JP2004517758A - 生体吸収性移植片の形成方法 - Google Patents

生体吸収性移植片の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517758A
JP2004517758A JP2002559230A JP2002559230A JP2004517758A JP 2004517758 A JP2004517758 A JP 2004517758A JP 2002559230 A JP2002559230 A JP 2002559230A JP 2002559230 A JP2002559230 A JP 2002559230A JP 2004517758 A JP2004517758 A JP 2004517758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded material
drawing device
temperature
range
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002559230A
Other languages
English (en)
Inventor
タンク,ディガー
Original Assignee
ハウメディカ・オステオニクス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハウメディカ・オステオニクス・コーポレイション filed Critical ハウメディカ・オステオニクス・コーポレイション
Publication of JP2004517758A publication Critical patent/JP2004517758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/872Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone characterised by differential heating or cooling
    • B29C48/873Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone characterised by differential heating or cooling in the direction of the stream of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/885External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/905Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using wet calibration, i.e. in a quenching tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

生体吸収性ポリマー材料のロッドを形成する方法において、材料はその融点よりも高い温度において4フィート/分から20フィート/分の範囲内の制御された押出し率で押出され、連続ロッド(12)を形成する。連続ロッド(12)は冷却槽を通過することによって冷却され、この冷却によって、材料の核生成がなされる。連続ロッド(12)は少なくとも押出機と同一の速度で走行する第1引抜装置(28)に通される。第1引抜装置(28)よりも高い速度で走行される第2引抜装置(30)に通され、連続ロッドは2倍から12倍の範囲内の比率で伸長される。この伸長がなされている間、ロッド(12)は、第1および第2引抜装置の間に位置するオーブン内において55℃から140℃の範囲内の温度に加熱される。伸長された後で第2引抜装置(30)を出る前に、ロッド(12)は70℃から110℃の範囲内の温度においてアニールされる。第2引抜装置(30)を出ると、ロッド(12)に付加されていた張力が開放され、次いで、連続ロッドは冷却される。切断装置(50)によって、連続ロッドは所定の長さに切断される。

Description

【0001】
[発明の背景]
本発明は、ポリラクチドやポリグリコリドのような再吸収性ポリマー材料から生体再吸収性ロッド、ピン、またはネジを形成する方法に関する。さらに詳細には、ロッド、帯片、テープまたはバーを連続的に形成し、このロッド、帯片、テープまたはバーを、再吸収性メッシュ、プレート、ピン、髄内ロッド、またはネジを製造する断片に切断する方法に関する。
【0002】
生体再吸収性または生体吸収性熱可塑性プラスチックからなる整形外科に用いられるロッド、ピン、ネジまたはプレートを形成する種々の方法が提案されている。これらの方法は一括式方法かまたは連続式方法のいずれかである。一括式方法は予め成形された成形体を延伸する方法であり、連続式方法は、材料を連続的に帯片、テープまたはロッド状に延伸する方法である。連続式方法は、最初に再吸収性縫合糸を製造するのに用いられた。このような方法は、例えば、溶融法または溶融紡糸法は米国特許第3、636、956号または3、797、499号に開示されている。溶融法は押出機内で材料を溶融し、その材料をフィラメントとして押出し、ポリマー鎖を配向させるためにフィラメントを延伸する工程からなる。溶融紡糸法とも呼ばれるこの方法は、具体的には、Lラクチドおよび/またはグリコリドのコポリマーからなる吸収性縫合糸用材料を連続的に押出して縫合フィラメントを形成し、次いで、その縫合フィラメントを50℃から140℃の範囲内の温度において延伸率11で延伸し、その後、アニール(焼鈍)処理を施す。
【0003】
米国特許第3、463、158号および第3、739、773号は、ポリグリコール酸からなる吸収性移植片を形成する連続的方法が開示されている。また、前述の米国特許第3、636、956号および第3、797、499号においては、フィラメントを形成し、次いで、約55℃において、初期の長さの5倍に延伸する溶融紡糸法が記載されているが、これらのフィラメントの径を大きくすることは容易であり、従って、縫合糸のみならず自立部材またはロッドを形成することも可能である。
【0004】
ロッドを成形する連続式方法がヨーロッパ特許出願第0321176A2号に記載されている。この特許出願の図4に示される連続式方法は、ポリ乳酸からなるロッドを連続的に押出す工程と、そのロッドを冷却する工程と、冷却中に、ガラス転移温度よりも高い温度において、ロッドに一定の張力を付加して延伸する工程からなる。
【0005】
ロッドまたはバーを射出成形のような成形プロセスによって成形し、そのロッドまたはバーを延伸してポリマー鎖を配列させ、それによって製品を強化する一括式方法に関しても、多くの特許が開示されている。例えば、ポリ−L−ラクチドからなる材料を鋳型内において成形し、その成形体を70℃から約120℃の範囲の温度で軸方向に沿って約2倍ないし10倍に延伸する方法がイカダ氏らによる特許第4、898、186号に開示されている。また、イカダ氏らによる米国特許第5、227、412号には、成形後に成形体のポリマー鎖を配向させる一括式方法が開示されている。同様の方法がトーマラ氏らによる米国特許第4、968、317号に開示されている。この方法は、ポリ−L−ラクチドからなるロッドを射出成形によって形成する工程と、ポリマーの融点よりも低い40℃においてロッドを延伸率7で延伸する工程からなる。しかし、これらの特許によって開示される一括式方法では、いずれも成形ロッドの加熱と分子鎖を配向させるための延伸を個々に行うので、生産率が低いという欠点がある。
【0006】
連続的方法を実施して、生体吸収性ロッド、帯片、またはテープを成形する方法よりも高い生産性で形成するのは、押出材の断面を制御するのが困難であるという理由から、容易ではないことが知られている。押出材の断面の制御が困難な理由は、粒状のポリマーをホッパーから押出機に投入し、加熱によって溶融し、次いで、スクリューなどによって押出す押出プロセスそのものによる。すなわち、ホッパーから押出機の溶融区域、次いで、材料を押出すスクリュ−に至る材料の流動量は、ホッパー内の材料の重量の供給による変動など、種々の理由によって一定にはならない。その結果、不均一な断面を有する押出材が押出機から押出され、その押出材を成形する金型を用いる場合、金型を出る押出材は不均一な断面を有することになる。
【0007】
後述するように、延伸または配向処理の間、押出材には大きな張力が付加されるので、断面が不均一な場合には、押出されたロッドまたは帯片内に大きな応力が付加される領域が生じ、その結果、ロッドまたは帯片が破断するおそれがある。帯片またはロッド状の押出材が破断すると、プロセス全体を停止しなければならず、数フィートの高価な押出材と時間が浪費され、また、破断された押出材を生産ラインから除去しなければならない。
