JP2002189835A - 広告管理方法および広告管理装置 - Google Patents

広告管理方法および広告管理装置

Info

Publication number
JP2002189835A
JP2002189835A JP2000390637A JP2000390637A JP2002189835A JP 2002189835 A JP2002189835 A JP 2002189835A JP 2000390637 A JP2000390637 A JP 2000390637A JP 2000390637 A JP2000390637 A JP 2000390637A JP 2002189835 A JP2002189835 A JP 2002189835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
management device
recipient
content
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390637A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujita
恭嗣 藤田
Kazutaka Yonekura
千貴 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDIA DO Inc
Original Assignee
MEDIA DO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDIA DO Inc filed Critical MEDIA DO Inc
Priority to JP2000390637A priority Critical patent/JP2002189835A/ja
Priority to US10/450,413 priority patent/US20040028878A1/en
Publication of JP2002189835A publication Critical patent/JP2002189835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 提示した広告コンテンツの実質的な宣伝効果
を算出するための広告管理方法を提供する。 【解決手段】 広告主・広告コンテンツ・受容者の各情
報を管理する手段を備えた広告管理装置を主体とした広
告管理方法であって、所定の入力状態が所定時間継続す
ると広告管理装置に広告要求電文を送付するプログラム
と、広告管理装置より送付された広告コンテンツの起動
継続時間と利用者入力に応じたイベント情報とを含んだ
広告視聴報告電文を広告管理装置に送付するプログラム
とを付帯したWebページをインターネット上に展示
し、広告管理装置は、前記Webページを受け取ったコ
ンピュータからの広告要求電文を受領すると広告コンテ
ンツを返送して該当の広告受容者と広告コンテンツの広
告主とを関連づけて広告発送記録簿に記録し、広告視聴
報告電文を受領すると該当の広告受容者と該当の広告主
とを関連づけして広告発送記録簿に記録するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は不特定の利用者コ
ンピュータに広告コンテンツを送付するサービスにおけ
る広告管理方法に関する。また、その管理方法に適用さ
れる広告管理装置にも関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及は、広告提示形態
にも少なからずの変化をもたらした。例えば、HTML
による文書データ(Webページ)が紙に代わって広告
媒体として利用されるようになった。Webページを使
用しての広告提供サービスは、そのページ中のバナーや
広告文に広告主が提供する広告コンテンツ(広告主自身
が運営・管理するWebサイトや広告内容を含んだWe
bページ・動画データ・静止画データなど)へのハイパ
ーリンク(以下、リンク)を設定しておくことで提供さ
れる。そして、利用者が使用するコンピュータ(利用者
コンピュータ)のブラウザがこのWebページを取り寄
せ、ページ中に設定されているリンクを指示すると、広
告コンテンツが瞬時にこの利用者コンピュータに送達さ
れる。
【0003】このようにWebページを広告媒体に利用
することは、広告主や広告媒体の提供者(広告受容者)
にとって、従来の紙を媒体とした広告における印刷費や
媒体の配送費が削減でき、さらに、広告内容をいつでも
修正することができるという利点がある。広告に興味を
持った人にとっては、時間や距離の制約を受けることな
く、広告に関連する詳細な情報である広告コンテンツを
ほぼ瞬時に得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】広告主は、アクセス数
の多いWebページを広告媒体として使用し、広告コン
テンツが利用者に閲覧される確率を上げようとする。一
方、広告受容者にとっては、自身がインターネット上に
展示するWebページ(受容者ページ)により多くのバ
ナーや広告文(広告窓口)を掲載して、より多くの広告
収入を得ようと考える。
【0005】しかし、広告窓口がWebページの紙面の
多くを占めれば、このWebページ自体が提供するコン
テンツの掲載スペースが相対的に減少することになる。
多くのアクセス実績を持つ受容者ページは、このページ
自体が提供するコンテンツが魅力的なのであって、その
魅力を維持しようとすれば、広告窓口のスペースを削ら
ざるを得ない。多くの広告窓口を掲載すれば、受容者ペ
ージ本来の情報掲載量が低下して魅力が薄れてアクセス
数が減少する。このように、Webページを紙面とした
広告形態では、その宣伝効果に限りがある。
【0006】確かに、受容者ページ中にJAVA(登録
商標)スクリプトなどによる制御文を記述したり、JA
VAアプレットなどのブログラム本体を受容者ページと
ともに利用者コンピュータに送付したりすることで、受
容者ページ本体とは別の画面に広告コンテンツや広告窓
