JP2004517405A - 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告 - Google Patents

広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517405A
JP2004517405A JP2002553692A JP2002553692A JP2004517405A JP 2004517405 A JP2004517405 A JP 2004517405A JP 2002553692 A JP2002553692 A JP 2002553692A JP 2002553692 A JP2002553692 A JP 2002553692A JP 2004517405 A JP2004517405 A JP 2004517405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
content
address
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002553692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517405A5 (ja
Inventor
コントゴウリス,レアンドロス
Original Assignee
コントゴウリス,レアンドロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コントゴウリス,レアンドロス filed Critical コントゴウリス,レアンドロス
Publication of JP2004517405A publication Critical patent/JP2004517405A/ja
Publication of JP2004517405A5 publication Critical patent/JP2004517405A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0217Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates involving input on products or services in exchange for incentives or rewards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

要約書なし。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に電子商取引の分野に関し、より詳細には、ネットワークに接続しているコンピュータや通信装置のユーザが、一つ又は複数のバナー広告に適切な方法で反応した場合にのみ、電子通信上の選択した目的地へ、若しくは電子通信上の選択した目的地で利用可能なサービスやコンテンツへのアクセスができるようにし、よってユーザがそのバナー広告を読んだことを保証するバナー広告システム及び方法に関する。本発明のシステム及び方法によれば、広告主に広告への反応を測る便利で正確な方法を提供することができるので、電子通信によってサービスやコンテンツを提供するプロバイダが、広告掲示の結果を保証し、その料金を正確に計算することができ、さらにサービス利用料割引き等の特典と引き換えに広告を見てもらうことができる。このようなサービス利用料割引きによってそのサービスやコンテンツのプロバイダのサイトに新たなサービス利用者を引き付けることができると共に、安定した継続的利益を維持することができる。
【0002】
【従来の技術】
2000年6月のZDNet Newsのインターネット版によれば、インターネット上での広告料は1999年には43億ドルに達しており、2005年までには280億ドルまで伸びると予想されている。多くのウェブサイトやオンラインビジネスは、広告利益を唯一の収入として頼っており、またその他、ユーザの関心を集めてブランドネームを確立するために必要な無料若しくは割引き商品やサービスを提供するためのサポートとして、広告利益を利用している者もいる。
【0003】
新たなオンラインサービスやコンテンツの継続的発展のため、つまり新たな情報経済の未来のためにはオンライン広告が重要であるにもかかわらず、オンライン広告の継続的利益源としての採算性について、最近多くの疑問が生じてきている。ZDNetの記事では、次の5年間で広告利益は700%増加すると見込んでいるが、一方では従来のクリックスルー式の「バナー」広告は急速にその効果を失いつつあるという根拠も掲載されている。ZDNetの記事によれば、クリックスルー広告への積極的な反応は、1999年末には約1%あったものが、2000年6月には5%未満へと落ち込んでいる。
【0004】
クリックスルー広告への反応の落ち込みは、必ずしも他の形態のオンライン広告も効果を失いつつあるということを意味しているわけではなく、単に人気サイトのコンテンツの品質が上がったことや、目的のない「ネットサーフィン」が減少したこと、またその結果として、見ているサイトのコンテンツから広告主のサイトへ逸れることによって気を散らされたくないと考える人が増えてきたことを反映しているに過ぎないかもしれない。それにもかかわらず、この反応の落ち込みによって確かにオンライン広告全般への信頼が薄れてきており、特に広告料の下落につながっている。インターネット広告の中には、クリックスルーされなくても実は見た人の記憶に残っていて、後になって広告主のウェブサイトを見たり、従来の手段によって品物やサービスを購入する際の決定に影響を与えたりするものがある、ということを学術的研究によって証明することができるかもしれない。しかしながらこのような研究を行なって評価することは困難であり、一般に広告主に、クリックスルーの数によって判断される自分の広告の有効性について、信頼感を与えるものではない。
【0005】
クリックスルー率の低下によって広告主の信頼を失うと、現在はまだとしても、必ずや徐々に広告料の下落や収益の低下を招き、新たにインターネットで新規事業を立ち上げようとする人の資金調達にさえ影響が及びかねない。それにより多くの潜在的なコンテンツプロバイダが排除され、現存のプロバイダでも縮小を余儀なくされる。プロバイダがいなくなるとインターネット利用率全体が低下することとなり、そうなるとさらに広告による収益が低下する。このようなデフレスパイラルに入ってしまうと、予想される広告収益の成長が本当に現実的なものであるのかということを考えなければならなくなる。今明らかに必要とされているのは、クリックスルー広告よりも、広告を見ようと思わせる強い動機を与え、クリックスルーの回数と比べて少なくとも正確さにおいて引けをとらない反応「回数」を知ることができ、且つ広告料決定の基準となる正確な手段として利用できるオンライン広告を提供する新たな方法である。
【0006】
大衆に向けて情報やサービスを提供する方法としてのインターネットの潜在力は、まだ実現化され始めたばかりであり、広告が再び信頼性の高い収益源として認められ、新規事業を立ち上げようとする者がコンテンツとブランドネームを確立することができるようになり、既存の企業に安定した収益を与えるようにならない限りは、完全に実現化されることはないと思われる。このような広告なしにはインターネットの将来さえ危ぶまれる。
【0007】
広告を収益源として組み込むことは、少なくとも、無線デジタル通信や携帯電話(つまり小型携帯コンピュータデバイスや通信装置で表示するのに適したフォーマットでインターネットの「ウェブサイト」と同様なデジタルコンテンツを提供する、アプリケーションプロトコル(WAP)、ユニバーサル移動電話システム(UMTS)等の技術を利用するいわゆる「ワイヤレスウェブ」)、及び双方向デジタルテレビ(iDTV)の新たな技術にとっても同じように非常に必要なことである。現在これらの技術では加入料に頼っているが、インターネットに匹敵する程度までコンテンツやサービスを利用可能にすることができるようになれば、広告利益も必要となってくる。
【0008】
携帯電話や無線通信の場合、広告表示を増やすには、インターネットの場合よりも大きな障壁がある。例えば、無線機器が小型であることや、グラフィック表示能が限られていること等であり、これによって広告のアピール力が低下する。また特に米国では、送信や表示の一貫した規格及びプロトコルがないということも障壁となっている。広告を見ることに対して特典を提供することができれば、このようなネットワーク上での広告に対する抵抗はかなり少なくなると思われるが、反応を正確に測る手段がなければ、特典を提供しても経済的にはほとんど意味をなさない。クリックスルー広告を携帯機器で実行するのは、従来のウェブブラウザよりもさらに難しく、無線で使用するという性質を考えると、ユーザにはゲームに参加したりクーポンに応募したりする時間があまりないので、ほとんどインパクトがないということになりかねない。
【0009】
広告に対する同様の障壁は双方向デジタルテレビにもある。双方向デジタルテレビで広告表示を増やすにあたっての主な障壁の一つは、消費者が加入型のコンテンツには広告がないと考えていることに加え、クリックスルー広告を行なうことが技術的に不可能であるということである。上述のとおり、クリックスルーができないと、広告に対する消費者の反応を測ることが非常に難しいので、まず広告を打とうという動機付けが低下し、広告から得られる手数料も大きく減少する。
【0010】
要するに、広告を見た人の反応を正確に測ることができるような方法でオンライン広告を表示するためのシステム及び方法を提供することによって、従来のクリックスルー広告の有効性の低下に歯止めをかけ、ワイヤレスウェブや双方向デジタルテレビ等の新たな技術における広告の潜在力を活用することが必要である。見た人の反応を正確に測ることができれば、広告主は広告を見ることと引き換えにサービス利用料を割引きする等の特典を提供することができる。このような努力の結果、広告主全体の信頼性が高まることにより、インターネット上並びに新たな無線及び双方向デジタルテレビネットワーク上でのコンテンツやサービスの拡大がサポートされ、広告主のみならず社会全体の利益となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の第一の目的は、反応率を測り、それに基づいて信頼性の高い料金計算を行なうことができる広告システムを提供することにある。
【0012】
本発明の第二の目的は、見た人の数として量的に、且つ広告を見た人の主観的な反応として質的にも、広告への反応を正確に測ることができる広告システムを提供することにある。
【0013】
本発明の第三の目的は、広告を見ることと引き換えに特典を提供することができる広告システムを提供することにある。
【0014】
本発明の第四の目的は、即時的な利益を損なうことなく通信量の増加を促進するように、加入型サービス又はウェブサイトへの割引き又は無料アクセスと引き換えに広告を提供するシステム及び方法を提供することにある。
【0015】
本発明の第五の目的は、バナー広告を見たいという人に割引きを提供し、このオプションを選択した人が確実に実際に広告を見るようにするための手段を提供することにより、加入型サイトやサービスの潜在的利用率を拡大させるのに適したバナー広告システムを提供することにある。
【0016】
本発明の第六の目的は、反応率を測り、それに基づいて信頼性の高い料金計算を行なうことができ、且つユーザが広告を見る時に、クリックスルー広告方式で迂回させるのではなく、所望の目的地へ送り込む広告システムを提供することにある。
【0017】
本発明の第七の目的は、インターネット上での使用に適しており、且つ携帯電話や双方向デジタルテレビ等の無線データ通信に関連して利用する場合にも簡単に応用できる広告システム及び方法を提供することにある。
【0018】
本発明の第八の目的は、スクリーンの小さい携帯型無線機器でも見やすい全画面で広告を表示する広告システム及び方法を提供することにある。
【0019】
本発明の第九の目的は、加入型又はペイパービュー型の双方向デジタルテレビシステムで、ユーザの感情を損ねることなくバナー広告を表示する広告システム及び方法を提供することにある。
【0020】
本発明の第十の目的は、上記の目的を満たす新型の「バナー広告」を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明のこれらの目的は、ユーザが電子的サービスやコンテンツを要求すると、一つ又は複数のバナー広告が現われ、その一つ又は複数のバナー広告への正しい反応が登録されなければ、その電子的サービスやコンテンツにアクセスすることができないようにした広告システム及び方法を提供することによって達成することができる。
【0022】
