JP2004520542A - 油圧エネルギ貯蔵システム用の緊急エネルギ解放 - Google Patents

油圧エネルギ貯蔵システム用の緊急エネルギ解放 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520542A
JP2004520542A JP2002548323A JP2002548323A JP2004520542A JP 2004520542 A JP2004520542 A JP 2004520542A JP 2002548323 A JP2002548323 A JP 2002548323A JP 2002548323 A JP2002548323 A JP 2002548323A JP 2004520542 A JP2004520542 A JP 2004520542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
low
accumulator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002548323A
Other languages
English (en)
Inventor
フレイザー,ヒュー,アイボ
Original Assignee
シェプ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェプ リミテッド filed Critical シェプ リミテッド
Publication of JP2004520542A publication Critical patent/JP2004520542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/21Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
    • F15B2211/212Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50536Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5151Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/526Pressure control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/52Pressure control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/528Pressure control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7055Linear output members having more than two chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】
車両及び油圧ハイブリッド車両に用いられるハイドロニューマチックアキュムレータを有する貯蔵油圧エネルギ推進システムにおけるエネルギ解放の方法。
【解決手段】
エネルギ貯蔵システム内において、気体圧及び流体(液体)圧を感知するため及び機能不良や圧力変動を検知するための新規な圧力解放弁及び圧力解放弁システムが種々開示されている。
【選択図】図3

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、油圧エネルギ貯蔵システムにおいて解放バルブ及びバルブシステムによる貯蔵エネルギを解放するための方法に関わり、より詳しくは、車両における流体駆動システムで使用されるものなど、油圧エネルギ貯蔵システムにおける貯蔵エネルギ解放のための、圧力解放弁及び弁システムに関わる。
【背景技術】
【0002】
油圧エネルギ貯蔵システムを装備した車両は、運動エネルギを、ブレーキを通して消散させるのでなくむしろ制動の間に貯蔵し、次いで引き続く加速のために元に戻す能力を有する。このような車両は、通常、車両主発動機がエネルギ貯蔵にも寄与するときは「油圧ハイブリッド」と呼ばれ、車両エネルギが貯蔵されるのみであるときは「貯蔵油圧エネルギ推進」(SHEP)と呼ばれる。この出願は、SHEP貯蔵に言及するが、ここに開示する発明は、油圧ハイブリッド車両にも同じく適用される。
【0003】
油圧ハイブリッド及びSHEP車両は、多くの特許と技術論文の主題となって来た。米国特許3,903,696号は、基本的SHEPシステムを示し、米国特許4,760,697号は、さらに複雑な変形を示し、米国特許4,242,922号は、油圧ハイブリッドの基礎を記述する。これら全てをここに援用する。
【0004】
自動車、バス、ゴミ収集車、列車その他の車両におけるSHEPとハイブリッドシステムの使用を扱った公表技術論文の代表は、以下の論文である。「Simulation of a Hydraulic Hybrid Vehicle Train(油圧ハイブリッド車両のパワートレインのシミュレーション)」、ASME論文73−ICT−50号、1973年9月23−27日号。「Practical Considerations for Energy-Storage Motor Vehicles(エネルギ貯蔵自動車に関する実用的諸考察)」、米国ニューヨーク州ニューヨークASME、1981年発行。及び「Studies of an Accumulator Energy-Storage Automobile Design with a Single Pump/Motor Unit(単一ポンプ/モータ装置を用いるアキュムレータエネルギ貯蔵自動車設計に関する研究)」、SAE論文851677号1985年。
【特許文献1】米国特許第3,903,696号
【特許文献2】米国特許第4,760,697号
【特許文献3】米国特許第4,242,922号
【非特許文献1】「Simulation of a Hydraulic Hybrid Vehicle Train(油圧ハイブリッド車両のパワートレインのシミュレーション)」、ASME論文73−ICT−50号、1973年9月23−27日号
【非特許文献2】「Practical Considerations for Energy-Storage Motor Vehicles(エネルギ貯蔵自動車に関する実用的諸考察)」、米国ニューヨーク州ニューヨークASME、1981年発行
【非特許文献3】「Studies of an Accumulator Energy-Storage Automobile Design with a Single Pump/Motor Unit(単一ポンプ/モータ装置を用いるアキュムレータエネルギ貯蔵自動車設計に関する研究)」、SAE論文851677号1985年。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の改良は、SHEP車両においてエネルギ貯蔵に通常使用されるハイドロニューマチックアキュムレータ、及び関連の油圧回路に適用される。工業上の慣例に従って、この出願において使用する用語「流体」は、油圧流体、典型的には、特別に調合された鉱物油などの液体を意味する。用語「気体」は、ハイドロニューマチックアキュムレータを予備充填(precharge)するため使用される気体、典型的には乾燥窒素である、を意味する。
【0006】
車両、特に頻繁な発進停止に合う車両の性能と燃費は、減速中の車両運動エネルギを貯蔵し、次いで後続の加速の間にそれを元に戻す(起こり得る損失の分は減少するが)ことによって改良することができる。SHEPシステムは、車両の駆動列に接続することの出来る油圧ポンプ/モータ(P/M)を有し、高圧油圧流体をハイドロニューマチックアキュムレータに送り込むことによって車両を減速できるようになっている。後続の加速は、少なくとも一部分で、貯蔵運動エネルギを使いながらP/Mをモータとして駆動することによって達成できる。油圧ハイブリッドシステムは、この同じ能力に加えて、車両エンジンが駆動する油圧ポンプを有する。これは、複雑になる代わりにいっそう融通性のあるシステムを提供する。重要なのは、これがエンジン使用の最適化により、燃費に更に追加の改良を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
広い観点において、高圧アキュムレータ又は補正高圧アキュムレータ及び低圧の気体及び流体が入っている低圧アキュムレータを有し、圧力解放弁を通して気体を大気中に制御通気するため低圧の気体及び流体に連通し圧力解放弁に作動的に接続された感知手段を有する油圧エネルギ貯蔵システムにおいて圧縮気体を解放するこの発明による方法は、所定の圧力範囲内で低圧の気体又は流体の圧力を感知するステップと、前記所定の圧力範囲未満又は超過の気体又は流体の圧力を感知したとき前記圧力解放弁を解放するステップとを含んでなるものである。
