JP2004517385A - 茶飲料自動販売装置及びその方法 - Google Patents

茶飲料自動販売装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517385A
JP2004517385A JP2002529731A JP2002529731A JP2004517385A JP 2004517385 A JP2004517385 A JP 2004517385A JP 2002529731 A JP2002529731 A JP 2002529731A JP 2002529731 A JP2002529731 A JP 2002529731A JP 2004517385 A JP2004517385 A JP 2004517385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
health
unit
drug material
material storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002529731A
Other languages
English (en)
Inventor
パク ドン−オク
Original Assignee
パク ドン−オク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パク ドン−オク filed Critical パク ドン−オク
Publication of JP2004517385A publication Critical patent/JP2004517385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/33Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG] specially adapted for cooperation with other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • A61B5/4035Evaluating the autonomic nervous system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1216Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes for diagnostics of the iris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

飲料自動販売装置において利用者の健康を自動的にチェックをして、これを基礎にして得られたデータに応じて調合された薬材料を含む茶飲料を提供する装置及び方法を提供する。自動販売装置は、利用者の健康状態をチェックする健康診断手段と、前記健康診断手段から出力されるデータを利用して利用者の健康状態を判断すると同時に、利用者の健康状態を好転させるいろいろな薬材料と含量を選択する制御信号を出力するように各種処方箋プログラムが内蔵されているコントローラと、様々な漢薬材料を保管する漢薬保管筒と、各漢薬保管筒の吐出口周辺に設けられ、コントローラから出力される制御信号により、漢薬(食品)粉末などの保管筒に保管されている薬材料の吐出含量を自動に制御する吐出制御部と、を含んで構成される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、漢方茶など茶飲料の自動販売装置および自動販売方法に関するものであり、より詳細には、自動販売装置を利用する人の健康を自動に診断し、利用者の健康状態(病気)に応じて、いろいろな漢薬・食品・粉末などを適切に混合して、茶飲料を提供する茶飲料自動販売装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に利用されている自動販売装置には、既にできあがっている多様な種類の飲料の中から、利用者によって選択された物を販売する装置がある。また、別のタイプの装置として、多様な種類のコーヒー・砂糖及び水などを各々の保管筒に保管しておき、利用者がコインを投入すると、選択されたコーヒーと砂糖及び水などを希望に応じて一定量混合された後、コップに吐出して利用者に供給するように構成されている装置もある。
【0003】
上記のように自動動作するコーヒーなどの飲料自動販売装置の原理と、人の健康を診断するに用いられている虹彩診断法とを利用して、利用者の病気を治療する助けになるいろいろな高濃縮薬材料の粉末を適切に混合した茶飲料を販売することとすれば、国民の健康を大いに増進することができる。ここでの虹彩診断法とは、人の瞳孔周辺に丸く取囲んでいる自律神経の模様と位置とを検出して人の病気を判断する方法であって、いろいろな漢方医院や内科病院などで広く利用されている。
【0004】