「バナー広告」の慣用的な定義は、ウェブページ表示画面上にボックスとして現われ、テキスト、画像、アニメーション、音声、映像、及び/又は他の効果を含んでいてもよく、且つ広告主のウェブサイトへのハイパーリンクを含む広告を意味している。しかしながら、本明細書中で用いる「バナー広告」という用語は、広告主のウェブサイトへのハイパーリンクを含む広告やインターネット上の広告に限定されるものではなく、様々なインタラクティブな特徴を持ち、無線及びデジタル方式のテレビ媒体やネットワーク等の電子媒体やネットワークのいずれでも表示可能であり、ユーザのコンピュータデバイスや通信装置と遠隔地にあるサービスやコンテンツのプロバイダとの間で対話ができるようにする、表示画面に対して様々なサイズで表示される広告を意味することを意図していることが、当業者にはわかるであろう。
【0023】
本明細書中で用いるバナー広告の定義における唯一の限定は、このバナー広告が「インタラクティブ」でなければならない、つまりバナー広告を読んだかどうかを示す反応をバナー広告に入力することができなければならないということである。表示された各バナー広告に「正しい」反応、つまり予め決められている反応基準を満たす反応を入力すると、ユーザは要求したサービスに接続される、若しくはアクセスを許される。正しい反応を記録して、広告主による支払いを決定するための基準として使用したり、好ましくは広告を見て正しく反応してくれたことに対する特典をユーザに与えるための基準としても使用する。特典は、要求したサービスの利用料に当てることができるクレジットの形式であったり、インターネットサービスプロバイダや携帯電話サービスのアクセス料金に対する時間的クレジット、電子クーポン、無料ダウンロード等の他のいかなる「特典」としてもよい。
【0024】
上記のシステム及び方法は、様々な形式で実行することができる。例えば、インターネット接続の場合には、広告の供給は、電子通信上の要求されたサービスのアドレスにあるサーバ、ユーザのコンピュータにインストールされているクライアントソフトウエアに呼び出されたプロキシサーバ、インターネットサービスプロバイダ(ISP)のサーバやネットワークオペレーションセンター(NOC)のサーバ等、ユーザのコンピュータとコンテンツやサービスのプロバイダとの間にあるいずれかのコンピュータ、若しくは複数のソースから行なうことができる。ユーザのコンピュータにインストールするクライアントソフトウエアは、セッション中にダウンロードされるもの、ユーザのブラウザソフトウエアやOSへのビルトイン、又はユーザのブラウザソフトウエアへのプラグインのJava(登録商標)又はActive−Xファイルの形式とすることができる。
【0025】
広告を表示するのにクライアントソフトウエアを必要としてもよいし、若しくは既存のソフトウエアを使って広告を表示することも可能である。どちらの場合も、クライアントソフトウエアは、ユーザのコンピュータデバイスのコンフィギュレーションも広告サーバに通知する。クッキー、電子アクティビティ検出器全般、又はユーザに関する情報を収集するためのその他の手段も利用して、広告を選択又は構成し、必要な反応のタイプを決定する。
【0026】
特定の広告に必要な反応は、好ましくはユーザが確実に広告を読むようにし、広告収益の基準とし得る有意義なユーザ反応の測定を行なうことができるように設計する。例えば、キーボード、マウス、マイク、その他のデータ入力用周辺機器を使って、製品名を答えたり、質問に答えたり、対話式ゲームのようなタスクを実行したり、正しい答えが表示されたら入力装置を作動させるようなタイミングを要する反応をしたり等の反応からなるものとしてもよい。本発明のシステム及び方法は、インターネットベースのバナー広告やポップアップのみならず、双方向デジタルテレビや、無線ネットワークを介してインターネットサイトへ簡単にアクセスできるワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)を利用するような無線システムを介してサービスを提供する電子通信上の目的地にも利用可能である。
【0027】
本発明のシステム及び方法では、クライアントソフトウエアをインストールする前に、除外事項や、広告数及び要求される可能性のある応答の種類の完全開示等、ユーザの積極的な同意を得ることが望ましいことは、当業者にはもちろん理解できるであろう。広告に対する反応において広告主に有用な情報を提供する代わりに、ユーザには、希望のサービスや電子通信上の目的地へのアクセスがバナー広告によってブロックされている不便さ以上の充分な報酬を与えなければならない。但し、そのサービスへのアクセスそのものが、広告を見たことへの充分な報酬となることもある。その場合にはクレジットや報酬システムは不要かもしれない。また本発明のシステムは、異なるアドレス、サイト、又はロケーションにある別のプロバイダが提供する複数のサービスにも応用することができる。その場合には、個人が利用可能な多くのサービスや目的のいずれにも当てることができるクレジットシステムを使用することができる。
【0028】
本発明の任意追加的な特徴として、バナー広告から、最初に意図していた電子通信上のアドレスではなく広告主のアドレスへ、直接クリックスルーすることができること、広告やそのリンクをお気に入りのフォルダに入れておくことができること、広告を後から見ることにして、広告を見たことに対するクレジットがユーザに届いてから取引を完了するか、若しくはクレジットを当てることができる電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを求める前に、ブロックごとに広告を見ることによってクレジットを予め蓄積しておくかの選択肢をユーザに与えることができるということがある。このようなシステムによれば、ユーザがクレジットの利用方法を決めることができるだけでなく、ユーザ嗜好調査ファイルを集めて、それを複数のサービスやサイトが利用することができる。その場合、ユーザには、特定の目的地に直接アクセスするために、バナー広告を見なければならない状態を回避することができるように、その目的地について本発明のシステム及び方法を迂回して利用することができる機会も与えられる。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明の好ましい第一実施態様の原理を限定することなく示すことを目的としたバナー広告システムを示す。図5は図1〜図4のシステムの変更例を示す。
【0030】
図1〜図4に示すシステムは、特にインターネットで利用可能であり、ネットワークに接続しているコンピュータ又は通信装置のユーザが、一つ又は複数のバナー広告に所定の方法で反応した場合にのみ、電子通信上の選択した目的地へ、若しくは電子通信上の選択した目的地で利用可能なサービスやコンテンツへのアクセスを許可することによって、ユーザが確実にバナー広告を読むようにしたものである。このシステムは、ユーザのコンピュータデバイス1、クライアントソフトウエア2、広告サーバ3、及びサービス/コンテンツプロバイダ4を含む。
【0031】
図1に示すシステムでは、ユーザのコンピュータデバイス1は、インターネットを介して広告サーバ3及びサービス/コンテンツプロバイダ4に接続しており、この広告サーバ3とサービス/コンテンツプロバイダ4もインターネットを介して互いに接続している。
【0032】
別の態様として、広告サーバ3とサービス/コンテンツプロバイダとを閉鎖ネットワークを介して接続することも可能であり、さらには一つのサーバでコンテンツ/サービスへのアクセスを提供すると共に広告を提供することも可能である。例えば、図5に示す変更例では、広告サーバの代わりに、バナー広告を提供すると共にサービス/コンテンツ4’へのアクセスを制御するゲートウェイサーバ3’を用いている。また広告の提供、反応の記録や評価、計算等を複数のサーバで別々に扱うことも可能である。
【0033】
さらに、図5に示すように、図1〜図4のコンピュータデバイス1を、他の様々なコンピュータデバイスや通信装置と置き替えることも可能である。図5の要素1’は、インターネットのみならず、いわゆる「ワイヤレスウェブ」、及びWAP、UMTS、3G(次世代型)、GPRS(汎用パケット無線システム)、GSM(汎欧州デジタルセルラーシステム)、CDMA(符号分割多重アクセス方式)、PCS(パーソナル通信サービス方式)機器等やiDTV機器を含む、無線ネットワーク上で現在利用可能な若しくは利用が提案されている様々なコンピュータデバイスや通信機器に応用できる、本発明のシステムの多種多様な潜在的ユーザを表している。このような機器やネットワークのための規格やプロトコルは増え続けているため、全てを列挙することはできないが、本発明はデジタルデータの双方向通信を支援し、デジタル以外のフォーマットのデータ通信までもを支援し得るこのようないかなるシステム、ネットワーク、プロトコル等にも適用可能であることが理解できるであろう。
【0034】
図1に戻って、本発明のシステムでは、まずネットワークを介してサービスリクエストを送信する。このサービスリクエストは、電子通信上の特定のアドレスにあるサーバへの接続を申し込むものであっても、場合によっては単に特定のサービスやコンテンツを不特定のサーバやロードの最も軽いサーバで取り扱うことを求めるものであってもよい。例えば、インターネットの場合このリクエストは、インターネットサービスプロバイダへのURL(uniform resource locator)の送信であり、携帯電話システムの場合には、単なる電話番号となる。また小型軽量クライアントやアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)システムの場合、このリクエストは、特定のワープロ、表計算、個人情報管理、又はデータベースのプログラムのディレクトリサービスを求めるものであってもよく、これらのプログラムはディレクトリが選択した異なるロケーションにある様々なサーバから入手可能としてもよい。また双方向デジタルテレビネットワークの場合には、リクエストは特定のビデオや曲を要求するものとなるだろう。
【0035】
本発明のこの実施態様では、サービスやコンテンツのリクエストは、まず請求者のコンピュータデバイス内のブラウザ若しくはクライアントが処理する。インタラクティブバナー広告機能を呼び出すかどうかによって、以下により詳細に説明するように、クライアントは、リクエストを直接電子通信上の目的地4へ(又は最終的に目的地へ向かう道筋に沿って)送信して、請求者をサービスプロバイダへ接続するか、若しくはバナー広告サーバ3へ送信する(上述したように、この広告サーバは、電子通信上の目的地と同じであっても構わない。つまりバナー広告サーバはサービスプロバイダと関連していてもよく、同じアドレスから接続できるものであってもよい。また全く別のプロキシーサーバとして、ブラウザ又はクライアントからサービスリクエストを迂回させてもよい)。
【0036】
ネットワーク及びコンピュータデバイスや通信機器のタイプによっては、バナー広告を表示するための特定の機能を処理するクライアントソフトウエア2は、上記ウェブブラウザや他の通信プログラムに内蔵してあったり、ユーザのコンピュータデバイスに予めインストールしてある独立したプログラムであったり、目的地/サービス/コンテンツのリクエストを行うとダウンロードされるアプレットや、ユーザのISP又はゲートウェイのエージェントや、コンテンツ/サービスプロバイダのエージェントとすることができる。Windows(登録商標)のインターネットアプリケーションという特定のケースでは、クライアントソフトウェア2は、Java(登録商標)又はActive−Xアプレット、若しくはブラウザプラグインの形式とすることができる。またクライアントは、ディレクトリサービス、ネットワークサーバ、又は他の遠隔コンピュータデバイス上にあってもよく、及び/又はクライアントの様々な機能を、行なおうとする通信の両端にある一つ又は複数のコンピュータデバイス上に分配して配置してもよい。クライアントソフトウェアは、その形式やインストール場所に関わらず、広告サーバがプロキシーサーバである場合に最初のサービスコールを広告サーバ3へ迂回したり、必要に応じてユーザのコンピュータデバイスのコンフィギュレーションをチェックしたり、嗜好調査を処理したり等、受信した広告を表示して広告への反応を促進するのに必要ないかなるタスクをも実行するものである。
【0037】
図2に示すように、バナー広告サーバ3は、サービスリクエストを受信すると、請求者のコンピュータデバイスへバナー広告を送信する。バナー広告には5、請求者が情報を入力できるようになっているフォーム又は入力域が設けられたり関連付けられたりしている。ユーザが回答を入力すると、図3に示すように、この回答は広告サーバへ送られる。この回答が充分又は適切であると判断されると、図4に示すように、ユーザのコンピュータデバイス1は、広告プロキシーサーバ3によってサービス/コンテンツプロバイダ4に接続され、クライアントソフトウェア2は直接サービス/コンテンツプロバイダ4に接続することが許され、若しくは既に確立しているサービス/コンテンツプロバイダへの接続を邪魔しないように、単にバナー広告が画面から消える。図5に示す実施態様の場合には、ゲートウェイサーバ3’から適当な有線又は無線ネットワークを介して、サービス又はコンテンツ4’をユーザのコンピュータデバイスや通信装置に提供する。