【0008】
本発明の方法は、押出機の下流側で、かつ金型領域の前に定量ポンプを配置することによって上記の問題を解決する。定量ポンプは、ポンプ内の圧力と金型領域の圧力を所定の圧力に維持するように設定する圧力変換器を有している。押出機のスクリューの速度を制御することによって、十分な材料が押出機から定量ポンプおよび金型に供給される。金型の下流側に配置されたレーザマイクロメータ装置は、断面が一定であることを確認するのに用いられる。定量ポンプは、ポンプの入力側の圧力を所定の圧力に維持するために、押出機の速度を制御する。圧力変換器は、ポンプの制御ユニットに電気信号を送り、ポンプに押出機の速度を制御させるとともに、圧力が一定に維持される。レーザマイクロメータ装置はロッドまたはプレートの断面を一定に制御するフィードバックループ内に配置されてもよい。
【0009】
[発明の要約]
本発明の目的は、一定の断面と高い強度を有し、かつ生体の目的とする個所に移植された後も、その強度を十分な時間維持することができる生体吸収性プレート、ロッド、またはバーを形成する連続的方法を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、再吸収性整形外科用移植装置として用いられるネジ、ピン、またはプレートとして機械加工をすることが可能な断片に切断することが可能な、一定の断面を有する配向された熱可塑性プラスチックからなる押出材を形成する連続的押出法を提供することにある。
【0011】
本発明のさらに他の目的は、連続的に延伸することによって配向されるポリマー鎖を有する熱可塑性プラスチックの押出材を形成する連続的な方法を提供することにある。
【0012】
本発明のさらに他の目的は、L−ラクチド、D―ラクチド、およびグリコリドからなる新規のターポリマからなる生体吸収性ロッド、帯片、テープ、またはバーを連続的に形成する方法を提供することにある。
【0013】
本発明のこれらの目的および他の目的は、生体吸収性ポリマー材料からなるロッドまたは帯片状の押出材を形成する本発明の方法によって達成される。本発明の方法は、熱可塑材をその融点よりも高い温度(通常、125℃から250℃の範囲内の温度)において連続的に押出し、厳密に制御された断面を有する連続的なロッド、帯片、またはバーを形成する工程を備えている。ポリラクチドの場合、この温度は180℃から200℃の範囲内の温度であるのが好ましい。押出率は0.4から20.0フィート/分(0.002〜0.102m/s)の範囲内の値に設定されるとよい。一回の押し出しにより押出された押出材は定量ポンプに入る。この定量ポンプは、押出材を整形する金型に入る材料の量を正確に制御する。金型は押出材の断面を所定の形状に縮小し、また材料を固化させる。次いで、例えば、押出材の外面の周囲に空気を吹き付けることによって、押出材の外面を冷却して、外形面を形成する。押出材はさらに冷却槽に通され、材料の核が形成される。冷却槽は10℃から50℃の範囲内の温度に保たれ、用いられるポリマー材料と反応しない水または他の液体によって満たされているとよい。
【0014】
押出材は、金型の下流側に配置されて押出機と略同一の速度で走行する第1引抜装置に通される。連続的に走行する押出材は、次いで、第1引抜装置の速度よりも高い速度で走行する第2引抜装置に挟み込まれ、張力が付加される。第1および第2引抜装置の中間において、連続的に走行する押出材は配向槽またはオーブンに通され、ガラス転移温度から融点までの範囲内の温度、具体的には、ポリマーの種類に依存するが、約55℃から約200℃の範囲内の温度、好ましくは約70℃から約200℃の範囲内の温度、さらに好ましくは約70℃から約100℃の範囲内の温度に加熱される。ポリラクチドの融点は約200℃であるが、上記の新規のターポリマの融点は約140℃である。配向処理の間、温度はガラス転移温度よりも高い温度で、かつ好ましくは融点よりもかなり低い温度に保たれる。好ましくは、槽は100℃の沸騰水で満たされているとよい。あるいは、槽の代わりに、赤外線オーブンのような空気オーブンを用いてもよい。ポリマーは、加熱されながら、第1引抜装置と第2引抜装置間において2:1から12:1の間の範囲内の伸び率で延伸されることによって配向される。延伸された後の押出材は、配向処理を行う上記の槽またはオーブンの端部において、または約65℃から約110℃の範囲内の温度、好ましくは70℃から100℃の範囲内の温度に加熱される別の槽またはオーブン内においてアニールされる。アニール処理中も、アニール装置の下流側に配置された第2引抜装置によって、押出材には張力が付加されている。連続的に走行する押出材が第2引抜装置から下流側に出ると、張力が完全に開放され、その後、押出材は約25℃の大気温度まで冷却される。次いで、押出材はネジやピンなどに加工されるのに適した所定の長さの断片に連続的に切断される。
【0015】
原料である熱可塑性プラスチックとして、ポリオルトエステル、チロシン誘導体、ポリジオキサノン、炭酸トリメチル、または、α−ヒドロキシポリエステルを用いるとよい。なお、α−ヒドロキシポリエステルとして、L−ラクチド、D−ラクチド、ラクチド(D−ラクチド、L−ラクチド、またはD/L−ラクチド)とグリコリドからなるコーポリマー、またはL−ラクチド、D−ラクチドからなるグリコリドまたは、ターポリマー、またはポリ−4−ヒドロキシ−アルカノエート(Poly−4−hydroxy alkanaotes)が挙げられる。粒状のこれらの材料の1種以上を、窒素、ヘリウム、またはアルゴン雰囲気のような不活性雰囲気下においてホッパーに投入する。好適なラクチドは、本明細書に引例として添付されている本出願人による米国特許第4、539、981号および4、550、449号に開示されている。また、L−ラクチド、D−ラクチドおよびグリコリドからなる新規のターポリマーは、本明細書に引例として添付されている、1999年3月に出願された本出願人による同時係属出願番号09/263、268号に開示されている。他のポリマーとして、α−ヒドロキシーα−エチル酪酸、α−ヒドロキシ−β−メチル吉草酸、α−ヒドロキシ酢酸、α−ヒドロキシカポリック酸、α−ヒドロキシデカン酸、α−ヒドロキシヘプタン酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒドロキシイソカプロン酸、α−ヒドロキシイソ吉草酸、α−ヒドロキシミリスチン酸、α−ヒドロキシオクタン酸、α−ヒドロキシステアリン酸、α−ヒドロキシ吉草酸、β−ブチロラクトン、β−プロピオラクチド、γ−ブチロラクトン、ピバロラクトン、またはテトラメチルグリコリド、またはそれらの組み合せからなるポリマーが挙げられる。
【0016】
配向処理の間、連続的に走行する押出材の加熱は、約100℃の加熱空気または加熱水を含むオーブン内で行われる。延伸による配向処理の後、押出材は約65℃から約100℃の範囲の温度、好ましくは90℃の近傍の温度の空気中または水槽内で所定時間アニールされる。アニールは、伸長がプロセスパラメータにも依存するが配向オーブンの最初の部分(例えば、最初の12インチ(0.305m)の部分)で生じるので、その延伸に用いたのと同一のオーブンまたは槽において、行うこともできる。ただし、槽の最初の12インチ(1フート)(0.305m)の部分で伸長が生じると、残りの部分でアニールが行われるので、アニール時間は長くなるが、表面から芯部分に至る伸びの均一性が得られない場合がある。このような場合、数フィートにわたって伸長を生じさせると、押出材の断面の全体にわたってより均一な伸びが得られる。
【0017】
上記の製造プロセスは、第2引抜装置の下流側に配置された切断装置によって切断されるまで、押出材が単一面において水平に支持されて連続的に走行するような連続的製造ラインにおいてなされる。連続的に走行する押出材の加熱および冷却時間はその断面形状に依存するので、少なくとも押出材の断面における芯部分が必要な温度に達するまで、押出材は各工程に滞留する必要がある。0.4から20フィート/分(0.002〜0.102m/s)の押出率を維持するために必要な各工程の滞留時間を考慮すると、約50フィート(15.3m)またはそれ以上の長さの製造ラインが必要である。
【0018】
本発明のこれらの目的と利点は、添付の図面に基づく以下の説明によって明らかになるであろう。なお、図面は単なる例示に過ぎず、本発明を制限するものではない。
【0019】
[好適な実施例の詳細な説明]
