JP2004517344A - 波長ろ過を内蔵する光電子装置 - Google Patents

波長ろ過を内蔵する光電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517344A
JP2004517344A JP2002505654A JP2002505654A JP2004517344A JP 2004517344 A JP2004517344 A JP 2004517344A JP 2002505654 A JP2002505654 A JP 2002505654A JP 2002505654 A JP2002505654 A JP 2002505654A JP 2004517344 A JP2004517344 A JP 2004517344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filtering
wavelength
light
conversion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002505654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517344A5 (ja
Inventor
ヴィクトロビッチ,ピエール
ガリグ,ミッシェル
レクレルク,ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2004517344A publication Critical patent/JP2004517344A/ja
Publication of JP2004517344A5 publication Critical patent/JP2004517344A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • H01L33/465Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector with a resonant cavity structure

Abstract

本発明は、光波の選択されたスペクトル部分を伝送し、その整合するスペクトル部分を反射するためのろ過手段(3)を含み、選択されたスペクトル部分をろ過手段に向かって反射するための手段(4)と、ろ過すべき光波をろ過手段に伝送するための交換手段の間に設置された、光電子装置に関する。変換手段は、それらが伝送する波と反射された整合するスペクトル部分とが第1の定常波(その付随する電界は変換手段(1)内にノードを有する)を生成するように選択されたろ過手段からの第1の距離(d1)にあり、かつ反射されたスペクトル部分と選択され反射されたスペクトル部分とが第2の定常波(その付随する電界は変換手段内でアンチノードを有する)を生成するように選択されたろ過手段の第2の距離(d2)にある。

Description

【0001】
本発明は、伝送又は発光変換機能を、伝送され又は受光された光波の波長ろ過機能と組合わせる光電子装置に関する。
【0002】
「変換」というのは伝送又は受光における光電子的な形態変化のみならず、その空間的制御を確保する目的で光波のいくつかの特性を回折によって変化させる幾何学的な形態変化をも意味する。
【0003】
上記のタイプの装置は、特に波長選択的な光検出のために一般的に利用されている。これらの装置は、一般に、光検出器といったような受光手段に結びつけられたファブリーペロー(Fabry−Perot)タイプの共振光空洞のようなろ過手段を含む。
【0004】
選択的光検出装置の第1の先行技術においては、ろ過手段は、入射光波を受光し、選択された値を中心とする波長を有する入射光波の一部分を受光手段に伝送し、入射光波の相補的部分を排除する。換言すると、光学フィルタは、光源と変換手段(例えば検出器)の間にある。
【0005】
同じ先行技術の原理は、制御された波長スペクトルを発する供給源に適用される。かかる供給源においては、ろ過手段は、光電エミッタ(例えば発光ダイオード)により発せられた光波を受光し、選択された値を中心とする波長を伝送し、そして光波の相補的部分を排除する。したがってフィルタは、発光手段とろ過された光波を利用するシステムとの間の光路上に置かれる。
【0006】
この光電子装置においては、連続的かつ個別的に行い得る製造プロセスに基づく、いわゆる「モノリシック」技術を利用することは、不可能でないにしても、極めて困難である。そのため、実際は、変換装置(例えば光検出器又は光エミッタ)は、フィルタを移動するために「ハイブリッド」技術を使用しなければならず、このことは、重大な問題を引き起こす。もしフィルタが、「マイクロ−光学−電気−機械」(MOEM)フィルターである場合には、この問題はさらに重大になる。
【0007】
検出及び伝送に適用された第2の先行技術においては、光検出器又は光エミッタは、ろ過手段の空洞に挿入される。これは、共振空洞強化光検出器(Resonant Cavity Enhanced Photodetector)又は、共振空洞発光ダイオード(Resonant Cavity Light Emitting Diode)を生成する。
【0008】
この装置においては、光検出器又はエミッタ上に「上部」ブラッグミラーを移動させることが、前述したものと同様の問題を生じさせる。
【0009】
その上、どの装置を使用するかに関わらず、装置の性能との関連での要求が増加するにつれて、技術的制限も増加する。したがって、光データ通信における波長分割多重化のようなある種の分野において、これらの装置を利用することは、事実上不可能である。
【0010】
本発明は、上述の欠点の全て又は一部を解決することを目的としている。
【0011】
このため、本発明は、光エネルギ交換手段(1)を含む光電子装置であって、入射光波の選択スペクトル部分を伝送し、かつ前記交換手段(1)に向けて前記光波の相補的スペクトル部分を反射するように適合されたろ過手段(3)と、前記ろ過手段(3)に向けてろ過手段により伝送された選択スペクトル部分を反射するように適合された反射手段(4)とに、処理すべき光波を伝送するように適合され、ろ過手段(3)が交換手段(1)と反射手段(4)との間にあることを特徴とする光電子装置を提供している。したがって、本発明の装置においては、ろ過手段は、ろ過された後にこれらの光波を利用する装置(光検出器又は他の装置)に戻す変換手段により、受光され又は伝送された光波が進む通常の進路の、いわば「外に」存在する。換言すると、ろ過手段は、もはや、ろ過すべき光波源とろ過された光波を利用する装置の間にはない。
【0012】
本発明のもう1つの特徴によると、前記交換手段(1)が、伝送される光波と前記ろ過手段(3)によって反射される相補的スペクトル部分とが第1の定常波(その付随する電界が前記変換手段(1)内にノードを有する)を生成するように選択されたろ過手段(3)から第1の距離(d1)にあり、かつ選択スペクトル部分と前記反射手段(4)によって反射された選択スペクトル部分とが第2の定常波(その付随する電界が前記変換手段内にアンチノードを有する)を生成するように選択された反射手段(4)から第2の距離(d2)にある。
【0013】
定常波に結びつけられた電界が変換手段内でノードを有する場合、定常波と変換手段との相互作用はゼロか又はほぼゼロである。反対に、定常波に結びつけられた電界が変換手段内でアンチノードを有する場合、定常波と変換手段との相互作用は最大である。
【0014】
したがって、第1及び第2の距離を選択することによって、装置の内部における光波の伝播の結果もたらされる電界値を、変換手段の中で波長の関数として変調させることが可能となる。したがって、変換手段の応答を変調させ得るためには、変換手段が電界に対して影響を及ぼすだけで充分である。このことは特に、装置が受光器として機能し、変換手段が電界の2乗に正比例する吸収を示す光検出器の形で実施されている場合にあてはまる。これは、相互的に、装置はエミッタ、すなわち光エミッタとして機能する装置についてあてはまる。
【0015】
