JP2004520305A - 肌のしわ予防及び低減のための組成物 - Google Patents

肌のしわ予防及び低減のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520305A
JP2004520305A JP2002550945A JP2002550945A JP2004520305A JP 2004520305 A JP2004520305 A JP 2004520305A JP 2002550945 A JP2002550945 A JP 2002550945A JP 2002550945 A JP2002550945 A JP 2002550945A JP 2004520305 A JP2004520305 A JP 2004520305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
active ingredient
composition
wrinkles
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002550945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706615B2 (ja
Inventor
ハクモ リ
サンヌン キム
ムンム キム
ホジョン アン
キョンオク ノ
Original Assignee
エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド filed Critical エル・ジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミティッド
Publication of JP2004520305A publication Critical patent/JP2004520305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706615B2 publication Critical patent/JP3706615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明はコラーゲン合成促進効果を有するフェニトイン(Phenytoin)、バルプロ酸(Valproic acid)、サイクロスポリンA(Cyclosporin A)、ニフェジピン(Nifedipine)、ジルチアゼム(Diltiazem)、塩酸ベラパミル(Verapamil HCl)、アモルジピン(Amoldipine)の中から選ばれる1種または2種以上を有効成分として含有する局所用組成物に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は皮膚吸収のための剤形であるクリーム、軟膏、ローション、スキントニック、ゲル、パック、貼付剤、パッチ型投与器具などの経皮吸収製剤の通常の成分にコラーゲン合成促進効果を有する有効成分として、フェニトイン(Phenytoin)、バルプロ酸(Valproic acid)、サイクロスポリンA(Cyclosporin A)、ニフェジピン(Nifedipine)、ジルチアゼム(Diltiazem)、塩酸ベラパミル(Verapamil HCl)及びアモルジピン(Amoldipine)の中から選ばれた1種または2種以上を有効成分として含んでなる肌のしわ予防及び低減のための局所用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
肌の老化は、例えば加齢などの内的要因と環境的な要因の両方によって進展する。加齢により、首すじしわ、眉間のしわ、額のしわ、目じりの細かいしわ、鼻の側部から口角にかけてのしわ、目の周りの細かいしわ、唇の下や顔全体にできる細かいしわなど、肌にしわが表れる。加齢に伴うしわの発生は個人差があるものの、一般に20代の初めに発生し、年齢と共に増加する。年をとるにつれ皮膚の真皮層に存在するコラーゲンの量が減少し、弾性繊維にも変化が生じて、結果として皮膚の弛緩による微細なしわができる。一方、コラーゲンは皮膚の繊維芽細胞によって生成される主要な基質タンパク質であって細胞外マトリックスに存在する。これは、生体タンパク質総重量の30%を占める大事なタンパク質であって堅固な3重螺旋構造を有している。コラーゲンの機能としては皮膚の機械的堅固性、細胞の結束を支える結合組織の耐久性及び組織の結束性、細胞増殖及び細胞の分化の誘導などが知られている。また、コラーゲンは肌の老化の外的な原因になる紫外線の暴露によっても破壊され、紫外線によるダメージは紫外線に暴露された時間の蓄積に比例することと知られている。紫外線は膠原繊維を変成させ皮膚にしわを発生させ、弾力性を低下させる。その他環境的な要因としては風、熱、たばこなどが皮膚の老化を促進させることが知られている。
このようにコラーゲンは肌の老化と密接に相関する。真皮内のコラーゲンの量は加齢及び紫外線照射により減少する。コラーゲンは20才から80才までで65%減少する。このようなコラゲンの減少は皮膚を薄くするだけではなく、肌のしわ形成に密接に関係している。
【0003】