【0008】
この発明の圧力解放システムは、広い観点において、低圧アキュムレータと、高圧アキュムレータと、高圧アキュムレータ及び低圧アキュムレータに流体連通するポンプ/モータとを有する二重アキュムレータ油圧エネルギ貯蔵システムに使用するためのもので、低圧気体が所定の高圧を超えたとき高圧気体を前記高圧アキュムレータから大気中に通気するための、前記高圧アキュムレータに連通する高圧気体ポートと、前記低圧アキュムレータに連通する低圧気体ポートとを有する第一の圧力解放弁で、通気が一旦開始されると弁を開放に保って高圧気体の通気を継続するためのラッチ手段を有する第一の圧力解放弁と、低圧気体が所定の低圧を下回ったとき高圧気体を大気中に通気させるための、前記高圧アキュムレータに連通する高圧気体ポートと、前記低圧アキュムレータに連通する低圧気体ポートとを有する第二の圧力解放弁と、高圧気体圧が低圧気体圧を下回ったとき前記第一の弁の前記高圧ポートを通して低圧気体を通気するための、前記低圧アキュムレータを前記高圧アキュムレータに連通する逆止弁とを備えてなる。圧力解放システムは、さらに、前記低圧アキュムレータ及び前記第二の圧力解放弁の前記低圧気体ポートに連通する、低圧気体を大気に通気させるための手動弁と、前記低圧アキュムレータと前記手動弁との間に配置され、前記手動弁を開いて低圧気体が解放されたとき前記第二の圧力解放弁の低圧気体ポートに圧力降下を生じさせ、前記第二の圧力解放弁から高圧気体を同時に通気させるためのオリフィスとを備えることができる。
【0009】
圧力解放システムの変形としては、高圧気体を制御放出するため高圧アキュムレータに連通するソレノイド駆動通気弁と、所定範囲未満又は超過の流体圧を感知したとき、高圧気体を大気中に放出するため前記ソレノイド駆動通気弁を駆動するために低圧導管及び高圧導管内の圧力を感知するため、低圧導管及びソレノイド駆動通気弁に作動的に接続された圧力変換器並びに高圧導管及びソレノイド駆動通気弁に作動的に接続された圧力変換器と、高圧気体が低圧気体圧を下回ったとき、低圧気体を低圧アキュムレータからソレノイド駆動通気弁を通して通気させるため低圧アキュムレータを高圧アキュムレータに連通させる逆止弁とを備えてなることができる。
【0010】
高圧補正アキュムレータと、低圧アキュムレータと、前記高圧補正アキュムレータ及び前記低圧アキュムレータに流体連通するポンプ/モータとを有する補正アキュムレータシステムに使用するためのこの発明の圧力解放システムは、高圧気体を放出するため前記高圧補正アキュムレータに連通する通気弁で、前記第一の通気弁を所定の圧力範囲に亘って通常閉に保つため低圧の気体又は流体の供給源に連通する低圧気体流体ポートを有する通気弁と、前記低圧の気体又は流体の供給源の圧力を感知し、前記所定範囲未満又は超過の気体又は流体の圧力を感知したとき前記高圧気体を大気中に放出するために前記通気弁を駆動するため、前記通気弁に作動的に接続された感知手段とを備えてなる。
【0011】
圧力解放システムは、さらに、前記低圧アキュムレータと流体連通する小型低圧アキュムレータで、所定の低圧流体圧力範囲に亘って前記通気弁を閉状態に保つため前記通気弁と連通する低圧気体出口を有する小型アキュムレータと、低圧流体が所定の圧力範囲を超えたとき開くために、前記低圧気体出口にオリフィスを通して及び前記低圧アキュムレータに連通する第一の圧力解放弁で、一旦通気が開始されるとこの弁を開放に保つためのラッチ手段を有する第一の圧力解放弁と、低圧流体が所定の圧力範囲未満に落ちたとき開くために、前記低圧気体出口にオリフィスを通して及び前記低圧アキュムレータに連通する第二の圧力解放弁とを備えていてもよく、それにより前記低圧気体の圧力降下が通気弁を開かせて高圧ガスを大気中に通気させるようにすることができる。
【0012】
この発明の圧力解放弁は、内部に円筒形チャンバを有する弁本体を備えてなり、前記円筒形チャンバは、一端に拡大同心チャンバを画定する拡大直径を有し、前記チャンバは、前記弁本体の一端で高圧ポートと連通する軸方向開口部を有し、前記軸方向開口部は、その中に形成された環状チャンバを有しており、さらに、前記円筒形チャンバ、前記拡大チャンバ及び前記軸方向開口部の中での往復軸方向運動のため摺動可能に取り付けられた細長のプランジャを備えてなり、前記プランジャは、一端に密封ポペットとその密封ポペットの近傍に環状凹部とを有し、前記密封ポペットと前記環状凹部との間に平坦部を画定しており、さらに、前記プランジャ平坦部を密封係合で摺動可能に受けるため、前記円筒形チャンバと前記軸方向開口部環状チャンバとの間で前記軸方向開口部の中に形成された密封手段と、前記プランジャにそれと同心で摺動可能に取り付けられた一対の間隔を開けて対向するピストンとを備えてなり、前記ピストンのうち一つは、前記円筒形チャンバ内を摺動可能で、他のピストンは、前記拡大チャンバ内を摺動可能であり、さらに、前記密封ポペットを前進させるのに前記ピストンと係合させるため前記プランジャ上に設けられた戻り止め手段と、前記両ピストンを軸方向に離して付勢する手段と、前記密封ポペットを通常閉の位置で受けるため前記高圧ポートに隣接する弁座とを備えてなり、前記円筒形チャンバは、前記拡大円筒チャンバに連通する低圧ポートと、前記環状チャンバに及び前記一対の対向するピストンの間で前記円筒形チャンバに連通する大気ポートとを有しており、それにより低圧気体の増加又は低圧気体の減少が前記ピストン及び前記プランジャ平坦部を軸方向に軸方向開口部密封手段を通り過ぎて移動させて、急速に前記ポペットをして前記便座を通り過ぎて移動させて高圧気体及び低圧気体を大気に通気させるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に、この発明の圧力解放弁及び弁システムを、添付図面を参照して記述する。
【0014】
図1は、例示として、、車両の駆動列(図示せず)に接続されているポンプ/モータ(P/M)ユニット10を含み、P/M回転が車両運動に結合される先行技術SHEPシステムの基本諸要素の概略線図を示す。エネルギは、高圧(HP)アキュムレータ12に貯蔵される。HPアキュムレータは、典型的には約150バールの予備充填圧及び400バールに及ぶ最大圧力を有する。P/M装置は、典型的には高速軸方向ピストンユニットであるので、高速でキャビテーションを回避しなければならないならば、送込みのときその入口に典型的には約10バールの充填圧を必要とする。これは、低圧(LP)アキュムレータ13を用いて供給される。オーバーセンタ又は非オーバーセンタP/Mユニットのいずれかを用いる詳細回路が、参考資料に示されている。
【0015】
車両を制動するとき、P/Mは、流体をLPアキュムレータ13からHPアキュムレータ12に送るポンプの働きをする。HPアキュムレータ12に入る流体は、その中の気体を圧縮して、圧力を上昇させる。同時に、流体は、LP気体圧に押されて低圧アキュムレータを出なければならず、LP圧力は降下しなければならない。降下量は、2つのアキュムレータの相対的大きさによる。通常、LPアキュムレータは、HPアキュムレータより大きいので、LP圧力の範囲は、HP側より狭い。
【0016】
その後、車両が加速されるとき、P/Mは、モータの働きをして、HPアキュムレータ12から高圧流体を取り出しそれをLPアキュムレータ13に放出し、その結果、HP圧が降下しLP圧が上昇する。HPとLP15両方のアキュムレータ圧力は、こうして、車両の制動と加速のとき圧力の設計範囲全体に亘って変動する。アキュムレータは、浮袋型又はピストン型とすることができる。
【0017】
図2は、補正アキュムレータを用いた同様のSHEP先行技術の略図を示す。これは、高圧と低圧を一つの組立体に効果的に組み合わせているので、高圧側への流れが低圧側からの流れによりオフセットされる。本質的に、このシステムは、一緒に置いた二つのピストンアキュムレータからなり、両ピストンが連結ロッドを用いて軸方向に整列されている。ここに双方とも援用する米国特許第2,721,446号及び米国特許第3,918,498号は、このような装置を記述している。これは、HPアキュムレータへの流入がLPピストンからの流れにより完全にオフセットされるので、最も簡単な形においては、LPアキュムレータの必要性をなくする。
【0018】
P/Mユニット21は、補正されたアキュムレータ22に接続されている。補正されたアキュムレータ22は、予備充填気体で満たされた高圧チャンバ23を囲むハウジング構造体からなり、往復動組立体がHPピストン24,LPピストン25及び連結ロッド26で構成され、全体が図示のように密封されている。図2で見て、HPピストン24の左にあるチャンバ27が、SHEPのHP側に接続されており、他方、LPピストン25の右にあるチャンバ28が、SHEPのLP側に接続されている。LPピストン25の左にあるチャンバ29は、フィルタ息抜き管30を通って大気に接続されている。