図1は本発明の製法の一実施例を示している。本発明の製法は、微粉または錠剤状のポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクチドとポリグリコリドからなるコーポリマー、またはL−ポリラクチド、D−ポリラクチド、およびグリコリドからなるターポリマーのような熱可塑性ポリマーをホッパー8から押出機10に供給する押出工程を備えている。押出機10として、オリンパス製の1.5インチ(0.038m)押出機が用いられる。この押出機の押出径は1.5インチ(0.038m)である。必要とされる押出材の最終断面によっては、1.5インチ(0.038m)よりも大きいか、または小さい押出径の押出機が用いられてもよい。ホッパーと押出機は、溶融ポリマーと酸素や水蒸気の接触を防ぐために、窒素、アルゴンまたはヘリウムのような不活性ガスで満たされる。酸素または水蒸気が溶融中の熱可塑性プラスチックと接触すると、材料劣化が生じる。押出機は、使用するポリマーの融点よりもわずかに高い温度、通常、ポリマーの種類によるが約125℃から約250℃の範囲内の温度に加熱される。押出機10は押出材12を連続的に押出す。この場合、押出材12は必要とされるどのような断面であってもよいが、好ましくは、1.5インチ(0.038m)の基準径を有するロッド状であるとよい。また、好ましくは、押出機は少なくとも2800psi(19.3×10Pa)の圧力で熱可塑性プラスチックを押出すことができる能力を有しているとよい。
【0020】
押出機10で成形後、押出材12は定量ポンプ14に入る。この定量ポンプ14は、上流側のポンプ口の圧力を所定の値に維持するための圧力変換器を備えている。好ましい一実施態様によれば、この値は2800psi(19.3×10Pa)に設定される。このような定量ポンプとして、パーカ・ハニフィン・コーポレーションのゼニス・ディビジョン(サンフォールド、北カルフォルニア)から市販されているモデルPEP−II(出力:3cc/回転(3ml/回転))が知られている。定量ポンプ14は押出材の断面を一定に保つために必要である。押出材の断面が一定に維持されないと、後述するように、押出材は張力を付加したときに破断するおそれがある。定量ポンプ14に使用する圧力変換器は、ポンプの入側と出側(金型に向かう側)の圧力を検知して、無段変速押出駆動モータ(図示せず)の速度を制御するフィードバック制御システムによってポンプの入側の圧力を、好ましくは、2800psi(19.3×10Pa)に維持する。例えば、ポンプの入側の圧力が減少し始めると、フィードバック制御システムは押出機のスクリュー駆動軸の回転を増すことによって余分の溶融材料を押出機からポンプに供給し、ポンプの入側の圧力を所定の値に維持する。このようなシステムが設けられていない場合、材料の流動性およびホッパー8内の材料の量の変動に影響される押出機10の押出圧を一定に維持することは不可能である。
【0021】
定量ポンプ14は、金型16に接続されている。好ましくは、金型16の入口側は溶融された熱可塑性プラスチック材料の断面が徐々に減少するような円錐形であるとよい。金型16は径17’を有する入口17とそれよりも小さい径17”を有する出口18を有している。具体的には、径17’は1.5インチ(38.1mm)であり、径17”は1.2インチ(30.5mm)である。好ましい実施態様によれば、入口径17’から出口径17”に至る金型の円錐部は金型の長さの約3分の1の長さを有し、一定の出口径17”の部分は金型の長さの約3分の2の長さを有している。また、好ましくは、押出機10の出口から金型16の出口18の領域における熱可塑性プラスチック材料の温度は以下のように制御されるとよい。すなわち、押出機10の出口と金型16の出口18間のすべての構成要素を加熱することによって、その領域における熱可塑性プラスチック材料の温度を融点よりも高い温度、好ましくは、180℃と195℃の間の温度に維持するとよい。必要に応じて、金型16を3つまたはそれ以上の区域、例えば、図2に示される区域A、B、Cに区分し、それらの区域を、熱可塑性プラスチックからなる押出材が金型の入口17から出口18に向かって進むにつれて徐々に温度が下がるように、異なった温度に加熱するとよい。具体的には、それらの区域の温度が195℃から180℃まで5℃ずつ下降するように、それらの区域をそれぞれ加熱するとよい。あるいは、それらの区域の全体を180℃に維持するように加熱してもよい。押出機、定量ポンプ、および金型の全長は約8ないし10フィート(2.44〜3.05m)である。
【0022】
金型16の出口18を出た後、好ましくはロッド状の押出材12は、金型16を通過する材料の移動速度よりもわずかに速い速度で第1引抜装置28を走行させて、半流体状態で予備延伸されるとよい。その結果、後述する空気冷却装置22に入る前段階として、冷却、重力、および予備延伸の組合せによって、半流体状態のロッドの径が容易に30.5mmから17.5mmに減少される。押出材の温度は融点よりも高いので、ポリマーが伸長しても、ポリマー鎖の配向は生じない。
【0023】
出口17”の径よりも小さい径に延伸されて金型16を出た後、押出材12は空気ワイピング区域20に入る。この空気ワイピング区域20において、室温の空気が押出材の外面の回りを循環し、その外面を冷却することによって、ポリマーの外側に外形面を形成する。この区域は約6から12インチ(0.15〜0.30m)にわたって延長し、好ましくは、それぞれが3ないし6インチ(0.08〜0.15m)の長手方向における幅を有する2つの空気ワイパの組合せからなるとよい。空気ワイピングは、押出されたポリマーの外周面を循環空気によって包囲することによって、そのポリマーの周囲を均一に冷却させる手法であり、ポリマー押出技術分野においてよく知られている。押出材の外面が均一に冷却されないと、押出材は長さ方向において曲がるおそれがある。
【0024】
空気ワイピング区域20を出た後、押出材12は、その押出材12をさらに室温において冷却するための空気冷却装置22に入る。空気冷却装置22の長さは、ロッドの外面を室温に冷却するのに十分な長さ、好ましくは、約4ないし5フィート(1.22〜1.52m)の範囲内の長さに設定されるとよい。
【0025】
好ましい実施態様によれば、押出材12は空気冷却装置22を出て、その直後に10℃から50℃の範囲内の温度、好ましくは、20℃の温度に保たれた核生成水槽24に入るとよい。好ましくは、17.5mm径のロッドに対して、冷水槽24の長さは4から6フィート(1.22〜1.83m)の範囲内の値に設定され、その温度は20℃に設定されるとよい。
【0026】
冷水槽内には、押出材12を水中に保持するためのローラ25が設けられている。図1に示されるように、これらのローラは押出材の上方に位置している。熱可塑性プラスチックからなる押出材12は固化しているので、その押出材12はその水平方向の姿勢を十分に保つことができる。押出材12の上方に位置するローラ25を有する同様のシステムが後述する温水配向・アニール(焼鈍)槽34および36に用いられている。この冷水槽24において、押出材12の核生成(すなわち、押出材内における小結晶の形成)がなされる。
【0027】
冷水槽24を出た後、押出材12はレーザ・マイクロメータ装置26に入る。このレーザ・マイクロメータ装置26は押出材12の断面形状を正確に測定し、その断面径の基準径に対する差が好ましい範囲、例えば、基準径17.5mmの1から10%の範囲内にあるかどうかを決定する。押出材12が冷水槽24を出た後、押出材12の芯部分は室温に保たれている。好ましい実施態様によれば、レーザ・マイクロメータ装置からの出力は、定量ポンプに接続されるフィードバック制御システムに用いられる。フィードバック制御システムは、ロッド形状を検知し、ポンプから金型に供給される押出材の圧力を変化させるシステムであり、市販のマイクロプロセシング制御システムによって構成されている。具体的には、フィードバック制御システムは、ポンプの制御機構によって制御される無段変速押出モータの速度を制御する。レーザ・マイクロメータ装置は、金型16を出た直後の押出材の延伸率、従って、直径をわずかな量だけ調整するために第1引抜装置28の速度を制御するのに用いられてもよい。フィードバック制御システムは、断面をその断面径の基準径に対する差が基準径の10%以下、好ましくは、1%以下になるように制御することができる。フィードバック制御システムのマイクロプロセッサは、モータに供給されるアンペア数を制御して、ポンプから金型に供給される押出材の圧力を2800psi±10psi(19.3×10±0.07Pa)に保持することができる。
【0028】