しわの予防及び低減のための広範な研究がなされ、コラーゲンの重要な機能が解明された。研究はまた、皮膚内コラーゲンの合成が活性化されると、真皮マトリックスの成分が増加し、しわ低減、弾性増強、皮膚強化などの効果があることを解明した。その結果、保湿効果を有するコラーゲンを用いて、コラーゲンを配合した化粧品が開発された。しかしながら、このような化粧品はコラーゲンを皮膚表面に塗布するために、高分子量のコラーゲンの経皮吸収が少ないため、保湿作用が僅かなものである。そのため、これらの使用は皮膚の外観における本質的な機能改善をもたらすことができなかった。先行技術において、コラーゲン合成を促進する物質としてレチノイン酸、TGF-β、動物胎盤由来のタンパク質(JP8-231370)、ベツリン酸(JP8-208424)、クロレラ抽出物(JP9-40523、JP10-36283)などが開示されている。レチノイド酸の場合は不安定であり、皮膚適用時刺激、発赤などの安全性の問題によって使用量の制限がある。クロレラ抽出物を含む上記のその他の物質については、コラーゲン合成の促進効果が微弱なので、これらは肌の外観を殆んど改善しない。最近、コラーゲン合成を促進することによるしわを治療する幾つかの新しい方法が導入された。これらの例としては、超音波治療、皮膚スケーリング、レーザー剥皮術、ボツリヌス毒素の注射、レスチレン注射などがある。しかしながら、これらの方法は、費用対効果及び持続性の点で不都合である。従って、コラーゲン合成を促進する効果の高い薬剤の研究及び開発が要望されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記した如き現状に鑑みなされたもので、コラーゲン合成促進効果が高く、肌のしわ予防や低減に優れた効果のある薬剤の開発とこれを有効成分として含んでなる、肌のしわ予防及び低減のための局所用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで、本発明者らはコラーゲン合成促進効果を有する化合物を開発すべく研究を重ねた結果、抗痙攣剤、免疫抑制剤、カルシウムチャネル阻害剤として既に知られている、フェニトイン(Phenytoin)、バルプロ酸 (Valproic acid)、サイクロスポリンA(Cyclosporin A)、ニフェジピン(Nifedipine)、ジルチアゼム(Diltiazem)、塩酸ベラパミル(Verapamil HCl)及びアモルジピン(Amoldipine)がヒト由来繊維芽細胞中で極めて強いコラーゲン合成促進効果を有することを見出した。さらに、ラットやマウスの皮膚に塗布すると、これらの化合物はしわの強い抑制及び低減効果を示し、しわのような肌の老化の兆候に対する抑制及び予防効果を立証した。従って、本発明はコラーゲン合成促進効果を有する有効成分としてフェニトイン、バルプロ酸 、サイクロスポリン、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル又はアモルジピンを含んでなる組成物に関する。
【0006】
フェニトインとバルプロ酸は抗痙攣剤であって、癇疾時に痙攣を抑制するために広く使われる薬物であり、コラーゲン合成に対する報告がなされている(USP5686489、Minerva Stomatol.,1998 Sep,47(9):387〜98)。サイクロスポリンAは免疫抑制剤であって臓器移植などの施術後組織拒否反応を抑制するために既に広く使用されており、コラーゲン合成に対する報告がある(J.Periodontol.,2001Jul,72(7):921〜31)。ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンはカルシウムチャネル阻害剤として既に使用されており、コラーゲン合成に対する報告もまたなされている(J.Periodontol.,2001 Aug,72(8):1078〜83;Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996 May28,93(11):5478〜82;J.Urol.1996 Dec,156(6):2067〜72)。しかしながら、上記の薬剤が、本発明におけるが如く、肌のしわを予防や低減するために皮膚に適用される局所用薬剤としての使用については全く開示がない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明に係る肌のしわ予防及び低減のための局所用組成物について、実験例及び実施例をを用いて詳細に説明する。
【0008】
実験例1 繊維芽細胞中での本発明の有効成分のコラーゲン生成促進効果
本発明の有効成分の細胞レベルにおける繊維芽細胞中のコラーゲン生成促進効果を検討するために、各有効成分をヒト由来の繊維芽細胞の培養液に添加した。生合成されたコラーゲンをマルテンス(Martens、Gut.1992、33、1664〜1670)法の変法により測定し、各有効成分の効果を調べた。実験の詳細なプロトコールは以下の通りである。
【0009】