【0019】
アキュムレータチャンバ27に流入するHP流体は、ピストン組立体を右に動かし、同体積の流体をLPポートから外に排出して、通気孔30を通して空気を吸い込む。逆に、アキュムレータチャンバ27から流出するHP流体は、ピストン組立体を左に動かし、同体積の流体をLPポートから引き込んで、通気孔30を通して空気を押し出す。
【0020】
P/M入口に適切な充填圧を保ち、及びシステム温度その他の要因の変動による体積変化を補正することを確実にするため、小型のLPアキュムレータ31が必要である。このアキュムレータには、通常の減速と加速のサイクルの間には、流入も流出もない。図1に示した同等のシステムとは対照的に、このアキュムレータが充填及び放出される際にLPの変動はない。
【0021】
図2は、上述のように、LPとHPの流量が等しい完全に補正されたアキュムレータを示す。ときには、ピストン21と25の面積が等しくなくて、LP流とHP流が等しくない場合、部分的に補正されたアキュムレータを使うのが有利である。このとき、LPアキュムレータ31に幾分かの流れが出入りするので、それを循環目的に使うことが出来る。したがって、補正の程度及びLPアキュムレータのサイズに応じて、アキュムレータが充填及び放出される際に、LPに若干の変動がある。
【0022】
エネルギ貯蔵システムのいかなる不具合も、システム機能の喪失を生じると予想し得るので、システムはその通常運転条件の下で信頼性の高い設計としなければならない。このことは、この出願の関心事ではなく、この出願は、材料又は組立の欠陥や、不適切な保守手順や、車両衝突からの破損や、車両火災や、その他の原因により生じるような、事故から起こる安全と公害の危険を考慮するものである。
【0023】
油圧貯蔵システムにおけるエネルギは、圧縮気体として貯蔵される。HPアキュムレータは、通常、約150バールの予備充填と、貯蔵が最大容量であるとき400バールまでの最大圧力を有する。
【0024】
スポーツ用車両など、大型乗用車両を例として取り上げると、予備充填気体容量は、30リットル以上になり得る。これは、完全充填状態ではその体積の約半分まで圧縮される。もし、この気体が、偶然に突然放出されると、1500リットルに膨張し、気体温度が約−180℃になり、約1000キロジュールのエネルギを消失する。
【0025】
これは、大まかにガソリン30mlに同等なので、車両危険全体から考えると大量のエネルギではないので、高圧気体の放出もまた不活発であり、放出の手段が細かく制御されさえすれば、重大な危機をもたらすこともない。
【0026】
システムは、また、約25リットルの油圧流体を含む。これは、特別に調合された鉱物油か、又は耐火性で生物分解可能な流体であり得る。ある環境下では、エネルギ貯蔵システムの不具合は、貯蔵気体エネルギに押されて深刻な流体漏洩を起こし得る。この可能性は、気体単独の放出よりもっと深刻な危険を表す。
【0027】
貯蔵が空であるときは、殆どの流体がシステムのLP部分にある。図1に類型化したような、二つのアキュムレータを用いるシステムの場合、外部漏洩は、この流体がLP気体に押されて放出されることをもたらす可能性がある。例示システムにおいては、これは、約20リットルの流体喪失を意味する。
【0028】
図2に類型化したような、補正アキュムレータを使用するシステムの場合、LP気体に押される唯一の漏洩は、ずっと小さなLPアキュムレータ31からのものである。例示システムで、これは、約2リットルの漏洩を意味し、補正アキュムレータの利点である。
【0029】
完全に貯蔵されていれば、殆どの流体は、HPアキュムレータの中にある。図1と図2に類型化したいずれの場合も、外部LP漏洩は小さいが、外部HP漏洩は、高圧気体に押された約15リットルの放出に通じることがあり、重大な危険を意味する。
【0030】
貯蔵エネルギを巻き込んだ起こり得る不具合状態の大部分のものを、それらの危険可能性に関する注釈とともに下記に列挙し、列挙したケース符号文字により後で引用する。
【0031】
A.おそらく偶然の過剰充填又は車両火災からの高温による、過剰HP気体圧。高圧ガス容器で常識的な手法であるが、通常、安全弁又はブローアウトディスクにより対処されて、制御された故障モードになる。正しく扱う限り、深刻な危険ではない。
B.過剰LP気体圧、前記のように起こる。通常、上述のように対処する。正しく扱う限り、深刻な危険ではない。この発明は、付随的に、検出のための手段を備える。
C.前記で論じたような、直接大気へのHP気体の急速な喪失。正しく扱う限り、重大な危険ではない。
D.直接大気へのLP気体の急速な喪失。深刻な危険ではない。
E.大気へのHP気体の緩慢な喪失。危険ではないが、システムの機能不良に至る。
F.大気へのLP気体の緩慢な喪失。危険ではないが、システムの機能不良に至る。この発明は、付随的に、検出のための手段を備える。
G.前記で論じたような、HP流体の急速な外部漏洩。潜在的に深刻な危険を与えるので、最小限にする必要がある。この発明は、手段を備えている。
H.これも前記で論じたような、LP流体の急速な外部漏洩。潜在的に深刻な危険を与えるので、最小限にする必要がある。この発明は、手段を備えている。
I.流体の緩慢な外部漏洩。深刻な危険と言うより迷惑を意味し、検出はされなくとも公害を暗示する。この発明は、検出と最小限化のための手段を備えている。
J.流体側へのHP気体の内部漏洩。過剰LP流体圧に至り、故障(例えば、フィルタ又は熱交換器などの)を生じ、LP流体外部漏洩に至る。潜在的な危険を示すので、最小限にする必要がある。この発明は、手段を備えている。
K.流体側へのLP気体の内部漏洩。危険状態を生じるのでなく、システムの機能不良に通じる。この発明は、検出のための手段を備えている。
L.車両事故又は車両要修理状態で、危険を最小限にするため、貯蔵エネルギを手動で放出する必要がある。この発明は、対策を講じている。
【0032】
このリストから、最も損害の多い状況は、G、H及びJの場合である。IとLの場合もまた考慮を要する。A、B、C及びDの場合は、危険な状態を示すことはあるが、既知の適切な方法で対処することができる。E、F及びKの場合は、危険状態よりむしろシステム機能不良を引き起こす。しかし、機能不良になっても安全なようにシステムを設計する必要を強調する。
【0033】
この発明は、主として、しかしそれのみではなく、LP気体又は流体に変形を使用して、危険状態の検出を備え、救済行動を実行する。LP圧の応答は、危険な場合を基にして以下に論じる。
【0034】
A.過剰HP気体圧。LP圧には影響なし。
B.過剰LP気体圧。高いLP気体及び流体の圧力。
C.直接大気へのHP気体の急速な喪失。LP圧力には多分直接の影響はない。二重アキュムレータシステムを用いる場合で、HPアキュムレータがシステム制御パラメータの範囲内で多過ぎる流体を受け入れたとき、システムの運転が低いLP流体圧をもたらす。
D.直接大気へのLP気体の急速な喪失。低いLP圧。
E.大気へのHP気体の緩慢な喪失。上記Cで説明したように、二重アキュムレータシステムを用いる場合、システム運転が結果的に低いLP圧に通じる。
F.大気へのLP気体の緩慢な喪失。低いLP圧。
G.HP流体の急速な外部漏洩。これは、二重アキュムレータシステムでは、システムが運転中でない限り、LP圧に影響を及ぼすことなく起こり得る。LP圧は、後に説明するように、補正アキュムレータシステム内で降下する。
H.LP流体の急速な外部漏洩。低いLP圧。
I.流体の緩慢な外部漏洩。低いLP圧。
J.流体側へのHP気体の内部漏洩。高いLP圧。LP側に達したとき、流体内のHP気体が膨張するため。
K.流体側へのLP気体の内部漏洩。貯蔵を充填したとき、低いLP圧。流体が加圧されたとき、流体内気体の圧縮がシステム内気体の全体容積を減らすため。
L.手動のエネルギ放出。LP圧には影響なし。
【0035】
このリストは、殆どの危険と機能不良状態には、LP圧の変化が伴い、特に、最も重大なG、H及びJの場合(Gだけに補正アキュムレータシステムがあるが)にそうである。
【0036】
図3は、この発明の一実施例を組み込んで、LP気体圧が正常範囲を超えるとHP気体を自動的に通気する、二重アキュムレータシステムの略図を示す。ポンプ/モータ10、HPアキュムレータ12及びLPアキュムレータ13は、図1で記述したとおりである。正常運転において、アキュムレータ12と13の双方は、完全に放出したときの2500psiから完全に充填したときの約5000psiまでのように、ほぼ2:1範囲に亘って作動する。この範囲外のLP圧は、HP気体の通気が必要な、潜在危険状態を示す。