虹彩(瞳)の中心には、瞳孔がある。この瞳孔は、光の明るさ暗さによってその大きさが変わる。瞳孔縁から外側に向かって3分の1程度行くと、瞳孔と瞳との間に垣のような膜が丸く形成されている。瞳孔周辺を取囲んでいるこの線が自律神経である。この自律神経を中心に身体の全ての組織が連結されており、自律神経線の模様は、すぐに消化器官の状態を表すこととなる。自律神経は、内臓や血管線などに分布し、生命維持に必要である各種作用を、無意識的・自動的・反射的に調節している。例えば、心臓は人間が寝ているときにも、常に一定の拍動を続ける。自律神経は、交感神経と副交感神経より成っており、同一の器官に分布している。この二つ神経の作用は殆ど正反対となす。
【0005】
交感神経と副交感神経は、同じ内臓のいろいろな器官に分布し、その作用を対抗的に支配している。例えば、交感神経の場合、心臓の拍動を激しくするが、副交感神経は徐々に作用をする。即ち、この二つは互いに反対される作用により互いに協力し、その結果、各器官の作用が巧妙に調節される。これら神経は、延髄又は間脳にある中枢により自律的に支配されている。かつ、自律神経はアドレナリンと関係にするが、副交感神経はアセチルコリンに関係する。自律神経が支配する部分は、生命維持に相当に重要な器官である。特に、内臓のうち消化器系統の胃と腸は、意志とは関係なしに自律神経の支配を受けており、その消化運動は交感神経の作用により抑制され、副交感神経の作用により促進される。血液循環の中心である腎臓の作用は、交感神経により強化され、副交感神経により抑制される。呼吸はある程度まで調節可能であるが、普通は自律神経によって支配されている。このように体の器官は、神経系の作用により調節されている。
【0006】
この自律神経系を示す虹彩膜の形態は、消化器官の状態を示すことを、再び強調する。自律神経線内部とは、胃と腸のことを言い、大腸は身体の殆ど全ての臓器に連結されており、大腸に問題が発生するとそれに対応する臓器に影響を及ぼすことができる。全ての病気の85%は、殆ど大腸にその原因があると言える。健康な人の自律神経膜(線)は、殆ど円形に近い形態であり、瞳孔から1/3程度の距離に位置している。
【0007】
このように、自律神経膜の模様と瞳孔からの距離などを利用し、人の健康状態が分かる方法が虹彩診断法である。例えば、自律神経線が下方向に垂れていると、大腸が下に垂れているために、特に女性の場合には大腸が子宮と膀胱を押さえて正常的な活動ができないように妨害し、月経痛や膀胱炎などいろいろな痛症が発生する。このような自律神経線をデータ化して、これによる病気と処方箋データを自動販売装置の動作を制御するコントローラのメモリ領域に構築すると、利用者に一番よい漢方茶など茶飲料を提供することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、利用者の健康を自動に診断し、利用者の健康状態(病気)により、いろいろな漢薬粉末などの薬材料を適切に混合し、漢方茶などの茶飲料を提供する茶飲料自動販売装置及びその方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための本発明による茶飲料自動販売装置は、コーヒー及び飲料などの自動販売装置において、前記自動販売装置の本体に装着され利用者の健康状態をチェックする健康診断手段と、前記健康診断手段から出力されるデータを利用して利用者の健康状態を判断すると同時に、利用者の健康状態を好転させるいろいろな漢薬などの薬材料と含量を選択する制御信号を出力するコントローラと、前記様々な薬材料を高濃縮粉末状態に保管する薬材料保管筒と、前記各薬材料保管筒の吐出口周辺に設けられ、前記コントローラから出力される制御信号により薬材料保管筒に保管されている粉末状態の薬材料の吐出含量を自動に制御する吐出制御部、により構成されたことを特徴とする。
【0010】
一方、本発明による茶飲料自動販売方法は、利用者がカードのスキャンニングをしたり現金を投入したりしたか否かを検出する決裁検出ステップと、前記決裁検出ステップで貨幣が検出されると、利用者が任意の茶飲料を選択したか否かを判断するステップと、前記選択判断ステップで判断した結果、利用者が任意の漢方茶を選択しなかったら、利用者の健康状態をチェックする利用者健康チェックステップと、前記利用者の健康チェックステップでチェックしたデータの結果に応じて、利用者の健康を増進するように、いろいろな薬材料(漢薬・食品など)の保管筒から適正量の薬材料を吐出して茶飲料を提供するステップから成ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面1〜3を参照して、本発明の望ましい実施の形態をより詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明による茶飲料自動販売装置の一例として、漢方茶自動販売装置を示す図であり、図2はその漢方茶自動販売装置の内部に装着された回路を示す図である。図1及び図2で、電源スイッチング部40は決裁検出部20で現金またはカードを検出したとき、コントローラ30で出力される電源スイッチング制御信号により電源供給部10で出力される駆動電源をスイッチングし、血圧検出部50と虹彩撮影部70などに備えるように構成されており、モニター100は自動販売装置の上端前面に装着され、販売装置利用方法と利用者の脈拍及び健康状態を表示するよう構成される。図1のモニター100には、例えば、「脈拍(血圧):70〜120、健康状態:良好」などのように表示される。
【0013】