人由来繊維芽細胞を24ウェルプレートに分注し、10%牛胎児血清(FBS)を含有する培地中で24時間培養した後リン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄した。この細胞を、最終濃度が10−8〜10−5Mのフェニトイン(Phenytoin)、バルプロ酸(Valproic acid)、サイクロスポリンA(Cyclosporin A)、ニフェジピン(Nifedipine)、ジルチアゼム(Diltiazem)、塩酸ベラパミル(Verapamil HCl)又はアモルジピン(Amoldipine)の存在下に1%FBSを含有する培地で培養した。1時間培養した後、各ウェルにH−プロリンを10μCi添加し、次いで24時間最終培養した。培養終了後、各群の細胞を採取し、培養液をそれぞれ2つの分画に分けた。一方の分画をコラゲナーゼ処理した。全ての分画にトリクロロ酢酸を加えてタンパク質を沈澱させた。コラーゲナーゼ感受性蛋白中の放射活性を測定し、コラゲナーゼ処理しなかった他の分画のものと比較した。放射活性の差はその化合物の促進効果に起因する。対照群として用意した、有効成分を含有しない試料のコラーゲン生成量を100%とした。結果を表1に示す。
【0010】
【表1】
Figure 2004520305
【0011】
表1に示されるように、試験群の各有効成分は、本発明の有効成分を含有しない対照群に比べて化合物の濃度が増加するに伴って、最小182.42%から最大381.54%まで用量依存的にコラーゲン生成促進効果を有している。このことは本発明の有効成分が優れたコラーゲン合成促進効果を有していることを示している。
【0012】
実験例2 ラット皮膚におけるコラーゲン生成の促進
本発明の有効成分であるフェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びモルジピンを適用したときの動物の皮膚におけるコラーゲン生成促進効果を調べた。Mard L DaCosta らが提案した方法(Surgery,1998、123: 287〜293)の変法を用い、生成したコラーゲンを測定した。
【0013】
要約すると、5週齢の雄性SDラットを5匹ずつの群に分けた。ラットはそろぞれ腹部中央にに1cmの切り込みを入れ、100mgのPVAスポンジ(Unipoint Ind.社製)をそこに挿入した。
縫合した後、試験群に対して、試験すべき各有効成分を10日間毎日200μlずつPVAスポンジを埋め込んだ部位に塗布した。剖検して、PVAスポンジをヒドロキシプロリン定量のために摘出した。PVAスポンジに4mlの6N HClを加え、130℃で3時間加水分解させた後、完全に乾燥させた。メタノール50μlを加え、塩酸が除去されるまで110℃で培養した。1.2mlの50%イソプロパノールを加えて残存している沈澱物を溶解した。200μlのクロラミン−T(p−トルエンスルホンクロルアミドナトリウム三水和物)溶液を攪拌下に加え、10分間静置した。1.2mlのエールリッヒ試薬を加えて混合した後、50℃で90分間培養した。反応液を室温まで冷却して、558nmにおける吸光度を測定した。ヒドロキシプロリンの標準溶液を、1mgのヒドロキシプロリンを1mlのHClに溶解し、0、0.2、0.4、0.8、1mg/25μl 6N HClの濃度になるよう稀釈して調製した。この標準溶液を130℃で3時間加水分解させた。溶媒だけを塗布した対照群のヒドロキシプロリン値を100%とした場合の該ヒドロキシプロリンの測定値を表2に示す。
【0014】
【表2】
Figure 2004520305
【0015】
表2に示されるように、有効成分はラット皮膚中のコラーゲン生成を増加させ、本発明の有効成分を適用しない対照群に比べて増加率は最小122.44%から最大185.88%までであった。
【0016】
実験例3 ヘアーレスマウスにおけるしわ形成抑制効果
本発明の有効有効成分であるフェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンのヘアーレスマウスにおけるしわ形成抑制効果を調べた。
【0017】
6週齢のヘアーレスマウスを10匹ずつ21の試験群と3つの対照群に分けた。試験群にはそれぞれの化合物が10−8〜10−3Mになるように皮膚に塗布した。コントロール群には有効成分を含有しない溶媒だけを塗布した。試験法の詳細なプロトコールは以下の通りである。ヘアーレスマウスに擬似太陽光を2MED(最小紅斑照射量の2倍)で1週間に3日、12週間照射してしわを形成させた。それぞれの有効成分または溶媒のみを、1日2回(特に照射日は、照射前30分と照射後30分)100μlずつ最初の照射日から10週間塗布した。しわ形成抑制の程度を測定した。測定は肉眼と写真撮影を通して視覚観察で行った。それぞれの化合物の処理群(試験群)のしわ抑制の程度は、対照群(0点)と比べて、抑制なし(0点)、僅かに抑制(1点)、中程度の抑制(2点)、高度の抑制(3点)の4段階で判定し、対応する動物数を数えた。データを表3a〜表3cに示す。
【0018】
【表3−a】
Figure 2004520305
【0019】
【表3−b】
Figure 2004520305
【0020】
【表3−c】
Figure 2004520305
【0021】
表3aから表3cに示されるように、有効成分の場合はヘアーレスマウスの約80%以上が高い程度でしわ形成が抑制された。このことは本発明の有効成分がしわ形成抑制に優れた効果を有していることを立証している。
【0022】
実験例4 ヘアーレスマウスにおけるしわ低減効果