【0037】
図示した二つの弁は、LP気体圧にパイロット操作される。通気弁34は、LP気体圧がバネ設定を超えて高くなり過ぎると開き、一旦作動すると開いたままになるための機械的ラッチ35が付いている。通気弁36は、LP気体圧が低くなり過ぎると開き、この弁はパイロット圧が落ちるとバネにより開く。いずれの場合にも、一旦HP気体を使い果たすと、逆止弁39がLP気体を通気する。手動弁37は、Lの場合に対処すべく、LP気体とHP気体の通気に備える。手動弁37を用いてLP気体が放出されたとき、オリフィス38が圧力降下を生じるので、通気弁36が同時に開いてHP気体を通気する。
【0038】
図4は、図3に示すのと同じシステムの電気的相似系を示し、圧力変換器44と45が必要な入力情報を与えている。これらの各々は、直接制御出力を出す多数の圧力スイッチを含むか、又は、制御用コンピュータに入力する複数のアナログ変換器を含む。いずれの場合でも、そのソレノイド47の作用により通気弁46を開く。
【0039】
通気弁はまた、Lの場合の要求を満たす手動のオーバーライド48を設けて示されている。逆止弁49は、HP気体を消費したときLP気体の通気に備える。
【0040】
この電気式システムは、図3に示す簡単なシステムよりもっと洗練したものとすることができる。例えば、衝突センサからなど、別の入力によって容易に起動させることができる。高圧の予期しない減少を場合Gの状態として識別し、HP気体の通気を起動して流体漏洩量を最小にすることが可能なように、高圧を監視することもできる。
【0041】
これはまた、2つのアキュムレータの間を流れが往復して、HP圧及びLP圧の正常な変動を考慮に入れることもできる。エネルギ貯蔵が空であるとき、HPはその最小に、LPはその最大にあり、エネルギ貯蔵が一杯であるとき、HPはその最大に、LPはその最小にある。この電気式制御システムは、このことを考慮に入れることができるので、HPを考慮に入れてLP変化に対する一層敏感な応答を出すことができる。例えば、LPが貯蔵エネルギ無しの10バールから下がって完全に充填されたときの5バールまで変化するシステムを取り上げると、認容可能の低いLP圧は、このとき、約9バールから下がって4バールまで変化してから、システムが通気される。図3の簡単な方のシステムは、通気弁35が、エネルギ充填の状態に関係なく、4バールに設定されることを必要とする。図3の制約は、HPとパイロットLP双方に敏感な通気弁の使用により克服することができ、以下にそれを説明する。
【0042】
補正アキュムレータシステムへの通気弁の適用を、図5に概略的に図解して示す。この実施例は、主通気弁54を使用して高圧気体を排気し、低圧を通気するとともに主通気弁をパイロットする2つの小型通気弁56と59を使用する。図示された2つの小型弁は、気体圧よりむしろLP流体圧によりパイロット動作されるが、気体圧、流体圧のいずれをも用いることができる。
【0043】
主通気弁54は、小型通気弁のうちの一つが開いて主パイロット気体圧に降下を生じるまで、オリフィス55を通して作用するLP気体圧により閉に保たれる。
【0044】
通気弁56は、LPが高過ぎると開く。これは、次いで、機械的ラッチ57により開位置にロックされる。手動操作器58により弁を操作して、HP及びLPの双方を通気してLの場合を満足させることができる。通気弁59は、LPが低過ぎると開く。
【0045】
このシステムは、補正アキュムレータの作用により、LPには名目上変動がないので、感度を良好に設定できる。部分的に補正されたアキュムレータを使用すると、LPに若干の変動があり、アキュムレータピストン位置又はHP圧の何らかのフィードバックを導入しない限り、可能な感度を低下させる。補正アキュムレータシステムは、前述のように、二重アキュムレータシステムを超える利点を有し、また最も深刻な危険状態と考えられる高圧流体の外部漏洩に対し敏感であるという追加の利点を有する。
【0046】
例えば、車両事故が起こって、エネルギ貯蔵システムへの衝撃がHP流体の外部漏洩を起こしたと仮定する。流体が漏出すると、HP気体は、アキュムレータピストンを左に動かして、流体を高圧に保つ。これにより流体をアキュムレータのLP流体側に引き込み、LPアキュムレータ53から流体を引き出し、即座にLPの降下を生じさせ、通気弁59を始動させ、それにより、主通気弁54を始動して、高圧気体を放出する。これで、これ以上の外部漏洩は全て重力の影響下に入り、気体圧には押されないので、油圧流体の流出による危険と公害の双方が減少する。
【0047】
図3及び4に示すシステムの記述は、HPと同時にLPに反応して二重又は部分補正アキュムレータシステムにおける作動圧力範囲に余裕を作る通気弁の、利点を論じた。図6は、高い方のHP弁に低めの設定をして、LPが高過ぎるときHP気体を通気するこの発明の弁を示し、これは、二重又は部分補正アキュムレータの場合に望ましい。弁本体61には、三つのポートがある。HP気体に接続されたポート62、LP気体又は流体に接続されたポート63及び大気に接続されたポート64である。弁プランジャ65は、図示のように、ステム66を有する密封ピストンで構成され、ステム66の終端には、弁が通常閉の位置にあるときHP気体を密封する弁座69の上に着座する密封ポペット67が設けられている。このプランジャは、圧縮バネ68により閉位置に付勢されている。
【0048】
バネ室は、ポート64で導管70により大気に接続されている。LPは、プランジャピストン65の面65aに作用して、弁を開こうとする。HP気体は、ポペット面67上に作用して、これもまた弁を開こうとする。ピストン面積、ポペット面積及びバネ力を適切に選ぶと、HPの増加に伴う低い方のLPの所要開放特性が得られる。
【0049】
この断面図解は、線図的である。HPポペットは図を分かり易くするため実際より大きく示されており、バネは実際の寸法で描かれておらず、図3にラッチ35として示した機械的ラッチは図示されておらず、当業者により多くのやり方で実施することができる。
【0050】
図7は、高い方のHP弁に低めの設定をして、LPが低過ぎるときHP気体を通気するこの発明の弁を示し、これは、二重又は部分補正アキュムレータの場合に望ましい。弁本体71は、三つのポートを有する。HP気体に接続されたポート72、LP気体又は流体に接続されたポート73及び大気に接続されたポート74である。弁プランジャ75は、ステム76を有する密封ピストンで構成されている。HP気体は、圧縮バネ78とポペット座80に働くHP気体の双方により閉に保たれたポペット弁77により、密封される。
【0051】
プランジャステム76は、主圧縮バネ79によりポペット弁77を押し開くよう付勢されており、ポペット自体の上の通常閉の力とプランジャピストンの面に作用するLPの抵抗を受ける。十分なLPは、バネ79に抗して、プランジャを図示の位置に保つ。LPが下がると、プランジャは、図7に描写したように、右に動き、ポペット77と係合する。さらに、LPが下がると、バネ力もまたポペットを閉じる力に打ち勝つようになって、弁が開きHP気体を大気に通気する。
【0052】
ピストン面積、ポペット面積及びバネ力を適切に選ぶと、LPの増加に伴う低い方のLPの所要開放特性が得られる。この図解は、線図的である。HPポペットは、分かり易くするため実際より大きく示されており、主バネは、実際の寸法で描かれていない。
【0053】
図8は、図6及び7を参照して記述した変数設定能力の他、緊急通気のための規定要件の全てに適合する複合弁配置を示す。弁本体81は、三つのポートを有する。HP気体に接続されたポート82、LP気体に接続されたポート83及び大気に接続されたポート84である。HP気体は、ブローアウトディスク85により密封されており、それはHP気体圧が高くなり過ぎると、安全解放装置としても働く。
【0054】
プランジャ86は、ブローアウトディスク85に孔を空けてHP気体を通気する作用をする切り刃87を有する。平坦部88がシール89と係合していて、LP気体が大気に漏洩するのを防止するが、後述のように、プランジャの動きに伴ってLP気体を通気する弁としても働く。ピストン90と91が本体81の中を軸方向に往復運動し、それらは主バネ92により離れるように押されており、保持リング93及び94に作用することによってプランジャを動かすことができる。戻り止めカム95が、バネ96により押されて、プランジャ86の中の環状溝100と係合する。安全ピン97が、プランジャを、図8に示す不作動位置に保っている。手動ボタン98が、通気システムの手動操作に備えている。
【0055】
この弁は、安全ピン97を装着して組み立て、主バネがプランジャをブローアウトディスクに突き刺させないようにする。弁は、なるべくなら、アキュムレータのHP気体端上に直接取り付けて、HP気体漏洩の可能性を最小にする。ポート83は、LP気体システムに接続する。このシステムを予備充填したとき、ピストン90は主バネの力に打ち勝って、図示の位置を保つ。安全ピンは、外すことができる。プランジャは、戻り止め及びプランジャに働くシールの摩擦により、振動その他の外部の影響に抗して図示の位置に保たれる。