レーザ・マイクロメータ装置26を出た後、押出材は第1引抜装置28に入る。この第1引抜装置28は、その下流側に位置してさらに高い速度で走行する第2引抜装置30により延伸される抵抗する張力を押出材に与えるに十分な長さを有している。好ましい実施態様によれば、第1引抜装置28の長さは略3フィート(0.91m)であり、6対の対向ローラ29が所定の速度で回転するように構成されている。第1引抜装置28は、一列に並んで配置された同一構成の2つのベルト式引抜ユニットからなり、それぞれのベルト式引抜ユニットが6対の(上下)ローラを有している。ローラは、押出材に上下から接触するゴム製の駆動ベルト31を駆動する。第1引抜装置28のローラ29の回転速度は、定量ポンプ14の出口における押出材の速度と同じに設定して、第1引抜装置28を出る前には押出材12に張力が付加されないように構成されるとよい。あるいは、ローラ29の速度をより速く設定して、ロッド12を延伸して、その断面径を所定の値に減少させ、次いで、冷却領域および第1引抜装置28に至らせてもよい。第1引抜装置28を出た後、押出材12は温水槽34に入る。温水槽34には、70℃から沸点(100℃)の範囲の温度に保たれたお湯が入っている。温水槽34において、(伸長による)配列とアニールがなされる。好ましくは、配列とアニールは沸騰水が充満する1つの連続槽においてなされるとよい。あるいは、槽34とその槽34と異なる温度の第2槽36からなる2つの槽においてなされてもよい。2つの槽34および36を用いる場合、好ましくは、第2槽36の温度は90℃に設定するとよい。2つの槽34及び36は、上記の温度またはそれ以上の温度に保たれた空気または不活性ガスが充満する対流式オーブンであってもよい。空気または不活性ガスが充満するオーブンの場合、空気中でのポリマーの芯部分の加熱は水中におけるよりも時間がかかるので、それらのオーブンの温度はいくらか高く(140℃―200℃)設定する必要がある。いずれの場合も、ポリマーの芯部分はガラス転移温度と融点の間の温度にまで加熱される必要がある。
【0029】
温水槽34および36の下流側に、第1引抜装置28よりも高速度で走行して押出材に張力を付与する第2引抜装置30が配置されている。第1引抜装置28が押出材の走行速度と同一に設定されている場合、第2引抜装置30と第1引抜装置28間の速度差は2倍から12倍の範囲内に設定されるとよい。この場合、押出材12の伸びは2倍から12倍の範囲内の値になる。すべりを考慮に入れると、所定の延伸率に相当する速度差よりもいくらか高速で第2引抜装置30を走行させる必要がある。例えば、延伸率5を得るためには、第2引抜装置と第1引抜装置間の速度比は約5.2に設定すべきである。所定の長さを有する材料の体積は延伸によってその長さが変化しても一定であると仮定することによって、所定の延伸率に対応する径の減少率を容易に計算することができる。
【0030】
延伸率を約5またはそれ以上の好ましい値で延伸した場合、最終的なロッド径は約6から8mmの範囲内の値、好ましくは約7.5mmになる。押出材の伸長によって、ポリマー鎖は通常互いに平行に配列する。第1引抜装置と第2引抜装置間において押出材に付加される張力は、600から1000ポンド(272.2〜453.6kg)の範囲内の値に設定されるとよい。なお、押出材12の余計な滑りを防ぐためには、第1引抜装置28内に十分な数の対向ローラ29が配置されているかどうかに留意すべきである。好ましい実施態様によれば、第1引抜装置28は、36インチ(0.91m)の長さを有する2つの長いユニットからなり、各ユニットは4〜6対の4インチ(0.10m)径のローラを有し、これらの対をなすローラ(上側および下側)群は、それぞれ、第1引抜装置28の全長にわたって押出材12の外面と接触する無端ゴムベルトを駆動する。各ローラ対の対向する上下ローラによって駆動される第1引抜装置28の上側および下側ベルトは、核生成槽を出るときの押出材12の厚みよりもいくらか小さい間隙で離間され、滑りを防ぐに十分な圧力を押出材12に付与することができる。これらの対のローラは、それぞれ、上下ローラ間の間隙を調整することができるように設計されている。上下ローラ間の間隙は、押出材12の余計な滑りを防ぐに十分な圧力が各対のローラから押出材12に付与されるように調整される。
【0031】
好ましい実施態様によれば、温水槽34および36は、10から11フィート(3.05〜3.35m)の長さにわたって延長し、延伸はその槽の1フート(0.3m)の長さの部分から10フィート(3.05m)の長さの部分の間で生じるように構成される。槽の残りの長さの部分において、延伸した押出材12のアニールが行われる。温水槽34および36のすぐ後ろには、押出材の断面の寸法をチェックするためのレーザ・マイクロメータ装置40が配置されている。第2引抜装置は、このレーザ・マイクロメータ装置のすぐ後ろに配置されている。フィードバック制御システムは、この第2マイクロメータ装置40も含めて、プロセスラインに沿って押出材の断面をさらに好ましく制御する。
【0032】
すでに述べたように、アニールは、延伸による配向を生じさせる温水槽34と異なる温度であって別の空気または不活性ガスのオーブンまたは温水槽36で行なうようにしてもよい。温水槽36の温度は、水の沸騰点よりもいくらか低い温度、好ましくは、65℃と90℃の間、さらに好ましくは、約90℃に設定されるとよい。ポリマーを結晶化させるアニールの所要時間は約20分である。配向温度よりもアニール温度を低く設定する利点は、ロッドまたは他の押出材を解剖する条件に適した形状に形成するために、手術室において加熱するときに通常発生する収縮を著しく小さくすることができる点にある。しかし、アニール槽の温度を低くすればするほど、同じ結晶性を得るのに必要なアニールの時間は長くなる。従って、アニール槽の温度を低く設定する場合、そのアニール槽の長さを長くする必要がある。この第2槽は空気オーブンであってもよい。
【0033】
第2引抜装置30は、略30から72インチ(0.76〜1.83m)の範囲内の長さを有し、3個の4インチ(0.10m)径のローラからなる各群に対して2つのゴム製上下ベルトが設けられている。この第2引抜装置を出た後、冷却される前に、押出材に付加されていた張力が開放され、その直後に、押出材12は切断装置50によって所定の長さ、好ましくは1/3から3メ−トルの範囲の長さに切断される。切断装置50は円形または往復鋸または切刃によって構成されるとよい。
【0034】
例えば、押出材が7.5mm径のロッドの場合、3メートルまたはそれ以上の長さのロッドが自動ネジ製造装置に挿入され、生体吸収性ポリマーのネジが形成される。このような自動ネジ製造装置は、金属製のネジを製造する装置として知られている。ロッドは切断される前に水平に支持されていれば、どのような長さにも切断可能であることは言うまでもない。切断装置は第2引抜装置のすぐ後ろに配置されているので、切断された後、押出材12は室温まで冷却される。
【0035】
室温に冷却される前にロッドに付加されていた張力を開放することによって、または生体吸収性プレートあるいはロッドを解剖条件に適した形状に変形させる目的、または殺菌の目的のために加熱したときに生じる材料の標準的な収縮を、さらに減少させることができる。熱可塑性プラスチックからなるプレートは、加熱による変形が冷却しても維持されるために、通常、解剖学的に用いられるときは、加熱によって必要な外形に変形させる処置が行われる。
【0036】
[実施例1]
<延伸比1(非配向制御)>
2から3mmの範囲の寸法に粒状化されたD−ラクチド(5%)、L−ラクチド(85%)、およびグリコリド(10%)からなるターポリマーをホッパー8に充填した。なお、大気圧よりも高い1から2psi(0.007〜0.014Pa)の圧力の窒素、アルゴンまたはヘリウムのような不活性ガスを用いて材料から空気を除去している。次いで、材料を押出機10に供給し、融点よりも高い温度、具体的には、205℃から230℃の範囲の温度に加熱した。また、大気圧よりも高い圧力の窒素または他の不活性ガスによって、溶融された熱可塑性プラスチックに混入するおそれのある酸素を材料からパージした。押出機は無段変速モータによって駆動される1.5インチ(0.04m)径のスクリューを有している。押出機から押出された材料を2800psi(19.3×10Pa)で定量ポンプに供給し、この圧力をポンプから金型16に送られる材料の圧力(2800psi(19.3×10Pa))と等しくなるように維持した。定量ポンプ14から送られる材料の量を約0.4フィート/分(0.002m/s)に設定した。定量ポンプは、2800psi(19.3×10Pa)を基準値とする圧力変動を感知する圧力変換器を介して押出器の速度を制御する制御装置を有している。例えば、圧力が約10psi(0.07Pa)降下した場合、制御装置は押出機のモータの速度を増大させる。金型の孔の開口径は1.5インチ(0.04m)に設定され、金型の孔は開口部から円錐状に傾斜させて、出口径は1.2インチ(30.5mm)に設定されている。このような金型を用いることによって、1.2インチ(30.5mm)径の円状のロッドが得られる。金型を出た直後のロッドはまだ融点よりも高い温度に維持されているが、その半流体状のロッドを17.5mm径に延伸させた。