決裁検出部20は、前記販売装置を利用するためにコイン(紙幣)又はカードが決済されたか否かを検出し、これに該当されたデータを、コントローラ30に供給するように構成されており、データ入力部15は、利用者の性別や年齢や体重に該当されたデータを入力するように構成されている。
【0014】
一方、健康診断手段である血圧検出部50は、脈拍センサ52と心電波センサ54とが自動販売装置の外部に突出形成されて構成されるが、前記脈拍センサ52は血流測定用発光ダイオード52aと受光素子であるフォトトランジスター52bに構成されており、心電波センサ54は心電波検出用電極に構成されており、超音波映像診断機60は超音波により撮影した被検者の特定部位に該当されたデータを出力するように構成されている。
【0015】
そして、虹彩撮影部70は利用者の虹彩を撮影し、これに対応されたデータを出力するように、赤外線カメラまたは一般のCCDカメラによって構成されており、アナログ/デジタル変換部90は、前記血圧検出部50と超音波映像診断機60及び虹彩撮影部70で出力される信号が、増幅部80を通じて入力されると、この信号をデジタル信号に変換して、コントローラ30に供給するよう構成されている。
【0016】
コントローラ30は、血圧検出部50と虹彩撮影部70及び超音波映像診断機60で出力されたデータにより、利用者の健康状態を判断すると同時に、利用者の健康状態を好転させるいろいろな漢薬材料と含量を選択する制御信号を出力するようにプログラムが内蔵されており、第1〜第nの吐出制御部(110−110n)は、各種様々な漢薬粉末や漢方茶を保管している高濃縮漢薬粉末保管筒(200)(200a)(200n)の吐出口周辺に設けられ、前記コントローラ30で出力される制御信号により、漢薬粉末保管筒に保管されている粉末状態の漢薬材の吐出含量を自動に制御するようなステップモータと、前記ステップモータのシャフトに結合されているスクリューにより構成されている。
【0017】
そして、前記の高濃縮漢薬粉末保管筒(200)(200a)(200n)の内部底面には、残量検出部(201)(202)であるセンサが各々設けられ、高濃縮漢薬粉末が一定量以下、このとき、これを検出してこれに該当されたデータをコントローラ30を通じてモニター100に供給し、残量を表示したりインターネット網310を通じて、サーバー320に供給し、これが管理所340及び漢薬材料供給所350から分かるように構成されており、虹彩撮影部70や超音波映像診断機60で出力される信号が、インターネット網310とサーバー320を通じて、医者端末機360や漢医師端末機330に供給され、健康状態を医者らが診断するように構成されている。
【0018】
一方、混合及び加熱部300は、前記漢薬保管筒200及び水筒(図示せず)で吐出されるいろいろな漢薬材料と一定量の水を混合し加熱し、コップ400に漢方茶を投下するように構成されており、第1〜第n吐出制御部(110)(110n−1)で吐出される漢薬材は、利用者の希望によって粉末包装部500(パッケージ部)でパッケージすることもできる。
【0019】
前記のような構成を有する漢方茶自動販売装置の動作を全体的に記述すると、次のとおりである。
【0020】
本発明による漢方茶自動販売装置は、モニター100において、その利用方法がディスプレーされた状態で、たとえば、銭湯や待合室そして地下鉄駅の構内などに設けられている。
【0021】
前記のような場所に設置されている漢方茶自動販売装置において、その決裁検出部20に一定金額のコインまたは紙幣を投入すると、コントローラ30がこれを感知して、電源スイッチング部40にスイッチング制御信号を供給し、血圧検出部50と超音波映像診断機60および虹彩撮影部70とに駆動電源を供給し、図面に省略されているスピーカーやモニター100を通じて、この装置の利用方法を再び説明する。
【0022】
前記のような状態で、利用者が脈拍及び心拍数を測定するために一つの指に脈拍センサ52の構成素子である血流測定用発光ダイオード52aとフォトトランジスター52bの上部を押さえ、これと同時に他の指に心電波センサ54の構成素子である心電波検出用電極の上部を押さえる。
【0023】
このとき、血流測定用発光ダイオード52aで投射される赤外線帯域の光が皮膚表面を通過した後、受光素子であるフォトトランジスター52bに入射され入る過程で、血液のうちのヘモグロビンが特定波長の光を吸収することになる。即ち、血液のうちのヘモグロビンの信号を受ける吸収作用により入射光の量を測定することになるが、流れる血流によってヘモグロビンの数の差異がするので、入射光量の差異ができる。従って、脈拍によって指の端を貫通する血流の量は、周期的な変化を示し、これはフォトトランジスター52bを通じて受信され、それによる電圧の変化に示される。
【0024】
そして、心電波を検出するための方法は、心臓の拍動をするときに発生するR波を検出することであり、R波は心臓拍動と同時に心電波検出用電極上に置かれた指の表面に伝達され、これが心電波センサ54である心電波検出用電極を通じて検出される。
【0025】
即ち、心臓の脈動で起る現象を、二つ方法によって同時に測定する結果になるが、二信号の差異点は検知される時間が異なると言うものである。血流量を通じた脈拍検知の場合、血管の形態などのいろいろな要因によって実際に心臓で指まで到達するにはどのぐらい時間がかかるが、心電波の場合は心臓の収縮と殆ど同時に検出することになる。