【0038】
要求される回答は一般に、請求者がその広告を見るようにするいかなる情報であってもよい。例えば、広告に関する質問に答えたり、広告に出ている製品の名前を答えたり、対話型のゲームのようなタスクを実行したり、色々な答えが異なるタイミングで現われ、正しい答えが表示されたら入力装置を作動させるというタイミングを要する質問に答えたりするようなものとすることができる。質問の種類や回答方法は、媒体、製品、及びターゲット層の種類によって異なるであろう。このような質問は、例えば多肢選択式の質問に対して特定の答えをマウスでクリックして選択させるもの、請求者に答えをタイプさせるもの、マウスやスタイラスペンで図形やロゴを描かせるもの、若しくはマイクを使って口頭で答えさせるものとすることができる。クライアントが請求者のコンピュータ上に常駐している場合、若しくは特定のアドレスへのアクセスを要求した際に請求者のコンピュータにダウンロードされた場合には、クライアントは請求者が利用できる周辺機器を特定して、それに合わせて質問を作るか、若しくはそれに合わせてバナー広告を作ることができるように広告サーバへ伝える。
【0039】
図1〜図5のシステムが実行する方法のステップを図6に概略的に示す。まず、ユーザが電子通信上の特定のアドレスへの接続、若しくは希望のサービスやコンテンツへのアクセスを求めるリクエストを入力する(ステップ100)。次いで、プロキシー広告サーバの場合には、このリクエストが広告サーバへ送られる(ステップ110)。システムによっては、リクエストがまず目的とするサーバに到達した後、広告プロキシーへ送られるか、若しくはプロキシーのステップが完全に削除されることもある。そしてリクエストを送受信した後、一つ又は複数のインタラクティブバナー広告を直接表示する(ステップ120)。ユーザがインタラクティブバナー広告に正しく反応したとステップ130で判断されると、目的とするアドレス、サービス、及び/又はコンテンツへのアクセスが許される(ステップ140)。正しく反応していないと判断された場合には、ブラウザ又は通信プログラムを終了するまで単に広告が表示され続けるか、スタートへ戻るか、正しい情報を入力するようユーザにヘルプやプロンプトを出す等の他の手段が講じられる。但し、要求されたアドレス、サービス、又はコンテンツへはアクセスさせない。
【0040】
図7に示す実施態様では、本発明の方法及びシステムは加入型サービスと関連しており、ユーザがバナー広告を見て正しく反応すると、サービス利用料と引き換えに、若しくはその加入型サービスに当てられるクレジットと引き換えに、サービスへのアクセスを許可する。
【0041】
当業者には当然理解できることであるが、ネットワークユーザに対し、クライアントソフトウェアをインストールしたり、その他の方法で本発明のインタラクティブバナー広告システム及び方法に登録又は参加するようにさせるための報酬や勧誘は、ウェブサイトやその他のアドレス、サービス、又はコンテンツの割引き又は無料利用以外でも、様々な形態をとることができる。例えば、小型軽量のクライアントアプリケーションサービスプロバイダや他のコンテンツプロバイダの場合には、この報酬を利用又は時間クレジットや、無料又は割引きコンテンツとすることができ、その他の場合には、電子クーポンや従来通り郵送するクーポンや景品とすることもできるであろう。本発明のシステムをクレジットカード会社が提供する場合には、報酬をキャッシュバックやディスカウントとしたり、マイレージサービスのマイル数等とすることもできる。
【0042】
図7の方法の最初のステップでは、ユーザが加入型サービスの電子アドレスへ接続を求め(ステップ200)、ユーザのブラウザや通信ソフトウェア、若しくはブラウザや通信ソフトウェアがリクエストを仕向ける先のクライアントプログラムがリクエストをインターセプトして、プロキシー又はゲートウェイサーバーへ送信する。図7に示すように、電子通信上のアドレスはURLであるが、本発明は特定形式の電子媒体、アドレス、サービスに限定されるものではない。
【0043】
リクエストを受信すると、プロキシー又はゲートウェイサーバは、要求されたサービスが有料のものであるかどうかを判断する(ステップ210)。有料ではない場合には、ユーザは要求したURLへのアクセスを許される。有料の場合には、ユーザに対して例えば図8に示すように氏名とパスワードを入力することによって認証を行なうよう求めるログイン画面を表示する(ステップ220)か、若しくはユーザが以前ログイン画面中のオプションボタン10(図8に示す)を選択して、登録情報の保存に対する同意を登録したとすれば、既に記憶されているログイン又は登録情報に基づいて、クライアントがユーザを識別する。さらにクライアントは、この時点で「クッキー」や予め記憶されているユーザの嗜好に関する嗜好情報を集め、これを使って表示のオプションを作ったり、ユーザの識別や嗜好に基づいて適切なバナー広告を作成又は選択するサーバへ送るようにしてもよい。
【0044】
サーバはユーザを識別すると、そのユーザが、広告を見る必要なくサービスやコンテンツ、例えば要求されたウェブページへのアクセスを許される利用権を持っているかどうかを判断し(ステップ230)、持っている場合には、サービスやコンテンツへのアクセスを提供する。ユーザが無制限の利用権を持っていない場合には、ユーザが既に充分に広告をて以下に説明するようにサービスやコンテンツへの直ぐのアクセスを許可するのに充分なクレジットを得ているかどうかをチェックし(ステップ240)、得ている場合には、コンテンツやサービスへ直ぐアクセスする。
【0045】
ユーザが充分なクレジットを得ていない場合には、ユーザに情報画面を表示する(ステップ250)。この情報画面でユーザは、直ぐにサービスへのアクセスが提供される加入を任意に求められ、及び/又はサービスにアクセスするために所定数のインタラクティブ広告を見る機会を与えられる。サーバは、加入を求めたり、広告を見る機会を与えたりする代わりに、ユーザが、例えば「続行」ボタン20を押す等して、要求したサービスやコンテンツへのアクセスを続行したいという意思表示をしたら、直ぐにインタラクティブ広告の表示を始めてもよい。サーバはまた、加入なしに特定のサービスにアクセスしようとすると、閲覧者の同意がなくてもインタラクティブ広告が表示される可能性があるということを、クライアントソフトウェアを提供した時にでも、予め閲覧者に通知してあることに基いて、若しくはインタラクティブ広告が充分に娯楽性の高いものであり、目的とするサービスのコンテンツや、表示してもユーザが反感を持たないようなコンテンツに関するものであるという仮定に基づいて(例えば、子供向けテレビサイトでは、ユーザに予め警告したり、ユーザから続行の意思表示がなくても、娯楽性の高い関連するおもちゃのインタラクティブ広告ならユーザも歓迎するであろうという仮定のもとに、このような広告を表示することがあるであろう)、閲覧者から直ぐに同意が得られなくてもインタラクティブ広告の表示を始めてもよい。
【0046】
図9の情報/続行画面には、ユーザが、図10に示す嗜好調査、及び図13に示し且つ本明細書中で後述する蓄積クレジットの記録を、入力したり見たりすることができるように、さらにボタン30及び40を設けてもよい。図10に示す嗜好調査画面はオプションであり、ユーザに送るインタラクティブ広告を選択するのに利用する情報や嗜好を、クッキーや他の電子アクティビティ検出器、又はもっと不正な情報収集機能に頼るのではなく、システムユーザが入力できるようにするものである。さらに嗜好調査画面を通して情報を入力させるための勧誘として、ユーザに、広告に正しく反応するごとに増加分のクレジットを付けたり、他の報酬や特典を与えることもできる。
【0047】
上記の通り情報画面を表示した後(ステップ250)、クライアントがインタラクティブ広告を見て反応することができるように、適当なクライアントアプレットがインストールされていなければ、ユーザにこれを提供してもよい。このアプレットは、必要に応じて、ユーザのプロフィール及びシステムコンフィギュレーションをチェックする(ステップ260)。図7に示す方法では、ユーザのプロフィール及び/又はシステムコンフィギュレーションをチェックした後、必要に応じて、一つ又は複数のインタラクティブバナー広告を表示するステップへ進む(ステップ270)。このような広告の一例を図11に示す。この実施態様は、インターネット上で実行するものであり、バナー広告は、ユーザのブラウザで全画面又は全ウィンドウで表示されたり、アドレスを要求したウェブページの一部を隠したり、若しくは画面上で動き回ったりしてもよく、テキスト、グラフィック、ビデオ、音声、及び/又はアニメーションのいかなる組合せを含むものとしてもよい。
【0048】
システムは、ユーザが適切に反応するか、オプションが与えられている場合にはサービスリクエストをキャンセルするまで、広告を表示し続ける。図11に示すバナー広告の場合には、ユーザはまず、図12に示すようにアンサーメニューをポップアップして、反応しなければならない。このアンサーメニューは、一つ以上の正しい答えを含むことができ、これらの答えは、ユーザが広告を読んだり、広告に注意を払ったりするとわかるような情報に関するものであることが好ましい(若しくは、場合によってはただ受動的に広告を見ているだけではなく、答えを考えなければならないような曖昧な質問としてもよい)。
【0049】
ステップ270で現われるバナー広告は、言うまでもなく、マルチメディアフォーマットのバナー広告等の様々な形態をとることができる。他のバナー広告の例を図14〜図21に示す。図14に示すバナー広告では、回転するロゴがユーザに提示され、ユーザは二つの矢印ボタンの一つを選択して、ロゴを正しい向きにしなければならない。3番目の枠に示した向きが、ユーザがクレジットを貰って次へ進むことができる正しい答えである。図15に示すバナー広告では、矢印キーやマウスを使ってタイルを動かして、ロゴを作ることをユーザに要求するものである。図16に示すバナー広告では、ユーザは複数の選択肢にある形から選択して、ロゴを完成させなければならない。図17及び図18に示すバナー広告では、ユーザは、適当な入力装置を使って点線に沿ってカーソルを動かして、ロゴの欠けている部分若しくはロゴ全体を描かなければならない。図18に示すバナー広告では、ユーザはパズルのピースを動かしてロゴを作らなければならない。図19に示すバナー広告では、ユーザは「ハングマン」のゲームをしなければならならず、首吊りになる前に文字を選んでブランド名やブランドのスローガンを完成させなければならない。最後に図20に示すバナー広告では、ユーザは異なる音の出る複数のアイコンから、特定の製品、サービス、又は会社に関する音を選択しなければならない。
【0050】
図示した例では、インタラクティブ広告の表示が始まったら、「終了」ボタンはなくなり、ユーザには、ブラウザや通信プログラムを終了させずに表示を終わらせるという選択肢はなくなる。ユーザは答えを入力するか、ボタン40を押して自分のクレジットアカウントを見るか、若しくはブラウザ自体を終了させなければならない。しかしながら、ユーザに広告を終了させ、ブラウザを終了させずに戻ることを許すことも、本発明の範囲内である。ユーザがアンサーメニューの選択肢の一つを選択して反応すると(ステップ280)、この反応は広告サーバに送られて評価されるか、若しくはクライアントソフトウェア自体によってその場で評価される。ユーザが正しく反応しているとステップ290で判断されたら、サーバはそのユーザ用に設けたアカウントに適当なクレジット数を足して更新する(ステップ300)。クレジット数がサイトを見るのに必要な数を超えていないとステップ310で判断された場合には、次の広告が表示される(ステップ270)。必要数を超えている場合には、単にバナー広告が除去されるか、正しいサーバへ接続されるか、サービスやコンテンツへのアクセスが許可されるその他の方法で、ユーザはサービスへのアクセスを許可される(ステップ320)。
【0051】
本発明の任意付加的な特徴としては、バナー広告から、最初に意図していた電子通信上のアドレスではなく広告主のアドレスへ、直接クリックスルーすることができること、広告やそのリンクをお気に入りのフォルダに入れておくことができること、広告を後から見ることにして、広告を見たことに対するクレジットがユーザに届いてから取引を完了するか、若しくはクレジットを当てることができる電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを求める前に、ブロックごとに広告を見ることによってクレジットを予め蓄積しておくかの選択肢をユーザに与えることができるということがある。このようなシステムによれば、ユーザがクレジットの利用方法を決めることができるだけでなく、ユーザ嗜好調査ファイルを集めて、それを複数のサービスやサイトが利用することができる。その場合、ユーザには、特定の目的地に直接アクセスするために、バナー広告を見なければならない状態を回避することができるように、その目的地について本発明のシステム及び方法を迂回して利用することができる機会も与えられる。