口を表示する「ポップアップ広告」を採用すれば、受容
者ページ本来の情報を削ることなく、多くの広告窓口を
表示することができる。しかし、受容者ページの閲覧最
中にはその閲覧を妨害するように表示されるため、利用
者にとってはうっとうしく感じる。そのため、利用者が
ポップアップ広告の画面をその表示直後に閉じる場合も
多い。
【0007】受容者ページを広告媒体に利用する以上、
広告主は広告受容者に何らかの広告掲載料金を支払って
いる可能性が高く、しかも、その支払い料金がポップア
ップ広告画面の表示回数に応じて増えていくような課金
体系を採用しているとすると、広告がほとんど見られ
ず、宣伝効果が全くないにもかかわらず、課金対象とし
て計算されることになる。
【0008】確かに、ポップアップ広告に設定されてい
るリンクの指示回数に応じて課金請求する「クリック回
数従量制」もあるが、リンクが設定されていないポップ
アップ広告も存在し、全ての広告提示形態に適用するこ
とができない。また、今後の普及が期待されるブロード
バンド(高帯域)インターネット接続環境では、より訴
求力の高い動画が広告コンテンツの主流となることが予
想される。動画による広告コンテンツは、一通り見せる
だけでも大きな宣伝効果があり、従来の課金体系では実
質的な宣伝効果を算出することが困難となる。したがっ
て、宣伝効果の判定基準を根本から見直す必要が生じ
る。
【0009】そこで本発明は、利用者のWebページ閲
覧を邪魔せずに広告コンテンツを提示するとともに、提
示した広告コンテンツにおける実質的な宣伝効果を算出
するための広告管理方法を提供することを目的としてい
る。また、その方法を適用した広告管理装置を提供する
ことも目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の方法はつぎの事項(1)〜(6)により特定さ
れる。 (1)多数の広告主および多数の広告掲載受容者と契約
している広告代理機関が運営する広告管理装置により不
特定の利用者コンピュータにインターネットを介して広
告コンテンツを配信する際の広告管理方法である。 (2)前記広告管理装置は、前記多数の広告主に関連す
る広告主情報と、前記広告主から受託した広告コンテン
ツと、前記多数の広告掲載受容者に関連する受容者情報
とを管理するデータベース手段を備える。 (2)前記広告掲載受容者が前記広告代理機関により配
布された広告要求プログラムとイベント報告プログラム
とを付帯したWebページを受容者ページとしてインタ
ーネット上に展示する。 (3)前記広告要求プログラムは、受容者ページAを取
り寄せた利用者コンピュータBにおいて、前記受容者ペ
ージAが表示されているときの利用者入力を監視し、所
定の入力状態が所定時間継続した場合に前記広告管理装
置にこの受容者ページAの関連情報Cを含んだ広告要求
電文Dを送付するプロセスを実行するように構成されて
いる。 (4)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
の広告要求電文Dが送達されると、適宜に選出した広告
コンテンツEを利用者コンピュータBに送付する広告送
付プロセスと、前記受容者ページ関連情報Cに基づいて
特定される広告受容者と広告コンテンツEの広告主とを
関連づけして広告発送記録簿に記録する広告発送記録プ
ロセスとを実行する。 (5)前記イベント報告プログラムは、広告コンテンツ
Eが送達した利用者コンピュータBにおいて、広告コン
テンツEの起動継続時間を計測するプロセスと、この広
告コンテンツEを対象とした利用者入力をイベント情報
として取得するプロセスと、所定の利用者入力に応動し
て前記起動継続時間と前記イベント情報とを含んだ広告
視聴報告電文Fを前記広告管理装置に送付するプロセス
とを実行するように構成されている。 (6)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
の広告視聴報告電文Fが送達されると、この電文F中の
前記イベント情報と、この電文Fの起源となった前記広
告コンテンツEの広告主情報とを対応付けして広告視聴
記録簿に記録する視聴記録プロセスを実行する。
【0011】また第2の発明は、第1の発明に記載の前
記発明特定事項(2)をつぎの事項(21)に置換すると
ともに、前記発明特定事項(4)をつぎの事項(22)に
置換したことを特徴とする広告管理方法である。 (21)前記広告管理装置は、前記多数の広告主に関連す
る広告主情報と、前記広告コンテンツについての所在情
報と、前記多数の広告掲載受容者に関連する受容者情報
とを管理するデータベース手段を備える。 (22)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
の広告要求電文Dが送達されると、広告コンテンツEの
所在情報Gを適宜に選出し、その所在情報Gを含んだリ
ダイレクト命令電文Hを利用者コンピュータBに送付す
る広告送付プロセスと、前記受容者ページ関連情報Cに
基づいて特定される広告受容者と広告コンテンツEの広
告主とを関連づけして記録する広告発送記録プロセスと
を実行する。前記利用者コンピュータBは、前記広告管
理装置から送達されたリダイレクト命令電文Hにより前
記所在情報Gによって特定される所在から広告コンテン
ツEを取り寄せる。
【0012】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記受容者ページに前記広告要求プログラムと前
記イベント報告プログラムとが付帯する構成に代えて、
前記イベント報告プログラムについては前記広告コンテ
ンツEに付帯する構成にした広告管理方法としている。
【0013】第4の発明は、第1〜第3の発明のいずれ
かに記載の広告管理方法に適用される広告管理装置であ
って、前記データベース手段と、前記広告送付プロセス
の実行手段と、前記広告発送記録プロセスの実行手段
と、前記視聴記録プロセスの実行手段とを備えた広告管
理装置としている。
【0014】また第5の発明は、第4の発明に記載の広
告管理装置であって、ある広告主Iが管理するコンピュ