【0056】
LPが高くなり過ぎると、ピストン91の上に働く力が主バネ92の偏倚力に打ち勝って、プランジャを図8で見て右に動かす。プランジャ平坦部88が環状シール89を通り過ぎると、チャンバ99の中のLP気体が大気中に通気される。チャンバ内の圧力が急速に低下するよう、オリフィス102がLP気体の流入を制限し、主バネとピストン91に働くLPの合成力が、プランジャ切り刃87をブローアウトディスク85に突き刺させることができる。
【0057】
この作用は、HP気体とLP気体の双方を通気させ、弁は、ブローアウトディスクが交換され安全ピンが再度装着されるまで、通気位置のままである。平坦部88とそれに関連したシール89が形成するLP弁とオリフィス102との複合作用が、他の諸図に示したような機械的ラッチの必要をなくしている。
【0058】
LPが低くなり過ぎると、ピストン90に働く力はもはや主バネ92の力に抗するには十分でなくなり、プランジャは右に動いて、前段で記述したのと同じ一連の動きが始まり、プランジャ切り刃87を破裂ディスク85に突き刺すまでに至る。
【0059】
手動ボタン98を押して、戻り止め95とシールの抗力に打ち勝つと、プランジャが右に動いて、ここでも一連の事象が起こり、ブローアウトディスク85を破裂させる。
【0060】
安全ピンは、保守の目的でLPを排出したければ、再配置することができるが、これは明らかに安全システムを無効にするので、貯蔵システムを作動に戻す前に、ピンを取り外さなければならない。
【0061】
ブローアウトディスクは、図7に示すポペット組立体で置き換えることができ、それにより分解や部品交換なしでリセットできるシステムとすることができる。そうすれば、LPをHPの前に予備充填するとの条件で、安全ピンはもはや不要である。
【0062】
ポペットを設計し直して開放前に若干の行程を設けても、図7で記述したような低いLPの可変設定特性を得られる。高いLPについての図6の可変特性は、同じように容易には達成できないが、これは同じように重要ではない。というのは、高いLPは、HP気体が流体内へ漏洩したときのみ起こり、これはLPが部品不具合を起こすに十分なだけ高くなるまで危険を呈しないからである。高いLPの固定設定は、低圧部品全部の能力範囲内に十分入ることができる。
【0063】
勿論のことであるが、ここに図解し記述したこの発明の実施例に、請求項により定義されたこの発明の範囲と権限から逸脱することなく、変更を加えることができることは、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】アキュムレータ2つを有する先行技術SHEPの線図的図解である。
【図2】補正アキュムレータを有する先行技術SHEPの線図的図解である。
【図3】流体論理回路を用いた貯蔵エネルギ解放の線図的図解である。
【図4】コンピュータ又は電気論理回路を用いた貯蔵エネルギ解放の線図的図解である。
【図5】補正アキュムレータを用いた貯蔵エネルギの解放の線図的図解である。
【図6】高い低圧で駆動されるエネルギ解放弁の縦断面図である。
【図7】低い低圧で駆動されるエネルギ解放弁の縦断面図である。
【図8】ブローアウトディスクを有するエネルギ解放弁の縦断面図である。
【符号の説明】
【0065】
10 ポンプ/モータ
12 HPアキュムレータ
13 LPアキュムレータ
34 通気弁
35 ラッチ
36 通気弁
37 手動弁
38 オリフィス
39 逆止弁

Claims (12)

  1. 内部に円筒形チャンバを有する弁本体と、
    前側と後側を有し、その前側から軸方向のステムが延びて末端にある密封ポペットで終わっており、前記円筒形チャンバ内に往復運動可能に取り付けられたピストンとを備えてなり、
    前記チャンバは、前記弁本体の一端に高圧ポートと連通する軸方向開口部を有し、前記軸方向開口部は、前記密封ポペットを受けてポペット弁を形成するため、弁座付の環状チャンバを前記弁本体の端部に近接して有しており、
    さらに、前記高圧ポート密封のため、前記ピストンと前記密封ポペットをさらに先に延びた通常閉の位置に付勢して前記弁座に当接させるための圧縮バネを備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、円筒型チャンバ及びピストンの前側に連通する低圧ポートと、前記環状チャンバ並びに前記円筒型チャンバ及びとピストンの後側に連通する大気ポートを有しており、
    それにより低圧気体の増加が前記ピストンを軸方向に引き込んで、前記高圧ポートを大気に連通させるためポペット弁を開放する
    ことを特徴とする圧力解放弁。
  2. 内部に円筒形チャンバを有する弁本体と、
    前側と後側を有し、その前側から軸方向のステムが延びていて、前記円筒形チャンバ内に往復運動可能に取り付けられたピストンと、
    前記ピストンと前記軸方向軸方向ステムをさらに先に延びた位置に付勢するための圧縮バネとを備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、一端に高圧ポートと連通する軸方向開口部を有し、前記軸方向開口部は、前記円筒形チャンバに隣接して弁座付環状チャンパを有し、
    さらに、先に延びた位置で前記弁座に当接させるため前記環状チャンバ内に往復動可能に取り付けられた密封ポペットと、
    前記高圧ポート密封のため、前記密封ポペットをさらに先に延びた通常閉の位置に付勢して前記弁座に当接させるための圧縮バネと、
    を備えてなり、
    前記ポペットが引っ込むと、高圧ポートから環状チャンバに対し流体の流れを許容するため前記密封ポペット内に形成された手段とを備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、円筒形チャンバ及びピストンの前側に連通する低圧ポートと、前記軸方向開口部及び前記円筒形チャンバ並びに前記ピストンの後側に連通する大気ポートを有し、
    それにより低圧流体の減少が前記ピストンを軸方向に延ばして、前記高圧ポートを大気に連通させるためポペット弁を開放する
    ことを特徴とする圧力解放弁。
  3. 内部に円筒形チャンバを有する弁本体を備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、一端に拡大同心チャンバを画定する拡大直径を有し、前記チャンバは、前記弁本体の一端で高圧ポートと連通する軸方向開口部を有し、前記軸方向開口部は、その中に形成された環状チャンバを有しており、
    さらに、前記円筒形チャンバ、前記拡大チャンバ及び前記軸方向開口部の中での往復軸方向運動のため摺動可能に取り付けられた細長のプランジャを備えてなり、
    前記プランジャは、一端に切込み手段とその切込み手段の近傍に環状凹部とを有し、切込み手段と環状凹部との間に平坦部を画定しており、
    さらに、前記プランジャ平坦部を密封係合で摺動可能に受けるため、前記円筒形チャンバと前記軸方向開口部環状チャンバとの間の軸方向開口部に形成された密封手段と、
    前記プランジャにそれと同心で摺動可能に取り付けられた一対の間隔を空けて対向するピストンとを備えてなり、
    前記ピストンのうち一つは、前記円筒形チャンバ内を摺動可能で、他のピストンは、前記拡大チャンバ内を摺動可能であり、
    さらに、前記切込み手段を前進させるのに前記ピストンと係合させるため前記プランジャ上に設けられた戻り止め手段と、
    前記両ピストンを軸方向に離して付勢する手段と、
    前記高圧ポートを閉じるブローアウトディスクとを備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、前記拡大チャンバと連通する低圧ポートと、前記環状チャンバに及び前記一対の対向するピストンの間で前記円筒形チャンバに連通する大気ポートとを有しており、
    それにより低圧気体の増加又は低圧気体の減少が前記ピストン及び前記プランジャ平坦部を軸方向に軸方向開口部密封手段を通り過ぎて移動させて、急速に前記切込み手段を駆動し、前記ブローアウトディスクに孔を開け高圧気体及び低圧気体を大気に通気させる
    ことを特徴とする圧力解放弁。
  4. 内部に円筒形チャンバを有する弁本体を備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、一端に拡大同心チャンバを画定する拡大直径を有し、前記チャンバは、前記弁本体の一端で高圧ポートと連通する軸方向開口部を有し、前記軸方向開口部は、その中に形成された環状チャンバを有しており、