次いで、ロッドを空気ワイピング装置20に通し、21psi(0.14Pa)の高圧の室温の空気をロッドの全外周の回りに吹き付けることによって、ロッドの外面に外形面を形成した。空気ワイピング冷却装置によって、ロッドに室温の空気を約1分間吹き付けた後、ロッドをすぐに54インチ(1.37m)長さの空気冷却部に送給した。空気冷却部において、ロッドは一連のテフロンプーリの上側に沿って空気中を走行する。次いで、ロッドを20℃から25℃の範囲の温度に保たれた水に満たされた約54インチ(1.37m)長さの核生成槽内に通した。この核生成槽においては、ロッドを水中に保持するために、プーリはロッドの上側に配置されている。この核生成槽において、ロッドの中心を約22℃から23℃の範囲内の温度に冷却した。冷却槽を出た後、17から18mm(好ましくは17.5mm)の基準値に対するロッド径の差が1%以内にあるかどうかをレーザ・マイクロメータ装置によってチェックした。ロッド径の基準値に対する差が1%から10%の範囲にあるロッドは許容される。一方、10%を超えるロッドは、張力を付加する工程中に破断するおそれがある。ロッド径の基準値に対する差が許容範囲を超えている場合、レーザ・マイクロメータ装置は押出機の速度を調整する。マイクロメータ装置による測定部を出た後、ロッドを第1引抜装置28内に通した。第1引抜装置28は、2つの直列に配置された36インチ(0.91m)長さの引抜機を備え、各々が6対の4インチ(0.1m)径の対向ローラによって駆動される36インチ(0.91m)長さのベルトを備えている。各引抜機において、上下のそれぞれ6個からなるローラ群が36インチ(0.91m)長さを有するベルトを駆動する。従って、第1引抜装置28は、全体として、72インチ(1.83m)の長さを有している。押出材としてのロッドを90℃から100℃の範囲内の温度に保たれた配向槽に通した。ただし、この制御例(非配向)、すなわち、配向槽の下流側の第2引抜装置が第1引抜装置と同じ速度で走行する例においては、延伸は行われない。第2引抜装置30を通過させた後、ロッドを切断装置50によって18インチ(0.46m)の寸法に切断した。
【0037】
[実施例2]
<延伸率5.5>
第2引抜装置30を高速(引抜装置28の5.7倍)で走行させて第1および第2引抜装置間に張力を付加し、ロッドを5.5倍に伸長させた以外は、実施例1と同じ手順を繰り返した。なお、第2引抜装置のローラ間の滑りのため、第1および第2引抜装置間の速度比は、実際の延伸率よりもわずかに高く設定する必要があることがわかっている。配向・アニール槽の長さは約128インチ(3.25m)に設定し、沸騰水で充満させた。第1引抜装置28と第2引抜装置30間に生じる張力によって、槽の最初の6ないし12インチ(0.15〜0.30m)の部分においてポリマーを伸長および配向させ、槽の残りの部分を走行させる間に材料をアニールさせた。配向槽内での伸長の後、ロッド径は17.5mmから7.7mm径に減少した。配向・アニール槽を通過させた後、ロッドの外径が許容範囲内にあるかどうかを第2レーザ・マイクロメータ装置によってチェックした。第2引抜装置30を通過させた後、ロッドを切断装置50によって18インチ(0.46m)の長さに切断した。
【0038】
表1は、実施例1(非配向)および実施例2(配向)の方法によって得られたロッドに対する種々の試験結果を比較して示している。
【0039】
【表1】
Figure 2004517758
【0040】
[実施例3]
<延伸率2>
実施例1と同じ材料を用いて、矩形帯片(リボン)状の縦断面を有する押出材を作製した。最初の帯片の断面は、19.1mm幅で、3.9mmの厚さであった。引抜装置28と30間の延伸率は2に設定した。また、温水槽34および36の温度は190°F(88℃)に設定した。引抜装置28は2フィート/分(0.01m/s)で走行させ、第1引抜装置30は4フィート/分(0.02m/s)で走行させた。試験結果として、107MPaの曲げ強さと3344MPaの曲げ係数が得られた。
【0041】
[実施例4]
実施例3と同じ矩形帯片(リボン)状の押出材を作製した。
【0042】
延伸率は6に設定した。また、温水槽の温度は200°F(93℃)に設定した。本実施例のプロセスによって、帯片の幅は19.1mmから9.7mmに減少し、帯片の厚みは3.9mmから1,1mmに減少した。所定長さを有する材料の体積はその長さが変化しても一定であり、下記の式によって表される。
【0043】
V=19.1×3.9×伸長前の長さ(L)=9.7×1.1×伸長後の長さ(L
=(19.1×3.9×L)/9.7×1.1=6.98(全延伸率)
【0044】
試験結果として、10064MPaの曲げ係数と257.7MPaの曲げ強度が得られた。
【0045】
試験結果から、実施例4のプロセスによって、より高い強度の帯片(リボン)が得られることがわかる。
【0046】
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて説明したが、これらの実施例は本発明の原理と応用を単に例示したものであり、請求の範囲に規定された本発明の思想と範囲を逸脱することなく、それらの例示された実施例に対して多くの変更例をなし、また、他の構成を考案することが可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の製法を説明するためのブロック図である。
【図2】
本発明による押出材を形成するのに用いられる3つの区域を有する金型の断面図である。

Claims (53)

  1. 所定の断面を有する熱可塑性ポリマーからなる押出材を連続的に形成する方法において、
    前記押出材を融点よりも高い温度で押出機から押し出し、制御された押出率で前記断面を有する押出材を形成する工程と、
    前記押出材を冷却槽に通し、前記断面の芯部分を前記熱可塑性ポリマーのガラス転移温度よりも低い温度に冷却する工程と、
    制御速度で駆動される第1引抜装置に前記押出材を通す工程と、
    前記押出材を前記第1引抜装置よりも速い速度で駆動する第2引抜装置に通し、前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間で前記押出材に張力を付加する工程と、
    前記押出材を前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間で加熱する工程と、
    前記第2引抜装置を通過させ、前記押出材に付加されていた張力を開放した後に室温に冷却する工程と、
    を含むことを特徴とする形成方法。
  2. 前記押出材を、前記断面を形成するための金型に通す工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  3. 定量ポンプと無段変速押出機駆動システムに対するフィードバックシステムを用いて、前記押出機からの前記熱可塑性ポリマーの押出率を制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  4. 前記定量ポンプが金型へのポリマーの流量を制御することを特徴とする請求項3に記載の形成方法。
  5. 前記金型を通過後の前記押出材の断面を測定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の形成方法。
  6. 押出される前の前記ポリマーが約125℃から250℃の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  7. 押出される前の前記ポリマーが180℃から250℃の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項6に記載の形成方法。
  8. 前記冷却槽が10℃から50℃の範囲内の温度に保たれた水を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  9. 前記第1引抜装置と前記第2引抜装置間において、前記押出材は約55℃から140℃の範囲内の温度に加熱され、前記張力が付加された状態で伸長されることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  10. 前記伸長が加熱水槽内においてなされることを特徴とする請求項9に記載の形成方法。
  11. 前記伸長は空気または不活性ガスによって満たされたオーブン内においてなされることを特徴とする請求項9に記載の形成方法。
  12. 前記伸長の後、前記ポリマーは約70℃から100℃の範囲内の温度でアニールされることを特徴とする請求項9に記載の形成方法。
  13. 前記アニールは少なくとも20分間なされることを特徴とする請求項12に記載の形成方法。
