JP2021018668A - 提供装置、提供方法、および提供プログラム - Google Patents
提供装置、提供方法、および提供プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021018668A JP2021018668A JP2019134752A JP2019134752A JP2021018668A JP 2021018668 A JP2021018668 A JP 2021018668A JP 2019134752 A JP2019134752 A JP 2019134752A JP 2019134752 A JP2019134752 A JP 2019134752A JP 2021018668 A JP2021018668 A JP 2021018668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- drawn
- providing device
- drawn image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 28
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 3
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】本願に係る情報表示プログラムは、複数の第1情報コンテンツが配置された第1コンテンツと、前記第1情報コンテンツのそれぞれと関連性を有する複数の第2情報コンテンツが配置された第2コンテンツとを表示する表示手順と、相互に関連する前記第1情報コンテンツと前記第2情報コンテンツとが表示されるように、前記第1コンテンツのうち表示される第1表示範囲、または、前記第2コンテンツのうち表示される第2表示範囲とを変更する表示制御手順とを実行させる。
【選択図】図1
Description
〔1.配信システムの構成〕
まず、図1を用いて、提供装置の一例である端末装置100若しくは情報提供装置10を有する配信システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る配信システムの一例を示す図である。図1に示すように、配信システム1は、情報提供装置10、広告配信サーバ20、コンテンツ配信サーバ30、および端末装置100を有する。なお、配信システム1は、複数の端末装置100を有していてもよい。また、情報提供装置10と、広告配信サーバ20とは、同一のサーバ装置やクラウドシステム等により実現されてもよい。ここで、情報提供装置10、広告配信サーバ20、コンテンツ配信サーバ30、および端末装置100は、ネットワークN(例えば、図4参照)を介して有線または無線により通信可能に接続される。
ここで、図1に示す配信システム1は、利用者に応じた広告コンテンツの出す分けを行う場合がある。例えば、配信システム1においては、デモグラフィック属性やサイコグラフィック属性等といった利用者の属性、利用者が過去に選択した広告コンテンツの内容、利用者がSNS(Social Networking Service)に投稿した投稿情報の内容、利用者の位置等、各種の情報に基づいて、利用者が興味を有すると推定される内容の広告コンテンツや、利用者が選択する可能性が高い広告コンテンツ等を選択する。なお、配信システム1は、過去に広告コンテンツを選択した利用者に関する各種の属性と、配信先となる利用者の各種の属性との類似性に応じて、配信対象となる広告コンテンツを選択してもよい。
そこで、配信システム1では、情報提供装置10および端末装置100が、以下の提供処理を実行する。以下の説明では、端末装置100が実行する処理により、コンテンツが利用者に提供される処理の一例について説明するが、以下に説明する提供処理は、一部若しくは全てを情報提供装置10が実現してもよい。
以下、図1を用いて、提供処理の具体例について説明する。なお、以下の説明では、図1を用いて、情報の流れについて説明した後に、図2〜図4を用いて、利用者にコンテンツを提供する態様の具体例について説明する。
続いて、図2を用いて、端末装置100が表示する描画コンテンツの一例について説明する。図2は、実施形態に係る描画コンテンツの一例を示す図である。例えば、図2に示す例では、コンテンツ配信サーバ30は、ポータルサイトに関するウェブコンテンツC10の配信を行う。一方、広告配信サーバ20は、図2に示すように、描画コンテンツPCとして、予め作成された線画を含み、線がに対する彩色を利用者から受付けるための線画コンテンツPCを配信する。
上述した例では、利用者が描画した描画画像の内容に応じた結果コンテンツとして、予め登録されていた色彩と描画画像との一致度を示すコンテンツや、描画画像における色彩に応じて選択された広告コンテンツを配信する処理の一例について説明した。ここで、情報提供装置10は、描画画像の内容に応じて選択されたコンテンツを結果コンテンツとして提供するのであれば、任意のコンテンツの提供を行ってよい。そこで、以下の説明では、情報提供装置10が提供する結果コンテンツのバリエーションについて説明する。
上述した例では、端末装置100は、予め富士山や太陽といった彩色を行う対象(以下、「描画対象」と総称する。)の線画が含まれる描画コンテンツPCを提供し、利用者から描画対象に対する彩色の受付けた。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、端末装置100は、描画対象を示す線画を含まない描画コンテンツPCを提供し、利用者から描画対象を示す線画の描画を受付けてもよい。例えば、端末装置100は、描画用の色彩(例えば、黒色)を彩色用の色彩とは別個に選択可能な描画コンテンツPCを提供し、利用者から描画対象の線画の描画を受付けてもよい。
上述した例では、情報提供装置10は、予め登録された正解画像と、描画画像PPとを比較し、一致度の算出を行った。ここで、情報提供装置10は、描画対象を示す線画の描画を利用者から受付ける場合、正解画像における線画の位置や形状と、描画画像PPにおける線画の位置や形状との一致度を色彩とは個別に判定し、色彩の一致度と線画の一致度とから、スコアの算出を行ってもよい。また、情報提供装置10は、算出したスコアの値に応じたインセンティブを利用者に提供してもよく、スコアの値に応じた広告コンテンツの提供を行ってもよい。
上述した例では、情報提供装置10は、算出したスコアの値に応じたポイントを利用者に提供するとともに、スコアの値やポイントに応じた内容を示す結果コンテンツRC1を利用者に提供した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。
上述した例では、情報提供装置10は、利用者の描画画像PPに付された色彩と類似する色彩の取引対象が含まれる広告コンテンツを結果コンテンツRC2として提供した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。
また、情報提供装置10は、任意の判定ロジックに基づいて、描画画像PPから結果コンテンツRCの提供を行ってよい。例えば、情報提供装置10は、描画コンテンツPCにおける線画が示す対象に対する利用者の興味の度合であって、正解画像との一致度に基づいて推定される度合に応じた内容のコンテンツを前記利用者に提供してもよい。例えば、情報提供装置10は、利用者が彩色した線画に基づいて、線画が示す対象に対する利用者の興味の度合を推定し、推定された度合に応じて選択されたコンテンツを利用者に提供してもよい。
なお、上述した各種の表示態様は、任意の態様により実現可能である。例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10や描画コンテンツPCとともに配信されるJavaScript(登録商標)やCSS(Cascading Style Sheets)等により上述した表示処理を実現してよい。また、端末装置100は、情報提供装置10が送信する各種のスクリプトに従って、上述した描画コンテンツPCの提供および結果コンテンツRCの提供を行ってもよい。また、端末装置100は、描画画像から利用者に提供するコンテンツの選択を行い、選択したコンテンツを提供してもよい。すなわち、上述した提供処理は、端末装置100若しくは情報提供装置10が単独で実現してもよく、協調して処理を実行することで実現してもよい。