    さらに、前記円筒形チャンバ、前記拡大チャンバ及び前記軸方向開口部の中での往復軸方向運動のため摺動可能に取り付けられた細長のプランジャを備えてなり、
    前記プランジャは、一端に密封ポペットとその密封ポペットの近傍に環状凹部とを有し、前記密封ポペットと前記環状凹部との間に平坦部を画定しており、
    さらに、前記プランジャ平坦部を密封係合で摺動可能に受けるため、前記円筒形チャンバと前記軸方向開口部環状チャンバとの間で前記軸方向開口部の中に形成された密封手段と、
    前記プランジャにそれと同心で摺動可能に取り付けられた一対の間隔を開けて対向するピストンとを備えてなり、
    前記ピストンのうち一つは、前記円筒形チャンバ内を摺動可能で、他のピストンは、前記拡大チャンバ内を摺動可能であり、
    さらに、前記密封ポペットを前進させるのに前記ピストンと係合させるため前記プランジャ上に設けられた戻り止め手段と、
    前記両ピストンを軸方向に離して付勢する手段と、
    前記密封ポペットを通常閉の位置で受けるため前記高圧ポートに隣接する弁座とを備えてなり、
    前記円筒形チャンバは、前記拡大円筒チャンバに連通する低圧ポートと、前記環状チャンバに及び前記一対の対向するピストンの間で前記円筒形チャンバに連通する大気ポートとを有しており、
    それにより低圧気体の増加又は低圧気体の減少が前記ピストン及び前記プランジャ平坦部を軸方向に軸方向開口部密封手段を通り過ぎて移動させて、急速に前記ポペットをして前記便座を通り過ぎて移動させて高圧気体及び低圧気体を大気に通気させる
    ことを特徴とする圧力解放弁。
  5. 低圧アキュムレータと、高圧アキュムレータと、高圧アキュムレータ及び低圧アキュムレータに流体連通するポンプ/モータとを有する二重アキュムレータ油圧エネルギ貯蔵システムに使用するための圧力解放システムであって、
    低圧気体が所定の高圧を超えたとき高圧気体を前記高圧アキュムレータから大気中に通気するための、前記高圧アキュムレータに連通する高圧気体ポートと、前記低圧アキュムレータに連通する低圧気体ポートとを有する第一の圧力解放弁で、通気が一旦開始されると弁を開放に保って高圧気体の通気を継続するためのラッチ手段を有する第一の圧力解放弁と、
    低圧気体が所定の低圧を下回ったとき高圧気体を大気中に通気させるための、前記高圧アキュムレータに連通する高圧気体ポートと、前記低圧アキュムレータに連通する低圧気体ポートとを有する第二の圧力解放弁と、
    高圧気体圧が低圧気体圧を下回ったとき前記第一の弁の前記高圧ポートを通して低圧気体を通気するための、前記低圧アキュムレータを前記高圧アキュムレータに連通する逆止弁とを備えてなる
    圧力解放システム。
  6. 請求項5に記載の圧力解放システムであって、
    さらに、前記低圧アキュムレータ及び前記第二の圧力解放弁の前記低圧気体ポートに連通する、低圧気体を大気に通気させるための手動弁と、
    前記低圧アキュムレータと前記手動弁との間に配置され、前記手動弁を開いて低圧気体が解放されたとき前記第二の圧力解放弁の低圧気体ポートに圧力降下を生じさせ、前記第二の圧力解放弁から高圧気体を同時に通気させるためのオリフィスとを備えてなる
    ことを特徴とする圧力解放システム。
  7. 請求項5に記載の圧力解放システムにおいて、
    前記第一の圧力解放弁が請求項1又は3に記載の弁である
    ことを特徴とする圧力解放システム。
  8. 請求項5に記載の圧力解放システムにおいて、
    前記第二の圧力解放弁が請求項2又は3に記載の弁である
    ことを特徴とする圧力解放システム。
  9. 高圧アキュムレータと、低圧アキュムレータと、高圧導管により前記高圧アキュムレータとそして低圧導管により前記低圧アキュムレータとに流体連通するポンプ/モータとを有する二重アキュムレータ油圧エネルギ貯蔵システムに使用するための圧力解放システムであって、
    高圧気体を制御放出するため前記高圧アキュムレータに連通するソレノイド駆動通気弁と、
    所定範囲未満又は超過の流体圧を感知したとき、高圧気体を大気中に放出するため前記ソレノイド駆動通気弁を駆動するために前記低圧導管及び前記高圧導管内の圧力を感知するため、前記低圧導管及び前記ソレノイド駆動通気弁に作動的に接続された圧力変換器並びに高圧導管及びソレノイド駆動通気弁に作動的に接続された圧力変換器と、
    前記高圧気体が前記低圧気体圧を下回ったとき、低圧気体を前記低圧アキュムレータから前記ソレノイド駆動通気弁を通して通気させるため前記低圧アキュムレータを前記高圧アキュムレータに連通させる逆止弁と
    を備えてなる圧力解放システム。
  10. 高圧補正アキュムレータと、低圧アキュムレータと、前記高圧補正アキュムレータ及び前記低圧アキュムレータに流体連通するポンプ/モータとを有する補正アキュムレータシステムに使用するための圧力解放システムであって、
    高圧気体を放出するため前記高圧補正アキュムレータに連通する通気弁で、前記第一の通気弁を所定の圧力範囲に亘って通常閉に保つため低圧の気体又は流体の供給源に連通する低圧気体流体ポートを有する通気弁と、
    前記低圧の気体又は流体の供給源の圧力を感知し、前記所定範囲未満又は超過の気体又は流体の圧力を感知したとき前記高圧気体を大気中に放出するために前記通気弁を駆動するため、前記通気弁に作動的に接続された感知手段と
    を備えてなる圧力解放システム。
  11. 請求項10に記載の圧力解放システムであって、
    さらに、前記低圧アキュムレータと流体連通する小型低圧アキュムレータで、所定の低圧流体圧力範囲に亘って前記通気弁を閉状態に保つため前記通気弁と連通する低圧気体出口を有する小型アキュムレータと、
    低圧流体が所定の圧力範囲を超えたとき開くために、前記低圧気体出口にオリフィスを通して及び前記低圧アキュムレータに連通する第一の圧力解放弁で、一旦通気が開始されるとこの弁を開放に保つためのラッチ手段を有する第一の圧力解放弁と、
    低圧流体が所定の圧力範囲未満に落ちたとき開くために、前記低圧気体出口にオリフィスを通して及び前記低圧アキュムレータに連通する第二の圧力解放弁とを備えてなり、
    それにより前記低圧気体の圧力降下が通気弁を開かせて高圧ガスを大気中に通気させる
    ことを特徴とする圧力解放システム。
  12. 高圧アキュムレータ又は補正高圧アキュムレータ及び低圧の気体及び流体が入っている低圧アキュムレータを有し、圧力解放弁を通して気体を大気中に制御通気するため低圧の気体及び流体に連通し圧力解放弁に作動的に接続された感知手段を有する油圧エネルギ貯蔵システムにおいて圧縮気体を解放する方法であって、
    所定の圧力範囲内で低圧の気体又は流体の圧力を感知するステップと、
    前記所定の圧力範囲未満又は超過の気体又は流体の圧力を感知したとき前記圧力解放弁を解放するステップと
    を含んでなる方法。
JP2002548323A 2000-11-28 2001-11-28 油圧エネルギ貯蔵システム用の緊急エネルギ解放 Pending JP2004520542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR1704A AUPR170400A0 (en) 2000-11-28 2000-11-28 Emergency energy release for hydraulic energy storage systems
PCT/IB2001/002784 WO2002046621A2 (en) 2000-11-28 2001-11-28 Emergency energy release for hydraulic energy storage systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004520542A true JP2004520542A (ja) 2004-07-08

Family

ID=3825741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548323A Pending JP2004520542A (ja) 2000-11-28 2001-11-28 油圧エネルギ貯蔵システム用の緊急エネルギ解放

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040050042A1 (ja)
EP (1) EP1342013A2 (ja)
JP (1) JP2004520542A (ja)
KR (1) KR20030059286A (ja)
CN (1) CN1502013A (ja)
AU (2) AUPR170400A0 (ja)