ータJからのアクセスを受け付け、当該広告主Iについ
ての前記広告視聴記録簿の内容をコンピュータJの要求
に応じて適宜に提示する手段を備えたことを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】===ネットワーク構成=== 図1はインターネットの概略構成図を示している。イン
ターネットには不特定多数の利用者コンピュータ20や
その利用者コンピュータ20に対して種々のサービスを
提供するWWWサーバーなどのホストコンピュータ10
とが有機的に接続されている。本発明の本質である広告
管理装置10aもホストコンピュータ10の一つであ
り、この実施例ではWWWサーバーとしての基本機能を
有している。そして、利用者コンピュータ20に広告コ
ンテンツをタイミング良く配信するとともに、配信した
広告コンテンツの宣伝効果を合理的に判定する情報処理
を実行する。ここで、本実施例の広告管理方法に係わる
インターネット上の構成要素を以下に定義する。
【0016】===構成要素の定義=== <広告管理装置>インターネットに接続される一つある
いは連携して動作する複数のコンピュータから構成され
た情報処理システムであり、広告代理機関によって運営
されている。データベースを付帯し、多数の広告主につ
いての情報(広告主情報)・多数の広告受容者について
の情報(受容者情報)を蓄積するとともに、広告主から
受託した広告コンテンツを管理している。
【0017】広告主情報は、多数の広告主のそれぞれに
ついて、名称・所在・業種に応じたカテゴリなどを含ん
でいる。受容者情報は、インターネット上に展示するW
ebページを広告媒体として提供してくれる人や事業者
など(広告受容者)についての情報であり、広告受容者
の名称・所在・広告媒体となるWebページ(受容者ペ
ージ)のアドレス(URLなど)・受容者ページの内容
に応じて分類されたカテゴリなどを含んでいる。広告コ
ンテンツは、広告主から受託したWebページ・動画デ
ータ・静止画データ・音声データなどであり、広告コン
テンツの委託者に該当する広告主情報に対応付けして管
理されている。
【0018】なお、本実施例における広告管理装置10
aは、1系統のホストコンピュータであり、WWWサー
バーとして機能するブログラムや本発明の方法を適用し
ながら広告代理業務に係わる各種処理を実行するための
プログラムを搭載している。もちろん、複数台のコンピ
ュータがLANやインターネット上に分散配置されてい
てもよい。データベースについてもその格納データにし
たがって分散させるなど適宜に配置することができる。
【0019】<利用者コンピュータ>不特定多数の利用
者が使用するコンピュータであって、ブラウザを実装し
たパーソナルコンピュータなどを言う。もちろん、広告
コンテンツを視聴できれば、単体でインターネットに接
続可能な携帯電話機であってもよい。また、TVなどの
家庭電化製品についてもインターネットに接続してブラ
ウザとして機能すれば、これも利用コンピュータに含ま
れる。
【0020】<受容者ページ>広告受容者がインターネ
ット上に展示したWebページであり、このページが送
達された利用者コンピュータにおいて実行される広告要
求プログラムとイベント報告プログラムとを付帯してい
る。本実施例において、これらのプログラムは、広告代
理機関よりJAVAスクリプトとして提供される。そし
て、広告受容者がそのスクリプトを受容者ページのHT
ML文書中に挿入することとしている。もちろん、これ
らのプログラムをJAVAアプレットとして用意してお
き、受容者ページ中でそのアプレットを定義することで
付帯させることもできる。なお、この受容者ページをイ
ンターネット上に閲覧可能に公開しているWWWサーバ
ーを受容者ページ掲載サイトと称することにする。つぎ
に、上記構成要素間における通信手順や情報処理手順を
追って、本実施例における広告管理方法を説明する。
【0021】===通信手順・情報処理手順=== 図2は、広告管理装置10a・利用者コンピュータ20
・受容者ページ掲載サイト10b間における通信手順
と、各コンピュータにおいて実行される情報処理とを概
略図として示している。
【0022】<受容者ページの送達>ある利用者コンピ
ュータ20のブラウザが受容者ページのURLを含んだ
HTTPリクエストをインターネット上に送出する(s
1)。受容者ページ掲載サイト10bはこの利用者コン
ピュータ20に受容者ページを送達する(s2)。ブラ
ウザはこのページのHTMLを解釈して受容者ページを
閲覧可能に表示出力する。
【0023】<広告要求プログラム>前記受容者ページ
には広告要求プログラムが付帯している。ブラウザは、
HTML文書中のこのプログラムスクリプトを解釈・実
行する。広告要求プログラムは、利用者コンピュータ2
0において、キーボード操作やマウス操作などの操作入
力状態を監視し(s3)、所定の入力状態が所定時間継
続した場合にこの受容者ページに関連する情報を含んだ
広告コンテンツの送付要求(広告要求電文)を広告管理
装置10aに送出する(s4)ように構成されている。
本実施例では、操作入力が所定時間継続して無いことを
確認すると、利用者受容者ページの所在(URLなど)
をパラメータとして、広告管理装置10aに実装されて
いる所定のCGIプログラムを起動する旨のHTTPリ
クエストを送出するように構成されている。もちろん、
継続した操作入力状態としては「操作入力が無い状態」
に限らず、例えば、クリックなどの指示操作を伴わずに
マウスポインタを移動させているだけの状態など、適宜
に設定することが可能である。
【0024】<広告コンテンツ送付プロセス>広告管理
装置10aに利用者コンピュータ20からの広告要求電
文が送達される(s4)。広告要求電文により指定され
たCGIは、広告コンテンツを適宜に選出し(s5)、
そのコンテンツを利用者コンピュータに送付する(s
7)処理を実行する。広告コンテンツは、ランダムに選
出したり、あらかじめ送付順番を設定したスケジュール
に則って選出したりすることも可能であるが、本実施例
では、データベースによって受容者情報中のカテゴリと