次に、図5を用いて、実施形態に係る情報提供装置10の機能構成の一例について説明する。図5は、実施形態に係る情報提供装置の構成例を示す図である。図5に示すように、情報提供装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。
次に、図7を用いて、実施形態に係る端末装置100の構成について説明する。図7は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図9に示すように、端末装置100は、通信部110と、入力部120と、出力部130と、物理センサ140と、制御部150とを有する。
次に、図8を用いて、制御情報を実行した端末装置100と情報提供装置10が実行する表示処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。
上記では、提供処理の一例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。以下、提供処理の変形例について説明する。なお、以下に説明する提供処理は、端末装置100側が発揮する機能により実現されてもよく、情報提供装置10側が発揮する機能により実現されてもよい。
上記実施形態では、配信システム1に、ウェブコンテンツC10を配信するコンテンツ配信サーバ30、広告コンテンツとして描画コンテンツPCを配信する広告配信サーバ20、および提供処理を実行する情報提供装置10とが含まれる例について説明したが、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、コンテンツ配信サーバ30は、情報提供装置10に対して描画コンテンツPCの配信を要求する取得命令が含まれるウェブコンテンツC10を配信してもよい。このような場合、情報提供装置10は、端末装置100からの要求に応じ、広告配信サーバ20に代わり、描画コンテンツPCを端末装置100に対して配信してもよい。このような構成を有する場合、配信システム1は、広告配信サーバ20を有さずともよい。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、上述してきた実施形態に係る情報提供装置10および端末装置100は、例えば図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
上述したように、情報提供装置10は、所定のウェブコンテンツC10内に配置された所定の描画領域PAを介して、利用者が描画した描画画像PPを受付ける。そして、情報提供装置10は、描画画像PPの内容に応じたコンテンツを利用者に提供する。このような処理の結果、情報提供装置10は、例えば、利用者がより興味を有しやすいコンテンツを提供することができる。
10 情報提供装置
11、110 通信部
12 記憶部
121 結果コンテンツデータベース
122 正解画像データベース
13、150 制御部
14 受付部
15 判定部
16 提供部
20 広告配信サーバ
30 コンテンツ配信サーバ
100 端末装置
120 入力部
130 出力部
140 物理センサ
151 要求部
152 操作制御部
153 表示処理部
154 表示部
155 描画受付部
156 コンテンツ提供部
Claims (18)
- 所定のウェブコンテンツ内に配置された所定の描画領域を介して、利用者が描画した描画画像を受付ける受付部と、
前記描画画像の内容に応じたコンテンツを前記利用者に提供する提供部と
を有することを特徴とする提供装置。 - 前記受付部は、利用者から描画を受付けるための描画コンテンツを介して前記利用者が描画した描画画像を受付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の提供装置。 - 前記受付部は、予め作成された線画に対する彩色を前記利用者から受付けるための描画コンテンツを介して前記利用者が彩色した画像を前記描画画像として受付ける
ことを特徴とする請求項2に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像に付された色彩に応じた内容のコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項3に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像に付された色彩と、予め設定された色彩との一致度に応じた内容のコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項4に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記一致度に応じた内容の所定の利益を前記利用者に対してさらに提供する
ことを特徴とする請求項5に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記線画が示す対象に対する前記利用者の興味の度合であって、前記一致度に基づいて推定される度合に応じた内容のコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項5または6に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記利用者が彩色した線画に基づいて、当該線画が示す対象に対する前記利用者の興味の度合を推定し、推定された度合に応じて選択されたコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項3〜7のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像に付された色彩に応じた内容のコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像に付された色彩から推定される前記利用者の心理的な状態に応じた内容のコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項9に記載の提供装置。 - 前記提供部は、過去に利用者が描画した描画画像の特徴の傾向と、当該利用者が選択したコンテンツの傾向とに基づいて、前記受付部が受け付けた前記描画画像の特徴の傾向から選択されたコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像の内容に応じた内容の広告に関するコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項1〜11のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像の内容に応じた広告対象に関するコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項12に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記描画画像において前記利用者が描画した色彩と類似する色彩の広告対象に関するコンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項13に記載の提供装置。 - 前記提供部は、前記ウェブコンテンツ内に配置された所定の描画領域に、前記コンテンツを配置させて提供する
ことを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 前記受付部は、複数の色彩で描画された描画画像を受付け、
前記提供部は、前記描画画像のうち、所定の色彩以外の色彩で描画された内容に応じたコンテンツを前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項1〜15のうちいずれか1つに記載の提供装置。 - 提供装置が実行する提供方法であって、
所定のウェブコンテンツ内に配置された所定の描画領域を介して、利用者が描画した描画画像を受付ける受付工程と、
前記描画画像の内容に応じたコンテンツを前記利用者に提供する提供工程と
を含むことを特徴とする提供方法。 - 所定のウェブコンテンツ内に配置された所定の描画領域を介して、利用者が描画した描画画像を受付ける受付手順と、
前記描画画像の内容に応じたコンテンツを前記利用者に提供する提供手順と