【0026】
前記血圧検出部50の脈拍センサ52と心電波センサ54で出力されるデータは、増幅部80を通じて一定レベル以上に増幅された後、アナログ/デジタル変換部90を通じてデジタルデータに変換され、コントローラ30に供給されると、前記コントローラ30は利用者の最高低の血圧を判断して、それを利用者の健康をチェックするに利用する。
【0027】
そして、超音波映像診断機60及び虹彩撮影部70で撮影したデータとデータ入力部15に入力した利用者の年齢、性別、体重およびマイク(図示せず)に入力された信号がコントローラ30に入力されると、前記コントローラ30は利用者の血圧と虹彩パターンによるデータを利用して、利用者の健康状態をチェックし、利用者の健康を増進させるための漢方茶を、前記健康状態により処方箋プログラムを実施して提供するために、吐出制御信号を様々な漢薬粉末を保管している高濃縮漢薬粉末保管筒(200)(200a)(200n)の吐出口周辺に設けられた第1〜第n吐出制御部(110−110n)に、各々供給する。
【0028】
前記第1〜第n吐出制御部(110−110n)の動作により、各漢薬保管筒200で吐出された粉末は、水筒200nで吐出された一定量の水と、混合/加熱部300において混合され加熱された後、コップ400に漢方茶を投下し、利用者が漢方茶を飲むことになる。
【0029】
つぎに、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。本発明による漢方茶自動販売方法では、利用者が貨幣などを投入すると、図2に図示されたコントローラ30は、ステップS1のように現金投入またはカード挿入を検出した後、ステップS2に行って、利用者が任意の漢方茶(宿酔除去用茶、棗茶)を選択したか否かを判断するが、例えば、任意の漢方茶を選択したとき、ステップS7のように選択された漢方茶を保管筒で吐出す。
【0030】
一方、前記判断ステップで判断した結果、任意の漢方茶を選択しなかったら、ステップS3に行って、利用者の血圧(脈拍)を感知すると同時に虹彩を撮影し、コントローラ30に供給すると、前記コントローラ30は健康診断プログラムを実施し、ステップS4のように利用者の健康をチェックし、これに対応する処方箋データをステップS5で選択し、各保管筒200に保管している漢薬粉末を、決定された分量に従って吐出して提供するステップS6のように、吐出制御部の動作を制御する。
【0031】
【発明の効果】
上述した本発明によると、自動販売装置を利用する利用者の健康をチェックして、利用者の健康状態(病気など)に応じて、いろいろな漢薬粉末などの薬材料を適切に混合し、それを漢方茶などの茶飲料として提供するので、利用者の健康を容易に増進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による茶飲料自動販売装置の一実施の形態である漢方茶自動販売装置をを示す概観斜視図である。
【図2】
本発明による漢方茶自動販売装置の内部に具備されている回路などの構成を具体的に示す図である。
【図3】
本発明による漢方茶自動販売装置の動作を説明するフローチャートである。

Claims (6)

  1. 利用者に茶飲料を販売する自動販売装置であって、
    この装置の利用方法・利用者の健康状態・広告画面のいずれかを含んで画面表示するモニターと、
    販売装置を利用するために現金又はカードが決済されたか否かを検出する決裁検出部と、
    利用者の脈拍を検出し、これに対応するデータを出力する脈拍検出部と、
    利用者の虹彩を撮影しこれに該当されたデータを出力する虹彩撮影部と、
    利用者が希望する茶飲料の種類を選択する茶飲料選択スイッチと、利用者の性別・年齢・体重に対応するデータを入力するデータ入力部と、
    血圧検出部と虹彩撮影部とデータ入力部と茶飲料選択スイッチに各々出力されたデータ信号により利用者の健康状態を判断すると同時に、利用者の健康状態を好転させる各種の薬材料と含量を選択する制御信号を出力するコントローラと、各種の材料を保管する薬材料保管筒と、各薬材料保管筒の吐出口周辺に設けられ、コントローラで出力される制御信号により薬材料保管筒に保管されている薬材料の吐出含量を制御する吐出制御部と、
    薬材料保管筒で吐出されるいろいろな薬材料と一定量の水とを混合するための混合部、および加熱のための加熱部と、
    を備えて構成されることを特徴とする茶飲料自動販売装置。
  2. 利用者に茶飲料を販売する自動販売装置であって、
    この装置を利用するためにコイン(紙幣)又はカードが決済されたか否かを検出する決裁検出部と、
    販売装置の利用方法・利用者の健康状態・広告画面のいずれかを含んで画面表示するモニターと、
    利用者の脈拍を検出しこれに対応するデータを出力する脈拍検出部と、
    利用者が虹彩を撮影しこれに対応するデータを出力する虹彩撮影部と、
    利用者が所望の茶飲料の種類を選択すると同時に、利用者の性別・年齢・体重に対応するデータを入力するデータ入力部と、