BR (1) BR0115746A (ja)
CA (1) CA2436247A1 (ja)
WO (1) WO2002046621A2 (ja)
ZA (1) ZA200304087B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527068A (ja) * 2010-03-22 2013-06-27 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体静力学的ハイブリッド式の駆動システム
JP2019502063A (ja) * 2015-11-14 2019-01-24 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydac Technology Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 安全装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028934B2 (en) * 2003-07-31 2006-04-18 F. L. Smidth Inc. Vertical roller mill with improved hydro-pneumatic loading system
US7364409B2 (en) 2004-02-11 2008-04-29 Haldex Hydraulics Corporation Piston assembly for rotary hydraulic machines
US7086225B2 (en) 2004-02-11 2006-08-08 Haldex Hydraulics Corporation Control valve supply for rotary hydraulic machine
US7402027B2 (en) 2004-02-11 2008-07-22 Haldex Hydraulics Corporation Rotating group of a hydraulic machine
US7380490B2 (en) 2004-02-11 2008-06-03 Haldex Hydraulics Corporation Housing for rotary hydraulic machines
US7152932B2 (en) 2004-06-14 2006-12-26 Eaton Corporation Fluid power accumulator using adsorption
EP1828618B8 (en) 2004-12-01 2013-05-08 Concentric Rockford, Inc Hydraulic drive system
ITSP20050004U1 (it) * 2005-05-19 2005-08-18 Angelo Reboa Unita' di lavaggio per turbopropulsori a gas. denominato: modulo di lavaggio pwu
DE102005052148B4 (de) * 2005-10-28 2009-02-12 Continental Aktiengesellschaft Pneumatische Niveauregelanlage
US20080083219A1 (en) * 2006-01-09 2008-04-10 Jerry Haagsman Fluid displacement based generator & method of using the same
KR100957739B1 (ko) * 2006-12-04 2010-05-12 담코스 아크티에 셀스카브 유압 작동식 밸브의 신속한 비상 차단용 시스템 및 밸브장치
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US7832207B2 (en) 2008-04-09 2010-11-16 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US20110266810A1 (en) 2009-11-03 2011-11-03 Mcbride Troy O Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
US7958731B2 (en) * 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US8474255B2 (en) 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8448433B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
US20100307156A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Bollinger Benjamin R Systems and Methods for Improving Drivetrain Efficiency for Compressed Gas Energy Storage and Recovery Systems
US8240140B2 (en) 2008-04-09 2012-08-14 Sustainx, Inc. High-efficiency energy-conversion based on fluid expansion and compression
WO2009152141A2 (en) 2008-06-09 2009-12-17 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
US7963110B2 (en) * 2009-03-12 2011-06-21 Sustainx, Inc. Systems and methods for improving drivetrain efficiency for compressed gas energy storage
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
CN101704336B (zh) * 2009-09-25 2013-01-02 徐工集团工程机械有限公司 装载机的节能液压混合动力系统
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
DE102010019434A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Energiespeicher
US8234863B2 (en) 2010-05-14 2012-08-07 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
DE102010023016A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Hydac Technology Gmbh Hydraulische Anlage
DE102010023015B4 (de) * 2010-06-08 2012-12-06 Hydac Technology Gmbh Hydraulische Anlage
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US8578708B2 (en) 2010-11-30 2013-11-12 Sustainx, Inc. Fluid-flow control in energy storage and recovery systems
EP2715075A2 (en) 2011-05-17 2014-04-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for efficient two-phase heat transfer in compressed-air energy storage systems
US8978766B2 (en) * 2011-09-13 2015-03-17 Schlumberger Technology Corporation Temperature compensated accumulator
US20130091835A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
CN102620018B (zh) * 2012-03-29 2014-07-23 天正阀门有限公司 高温高压气控自动泄压阀