6週齢のヘアーレスマウスにおける光で誘発されたしわに対する、本発明の有効成分であるフェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンの低減効果を調べた。
【0023】
マウスを10匹ずつ15の試験群と三つのの対照群に分けた。試験群については、マウスにそれぞれの有効成分を10−8〜10−3Mになるようにして皮膚に塗布した。対照群にはマウスに有効成分を含有しない溶媒のみを塗布した。試験法は次の通りである。ヘアーレスマウスに擬似太陽光を用いて2MED(最小紅斑照射量の2倍)で1週間に3日10週間照射してしわを形成させた。それぞれの有効成分又は溶媒のみを1日2回100μlずつ6週間塗布した。しわの減少の程度を測定した。測定は化合物を塗布した部位を肉眼で視覚的に観察することによって行い、次いでその部位を写真撮影した。化合物処理群(試験群)のしわ低減の程度を対照群のそれと比較して、なし(0点)、やや改善(1点)、中等度の改善(2点)、高度の改善(3点)の4段階で判定し、対応する動物数を数えた。データを表4a〜表4cに示した。
【0024】
【表4−a】
Figure 2004520305
【0025】
【表4−b】
Figure 2004520305
【0026】
【表4−c】
Figure 2004520305
【0027】
表4aから表4cに示されるように、有効成分の場合はヘアーレスマウスの約80%以上において、光照射により形成されたしわに対し、高いレベルでの低減効果が認められた。このことは本発明の有効成分がしわの低減に優れた効果を有することを示している。
【0028】
本発明の有効成分を用いてヒト由来繊維芽細胞、ラット及びマウスにおけるコラーゲン合成促進効果を評価した結果は、10−8〜10−3Mの濃度のフェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンが、それぞれ優れたコラーゲン合成促進効果を有していること示している。
【0029】
本発明に係る有効成分を含んでなる局所用組成物は例えば、クリーム、軟膏、ローション、スキントニック、ゲル、パック、これらのエアロゾールタイプ、貼布剤、微細注射針が装着されたパッチ型投与器具など皮膚に適用させ得る種々の剤形のものを含む。本発明の組成物を特にクリーム、軟膏、パックの剤形に調製し、人の皮膚に塗布してしわの減少を評価したところ、しわの密度を顕著に減少させる効果があることが判った。
【0030】
以下、本発明を実施例及び比較例に基づき説明する。これらの実施例は単に説明を目的に示されており、本発明はこれらの実施例に限定されるものではないことに留意されたい。
【0031】
本発明の有効成分を含有する種々の剤形製剤の調製
本発明に従い、各々の有効成分とその他の補助成分を使用して次の表5から11に示す組成で皮膚に適用する局所製剤を製造した。本発明では、何れも皮膚に局所的に適用し得る、軟膏、クリーム、パック、エッセンス、皮膚柔軟剤、栄養乳液、貼布剤及び微細注射針が装着されたパッチ型投与器具を製造した。ここではフェニトイン及びサイクロスポリンAを有効成分として使用した製剤のみを調製したが、これらの例は、剤形及び有効成分を限定するものではない。
【0032】
【表5】
Figure 2004520305
【0033】
【表6】
Figure 2004520305
【0034】
【表7】
Figure 2004520305
【0035】
【表8】
Figure 2004520305
【0036】
【表9】
Figure 2004520305
【0037】
【表10】
Figure 2004520305
【0038】
【表11】
Figure 2004520305
【0039】
微細注射針が装着されたパッチ型器具に関しては、パッチ器具の主要部をなす薬剤のための溶媒貯蔵槽は、フェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンのような薬物がそこに浸透してくるのを抑えて、投与器具全体を守るために高分子支持体から成っている。薬物の溶媒としては水、ポリエチレングリコール、トランスキトル(trnscutol)、あるいはエタノールでよく、これは貯蔵槽の中に入っている。高分子支持体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、不織布又は綿布が利用できる。上で述べた薬物はこの貯蔵槽の下部に粉末状に分散されている。パッチ型器具は、更に微細注射針の支持体と多数の微細注射針を具えていることを特徴とする、薬剤を経皮的に投与するための器具である。微細注射針の支持体は、セルロース系、ポリプロピレン、フルオロカーボン、ポリカーボネートのような高分子ゲルからなり、皮膚接着後溶媒の放出によって澎潤する性質を有している。微細注射針は微細注射針の支持体に垂直に固定分布されていて、皮膚と接触するようになっている。更に詳細には、注射針支持体に単位面積(cm)当たり10〜50個の微細注射針が取付けられており、その各々には直径が1〜1000μmの、薬剤が通過できる通路を有し、針は外部に長さが0.01〜3mmになるよう固定されている。この器具は下部に、器具を皮膚に接着させる機能を有する接着層を有しており、この接着層はポリアクリレートやポリブテンのような物質で出来ている。接着層は皮膚への悪影響がなく、溶媒によって溶解されないことに留意すべきである。更には、溶媒によって接着性が減少しないことが必要である。最後に、接着層には使用時除去しやすい保護フィルムが付着されているが、これは薬剤の漏れを防止し接着剤を保護する役割を果たす。