広告主情報中の業種などに応じて、特定の受容者と特定
の広告主との対応付けが管理されており、送達された広
告要求電文に含まれる受容者ページの所在によって受容
者を特定し、その受容者に対応付けされている広告主か
ら受託した広告コンテンツを送付対象として選出するこ
ととしている。そして、選出した広告コンテンツをデー
タベースより取り出して利用者コンピュータ20に送付
する。
【0025】<広告発送記録プロセス>さらに、広告要
求電文により指定される前記CGIは、利用者コンピュ
ータ20より送付された受容者ページのURLと、選出
した広告コンテンツとを対応付けして「どの受容者ペー
ジを起源として、どの広告コンテンツを配信したのか」
を記録し、その記録を広告発送記録簿としてデータベー
スに格納する処理も実行する(s6)。
【0026】<広告コンテンツの送達>この実施例で
は、利用者コンピュータ20に送達された広告コンテン
ツがWebページや動画/静止画データである場合、受
容者ページの表示画面とは別画面の「ポップアップ広
告」として利用者コンピュータ20に表示される。We
bページや画像データに音声データが付帯する場合に
は、ポップアップ広告とともに音声が出力される。な
お、広告コンテンツの表示形式としては、受容者ページ
の画面が広告コンテンツの画面に切り替わる「全画面表
示」形式としてもよい。広告コンテンツが音声データの
みである場合には、受容者ページを表示しながらバック
グラウンドで音声を出力する広告提示形態とすればよ
い。ラジオ放送のように複数チャンネル分の音声データ
が1つの広告コンテンツに含まれる場合は、チャンネル
選択用の操作画面を表示するためのJAVAアプレット
を広告コンテンツとともに利用者コンピュータ20に送
付するなど、適宜な広告提示形態が考えられる。
【0027】<イベント報告プログラム>広告コンテン
ツの送達に応動して、受容者ページに付帯しているイベ
ント報告プログラムが起動する。イベント報告プログラ
ムは、広告コンテンツが利用者コンピュータ20にて表
示されていたり音声出力されてる起動継続時間を計測す
るとともに、広告コンテンツの起動中になされる利用者
入力(マウスポインタの移動操作、クリック操作、キー
ボード入力など)をイベント情報として取得し、広告コ
ンテンツの表示画面を閉じたり、出力音声を停止させた
りするなど、広告コンテンツを対象とした所定の利用者
入力に応動して前記起動継続時間と前記イベント情報と
を含んだ広告視聴報告電文を広告管理装置10aに送付
するように構成されている。
【0028】本実施例では、広告コンテンツの表示画面
を閉じるなど、起動状態にある広告コンテンツを終了し
たとき、あるいは広告コンテンツに設定されているリン
クを指示したときをその送付契機とし、広告視聴報告電
文は、この送付契機となった操作入力に相当するイベン
ト情報と、それまでの起動継続時間とを付帯情報として
含んでいる。そして、広告視聴報告電文の送付先として
広告管理装置に実装されている所定のCGIのURLが
指定されており、イベント報告プログラムは、前記付帯
情報をパラメータとしてこのCGIプログラムを起動す
る旨のHTTPリクエストを送出するように構成されて
いる。
【0029】<視聴記録プロセス>広告視聴報告電文に
より指定される前記CGIは、利用者コンピュータ20
より送付されたイベント情報と、表示継続時間とをこの
電文の送付起源となった広告コンテンツに対応付けして
「どの広告コンテンツがどのくらい視聴され、どのよう
に取り扱われたのか」を記録し、その記録を広告視聴記
録簿としてデータベースに格納する処理を実行する(s
6)。
【0030】===応用例=== 本発明の広告管理方法は、広告掲載に係わるビジネスモ
デルに応用することを想定している。すなわち、広告代
理機関が広告主から預かった広告コンテンツを受容者ペ
ージの閲覧者に送付することで、広告主は広告受容者に
広告掲載料を支払う。広告代理機関はその掲載料の一部
を広告代理手数料として受け取る。
【0031】しかし、バナー広告など従前の広告提示形
態では、Webページ中の広告挿入位置や広告の占める
面積などによって単純に広告掲載料金が算出できるが、
ストリーミングビデオによる動画広告などでは、実質的
な宣伝効果が算出しにくい。
【0032】そこでこの発明は、動画を含めた多種多様
な広告提示形態に対応して、 利用者が受容者ページを閲覧しているときはその閲
覧を妨げない。 広告掲載料金を利用者による広告コンテンツの視聴
時間や、コンテンツに対する取り扱いに応じて算出した
い。という要求に鑑み成されたものである。
【0033】また、広告コンテンツの視聴時間や取り扱
いは、広告コンテンツに対する利用者の関心度を測る目
安にもなり、その情報(広告視聴記録簿)は信頼性の高
い市場調査報告として広告主に提示できよう。
【0034】===その他の通信=== 上記実施例では、広告コンテンツの配信とそれに係わる
各種ログの保存に関する手順を示した。つぎに、受容者
情報や広告主情報の登録手続き、保存したログについて
の利用方法など、上記実施例に付随した各種手続き・通
信手順についても説明する。
【0035】<受容者ページの登録・プログラムの配布
>広告要求プログラムやイベント報告プログラムは、自
身の広告代理機関に受容者情報を登録した広告受容者に
配布される。受容者情報を書面にて登録し、プログラム
をCD−ROMなどのデータ格納媒体に格納してこれを
配布するという手続き方法も考えられるが、本実施例で
は、広告管理装置10aのWWWサーバー機能によっ
て、受容者情報の登録手続きとプログラムの配布手続き
とをオンラインで行えるようになっている。
【0036】具体的には、広告管理装置10aが受容ペ
ージの公開を希望する人(受容希望者)が操作するコン
ピュータからのHTTPリクエストによって、受容者情
報の記入フォームを含んだWebページをこのコンピュ
ータに返送する。広告管理装置は、所要事項が記入され
たフォームが返送されると、その受容者情報をデータベ
ースに格納してこの受容希望者を広告受容者として登録
する。
【0037】さらに、登録された受容者情報(受容者ペ