  14. 前記アニールが空気または不活性ガスによって満たされたオーブン内においてなされることを特徴とする請求項12に記載の形成方法。
  15. 前記アニールが水槽内においてなされることを特徴とする請求項12に記載の形成方法。
  16. 前記押出材が全プロセスを通じて単一の略水平面に保持されていることを特徴とする請求項1に記載の形成方法。
  17. 前記押出材が全プロセスを通じて単一の略水平および垂直面に保持されていることを特徴とする請求項16に記載の形成方法。
  18. 生体吸収性熱可塑性材料からなる細長の押出材を連続的に形成する方法において、
    前記材料をその融点よりも高い温度で押出機から連続的に押出す工程と、
    定量ポンプを用いて押出し率を制御し、前記押出機からの押出量を一定に保つ工程と、
    前記押出材を金型に通す工程と、
    前記押出材を液体中に通して冷却する工程と、
    前記押出材を第1速度で駆動する第1引抜装置によって引き抜く工程と、
    前記第1引抜装置と離間して配置され前記第1引抜装置の速度よりも高い速度で駆動される第2引抜装置によって前記押出材を引き抜き、前記押出材に付加された張力によって前記押出材を伸長する工程と、
    前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間を通す間に、前記押出材をそのガラス転移温度よりも高い温度に加熱する工程と、
    前記第2引抜装置を通過させ、前記押出材に付加された張力を開放した後に室温に冷却する工程と
    を含むことを特徴とする形成方法。
  19. 前記製品が単一の略水平面に保持されていることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  20. 前記押出材が約0.4から約20.0フィート/分(0.002〜0.102m/s)の範囲内の押出率で形成されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  21. 前記押出が約125℃から約250℃の範囲内の温度でなされることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  22. 前記加熱工程が加熱された流体を含む領域においてなされることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  23. 前記第2引抜装置が前記領域の出口側に配置されていることを特徴とする請求項22に記載の形成方法。
  24. 前記加熱は2段階になされており、第一段階の温度は約55℃から120℃の範囲内の温度に設定され、第2段階の加熱の温度は約65℃から約90℃の範囲の温度に設定され、かつ前記第2段階の温度は前記第1段階の温度よりも低く設定されることを特徴とする請求項22に記載の形成方法。
  25. 前記押出材が前記第1引抜装置と前記第2引抜装置間で加熱される間、2:1から12:1の範囲内の比率で伸長されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  26. 前記材料は、α―ヒドロキシポリエステル、ポリジオキサノン、ポリオルトエステル、チロシン誘導体、炭酸トリメチル、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  27. 前記材料はL−ラクチド、D−ラクチド、およびグリコリドが不規則に繰り返されるユニットを有するターポリマであることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  28. 前記ポリマーは、L−ラクチド、グリコリド、D/Lラクチド、Dラクチド、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  29. 前記押出材が10℃から50℃の範囲内の温度に保たれた水を含む槽内において冷却されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  30. 前記押出材の前記加熱が約70℃から前記ポリマーの融点の範囲内の温度に保たれた空気オーブン内においてなされることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  31. 前記押出材の前記加熱が約70℃から200℃の範囲内の温度の空気オーブン内においてなされることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  32. 前記押出材が前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間において、約70℃から前記ポリマーの融点の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  33. 前記押出材が前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間において、約70℃から200℃の範囲内の温度に加熱され、前記張力が付加された状態で伸長されることを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  34. 前記金型を通過させた後、前記押出材の断面を測定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の形成方法。
  35. 実質的に一定の断面を有する生体吸収性熱可塑性材料からなる押出材を連続的に形成する方法において、
    前記材料をその融点よりも高い温度に加熱し、前記材料を押出す工程と、
    押出材を成形する工程と、
    前記押出機を駆動するモータの速度を制御することによって、前記押出材の成形を制御して、実質的に一定の形状を維持する工程と、
    金型を通過させた後、前記押出材を冷却槽に通すことによって前記押出材を冷却する工程と、
    前記押出材を前記冷却槽に隣接する第1引抜装置と前記第1引抜装置から離間して配置され、前記第1引抜装置の速度よりも高い速度で走行する第2引抜装置の間に通すことによって、前記押出材に張力を付加する工程と、
    前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間を通過させる間、前記押出材をガラス転移温度よりも高い温度に加熱する工程と
    を含むことを特徴とする形成方法。
  36. 前記熱可塑性ポリマーを、前記形状を形成するための金型に通す工程をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  37. 定量ポンプと前記押出機モータの速度を制御するフィードバックシステムを用いて前記押出機から押出される前記押出材の押出率を制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項36に記載の形成方法。
  38. 前記定量ポンプが金型への前記押出材の流量を制御することを特徴とする請求項37に記載の形成方法。
  39. 前記金型を通過させた後、前記押出材の断面を測定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載の形成方法。
  40. 押出される前に、前記材料は約125℃から250℃の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  41. 前記冷却槽が10℃から50℃の範囲内の温度に保たれた水を含むことを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  42. 前記ポリマーは、L−ラクチド、グリコリド、D/Lラクチド、Dラクチド、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  43. 前記押出材は、前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間において、ガラス転移温度から融点の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  44. 前記押出材は、前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間において、70℃から200℃の範囲内の温度に加熱されることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  45. 前記伸長が加熱水槽内においてなされることを特徴とする請求項43に記載の形成方法。
  46. 前記伸長が空気または不活性ガスによって満たされたオーブン内においてなされることを特徴とする請求項43に記載の形成方法。