    血圧検出部と虹彩撮影部及びデータ入力部で出力されたデータ信号により利用者の健康状態を判断すると同時に、利用者の健康状態を好転させる各種の薬材料と含量を選択する制御信号を出力するコントローラと、各種の薬材料を保管する薬材料保管筒と、各薬材料保管筒の吐出口周辺に設けられ、前記コントローラで出力される制御信号により薬材料保管筒に保管されている薬材料の吐出含量を制御する吐出制御部と、
    前記薬材料保管筒で吐出される各種の薬材料粉末をパッケージするためのパッケージ部と、
    を備えて構成されたことを特徴とする茶飲料自動販売装置。
  3. 利用者に茶飲料を販売する自動販売装置であって、
    利用者の健康を診断する健康診断手段である虹彩撮影部及び脈拍感知部と、利用者の健康診断の結果により健康状態を好転させるいろいろな薬材料と含量を選択する制御信号を出力するするように各種処方箋プログラムが内蔵されているコントローラと、様々な薬材料を保管する薬材料保管筒と、各薬材料保管筒の吐出口周辺に設けられ、コントローラで出力される制御信号により薬材料保管筒に保管されている粉末状態の薬材料のパッケージ部や水を混合し加熱しコップに供給する混合及び過熱部により選択的に吐出し供給される吐出制御部と、
    を備えて構成されたことを特徴とする茶飲料自動販売装置。
  4. 請求項3に記載の茶飲料自動販売装置において、
    前記薬材料保管筒は異なるサイズを有し、それぞれの筒内の低位置において、その内部にある高濃縮薬材料粉末の残量を検出し、対応するデータをコントローラにより供給し、モニターには残量の表示がなされ、遠隔地にあるサーバーとは無線通信を介して接続されるよう構成される、ことを特徴とする請求項3に記載の茶飲料自動販売装置。
  5. 利用者に茶飲料を販売する自動販売装置であって、
    利用者の健康状態をチェックする健康診断手段と、
    健康診断手段から出力されるデータを利用して利用者の健康状態を判断して、様々の薬材料を選択する制御信号を出力するコントローラと、
    薬材料保管筒の吐出口周辺に設けられ、コントローラで出力される制御信号により、薬材料保管筒に保管されている薬材料から適量を自動に吐き出す吐出制御部と、を備えて構成されたことを特徴とする茶飲料自動販売装置。
  6. 自動販売装置によって利用者に茶飲料を販売する方法であって、
    利用者が自動販売装置にカードまたは現金を投入したか否かを検出する決裁検出段階と、
    前記決裁検出段階での決裁が検出されると、利用者が茶飲料の選択をしたか否かを判断する選択判断段階と、
    前記選択判断段階で、利用者が茶飲料の選択をしていないと判断したときに、利用者の健康状態をチェックする利用者健康チェック段階と、
    前記利用者健康チェック段階でのチェックにおけるデータの結果により、利用者の健康を増進するのに適する茶飲料を提供する段階と、
    を含むことを特徴とする茶飲料自動販売方法。
JP2002529731A 2000-09-25 2001-09-24 茶飲料自動販売装置及びその方法 Pending JP2004517385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0056313A KR100438655B1 (ko) 2000-09-25 2000-09-25 생체를 이용한 한방차 자동 판매 장치 및 그 방법
PCT/KR2001/001592 WO2002025608A1 (en) 2000-09-25 2001-09-24 A vending machine for oriental tea and method for vending the tea

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517385A true JP2004517385A (ja) 2004-06-10

Family

ID=19690378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529731A Pending JP2004517385A (ja) 2000-09-25 2001-09-24 茶飲料自動販売装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6845879B2 (ja)
JP (1) JP2004517385A (ja)
KR (1) KR100438655B1 (ja)
CN (1) CN1201271C (ja)
WO (1) WO2002025608A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188201A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Iritech Inc 虹彩診断装置
JP2020531373A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
WO2022024360A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社Load&Road 飲料抽出装置