ージのカテゴリや受容希望者が記入した設定条件など)
に基づいて広告要求プログラムやイベント報告プログラ
ムに含まれる種々のパラメータ(広告要求電文の送付条
件となる入力状態が無い継続時間など)を設定し、広告
要求プログラムとイベント報告プログラムのスクリプト
をWebページの体裁で返送する。受容希望者はそのW
ebページ上のスクリプトの部分を受容者ページとして
公開予定のWebページのHTML中にコピーすればそ
のWebページが受容者ページとなる。
【0038】<広告主に対するサービス>本実施例で
は、広告主として広告コンテンツの委託を希望する事業
者(広告希望者)に登録されている受容者ページについ
ての情報を開示したり、広告主が委託した広告コンテン
ツについての視聴状況を広告視聴記録簿によって確認し
たりするためのサービスも提供している。
【0039】広告管理装置10aは受容者ページについ
て、カテゴリやアクセス実績などを一覧にしたWebペ
ージを公開しており、広告希望者はそのページを見て広
告コンテンツを委託するか否かを検討することができ
る。広告主として広告コンテンツの委託を意志決定した
ならば、受容希望者と同様にして適宜な手続を経て広告
主情報を広告代理機関に提出し、広告主として登録して
もらう。そして、広告コンテンツを広告代理機関に委託
する。広告コンテンツの委託手続きについても、データ
記録媒体によって委託してもよいし、電子メールの貼付
ファイルとして広告代理機関が管理する電子メールアド
レスに宛てて送付することで委託してもよい。広告管理
装置10a側に広告コンテンツをオンラインで受け付け
るためのCGIを用意しておくことも可能であろう。
【0040】さらに広告管理装置10aは、広告主が自
身の広告視聴記録簿の内容を確認できるようにするため
の機能も備えている。この実施例では、広告視聴記録簿
へアクセスするために各広告主にIDとパスワードとが
与えられており、広告管理装置10aはこのIDとパス
ワードとを広告主情報としてデータベースに管理してい
る。そして、IDとパスワードの入力フォームを含んだ
Webページを用意しておく。広告主が適宜なコンピュ
ータを使用してそのWebページを取り寄せ、このWe
bページ中にIDとパスワードとを該当のフォームに入
力し、これを広告管理装置10aに返送する。この返送
先にあるCGIは、記入されたIDとパスワードとをデ
ータベースに照会し、広告主情報として該当するレコー
ドがある場合は、このコンピュータを正規の広告主のも
のであることを認証する。そして、該当する広告主につ
いての広告視聴情報をWebページの体裁に加工し、そ
のページを広告主のコンピュータに送付する処理を実行
する。この例では、広告コンテンツの表示回数・各表示
機会における表示継続時間とコンテンツに対する利用者
側の操作・総表示時間・操作別の回数など、適宜な情報
が一覧になったWebページが作成される。これによっ
て、広告主は自身の広告コンテンツについての視聴状況
を確認することができるのである。なお、広告視聴情報
を記載したWebページを広告主毎に用意し、そのペー
ジのURLを該当の広告主にのみ通知してもよい。それ
によってIDとパスワードとによる認証手続きなしで、
他者のアクセスを排除できる。
【0041】==補足・変更例など=== 上記実施例では、広告コンテンツは広告管理装置10a
に付帯するデータベースにて管理されていた。もちろ
ん、広告コンテンツのデータ本体は、広告主側で管理す
るデータベースにあってもよく、この場合、広告管理装
置10a側のデータベースは、その広告コンテンツをデ
ータ本体のある所在によって管理することになる。
【0042】受容者ページには広告要求プログラムとイ
ベント報告プログラムとが付帯していたが、広告コンテ
ンツにイベント報告プログラムが含まれる形態としても
よい。
【0043】===その他の実施例=== 上記実施例では、広告管理装置10aが広告コンテンツ
をデータベースより取得し、それを利用者コンピュータ
20に転送する通信経路を採用していた。この経路に限
らず、広告管理装置10aが広告コンテンツを適宜に選
出し、そのコンテンツを利用者コンピュータ20側にて
取得する経路も考えられる。
【0044】図3は、上述の利用者コンピュータ側にて
広告コンテンツを取得する経路の一例を通信手順図によ
って示している。この例では、広告管理装置10aが利
用者コンピュータ20からの広告要求電文(s4)に対
し、広告コンテンツの所在30を適宜に選出し(s
5)、その所在から広告コンテンツを取り寄せる旨の応
答を利用者コンピュータ20に送付している。具体的に
は、HTTPの「リダイレクト」機能を利用し、広告管
理装置10aは、利用者コンピュータ20からHTTP
で送られてくる広告要求電文を受領すると(s4)、こ
の利用者コンピュータ20に対して広告コンテンツを所
定の所在30から取り寄せるためのURLを記載したH
TTPリダイレクト応答(リダイレクト命令電文)を送
る(s12)。利用者コンピュータ20のブラウザは、
リダイレクト命令電文が送達されると、この電文に記載
されている所在30に対して広告コンテンツを取り寄せ
る旨のHTTPリクエストを送出する(s13)。それ
によって、利用者コンピュータ20には利用者が意識す
ることなく広告コンテンツが送達される(s14)。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、受容者ページを取り寄
せた利用者コンピュータにおける操作状態が所定時間以
上継続した場合に、広告コンテンツを送付することとし
ている。そのため、利用者コンピュータにおいて、所定
時間以上何ら操作がされなかった場合など、受容者ペー
ジが利用者に閲覧されていないと思われる状態を広告コ
ンテンツの送付条件に設定することも可能となる。した
がって、利用者によるWebページの閲覧作業を邪魔せ
ずに広告コンテンツを提示することができる。
【0046】また、広告コンテンツについての配信記録
を採ることで、特定の広告コンテンツについての配信回
数、あるいは広告コンテンツの配信起源となった受容者
ページの閲覧回数がまず算出できる。さらに、提示した