CN102620040B (zh) * 2012-04-23 2013-09-04 沈阳东北电力调节技术有限公司 太阳能小功率供电驱动大型角行程阀门电液系统
FR2991730B1 (fr) * 2012-06-06 2016-08-19 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de recuperation d'energie
CN102734237B (zh) * 2012-07-16 2015-07-15 北京市三一重机有限公司 一种蓄能器系统和水泵系统
CN102913416B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 北京交通大学 一种机械全桥式循环液气压缩部件及储能系统
EP2913212A1 (en) 2014-02-28 2015-09-02 DANA ITALIA S.p.A Dual mode hybrid hydrostatic driveline
DE102015204333A1 (de) * 2014-12-08 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Druckmitteleinspeisung für einen hydrostatischen Antrieb
CN106629449B (zh) * 2016-10-08 2020-03-10 武汉船用机械有限责任公司 一种恒张力液压控制系统
CN108005968B (zh) * 2017-12-01 2023-09-15 江西工埠机械有限责任公司 应急制动释放系统、控制方法及其起升系统
CN109236761B (zh) * 2018-10-19 2023-06-13 广东力源液压机械有限公司 一种液压蓄能控制方法及其液压蓄能装置
CN111441744B (zh) * 2020-05-08 2023-11-14 中国石油天然气集团有限公司 一种高压蓄能泄压启动式压力控制阀及使用方法
CN112377124B (zh) * 2020-11-19 2022-12-02 中油国家油气钻井装备工程技术研究中心有限公司 一种液压浮动及升降旋扣钳的装置
CN113389931B (zh) * 2021-06-15 2022-12-27 邵曙 一种内含有保温装置的气动阀门执行器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721446A (en) 1952-03-17 1955-10-25 North American Aviation Inc Accumulator-reservoir device
US3055345A (en) * 1961-02-02 1962-09-25 Shafer Valve Co Hydraulic latch system for fluid motor operator
US3918498A (en) 1974-03-29 1975-11-11 Us Navy Pressure compensated hydraulic accumulator
US3903696A (en) 1974-11-25 1975-09-09 Carman Vincent Earl Hydraulic energy storage transmission
FR2360439A1 (fr) 1976-08-06 1978-03-03 Renault Dispositif de transmission hybride pour vehicules automobiles a moteur thermique
US4760697A (en) 1986-08-13 1988-08-02 National Research Council Of Canada Mechanical power regeneration system
US5331882A (en) * 1993-04-05 1994-07-26 Deere & Company Control valve system with float valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527068A (ja) * 2010-03-22 2013-06-27 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体静力学的ハイブリッド式の駆動システム
JP2019502063A (ja) * 2015-11-14 2019-01-24 ハイダック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydac Technology Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200304087B (en) 2004-07-12
BR0115746A (pt) 2004-01-13
CN1502013A (zh) 2004-06-02
EP1342013A2 (en) 2003-09-10
WO2002046621A3 (en) 2003-04-10
AUPR170400A0 (en) 2000-12-21
WO2002046621A2 (en) 2002-06-13
US20040050042A1 (en) 2004-03-18
CA2436247A1 (en) 2002-06-13
KR20030059286A (ko) 2003-07-07
AU2002232033A1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520542A (ja) 油圧エネルギ貯蔵システム用の緊急エネルギ解放
EP2501579B1 (en) Energy storage system including pressurized reservoir
EP1451500B1 (en) Hydraulic hybrid accumulator shut-off valve
KR20080030641A (ko) 미끄럼 제어 부스트 제동 시스템
CN102307765B (zh) 具有受控的增压的液压制动系统
JP5774659B2 (ja) 圧力計
JPH0345455A (ja) 液圧式車両制動装置
JP4486474B2 (ja) ブレーキアクチュエータに濾過された乾燥空気を供給するシステム及び方法
EP2170669B1 (en) Hydraulic device for actuating the braking of work vehicles and the like
US20230235830A1 (en) Thermal pressure relief device (tprd), gas pressure tank and gas pressure tank system comprising tprd and method for thermal excess pressure protection
CN109383471B (zh) 主缸以及具有主缸的电子制动系统
CN100376820C (zh) 用于提高液压操作离合器的液压回路的功能可靠性的装置
CN101922524A (zh) 全封闭多盘湿式制动装置
US5092745A (en) Automatic pressure-driven compressor
US4685744A (en) Vehicle air brake system with pressure separating brake housing
CN201802789U (zh) 全封闭多盘湿式制动装置
US4052855A (en) Brake master cylinder construction
CN208760600U (zh) 工程车辆紧急辅助制动系统
CN113905936A (zh) 电子制动系统及操作方法
US7150368B2 (en) Cushioning device having an electrically actuated lockout
JPH0218148A (ja) 車両用のブレーキ装置
US4726628A (en) Protection valve device for spring parking brake systems
JP2583393B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ制御弁装置及びそのスプール弁装置
CN108725418A (zh) 工程车辆紧急辅助制动系统
US563158A (en) Fluid-pressure brake mechanism for railway-cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520