本発明では、変換手段は、反射手段及びろ過手段の後に製造することができる。したがって、その後、モノリシック技術を使用することが可能である。例えば本装置は、垂直空洞のレーザを製造するために利用されるものと同じタイプの、エピタキシャル技術によるIII−V族半導体材料の装置全体を製造することができる。マイクロマシニング技術も同様に利用可能である。
【0016】
本発明の方法により、光検出器又は光エミッタタイプの、さらには例えば回折によりろ過された(定常)波の空間的制御を提供する能力を有する変換手段を利用することが可能である。
【0017】
有利な実施形態においては、ろ過手段は、例えばファブリーペロータイプの共振空洞の形態をとり、空洞は、高い屈折率の層と低い屈折率の層が交互に並べられた層で形成された2つのブラッグミラーの間に挿入されている。
【0018】
一例を挙げると、高い及び低い屈折率の層は、それぞれ、ケイ素(Si)及びシリカ(SiO)の層であり、空洞はシリカ(SiO)から構成される。
【0019】
特に有利な変形形態においては、高い屈折率の層は、半導体材料の層であり、低い屈折率の層は空気の層であり、空洞は空気の層である。この場合、第1のブラッグミラーが、それぞれ同じP型又はN型のドーピングを有する半導体層(9)を含み、第2のブラッグミラーがそれぞれ逆のN型又はP型のドーピングを有する半導体層を含み、これらの層はそれぞれPIN又はNIP型の構造を画定するI型スペーサ(意図的にドーピングされていないスペーサ)によって離隔され、各々に加えられる選択された電位を有するように適合されていることが有利である。バイアスを変動させることにより、逆にドーピングされた少なくとも一つの半導体層を移動させ、ひいてはろ過手段のろ過波長を変調させることが可能となる。
【0020】
当然のことながら、ドーピング、組成並びに層及びスペーサのそれぞれの厚みは、構造が波長ろ過に適合された光学伝達関数を有するように選択される。
【0021】
半反射層は、ろ過された定常波と変換手段との間の相互作用を強化する目的で、変換手段の上流側に具備することができる。
【0022】
本発明はまた、特に光ビームの光スイッチング、光ビームの空間的走査、カラーマトリクスディスプレイ及び波長分割多重化の分野における、上記で定義された装置のいくつかの利用にも関する。
【0023】
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の詳述及び添付図面を検討することで明らかとなるだろう。
【0024】
添付図面は、本質的に明確にするものである。したがって、これらの図面は、本発明の詳細を補完するのに役立ち得るだけでなく、場合によってそれを明確にすることにも寄与するのに役立ち得る。
【0025】
まず最初に、光検出装置を構成する本発明の本質的な要素を図1に記載する。
【0026】
この装置は、光波源2からの入射光を受光し、光波をろ過手段3に伝送する第1の変換手段1を含む。
【0027】
ろ過手段3は、選ばれた波長λを中心とする波長を有する入射波の一部分を選択する。より厳密に言うと、ろ過手段は、その中央の波長がλである帯域Δλの中に含まれる波長を選択する。したがって、この帯域は、ほぼλ−Δλ/2とλ+Δλ/2の値の間に広がる。ここで波長を帯域Δλ中に選択するというのは、帯域Δλの中に含まれる波長しか通さない(さらには伝送しない)ことを意味する。当然のことながら、ろ過手段は、その波長が少なくとも1つ以上の選ばれた帯域内に含まれている光波しか止めないように配置され得る(その結果、バンドパスフィルタ、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタを構成する)。
【0028】
本発明の装置は、ろ過手段3の下流側に、ろ過されかつ反射された光波を伝送するろ過手段3に向けてろ過された光波を反射する反射手段4を、さらに含む。
【0029】
したがって、本発明の装置においては、変換手段1は、光波源2とろ過手段3との間に存在する。
【0030】
本発明の本質的な特徴によると、変換手段1は、ろ過手段3の「入口面」(第1面)から第1の距離d1のところに存在し、変換手段1は、反射手段4から第2の距離d2のところに存在している。
【0031】
第1の距離d1は、その波長が帯域Δλ内に含まれていないことから、供給源2により発せられた入射波と入口面5により反射された波とが、変換手段1の内部で、厳密に言うとその活性部分内で1つのノードを有する付随する電界をもつ第1の定常波を生成するように選ばれる。この条件を満たすためには、変換手段1の活性部分の厚みが、波長λに比べ非常に小さくなければならず、そのため、電界が、そのノードでの値とはかなり異なる複数の値を有し得ないようになっていることが明らかである。典型的には、変換手段1の活性部分の最大等価光学厚みは約0.1λのオーダーである。
【0032】
この第1の条件が満たされたときに、ろ過手段3の入口面5により反射された光波は、活性部分と全く又はわずかしか相互作用せず、したがって、処理されない。例えば、活性層が、波長λの波の検出に適合された吸収層である場合、第1の定常波に付随する電界の値が、ノードでの値にほぼ等しいならば吸収は、最小となる。
【0033】
ろ過手段3の入口面5で反射位相角がほぼ180°に等しい場合に、第1の条件は、第1の距離d1が、kλ/2(kは正の整数又はゼロ)に等しいときに満たされる。
【0034】
第1の距離d1が固定されると、第2の距離d2が決定される。このために、ろ過手段3により伝送されかつろ過された光波と、ろ過手段3及び反射手段4により伝送、ろ過及び反射された光波との間の相互作用によって生成される第2の定常波が必要であり、かつ、変換手段1内部でアンチノードを有する第2の定常波に関連する電界が必要であり、変換手段1の活性部分と反射手段4との距離を決定する。
【0035】
これらの条件下で、変換手段1の活性部分と第2の定常波との間の相互作用は、最大である。その結果、距離d1及びd2に関する2つの条件が満たされた場合、変換手段1は、波長が帯域Δλ(すなわち、ろ過手段3の伝送帯域)内にある光波に対してのみ影響する。
【0036】
かくして、変換部分が、ろ過手段の内部でも後でもなくろ過手段の前で、入射波の光路上に存在する。波長選択的変換装置が得られる。こうして、技術面の観点から装置の製造を単純化することができる。
【0037】
かかる装置は、それが行なう変換のタイプにより、数多くの分野で利用可能である。かくして、変換手段1は、典型的に約0.1λ未満の光学厚み(すなわち、第2の定常波の波長に比べ小さい)の薄い吸収活性層を含む検出手段であり得る。これに対する変形形態として、多層多重量子井戸構造を用いて検出を行なうことができ、複数の層は、第1及び第2の定常波の周期性に従って、互いに距離kλ/2(kは正の整数又はゼロ)だけ離隔する。例えば、1以上の薄い吸収層は、ケイ素マイクロエレクトロニクスで利用されるもののような従来の被着プロセスを用いて製造され、薄い吸収層は、ボロメータタイプ又は光伝導性タイプのものである。
【0038】
変換手段1の活性部分は、例えば、装置の上に形成された電極を介して加えられる電流の作用によるエレクトロルミネセンス、ホトルミネセンス又は螢光を放つことのできる発光部分であり得る。この場合には、装置は、カラーディスプレイ用の活性カラー供給源マトリクスの一部を形成することができる。カラーディスプレイスクリーンを製造するためには、例えば、大きな基板上に載置された「下部」ミラーの上に誘電性フィルターのマトリクスをまず製造することができる。その後、フィルタ製造に必要な技術的なステップ(及び特に加熱)にもはや耐える必要がないエレクトロルミネセンス供給源が製造される。このことは、侵略的な熱処理に耐えられない広いスペクトル帯域を有する有機ルミネセンスエミッタ材料を含む有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)の場合に特に有利である。
【0039】