広告コンテンツにおける起動継続時間と利用者による広
告コンテンツに対する操作指示などのイベント情報とが
広告管理装置に送付されるため、視聴時間を加味した実
質的な宣伝効果を算出することが可能となる。算出した
宣伝効果については広告主に請求する広告掲載料金に反
映させたり、広告主側に提示して市場調査に活用するな
ど、種々のビジネスモデルに適用が可能となる。
【0047】なお広告コンテンツをそのデータ本体があ
る所在として利用者コンピュータに送付する構成として
もよく、さまざまなネットワーク構成に柔軟に対応する
ことができる。例えば、広告コンテンツのデータ本体を
広告主側のデータベースで管理するネットワーク構成で
は、広告コンテンツのデータ更新に際して、コンテンツ
本体を広告管理装置に委託する手続きを省略でき、迅速
に対応することができる。
【0048】広告コンテンツにイベント報告プログラム
を付帯させる構成とすれば、受容者ページのデータ量を
削減することができる。また、広告視聴報告電文を送付
する契機となる所定の操作入力状態を広告コンテンツ毎
に設定することができる。
【0049】なお、広告主側が自身が委託した広告コン
テンツについての広告視聴記録簿をオンラインで提供す
ることで、広告主側における広告コンテンツの内容や今
後の事業展開などの検討事項に対して、リアルタイムの
市場動向や宣伝効果などを提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における広告管理方法が適用さ
れるインターネットの概略構成図を示している。
【図2】上記実施例に適用される各種コンピュータ間に
おける通信手順図を示している。
【図3】その他の実施例における広告管理方法に適用さ
れる各種コンピュータ間における通信手順図を示してい
る。
【符号の説明】
10a 広告管理装置 10b 受容者ページ掲載サイト 20 利用者コンピュータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つぎの事項(1)〜(6)により特定さ
    れる発明。 (1)多数の広告主および多数の広告掲載受容者と契約
    している広告代理機関が運営する広告管理装置により不
    特定の利用者コンピュータにインターネットを介して広
    告コンテンツを配信する際の広告管理方法である。 (2)前記広告管理装置は、前記多数の広告主に関連す
    る広告主情報と、前記広告主から受託した広告コンテン
    ツと、前記多数の広告掲載受容者に関連する受容者情報
    とを管理するデータベース手段を備える。 (2)前記広告掲載受容者が前記広告代理機関により配
    布された広告要求プログラムとイベント報告プログラム
    とを付帯したWebページを受容者ページとしてインタ
    ーネット上に展示する。 (3)前記広告要求プログラムは、受容者ページAを取
    り寄せた利用者コンピュータBにおいて、前記受容者ペ
    ージAが表示されているときの利用者入力を監視し、所
    定の入力状態が所定時間継続した場合に前記広告管理装
    置にこの受容者ページAの関連情報Cを含んだ広告要求
    電文Dを送付するプロセスを実行するように構成されて
    いる。 (4)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
    の広告要求電文Dが送達されると、適宜に選出した広告
    コンテンツEを利用者コンピュータBに送付する広告送
    付プロセスと、前記受容者ページ関連情報Cに基づいて
    特定される広告受容者と広告コンテンツEの広告主とを
    関連づけして広告発送記録簿に記録する広告発送記録プ
    ロセスとを実行する。 (5)前記イベント報告プログラムは、広告コンテンツ
    Eが送達した利用者コンピュータBにおいて、広告コン
    テンツEの起動継続時間を計測するプロセスと、この広
    告コンテンツEを対象とした利用者入力をイベント情報
    として取得するプロセスと、所定の利用者入力に応動し
    て前記起動継続時間と前記イベント情報とを含んだ広告
    視聴報告電文Fを前記広告管理装置に送付するプロセス
    とを実行するように構成されている。 (6)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
    の広告視聴報告電文Fが送達されると、この電文F中の
    前記イベント情報と、この電文Fの起源となった前記広
    告コンテンツEの広告主情報とを対応付けして広告視聴
    記録簿に記録する視聴記録プロセスを実行する。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の前記発明特定事項
    (2)をつぎの事項(21)に置換するとともに、前記発
    明特定事項(4)をつぎの事項(22)に置換したことを
    特徴とする広告管理方法。 (21)前記広告管理装置は、前記多数の広告主に関連す
    る広告主情報と、前記広告コンテンツについての所在情
    報と、前記多数の広告掲載受容者に関連する受容者情報
    とを管理するデータベース手段を備える。 (22)前記広告管理装置は、利用者コンピュータBから
    の広告要求電文Dが送達されると、広告コンテンツEの
    所在情報Gを適宜に選出し、その所在情報Gを含んだリ
    ダイレクト命令電文Hを利用者コンピュータBに送付す
    る広告送付プロセスと、前記受容者ページ関連情報Cに
    基づいて特定される広告受容者と広告コンテンツEの広
    告主とを関連づけして記録する広告発送記録プロセスと
    を実行する。前記利用者コンピュータBは、前記広告管
    理装置から送達されたリダイレクト命令電文Hにより前
    記所在情報Gによって特定される所在から広告コンテン
    ツEを取り寄せる。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記受容者