  47. 前記張力が付加されている間、前記材料は約70℃から110℃の範囲内の温度でアニールされることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  48. 前記アニールが少なくとも20分間なされることを特徴とする請求項47に記載の形成方法。
  49. 前記アニールが空気オーブンにおいてなされるなされることを特徴とする請求項47に記載の形成方法。
  50. 前記アニールが水槽においてなされるなされることを特徴とする請求項47に記載の形成方法。
  51. 前記押出材が全プロセスを通じて単一の略水平面に保持されていることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  52. 前記押出材が全プロセスを通じて単一の略水平および垂直面に保持されていることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
  53. 前記押出材は、前記第1引抜装置と前記第2引抜装置の間において、前記ポリマーの融点よりも低い温度に加熱されることを特徴とする請求項35に記載の形成方法。
JP2002559230A 2001-01-05 2001-12-20 生体吸収性移植片の形成方法 Pending JP2004517758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/754,935 US6719935B2 (en) 2001-01-05 2001-01-05 Process for forming bioabsorbable implants
PCT/US2001/050217 WO2002058912A1 (en) 2001-01-05 2001-12-20 Process for forming bioabsorbable implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517758A true JP2004517758A (ja) 2004-06-17

Family

ID=25037009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559230A Pending JP2004517758A (ja) 2001-01-05 2001-12-20 生体吸収性移植片の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6719935B2 (ja)
EP (1) EP1347872B1 (ja)
JP (1) JP2004517758A (ja)
CA (1) CA2401193C (ja)
DE (1) DE60128723T2 (ja)
WO (1) WO2002058912A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325862A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Gunze Ltd 骨治療用成形体及びその製造方法
JP2010520097A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 創傷閉鎖材料
JP2011005813A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Gunze Ltd 樹脂丸棒成形方法及び成形用装置
JP2011098495A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Gunze Ltd 樹脂棒延伸方法
JP2012081280A (ja) * 2011-11-11 2012-04-26 Gunze Ltd 骨治療用成形体
JP2012255881A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sekisui Chem Co Ltd 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法
JP2014117939A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1461361A (zh) * 2001-04-18 2003-12-10 株式会社伊垣医疗设计 熔融喷丝装置及熔融喷丝方法
GB0116341D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Smith & Nephew Biodegradable polymer systems
US6743505B2 (en) * 2001-07-27 2004-06-01 Ethicon, Inc. Bioabsorbable multifilament yarn and methods of manufacture
GB0202233D0 (en) * 2002-01-31 2002-03-20 Smith & Nephew Bioresorbable polymers
US7018191B2 (en) * 2002-08-13 2006-03-28 Harrel Incorporated Plastics extruder dimension and viscosity control system
US20040138705A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Harri Heino Surgical staple for tissue treatment
EP1596765A2 (en) * 2003-02-10 2005-11-23 Smith & Nephew, Inc. Resorbable devices
GB0317192D0 (en) * 2003-07-19 2003-08-27 Smith & Nephew High strength bioresorbable co-polymers
US20050149172A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Ashish Varma Minimal injury resorbable stent
GB0329654D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Smith & Nephew Tunable segmented polyacetal
GB2413787A (en) * 2004-04-30 2005-11-09 Green Light Products Ltd Manufacture of biodegradable packaging material
US7442332B2 (en) * 2004-05-04 2008-10-28 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method and apparatus for uniformly stretching thermoplastic film and products produced thereby
US20110066222A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Yunbing Wang Polymeric Stent and Method of Making Same
PT1781264E (pt) 2004-08-04 2013-10-16 Evonik Corp Métodos para o fabrico de dispositivis de administração e dispositivos para a mesma
US7435372B2 (en) 2005-03-31 2008-10-14 Zimmer, Inc. Liquid bath annealing of polymers for orthopaedic implants
GB2428628A (en) * 2005-07-14 2007-02-07 Green Light Products Ltd Multilayer material useful for packaging
FI122342B (fi) * 2005-07-18 2011-12-15 Bioretec Oy Bioabsorboituva nauhajärjestelmä, bioabsorboituva nauha ja menetelmä bioabsorboituvan nauhan valmistamiseksi.