【0052】
本発明の好ましい実施態様を、当業者が発明を実施し利用するのに充分に詳細に説明してきたが、本発明の思想から逸脱することなく、説明してきた実施態様に対して様々な変更や改変を行なうことができることがわかるであろう。本発明は上記の説明や添付図面によって限定されることはなく、添付請求項によってのみ規定されることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の好ましい実施態様の原理に従って構成した広告システムの概略線図であり、サービス/コンテンツ/目的地のリクエストを示す。
【図2】
図2は、図1のシステムの概略線図であり、バナー広告の表示を示す。
【図3】
図3は、図1のシステムの概略線図であり、ユーザからの正しい反応を示す。
【図4】
図4は、図1のシステムの概略線図であり、サービス/コンテンツプロバイダへの接続を示す。
【図5】
図5は、プロキシーを使わずに実行する図1のシステムの変更例の概略線図である。
【図6】
図6は、図1〜図4又は図5のシステムで使用する本発明の原理に従って構成した広告方法のフローチャートである。
【図7】
図7は、図6に示す方法の特定の実施態様を示すフローチャートである。
【図8】
図8は、図7の方法のステップ220で用いるログイン画面を示す。
【図9】
図9は、図7の方法のステップ250で用いる情報画面を示す。
【図10】
図10は、図9に示す情報画面からアクセスできる嗜好調査画面を示す。
【図11】
図11は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告を示す。
【図12】
図12は、図11のインタラクティブバナー広告用のポップアップ式回答オプションメニューを示す。
【図13】
図13は、図9に示す情報画面からアクセスできるアカウント状況画面を示す。
【図14】
図14は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図15】
図15は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図16】
図16は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図17】
図17は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図18】
図18は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図19】
図19は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図20】
図20は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。
【図21】
図21は、図7の方法のステップ270で用いるインタラクティブバナー広告の別の例を示す。

Claims (49)

  1. ユーザが、電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスと引き換えに、広告を認識することを確実にするための方法であって、該方法は、
    ユーザが前記アドレス、サービス、又はコンテンツにアクセスしたいという意思表示をしたら、該ユーザにインタラクティブバナー広告を提示する工程と、
    インタラクティブバナー広告を提示している時に、ユーザが該インタラクティブバナー広告に対して適切な答えを提出した場合にのみ、該アドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを許可する工程とを含む、ユーザが広告を認識することを確実にするための方法。
  2. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、インターネットのURLである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、インターネットに接続しているサーバが提供するコンテンツである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、双方向デジタルテレビネットワーク上の放送業者によって提供される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、無線ネットワークを介して提供されるサービスである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記無線ネットワークが携帯電話ネットワークである、請求項5に記載の方法。
  7. クライアントソフトウェアが前記ユーザのコンピュータデバイスをプロキシーサーバに接続し、該プロキシーサーバが、前記インタラクティブバナー広告を提示する工程、及びユーザがバナー広告に対して適切な答えを提出した場合にのみ、該サービスへのアクセスを許可する工程を実行する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザが前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストしたら、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツのプロバイダが、前記クライアントソフトウェアを該ユーザのコンピュータデバイスにダウンロードする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ユーザが前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストする前に、前記クライアントソフトウェアが、該ユーザのコンピュータデバイス上に常駐している、請求項8に記載の方法。
  10. 前記クライアントソフトウェアが、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツにあるサーバ、又はこれらを提供するサーバ上に常駐している、請求項8に記載の方法。
  11. クライアントソフトウェアが、前記ユーザのコンピュータデバイスを、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツにあるサーバ、又はこれらを提供するサーバに接続し、該サーバが、前記インタラクティブバナー広告を提示する工程、及び該電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを許可する工程を実行する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記クライアントソフトウェアが、前記ユーザのコンピュータデバイスにインストールされているインターネットブラウザのプラグインである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを得るための必要条件として、前記ユーザが前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストすると、前記プラグインがユーザのコンピュータデバイスにダウンロードされる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、加入型サービスである、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ユーザを特定する工程と、該ユーザが該サービスの利用権を有しているかどうかを判断する工程とをさらに含み、該ユーザが該サービスの利用権を有していない場合に、前記インタラクティブバナー広告を提示する工程を実行する、請求項14に記載の方法。
  16. ユーザがインタラクティブバナー広告に正しく反応するたびにクレジットを記録する工程と、該ユーザが前記サービスの利用権を有しておらず、且つ該クレジットを所定数持っていない時にのみ、前記インタラクティブバナー広告を提示する工程を実行する工程とをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. ユーザがインタラクティブバナー広告に正しく反応するたびにクレジットを記録する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツの利用権に前記クレジットを当てる工程をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記インタラクティブバナー広告を、前記ユーザのコンピュータデバイスに記憶されている情報及び該ユーザが提供した情報に基づいて選択する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記ユーザのコンピュータデバイスに記憶されている情報が、クッキーの形態である、請求項19に記載の方法。
  21. ユーザが、電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスと引き換えに、広告を認識することを確実にするためのシステムであって、該システムは、
    該ユーザのコンピュータデバイス又は通信装置であって、データ通信ネットワークを介して、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツのプロバイダに接続されているコンピュータデバイス又は通信装置と、
    該コンピュータデバイス又は通信装置にロードされるように構成され、且つ前記ユーザが前記アドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを希望するという意思表示をしたら、インタラクティブバナー広告のユーザへの提示に関与するように構成されたソフトウェアとを含み、
    該インタラクティブバナー広告を提示している時に、ユーザが該インタラクティブバナー広告に対して適切な答えを提出した場合にのみ、該アドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを許可される、ユーザが広告を認識することを確実にするためのシステム。
  22. 前記ネットワークがインターネットである、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記ネットワークが無線ネットワークである、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記ネットワークが、双方向デジタルテレビネットワークである、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記ソフトウェアが、前記ユーザのコンピュータデバイスをプロキシーサーバに接続し、該プロキシーサーバが、前記インタラクティブバナー広告を提示する工程、及びユーザが該バナー広告に対して適切な答えを提出した場合にのみ、該サービスへのアクセスを許可する工程を実行する、請求項21に記載のシステム。
  26. 前記ユーザが前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストしたら、該電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツのプロバイダが、前記ソフトウェアを該ユーザのコンピュータデバイスにダウンロードする、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記ユーザが前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストする前に、前記ソフトウェアが該ユーザのコンピュータデバイス又は通信装置上に常駐している、請求項21に記載のシステム。
  28. 前記ソフトウェアが、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツにあるサーバ、又はこれらを提供するサーバ上に常駐している、請求項21に記載のシステム。