【0040】
本発明の有効成分を含有する微細注射針が装着されたパッチ型器具の製造
比較例1
3%ゼラチン溶液1gを皮膚微細注射針(15個/cm)が垂直に固定された布に注ぎ凍結乾燥機で真空乾燥した。このようにして比較マトリックスを得た。
【実施例1】
【0041】
3%ゼラチン溶液1gに0.001%のフェニトインを添加し、その中に均一に分散させた。この溶液を微細注射針(15針/cm)が垂直に固定した布に注ぎ凍結乾燥機で真空乾燥した。このようにしてフェニトイン分散マトリックスを得た。
【実施例2】
【0042】
3%ゼラチン溶液1gに0.001%のサイクロスポリンAを添加し均一に分散させた。この溶液を布に微細注射針(15個/cm)が垂直に固定した布に注ぎ凍結乾燥機で真空乾燥した。こうしてサイクロスポリンA分散マトリックスを得た。
【0043】
本発明の有効成分よりなる組成物による皮膚老化に対する予防及び治療効果の評価
上記の比較例及び前記表5から11に挙げた実施例を含む実施例で調製された製剤について、肌のしわ低減効果を評価するために35〜60才の女性を対象にした。760名の女性を20名ずつ38群に分けた。それぞれの実施例と比較例を顔面部に1日2回3ヶ月間塗布した(表7のパックの場合は塗布してから30分後に取り除いた)。しわの低減の程度の評価は3ヶ月後のしわの観察及び映像分析によって決定した。観察はしわ低減及び弾力増強に関してそれぞれの組成物の塗布前と比較して、低減なし、やや低減、中等度の低減、高度の低減の4段階に区分づけして、対応する人数を数えた。データを表12に示す。しわの映像分析による評価は実験が始まる前キサントプレン(Xantopren:Bayer社製)を用いて目の右下の部位のレプリカ(replica)を取った。また、実験終了直後、同一部位でもう一つののレプリカを取った。これらのレプリカを映像分析した。二次元分析でしわの密度を測定した。測定値は実験前のしわ密度に対する減少率で示した。結果を表13に示す。
【0044】
【表12】
Figure 2004520305
Figure 2004520305
【0045】
【表13】
Figure 2004520305
【0046】
表12に示されるように、本発明に係る実施例ではしわの低減及び皮膚の弾力増強に対し優れたの効果をもたらす。特に、80%以上が高いレベルの改善効果を示した。表13に示されるように、本発明の有効成分を含んでなる実施例を塗布した場合、しわの密度が実験前と比べて約37〜50%ほど顕著に減少する。そして、微細注射針が装着されたパッチ型投与器具を適用したときも、実施例1と実施例2は、それぞれ70%及び60%としわの密度を有意に減少させたことを示し、実施例は、比較例よりも優れている(98%)ことも示している(データは示されていない)。
【0047】
上記実験結果は本発明の有効成分をクリーム、軟膏、ローション、スキントニック、ゲル、パック、貼付剤、微細注射針が装着されたパッチ型器具の形で皮膚に局所適用した場合には、内的または外的要因によってできたしわが極めて効果的に低減されることを示している。
【産業上の利用可能性】
【0048】
上記の記載から明らかなように、本発明は、フェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンの中から選ばれた1種又は2種又はそれ以上をコラーゲン合成促進効果を有する有効成分として含んでなり、肌のしわのような皮膚の老化の抑制、低減及び防止に優れた効果を示す、局所用組成物を提供するものである。
本発明の好ましい実施態様は、説明のために開示されているものであり、当業者であれば、請求項に記載の本発明の範囲と精神を逸脱することなしに種々の改良、付加及び置換が可能であろう。

Claims (3)

  1. コラーゲン合成促進効果を有するフェニトイン、バルプロ酸、サイクロスポリンA、ニフェジピン、ジルチアゼム、塩酸ベラパミル及びアモルジピンの中から選ばれた1種又は2種以上を有効成分として含んでなる肌のしわ予防及び低減のための局所用組成物。
  2. 有効成分を組成物全体重量に対して0.00001〜30.00重量%含有する請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物がクリーム、軟膏、ローション、スキントニック、ゲル、パック、貼布剤または微細注射針が装着されたパッチ型投与器具の剤形に製剤化されたものである請求項1または2に記載の組成物。
JP2002550945A 2000-12-20 2001-12-19 肌のしわ予防及び低減のための組成物 Expired - Fee Related JP3706615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000078966 2000-12-20
PCT/KR2001/002208 WO2002049603A1 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Compositions for prevention and alleviation of skin wrinkles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520305A true JP2004520305A (ja) 2004-07-08