    ページに前記広告要求プログラムと前記イベント報告プ
    ログラムとが付帯する構成に代えて、前記イベント報告
    プログラムについては前記広告コンテンツEに付帯する
    構成にしたことを特徴とする広告管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の広告管
    理方法に適用される広告管理装置であって、前記データ
    ベース手段と、前記広告送付プロセスの実行手段と、前
    記広告発送記録プロセスの実行手段と、前記視聴記録プ
    ロセスの実行手段とを備えたことを特徴とする広告管理
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の広告管理装置であっ
    て、ある広告主Iが管理するコンピュータJからのアク
    セスを受け付け、当該広告主Iについての前記広告視聴
    記録簿の内容をコンピュータJの要求に応じて適宜に提
    示する手段を備えたことを特徴とする広告管理装置。
JP2000390637A 2000-12-22 2000-12-22 広告管理方法および広告管理装置 Pending JP2002189835A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390637A JP2002189835A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 広告管理方法および広告管理装置
US10/450,413 US20040028878A1 (en) 2000-12-22 2001-12-21 Melt-blown nonwoven fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390637A JP2002189835A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 広告管理方法および広告管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189835A true JP2002189835A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18856962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390637A Pending JP2002189835A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 広告管理方法および広告管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040028878A1 (ja)
JP (1) JP2002189835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533560A (ja) * 2010-07-21 2013-08-22 ソンキ パク 指定ウェブサイト及び指定ウェブページ認識を通じるコンテンツ表示装置及びその方法{Contentsdisplayapparatusthroughcognitionthewebsitesandwebpagesdesignatedandmethodthereof}
JP5415639B1 (ja) * 2013-04-30 2014-02-12 株式会社ショーケース・ティービー ウェブ表示情報選択サーバ、ウェブ表示情報選択システム及びウェブ表示情報選択プログラム
JP2017200007A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Nttドコモ 単独判定システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024077389A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 Albarrie Canada Limited Containment of liquid hydrocarbons

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803117A (en) * 1986-03-24 1989-02-07 Kimberly-Clark Corporation Coformed ethylene-vinyl copolymer elastomeric fibrous webs
US4769279A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 Exxon Chemical Patents Inc. Low viscosity ethylene acrylic copolymers for nonwovens
KR930006226A (ko) * 1991-09-30 1993-04-21 원본미기재 탄성 복합 부직포 직물 및 그의 제조 방법
FR2739804B1 (fr) * 1995-10-17 1997-12-05 Atochem Elf Sa Nouveau stratifie comprenant un non-tisse en association avec un film thermoplastique et son procede de preparation
US5817415A (en) * 1996-09-12 1998-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Meltblown ionomer microfibers and non-woven webs made therefrom for gas filters