をコンピュータに実行させるための提供プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134752A JP2021018668A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 提供装置、提供方法、および提供プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019134752A JP2021018668A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 提供装置、提供方法、および提供プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018668A true JP2021018668A (ja) | 2021-02-15 |
Family
ID=74566097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019134752A Pending JP2021018668A (ja) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | 提供装置、提供方法、および提供プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021018668A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003122989A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Namco Ltd | 広告方法、広告プログラム、広告サーバ、広告装置、広告プログラムが記録された記録媒体および記憶支援プログラム |
JP2004517405A (ja) * | 2000-12-22 | 2004-06-10 | コントゴウリス,レアンドロス | 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告 |
JP2018067068A (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | グリー株式会社 | 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置 |
-
2019
- 2019-07-22 JP JP2019134752A patent/JP2021018668A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004517405A (ja) * | 2000-12-22 | 2004-06-10 | コントゴウリス,レアンドロス | 広告システム、広告主に反応を正確に測る手段を提供する方法、及びそのためのバナー広告 |
JP2003122989A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Namco Ltd | 広告方法、広告プログラム、広告サーバ、広告装置、広告プログラムが記録された記録媒体および記憶支援プログラム |
JP2018067068A (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | グリー株式会社 | 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
神原啓介: "Web上で編集/派生可能なイラストツールの研究", 情報処理学会論文誌 論文誌ジャーナル[CD−ROM], vol. 第52巻,第4号, JPN6023023368, April 2011 (2011-04-01), JP, pages 1621 - 1634, ISSN: 0005074950 * |
笠尾敦司: "SICを用いたハイブリッド水彩とエデュテイメントへの応用", 2008年度人工知能学会全国大会(第22回)論文集[CD−ROM], JPN6023023369, 2008, JP, pages 1 - 4, ISSN: 0005074951 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6679640B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6818783B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP7044674B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6553783B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6481063B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP2018194972A (ja) | 配信装置、配信方法および配信プログラム | |
JP6556308B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP7003017B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP2021018668A (ja) | 提供装置、提供方法、および提供プログラム | |
JP6987723B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6431227B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6604670B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
KR20220056724A (ko) | 광고의 8 원칙을 이용한 광고 제작 지원 시스템, 광고 제작 지원 방법 및 기록 매체에 저장된 프로그램 | |
US20150332322A1 (en) | Entity sponsorship within a modular search object framework | |
JP6761839B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6127228B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6901453B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6517388B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP7013421B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法及び配信装置 | |
JP6664603B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6868597B2 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6147949B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6556307B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6415771B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 | |
JP6576532B1 (ja) | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230417 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230421 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230425 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230609 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20231026 |