JP3706615B2 JP3706615B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=19703307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550945A Expired - Fee Related JP3706615B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-19 肌のしわ予防及び低減のための組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040052750A1 (ja)
EP (1) EP1345585A4 (ja)
JP (1) JP3706615B2 (ja)
KR (1) KR20020050135A (ja)
CN (1) CN1221246C (ja)
AU (1) AU2002222763A1 (ja)
WO (1) WO2002049603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511615A (ja) * 2015-04-13 2018-04-26 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド 神経伝達物質の排出を調節する成分が含まれた溶解性マイクロニドル

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256316A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-13 Move2Health B.V. Portable device comprising an acceleration sensor and method of generating instructions or advice
EP1491188A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-29 G2M Cancer Drugs AG Topical use of valproic acid for the prevention or treatment of skin disorders
US20050059583A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods of providing therapeutic effects using cyclosporin components
ATE376424T1 (de) * 2003-09-18 2007-11-15 Tecnimede Sociedade Tecnico Medicinal Sa Stabile diltiazemhydrochlorid enthaltende pharmazeutische zusammensetzung zur anwendung auf der haut und verfahren zu ihrer herstellung
MXPA06003887A (es) 2003-10-10 2006-08-11 Oryxe Compuestos transdermicos de alto y bajo peso molecular.
US7373820B1 (en) 2004-11-23 2008-05-20 James Terry L Accelerometer for data collection and communication
US7767710B2 (en) 2005-05-25 2010-08-03 Calosyn Pharma, Inc. Method for treating osteoarthritis
US20060280711A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 L'oreal Process for treating marionette lines
US8376984B2 (en) * 2005-07-14 2013-02-19 Terry L. James Apparatus, system, and method to deliver optimal elements in order to enhance the aesthetic appearance of the skin
CN100364540C (zh) * 2006-03-14 2008-01-30 北京大学 (2s-顺)-(+)-2,3-二氢-3-羟基-2-(4-甲氧苯基)-1,5-苯并硫氮杂䓬-4(5h)-酮在制备治疗肝炎的药物中的用途
FR2903901B1 (fr) * 2006-07-21 2009-02-27 Oreal Utilisation de composes antagonistes des canaux calcium pour depigmenter la peau.