WO2023158103A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 박성재 얼굴 이미지를 바탕으로 하는 고객 맞춤형 복합 서비스 제공 시스템 및 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US7713482B2 (en) * 2003-12-18 2010-05-11 The Clorox Company Control scheme for enhanced filtered water systems
US7378015B2 (en) * 2003-12-18 2008-05-27 The Clorox Company Filtered water enhancements
US7762181B2 (en) 2004-10-01 2010-07-27 Fonterra Co-Operative Group Limited Customised nutritional food and beverage dispensing system
CN102289870A (zh) * 2005-02-09 2011-12-21 Bldoriental株式会社 自动售货机
EP1991948B1 (en) 2006-03-03 2010-06-09 Honeywell International Inc. An iris recognition system having image quality metrics
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
GB2473188A (en) * 2009-09-02 2011-03-09 Biosauce Ltd Apparatus for dispensing tailored nutritional products
IT1397075B1 (it) * 2009-11-23 2012-12-28 Torres Farr Apparato di distribuzione alimenti e simili
US8490829B2 (en) 2009-11-24 2013-07-23 Pepsico, Inc. Personalized beverage dispensing device
US9754437B2 (en) 2009-11-24 2017-09-05 Pepsico, Inc. Automated beverage formulation
US8335592B2 (en) * 2009-11-24 2012-12-18 Pepsico, Inc. Beverage dispensing device
WO2011157281A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Padaluma Ink-Jet-Solutions Gmbh & Co. Kg Druckkopfmodul
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US8985396B2 (en) 2011-05-26 2015-03-24 Pepsico. Inc. Modular dispensing system
US8746506B2 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Pepsico, Inc. Multi-tower modular dispensing system
KR101368450B1 (ko) * 2012-03-26 2014-03-04 버스텍 주식회사 조리 취향 선택 기능을 갖는 라면 조리장치 및 라면 조리 제공방법
CN106169207A (zh) * 2016-07-15 2016-11-30 杭州口非口力食品有限公司 一种智能自动售货机
CN106097582B (zh) * 2016-08-16 2018-08-03 广西领峰信息科技有限公司 一种具有虹膜识别机的智能售货机
CN106934934A (zh) * 2017-04-17 2017-07-07 深圳汉华科技股份有限公司 一种体检与售卖互动设备及健康管理系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108937A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Kubota Corp 健康管理機能付き自動販売機システム
JPH05108936A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Kubota Corp 健康管理機能付き自動販売機システム
JPH09330462A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd Icカードによる自動販売機の健康増進支援機能

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518372B1 (ko) 1996-04-02 2006-01-27 바이엘 악티엔게젤샤프트 농약및제초제로서의치환된페닐케토에놀
JPH10269431A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 薬用自動販売機