US9592362B2 (en) 2005-08-10 2017-03-14 Ethicon, Inc. Method of making absorbable microtubes and the product thereof
JP2009504929A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 高強度デバイス及び複合材料
US9849216B2 (en) 2006-03-03 2017-12-26 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for delivering a medicament
WO2008067531A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Smith & Nephew, Inc. Fiber reinforced composite material
JP5416090B2 (ja) 2007-04-18 2014-02-12 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 形状記憶ポリマーの膨張成形
AU2008242737B2 (en) 2007-04-19 2013-09-26 Smith & Nephew, Inc. Multi-modal shape memory polymers
US9770534B2 (en) 2007-04-19 2017-09-26 Smith & Nephew, Inc. Graft fixation
US20090024089A1 (en) * 2007-04-25 2009-01-22 Levine Jonathan A Long tapered dilator
DE102007045533A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Vmi-Az Extrusion Gmbh Komponentenmischmaschine
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
US9186836B1 (en) * 2008-01-22 2015-11-17 Oe Miauw Jong Production of synthetic, non-flammable wicker
EP2265439A4 (en) 2008-03-24 2012-05-16 Biovation Llc BIOSTRATIFIED COMPOSITE ASSEMBLY AND ASSOCIATED METHODS
US8765040B2 (en) 2008-08-11 2014-07-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Medical device fabrication process including strain induced crystallization with enhanced crystallization
US8372332B2 (en) * 2008-08-11 2013-02-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Fabricating an implantable medical device from an amorphous or very low crystallinity polymer construct
DE102008059008A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von strangförmigen Waren
US20120013037A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Riebel Michael J Viscoelastic Extrusion Processing Method and Compositions for Biopolymers
WO2013059321A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Bucknell University Process for producing exfoliated and/or dispersed polymer composites and/or nanocomposites via solid-state/melt extrusion (ssme)
CN103057095B (zh) * 2013-01-06 2015-09-30 四川江瀚工业股份有限公司 滚压定型装置
WO2015008347A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 日本たばこ産業株式会社 ロッド部材の押出成形システム及びその押出成形方法
CA2843392C (en) 2014-02-19 2020-08-25 Redetec Inc. Apparatus for extruding plastic materials
CN104552859B (zh) * 2014-11-21 2017-07-11 安徽耐科挤出科技股份有限公司 一种确保异型材成型统一的新型挤出模具
CN106696298B (zh) * 2017-01-10 2019-02-22 福建正德光电科技有限公司 一种在线热压复合板材生产设备及其生产工艺
US20210323198A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 Aldrin Lupisan Method and Apparatus for Recycling Post-Consumer Plastic Waste
CN113829635B (zh) * 2021-09-18 2023-08-08 内蒙古浦景聚合材料科技有限公司 一种成型加工系统及其应用
WO2024012874A2 (de) * 2022-07-11 2024-01-18 Starlinger & Co Gesellschaft M.B.H. Annealing modul einer vorrichtung zur herstellung verstreckter thermoplastischer kunststoffbändchen

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463158A (en) 1963-10-31 1969-08-26 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3739773A (en) 1963-10-31 1973-06-19 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3531561A (en) 1965-04-20 1970-09-29 Ethicon Inc Suture preparation
US3797499A (en) 1970-05-13 1974-03-19 Ethicon Inc Polylactide fabric graphs for surgical implantation
BE758156R (fr) 1970-05-13 1971-04-28 Ethicon Inc Element de suture absorbable et sa
US3792010A (en) * 1972-03-27 1974-02-12 Ethicon Inc Plasticized polyester sutures
US4209476A (en) * 1977-05-27 1980-06-24 Harrel, Incorporated Method and apparatus for fabrication of extruded articles
FR2439003A1 (fr) 1978-10-20 1980-05-16 Anvar Nouvelles pieces d'osteosynthese, leur preparation et leur application
US4539981A (en) 1982-11-08 1985-09-10 Johnson & Johnson Products, Inc. Absorbable bone fixation device
US4550449A (en) 1982-11-08 1985-11-05 Johnson & Johnson Products Inc. Absorbable bone fixation device
JPS6368155A (ja) 1986-09-11 1988-03-28 グンゼ株式会社 骨接合ピン
US4766182A (en) * 1986-12-22 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
FI81498C (fi) 1987-01-13 1990-11-12 Biocon Oy Kirurgiska material och instrument.
AU616225B2 (en) 1987-12-14 1991-10-24 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Molecularly oriented thermoplastic member and process of forming same
US5227412A (en) 1987-12-28 1993-07-13 Biomaterials Universe, Inc. Biodegradable and resorbable surgical material and process for preparation of the same
US5294395A (en) * 1989-09-01 1994-03-15 Ethicon, Inc. Thermal treatment of theraplastic filaments for the preparation of surgical sutures
US5122315A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Luwa Corporation Method and appparatus for monitoring and controlling thermoplastic extruder output
US6005019A (en) * 1993-07-21 1999-12-21 United States Surgical Corporation Plasticizers for fibers used to form surgical devices
US5626811A (en) * 1993-12-09 1997-05-06 United States Surgical Corporation Process of making a monofilament
US6093200A (en) 1994-02-10 2000-07-25 United States Surgical Composite bioabsorbable materials and surgical articles made therefrom
US5997568A (en) * 1996-01-19 1999-12-07 United States Surgical Corporation Absorbable polymer blends and surgical articles fabricated therefrom
US5827287A (en) * 1996-06-10 1998-10-27 Howmedica Inc. High strength internal bone fixation devices and process for forming same
US5718716A (en) * 1996-09-20 1998-02-17 Ethicon, Inc. Process for manufacturing sutures from copolymers of glycolide and E-caprolactone
US6165202A (en) 1998-07-06 2000-12-26 United States Surgical Corporation Absorbable polymers and surgical articles fabricated therefrom
US6287499B1 (en) * 1998-10-09 2001-09-11 United States Surgical Corporation Process of making bioabsorbable block copolymer filaments
US6235869B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-22 United States Surgical Corporation Absorbable polymers and surgical articles fabricated therefrom

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325862A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Gunze Ltd 骨治療用成形体及びその製造方法
JP2010520097A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 創傷閉鎖材料
JP2011005813A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Gunze Ltd 樹脂丸棒成形方法及び成形用装置
JP2011098495A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Gunze Ltd 樹脂棒延伸方法
JP2012255881A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Sekisui Chem Co Ltd 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法
JP2012081280A (ja) * 2011-11-11 2012-04-26 Gunze Ltd 骨治療用成形体
JP2014117939A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040173934A1 (en) 2004-09-09
WO2002058912A1 (en) 2002-08-01
CA2401193A1 (en) 2002-08-01
DE60128723T2 (de) 2008-01-24
US20020125595A1 (en) 2002-09-12
DE60128723D1 (de) 2007-07-12
EP1347872A1 (en) 2003-10-01
CA2401193C (en) 2006-08-08
EP1347872B1 (en) 2007-05-30
US7468152B2 (en) 2008-12-23
US6719935B2 (en) 2004-04-13
EP1347872A4 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517758A (ja) 生体吸収性移植片の形成方法
US11554533B2 (en) Additive manufacturing system with tunable material properties
US5494620A (en) Method of manufacturing a monofilament suture
EP0321176A2 (en) Molecularly oriented thermoplastic member and process of forming same
JP3794733B2 (ja) 高いインヘレント粘度を有するp−ジオキサノンのポリマー
US6005019A (en) Plasticizers for fibers used to form surgical devices
EP0992529B1 (en) Block copolymers and surgical articles therefrom
US20040138410A1 (en) Ultrasound assisted process for increasing the crystallinity of slow crystallizable polymers
US5585056A (en) Plasticizers for fibers used to form surgical devices
EP0944468A1 (en) Film bead heating for simultaneous stretching
US5456696A (en) Monofilament suture and process for its manufacture
US5082616A (en) Film blowing process
JP2003166115A (ja) 極細繊維、その製造方法及び製造装置
KR101033794B1 (ko) 고강도 생체 흡수성 봉합사 섬유의 제조방법 및 이에 의해제조되는 봉합사
JP2022506795A (ja) 吸収性縫合糸繊維を製造するための新たな押出プロセス
EP3062995B1 (en) Pultrusion of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof and profile
AU2002246820A1 (en) Process for forming bioabsorbable implants
DE4230097A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polylactid-Formkörpern
US6713600B1 (en) Ultrasound assisted process for increasing the crystallinity of slow crystallizable polymers
CN117698081B (zh) 一种医疗用薄膜挤出成型设备及医疗用薄膜成型方法
JPH0250817A (ja) プラスチック連続体の製造方法および装置
WO2007034029A1 (en) Method and apparatus for producing plastic film
RU92001877A (ru) Способ получения нитей из полилактидгликолида