CA2256666C (en) * 1997-03-31 2006-02-07 Mitsui Chemicals, Incorporated Multi-layer laminate including an ultra-high molecular polyolefin layer, process for producing said multi-layer laminate and apparatus for producing said multi-layer laminate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533560A (ja) * 2010-07-21 2013-08-22 ソンキ パク 指定ウェブサイト及び指定ウェブページ認識を通じるコンテンツ表示装置及びその方法{Contentsdisplayapparatusthroughcognitionthewebsitesandwebpagesdesignatedandmethodthereof}
JP5415639B1 (ja) * 2013-04-30 2014-02-12 株式会社ショーケース・ティービー ウェブ表示情報選択サーバ、ウェブ表示情報選択システム及びウェブ表示情報選択プログラム
JP2017200007A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Nttドコモ 単独判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040028878A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103643B1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such E-mail software installed thereon
US8712848B2 (en) Method for distributing advertisements to client devices using an obscured ad monitoring function
US20010044736A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US20010034763A1 (en) System for distributing advertisements to client devices
US20040054588A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US20070005429A1 (en) Method for controlling the distribution of advertisements to informational client devices using a plurality of operating modes
US20010034762A1 (en) E-mall software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US20010044741A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US20020072967A1 (en) System for controlling the distribution of advertisements to informational client devices
US20070038728A1 (en) A system for controlling the distribution of advertisements to informational client devices using a playlist
US20020029166A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
JP2004517405A (ja) 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告
US20070226146A1 (en) System and method for maintaining a history of transferable and updatable media
JP2002222135A (ja) 統合フィードバック生成機能を備えた文書送達システム
US20040249708A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
JP2008040788A (ja) Rss広告配信方法、rss広告配信装置
US20030149738A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such e-mail software installed thereon
US20010047408A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such E-mail software installed thereon
JP2006098888A (ja) 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
US20030050832A1 (en) E-mail software and method and system for distributing advertisements to client devices that have such E-mail software installed thereon
JP3502602B2 (ja) 電子情報の流通管理方法、システム、記録媒体
JP2007241379A (ja) 感情取得システム
JP2002189835A (ja) 広告管理方法および広告管理装置
WO2001043017A1 (en) Method and system for distributing advertisements to client devices
JP2002133281A (ja) テキスト広告の配信システム