しかしながら、変換手段は、ろ過された光波の空間的制御に適合させることができるだろう。すなわち、例えば、付随する電磁界の値の関数として、ろ過された光波の優先的方向を選択する回折格子のような回折手段を参照することができる。この実施形態は、特に光ビームのスイッチングの分野において、及び特に光ビームの空間的走査の分野において、特に有利でありうる。
【0040】
選択的ろ過手段は、好ましくは、共鳴空洞により離隔された2つのブラッグミラーを有するファブリーペロータイプの共振空洞の形態をとる。各々のブラッグミラーは、四分の1波長タイプの2つのシリカ層(SiO)により離隔された同じく四分の1波長タイプの3つのケイ素(Si)層により構成されることができ、一方、共振空洞は、シリカ(SiO)により構成することができる。この実施形態は、1550ナノメートルの波長を伝送(又はろ過)することができる。
【0041】
上記のタイプのファブリーペローフィルタは、例えば厚み200ナノメートルのアルミニウム層により製造されたミラーのような反射手段4と組合わせることができる。
【0042】
このケイ素技術の実施形態においては、第1の離隔距離d1は、フィルタ3の入口面5と、活性層、例えばフリーフィールドでの固有吸収が1550ナノメートルで約3%である光学厚み0.05λの吸収層との間に、光学厚み0.475λの層を挿入することによって製造することができる。第2の離隔距離d2は、アルミニウムミラー4とフィルタ3の出口面10(すなわち入口面5とは反対側の面)との間に光学厚み0.694λのシリカ(SiO)層を挿入することによって製造することができる。
【0043】
技術的な観点から特に有利な上記の変形形態は、ファブリーペローフィルタ3の第2のブラッグミラー内に反射手段4を組込むこと、すなわち4分の1波長の交互に並べられた層の数を増加させることにより、この第2のブラッグミラーの反射率を強化することからなる。例えば、反射ミラー4を供給するアルミニウム層を、3つの初期の交互に並べられた層に対する1つ又は好ましくは2つの補足的な交互に並べられた層により置換することができ、これによって装置の性能が変わることはない。
【0044】
ろ過された光波はそれぞれ逆の方向でフィルタを2回通過するので、吸収(変換)曲線の通過帯域の半幅値は、フィルタ単独の幅よりもほぼ2分の1狭であることに留意することが重要である。その結果、本発明の装置は、フィルタ3の各々のブラッグミラーについて交互に並べられた層の数が減少した状態で、先行技術の装置のものと同等の選択性能を達成することができる。
【0045】
一般に、第2の定常波と、変換手段1の活性層と、の間の相互作用は、部分反射体(半反射体)が例えば活性変換層の前で、変換手段の上流側に加えられた場合に、著しく改善することができる。実際、こうして、活性層内で定常波の振幅を増加し、通過帯域外側で反射された光波の排除と組み合わさって通過帯域を低減させることが可能となる。
【0046】
例えば、吸収に適合させられた活性層の場合、部分反射体は、吸収曲線の半値幅での約0.5ナノメートルの減少と共に、約30%〜80%の最大吸収の増大を得ることを達成する。
【0047】
しかしながら、誘電材料、反射材料及び活性材料のその他の組合せも、対象とするスペクトル範囲に応じて考慮することができる。本発明の異なる利用分野に適した層の材料及び厚みの選択は、本発明の目的がひとたびわかった時点で、当業者が容易に決定できるものである。
【0048】
ケイ素技術でのこの実施形態は、例えば、さまざまな固定波長での選択的光検出器のマトリクスの製造のために考慮することができる。CVDプラズマ技術を用いて、ケイ素/シリカ材料ベースの多層構造をケイ素基板上に製造する。次に、ホトダイオードを製造できるようにする単結晶半導体層を、当業者にとって周知の「分子結合」と呼ばれる方法を用いてマイクロ空洞上に取付ける。その後、変換用ホトダイオードを、例えば垂直空洞レーザの製造のために利用される従来技術により製造する。
【0049】
ここで、図2を参照して、モノリシック技術を用いて実施できるろ過手段3の変形実施形態について記述する。さらに、以下で説明するように、この変形形態は、波長が選択的であるのみならず、電気的に調整可能な装置を製造することを可能にする。
【0050】
ここで、波長の選択性及び調整可能性は、マイクロ−光−電気−機械(MOEM)構造で得られる。これらの構造は、例えばIII−V族半導体材料から製造することができる。当然のことながら、他のタイプの材料、例えば従来の薄層を考慮することもできる。
【0051】
これらの構造は、表面マイクロマシニング技術を用いてマイクロマシニングされ、かつその半導体層のいくつかに加える電位の変位によって機械的に変形可能である垂直マイクロ空洞を含む。より厳密に言うと、この構造は、空気の層により構成され2つのブラッグミラー6及び7で垂直方向に境界を画定された光空洞を含むファブリーペロータイプの「垂直な」光共振器である。ブラッグミラー(又は反射体)6、7は、例えばヒ素化ガリウム(GaAs)又はリン化インジウム(InP)の半導体と空気の四分の1波長層とが交互に並べられた層により形成される。ただし、これらの層は、同じく、InP基板上に被着されたInGaAs/InP又はInAlAs/InGaAlAsタイプ、GaAs基板上に被着されたAlAs/GaAsタイプ又はGaAs基板上に被着されたInGaP/GaAsタイプのヘテロ構造でもありうる。
【0052】
当然のことながら、これらの材料は、単に好ましい例にすぎない。
【0053】
図2に示された例においては、半導体層9は、同じく半導体材料で製造され、かつ空気が充填されたハウジングを画定するスペーサ13によって、互いに離隔されている。層9は、静電気応力により変形(湾曲)することができ、したがって装置のスペクトル応答を修正し、装置にその波長の調整可能性を付与する空気が充填された光空洞8を変形することができるブレードを画定する。
【0054】
しかしながら、このブレードの変形は、2つのブラッグミラー6、7の層の特定な形態のドーピングを伴う場合にのみ得ることができる。実際、変形は、特に共振空洞8の境界を画定するため、少なくとも1つのPIN型下部構造の存在下でのみ得ることができる。
【0055】
例えば、最初のブラッグミラー6の半導体層9は、N型又はP型で意図的にドーピングされ、第2のブラッグミラー7の半導体層9及び12はP型及びN型で意図的にドーピングされ、一方共振空洞の境界を画定するスペーサ13は、I型であり(これらは意図的にドーピングされていない)、各々選択された電位が加えられる層に対するPIN又はNIPタイプの構造を画定するようになっている。同じブラッグミラーの層を離隔する他のスペーサは、関係する層と同じタイプにより意図的にドーピングされているか、又は意図的にドーピングされていない(I型)。上記の実施形態においては、構造は、PPPINNN又はNNNIPPP型構造である。
【0056】
PIN下部構造と逆にバイアスさせることにより、1以上のブレードを静電気的に制御した垂直変位が得られる。さらに厳密に言うと、バイアス作用下で、共振空洞8の境界を画定する2つの隣接するブレード間に確立された電界は、これら2つのブレードを互いの方に動かし、それにより空洞の共振波長λを減少させる静電力を誘導する。
【0057】
ろ過手段のろ過波長は、それぞれのバイアスの変動により、それぞれP及びNでドーピングされた層と逆に、それぞれN及びPでドーピングされた半導体層の1つ又はそれ以上の層の変位により変調することができる。
【0058】
懸垂ブレードの各々の個別のドーピングによって選択された方向性を有する、PIN下部構造を構成するため、その他のブレードを意図的に挿入することによって、装置の伝達量のより複雑な変調を得ることができる。下部構造は、その懸垂ブレードがそれらを変位させるための電場に付されるためには、逆にバイアスされなくてはならない。
【0059】
かくして、この構造は、例えばPINIPIN、PPPINIPPP又はNNNIPINIPPP構造であることができる。
【0060】
各々のPIN又はNIP下部構造は、当業者にとって周知のPIN接合を構成する。
【0061】