  29. 前記ソフトウェアが、ユーザのコンピュータデバイス又は通信装置を、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツにあるサーバ、又はこれらを提供するサーバに接続し、該サーバが、前記インタラクティブバナー広告を提示し、該電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを許可するように構成されている、請求項21に記載のシステム。
  30. 前記ソフトウェアが、前記ユーザのコンピュータデバイスにインストールされているインターネットブラウザのプラグインである、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを得るための必要条件として、前記ユーザが該電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストすると、前記プラグインがユーザのコンピュータデバイスにダウンロードされる、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、加入型サービスである、請求項21に記載のシステム。
  33. ユーザがインタラクティブバナー広告に正しく反応するたびにクレジットを記録するための手段をさらに含む、請求項21に記載のシステム。
  34. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツの利用権に前記クレジットを当てるための手段をさらに含む、請求項33に記載のシステム。
  35. ユーザが、電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスと引き換えに、広告を認識することを確実にするためのシステムであって、該システムは、
    データ通信ネットワークを介して該ユーザのコンピュータデバイス又は通信装置に接続するように構成されたコンピュータデバイスであって、該ユーザが前記アドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを希望するという意思表示をしたら、インタラクティブバナー広告をユーザに提示するように構成されているコンピュータデバイスを含み、
    該コンピュータデバイスはさらに、該ユーザが該インタラクティブバナー広告に対して適切な答えを提出した場合にのみ、該アドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを許可するように構成されている、ユーザが広告を認識することを確実にするためのシステム。
  36. 前記ネットワークがインターネットである、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記ネットワークが無線ネットワークである、請求項35に記載のシステム。
  38. 前記ネットワークが、双方向デジタルテレビネットワークである、請求項35に記載のシステム。
  39. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツが、加入型サービスである、請求項35に記載のシステム。
  40. ユーザがインタラクティブバナー広告に正しく反応するたびにクレジットを記録するための手段をさらに含む、請求項35に記載のシステム。
  41. 前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツの利用権に前記クレジットを当てるための手段をさらに含む、請求項40に記載のシステム。
  42. コンピュータデバイス又は通信装置の表示画面上のボックス内に配置され、該コンピュータデバイス又は通信装置のユーザが、ネットワークを介して電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスをリクエストすると表示されるプロモーション用テキストと、
    該テキストに対する反応を入力することができる、該ボックスと関連している領域とを含み、
    前記テキストへの前記反応がユーザによって入力されない限り、前記電子通信上のアドレス、サービス、又はコンテンツへのアクセスを妨げる、バナー広告。
  43. 前記ネットワークがインターネットである、請求項42に記載の広告。
  44. 前記領域がポップアップメニューを含む、請求項43に記載の広告。
  45. 前記広告主のウェブサイトへのハイパーリンクをさらに含む、請求項43に記載の広告。
  46. 前記バナー広告がマルチメディアフォーマットである、請求項43に記載の広告。
  47. 前記バナー広告がさらに音声を含む、請求項46に記載の広告。
  48. 前記ネットワークが無線ネットワークである、請求項43に記載の広告。
  49. 前記ネットワークが双方向デジタルテレビネットワークである、請求項43に記載の広告。
JP2002553692A 2000-12-22 2001-12-14 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告 Pending JP2004517405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/742,438 US20020082910A1 (en) 2000-12-22 2000-12-22 Advertising system and method which provides advertisers with an accurate way of measuring response, and banner advertisement therefor
PCT/GR2001/000046 WO2002052461A2 (en) 2000-12-22 2001-12-14 Advertising system and method which provides advertisers with an accurate way of measuring response, and banner advertisement therefore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517405A true JP2004517405A (ja) 2004-06-10
JP2004517405A5 JP2004517405A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=24984845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553692A Pending JP2004517405A (ja) 2000-12-22 2001-12-14 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020082910A1 (ja)
JP (1) JP2004517405A (ja)
WO (1) WO2002052461A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505211A (ja) * 2007-01-17 2010-02-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツに対するユーザの関心のレベルを測定するための、方法およびシステム
JP2012505467A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 パケットビデオ コーポレーション モバイルデバイスを使用するネットワークにおいてメディアレンダリングを制御するためのシステム及び方法
JP2021018668A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法、および提供プログラム
JP7126180B1 (ja) 2021-06-17 2022-08-26 株式会社シグニティ 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7895076B2 (en) 1995-06-30 2011-02-22 Sony Computer Entertainment Inc. Advertisement insertion, profiling, impression, and feedback
US8574074B2 (en) 2005-09-30 2013-11-05 Sony Computer Entertainment America Llc Advertising impression determination
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
WO2007130681A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Sony Computer Entertainment America Inc. Advertisement rotation
US6832207B1 (en) 2000-11-28 2004-12-14 Almond Net, Inc. Super saturation method for information-media
US6961953B2 (en) * 2000-12-29 2005-11-01 Nokia Corporation System and method for broadcasting advertisements
US20020143630A1 (en) * 2001-01-10 2002-10-03 Steinman Jonas L. Method and apparatus for serving or delivering advertisements for a world wide web page
KR20020062153A (ko) * 2001-01-19 2002-07-25 엘지전자주식회사 인터넷상에서의 광고 및 전자상거래 방법
US8751310B2 (en) 2005-09-30 2014-06-10 Sony Computer Entertainment America Llc Monitoring advertisement impressions
US20020112233A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Euphorianet, Inc. Method and system for providing network based advertising services
WO2002071189A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for integrating offers
US20030144907A1 (en) * 2001-03-05 2003-07-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for administering incentive offers
US7089195B2 (en) 2001-04-30 2006-08-08 Ari Rosenberg System and method for the presentation of advertisements
US20030036959A1 (en) * 2001-06-27 2003-02-20 Ryo Takahashi Method for providing advertisement information
JP3957131B2 (ja) * 2001-08-09 2007-08-15 株式会社日立製作所 番組出力方法および番組配信システム
US7953665B2 (en) * 2001-12-21 2011-05-31 Nokia Corporation Method and system for delivering content to and locking content in a user device
US20040059625A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Ncr Corporation Method for providing feedback to advertising on interactive channels
US20050038699A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Lillibridge Mark David System and method for targeted advertising via commitment
US8935243B2 (en) 2003-08-27 2015-01-13 Inoventiv (Canada) Corp. Method and system for dynamic web display