KR200200635Y1 (ko) * 2000-05-09 2000-10-16 장동순 건강음료 자동판매기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108937A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Kubota Corp 健康管理機能付き自動販売機システム
JPH05108936A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Kubota Corp 健康管理機能付き自動販売機システム
JPH09330462A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd Icカードによる自動販売機の健康増進支援機能

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188201A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Iritech Inc 虹彩診断装置
JP2020531373A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
JP7364554B2 (ja) 2017-08-16 2023-10-18 ザ コカ・コーラ カンパニー 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
WO2022024360A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社Load&Road 飲料抽出装置
WO2023158103A1 (ko) * 2022-02-18 2023-08-24 박성재 얼굴 이미지를 바탕으로 하는 고객 맞춤형 복합 서비스 제공 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007806A (ko) 2001-02-05
CN1201271C (zh) 2005-05-11
US20030173370A1 (en) 2003-09-18
WO2002025608A1 (en) 2002-03-28
KR100438655B1 (ko) 2004-07-07
US6845879B2 (en) 2005-01-25
CN1449549A (zh) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517385A (ja) 茶飲料自動販売装置及びその方法
Andrade et al. Eating slowly led to decreases in energy intake within meals in healthy women
TWI734018B (zh) 按摩機系統、用於按摩機系統的按摩機及可穿戴測定設備
TW213412B (ja)
TWI328440B (en) A system for blood pressure measurement and a method for blood pressure measurement
CN102880776A (zh) 一种物联网医疗系统
CN116058796A (zh) 用于判定吞咽缺陷的技术
US20090095292A1 (en) Ingesta administration device
CN202394235U (zh) 一种物联网医疗系统
KR20210132120A (ko) 화장실 설정에서 사용자 감지 및 식별
George et al. Perspective on physical therapist management of functional constipation
KR101780304B1 (ko) 임산부를 위한 마사지 기능이 탑재된 안마 의자
TWI589267B (zh) 生物之系統及器官功能的微型化檢查裝置
KR100709610B1 (ko) 한방차 자동 판매기
US20070038330A1 (en) Method and apparatus for controlling a dispensing apparatus for dispensing medication
KR200219302Y1 (ko) 한방차 자동 판매 장치
KR20020043206A (ko) 생체를 이용한 건강식품 및 한방차 자동판매기
CN107622795A (zh) 一种智慧医疗病人挂号与信息采集装置
KR20000064103A (ko) 원격 진단 장치 및 그 방법
KR20120005056U (ko) 알림수단이 구비된 약품용기 뚜껑
CN209114570U (zh) 智能马桶
KR200220935Y1 (ko) 원격 진단 장치
KR20130143357A (ko) 건강 관리용 용기 및 이를 이용한 건강 관리 시스템
JP2007159702A (ja) 体幹部内臓及び/又は皮下脂肪の測定方法及び装置
TW201905934A (zh) 協助醫師問診的系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907