電圧は、好ましくはAuGe又はPd−AuGe又はTi−Pt−Auの合金で製造されたオーム接触を介して、半導体層に印加される。これらの接触は、この構造の2つの外側の層の上に形成されるか、又は構造の各半導体層の上、又は2つの外側の層上といくつかの中間層上とに形成される。
【0062】
空気の屈折率(n=1、低い率)とブレードを構成する半導体の屈折率(n=3、2、高い率)との差が大きいことを考慮すると、波長(λ)の選択性を確保する光学ろ過を製造するためには、少ない交互に並べられた層の数で十分である。
【0063】
図2に示された例においては、活性層(例えば吸収層)は、光学共振器の上流側(又は「上部」)にあり、かつ第1のブラッグミラー6の第1の交互に並べられた層の高い率の層12の中に含まれる。当然のことながら、変換活性層1は、第1の交互に並べられた層の上流側にあることもでき、この場合第1のブラッグミラー6の層は全て同じ厚さである。
【0064】
図3は、第1のブラッグミラーにおける変換活性層の集積を詳細に示す。この例においては、活性層は、多重量子井戸構造の形態で作られ、その中で各多重井戸は1つの吸収層を構成するホトダイオードである。かかる多重量子井戸構造は、ヘテロ構造のマイクロマシニング工程の前に製造され、その上に載置され、フィルタ3を形成する多重ブレード構造を生じる。
【0065】
同様にして、上述のように、反射手段4は、ファブリーペローフィルタ3にある第2のブラッグミラー7の最終の半導体層の中に組込むこともできる。実際、反射は、4分の1波長の交互に並べられた層の数の増加により、この第2のブラッグミラーの反射率を増加することによって得られる。例えば、反射ミラー4を提供するアルミニウム層は、3つの初期の交互に並べられた層に2つの交互に並べられた層を加えることにより置換することができ、これによって装置の性能が変わることはない。
【0066】
本発明により、III−V族半導体材料のエピタキシャル成長によるか、又は1以上の選択的化学エッチング方法と組合わせたエピタキシャル成長方法によって、装置全体を製造することが可能である。適切な層の厚み制御を可能にするものであるかぎり、異なるエピタキシャル成長法を考慮することができる。例えば、分子線エピタキシャル成長(MBE)、又は低圧有機金属気相化学蒸着(LP−MOCVD)、又は加圧化学ビームエピタキシャル成長(CBE)を挙げることができる。
【0067】
これらの方法は、厚みの極めて正確な制御を可能にし、優れた結晶品質及び非常に急勾配の界面を保証する。その上、これらの方法は、非常に高い精度のドーピング及び組成の制御を提供する。最後に、これらの方法は、機械的な残留応力に対して優れた制御をも可能にする。
【0068】
懸垂部分(ブレード)の選択的なマイクロマシニングを可能にする化学的エッチング方法、特に湿式エッチング方法も多数存在している。例として、次の湿式エッチング方法が挙げられる:InGaAs/InP系のためのFeCl:HO又はHF:H:HOタイプ、InAlAs/InGaAlAs及びGaInP/GaAs系のためのHCl:HO又はHCl:HPOタイプ、さらにはAIAs/GaAs系のためのHFタイプ。
【0069】
当然のことながら、これらは、成長及びエッチング法の例示にすぎない。
【0070】
本発明による装置は、連続的かつ個別的に実施できることが明らかなプロセスに基づき、モノリシック法を実施することを可能にするという点で、否定できない技術的利点を提供する。この装置は、特に選択性、調整可能性範囲及び電気通過帯域に関して、光データ通信の分野で利用される波長分割多重化のために必要とされる仕様(波長分割多重化システム又はWDM)を満たすことができる。一例としては、今後、約2.5GHzの通過帯域を達成することが可能である。
【0071】
これらの装置は、その他の技術分野において、特に工業的な制御(例えば農産物食品加工業において)のため、特に環境分野におけるマイクロ分光分析のため(ガス吸収又は透過の検出)、さらには分光分析技術を用いたいくつかの医療分析のため、カラーマトリクススクリーンを用いたディスプレイのために、そしてより一般的には、光信号の光学処理を必要とするあらゆる分野において、利用可能である。
【0072】
本発明は、単なる一例として上述した装置の実施形態に制限されるわけではなく、クレームの範囲内で当業者が考慮しうるあらゆる変形形態を含む。
【0073】
したがって、この装置は、変換手段の上流側に、ろ過された定常波と変換手段との間の相互作用を強化することを目的とした半反射層を含めることができる。
【0074】
本発明による光エミッタ装置は、図4に概略的に示されている。この装置は、図1の受光器とほぼ同じ構造をもち、図1の光源2は受光器14により置換されることを除いて同じ原理で操作される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による光検出器の非常に概略的な断面図である。
【図2】
波長選択的な光検出器を構成する本発明による装置の実施例の横断面図である。
【図3】
調整可能な波長選択的な光検出器を構成する本発明による装置のもう1つの実施例の横断面図である。
【図4】
光エミッタを構成する本発明による装置の非常に概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 転換手段
3 ろ過手段
4 反射手段
6,7 ブラッグミラー
8 共振空洞構造
9 半導体層

Claims (25)

  1. 光エネルギ交換手段(1)を含む光電子装置であって、
    入射光波の選択スペクトル部分を伝送し、かつ前記交換手段(1)に向けて前記光波の相補的スペクトル部分を反射するように適合されたろ過手段(3)と、
    前記ろ過手段(3)に向けてろ過手段により伝送された選択スペクトル部分を反射するように適合された反射手段(4)とに、処理すべき光波を伝送するように適合され、
    ろ過手段(3)が交換手段(1)と反射手段(4)との間にあることを特徴とする光電子装置。
  2. 前記交換手段(1)が、
    伝送される光波と前記ろ過手段(3)によって反射される相補的スペクトル部分とが第1の定常波(その付随する電界は前記変換手段(1)内にノードを有する)を生成するように選択されたろ過手段(3)から第1の距離(d1)にあり、かつ
    選択スペクトル部分と前記反射手段(4)によって反射された選択スペクトル部分とが第2の定常波(その付随する電界が前記変換手段内にアンチノードを有する)を生成するように選択された反射手段(4)から第2の距離(d2)にある
    ことを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記変換手段(1)が、外部の光波源からろ過すべき光波を受光し、かつ第2の定常波を吸収により検出するように適合されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記変換手段(1)が吸収層を含むことを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記変換手段(1)が、選択スペクトル部分の波長の半分の整数倍にほぼ等しい距離だけ互いに離隔された多数の吸収層を含むことを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  6. 吸収層が、ボロメータタイプ又は光伝導性タイプであることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記変換手段(1)が、第2の定常波の波長に比べて薄い活性層を有するホトダイオードを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  8. 前記変換手段(1)が、多重量子井戸ホトダイオードを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記変換手段(1)が、前記ろ過手段(3)によってろ過すべき前記光波を形成する光子を発するように適合されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  10. 