CA2479567C (en) * 2003-08-27 2012-04-24 Inoventiv (Canada) Corp. Method and system for dynamic display of inventory data on a webpage
DE10342589A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zur Vergebührung von Internetdiensten
US20050071758A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 International Business Machines Corporation Client-side processing of alternative component-level views
US7502834B2 (en) * 2003-09-30 2009-03-10 International Business Machines Corporation Autonomic content load balancing
US20050080685A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Scott Blum Internet commerce access security system and method
US8763157B2 (en) 2004-08-23 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Statutory license restricted digital media playback on portable devices
US8849701B2 (en) * 2004-12-13 2014-09-30 Google Inc. Online video game advertising system and method supporting multiplayer ads
US8267778B2 (en) * 2004-12-15 2012-09-18 Google Inc. Video game feedback system and method
US20060148573A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-06 Daniel Willis Method and system for cataloging advertising spots of an advertising enabled game
US20060143675A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Daniel Willis Proxy advertisement server and method
US20060166742A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-27 Daniel Willis Method for advertisement service provider wholesaling
US8128493B2 (en) * 2004-12-20 2012-03-06 Google Inc. Method and system for automatically managing a content approval process for use in in-game advertising
WO2006105660A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Google Inc. Method and system supporting audited reporting of advertising impressions from video games
EP1915202A4 (en) * 2005-05-17 2009-09-16 Google Inc METHOD AND SYSTEM FOR ENHANCING VIDEO GAMES AND VIDEO GAME SYSTEMS
US8626584B2 (en) 2005-09-30 2014-01-07 Sony Computer Entertainment America Llc Population of an advertisement reference list
US10657538B2 (en) 2005-10-25 2020-05-19 Sony Interactive Entertainment LLC Resolution of advertising rules
US20070118425A1 (en) 2005-10-25 2007-05-24 Podbridge, Inc. User device agent for asynchronous advertising in time and space shifted media network
US8676900B2 (en) 2005-10-25 2014-03-18 Sony Computer Entertainment America Llc Asynchronous advertising placement based on metadata
US11004089B2 (en) 2005-10-25 2021-05-11 Sony Interactive Entertainment LLC Associating media content files with advertisements
KR100906488B1 (ko) * 2006-01-05 2009-07-08 조홍구 광고정보 제공시스템 및 광고정보 제공방법
US8090799B2 (en) * 2006-02-04 2012-01-03 Wayport, Inc. System and method for providing persistent advertising with third party content in a distributed internet access environment
US20070206022A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 The Oakmont Group, Inc. Method and apparatus for associating text with animated graphics
US9166813B2 (en) * 2006-03-06 2015-10-20 Rtem Innovations Corp. System for simultaneous delivery of digital television and interactive broadband service
US7889976B2 (en) 2006-03-10 2011-02-15 Newport Media, Inc. System and method for television programming data management
US9009064B2 (en) * 2006-03-31 2015-04-14 Ebay Inc. Contingent fee advertisement publishing service provider for interactive TV media system and method
US20070288312A1 (en) * 2006-03-31 2007-12-13 Caliber Data, Inc. Purchase-transaction-settled online consumer referral and reward service using real-time specific merchant sales information
US20110082730A1 (en) * 2006-03-31 2011-04-07 Jon Karlin Unified subscription system and method for rewarding local shopper loyalty and platform for transitioning publishers
US20070243919A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Paul Thelen Computer implemented puzzle
US20070299723A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Adscape Media Inc. Method for advertising in video games played on internet enabled platforms
US7747745B2 (en) 2006-06-16 2010-06-29 Almondnet, Inc. Media properties selection method and system based on expected profit from profile-based ad delivery
US8280758B2 (en) 2006-06-19 2012-10-02 Datonics, Llc Providing collected profiles to media properties having specified interests
US20080005295A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Microsoft Corporation Managing Web Service Access via a Portal
US20080215991A1 (en) * 2006-07-03 2008-09-04 Next-Net, Ltd. Advertising tool for the internet
US7890857B1 (en) * 2006-07-25 2011-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for utilizing sizing directives for media
US20080120183A1 (en) * 2006-10-12 2008-05-22 Sung Park Systems and methods for communicating personal information
US20080147493A1 (en) * 2006-10-23 2008-06-19 Ari Aarnio Ad presentment in a mobile device
PL2127419T3 (pl) * 2007-02-06 2019-11-29 Nokia Technologies Oy Sposób i urządzenie do zapewniania sprawnej nieciągłej komunikacji
US8566164B2 (en) 2007-12-31 2013-10-22 Intent IQ, LLC Targeted online advertisements based on viewing or interacting with television advertisements
US7861260B2 (en) 2007-04-17 2010-12-28 Almondnet, Inc. Targeted television advertisements based on online behavior
US9965764B2 (en) * 2007-05-23 2018-05-08 Excalibur Ip, Llc Methods of processing and segmenting web usage information
WO2009017415A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Comcom As Mobil marketing system and method
US20090125719A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-14 William Cochran Methods of ensuring legitimate pay-per-click advertising
US9968850B2 (en) * 2007-09-17 2018-05-15 Disney Enterprises, Inc. System for providing virtual spaces for access by users
US8196050B2 (en) * 2007-09-17 2012-06-05 Mp 1, Inc. System and method for embedding a view of a virtual space in a banner ad and enabling user interaction with the virtual space within the banner ad
US20090077475A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Areae, Inc. System for providing virtual spaces with separate places and/or acoustic areas
US9191450B2 (en) * 2007-09-20 2015-11-17 Disney Enterprises, Inc. Measuring user engagement during presentation of media content
US8416247B2 (en) 2007-10-09 2013-04-09 Sony Computer Entertaiment America Inc. Increasing the number of advertising impressions in an interactive environment
US8769558B2 (en) 2008-02-12 2014-07-01 Sony Computer Entertainment America Llc Discovery and analytics for episodic downloaded media
EP2260445A4 (en) * 2008-02-20 2012-12-12 SYSTEM AND METHOD FOR SUPPLIER OF ADVERTISEMENT EDITING SERVICES WITH CONDITIONAL FEES
US8955006B2 (en) * 2008-03-27 2015-02-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Entertainment content purchase via advertising viewing credit
US8051444B2 (en) 2008-06-02 2011-11-01 Intent IQ, LLC Targeted television advertisements selected on the basis of an online user profile and presented with television programs or channels related to that profile
US9083853B2 (en) * 2008-06-02 2015-07-14 Intent IQ, LLC Targeted television advertisements associated with online users' preferred television programs or channels
US9403087B2 (en) * 2008-06-09 2016-08-02 Disney Enterprises, Inc. System and method of providing access to virtual spaces that are associated with physical analogues in the real world
US8066571B2 (en) * 2008-06-09 2011-11-29 Metaplace, Inc. System and method for enabling characters to be manifested within a plurality of different virtual spaces
US20110191174A1 (en) * 2008-07-30 2011-08-04 Eovendo ApS System for targeted advertising
US20100030641A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Eovendo ApS System for targeted advertising
US9100249B2 (en) * 2008-10-10 2015-08-04 Metaplace, Inc. System and method for providing virtual spaces for access by users via the web
WO2010082364A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for advertising during login process
US20110035256A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Roy Shkedi Systems and methods for prioritized selection of media properties for providing user profile information used in advertising
US8763090B2 (en) 2009-08-11 2014-06-24 Sony Computer Entertainment America Llc Management of ancillary content delivery and presentation
US20120179542A1 (en) * 2010-08-18 2012-07-12 Shawn Patrick Findlan Mobile Display System And Method For Delivering Advertising
US20120047027A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Jayant Kadambi System and method of information fulfillment
US8997138B2 (en) 2010-10-15 2015-03-31 Intent IQ, LLC Correlating online behavior with presumed viewing of television advertisements
CA2851636C (en) 2010-10-15 2016-12-13 Intent IQ, LLC Systems and methods for selecting television advertisements for a set-top box requesting an advertisement without knowing what program or channel is being watched
KR101140078B1 (ko) * 2010-11-24 2012-04-30 성 완 김 무료 광고 웹사이트를 이용한 온라인 광고 방법
US9727879B2 (en) * 2011-03-30 2017-08-08 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing tag-based content installation
US9256888B2 (en) 2011-04-04 2016-02-09 Zynga Inc. Matching advertising to game play content
US9152984B1 (en) 2011-07-14 2015-10-06 Zynga Inc. Personal ad targeting
CN106856572B (zh) 2011-08-03 2018-07-13 因腾特艾奇有限公司 选择目标广告用于定向到多个设备之一的方法和装置
JP2015524952A (ja) 2012-05-14 2015-08-27 スクルプル, インコーポレイテッドSgrouples, Inc. プライバシ強化され、カスタム化機能を統合したソーシャルプラットフォーム
WO2013184488A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Almondnet, Inc. Targeted television advertising based on a profile linked to an online device associated with a content-selecting device
US9514492B2 (en) * 2012-11-05 2016-12-06 Mfoundry, Inc. Systems and methods for providing financial service extensions
US8713600B2 (en) 2013-01-30 2014-04-29 Almondnet, Inc. User control of replacement television advertisements inserted by a smart television
US11017432B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-25 Comcast Cable Communications, Llc Market exchange for user data and rewards
US11477302B2 (en) * 2016-07-06 2022-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for distributed activity detection
US10846779B2 (en) 2016-11-23 2020-11-24 Sony Interactive Entertainment LLC Custom product categorization of digital media content
US10860987B2 (en) 2016-12-19 2020-12-08 Sony Interactive Entertainment LLC Personalized calendar for digital media content-related events
US10924809B2 (en) 2017-12-05 2021-02-16 Silicon Beach Media II, Inc. Systems and methods for unified presentation of on-demand, live, social or market content
US10567828B2 (en) 2017-12-05 2020-02-18 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation of a smart bar on interfaces including on-demand, live, social or market content
US10631035B2 (en) 2017-12-05 2020-04-21 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified compensation, presentation, and sharing of on-demand, live, social or market content
WO2019112572A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Silicon Valley Beach Media Ii, Llc Systems and methods for unified presentation of on-demand, live, social or market content
US10817855B2 (en) 2017-12-05 2020-10-27 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, social or market content