WO2008009860A2 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 L'oreal Utilisation de composés antagonistes des canaux calcium pour dépigmenter la peau
US9561178B2 (en) 2006-07-25 2017-02-07 Allergan, Inc. Cyclosporin compositions
AU2016203191B2 (en) * 2006-07-25 2018-03-01 Allergan, Inc. Cyclosporin compositions
ITRM20060440A1 (it) * 2006-08-10 2008-02-11 Carmine Antropoli Uso della nifedipina per il trattamento antirughe
US20080306762A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 James Terry L System and Method for Managing Absenteeism in an Employee Environment
US20090048493A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 James Terry L Health and Entertainment Device for Collecting, Converting, Displaying and Communicating Data
WO2009042854A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Musculoskeletal Research Llc Ion-channel regulator compositions and methods of using same
US7676332B2 (en) * 2007-12-27 2010-03-09 Kersh Risk Management, Inc. System and method for processing raw activity energy expenditure data
US20090204422A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 James Terry L System and Method for Remotely Updating a Health Station
US20100016742A1 (en) * 2008-07-19 2010-01-21 James Terry L System and Method for Monitoring, Measuring, and Addressing Stress
IT1393416B1 (it) 2009-02-23 2012-04-20 Antropoli Composizioni a base di nifedipina per trattamenti antirughe
KR102203633B1 (ko) * 2015-04-14 2021-01-15 주식회사 엘지생활건강 칼슘채널 차단제 전달용 용해성 미세바늘
KR102139337B1 (ko) * 2016-03-17 2020-07-29 주식회사 엘지생활건강 미세바늘패치를 이용한 히알루론산 필러
CA2968861C (en) 2017-05-30 2022-10-11 University Of Saskatchewan Topical nifedipine formulations and uses thereof
EP3685876B1 (en) 2017-09-19 2024-04-24 LG Household & Health Care Ltd. Hyaluronic acid filler using microneedle patch

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217127A (ja) * 1988-05-13 1990-01-22 Sandoz Ag 局所適用シクロスポリン組成物
JPH07278007A (ja) * 1994-02-17 1995-10-24 Shiseido Co Ltd シクロスポリン含有乳化組成物
JPH0873339A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JPH08208424A (ja) * 1994-12-20 1996-08-13 Unilever Nv ベツリン酸を含む化粧品組成物
JPH08231370A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 皮膚化粧料
JPH09255552A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10251137A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk 光線過敏症抑制剤
JP2000044485A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Real:Kk 活性酸素種消去剤及び皮膚化粧料
JP2000063261A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000128765A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料
JP2000191498A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラ―ゲン産生促進剤および皮膚外用剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260026A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Showa Denko Kk 経皮吸収性を高めた皮膚外用剤
JPS62126123A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Shigeki Suzuki バルプロ酸の経皮吸収方法
LU86396A1 (fr) * 1986-04-18 1986-09-02 Pharma Roche Posay Lab Compositions pour le traitement de la calvitie et des alopecies
US5686489A (en) * 1986-12-23 1997-11-11 Tristrata Technology, Inc. Alpha hydroxyacid esters for skin aging
JP2566792B2 (ja) * 1987-09-30 1996-12-25 株式会社資生堂 発毛、養毛促進剤
EP0327263B1 (en) * 1988-01-29 1994-09-07 PROCTOR, Peter H. Hair growth stimulation with nitroxide and other radicals
US5286730A (en) * 1991-09-17 1994-02-15 American Home Products Corporation Method of treating immunoinflammatory disease
JPH0725784A (ja) * 1993-06-24 1995-01-27 Sekisui Chem Co Ltd 炎症性皮膚疾患治療用外用剤
JPH07188046A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 L T T Kenkyusho:Kk シクロスポリン含有外用治療薬及びその製造方法
WO1995022343A1 (fr) * 1994-02-17 1995-08-24 Shiseido Company, Ltd. Composition d'emulsion a base de cyclosporine