前記変換手段(1)が、ホトルミネセンス、エレクトロルミネセンス及び螢光発光を含む群から選択されたメカニズムにより光を発するように適合されていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記変換手段が(1)が、第2の定常波を空間的に制御するように適合されていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  12. 前記変換手段(1)が回折格子を含むことを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. ろ過手段(3)が、高い屈折率の層と低い屈折率の層とが交互に形成された2つのブラッグミラーの間に挿入された共振空洞構造(8)を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 高い屈折率の層がケイ素(Si)の層であり、低い屈折率の層がシリカ(SiO)の層であり、前記空洞がシリカ(SiO)からなることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 高い屈折率の層が半導体材料の層であり、低い屈折率の層が空気の層であり、前記空洞が空気の層であることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  16. 第1のブラッグミラー(6)が、それぞれ同じP型又はN型のドーピングを有する半導体層(9)を含み、第2のブラッグミラー(7)がそれぞれ逆のN型又はP型のドーピングを有する半導体層(9)を含み、これらの層(9)は、PIN又はNIP型の構造を画定するために意図的にドーピングされていない(I型)スペーサ(13)によって離隔され、それらに加えられるそれぞれの選択された電位を有するように適合されていることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. ろ過手段のろ過波長が、それぞれのバイアスの変動により、それぞれ逆のPドーピング又はNドーピングされた層に対してそれぞれNドーピング又はPドーピングされた半導体層の1つ又はそれ以上を移動させることによって変調可能であることを特徴とする、請求項16に記載の装置。
  18. 第2のブラッグミラー(7)が、反射手段(4)を画定するさらなる交互に形成された層を1つ又はそれ以上含むことを特徴とする、請求項13〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 変換手段(1)の上流側に半反射性層を含むことを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. ろ過手段が、波長が選択された値の中心にある光波を伝送するように適合されていることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の装置。
  21. ろ過手段が、波長が選択された範囲の1つ又はそれ以上にある光波を停止させるように適合されていることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の装置。
  22. 光ビームの光スイッチングのための、請求項1〜21のいずれか1項に記載の装置の利用。
  23. 光ビームの空間的走査のための、請求項1〜23のいずれか1項に記載の装置の利用。
  24. 波長分割多重化のための、請求項1〜22のいずれか1項に記載の利用。
  25. カラーマトリクスディスプレイのための、請求項1〜23のいずれか1項に記載の装置の利用。
JP2002505654A 2000-06-29 2001-06-29 波長ろ過を内蔵する光電子装置 Ceased JP2004517344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0008434A FR2811139B1 (fr) 2000-06-29 2000-06-29 Dispositif optoelectronique a filtrage de longueur d'onde integre
PCT/FR2001/002046 WO2002001604A2 (fr) 2000-06-29 2001-06-29 Dispositif optoelectronique a filtrage de longueur d'onde integre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517344A true JP2004517344A (ja) 2004-06-10
JP2004517344A5 JP2004517344A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=8851897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505654A Ceased JP2004517344A (ja) 2000-06-29 2001-06-29 波長ろ過を内蔵する光電子装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6927387B2 (ja)
EP (1) EP1297576B1 (ja)
JP (1) JP2004517344A (ja)
AT (1) ATE508478T1 (ja)
AU (1) AU2001270682A1 (ja)
CA (1) CA2413471C (ja)
DE (1) DE60144562D1 (ja)
FR (1) FR2811139B1 (ja)
WO (1) WO2002001604A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204381A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp ファブリペロー干渉計
JP2010512507A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 放射率の低減と光空洞カップリングを使用した、標準的な放射雑音限界を超える検出
WO2011043309A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 国立大学法人豊橋技術科学大学 光学体
JP2013051426A (ja) * 2007-09-24 2013-03-14 Qualcomm Mems Technologies Inc 干渉式太陽電池セル

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) * 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7855824B2 (en) * 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
DE102005016592A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
US7527995B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of making prestructure for MEMS systems
US7525730B2 (en) 2004-09-27 2009-04-28 Idc, Llc Method and device for generating white in an interferometric modulator display
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7304784B2 (en) * 2004-09-27 2007-12-04 Idc, Llc Reflective display device having viewable display on both sides
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7911428B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US8102407B2 (en) * 2004-09-27 2012-01-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7630119B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US8004504B2 (en) * 2004-09-27 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reduced capacitance display element
US20060077148A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Gally Brian J Method and device for manipulating color in a display
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US8031133B2 (en) * 2004-09-27 2011-10-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7630123B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7710636B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7564612B2 (en) 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US8936373B2 (en) * 2005-10-27 2015-01-20 Koninklijke Philips N.V. Directional light output devices such as multi-view displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7527998B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
WO2008045364A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination assemblies comprising light bars
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
CN103558686B (zh) 2006-10-06 2017-03-01 追踪有限公司 集成于显示器的照明设备中的光学损失结构
EP1943551A2 (en) * 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP1958010A2 (en) 2006-10-10 2008-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
JP4784495B2 (ja) * 2006-11-28 2011-10-05 株式会社デンソー 光学多層膜ミラーおよびそれを備えたファブリペロー干渉計
US8115987B2 (en) 2007-02-01 2012-02-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Modulating the intensity of light from an interferometric reflector
US7733439B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US7643202B2 (en) 2007-05-09 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7630121B2 (en) * 2007-07-02 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
KR20100066452A (ko) 2007-07-31 2010-06-17 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 간섭계 변조기의 색 변이를 증강시키는 장치
US8072402B2 (en) 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
US7848003B2 (en) * 2007-09-17 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Semi-transparent/transflective lighted interferometric devices
US8058549B2 (en) 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
KR20100090257A (ko) * 2007-10-19 2010-08-13 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 광기전력 소자가 통합된 디스플레이
EP2203765A1 (en) 2007-10-23 2010-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Adjustably transmissive mems-based devices
US7964927B2 (en) * 2007-10-30 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device and method for strain controlled optical absorption
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
WO2009079279A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaics with interferometric back side masks
WO2009085601A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Qualcom Mems Technologies, Inc. Multijunction photovoltaic cells
WO2009102731A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US8164821B2 (en) 2008-02-22 2012-04-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer
US7944604B2 (en) 2008-03-07 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulator in transmission mode
US7612933B2 (en) 2008-03-27 2009-11-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device with spacing layer
US8118468B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
JP5451754B2 (ja) 2008-05-28 2014-03-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ターニング微細構造を有する光導波路パネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
CN102047035A (zh) * 2008-06-04 2011-05-04 高通Mems科技公司 用于棱镜前光的减少边缘阴影的方法
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
WO2010010562A2 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Rectifying antenna device
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
WO2010044901A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Monolithic imod color enhanced photovoltaic cell
US8172417B2 (en) 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8270056B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with openings between sub-pixels and method of making same
WO2010138761A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
CN102483485A (zh) * 2009-08-03 2012-05-30 高通Mems科技公司 用于光导照明的微结构
US8270062B2 (en) 2009-09-17 2012-09-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with at least one movable stop element
US8488228B2 (en) 2009-09-28 2013-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric display with interferometric reflector
KR101821429B1 (ko) * 2009-12-29 2018-01-23 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 금속화된 광 방향 전환 특징부를 갖는 조명 장치
US20110169724A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric pixel with patterned mechanical layer
WO2011126953A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer of an electromechanical device and methods of forming the same
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US9083278B2 (en) 2010-07-05 2015-07-14 Stmicroelectronics S.R.L. Device for transforming electromagnetic IR energy from spatially incoherent, low-power density, broad-band radiation in spatially coherent, high-power density, quasi-monochromatic radiation
WO2012024238A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Actuation and calibration of a charge neutral electrode in an interferometric display device
US9057872B2 (en) 2010-08-31 2015-06-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dielectric enhanced mirror for IMOD display
US8670171B2 (en) 2010-10-18 2014-03-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display having an embedded microlens array
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8643936B2 (en) 2011-05-04 2014-02-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for achieving non-contacting white state in interferometric modulators
US8970767B2 (en) 2011-06-21 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Imaging method and system with angle-discrimination layer
US9019240B2 (en) 2011-09-29 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical touch device with pixilated light-turning features
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US8736939B2 (en) 2011-11-04 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
US20140224971A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and methods for subtractive color imaging detection
KR20180064134A (ko) * 2016-12-05 2018-06-14 삼성전자주식회사 메타필터를 포함하는 적층형 이미지 센서

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068528A (en) * 1990-08-28 1991-11-26 The Boeing Company Encoded surface position sensor with multiple wavelengths and reference beam
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
JPH07198937A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Namiki Precision Jewel Co Ltd 波長同調型狭帯域干渉フィルターモジュール
JPH09146020A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Koshin Kagaku:Kk 偏波無依存波長可変装置及び偏光軸回転ミラー
WO1999005723A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Honeywell Inc. A dual bandwidth bolometer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315128A (en) * 1993-04-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Photodetector with a resonant cavity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
US5068528A (en) * 1990-08-28 1991-11-26 The Boeing Company Encoded surface position sensor with multiple wavelengths and reference beam
JPH07198937A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Namiki Precision Jewel Co Ltd 波長同調型狭帯域干渉フィルターモジュール
JPH09146020A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Koshin Kagaku:Kk 偏波無依存波長可変装置及び偏光軸回転ミラー
WO1999005723A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Honeywell Inc. A dual bandwidth bolometer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512507A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 放射率の低減と光空洞カップリングを使用した、標準的な放射雑音限界を超える検出
JP2013051426A (ja) * 2007-09-24 2013-03-14 Qualcomm Mems Technologies Inc 干渉式太陽電池セル
JP2009204381A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp ファブリペロー干渉計
WO2011043309A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 国立大学法人豊橋技術科学大学 光学体
JP5700687B2 (ja) * 2009-10-07 2015-04-15 国立大学法人豊橋技術科学大学 光学体
US9841619B2 (en) 2009-10-07 2017-12-12 National University Corporation Toyohashi University Of Technology Optical body

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002001604A2 (fr) 2002-01-03
EP1297576A2 (fr) 2003-04-02
CA2413471C (fr) 2009-10-13
US6927387B2 (en) 2005-08-09
CA2413471A1 (fr) 2002-01-03
EP1297576B1 (fr) 2011-05-04
FR2811139A1 (fr) 2002-01-04
US20040188599A1 (en) 2004-09-30
ATE508478T1 (de) 2011-05-15
WO2002001604A3 (fr) 2002-06-20
AU2001270682A1 (en) 2002-01-08
FR2811139B1 (fr) 2003-10-17
DE60144562D1 (de) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517344A (ja) 波長ろ過を内蔵する光電子装置
JP4237828B2 (ja) 光電子デバイスの性能を改善し、可用性を高めた共振反射器
US6148016A (en) Integrated semiconductor lasers and photodetectors
US8189643B2 (en) Sub-wavelength grating integrated VCSEL
KR101638973B1 (ko) 광변조기 및 그 제조 방법
CA2622301C (en) Optical phase conjugation laser diode
JP5239568B2 (ja) 半導体受光素子
CN109088308B (zh) 具有高调制速度的垂直腔面发射激光器
US10601201B1 (en) Tunable vertical-cavity surface-emitting laser
EP3130045A2 (en) Vcsel structure
JP4301948B2 (ja) 調整可能な光学フィルタリング部品
Le Dantec et al. Tunable microcavity based on InP-air Bragg mirrors
JP6113486B2 (ja) 多重ファブリぺロー共振モードと多重吸収モードとを利用した透過型イメージ変調器および透過型イメージ変調器を形成する方法
Christenson et al. Long-wavelength resonant vertical-cavity LED/photodetector with a 75-nm tuning range
EP1298461A1 (en) Distributed Bragg reflector comprising GaP and a semiconductor resonant cavity device comprising such DBR
US20030038284A1 (en) Semiconductor light emitting device for stably obtaining peak wave length of emission spectrum
US11721952B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and method of making the same
US6943384B2 (en) Semiconductor optoelectronic device with electrically adjustable transfer function
Chitica et al. Monolithic InP-biased tunable filter with 10-nm bandwidth for optical data interconnects in the 1550-nm band
CN111816717A (zh) 一种谐振增强型光探测器及其制备方法
US8576472B2 (en) Optoelectronic device with controlled temperature dependence of the emission wavelength and method of making same
CN111900622B (zh) 带有钝化的光学匹配垂直腔面发射激光器(vcsel)
US6553051B1 (en) System for optically pumping a long wavelength laser using a short wavelength laser
JP4439199B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置、およびそれを用いた光論理演算装置、波長変換装置、光パルス波形整形装置、ならびに光伝送システム
Strassner et al. Widely tunable-constant bandwidth monolithic Fabry-Perot filter with a stable cavity design for WDM systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110927