US11146845B2 (en) * 2017-12-05 2021-10-12 Relola Inc. Systems and methods for unified presentation of synchronized on-demand, live, social or market content
US10783573B2 (en) 2017-12-05 2020-09-22 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, or social activity monitoring content
US10931991B2 (en) 2018-01-04 2021-02-23 Sony Interactive Entertainment LLC Methods and systems for selectively skipping through media content
US10438224B1 (en) * 2018-09-12 2019-10-08 Barry Layne Engagement choice based marketing platform

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749075A (en) * 1995-06-06 1998-05-05 Interactive Media Works, L.L.C. Method for providing prepaid internet access and/or long distance calling including the distribution of specialized calling cards
US5774869A (en) * 1995-06-06 1998-06-30 Interactive Media Works, Llc Method for providing sponsor paid internet access and simultaneous sponsor promotion
US5806043A (en) * 1995-06-06 1998-09-08 Interactive Media Works, L.L.C. Method for providing customer on-line support via prepaid internet access
US5794210A (en) * 1995-12-11 1998-08-11 Cybergold, Inc. Attention brokerage
US5838314A (en) * 1996-02-21 1998-11-17 Message Partners Digital video services system with optional interactive advertisement capabilities
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US5848412A (en) * 1996-11-19 1998-12-08 Ncr Corporation User controlled browser identification disclosing mechanism
AU6037198A (en) * 1997-01-27 1998-08-26 Benjamin Slotznick System for delivering and simultaneously displaying primary and secondary information, and for displaying only the secondary information during interstitial space
US6379251B1 (en) * 1997-02-24 2002-04-30 Realtime Media System and method for increasing click through rates of internet banner advertisements
US6286045B1 (en) * 1997-05-19 2001-09-04 Matchlogic, Inc. Information storage and delivery over a computer network using centralized intelligence to monitor and control the information being delivered
US6061660A (en) * 1997-10-20 2000-05-09 York Eggleston System and method for incentive programs and award fulfillment
US6505773B1 (en) * 1998-04-03 2003-01-14 International Business Machines Corporation Authenticated electronic coupon issuing and redemption
US6173316B1 (en) * 1998-04-08 2001-01-09 Geoworks Corporation Wireless communication device with markup language based man-machine interface
US6216112B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-10 William H. Fuller Method for software distribution and compensation with replenishable advertisements
US6418462B1 (en) * 1999-01-07 2002-07-09 Yongyong Xu Global sideband service distributed computing method
US6339761B1 (en) * 1999-05-13 2002-01-15 Hugh V. Cottingham Internet service provider advertising system
US6102406A (en) * 1999-06-07 2000-08-15 Steven A. Miles Internet-based advertising scheme employing scavenger hunt metaphor
US6636247B1 (en) * 2000-01-31 2003-10-21 International Business Machines Corporation Modality advertisement viewing system and method
AU2001265047A1 (en) * 2000-05-27 2001-12-11 Dana Howard Jones Method and system for payment of intellectual property royalties by interposed sponsor on behalf of consumer over telecommunications network
US20020111860A1 (en) * 2000-08-22 2002-08-15 Jones Dana Howard Method and system for payment of goods and/or services by the sponsor of an interposed communication on behalf of a consumer
US6728755B1 (en) * 2000-09-26 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic user profiling for usability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505211A (ja) * 2007-01-17 2010-02-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツに対するユーザの関心のレベルを測定するための、方法およびシステム
JP2012505467A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 パケットビデオ コーポレーション モバイルデバイスを使用するネットワークにおいてメディアレンダリングを制御するためのシステム及び方法
JP2021018668A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法、および提供プログラム
JP7126180B1 (ja) 2021-06-17 2022-08-26 株式会社シグニティ 情報処理装置及びプログラム
JP2023000351A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 株式会社シグニティ 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020082910A1 (en) 2002-06-27
WO2002052461A2 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517405A (ja) 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告
JP5763148B2 (ja) モバイル広告のマイクロ・ターゲッティングのためのキーワード追跡
JP5307159B2 (ja) クリティカル・マス・ビルボード
US9959547B2 (en) Platform for mobile advertising and persistent microtargeting of promotions
JP5399414B2 (ja) モバイル広告のための複数のアクションおよびアイコン
KR100977118B1 (ko) 문맥광고/정보의 맵핑 적중률 향상을 위한 광고/정보 노출방법 및 그를 이용한 문맥광고/정보 추천 서비스 시스템
US20090197582A1 (en) Platform for mobile advertising and microtargeting of promotions
US20040186774A1 (en) Method and system for earning, storing, and using credits in exchange for satisfying predetermined conditions on a website
US7945545B1 (en) Method and system for utilizing user information to provide a network address
JP2009522876A (ja) 通信システムにおいて広告を行うシステム及び方法
KR100678569B1 (ko) 네트워크 커뮤니티를 통한 타겟 광고 시스템 및 그 방법
KR100344247B1 (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP2001256322A (ja) オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払いシステム、オンライン・コンテンツ製作・表示・対価支払い方法、及びコンテンツ製作ツールを記憶した情報記憶媒体。
JP7402918B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
Dickinger Perceived quality of mobile services: a segment-specific analysis
JP2002149940A (ja) コンピュータ双方向通信網を利用したクーポン券の配信による直接市場調査・展開の方法及びその通信システム並びに情報記録媒体
JP2002189835A (ja) 広告管理方法および広告管理装置
JP2003150841A (ja) 公衆ネットワーク上での広告方法、ホスト・サーバ及びコンピュータ・プログラム製品
Gözde İSTANBUL TECHNICAL UNIVERSITY★ INSTITUTE OF SCIENCE AND TECHNOLOGY
KR20210049347A (ko) 식품판매를 위한 모바일 광고 및 마이크로타겟팅을 위한 플랫폼
KR20100036474A (ko) 동영상 광고방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422