GB2327344A (en) * 1997-07-18 1999-01-27 Ninh Thuy On Pharmaceutical compositions containing phenytoin and either an azole anti-fungal/anti-bacterial agent and/or a silver salt for topical application
AU5155198A (en) * 1997-08-28 1999-03-22 Robert Murdock Method and composition for transdermal administration of pharmacologic agent
US6322532B1 (en) * 1998-06-24 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sonophoresis method and apparatus
FR2793681B1 (fr) * 1999-05-18 2001-06-22 Oreal Utilisation d'au moins un inhibiteur d'au moins un canal calcique dans le traitement des rides
FR2807645B1 (fr) * 2000-04-12 2005-06-03 Oreal Utilisation d'inhibiteurs de l'alcool deshydrogenase dans le traitement cosmetique des matieres keratiniques

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217127A (ja) * 1988-05-13 1990-01-22 Sandoz Ag 局所適用シクロスポリン組成物
JPH07278007A (ja) * 1994-02-17 1995-10-24 Shiseido Co Ltd シクロスポリン含有乳化組成物
JPH0873339A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JPH08208424A (ja) * 1994-12-20 1996-08-13 Unilever Nv ベツリン酸を含む化粧品組成物
JPH08231370A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 皮膚化粧料
JPH09255552A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10251137A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk 光線過敏症抑制剤
JP2000044485A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Real:Kk 活性酸素種消去剤及び皮膚化粧料
JP2000063261A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000128765A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料
JP2000191498A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラ―ゲン産生促進剤および皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511615A (ja) * 2015-04-13 2018-04-26 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド 神経伝達物質の排出を調節する成分が含まれた溶解性マイクロニドル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1345585A4 (en) 2004-08-18
CN1482896A (zh) 2004-03-17
WO2002049603A1 (en) 2002-06-27
KR20020050135A (ko) 2002-06-26
AU2002222763A1 (en) 2002-07-01
JP3706615B2 (ja) 2005-10-12
US20040052750A1 (en) 2004-03-18
EP1345585A1 (en) 2003-09-24
CN1221246C (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706615B2 (ja) 肌のしわ予防及び低減のための組成物
CN113301910B (zh) 肽组分的皮肤更新和愈合混合物及其用途
CN105878131B (zh) 一种含有植物细胞活性物和多肽的抗衰老化妆品组合物
TR201809015T4 (tr) Topikal vazokonstriktör preparasyonlar ve kanser kemoterapisi ve radyoterapisi sırasında hücreleri korumaya yönelik metotlar.
KR101858095B1 (ko) 커큐민을 포함하는 강황 추출물을 유효 성분으로 포함하는 피부 미백, 주름 형성 억제, 및 소양증 완화용 화장품 조성물
US8834936B2 (en) Cosmetic compositions comprising asteroidea body fluid and methods of use thereof
BRPI0814709B1 (pt) Compostos, seus usos em aplicações cosméticas e cosmecêuticas e composições contendo os mesmos
KR20180069488A (ko) 스피큘을 포함하는 용해성 필름 및 이의 용도
FR2949782A1 (fr) Peptide activateur de la transglutaminase et composition cosmetique ou pharmaceutique le contenant.
CN112979762B (zh) 环肽piz及其用途
EP1648391A1 (en) Method and preparation for reducing sunburn cell formation in skin
CN112043640B (zh) 一种组合物及其在制备抗糖基化的化妆品中的应用
KR101721028B1 (ko) 상처 치유 촉진용 조성물
US10653615B2 (en) Use of a photosynthetic cell extract comprising functional thylakoids in cosmetic compositions
WO2011086891A1 (ja) 非侵襲的に皮膚の色素の除去を促進するための組成物
JPH09255546A (ja) 皮膚外用剤
CN110876698B (zh) 调节皮肤细胞微环境的活性组合物及其制备方法与应用
JP2023100257A (ja) アクチン線維束の形成異常抑制用組成物、及び、皮膚外用組成物
KR20040043596A (ko) 셀룰로스를 유효성분으로 함유하는 항각질 조성물
WO2020111743A1 (ko) 지방 생성을 자극하는 펩타이드, 조성 및 방법
KR101030359B1 (ko) 아데닌을 포함하는 피부 주름의 개선 및 생성억제용화장료 조성물
JP2023504461A (ja) 化粧品および医薬品に使用するためのペプチドおよび組成物
CN115484924A (zh) 透明质酸产生促进剂及胶原产生促进剂
CN116999346A (zh) 一种低刺激高活性日间眼霜及其制备方法
RU2221545C1 (ru) Косметическое средство, улучшающее физиологическое состояние кожных покровов

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees