JP2004516832A - 髄鞘障害に関するペリアキシンの欠損 - Google Patents

髄鞘障害に関するペリアキシンの欠損 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516832A
JP2004516832A JP2002553462A JP2002553462A JP2004516832A JP 2004516832 A JP2004516832 A JP 2004516832A JP 2002553462 A JP2002553462 A JP 2002553462A JP 2002553462 A JP2002553462 A JP 2002553462A JP 2004516832 A JP2004516832 A JP 2004516832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
periaxin
nucleic acid
myelinopathy
syndrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002553462A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ アール. ラップスキ,
コーネリアス エフ. ボールコール,
ヒロシ タカシマ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baylor College of Medicine
Original Assignee
Baylor College of Medicine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baylor College of Medicine filed Critical Baylor College of Medicine
Publication of JP2004516832A publication Critical patent/JP2004516832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/285Demyelinating diseases; Multipel sclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

本発明は、シャルコーマリーツース症候群および/またはドゥジュリーヌソッタ病を含む髄鞘障害に関連するペリアキシン(PRX)における欠陥に関する。ドゥジュリーヌソッタ病由来の髄鞘障害を有する血縁でない個体は、劣勢PRX変異を有する。PRX位置は、重篤な常染色体劣勢の脱髄神経障害関連する領域にマッピングされ、そしてまたマウス第7染色体上のPrx位置に対してシンテニーである。本発明は、個体における髄鞘障害を診断する方法であって、該個体からの核酸を含む試料を得る工程,およびペリアキシンポリヌクレオチドにおける変化について該試料をアッセイする工程であって、該変化は該髄鞘障害と関係がある工程を包含する、方法を提供する。

Description

【0001】
本発明は、米国政府によって資金を助成された。従って、米国政府は、本発明において特定の権利を有し得る。
【0002】
本発明は、2000年12月13日に提出された米国特許仮出願番号第60/255,217号に対して優先権を主張する。
【0003】
(発明の分野)
本発明は、分子生物学、分子遺伝学、および神経学の分野に関する。より詳細には、本発明は、神経障害に関連しているペリアキシン中での欠損に関する。より詳細には、神経障害として、劣性のドゥジュリーヌソッタ病およびシャルコーマリーツース病が挙げられる。
【0004】
(発明の背景)
ドゥジュリーヌソッタ神経障害(DSN)および1型シャルコーマリーツース病(CMT1)は、遺伝学的に、異種の遺伝した末梢の髄鞘障害を示す。これらの状態は、先天的なミエリン形成減少性神経障害(CHN)から、成人に発症する圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)を発症するまでの重篤度において変化する神経障害の表現形の範囲の一部を構成する(LupakiおよびGarcia、2001)。少なくとも15の遺伝子座および6個の遺伝子が、これらの障害に関係している;同定された遺伝的な原因として、末梢のミエリンタンパク質22(PMP22)の変更された量、または1つ以上の以下の遺伝子における変異が挙げられる:PMP22、ギャップ結合タンパク質β1遺伝子(GJB1)、ミエリンタンパク質ゼロ遺伝子(MPZ)、初期増殖応答遺伝子2(EGR2)、ミオチューブラチン(myotubulatin)関連タンパク質2遺伝子(MTMR2)、またはN−myc下流調節遺伝子1(NDRG1)(LupskiおよびGarcia、2001)。これらの遺伝子は、多様な機能のタンパク質をコードする:コンパクトなミエリン構造タンパク質(MPZ,PMP22)、コンパクトではないミエリンギャップ結合タンパク質(GJB1)、シグナル伝達タンパク質(NDRG1、MTMR2)、および後期のミエリン遺伝子についての転写因子(EGR2)。優性(PMP22、GJB1、MPZ、EGR2)および劣性(MTMR2、NDRG1、PMP22、EGR2)の両方の変異体の対立遺伝子が、記載されている。常染色体の劣性の障害(DejerineおよびSottas、1893)を組織学的に考慮すると、DSNは、PMP22(Roaら、1993)、MPZ(Hayasakaら、1993)、またはEGR2(Timmermanら、1999)中の新たな優性の変異に圧倒的に関係しているが、PMP22中でのまれな劣性の変異もまた報告されている(Lupski、2000;Parmanら、1999)。
【0005】
マウスの胚性のSchwann細胞中では、L−ペリアキシンは最初に核中で濃縮されるが、髄鞘形成の開始を伴って圧倒的に側軸にある血漿膜に対して再分配され、次いで側軸のシュミット‐ランテルマン切痕、および髄鞘の成熟を伴ってパラノード(paranode)膜に再分配される(Schererら、1995;ShermanおよびBrophy,2000)。さらに、L−ペリアキシンの発現は、圧挫損傷後にこのパターンを要約する(Schererら、1995)。髄鞘形成の螺旋化の時期の後のペリアキシンの局在化におけるこのシフトは、ペリアキシンが成熟した髄鞘を安定化させるために必要とされる膜−タンパク質の相互作用に関係していることを示唆する。細胞骨格に関係しているタンパク質として、L−ペリアキシンは細胞骨格を通じる細胞外シグナル伝達の完成を促進することによって、このような安定化を媒介し得る。細胞骨格は、Schwann細胞の形状の変化、および軸索を鞘で覆う間の遺伝子発現の調節に必須である(Fernandez−Valleら、1997;TaponおよびHall、1997)。このようなシグナル伝達機能は、L−ペリアキシンがPDZモチーフを含むという観察によってサポートされる。PDZモチーフは、細胞−細胞の接触の部位でのシグナル伝達複合体のアセンブリ、および核局在化シグナルに関係しているドメインである(Dytrychら、1998;ShermanおよびBrophy、2000)。髄鞘の維持についてのペリアキシンの必要性を確認することによって、Gillespieらは最近、Prx−/−のマウスが、末梢の軸索を見かけ上は正常に鞘で包みそして髄鞘形成するが、続いてアロディニア(有害ではない刺激による痛み)および痛覚過敏症(痛みに対する過敏症)に関係している重篤な脱髄性の神経障害を発症することを実証した(Gillespieら、2000)。
【0006】
しかし、これまで、ヒトのPRX遺伝子の欠損と、劣性のDSNのような神経障害との間に相関関係が存在するか否かは当該分野では知られていなかった。
【0007】
(発明の要旨)
本発明の1つの実施態様においては、以下の工程を包含する、個体の髄鞘障害を診断する方法が存在する:個体から核酸を含有しているサンプルを得る工程;ペリアキシンポリヌクレオチドにおける変化についてサンプルをアッセイする工程であって、ここで、上記の変化が、髄鞘障害に関係している、工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。別の特異的な実施態様においては、アッセイ工程はさらに、ポリメラーゼ連鎖反応を含む。さらに特異的な実施態様においては、上記のポリメラーゼ連鎖反応のためのプライマーは、以下からなる群より選択される:配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26。特異的な実施態様においては、変化は、3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、または2655T>Cである。
【0008】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、個体の髄鞘障害を診断する方法が存在する:個体からタンパク質を含有しているサンプルを得る工程;ペリアキシンポリペプチドにおける変化についてサンプルをアッセイする工程であって、ここで、上記の変化が、髄鞘障害に関係している、工程。特異的な実施態様においては、変化は、E1259K、A406T、E1359delΔ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929faX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96である。別の特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0009】
本発明の別の実施態様においては、3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、または2655T>Cのペリアキシンポリヌクレオチドの欠損のものである組成物が存在する。
【0010】
本発明のさらなる実施態様においては、E1259K、A406T、E1359delΔ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929faX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96であるペリアキシンポリペプチドの欠損のものである組成物が存在する。
【0011】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害の処置のための化合物を同定する方法が存在する:ノックアウト動物に対して化合物を暴露する工程であって、ここでは、上記の動物はペリアキシンポリヌクレオチドの少なくとも1つの欠損対立遺伝子を含み、そしてここでは、上記の動物は、髄鞘障害に関係している少なくとも1つの症状を有している、工程;および上記の化合物に対する暴露の後で、上記の少なくとも1つの髄鞘障害の症状における改善をアッセイする工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0012】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害の処置のための化合物をスクリーニングする方法が存在する:機能的なペリアキシンアミノ酸配列を欠失している細胞を提供する工程;上記の細胞を上記の化合物と接触させる工程;および細胞に対する化合物の影響を決定する工程であって、ここで、上記の細胞に対する影響が、髄鞘障害の処置の指標である、工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0013】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、ペリアキシン核酸配列の発現のアップレギュレーターを同定する方法が存在する:トランスジェニック動物に対して試験化合物を投与する工程であって、ここでは、上記のトランスジェニック動物のゲノムはレポーター核酸配列を含み、ここでは、上記の配列は、真核生物細胞中で活性である作動可能に連結されたペリアキシンプロモーターの制御下にある、工程;上記のペリアキシンの発現のレベルを測定する工程;および正常なペリアキシンの発現を有する動物中でのペリアキシンの発現のレベルを比較する工程であって、ここでは、試験化合物の投与後のレベルにおける増大が、試験化合物がアップレギュレーターであることを示す、工程。
【0014】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害の処置において活性を有している薬物を同定する方法が存在する:細胞外シグナル伝達活性を有していると予想される化合物を得る工程;および化合物が細胞外シグナル伝達活性を有するか否かを決定する工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0015】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘障害を処置する方法が存在する:生物体に対して、治療有効量のペリアキシン核酸配列を投与する工程であって、ここで、上記の核酸配列が、ベクターによって投与される、工程。特異的な実施態様においては、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、脂質、リポソーム、ポリペプチド、またはそれらの組合せからなる群より選択される。別の特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0016】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘障害を処置する方法が存在する:上記の生物体に対して、治療有効量のペリアキシンアミノ酸配列を投与する工程であって、ここで、上記のアミノ酸配列が、生理学的に受容可能なキャリアを用いて投与される、工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0017】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害について動物を処置する方法が存在する:ペリアキシンポリペプチドと相互作用する化合物を同定する工程;および上記の化合物の治療有効量を動物に対して投与する工程。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0018】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害について患者を処置する方法が存在する:本明細書中による方法によって得られた化合物を調製する工程;および上記の患者に対して、生理学的に受容可能なキャリアとともに上記の化合物を投与する工程。
【0019】
本発明の別の実施態様においては、以下を含有している、動物中の髄鞘障害を診断するためのキットが存在する:少なくとも2つのプライマーであって、ここでは、1つのプライマーはセンスペリアキシン核酸配列に対して特異的であり、そして別のプライマーはアンチセンスペリアキシン核酸配列に対して特異的である。特異的な実施態様においては、プライマーは、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、または配列番号26である。
【0020】
本発明の別の実施態様においては、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、または配列番号26の核酸配列のものである組成物が存在する。
【0021】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害に関係している変異の存在または非存在を検出する方法が存在する:a)被験体から試験核酸を単離する工程であって、上記の試験核酸はペリアキシンポリヌクレオチドを含む工程;b)参照の野生型のペリアキシンポリヌクレオチドに対して試験核酸を比較する工程;およびc)上記の試験核酸と参照の野生型のペリアキシンポリヌクレオチドとの間での差異を決定する工程であって、ここで、上記の差異が、上記の被験体のペリアキシンポリヌクレオチド中での変異であり、そしてここで、上記の被験体のペリアキシンポリヌクレオチド中での変異の存在が、上記の被験体中の髄鞘障害の存在の指標である、工程。
【0022】
特異的な実施態様においては、変異体は、配列番号1であり、そして3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、2655T>C、2145T>A、または247ΔCである。別の特異的な実施態様においては、変異体は、配列番号2のアミノ酸配列の欠損をコードし、そしてE1259K、A406T、E1359delΔ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929faX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96である。別の特異的な実施態様においては、ペリアキシンポリヌクレオチドは、配列番号1である。さらなる特異的な実施態様においては、比較工程は、DHPLC、配列決定、またはハイブリダイゼーションによる。
【0023】
他のおよびさらなる目的、特徴、および利点は明らかであり、そして以下の明細書を読むことによって、そしてその一部を形成する添付の図面を参照することによって、最終的により容易に理解されるか、あるいは、本発明の本発明において好ましい実施態様の任意の例が、開示の目的のために与えられる。
【0024】
(発明の詳細な説明)
種々の実施態様および改変が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本出願に開示されている本発明に対して行われ得ることが、当業者に容易に明らかである。
【0025】
明細書中で使用される場合には、「a」または「an」は、1つ以上を意味し得る。請求項または特許請求の範囲において使用される場合には、語句「含有している」と組合せて使用される語句「a」または「an」は、1つ以上を意味し得る。本明細書中で使用される場合には、「別の」は、少なくとも第2以上を意味し得る。
【0026】
(I.定義)
用語「細胞外シグナル伝達活性」は、本明細書中で使用される場合には、他の因子の組込みを媒介する、促進する、あるいは細胞の外部の因子と、細胞骨格のような細胞の内部の因子との間でのシグナル伝達を直接または間接的にのいずれかで寄与する機能として、定義される。好ましい実施態様においては、細胞骨格を通る細胞外シグナル伝達は、Schwann細胞の形状における変化、および軸索を鞘で覆う間の遺伝子発現の調節のために必須である。
【0027】
用語「フラグメントまたは誘導体」は、本明細書中で使用される場合には、特異的な核酸またはアミノ酸の一部または改変体として定義される。これらは、親配列の少なくとも1つの特異的な機能を保持している。例えば、配列番号1のアミノ酸配列が細胞外シグナル伝達のために利用される場合には、フラグメントまたは誘導体はまた、細胞外シグナル伝達活性を有する。あるいは、配列番号1のアミノ酸配列(ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質)が、複合体中のように、別のポリペプチドまたは核酸との相互作用のために利用される場合には、配列番号1のフラグメントまたは誘導体は同様に、ポリペプチドまたは核酸と相互作用する。フラグメントは、核酸またはアミノ酸配列中の任意の部位に由来し得、そして配列全体の大きさまでの任意の大きさであり得る。誘導体は、変異、転座、欠失、重複、多形性(例えば、単一のヌクレオチドの多形性)、挿入および他の当業者に公知のものを含み得る。ポリペプチドのようなアミノ酸配列の誘導体は、少なくとも1つのアミノ酸残基の少なくとも1つの改変(例えば、メチル化、リン酸化、アセチル化、または当該分野で標準的である他の改変)を含み得る。
【0028】
用語「髄鞘障害」は、本明細書中で使用される場合には、神経繊維の周辺の鞘を形成する脂質の基質であるミエリンにおける欠損として定義される。欠損は、ミエリンが存在しないこと、ミエリンの欠乏、または不完全なミエリンであり得る。特異的な実施態様においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群を生じる。当業者は、ミエリンもまた、末梢の神経の軸索を鞘で覆うSchwann細胞の膜の伸張を示す白色の基質と呼ばれることを知っている。末梢神経の髄鞘障害は、末梢神経のミエリンと呼ばれる。
【0029】
用語「神経障害(単数または複数)」は、本明細書中で使用される場合には、末梢神経システムにおける機能的な欠損(単数または複数)および/あるいは病理学的な変化(単数または複数)として定義される。特定の実施態様においては、神経障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群である。
【0030】
用語「ペリアキシンプロモーター」は、本明細書中で使用される場合には、天然の条件下でペリアキシン核酸の配列番号列の発現を調節する核酸配列として定義される。プロモーターは任意の生物体に由来し得る。
【0031】
用語「ベクター」は、核酸配列がそれが複製され得る細胞中への導入のために挿入され得る、キャリア核酸分子をいうために使用される。
【0032】
(II.本発明)
(A.実施態様)
本発明の1つの実施態様においては、以下の工程を包含する、個体の髄鞘疾患を診断する方法が存在する:個体から核酸を含有しているサンプルを得る工程;配列番号1の核酸配列における変化についてサンプルをアッセイする工程。ここでは、上記の変化は、髄鞘疾患に関係している。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。別の特異的な実施態様においては、アッセイ工程はさらに、ポリメラーゼ連鎖反応を含む。さらに特異的な実施態様においては、上記のポリメラーゼ連鎖反応のためのプライマーは、以下からなる群より選択される:配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26。特異的な実施態様においては、変化は配列番号1中にあり、そして3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、および2655T>Cからなる群より選択される。
【0033】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、個体の髄鞘疾患を診断する方法が存在する:個体からタンパク質を含有しているサンプルを得る工程;配列番号2のアミノ酸配列における変化についてサンプルをアッセイする工程。ここでは、上記の変化は、髄鞘疾患に関係している。特異的な実施態様においては、変化は配列番号2中にあり、そして、E1259K、A406T、E1359Δ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、およびP885Pである。別の特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0034】
本発明の別の実施態様においては、配列番号1の核酸配列の欠損であるものであり、そして3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、および2655T>Cからなる群より選択されるものである組成物が、存在する。
【0035】
本発明のさらなる実施態様においては、配列番号2のアミノ酸配列の欠損であり、そしてE1259K、A406T、E1359Δ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、およびP885Pからなる群より選択されるものである組成物が存在する。
【0036】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患の処置のための化合物を同定する方法が存在する:ノックアウト動物に対して化合物を暴露する工程であって、ここでは、上記の動物は配列番号1の核酸配列の少なくとも1つの欠損対立遺伝子を含み、そしてここでは、上記の動物は、髄鞘疾患に関係している少なくとも1つの症状を有している、工程;および上記の化合物に対する暴露の後で、髄鞘疾患の少なくとも1つの上記の症状における改善をアッセイする工程。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0037】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患の処置のための化合物をスクリーニングする方法が存在する:機能的なペリアキシンアミノ酸配列を欠失している細胞を提供する工程:上記の細胞を上記の化合物と接触させる工程;および細胞に対する化合物の影響を決定する工程。ここでは、上記の細胞に対する影響は、髄鞘疾患の処置の指標である。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0038】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、ペリアキシン核酸配列の発現のアップレギュレーターを同定する方法が存在する:トランスジェニック動物に対して試験化合物を投与する工程であって、ここでは、上記のトランスジェニック動物のゲノムはレポーター核酸配列を含み、ここでは、上記の配列は、真核生物細胞中で活性である作動可能に連結させられたペリアキシンプロモーターの制御下にある、工程;上記のペリアキシンの発現のレベルを測定する工程;および正常なペリアキシンの発現を有する動物中でのペリアキシンの発現のレベルを比較する工程。ここでは、試験化合物の投与後のレベルにおける増大が、試験化合物がアップレギュレーターであることの指標である。
【0039】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患の処置において活性を有している薬物を同定する方法が存在する:細胞外シグナル伝達活性を有していると予想される化合物を得る工程;および化合物が細胞外シグナル伝達活性を有するかどうかを決定する工程。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0040】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘疾患を処置する方法が存在する:生物体に対して、治療有効量のペリアキシン核酸配列を投与する工程。ここでは、上記の核酸配列は、ベクターによって投与される。特異的な実施態様においては、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、脂質、リポソーム、ポリペプチド、またはそれらの組合せからなる群より選択される。別の特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0041】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘疾患を処置する方法が存在する:上記の生物体に対して、治療有効量のペリアキシンアミノ酸配列を投与する工程。ここでは、上記のアミノ酸配列は、生理学的に受容可能なキャリアを用いて投与される。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0042】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患について動物を処置する方法が存在する:配列番号2のアミノ酸配列と相互作用する化合物を同定する工程;および治療有効量の上記化合物を動物に対して投与する工程。特異的な実施態様においては、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0043】
本発明の別の実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患について患者を処置する方法が存在する:本明細書中による方法によって得られた化合物を調製する工程;および上記の患者に対して、生理学的に受容可能なキャリアとともに上記の化合物を投与する工程。
【0044】
本発明の別の実施態様においては、以下を含有している、動物中の髄鞘疾患を診断するためのキットが存在する:少なくとも2つのプライマーであって、ここでは、1つのプライマーはセンスペリアキシン核酸配列に対して特異的であり、そして別のプライマーはアンチセンスペリアキシン核酸配列に対して特異的である。特異的な実施態様においては、プライマーは、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、および配列番号26からなる群より選択される。
【0045】
本発明の別の実施態様においては、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、または配列番号26の核酸配列のものである組成物が存在する。
【0046】
本発明のさらなる実施態様においては、以下の工程を包含する、髄鞘疾患に関係している変異の存在または非存在を検出する方法が存在する:a)被験体から試験核酸を単離する工程であって、上記の試験核酸はペリアキシンポリヌクレオチドを含む工程;b)参照の野生型のペリアキシンポリヌクレオチドに対して試験核酸を比較する工程;およびc)上記の試験核酸と参照の野生型のペリアキシンポリヌクレオチドとの間での差異を決定する工程。ここでは、上記の差異は、上記の被験体のペリアキシンポリヌクレオチド中での変異であり、そしてここでは、上記の被験体のペリアキシンポリヌクレオチド中での変異の存在は、上記の被験体中の髄鞘疾患の存在の指標である。
【0047】
特異的な実施態様においては、変異体は、配列番号1であり、そして3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、2655T>C、2145T>A、または247ΔCである。別の特異的な実施態様においては、変異体は、配列番号2のアミノ酸配列の欠損をコードし、そしてE1259K、A406T、E1359Δ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、C715X、またはR82fsX96である。別の特異的な実施態様においては、ペリアキシンポリヌクレオチドは、配列番号1である。さらなる特異的な実施態様においては、比較工程は、DHPLC、配列決定、またはハイブリダイゼーションによる。
【0048】
好ましい実施態様においては、マウスおよびラットのペリアキシン(Prx)のヒトのオルトログ(これは、異なるイントロンの保持によってL−およびS−ペリアキシンを発現する(Dytrychら、1998))は、ヒトの遺伝性の髄鞘疾患に関係している。ヒトのペリアキシン遺伝子(PRX)は、2つのPDZドメインタンパク質、L−およびS−ペリアキシンをコードし、これらは、末梢神経のミエリンの維持のために必要とされている。Prx−/−マウスは、見かけ上は正常に最初の髄鞘を形成するにもかかわらず、重篤な脱髄性末梢神経の神経疾患を発症する。好ましい実施態様においては、PRX中での変異が、ヒトの末梢の髄鞘疾患を引き起こし、これによって劣性のPRX変異を有している複数の無関係なドゥジュリーヌソッタ神経疾患(DSN)の患者(2人は、ヘテロ接合型の非センスおよびフレームシフト変異の複合を有し、そして1人はホモ接合型のフレームシフト変異を有する)が同定された。PRX遺伝子座は、19q13.13−13.2にマップされ、この領域は、近年、Lebaneseファミリーにおいて重篤な常染色体の劣性の脱髄鞘形成性の神経疾患(Delagueら、200)およびマウスの7番染色体上のPrxの位置に対する腱性関節(syntenic)(Gillespieら、1997)と関係づけられている。
【0049】
当業者は、以下のGenBank登録番号を良く知っており、そしてこの項目の中のデータについてのURLは以下の通りである:1)Online Mendelian Inheritance in Man:(OMIM)、http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/Omim/(CMT1について(MIM(Mendelian Inheritance in Man)#118200、DSN(OMIM #145900)、CHN(OMIM #605253)、およびHNPP(OMIM #162500));2)GenBank、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Genbank(S−ペリアキシンをコードしているヒトのPRX mRNA配列について(AF321192;配列番号64)およびL−ペリアキシンをコードしているヒトのPRX mRNA配列について(AF321191;配列番号65));3)HUGO Gene Nomenclature Committee、http://www.gene.ucl.au.uk/nomenclature/;4)BLAST,http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/;5)19番染色体の物理的なマップ、http://greengenes.llnl.gov//genome/html/chrom_map.html;6)電気的なPCR、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genome/sts/epcr.cgi;7)プライマーv3プログラム、http://www−genome.wi.mit.edu/cgi−bin/primer/primer3_www.cgi。
【0050】
当業者は、種々のペリアキシン配列が、本発明の組成物および方法の範囲内にあることを知っている。本発明の範囲内であるペリアキシンの核酸配列として、以下が挙げられる。
【0051】
【表1】
Figure 2004516832
当業者は、当該分野で一般的に公知である方法に基づいて、配列が遺伝子のより大きなまたはより小さい領域を含む場合にもなお、本明細書中に列挙されている別のペリアキシンポリヌクレオチド配列中のペリアキシンポリヌクレオチドの変異を見出すための方法を、認識している。
【0052】
本発明の範囲内であるペリアキシンのアミノ酸配列として、以下が挙げられる。
【0053】
【表2】
Figure 2004516832
本発明の特異的な実施態様においては、トランスジェニックであるヒト以外の動物が存在する。ここでは、動物はマウスのようなヒト以外の動物であるが、トランスジーンまたは任意の関連する配列を含む遺伝的な材料は、ヒトに由来し得る。例えば、ヒトのペリアキシンの核酸配列(例えば、配列番号1)またはそのフラグメントが、マウスまたはラット中に導入され得る。
【0054】
特異的な実施態様においては、以下の工程を包含している、PRXの発現のアップレギュレーターを同定する方法が存在する:配列番号1をコードしている核酸を含有しているヒト以外のトランスジェニック動物に対して試験化合物を投与する工程であって、ここでは、上記の核酸は、真核生物細胞中で活性であるプロモーターの制御下にあり、そしてここでは、上記の核酸は、上記のヒト以外のトランスジェニック動物以外の動物に対して内因性である、工程;PRXの発現のレベルを測定する工程;および正常なPRXの発現と、上記の動物中でのPRXの発現のレベルを比較する工程であって、ここでは、上記の試験化合物の投与後の上記のレベルにおける増大が、上記の試験化合物がアップレギュレーターであることを示す、工程。用語「正常なPRXの発現」は、本明細書中で使用される場合には、PRX核酸配列の発現の基底レベルとして定義される。すなわち、正常なPRXの発現のレベルは、その中で内因的に発現され、そして異常ではない条件下(例えば、熱またはストレスを含む誘導性の刺激)にある組織中に存在しているおおよその量である。
【0055】
本発明の特異的な実施態様においては、髄鞘疾患の処置のための化合物を同定する方法が存在する。ここでは、髄鞘疾患は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である。この方法は、以下の工程を包含する:ヒト以外のノックアウト動物を上記の化合物に対して暴露する工程であって、ここでは、上記の動物は、配列番号1の少なくとも1つの欠損対立遺伝子を含む、工程;および、髄鞘疾患の改善についてアッセイする工程。当業者は、何が髄鞘疾患の改善と考えられるかを知っている。例えば、髄鞘疾患の改善は、神経繊維を取り巻く髄鞘の増大、または神経繊維を取り巻く髄鞘の欠失の減少もしくはその欠失の完全な停止、あるいは、末梢の神経疾患の症状の改善を含む。
【0056】
特異的な実施態様においては、レポーター配列が本発明の方法において利用される。特異的な実施態様においては、ヒト以外のトランスジェニック動物は、レポーター核酸を含み、ここでは、上記の核酸は、真核生物細胞中で活性であるペリアキシンプロモーターの制御下にある。レポーター配列は、その発現がモニターされるか、またはその遺伝子が、プロモーターのような調節配列の発現を反映するためにモニターされるタンパク質または遺伝子産物をコードする核酸配列を産生する、核酸配列である。レポーター配列の例として、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、増強されたGFP、青色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、およびβ−グルクロニダーゼのような、組織学的なマーカーが挙げられる。エピトープタグを含有しているレポーター遺伝子もまた、モニターされ得る。エピトープタグの例として、HA、myc、およびFlagが挙げられる。
【0057】
特異的な実施態様においては、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはRoussy−Levy症候群のような、動物における髄鞘疾患を診断する方法が存在する。この方法は、配列番号1の核酸配列を分析する工程を包含する。ここでは、核酸における変更は、髄鞘疾患に関係している。別の特異的な実施態様においては、分析工程はさらに、ポリメラーゼ連鎖反応を含む。
【0058】
特異的な実施態様においては、本発明は、ペリアキシンポリヌクレオチド中での変異の存在を検出するための方法を提供する。変異の存在の検出は、髄鞘疾患(例えば、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS))の診断を補助する。
【0059】
別の特異的な実施態様においては、本発明は、ペリアキシンポリヌクレオチド中に変異が存在しないことを検出するための方法を提供する。ペリアキシンポリヌクレオチド中に変異が存在しないことの存在の検出は、特定の表現形(例えば、髄鞘疾患(例えば、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)に関連する髄鞘疾患))の原因についての可能性を低くすることによって、健康管理の提供者に対して有用である。
【0060】
(B.髄鞘疾患)
本発明の方法および組成物は、以下の遺伝性の末梢の神経疾患に関する:シャルコーマリーツース(CMT)症候群(CharcotおよびMarie、1886;Tooth、1886)1型および2型(CMT1およびCMT2)(遺伝性の運動および感覚の神経疾患I型およびII型(HMSNIおよびHMSNII)としてもまた公知である(DyckおよびLambert、1968a;DyckおよびLambert、1968b;Thomasら、1974));ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)(DejerineおよびSottas、1983)(遺伝性の運動および感覚の神経疾患III型(HMSNIII)としてもまた公知である);圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)(Windebank、1993);先天的な脱髄鞘形成性の神経疾患(CHN)(HaratiおよびButler、1985;Charmasら、1988);ならびに、ルシーレヴィ症候群(RLS)のようなCMTの臨床的な変異体(RoussyおよびLevy、1926)。
【0061】
シャルコーマリーツース(CMT)(MIM 118220)型多神経疾患(polyneuropathy)症候群は、末梢神経の障害の、臨床的におよび遺伝的に異種のグループを示す。2つの主要なタイプは、運動神経の伝達速度(NCV)を測定することによって区別される。CMT1は、相対的に遅い運動NCV(通常は、<40メートル/秒)によって特徴付けられる脱髄鞘形成性の神経疾患である。CMT1の患者の末梢神経の顕微的な切片は、タマネギ状の球の形成を明らかにする。CMT2は、正常なNCVまたはほぼ正常なNCVに関係している軸索の神経疾患であり、神経の生検について減少した振幅および軸索の欠失を伴う。当業者は、CMT2の髄鞘疾患が予想されないが、CMT1およびCMT2の間に有意な臨床的な重複が存在する(組織病理学は通常は顕著な特徴であるが)ことを、本明細書中で認識する。従って、CMT2を生じるペリアキシンの変更は可能性が低いが、CMT2を有している固体は、CMT1およびCMT2との間を臨床的に区別することにおける難しさの観点から、ペリアキシンの変更について試験され得る。
【0062】
より一般的であり、そして通常は常染色体の優性遺伝形質であるCMT1は、一般的には、20および30年間の間存在し、そしてゆっくりとした進行性の対称性の遠位の筋肉の虚弱および萎縮、歩行障害、ならびにストレッチの反射作用がないことに関係している。CMT2は、常染色体の優性遺伝形質であり、そして通常はその生涯の後期に現れる。CMT1およびCMT2の両方の異なる遺伝的なサブタイプはさらに、遺伝的な連関の分析および異なる遺伝子座へのマッピングに基づいて正確に概説され得る。
【0063】
圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)(MIM162500)は、その神経疾患の特徴が、髄鞘のソーセージ様の肥厚(トマキュラ(tomacula))である脱髄鞘形成性の神経疾患である。電気生理学的な知見は、中程度にゆっくりとしたNCVおよび伝導のブロックを含む。臨床的な発現は、代表的には、一時的であり、非対称性の麻痺である。これは、外傷または圧迫によって促進され得る。多病巣性の神経疾患(特に、エントラップメントニューロパシー)(例えば、手根管圧迫症候群)は、HNPPの発現であり得る。
【0064】
ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)またはHMSNIIIは、乳児の介在性の肥厚性の神経疾患として最初に記載された(DejerineおよびSottas、1983)。これは、CMT1よりも重篤な脱髄鞘形成性の神経疾患である(Dyckら、1993)。この疾患は通常は、遅延させられた運動標石によって証明されるように、乳児において生じる。そしてこれは一般的には、重篤な病理学的な変更(例えば、より有意なNCVの遅延、より顕著な脱髄鞘形成、およびCMTにおいて観察されるよりもさらに多くのタマネギ常の球体、ならびに神経伝達速度の異常(<6〜12メートル/秒))に関係している(Ouvrierら、1987)。脳脊髄液のタンパク質は上昇させられ得る。先天的に髄鞘形成減少(hypomyelinating)神経疾患(CHN)は、その先天性の発現、ならびに髄鞘形成減少および少ないタマネギの頭状の球の組織病理学的な知見によって、DSSとは区別される。
【0065】
ほとんどのCMT1の患者は、彼らの疾患の分子的な原因として、DNAの再配置を有する。1.5Mbのタンデムな重複である、CMT1Aの重複は、CMT1の症例の約70%についての原因である。染色体17p12中の同じ1.5Mbの領域の欠失が、HNPPを有している患者の>85%において見出される。CMT1Aの重複およびHNPPの欠失は、1.5Mbの領域に隣接している、24kbの反復であるCMT1A−REPを含む、同等ではない交差および相互の相同組換えによって生じる。減数分裂組換えのホットスポットは、CMT1A−REP中に存在している。新しい重複および欠失の事象の大部分は、雄性の生殖細胞の減数分裂中に生じる。
【0066】
CMT1AおよびHNPPの表現形は、遺伝子の量の影響によって生じる。CMT1Aは、末梢のミエリンタンパク質−22遺伝子であるPMP22の三染色体の過剰発現に起因し、一方、HNPPは、PMP22の一染色体の発現不足によって生じる。CMT1Aの重複またはHNPPの欠失を有さないまれな患者においては、PMP22の点変異が、疾患を引き起こし得る。無効な対立遺伝子またはハプロ機能不全(haploinsufficiency)は、HNPPを引き起こすが、一方、機能を獲得したかまたは優性−劣性のミッセンスアミノ酸置換は、CMT1AまたはDSSを生じる。
【0067】
ミエリンタンパク質ゼロ(MPZ)、コネキシン32(Cx32)、またはギャップ結合タンパク質β1(GJB1)、または初期増殖応答2(ERG2、ヒトのKrox−20ホモログ)、ミオチューブラリン関連タンパク質2(MTMR2)、N−myc下流調節遺伝子1(NDRG1)遺伝子における変異もまた、CMT1(MPZ、Cx32、EGR2)、DSS(MPZ、EGR2)、またはCHN(MPZ、EGR2)を引き起こし得る。Cx32の変異は、CMTのXに連結された形態を生じる。従って、これらの髄鞘疾患は、ミエリンの機能不全によって生じる関連する障害のスペクトルを示すようである。これらの遺伝子のそれぞれ(PMP22、Cx32、MPZ、およびEGR2)は、髄鞘形成しているSchwann細胞中で発現され、その結果、そのような変異はおそらく、Schwann細胞に対してそれらの効果を発揮する。
【0068】
遺伝性の神経疾患において、臨床的な多様性は通常のことである。不一致はなお、CMT1Aの重複を有している一卵性の双子において注目される。新しいCMT1Aの重複がしばしば、散発性のCMT1において見出される。DSSおよびRLSもまた、CMT1Aの重複に関係し得る。多病巣性の神経疾患、常染色体優性の手根管圧迫症候群、およびCMT1もまた、HNPPの欠失に関係し得る。これらの遺伝性の脱髄鞘形成性の神経疾患は、急性の脱髄鞘形成性の神経疾患と区別することが困難であり得る。臨床的な異質性に起因して、末梢の神経疾患を有している患者の臨床的な精密検査は、分子の定義を必要とする。実際の分子の病因を決定することによって正確でありそして信頼できる診断を可能にし、前兆を示す情報を提供し、それによって適切な遺伝的なカウンセリングを可能にし、そして合理的な治療ストラテジーの設計および実施を可能にする。
【0069】
先天的なミエリン形成減少のニューロパシー(CHN)は、乳児の低血圧症、末端の筋肉の虚弱、無反射症によって、そして顕著に緩徐なNCV(<10メートル/秒)によって特徴付けられる。重篤な症例においては、関節の痙縮または先天性多発性関節拘縮症が、記載されている(Charmasら、1988)。あまり重篤ではない症例においては、DSSからCHNを区別することは困難である。いくつかの症例は、HMSNIIIの形態として、DSSおよびCHNの両方を有すると考えられる(Dyckら、1993)。神経の生検は、活性なミエリンの分解産物、および初期の玉ねぎ茎形成を伴わないミエリン形成減少症を示す(少なく薄いミエリンラメラ)。しかし、DSSおよびCHNについての重篤な組織学的な表現形が存在する(HaratiおよびButler、1985)。
【0070】
ルシーレヴィ症候群(RLS)は、凹足、遠位四肢の虚弱、無反射症、遠位の感覚の欠失、歩行運動感覚失調症、および震えを示している患者において記載された(RoussyおよびLevy、1926)。RLSがCMTまたは臨床的な改変体とは臨床的に完全に異なるものを示すかどうかが、議論の的になっている。
【0071】
(C.ペリアキシン遺伝子)
ペリアキシン遺伝子(PRX)は、2個のPDZドメインタンパク質、L−およびS−ペリアキシンをコードする。これらは、末梢神経ミエリンの維持のために必要とされている。マウスの胚性シュヴァン細胞においては、L−ペリアキシンは最初に核中で濃縮されるが、髄鞘形成の開始に伴って近位軸索(adaxonal)の形質膜に対して再分配され、次いで遠位軸索(abaxonal)のシュミット−ランテルマン切痕、およびミエリン鞘の成熟を伴うパラノード(paranode)膜に再分配される(Schererら、1995;ShermanおよびBrophy,2000)。L−ペリアキシンの発現は、神経の挫滅損傷後にこのパターンを再利用する(Schererら、1995)。髄鞘形成の間のペリアキシンの局在化におけるこのシフトは、ペリアキシンが成熟したミエリン鞘を安定化させるために必要とされる膜−タンパク質の相互作用に関係していることを示唆する。いくつかの実施形態において、細胞骨格に関係しているタンパク質として、L−ペリアキシンは細胞骨格を介する細胞外シグナル伝達の組込みを促進することによって、このような安定化を媒介し得る。この機能は、シュヴァン細胞の形状の変化、および軸索を鞘で覆う間の遺伝子発現の調節に必須である(Fernandez−Valleら、1997;Taponら、1997)。このようなシグナル伝達機能は、以下の2つの観察によってサポートされる。第1に、L−ペリアキシンが、核局在化シグナルおよびPDZモチーフを含み、ドメインは、細胞−細胞の接触部位でのシグナル伝達複合体のアセンブリ関係する(ShermanおよびBrophy、2000;Dytrychら、1998);そして第2に、L−ペリアキシンがジストログリカン−ジストロフィン関連タンパク質2(DRP2)に結合する。これは、細胞骨格および皮質のシグナル伝達分子に対して細胞外マトリクスタンパク質を連結する複合体の一部である(Shermanら、2001)。ミエリン鞘の維持のためのペリアキシンの必要性を確認することによって、Gillespieらは、Prx−/−のマウスが、末梢の軸索を正常に鞘で包みそして髄鞘形成するが、続いて異痛(通常、有害ではない刺激による痛み)および痛覚過敏症(痛みに対する過敏症)に関係している重篤な脱髄性のニューロパシーを発症することを実証した(Gillespieら、2000)。
【0072】
(D.核酸に基づく発現系)
(1.ベクター)
本発明の特定の方法においては、ベクターは、外因性の核酸配列を輸送するために利用される。核酸配列は、ベクターが導入される細胞に対して外来である場合、またはその配列が細胞中の配列に対して相同であるがその配列が本来は見出されない宿主細胞の核酸中の位置にある場合に、「外因性」である。ベクターとして、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、および植物ウイルス)、および人工染色体(例えば、酵母の人工染色体(YAC)または細菌の人工染色体(BAC))が挙げられる。当業者は、標準的な組換え技術を通じてベクターを構築物に良好に取りつける。標準的な組換え技術は、Miniatisら、1988およびAusubelら、1994(両方とも、本明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0073】
用語「発現ベクター」は、転写され得る遺伝子産物の少なくとも一部をコードしている核酸配列を含有しているベクターをいう。いくつかの場合においては、RNA分子は次いで、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドに翻訳される。他の場合においては、これらの配列は、例えば、アンチセンス分子またはリボザイムの産生においては、翻訳されない。発現ベクターは、種々の「制御配列」を含み得る。制御配列は、特定の宿主生物体中の作動可能に連結されたコード配列の転写および可能な翻訳のために必要な核酸配列をいう。転写および翻訳を支配する制御配列に加えて、ベクターおよび発現ベクターは、他の機能としても役立つ核酸配列を含み得、そしてイかに記載される。
【0074】
(a.プロモーターおよびエンハンサー)
「プロモーター」は、そこで転写の開始および速度が制御される核酸配列の領域である制御配列である。これは、調節タンパク質および分子が、例えば、RNAポリメラーゼおよび他の転写因子に結合し得る遺伝的なエレメントを含み得る。句「作動可能に配置された」、「作動可能に連結された」、「制御下の」、および「転写制御下の」は、プロモーターが、その配列の転写の開始および/またはその配列の発現を制御するための核酸配列に関して正確な機能的位置および/または方向で存在することを意味する。プロモーターは、核酸配列の転写活性に関連するシス作用性の調節配列をいう「エンハンサー」と組み合わせて使用されてもされなくても良い。
【0075】
プロモーターは、コードセグメントおよび/またはエキソンの上流に配置された5’非コード配列を単離することによって得られ得る遺伝子または配列と天然に関連付けられるものであり得る。このようなプロモーターは、「内因性」と言われ得る。同様に、エンハンサーは、核酸配列と天然に関連付けられるものであり得、その配列の下流または上流のいずれかに配置される。あるいは、組換えプロモーターまたは異種プロモーターの制御下にコード核酸セグメントを配置することによって特定の利点が得られる。組換えまたは異種プロモーターは、その天然の環境において核酸配列と通常は関連付けられないプロモーターをいう。組換えまたは異種エンハンサーはまた、その天然の環境において核酸の配列とは通常は関連付けられないエンハンサーをいう。このようなプロモーターまたはエンハンサーとして、他の遺伝子のプロモーターまたはエンハンサー、および任意の他の原核生物、ウイルス、または真核生物細胞から単離されたプロモーターまたはエンハンサー、および「天然に存在して」いないプロモーターまたはエンハンサー(すなわち、発現を変更する種々の転写調節領域および/または変異の種々のエレメントを含む)が挙げられ得る。プロモーターおよびエンハンサーの核酸配列を合成によって産生することに加えて、配列は、組換えクローニングおよび/または核酸の増幅技術(PCR(登録商標)を含む)を、本明細書中で開示されている組成物と組合せて使用することによって産生され得る(米国特許第4,683,202号、米国特許第5,928,906号を参照のこと、それぞれが本明細書中で参考として援用される)。さらに、核ではない小器官(例えば、ミトコンドリア、クロロプラストなど)中の配列の転写および/または発現を指向する制御配列も使用され得ることがイとされる。
【0076】
天然においては、発現のために選択された細胞型、小器官、および生物体中のDNAセグメントの発現を効率的に指向するプロモーターおよび/またはエンハンサーを使用することが、重要である。分子生物学の当業者は、一般的に、タンパク質の発現のためのプロモーター、エンハンサー、および細胞型の組合わせの使用を知っている。例えば、本明細書中で参考として援用されているSambrookら(1989)を参照のこと。使用されるプロモーターは、構成性、組織特異的、誘導性であり得、そして/または組換えタンパク質および/もしくはペプチドの大規模な産生において有利であるような導入されたDNAセグメントの高いレベルで発現を指向する適切な条件下で有用であり得る。プロモーターは、異種であり得るか、または内因性であり得る。
【0077】
組織特異的プロモーターまたはエレメントの同定、およびそれらの活性を特徴付けるためのアッセイは、当業者に周知である。このような領域の例として、以下が挙げられる:ヒトのLIMK2遺伝子(Nomotoら、1999)、ソマトスタチンレセプター2遺伝子(Krausら、1998)、マウスの副睾丸のレチノイン酸結合遺伝子(Lareyreら、1999)、ヒトのCD4(Zhao−Emonetら、1998)、マウスのα2(XI)コラーゲン(Tsumakiら、1998)、D1Aドーパミンレセプター遺伝子(Leeら、1997)、インシュリン様成長因子II(Wuら、1997)、ヒトの血小板内皮細胞接着分子−1(Almendroら、1996)。
【0078】
(b.開始シグナルおよび内部リボソーム結合部位)
特定のシグナルもまた、コード配列の効率的な翻訳のために必要とされ得る。これらのシグナルとして、ATG開始コドンまたは隣接配列が挙げられる。外因性の翻訳制御シグナル(ATG開始コドンを含む)が提供される必要があり得る。当業者は、これを容易に決定し得、そして必要なシグナルを提供し得る。開始コドンは、挿入物全体の翻訳を確実にするために所望されるコード配列のリーディングフレームを有する「インフレーム」でなければならない。外因性の翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然または合成のいずれであっても良い。発現の効率は、適切な転写エンハンサーエレメントの包含によって増強され得る。
【0079】
本発明の特定の実施形態においては、内部リボソーム侵入部位(IRES)エレメントの使用が、多重遺伝子(multigene)または多シストロン性のメッセージを作製するために使用される。IRESエレメントは、5’メチル化されたCap依存性翻訳のリボソームスキャニングモデルをバイパスし得、そして内部部位で翻訳を開始することが可能である(PelletierおよびSonenberg、1988)。ピコルナウイルスファミリーの2つのメンバー(ポリオおよび脳心筋炎)に由来するIRESエレメントが記載されており(PelletierおよびSonenberg、1988)、そして哺乳動物のメッセージに由来するIRESも記載されている(MacejakおよびSarnow、1991)。IRESエレメントは、異種のオープンリーディングフレームに対して連結され得る。複数のオープンリーディングフレームが互いに、IRESによってそれぞれ別々に転写されて、多シストロン性のメッセージを作製する。IRESエレメントの長所によって、それぞれのオープンリーディングフレームが、効率的な翻訳のためにリボソームに対して接近可能である。複数の遺伝子が、単一のメッセージを転写するための単一のプロモーター/エンハンサーを使用して効率的に発現され得る(本明細書中で参考として援用される、米国特許第5,925,565号および同第5,935,819号を参照のこと)。
【0080】
(c.マルチクローニング部位)
ベクターは、複数の制限酵素部位を含む核酸の領域である,複数のクローニング部位(MCS)を含み得る。複数の制限酵素部位の任意のものが、ベクターを消化するための標準的な組換え技術と組合せて使用され得る。(本明細書中で参考として援用されている、Carbonelliら、1999、Levensonら、1998、およびCocea、1997を参照のこと)。「制限酵素消化」は、核酸分子中の特異的な位置でのみ機能する酵素を用いる核酸分子の触媒的な切断をいう。これらの制限酵素の多くは、市販されている。そのような酵素の使用は、当業者によって広範囲に理解されている。しばしば、ベクターは、外因性の配列がベクターに連結されることを可能にするように、MCS中で切断する制限酵素を使用して直鎖状にされるかまたは断片化される。「連結」は、2つの核酸のフラグメントの間にホスホジエステル結合を形成するプロセスをいう。2つの核酸のフラグメントは、互いに連続的であってもなくても良い。制限酵素および連結反応に関する技術は、組換え技術の当業者に周知である。
【0081】
(d.スプライシング部位)
ほとんどの転写された真核生物のRNA分子は、初期の転写物からイントロンを取り除くためにRNAスプライシングを受ける。ゲノムの真核生物の配列を含むベクターは、タンパク質発現のための転写物の適切なプロセシングを確実にするために、ドナーおよび/またはアクセプタースプライシング部位を必要とし得る。(本明細書中で参考として援用される、Chandlerら、1997を参照のこと。)
(e.ポリアデニル化シグナル)
発現において、代表的には、転写物の適切なポリアデニル化をもたらすポリアデニル化シグナルを含む。ポリアデニル化シグナルの性質は、本発明の良好な実施のために重要であるとは考えられず、そして/または任意のこのような配列が使用され得る。好ましい実施形態として、種々の標的細胞で好都合であり、そして/または機能が周知であるSV40ポリアデニル化シグナルおよび/またはウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナルが挙げられる。転写終結部位もまた、発現カセットのエレメントとして意図される。これらのエレメントは、メッセージのレベルを増強するため、および/またはカセットから他の配列中への読み取りを最少にするために役立ち得る。
【0082】
(f.複製起点)
宿主細胞中でベクターを増殖させるために、これは、複製が開始される特定の核酸配列である、1つ以上の複製起点部位(しばしば、「ori」と呼ばれる)を含み得る。あるいは、自己複製配列(ARS)が、宿主細胞が酵母である場合には使用され得る。
【0083】
(g.選択マーカーおよびスクリーニングが可能なマーカー)
本発明の特定の実施形態において、細胞は、本発明の核酸構築物を含み、細胞は、発現ベクター中にマーカーを含むことによって、インビトロまたはインビボで同定され得る。このようなマーカーは、細胞に対して同定することが可能な変化をフラグメントよし、それによって組換えベクターを含有している細胞の容易な同定を可能にする。一般的には、選択マーカーは、選択を可能にする特性を付与するマーカーである。ポジティブな選択マーカーは、マーカーの存在によって選択を可能にするものであるが、ネガティブな選択マーカーは、その存在が選択を妨げるものである。ポジティブな選択マーカーの例は、薬物耐性マーカーである。
【0084】
通常は、薬物選択マーカーを含むことは、形質転換体のクローニングおよび同定を補助する。例えば、ネオマイシン、プロマイシン、ハイグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシン、およびヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子が、有用な選択マーカーである。実施条件に基づいて形質転換体の識別を可能にする表現形を付与するマーカーに加えて、GFPのようなスクリーニングが可能なマーカーを含む他のタイプのマーカー(その原理は比色分析である)もまた、意図される。あるいは、スクリーニングが可能な酵素(例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT))が利用され得る。当業者はまた、免疫学的なマーカーを(おそらく、FACS分析と組み合わせて)使用する方法を知っている。使用されるマーカーは、それが遺伝子産物またはその一部をコードする本願の核酸と同時に発現させ得る限りは、重要であるとは考えられない。選択マーカーおよびスクリーニングが可能なマーカーのさらなる例は、当業者に周知である。
【0085】
(2.宿主細胞)
本明細書中で使用される場合には、用語「細胞」、「細胞株」、および「細胞培養物」は、交互に使用され得る。これらの用語の全てがまた、任意のおよび全てのその後に続く世代であるそれらの子孫をも含む。全ての子孫が、意図的な変異または偶然の変異に起因して、非同一である得ることが理解される。異種核酸配列を発現する状況において、「宿主細胞」は、原核生物または真核生物の細胞をいい、そしてこれは、ベクターを複製および/またはベクターによってコードされる異種遺伝子を発現し得る、任意の形質転換が可能な生物体を含む。宿主細胞は、ベクターについてのレシピエントとして使用され得、そして使用されている。宿主細胞は、「トランスフェクト」または「形質転換」され得、これらは、それによって外因性の核酸を宿主細胞中に転移または導入するプロセスをいう。形質転換された細胞は、初代の被検細胞およびその子孫を含む。
【0086】
宿主細胞は、所望される結果がベクターの複製であるか、またはベクターによってコードされる核酸配列の一部もしくは全ての発現であるか否かに依存して、原核生物または真核生物に由来し得る。多数の細胞株および培養物が、宿主細胞としての使用に利用可能であり、そしてこれらは、American Type Culture Collection(ATCC)を通じて入手可能である。ATCCは、生存している培養物および遺伝的な材料についての記録保管所として機能する機関である(www.atcc.org)。適切な宿主は、ベクターの骨格および所望される結果に基づいて当業者によって決定され得る。例えば、プラスミドまたはコスミドが、多くのベクターの複製のために原核生物の宿主細胞中に導入され得る。ベクターの複製および/または発現のための宿主細胞として使用される細菌細胞として、E.coli K12、DH5α、JM109、およびKC8株、ならびに多数の市販されている細菌宿主(例えば、SURE(登録商標)Competent CellおよびSOLOPACK(登録商標) Gold Cells(STRATAGENE(登録商標)、La Jolla)が挙げられる。あるいは、細菌細胞(例えば、E.coli K12またはLE392株)が、ファージウイルスについての宿主細胞として使用され得る。
【0087】
ベクターの複製および/または発現のための真核生物の宿主細胞の例として、HeLa、NIH3T3、Jurkat、293、Cos、CHO、Saos、およびPC12が挙げられる。種々の細胞型および生物体に由来する多くの宿主細胞が利用可能であり、そして当業者に公知である。同様に、ウイルスベクターは、真核生物または原核生物の宿主細胞(特に、ベクターの複製または発現が可能であるもの)のいずれかと組合せて使用され得る。
【0088】
いくつかのベクターは、それが原核生物および真核生物細胞の両方で複製および/または発現されることを可能にする制御配列を使用し得る。当業者は、上記に記載されている宿主細胞の全てを維持し、そしてベクターの複製を可能にするためのインキュベート条件を、さらに理解する。ベクターの大規模な産生、ならびにベクターによってコードされる核酸、およびそれらの同系のポリペプチド、タンパク質、またはペプチドの産生を可能にする技術および条件もまた、理解されておりそして公知である。
【0089】
(3.発現系)
上記で議論されている組成物の少なくとも一部または全てを含む多数の発現系が存在している。原核生物および/または真核生物に基づく系が、核酸配列、またはそれらの同系のポリペプチド、タンパク質、およびペプチドを産生するために、本発明での使用のために使用され得る。多くのこのような系が、市販されており、そして広範囲に利用可能である。
【0090】
昆虫細胞/バキュロウイルス系は、米国特許第5,871,986号、同第4,879,236号(両方とも、本明細書中で参考として援用される)に記載されているような、異種核酸セグメントの高レベルのタンパク質発現を生じ得、そしてこれは、例えば、MAXBAC(登録商標)2.0 from INVITROGEN(登録商標)、およびBACPACKTM BACULOVIRUS EXPRESSION SYSTEM FROM CLONTECH(登録商標)の名称で、購入され得る。
【0091】
発現系の他の例として、STRATAGENE(登録商標)’s COMPLETE CONTROLTM Inducible Mammalian Expression System(これは、合成のエクジソン誘導性レセプターを含む)、またはそのpET Expression System、E.coli発現系が挙げられる。誘導性の発現系の別の例は、INVITROGEN(登録商標)から入手可能であり、これは、T−REXTM(テトラサイクリンによって調節される発現)System、CMVプロモーター全長を使用する誘導性の哺乳動物発現系を有する。INVITROGEN(登録商標)もまた、Pichia methanolica Expression Systemと呼ばれる酵母発現系を提供する。これは、メチル栄養性(methylotrophic)の酵母Pichia methanolicaにおける組換えタンパク質の高レベルの産生のために設計されている。当業者は、核酸配列またはその同系のポリペプチド、タンパク質、もしくはペプチドを産生するために、発現構築物のようなベクターを発現させるための方法を知っている。
【0092】
(E.核酸の検出)
ペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、および/またはペプチドの発現を指向することにおけるそれらの使用に加えて、本明細書中で開示されている核酸配列は、種々の他の用途を有する。例えば、これらは、核酸のハイブリダイゼーションに関連する実施形態のためのプローブまたはプライマーとしての有用性を有する。
【0093】
(1.ハイブリダイゼーション)
13〜100ヌクレオチドの間、好ましくは、17〜100ヌクレオチドの間の長さの、あるいは本発明のいくつかの局面においては、1〜2キロベースまでまたはそれ以上の長さのプローブもしくはプライマーの使用は、安定でありかつ選択的でもあるニ本鎖の分子の形成を可能にする。20塩基長よりも長い連続ストレッチにわたって相補的な配列を有している分子が、一般的には、得られるハイブリッド分子の安定性および/または選択性を増大させるために好ましい。一般的には、20〜30ヌクレオチド、または所望される場合にはなお長い1つ以上の相補的な配列を有しているハイブリダイゼーションのための核酸分子を設計することが好まれる。このようなフラグメントは、例えば、化学的な手段によってフラグメントを直接合成することによって、または組換え産生のための組換えベクター中に選択された配列を導入することによって、容易に調製され得る。
【0094】
従って、本発明のヌクレオチド配列は、DNAおよび/もしくはRNAの相補的なストレッチを有するニ本鎖の分子を選択的に形成するそれらの能力、またはサンプルからのDNAまたはRNAの増幅のためのプライマーを提供するそれらの能力について、使用され得る。想定される適用に依存して、標的の配列についてのプローブまたはプライマーの種々の選択性の程度を達成するために、種々のハイブリダイゼーション条件を使用することが所望される。
【0095】
高い選択性を必要とする適用については、代表的には、ハイブリッドを形成するために比較的高いストリンジェンシー条件を使用することが所望される。例えば、比較的低い塩濃度および/または高い温度の条件(例えば、約50℃〜約70℃の温度で、約0.02M〜約0.01MのNaClによって提供される)である。このような高いストリンジェンシー条件は、プローブまたはプライマーと、鋳型または標的の鎖との間でのミスマッチを(あったとしても)わずかしか寛容せず、そして特定の遺伝子を単離するためまたは特定のmRNA転写物を検出するために特に適切である。条件が、漸増量のホルムアミドの添加によってよりストリンジェントにされ得ることが、一般的に理解される。
【0096】
例えば、部位関連の変異誘発のような特定の適用については、低いストリンジェンシーの条件が好ましいことが理解される。これらの条件下では、ハイブリダイゼーションは、完全には相補的ではないが1つ以上の位置でミスマッチであるハイブリダイズ鎖の配列を介してさえ生じ得る。条件は、塩濃度を増加させることおよび/または温度を低下させることによって、ストリジェントを低くされ得る。例えば、中程度のストリンジェンシーの条件は、約37℃〜約55℃の温度で、約0.1〜0.25MのNaClによって提供され得るが、低いストリンジェンシーの条件は、約20℃〜約55℃の範囲の温度で、約0.15M〜約0.9Mの塩によって提供され得る。ハイブリダイゼーション条件は、所望される結果に依存して容易に操作され得る。
【0097】
他の実施形態において、ハイブリダイゼーションは、例えば、約20℃〜約37℃の間の温度で、50mMのTris−HCl(pH8.3)、75mMのKCl、3mMのMgCl、1.0mMのジチオスレイトールの条件下で達成され得る。利用される他のハイブリダイゼーション条件は、約40℃から約72℃の範囲の温度で、約10mMのTris−HCl(pH8.3)、50mMのKCl、1.5mMのMgClを含み得る。
【0098】
特定の実施形態において、ハイブリダイゼーションを決定するための適切な手段(例えば、標識)と組合せて、本発明の規定された配列の核酸を使用することが、有利である。広範な種々の適切な指標手段が、当該分野で公知であり、これらには、検出され得る蛍光、放射活性、酵素、または他のリガンド(例えば、アビジン/ビオチン)が含まれる。好ましい実施形態において、蛍光標識、またはウレアーゼ、アルカリホスファターゼ、もしくはペルオキシダーゼのような酵素タグを、放射活性または環境によっては所望されない他の試薬の代わりに使用することが所望され得る。酵素タグの場合において、検出手段(これは、相補的な核酸を含有しているサンプルとの特定のハイブリダイゼーションを同定するための、可視的または分光高度的に検出可能である)を提供するために使用され得る比色指示物質は公知である。
【0099】
一般的には、本明細書中に記載されているプローブまたはプライマーが、対応する遺伝子の発現の検出のために、PCRTMにおけるような溶液ハイブリダイゼーションおよび固相を使用する実施形態において、試薬として有用であることが予想される。固相に関する実施形態において、試験DNA(またはRNA)は吸着されるか、またはそうでなければ選択されたマトリックスもしくは表面に固定される。この固定された一本鎖の核酸は、次いで、所望される条件下で選択されたプローブとのハイブリダイゼーションに供される。選択される条件は、特定の環境(例えば、G+C含量、標的核酸のタイプ、核酸の供給源、ハイブリダイゼーションプローブの大きさなどに依存する)に依存する。目的の特定の適用についてのハイブリダイゼーション条件の最適化は、当業者に周知である。非特異的に結合したプローブ分子を除去するためにハイブリダイズした分子を洗浄した後、ハイブリダイゼーションが検出され、そして/または結合した標識の量を決定することによって定量される。代表的な固相ハイブリダイゼーション方法は、米国特許第5,843,663号、同第5,900,481号、および同第5,919,626号に開示されている。本発明の実施において使用され得るハイブリダイゼーションの他の方法は、米国特許第5,849,481号、同第5,849,486号、および同第5,851,772号に開示されている。明細書のこのセクションにおいて同定されるこれらおよび他の参考文献の関連する部分は、本明細書中で参考として援用される。
【0100】
(2.核酸の増幅)
増幅のための鋳型として使用される核酸は、標準的な方法論(Sambrookら、1989)に従って、細胞、組織、または他のサンプルから単離され得る。特定の実施形態において、分析は、鋳型核酸の実質的な精製を伴わずに、全細胞もしくは組織ホモジネート、または生物学的な液体のサンプルについて行われる。核酸は、ゲノムDNA、または分画されたかもしくは全細胞RNAであり得る。RNAが使用される場合には、これは、最初にRNAから相補的DNAに転換させることが所望され得る。
【0101】
用語「プライマー」は、本明細書中で使用される場合には、鋳型依存性のプロセスにおいて発生しようとしている核酸の合成を開始し得る任意の核酸を含むように意味される。代表的には、プライマーは、10から20および/または30塩基対の長さまでのオリゴヌクレオチドであるが、より長い配列が使用されてもよい。プライマーは、二本鎖および/または一本鎖の形態で提供され得るが、一本鎖の形態が好ましい。
【0102】
配列番号1に対応している核酸、または配列番号27から配列番号53までの少なくとも1つに対して選択的にハイブリダイズするように設計されたプライマーの対は、選択的なハイブリダイゼーションを可能にする条件下で鋳型核酸と接触させられる。所望される適用に依存して、高いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件が選択され得る。これは、プライマーに対して完全に相補的である配列に対するハイブリダイゼーションのみを可能にする。他の実施態様においては、ハイブリダイゼーションは、プライマー配列との1つ以上の不適合を含む核酸の増幅を可能にするような減少させられたストリンジェンシーの下で生じ得る。一旦ハイブリダイズさせられると、鋳型−プライマーの複合体は、鋳型依存性の核酸の合成を促進する1つ以上の酵素と接触させられる。「サイクル」とも呼ばれる複数回の増幅が、十分な量の増幅産物が産生されるまで行われる。
【0103】
増幅産物は検出され得るかまたは定量され得る。特定の適用においては、検出は、可視的な手段によって行われ得る。あるいは、検出は、化学発光、取りこまれた放射性標識または蛍光標識の放射性シンチグラフィー、あるいはなお電気的および/もしくは温度によるインパルスシグナルを使用するシステムを通じる、産物の間接的な同定を含み得る(Affymax technology;Bellus、1994)。
【0104】
多数の鋳型依存性のプロセスが、所定の鋳型サンプル中に存在しているオリゴヌクレオチドヌクレオチド配列を増幅するために利用可能である。最も公知の増幅方法の1つは、ポリメラーゼ連鎖反応である(PCRTMと呼ばれる)。これは、米国特許第4,683,195号、同第4,683,202号、および同第4,800,159号、ならびにInnisら、1990において詳細に記載されている(これらのそれぞれは本明細書中でそれらの全体において参考として援用されている)。
【0105】
逆転写酵素PCRTM(RT−PCR)増幅手順が、増幅されたmRNAの量を定量するために行われ得る。cDNAにRNAを逆転写する方法が周知であり、そしてSambrookら、1989に記載されている。逆転写のための別の方法は、熱安定性のDNAポリメラーゼを利用する。これらの方法は、第WO90/07641号に記載されている。ポリメラーゼ連鎖反応方法論は、当該分野で周知である。RT−PCRの代表的な方法は、米国特許第5,882,864号に記載されている。
【0106】
増幅のための別の方法は、その全体において本明細書中で参考として援用されている欧州特許出願番号第320,308号に開示されている、リガーゼ連鎖反応(「LCR」)である。米国特許第4,883,750号は、標的配列に対してプローブの対を結合させるための、LCRと同様の方法を記載している。米国特許第5,912,148号に開示されている、PCRTMおよびオリゴヌクレオチドリガーゼアッセイ(OLA)に基づく方法もまた、使用され得る。
【0107】
本発明の実施において使用され得る標的の核酸配列の増幅のための別の方法が、以下に開示されている:米国特許第5,843,650号、同第5,846,709号、同第5,846,783号、同第5,849,546号、同第5,849,497号、同第5,849,547号、同第5,858,652号、同第5,866,366号、同第5,916,776号、同第5,922,574号、同第5,928,905号、同第5,928,906号、同第5,932,451号、同第5,935,825号、同第5,939,291号、および同第5,942,391号、GB出願番号第2,202,328号、ならびにPCT出願番号第PCT/US89/01025号(これらのそれぞれが、本明細書中でそれらの全体において参考として援用されている)。
【0108】
PCT出願番号第PCT/US87/00880号に記載されているQβレプリカ−ゼもまた、本発明の増幅方法として使用され得る。この方法においては、標的のものに対して相補的である領域を有するRNAの複製性の配列が、RNAポリメラーゼの存在下でサンプルに対して添加される。ポリメラーゼは、複製性の配列をコピーし、これは次いで検出され得る。
【0109】
等温増幅方法(ここでは、制限エンドヌクレアーゼおよびリガーゼが、制限部位の一方の鎖の中のヌクレオチド5’−[α−チオ]−トリホスフェートを含有している標的分子の増幅を達成するために使用される)もまた、本発明の核酸の増幅において有用であり得る(Walkerら、1992)。米国特許第5,916,779号に開示されている鎖置換増幅(Strand Displacement Amplification(SDA))は、複数回の鎖の置換および合成(すなわち、ニックトランスレーション)を含む、核酸の等温増幅を実行する別の方法である。
【0110】
他の核酸の増幅手順として、転写に基づく増幅システム(TAS)が挙げられる。これは、核酸配列に基づく増幅(NASBA)および3SRを含む(それらの全体において本明細書中で参考として援用されている、Kwohら、1989;Gingerasら、PCT出願番号第WO88/10315号)。Daveyら、欧州特許出願番号第329,822号は、一本鎖のRNA(「ssRNA」)、ssDNA、および二本鎖のDNA(dsDNA)を循環的に合成することを含む核酸の増幅プロセスを開示している。これは、本発明に従って使用され得る。
【0111】
Millerら、PCT出願番号第WO89/06700号(その全体において本明細書中で参考として援用されている)は、標的の一本鎖のDNA(「ssDNA」)に対するプロモーター領域/プライマー配列のハイブリダイゼーション、続く配列の多くのRNAのコピーの転写に基づく、核酸配列の増幅の模式図を開示している。この模式図は、循環型ではない。すなわち、新しい鋳型は、得られるRNA転写物からは産生されない。他の増幅方法として、「race」および「one−sided PCR」が挙げられる(Frohman、1990;Oharaら、1989)。
【0112】
(3.核酸の検出)
任意の増幅の後、鋳型に由来する増幅産物および/または過剰なプライマーを分離することが所望され得る。1つの実施態様においては、増幅産物は、アガロース、アガロース−アクリルアミドまたはポリアクリルアミドゲル電気泳動によって標準的な方法(Sambrookら、1989)を使用して分離される。分離された増幅産物は、さらなる増幅のためにゲルから切り出され得、そして溶出され得る。低融点アガロースゲルを使用して、分離されたバンドが、ゲルを加熱すること、続く核酸の抽出によって取り出され得る。
【0113】
核酸の分離はまた、当該分野で公知であるクロマトグラフィー技術によって達成され得る。本発明の実施において使用され得る多くの種類のクロマトグラフィーが存在し、これらには、吸着、分配、イオン交換、ヒドロキシルアパタイト、分子ふるい、逆相、カラム、ペーパー、薄層、およびガスクロマトグラフィー、ならびにHPLCが含まれる。
【0114】
特定の実施態様においては、増幅産物は可視化される。代表的な可視化方法は、エチジウムブロマイドでのゲルの染色、およびUV光下でのバンドの可視化を含む。あるいは、増幅産物が放射性−または蛍光によって標識されたヌクレオチドで完全に標識される場合には、分離された増幅産物は、X線フィルムに対して曝露され得るか、または適切な励起スペクトルの下で可視化され得る。
【0115】
1つの実施態様においては、増幅産物の分離後、標識された核酸のプローブは、増幅させられたマーカー配列と接触させられる。プローブは好ましくは、発光団に対して結合させられるが、放射性標識されてもよい。別の実施態様においては、プローブは、結合パートナー(例えば、抗体またはビオチン、あるいは検出可能な部分を保有している別の結合パートナー)に対して結合される。
【0116】
特定の実施態様においては、検出は、サザンブロッティングおよび標識されたプローブとのハイブリダイゼーションによる。サザンブロッティングに関係している技術は、当業者に周知である。Sambrookら1989を参照のこと。上記の一例は、本明細書中で参考として援用されている、米国特許第5,279,721号に記載されている。これは、自動化された電気泳動および核酸の移動のための装置および方法を開示している。この装置は、ゲルの外部での操作を必要とすることなく電気泳動およびブロッティングが可能であり、そして本発明に従う方法を実行するために理想的に適している。
【0117】
本発明の実施において使用され得る核酸の検出の他の方法が、以下に開示されている:米国特許第5,840,873号、同第5,843,640号、同第5,843,651号、同第5,846,708号、同第5,846,717号、同第5,846,726号、同第5,846,729号、同第5,849,487号、同第5,853,990号、同第5,853,992号、同第5,853,993号、同第5,856,092号、同第5,861,244号、同第5,863,732号、同第5,863,753号、同第5,866,331号、同第5,905,024号、同第5,910,407号、同第5,912,124号、同第5,912,145号、同第5,919,630号、同第5,925,517号、同第5,928,862号、同第5,928,869号、同第5,929,227号、同第5,932,413号、および同第5,935,791号(これらのそれぞれが、本明細書中で参考として援用されている)。
【0118】
(4.他のアッセイ)
例えば、ゲノムDNA、cDNA、および/またはRNAサンプル中の変異を検出するための遺伝子のスクリーニングの他の方法は、本発明の範囲内で使用され得る。点変異を検出するために使用される方法として、変性勾配ゲル電気泳動(「DGGE」)、制限フラグメントの長さの多型性分析(「RFLP」)、化学的もしくは酵素的な切断方法、PCRTM(上記を参照のこと)によって増幅された標的領域の直接の配列決定、一本鎖の立体構造多型性分析(「SSCP」))、変性高圧液体クロマトグラフィー(DHPLC)、および当該分野で周知の他の方法が挙げられる。
【0119】
点変異についてのスクリーニングの1つの方法は、RNA/DNAまたはRNA/RNAのヘテロ二本鎖における塩基対の不適合のRNaseによる切断に基づく。本明細書中で使用される場合には、用語「不適合」は、二本鎖のRNA/RNA、RNA/DNA、またはDNA/DNA分子中の1つ以上の対合していないかまたは誤って対合しているヌクレオチドの領域として定義される。従って、この定義は、挿入/欠失変異、ならびに単一または複数の塩基の点変異に起因する不適合を含む。
【0120】
米国特許第4,946,773号は、RNAプローブに対して一本鎖のDNAまたはRNAの試験サンプルをアニーリングさせること、そして続くRNaseAでの核酸の二重鎖の処理を含む、RNaseAでの不適合の切断アッセイを記載している。不適合の検出のためには、大きさに従って電気泳動によって分離されたRNaseA処理の一本鎖の産物が、同様に処理されたコントロールの二重鎖に対して比較される。コントロールの二重鎖中には見出されないより小さいフラグメント(切断産物)を含有しているサンプルは、ポジティブとして記録される。
【0121】
他の研究者らは、不適合のアッセイにおけるRNaseIの使用を記載している。不適合の検出のためのRNaseIの使用は、Promega Biotechによる文献の中に記載されている。Promegaは、4個の公知の不適合のうちの3個を切断することが報告されているRNaseIを含有しているキットを販売している。MutSタンパク質または他のDNA修復酵素を使用する、単一の塩基の不適合の検出のための他の方法が、記載されている。
【0122】
本発明の実施において使用され得る、欠失、挿入、または置換変異の検出のための代替の方法は、米国特許第5,849,483号、同第5,851,770号、同第5,866,337号、同第5,925,525号、および同第5,928,870号に開示されている(これらのそれぞれは、それらの全体において本明細書中で参考として援用されている)。
【0123】
(5.キット)
サンプル中のペリアキシンの核酸配列を検出するために必要な全ての必須の材料および/または試薬は、キット中にまとめて組み立てられ得る。これは、一般的には、本発明の実施において目的の個々の核酸(配列番号1、および/または配列番号27から配列番号53を含む)に対して特異的にハイブリダイズするように設計されたプローブまたはプライマーを含む。増幅のための必須の反応混合物を提供するために、種々のポリメラーゼ(逆転写酵素、Taqなど)を含む、核酸を増幅するために適切な酵素、デオキシヌクレオチド、および緩衝液もまた含まれ得る。このようなキットはまた、特異的な核酸または増幅産物の検出のために適切である、酵素および他の試薬を含み得る。このようなキットは、一般的には、適切な手段において、各個々の試薬または酵素、ならびにそれぞれのプローブまたはプライマー対についての異なる容器を含む。
【0124】
(F.ペリアキシン核酸)
(1.核酸およびその使用)
本発明の特定の局面は、少なくとも1つのペリアキシン核酸に関する。特定の局面においては、少なくとも1つのペリアキシン核酸は、野生型または変異体のペリアキシン核酸を含む。特定の局面においては、ペリアキシン核酸は、少なくとも1つの転写される核酸をコードする。特定の局面においては、ペリアキシン核酸は、少なくとも1つのペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチド、あるいはそれらの生物学的機能の等価物をコードする。他の局面においては、ペリアキシン核酸は、配列番号1、または配列番号27から配列番号53までの1つのうちの少なくとも1つの核酸セグメント、あるいはそれらの生物学的機能の等価物の少なくとも1つを含む。
【0125】
本発明はまた、当業者に公知であるかまたは本明細書中に記載されている組換え核酸技術の適用を介して、少なくとも1つの組換え構築物または少なくとも1つの組換え宿主細胞の単離または作製にも関する。組換え構築物または宿主細胞は、少なくとも1つのペリアキシン核酸を含み得、そして少なくとも1つのペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチド、あるいは少なくとも1つのそれらの生物学的機能の等価物を発現し得る。
【0126】
本明細書中で使用される場合には、「野生型」は、生物体のゲノム中の遺伝子座に、天然において存在する核酸の配列、およびそのような核酸から転写または翻訳された配列をいう。従って、用語「野生型」はまた、核酸によってコードされるアミノ酸配列を意味し得る。遺伝子座が個体の集団の中の1つより多くの配列または対立遺伝子を有し得る場合には、用語「野生型」は、全てのこのような天然に存在している対立遺伝子を含む。本明細書中で使用される場合には、用語「多型性」は、集団の個体中の遺伝子座でバリエーションが存在する(すなわち、2つ以上の対立遺伝子が存在する)ことを意味する。本明細書中で使用される場合には、「変異体」は、ヒトによる操作の結果である、核酸、またはそのコードされるタンパク質、ポリペプチド、もしくはペプチドの配列中での変更をいう。
【0127】
核酸は、当業者に公知の任意の技術によって作製され得る。合成の核酸(特に、合成のオリゴヌクレオチド)の限定的ではない例として、ホスホトリエステル、ホスファイト、またはホスホラミダイト化学、および固相技術(例えば、本明細書中で参考として援用されているEP 266,032に記載されている)を使用して、あるいはFroehlerら、1986、および米国特許出願第5,705,629号(それぞれが本明細書中で参考として援用されている)によって記載されているような、デオキシヌクレオシドH−ホスホネート中間体を通じて、インビトロでの化学合成によって作製された核酸が挙げられる。酵素的に産生された核酸の限定的ではない例として、PCRTM(例えば、米国特許第4,683,202号、および米国特許第4,682,195号(それぞれが、本明細書中で参考として援用されている)を参照のこと)のような増幅反応において酵素によって、または本明細書中で参考として援用されている米国特許第5,645,897号に記載されているオリゴヌクレオチドの合成において、産生されるものが挙げられる。生物学的に産生される核酸の限定的ではない例として、生存している細胞中での組換え核酸の産生(例えば、細菌中での組換えDNAベクターの産生)が挙げられる(例えば、本明細書中で参考として援用されている、Sambrookら、1989を参照のこと)。
【0128】
核酸は、ポリアクリルアミドゲル、塩化セシウム遠心分離勾配上で、または当業者に公知の任意の他の手段によって、精製され得る(例えば、本明細書中で参考として援用されている、Sambrookら、1989を参照のこと)。
【0129】
用語「核酸」は、一般的には、DNA、RNA、またはそれらの誘導体もしくは模倣物の、少なくとも1つの分子または鎖をいう。これは、少なくとも1つの核酸塩基(例えば、DNA中で見出される天然に存在しているプリンまたはピリミジン塩基(例えば、アデニン「A」、グアニン「G」、チミン「T」、およびシトシン「C」)またはRNA(例えば、A、G、ウラシル「U」、およびC)を含む。用語「核酸」は、用語「オリゴヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド」を含む。用語「オリゴヌクレオチド」は、約3から約100ヌクレオチドの間の長さの少なくとも1つの分子をいう。用語「ポリヌクレオチド」は、約100ヌクレオチドよりも大きい長さの少なくとも1つの分子をいう。これらの定義は、一般的には、少なくとも1つの一本鎖の分子をいうが、特異的な実施形態において、これはまた、少なくとも1つの一本鎖の分子に対して部分的に、実質的に、または完全に相補的である少なくとも1つのさらなる鎖を含む。従って、核酸は、少なくとも1つの二本鎖の分子または少なくとも1つの三本鎖の分子を含み得る。これらは、分子の鎖を含む特定の配列の1つ以上の相補的な鎖(単数または複数)あるいは「相補物(単数または複数)」を含み得る。本明細書中で使用される場合には、一本鎖の核酸は、接頭辞「ss」によって、二本鎖の核酸は接頭辞「ds」によって、そして三本鎖の核酸は接頭辞「ts」によって記載され得る。
【0130】
従って、本発明はまた、ペリアキシン核酸に対して相補的である少なくとも1つの核酸を含む。特定の実施態様においては、本発明は、配列番号1、または配列番号27から配列番号53までの少なくとも1つに示されている配列に対して相補的である、少なくとも1つの核酸または核酸のセグメントを含む。「相補的」であるかまたは「相補物(単数または複数)」である核酸(単数または複数)は、標準的なワトソン−クリック、Hoogsteen、または逆Hoogsteen結合相補性規則に従って塩基対合し得るものである。本明細書中で使用される場合には、用語「相補性」または「相補物(単数または複数)」はまた、上記に示されている同じ核酸の比較によって評価され得る場合に、実質的に相補的である核酸(単数または複数)をいう。用語「実質的に相補的である」は、連続性の核酸塩基の少なくとも1つの配列を含有している核酸をいうか、または1つ以上の核酸塩基部分が分子中には存在しない場合には、半連続性の核酸塩基が、全てではない核酸塩基が対応物の核酸塩基とは塩基対合しない場合になお、少なくとも1つの核酸の鎖または二重鎖に対してハイブリダイズし得る。特定の実施態様においては、「実質的に相補的である」核酸は、核酸塩基の配列の約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%から約100%、およびその中の任意の範囲がハイブリダイゼーションの間に少なくとも1つの一本鎖または二本鎖の核酸分子と塩基対合し得る、少なくとも1つの配列を含む。特定の実施態様においては、用語「実質的に相補的である」は、ストリンジェントな条件下で少なくとも1つの核酸の鎖または2重鎖に対してハイブリダイズし得る、少なくとも1つの核酸をいう。特定の実施態様においては、「部分的に相補的である」核酸は、少なくとも1つの一本鎖または二本鎖の核酸に対して低いストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズし得る少なくとも1つの配列を含むか、あるいは、核酸塩基の配列の約70%未満がハイブリダイゼーションの間の少なくとも1つの一本鎖または二本鎖の核酸分子と塩基対合し得る、少なくとも1つの配列を含む。
【0131】
本明細書中で使用される場合には、「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする」、または「ハイブリダイズし得る」は、二本鎖または三本鎖の分子、あるいは部分的に二本鎖または三本鎖の性質を有している分子の形成を意味するように理解される。用語「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする」、または「ハイブリダイズし得る」は、用語「ストリンジェントな条件(単数または複数)」または「高いストリンジェンシー」、および用語「低いストリンジェンシー」、または「低いストリンジェンシーの条件(単数または複数)」を含む。
【0132】
本明細書中で使用される場合には、「ストリンジェントな条件(単数または複数)」または「高いストリンジェンシー」は、相補的な配列(単数または複数)を含有している1つ以上の核酸の鎖(単数または複数)の間またはその中でのハイブリダイゼーションを可能にするが、ランダムな配列のハイブリダイゼーションを除くものである。ストリンジェントな条件は、必要である場合には、核酸と標的の鎖との間での不適合を少し寛容する。このような条件が当業者に周知であり、そして高い選択性を必要としている適用のために好ましい。限定的ではない適用として、少なくとも1つの核酸(例えば、遺伝子またはその核酸のセグメント)を単離すること、または少なくとも1つの特異的なmRNA転写物もしくはその核酸セグメントを検出することなどが挙げられる。
【0133】
ストリンジェントな条件は、低い塩および/または高い温度の条件(例えば、約50℃から約70℃の温度で、約0.02Mから約0.15MのNaClによって提供される)を含み得る。所望されるストリンジェンシーの温度およびイオン強度が、特定の核酸(単数または複数)の長さ、標的の配列(単数または複数)の長さおよび核酸塩基の含有量、核酸(単数または複数)の電荷組成、ならびにハイブリダイゼーション混合物中のホルムアミド、テトラメチルアンモニウムクロライド、または他の溶媒(単数または複数)の存在によって、一部決定されることが理解される。条件が、例えば、漸増量のホルムアミドの添加によって、よりストリンジェントにされ得ることが、一般的に理解されている。
【0134】
ハイブリダイゼーションについてのこれらの範囲、組成、および条件は、非限定的な例によって言及されるだけであり、特定のハイブリダイゼーション反応についての所望されるストリンジェンシーが、しばしば、1つ以上のポジティブまたはネガティブコントロールに対する比較によって経験的に決定されることもまた、理解される。想定される適用に依存して、標的配列(単数または複数)に対する核酸(単数または複数)の種々の程度の選択性を達成するために、種々のハイブリダイゼーション条件を使用することが好ましい。限定的ではない例においては、ストリンジェントな条件下では核酸に対してハイブリダイズしない関連する標的核酸(単数または複数)の同定または単離は、低い温度および/または高いイオン強度でのハイブリダイゼーションによって達成され得る。このような条件は、「低いストリンジェンシー」または「低いストリンジェンシーの条件」と呼ばれ、そして低いストリンジェンシーの限定的ではない例として、約20℃から約50℃の範囲の温度で約0.15Mから約0.9MのNaClで行われるハイブリダイゼーションが挙げられる。もちろん、特定の適用に適切であるように、低いまたは高いストリンジェンシーの条件をさらに改変することが、当業者の範囲内である。
【0135】
1つ以上の核酸(単数または複数)は、天然に存在している核酸中に存在し得る、少なくとも1つの核酸塩基、核酸塩基のリンカー部分、および/または骨格部分の、少なくとも1つの誘導体または模倣物の全体を含み得るか、またはそれらから構成され得る。本明細書中で使用される場合には、「誘導体」は、天然に存在している分子の化学的に改変されたかまたは変更された形態をいい、一方、用語「模倣物」または「アナログ」は、天然に存在している分子に構造的に類似ていても類似していなくてもよいが、天然に存在している分子と同様に機能する分子をいう。本明細書中で使用される場合には、「部分」は一般的には、大きな化学的または分子の構造の、小さい化学的または分子成分をいい、そして用語「分子」に含まれる。
【0136】
本明細書中で使用される場合には、「核酸塩基」は、少なくとも1つの天然に存在している核酸(すなわち、DNAおよびRNA)中で見出される、天然に存在しているヘテロ環式塩基(例えば、A、T、G、C、またはU(「天然に存在している核酸塩基(単数または複数)」)、ならびにそれらの天然に存在しているかまたは天然には存在していない誘導体および模倣物をいう。核酸塩基の限定的ではない例として、プリンおよびピリミジン、ならびにそれらの誘導体および模倣物が挙げられる。これらは、一般的には、天然に存在している核酸塩基の対合(例えば、AとT、GとC、およびAとUとの間の水素結合)を置換し得る様式で、少なくとも1つの天然に存在している核酸塩基と1つ以上の水素結合を形成し得る(「アニール」または「ハイブリダイズ」)。
【0137】
核酸塩基、ヌクレオシド、およびヌクレオチド模倣物または誘導体は、当該分野で周知であり、そして例えば、本明細書中で参考として援用されている、Scheit、Nucleotide Analogs(John Wiley、New York、1980)のような例示的な参考文献に記載されている。「プリン」および「ピリミジン」核酸塩基は、天然に存在しているプリンおよびピリミジン核酸塩基を含み、そしてその誘導体および模倣物をも含み、これらは、1つ以上のアルキル、カルボキシアルキル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン(すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモ、もしくはヨード)、チオール、またはアルキルチオールによって置換されたそのようなプリンおよびピリミジンを含むが、これらに限定されない。ここでは、アルキル基は、約1、約2、約3、約4、約5から約6個までの炭素原子を含む。プリンおよびピリミジンの限定的ではない例として、以下が挙げられる:デアザプリン、2,6−ジアミノプリン、5−フルオロウラシル、キサンチン、ヒポキサンチン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、ブロモチミン、8−アミノグアニン、8−ヒドロキシグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、アザグアニン、2−アミノプリン、5−エチルシトシン、5−メチルシトシン、5−ブロモウラシル、5−エチルウラシル、5−ヨードウラシル、5−クロロウラシル、5−プロピルウラシル、チオウラシル、2−メチルアデンン、メチルチオアデニン、N,N−ジエメチルアデニン、アザアデニン、8−ブロモアデニン、8−ヒドロキシアデニン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリン、4−(6−アミノヘキシル/シトシン)など。プリンおよびピリミジン誘導体および模様物の例(限定的ではない)の表もまた、本明細書中で以下に提供される。
【0138】
本明細書中で使用される場合には、「ヌクレオシド」は、核酸塩基のリンカー部分に対して共有的に結合させられた核酸塩基を含有している個々の化学的なユニットを意味する。「核酸塩基のリンカー部分」の限定的ではない例は、5−炭素原子を含有している糖(「5−炭素糖」)である。これには、以下が挙げられるがこれらに限定されない:デオキシリボース、リボース、またはアラビノース、および5−炭素糖の誘導体または模倣物。5−炭素糖の誘導体または模倣物の限定的ではない例として、2’−フルオロー2’−デオキシリボースまたは炭素環式の糖が挙げられる。ここでは、炭素は、糖の環中の酸素原子について置換される。限定的ではない例として、プリン(すなわち、AおよびG)または7−デアザプリン核酸塩基を含有しているヌクレオシドは、代表的には、5−炭素糖の1’−位置に対してプリンまたは7−デアザプリンの9位を共有結合させる。別の限定的ではない例においては、ピリミジン核酸塩基(すなわち、C、T、またはU)を含有しているヌクレオシドは、代表的には、5−炭素糖の1’位置にピリミジンの1位を共有結合する(KornbergおよびBaker、DNA Replication、第2版(Freeman、San Francisco、1992))。しかし、核酸塩基のリンカー部分に対する核酸塩基の共有結合の他のタイプが当該分野で公知であり、そして限定的ではない例が本明細書中で記載されている。
【0139】
本明細書中で使用される場合には、「ヌクレオチド」は、1つ以上の核酸を形成するように、別の分子に対するまたは互いの、1つ以上のヌクレオチドの共有結合のために一般的に使用される「骨格部分」をさらに含有しているヌクレオシドをいう。天然に存在しているヌクレオチドの「骨格部分」は、代表的には、リン部分を含み、これは、5−炭素糖に対して共有結合される。骨格部分の結合は、代表的には、5−炭素糖の3’−または5’−位置のいずれかで生じる。しかし、他のタイプの結合が当該分野で公知であり、特に、ヌクレオチドが天然に存在している5−炭素糖またはリン部分のヌクレオチド誘導体または模倣物を含む場合に公知であり、そして限定的ではない例が本明細書中で記載される。
【0140】
このようなヌクレオシドまたはヌクレオチド誘導体および模倣物を含有している核酸の限定的ではない例は、本明細書中で参考として援用されている、米国特許出願番号第5,908,845号に記載されている「ポリエーテル核酸」である。ここでは、1つ以上の核酸塩基が、ポリエーテル骨格中のキラル炭素原子に対して連結される。ヌクレオシドまたはヌクレオチドの誘導体または模倣物を含有している核酸の別の例は、それぞれが本明細書中で参考として援用されている、米国特許出願第5,786,461号、同第5,891,625号、同第5,773,571号、同第5,766,855号、同第5,736,336号、同第5,719,262号、同第5,714,331号、同第5,539,082号、およびWO92/20702に記載されている、「PNA」、「ペプチドに基づく核酸模倣物」、または「PENAM」としてもまた公知である、「ペプチド核酸」である。ペプチド核酸は、一般的には、少なくとも1つの核酸塩基、ならびに5−炭素糖および/またはリン酸骨格部分ではない少なくとも1つの骨格部分のいずれでもない、少なくとも1つの核酸塩基のリンカー部分を含む。PNAについて記載されている核酸塩基のリンカー部分の例として、アザ窒素原子、アミド、および/またはウレイド鎖が挙げられる(例えば、米国特許第5,539,082号を参照のこと)。PNAについて記載されている骨格部分の例として、アミノエチルグリシン、ポリアミド、ポリエチル、ポリチオアミド、ポリスルフィンアミド、またはポリスルホンアミド骨格部分が挙げられる。
【0141】
ペプチド核酸は、一般的には、DNAおよびRNAのような分子と比較して、増強された配列特異性、結合特性、および酵素による分解に対する耐性を有する(Egholmら、Nature 1993、365、566;PCT/EP/01219)。さらに、米国特許第5,766,855号、同第5,719,262号、同第5,714,331号、および同第5,736,336号は、天然に存在しているかまたは天然には存在していない核酸塩基、ならびに配列特異性、可溶性、および結合親和性においてさらなる改善を有しているアルキルアミン側鎖を含有しているPNAを記載している。これらの特性は、標的の核酸とPNAとの間での二本螺旋または三本螺旋の形成を促進する。
【0142】
米国特許第5,641,625号は、標的配列に対するPNAの結合は、ヌクレオチド配列に対するPNAプローブの作製、発現されたヌクレオチド配列に対するPNAの結合による遺伝子の発現の調節(すなわち、増強するかまたは減少させる)、ならびに特異的なdsDNA分子の切断を含む適用を有する。特定の実施形態においては、1つ以上のペプチド核酸のような核酸のアナログは、米国特許出願第5,891,625号に記載されているように、擬陽性を減少させそして単一の塩基の変異体との間を区別するために、例えばPCTにおいて、核酸の増幅を阻害するために使用され得る。
【0143】
米国特許第5,786,461号は、可溶性を増強させるために、PNA骨格に対して結合させられたアミノ酸の側鎖を有しているPNAを記載している。PNA骨格の中性は、電荷の反発を減少させることによって、PNA/DNAおよびPNA/RNAの二本鎖の熱安定性に寄与し得る。二本鎖を含有しているPNAの融点、または二本鎖の鎖を一本鎖の分子に解離させる温度は、塩濃度にはあまり依存しないと記載されている。
【0144】
PNAの細胞取り込み特性の量を増大させるための1つの方法は、親油性基を結合させることである。1993年9月3日に提出された米国特許出願番号第117,363号は、いくつかのアルキルアミノ官能基、およびオリゴヌクレオチドに対するそのようなペンダント基の結合におけるそれらの使用を記載している。1992年9月11日に提出された米国特許出願番号第07/943,516号およびその対応する公開されたPCT出願WO94/06815は、とりわけ、細胞取り込みを増強させる目的、親油性を増大させる目的、より大きな細胞による保持を生じる目的、および細胞中での化合物の分布を増大させる目的のための、他の新規のアミンを含有している化合物、およびオリゴヌクレオチド中へのそれらの取り込みを記載している。
【0145】
5−炭素糖および/または骨格部分の誘導体または模倣物を含有している、ヌクレオシド、ヌクレオチド、または核酸のさらなる限定的ではない例は、当該分野で周知である。
【0146】
特定の局面においては、本発明は、単離された核酸である少なくとも1つの核酸に関する。本明細書中で使用される場合には、用語「単離された核酸」は、1つ以上の細胞(特に、哺乳動物細胞、そしてより詳細には、ヒトおよび/またはマウスおよび/またはラットの細胞)の全ゲノムおよび転写された核酸の大部分から単離されているかまたはそうでなければそれらを含まない、少なくとも1つの核酸分子をいう。特定の実施形態においては、「単離された核酸」は、脂質、タンパク質、生物学的低分子などのような、細胞成分および高分子の大部分から単離されているかまたはそうでなければそれらを含まない、核酸をいう。種々の種は、RNAまたはDNAを含有しているゲノムを有し得るので、用語「単離された核酸」は、用語「単離されたDNA」および「単離されたRNA」の両方を含む。従って、単離された核酸は、RNAまたはDNA分子の単離された形態を含み得るか、あるいはそうでなければ、全てのRNA、DNA、または特定の種の他の核酸の大部分を含まない。本明細書中で使用される場合には、特定の種から単離された単離された核酸は、「種特異的な核酸」と呼ばれる。特定の種(例えば、ヒト)から単離された核酸を示す場合には、このようなタイプの核酸は、種の名称によって同定され得る。例えば、1つ以上のヒトから単離された核酸は、「単離されたヒト核酸」であり、ヒトから単離された核酸は、「単離されたヒト核酸」などである。
【0147】
当然ながら、単離された核酸の1より多くのコピーが、当業者に公知の標準的な技術を使用して、生物学的な材料から単離され得るかまたはインビトロで産生され得る。特定の実施形態においては、単離された核酸は、ペリアキシン(periaxin)活性を有するタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを発現し得る。他の実施形態においては、単離された核酸は、単離されたペリアキシン遺伝子を含む。
【0148】
特定の実施形態においては、「遺伝子」は、転写される核酸をいう。本明細書中で使用される場合には、「遺伝子のセグメント」は、遺伝子の核酸セグメントである。特定の局面においては、遺伝子は、転写、またはメッセージの産生、または組成に関係している調節配列を含む。特定の実施形態においては、遺伝子は、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードする、転写された配列を含む。他の特定の局面においては、遺伝子は、ペリアキシン核酸を含み、そして/またはペリアキシンポリペプチドまたはペプチドをコードする配列をコードする。用語「アミノ酸配列」は、本明細書中で使用される場合には、用語タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドなどと互換的に使用され得る。本明細書中に記載されている専門用語に従うと、「単離された遺伝子」は、他の天然に存在している遺伝子、調節配列、ポリペプチド、またはペプチドをコードする配列などのような他のそのような配列から実質的に単離された、転写された核酸、調節配列、コード配列などを含み得る。この局面においては、用語「遺伝子」は、転写されるヌクレオチド配列を含有している核酸、およびその相補体をいうように、単純に使用される。特定の局面においては、転写されたヌクレオチド配列は、少なくとも1つの機能的なタンパク質、ポリペプチド、および/またはペプチドをコードするユニットを含む。当業者に理解されるように、この機能的な用語「遺伝子」は、ゲノム配列、RNAもしくはcDNA配列、またはより小さな操作された核酸のセグメントの両方を含み、これらは、遺伝子の転写されない部分の核酸のセグメントを含む。これらとして、遺伝子の転写されないプロモーターまたはエンハンサー領域が挙げられるが、これらに限定されない。より小さな操作された遺伝子の核酸セグメントは、核酸の操作技術、タンパク質、ポリペプチド、ドメイン、ペプチド、融合タンパク質、変異体などを使用して、発現され得るか、または発現するように適合され得る。
【0149】
「他のコード配列から実質的に単離された」は、ペリアキシン遺伝子のこの場合においては、目的の遺伝子が、核酸のコード領域の有意な部分を形成すること、または核酸が天然に存在しているコード核酸(例えば、大きな染色体のフラグメント)、他の機能的な遺伝子、RNA、またはcDNAのコード領域の大部分を含まないことを意味する。もちろん、これは、最初に単離された核酸をいい、そしてヒトの手によって核酸に対して後で付加された遺伝子またはコード領域は排除されない。
【0150】
特定の実施形態においては、核酸は、核酸のセグメントである。本明細書中で使用される場合には、用語「核酸のセグメント」は、核酸のより小さいフラグメントである。限定的ではない例については、ペリアキシンペプチドまたはポリペプチドの配列の一部だけをコードするものである。従って、「核酸のセグメント」は、ペリアキシンペプチドまたはポリペプチドのコード領域の、約2ヌクレオチドから全長までの、ペリアキシン遺伝子配列の任意の部分を含み得る。特定の実施形態においては、「核酸のセグメント」は、全長のペリアキシン遺伝子の配列を含む。特定の実施形態においては、核酸は、配列番号1および/または配列番号27から配列番号53までの1つに開示されている配列の約2ヌクレオチドから全長までのうち、配列番号1および/または配列番号27から配列番号53の配列の1つの任意の部分を含む。
【0151】
種々の核酸のセグメントが、特定の核酸の配列に基づいて設計され得、そして任意の長さであり得る。特定の実施形態においては、核酸のセグメントは、プローブまたはプライマーであり得る。本明細書中で使用される場合には、「プローブ」は、それがハイブリダイズする他の核酸配列を同定するために使用される、比較的短い核酸の配列(例えば、オリゴヌクレオチド)である。本明細書中で使用される場合には、「プライマー」は、当該分野で周知の方法であるポリメラーゼ連鎖反応のような、伸張された形態への重合のための出発分子として使用される、比較的短い核酸配列である。この限定的ではない例は、配列番号1または配列番号27から配列番号53の配列の少なくとも1つに開示されている配列に基づくプローブおよびプライマーについての、種々の長さの核酸のセグメントおよび配列組成の作製である。
【0152】
本発明の核酸は、配列自体の長さにはかかわらず、1つ以上の核酸の構築物を作製するために、他の核酸配列(プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、制限酵素部位、マルチクローニング部位、コードセグメントなどを含むがこれらに限定されない)と組合され得る。全長は、核酸の構築物の間でかなり変化し得る。従って、ほとんど任意の長さの核酸セグメントが使用され得、好ましくは全長は、意図される組換え核酸プロトコールにおける調製または使用の容易さによって、制限される。
【0153】
限定的ではない例においては、配列番号1または配列番号27から配列番号53の配列の少なくとも1つと同一であるか、またはそれらに対して相補的であるヌクレオチドの連続しているストレッチを含む1つ以上の核酸の構築物が、調製され得る。核酸の構築物は、酵母の人工染色体のような核酸の構築物の出現が当業者に公知であることを考慮すると、約3、約5、約8、約10から約14、または約15、約20、約30、約40、約50、約100、約200、約500、約1,000、約2,000、約3,000、約5,000、約10,000、約15,000、約20,000、約30,000、約50,000、約100,000、約250,000、約500,000、約750,000から約1,000,000個のヌクレオチド長、ならびにそれよりも大きな大きさの構築物であり得、そして染色体の大きさを含むものまで(中間の長さおよび中間の範囲を含む)であり得る。「中間の長さ」および「中間の範囲」が、本明細書中で使用される場合には、割当てられた値を含むかまたはその間である任意の長さまたは範囲(すなわち、そのような値を含みそしてその間の全ての整数)を意味することが、容易に理解される。
【0154】
特定の実施形態においては、本発明は、ヒトペリアキシンに対応する配列番号1に従うかまたは配列番号1に本質的に示されている連続したアミノ酸配列をそのアミノ酸配列中に含む、ペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードする核酸配列を含有している1つ以上の組換えベクターに関する。他の実施形態においては、本発明は、配列番号29に従うかまたは配列番号29に本質的に示されている連続したアミノ酸配列をそのアミノ酸配列中に含有している、マウスのペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードする核酸配列を含有している組換えベクターに関する。特定の局面においては、組換えベクターはDNAベクターである。
【0155】
用語「配列番号2に本質的に示されている配列」は、配列が、配列番号2の一部に実質的に対応しており、そして配列番号2のアミノ酸とは同一ではないかまたはその生物学機能の等価物ではない比較的少ないアミノ酸を有していることを意味する。
【0156】
用語「生物学的機能の等価物」は、当該分野で十分に理解されており、そして本明細書中でさらに詳細に定義されている。従って、配列番号2、または配列番号55から配列番号63までの少なくとも1つのアミノ酸配列と同一であるかまたは機能的に等価であるアミノ酸の、約70%から約80%の間;またはより好ましくは、約81%と約90%との間;またはなおより好ましくは、約91%と約99%との間を有する配列が、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの生物学的活性が維持される限りは、「配列番号2に本質的に示されている」配列であるか、または「配列番号55から配列番号63の少なくとも1つに本質的に示されている配列」である。
【0157】
特定の他の実施形態においては、本発明は、配列番号1または配列番号27から配列番号54の少なくとも1つに本質的に示されている核酸配列をその配列中に含む、少なくとも1つの組換えベクターに関する。特定の実施形態においては、組換えベクターは、ペリアキシン活性を示すタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードするDNA配列を含む。
【0158】
用語「機能的に等価なコドン」は、同じアミノ酸をコードするコドン(例えば、アルギニンおよびセリンについては6個のコドン)をいい、そしてまた、生物学的に等価なアミノ酸をコードするコドンをいうように本明細書中で使用される。種々のヒト以外の生物体中でのコドン使用法の情報は、当該分野で公知である(例えば、BennetzenおよびHall、1982;Ikemura、1981a、1981b、1982;Granthamら、1980、1981;Wadaら、1990を参照のこと;これらのそれぞれが、それらの全体において本明細書中で参考として援用される)。従って、コドンの使用法が、他の動物、ならびに他の生物体(例えば、真菌、植物、原核生物、ウイルスなど)、ならびに核酸を含有している小器官(例えば、ミトコンドリア、クロロプラストなど)について、当業者に公知の好ましいコドン使用法に基づいて最適化され得ることが、意図される。
【0159】
アミノ酸配列または核酸配列が、さらなるN−もしくはC−末端のアミノ酸、または5’もしくは3’配列のようなさらなる残基、あるいはそれらの種々の組合せを含み得、そしてなおさらに、配列が上記に示されている基準(タンパク質様の組成物の発現が意図される、生物学的タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの活性の維持を含む)を満たす限りは、本明細書中に開示されている配列の1つに本質的に示されていることが理解される。末端配列の付加は、特に、例えば、コード領域の5’および/もしくは3’部分のいずれかに隣接している種々の非コード配列を含み得るか、あるいは種々の内部配列(すなわち、遺伝子の中に存在することが公知であるイントロン)を含み得る核酸配列に対して適用される。
【0160】
イントロン領域および隣接領域を除き、そして遺伝子コードの縮重を可能にすることによって、配列番号1のヌクレオチド、または配列番号27から配列番号55までの少なくとも1つのヌクレオチドに対して同一であるヌクレオチドの、約70%と約79%との間;またはより好ましくは、約80%と約89%との間;またはなおより好ましくは、約90%と約99%との間を有している核酸配列は、「配列番号1または配列番号27から配列番号55までの少なくとも1つに本質的に示されている」核酸配列である。
【0161】
本発明が、ペリアキシンの特定の核酸またはアミノ酸配列に限定されないこともまた、理解される。組換えベクターおよび単離された核酸のセグメントは、従って、これらのコード領域自体、基本的なコード領域中に選択された変更または改変を有しているコード領域を様々に含み得、そしてこれらは、それにもかかわらずこのようなコード領域を含むより大きなポリペプチドまたはペプチドをコードするか、または変異体アミノ酸配列を有する生物学的機能が等価であるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドをコードし得る。
【0162】
本発明の核酸は、生物学的機能が等価であるペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドを含む。このような配列は、コドンの縮退または機能の等価の結果として生じ得、これらは、核酸配列、あるいはこのようにコードされるタンパク質、ポリペプチド、またはペプチド中に天然に存在することが公知である。あるいは、機能的に等価なタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドは、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの構造における変化が、交換されるアミノ酸の特性の考慮に基づいて操作され得る、組換えDNA技術の適用を通じて作製され得る。ヒトによって設計された変更は、例えば、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの抗原性に対して改良または変更を導入するため、あるいは分子レベルでペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの活性を試験するために変異体を試験するために、本明細書中で以下で議論されているような、部位特異的変異誘発技術の適用を通じて、導入され得る。
【0163】
融合タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドが、調製され得る。例えば、ここでは、ペリアキシンのコード領域は、所望される機能を有している他のタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドと共に同じ発現ユニット中に並べられる。発現配列のこのような所望される機能の限定的ではない例として、追加された発現配列についての精製または免疫検出の目的(例えば、それぞれ、アフィニティークロマトグラフィーまたはコード領域の酵素標識によって精製され得る、タンパク質様組成物)が挙げられる。
【0164】
本明細書中で使用される場合には、用語「配列」は、用語「核酸」および「タンパク質様」、または「タンパク質様組成物」の両方を含む。本明細書中で使用される場合には、用語「タンパク質様組成物」は、用語「タンパク質」、「ポリペプチド」、および「ペプチド」を含む。本明細書中で使用される場合には、「人工的な配列」は、その遺伝子座に天然において存在している配列には由来しない核酸の配列、ならびにそのような核酸によってコードされる任意のタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの配列をいう。「合成配列」は、インビトロでの酵素的な産生(すなわち、「酵素的に産生された」配列)またはインビボでの生物学的な産生(すなわち、「生物学的に産生された」配列)ではなく、インビトロでの化学的な合成によって産生された核酸またはタンパク質様組成物をいう。
【0165】
(G.薬学的組成物)
本発明の水性組成物は、薬学的に受容可能なキャリアおよび/あるいは水性媒体中に溶解および/あるいは分散された、有効量の、化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩、またはペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、エピトープコア領域、インヒビターなどを含む。上記の任意のものを発現する遺伝子治療ベクターの水性組成物もまた、意図される。
【0166】
句「薬学的におよび/または薬理学的に受容可能」は、動物(例えば、ヒト)に対して適切に投与された場合に、有害な、アレルギー性の、および/または他の不適切な反応を生じない分子物質および/または組成物をいう。
【0167】
本明細書中で使用される場合には、「薬学的に受容可能なキャリア」は、任意のならびに/または全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および/もしくは抗真菌剤、等張および/もしくは吸収遅延剤などを含む。薬学的に活性な基質についてのこのような媒体および/または薬剤の使用は、当該分野で周知である。任意の従来の媒体および/または薬剤が活性成分と不適合性である場合を除いて、治療組成物中でのそれらの使用が意図される。補助的に活性な成分もまた、組成物中に取り込まれ得る。ヒトへの投与のためには、調製物は、FDA Office of Biologics standardsによって必要とされているような、滅菌性、発熱性、一般的な安全性および/または純度の標準を満たさなければならない。
【0168】
生物学的な材料は、適切である場合には、所望されない低分子量の分子を除去するために大規模に透析され、そして/または所望されるビヒクル中へのより容易な処方のために、凍結乾燥されるべきである。活性な化合物は、一般的には、非経口投与のために処方され得、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、病変内、および/またはなお腹腔内の経路を介する注射のために処方され得る。有効量の化合物もしくはそれらの薬学的に受容可能な塩、または有効成分および/もしくは成分としてのペリアキシン薬剤を含有している水性組成物の調製は、本発明の開示を参照して、当業者に公知である。代表的には、このような組成物は、液体の溶液および/または懸濁液のいずれかとして注射可能なものとして調製され得;注射の前に液体の添加の際に溶液および/または懸濁物を調製するための使用に適切な固体の形態もまた、調製され;そして/あるいは、調製物はまた、乳濁化され得る。
【0169】
注射可能な使用に適切である薬学的な形態として、滅菌の水性溶液ならびに/または分散体;ゴマ油、ピーナッツ油、および/もしくは水性プロピレングリコールを含有している処方物;ならびに/または滅菌の注射可能な溶液および/もしくは分散体の即座の調製のための滅菌の粉末が挙げられる。全ての場合において、形態は、滅菌でなければならず、そして/または容易にシリンジに入れることができる程度の流体でなければならない。これは、製造および/もしくは貯蔵の条件下で安定でなければならず、そして/または細菌および/もしくは真菌のような微生物の混入作用に対して保護されなければならない。
【0170】
遊離の塩基および/または薬理学的に受容可能な塩としての活性な化合物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散剤はまた、グリセロール、液体のポリエチレングリコール、および/またはそれらの混合物中で、ならびに/あるいは油の中でも調製され得る。通常の貯蔵および/または使用の条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を妨げるための保存料を含有する。
【0171】
本発明の化合物、またはペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、アゴニスト、および/もしくはアンタゴニストは、天然のおよび/または塩の形態で組成物中に処方され得る。薬学的に受容可能な塩として、酸付加塩(タンパク質の遊離のアミノ基とともに形成される)が挙げられ、そして/あるいはこれは、例えば、塩酸および/もしくはリン酸のような無機酸を用いて、そして/または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などのような有機酸を用いて形成される。遊離のカルボキシル基を用いて形成される塩はまた、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、および/または水酸化鉄(III)のような無機塩基、ならびに/あるいは、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどのような有機塩基から誘導され得る。活性成分としてペプチド治療剤を使用することに関しては、それぞれが本明細書中で参考として援用される、米国特許第4,608,251号;同第4,601,903号;同第4,599,231号;同第4,599,230号;同第4,596,792号;および/または同第4,578,770号の技術が使用され得る。
【0172】
キャリアはまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および/または液体のポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、および/または植物油を含有している、溶媒および/または分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用によって、分散体の場合においては必要とされる粒子の大きさの維持によって、そして/または界面活性剤の使用によって、維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤および/または抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)によってもたらされ得る。多くの場合において、例えば、糖および/または塩化ナトリウムのような等張剤を含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期の吸収は、吸収を遅延させる薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよび/またはゼラチン)の組成物中での使用によってもたらされ得る。
【0173】
滅菌の注射可能な溶液は、上記に列挙された種々の他の成分とともに適切な溶媒中に必要量の活性化合物を組み込むこと、必要とされる場合には、続いて濾過滅菌することによって、調製される。一般的には、分散体は、基本的な分散媒体および/または上記に列挙されているものから必要とされる他の成分を含む、滅菌ビヒクル中への種々の滅菌された活性成分を組み込むことによって調製される。滅菌の注射可能な溶液の調製のための滅菌の粉末の場合においては、好ましい調製方法は、減圧乾燥および/または凍結乾燥技術であり、これによってその予め滅菌濾過された溶液から、活性成分およびの任意のさらなる所望成分の粉末を得る。直接の注射のための、さらにおよび/または高度に濃縮された溶液の調製もまた、意図される。ここでは、溶媒としてのDMSOの使用によって、極端に迅速な浸透を生じることが想像され、所望される領域に対して高濃度の活性な薬剤を送達する。
【0174】
所望の場合、溶液は、投与処方物と適合性の様式で、そして/または治療的に有効であるような量で、投与される。処方物は、上記に記載されているタイプの注射可能な溶液のような、種々の投薬量形態で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなどもまた使用され得る。
【0175】
水溶液での非経口投与について、例えば、溶液は、必要である場合には適切に緩衝化されるべきであり、そして/または液体の稀釈物は最初に、十分な生理食塩水および/もしくはグルコースを用いて等張にされる。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、および/または腹膜内での投与について特に適切である。これに関係して、使用され得る滅菌水性媒体は、本発明の開示を参照して、当業者に公知である。例えば、1回の投薬量は、1mlの等張性NaCl溶液中に溶解され得、そして/または1000mlの皮下注入液体に対して添加されるか、および/もしくは提案される注入部位に注射されるかのいずれかである(例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第15版、1035−1038頁および/または1570−1580頁を参照のこと)。投薬量におけるいくつかの変化は、処置される被験体の状態に依存して必然的に生じる。投与の責任を負う者は、任意の症例において、個々の被験体についての適切な用量を決定する。
【0176】
化合物またはその薬学的に受容可能な塩、あるいは活性なペリアキシンタンパク質に由来するペプチドおよび/または薬剤は、用量あたり、約0.0001から1.0ミリグラム、および/または約0.001から0.1ミリグラム、および/または約0.1から1.0、および/またはなお、約10ミリグラムなどを含むように、治療混合物中に処方され得る。複数の用量もまた、投与され得る。
【0177】
非経口投与(例えば、静脈内および/または筋肉内注射)のために処方された化合物に加えて、他の薬学的に受容可能な形態として、例えば、経口投与のための錠剤および/または他の固体:リポソーム処方物;時間放出カプセル;ならびに/あるいは、クリーム剤を含む現在使用されている任意の他の形態が挙げられる。
【0178】
当業者はまた、本発明において、鼻腔用の溶液および/または噴霧剤、エアゾール、および/または吸入薬を使用し得る。鼻腔用の溶液は、通常は、液滴および/または噴霧剤で鼻腔に投与されるように設計された、水性の溶液である。鼻腔用の溶液は、それらが鼻腔の分泌物に関して多くの点で類似しているように調製され、その結果、正常な線毛作用が維持される。従って、水性の鼻腔用の溶液は、通常は、5.5から6.5のpHを維持するように等張および/またはわずかに緩衝化されている。さらに、眼科用の調製物において使用されるものと同様の抗菌性の保存料、および/または適切な薬物安定化剤が、必要とされる場合には、処方物中に含まれ得る。
【0179】
投与の他の態様に適切であるさらなる処方物として、膣坐剤および/またはペサリーが挙げられる。直腸用のペッサリーおよび/または坐剤もまた、使用され得る。坐剤は、直腸、膣、および/または尿道への挿入のための、通常は医薬用の、種々の質量および/または形状の固体の投与量形態である。挿入後、坐剤は軟らかくなり、孔の液体中で融解および/または溶解する。一般的には、坐剤については、伝統的な結合剤および/またはキャリアは、例えば、ポリアルキレングリコールおよび/またはトリグリセリドを含み得る;このような坐剤は、0.5%から10%、好ましくは1%から2%の範囲の有効成分を含有している混合物から形成され得る。
【0180】
経口用の処方物は、例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの薬学的グレードのような、このような通常使用される賦形剤を含む。これらの組成物は、溶液、懸濁物、錠剤、丸剤、カプセル剤、徐放処方物、および/または粉末剤の形態をとる。特定の定義された実施態様においては、経口用の薬学的組成物は、不活性な希釈剤および/または同化され得る食用のキャリアを含み、そして/あるいはこれらは、硬いおよび/または軟らかい殻のゼラチンカプセル中に封入され得、そして/あるいはこれらは錠剤に成形され得、そして/あるいはこれらは、食事療法の食物とともに直接取り込まれ得る。経口治療用の投与のためには、活性な化合物は賦形剤とともに取り込まれ得、そして/または摂取することが可能である錠剤、バッカル剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシェ剤などの形態で使用され得る。このような組成物および/または調製物は、少なくとも0.1%の活性な化合物を含むはずである。組成物および/または調製物の割合は、もちろん、ユニットの約2から約75重量%の間で、そして/または好ましくは、25から60%の間で、便利に変更され得、そして/またはその間であり得る。このような治療的に有用である組成物中の活性な化合物の量は、適切な投与量が得られる量である。
【0181】
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などはまた、以下を含有し得る:結合剤(例えば、トラガカントガム、アカシア、トウモロコシデンプン、および/またはゼラチン);賦形剤(例えば、リン酸二カルシウム(dicalcium phosphate));崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸など);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム);ならびに/あるいは、甘味剤(例えば、スクロース、ラクトース、および/またはサッカリン)、ならびに/あるいは、香味剤(例えば、ペパーミント、ヒメコウジの油、およびさくらんぼの香料が添加され得る。投与量の単位形態がカプセル剤である場合には、これは、上記のタイプの材料に加えて、液体のキャリアを含み得る。種々の他の材料が、投与量単位の物理的な形態のコーティングとして、および/またはそうでなければそれらを改変するために、存在し得る。例えば、錠剤、丸剤、および/またはカプセル剤は、セラック、糖、および/またはそれらの両方でコーティングされ得る。エリキシル剤のシロップは、甘味剤であるメチルとして活性な化合物であるスクロース、および/または保存料としてプロピルパラベン、色素、ならびに/あるいは香味剤(例えば、さくらんぼおよび/またはオレンジの香料)を含み得る。
【0182】
(H.液体の処方物および/またはナノカプセル)
特定の実施態様においては、液体の処方物および/またはナノカプセルの使用が、宿主細胞中への、化合物またはその薬学的に受容可能な塩、あるいはペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、および/または因子、ならびに/あるいは野生型および/またはアンチセンスベクターの両方を含有している遺伝子治療用のベクターの導入のために意図される。
【0183】
ナノカプセルは、一般的には、安定でありそして/または再現性のある方法で、化合物を捕捉し得る。細胞内でのポリマーの負荷荷重に起因する副作用を回避するために、このような非常に微細な(ultrafine)粒子(約0.1μmの大きさ)が、インビボで崩壊させられ得るポリマーを使用して設計されるはずである。生体分解性のポリアルキル−シアノアクリレートのナノ粒子(これは、これらの要件を満たす)が、本発明における使用のために意図され、そして/またはこのような粒子は容易に作製され得る。
【0184】
本発明の好ましい実施態様においては、医薬品は、液体と混合され得る。液体と混合された医薬品は、リポソームの水性の内部にカプセル化され得るか、リポソームの脂質二重層中に散在させられるか、リポソームおよびオリゴヌクレオチドの両方と会合している連結分子を通じてリポソームに対して接着させられるか、リポソーム中に捕捉されるか、リポソームとともに複合体を形成させられるか、液体を含有している溶液中に分散させられるか、液体と混合されるか、液体と組合せられるか、液体中に分散物として含まれるか、ミセルを含むかまたはミセルとともに複合体化させられるか、あるいはそうでなければ脂質と会合させられる。本発明の液体または脂質/薬学的に関係している組成物は、溶液中での任意の特定の構造に限定されない。例えば、これらは、ミセルのようなニ層構造中に存在し得るか、または「崩壊させられた」構造を有し得る。これらはまた、単純に、溶液中に散在させられ、それによって、おそらく大きさまたは形状のいずれかにおいて均質ではない凝集物を形成する。
【0185】
脂質は、天然に存在しているかまたは合成の脂質であり得る、脂肪の基質である。例えば、脂質として、細胞質中に天然に存在している脂肪の液滴、ならびに当業者に周知である化合物のクラス(これらは、長鎖の両親媒性の炭水化物およびそれらの誘導体(例えば、脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール、およびアルデヒド)を含む)が挙げられる。
【0186】
リン脂質は、本発明に従ってリポソームを調製するために使用され得、そして正味の正、負、または中性の電荷を保有し得る。ジアセチルホスフェートは、リポソーム上に負の電荷を付与するために使用され得、そしてステアリルアミンは、リポソーム上に正の電荷を付与するために使用され得る。リポソームは、1つ以上のリン脂質から作製され得る。
【0187】
中性に荷電した脂質は、電荷を有していない脂質、実質的に荷電していない脂質、または等しい数の正の電荷および負の電荷を有している脂質の混合物を含み得る。適切なリン脂質として、ホスファチジルコリン、および当業者に周知の他のものが挙げられる。
【0188】
本発明に従う使用に適切である脂質は、商業的な供給源から得ることができる。例えば、ジミリスチルホスファチジルコリン(「DMPC」)は、Sigma Chemical Co.から入手することが可能であり、ジアセチルホスフェート(「DCP」)は、K&K Laboratories(Plainview、NY)から入手することが可能であり;コレステロール(「Chol」)は、Calbiochem−Behringから入手することが可能であり;ジミリスチルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)および他の脂質は、Avanti Polar Lipids,Inc.(Birmingham,Ala.)から入手することが可能である。クロロホルムまたはクロロホルム/メタノール中の脂質のストック溶液は、約−20℃で保存され得る。クロロホルムは、メタノールよりも容易に蒸発するので、好ましくは、クロロホルムが単独で溶媒として使用される。
【0189】
天然の供給源に由来するリン脂質(例えば、卵またはダイズのホスファチジルコリン、脳のホスファチジン酸、脳または植物のホスファチジルイノシトール、心臓のカルジオリピン、および植物または細菌のホスファチジルエタノールアミン)は、好ましくは、主なホスファチドとしては使用されない。すなわち、全ホスファチド組成物の50%以上を構成しない。なぜなら、得られるリポソームの不安定性および弱さに起因するからである。
【0190】
「リポソーム」は、遺伝的な用語であり、これは、閉じられた脂質二重層または凝集物の生成によって形成された、種々の単層および多層の脂質ビヒクルを含む。リポソームは、脂質二重層の膜および内部の水性の媒体を有する小胞状の構造を有しているとして特徴付けられ得る。多層のリポソームは、水性の媒体によって分離されている複数の脂質の層を有する。これらは、リン脂質が過剰の水性の溶液中に懸濁される場合には、自発的に形成する。脂質成分は、閉じられた構造の形成の前に自己再配置を受け、そして脂質二重層の間に溶解させられた水および溶質を捕捉する(GhoshおよびBachhawat、1991)。しかし、本発明はまた、正常なベシクル構造とは異なる構造を溶液中に有する組成物をも含む。例えば、脂質は、ミセル構造をとり得るか、またはまれには、脂質分子の均質ではない凝集体として存在する。リポフェクタミン−核酸の複合体もまた、意図される。
【0191】
リン脂質は、水中に分散させられた場合には、水に対する脂質の分子の比に依存して、リポソーム以外の種々の構造を形成し得る。低い比では、リポソームが好ましい構造である。リポソームの物理的な特徴は、pH、イオン強度、および/または二価の陽イオンの存在に依存する。リポソームは、イオン性および/または極性の基質に対しては低い浸透性を示し得るが、上昇させられた温度では、それらの浸透性を顕著に変更する相転移を受ける。相転移は、ゲル状態として公知の、きっちりと閉じられた整列させられた構造からの、流体の状態として公知の、ゆるくパックされたあまり整列させられていない構造への変化を含む。これは、特徴的な相転移温度で生じ、そして/またはイオン、糖、および/もしくは薬物に対する浸透性の増大を生じる。
【0192】
リポソームは、4個の異なる機構を通じて細胞と相互作用する:細網内皮細胞システムの食細胞(例えば、マクロファージおよび/または好中球)によるエンドサイトーシス;細胞表面に対する吸着(非特異的な弱い疎水性および/または電気的な力によるか、ならびに/あるいは、細胞−表面成分との特異的な相互作用によるかのいずれか);血漿膜中へのリポソームの脂質二重層の挿入による血漿細胞膜との融合、これは細胞質中へのリポソーム内容物の同時の放出を伴う;ならびに/あるいは細胞性および/または亜細胞性の膜へのリポソーム脂質の導入、および/またはその逆により(これはリポソームの内容物の任意の会合を伴わない)。リポソームの処方物を変化させることによって、作動可能である機構を変更させ得るが、1つ以上が同時に作動し得る。
【0193】
インビトロでの外来のDNAの、リポソームによって媒介されるオリゴヌクレオチドの送達および発現は、非常に良好に行われている。Wongら(1980)は、培養されたニワトリの胚、HeLaおよび肝細胞ガン細胞中での、外来RNAのリポソームによって媒介される送達および発現の実現可能性を実証した。Nicolauら(1987)は、静脈内注射後に、ラットにおいて良好なリポソームによって媒介される遺伝子の導入を達成した。
【0194】
本発明の特定の実施態様においては、脂質は、血球凝集ウイルス(センダイウイルス)(HVJ)と会合させられ得る。これは、細胞膜との融合を促進し、そしてリポソームによってカプセル化されたDNAの細胞侵入を促進することが示されている(Kanedaら、1989)。他の実施態様においては、脂質は、核の非ヒストン染色体タンパク質(HMG−1)と複合体を形成させられ得るか、またはそれと組み合わせて使用され得る(Katoら、1991)。なおさらなる実施態様においては、脂質は、HVJおよびHMG−1の両方とともに複合体を形成させられ得るか、またはそれと組み合わせて使用され得る。このような発現においては、ベクターは、インビトロおよびインビボでのオリゴヌクレオチドの導入および発現において良好に使用されており、次いでこれらは、本発明に適用可能である。細菌のプロモーターがDNA構築物中で使用される場合には、リポソーム中に適切な細菌のポリメラーゼを含むこともまた、所望される。
【0195】
本発明に従って使用されるリポソームは、種々の方法によって作製され得る。リポソームの大きさは、合成の方法に依存して変化する。水性の溶液中に懸濁させられたリポソームは、一般的には、球形のベシクルの形状であり、これは、脂質二重層分子の1つ以上の同心円の層を有している。それぞれの層は、式XYによって示される分子の平行な並びから構成される。ここでは、Xは、親水性部分であり、そしてYは疎水性部分である。水性の懸濁物中では、同心円の層は、親水性の部分が水性の層と接触したままである傾向にあり、そして疎水性の領域が自己会合する傾向にあるように、配置される。例えば、水性の層がリポソーム中およびリポソームを伴わずに存在する場合の両方では、脂質分子は、配置XY−YXの、ラメラとして公知の二重層を形成し得る。脂質の凝集は、1つ以上の脂質分子の親水性および疎水性の部分が互いに会合するようになる場合に、形成され得る。これらの凝集体の大きさおよび形状は、多くの種々の変数(例えば、溶媒の性質、および溶液中での他の化合物の存在)に依存する。
【0196】
本発明の範囲内のリポソームは、公知の研究室技術に従って調製され得る。1つの好ましい実施態様においては、リポソームは、リポソーム脂質を、容器(例えば、ガラスの洋ナシ型フラスコ)の中の溶媒中で混合することによって調製される。容器は、リポソームの予想される懸濁物の容量よりも10倍大きい容量を有するべきである。回転式のエバポレーターを使用して、溶媒が、減圧下で約40℃で除去される。溶媒は、リポソームの所望される容量に依存して、通常は、約5分から2時間以内で除去される。組成物は、減圧下でデシケーター中でさらに乾燥させられ得る。乾燥した脂質は、一般的には、時間とともに劣化する傾向にあるので、約1週間後に廃棄される。
【0197】
乾燥した脂質は、滅菌の発熱物質を含まない水中で、脂質のフィルムが再懸濁されるまで振盪させることによって、約25〜50mMのリン脂質で水和され得る。水性のリポソームが、アリコートに分けられ得、次いで、それぞれバイアル中に配置され得、凍結乾燥させられ得、そして減圧下でシールされ得る。
【0198】
別に、リポソームは、他の公知の研究室手順に従って調製され得る:Banghamら(1965)の方法(その内容は、本明細書中で参考として援用されている);Gregoriadisの方法(DRUG CARRIERS IN BIOLOGY AND MEDICINE、G.Gregoriads編、(1979)、287−341頁に記載されている(その内容は、本明細書中で参考として援用されている));DeamerおよびUster(1983)の方法(その内容は、本明細書中で参考として援用されている);ならびにSzokaおよびPapahadjopoulos(1978)によって記載されているような逆相蒸発方法。上記の方法は、水性の材料を捕捉するそれらのそれぞれの能力、およびそれらのそれぞれの水性の空間−対−脂質の比において異なる。
【0199】
上記に記載されているように調製された、乾燥させられた脂質または凍結乾燥させられたリポソームは、脱水され得、そして阻害性のペプチドの溶液中で再構成され得、そして適切な溶媒(例えば、DPBS)を用いて適切な濃度に稀釈され得る。次いで、混合物は、ボルテックスミキサー中で激しく振盪させられる。カプセル化されていない核酸は、29,000×gでの遠心分離によって除去され、そしてリポソームのペレットが洗浄される。洗浄されたリポソームは、適切な全リン脂質濃度(例えば、約50〜200mM)で再懸濁される。カプセル化された核酸の量は、標準的な方法に従って決定され得る。リポソーム調製物中にカプセル化された核酸の量の決定の後、リポソームは、適切な濃度に稀釈され得、そして使用するまで4℃で保存され得る。
【0200】
リポソームを含有している薬学的組成物は、通常は、滅菌の薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤(例えば、水または生理食塩水)を含む。
【0201】
(I.キット)
本発明の治療用のキットは、化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩、またはペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、インヒビター、遺伝子、ベクター、および/あるいは他のペリアキシンエフェクターを含有しているキットである。このようなキットは、一般的には、適切な容器手段の中に、化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩の薬学的に受容可能な処方物、またはペリアキシンタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ドメイン、インヒビター、および/または遺伝子、ならびに/あるいは薬学的に受容可能な処方物中の上記の任意のものを発現するベクターを含む。キットは、単一の容器手段を有し得、そして/またはこれは、それぞれの化合物について異なる容器手段を有し得る。
【0202】
キットの成分が、1つおよび/またはそれ以上の液体の溶液中で提供される場合には、液体の溶液は水性の溶液であり、滅菌の水性の溶液が特に好ましい。化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩、またはペリアキシン組成物はまた、シリンジに入れることが可能な組成物に処方され得る。この場合においては、容器手段は、シリンジ自体、ピペット、ならびに/あるいはそれから処方物が体の感染した領域に適用され得る、動物中に注入される、および/またはキットの他の成分に対して適用および/またはそれと混合される、他のそのような同様の装置を意味し得る。
【0203】
しかし、キットの成分は、乾燥させられた粉末(単数または複数)として提供され得る。試薬および/または成分が乾燥した粉末として提供される場合には、粉末は、適切な溶媒の添加によって再構成され得る。溶媒はまた、別の容器手段中にも提供され得ることが想定される。
【0204】
容器手段は、一般的には、少なくとも1つのバイアル、試験チューブ、フラスコ、ボトル、シリンジ、ならびに/あるいはその中に化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩、またはペリアキシンタンパク質、遺伝子、および/または阻害性の処方物が配置される(好ましくは、適切に配置される)他の容器手段を含む。キットはまた、滅菌の薬学的に受容可能な緩衝液および/または他の希釈剤を含有するための、第2の容器手段を含み得る。
【0205】
本発明のキットはまた、代表的には、市販のための閉じられた制限の中にバイアルを含有するための手段(例えば、注射器、および/または所望されるバイアルがその中に保持される、溶接(blow)によって成形されたプラスチックの容器)を含む。
【0206】
容器の数および/またはタイプには無関係に、本発明のキットはまた、最終的な化合物もしくはその薬学的に受容可能な塩、またはペリアキシンタンパク質、および/または遺伝子組成物の、動物の体内への注射/投与、および/または置換を補助するための機器を含み得、そして/あるいはそれとともにパッケージされ得る。このような機器は、シリンジ、ピペット、ピンセット、および/または任意のそのような医学的に承認された送達ビヒクルであり得る。
【0207】
(J.トランスジェニックマウスを作製する方法)
本発明の特定の実施態様は、目的のトランスジェニック構築物を含有しているトランスジェニック動物を提供する。特異的な実施態様においては、そのゲノムがペリアキシンアミノ酸の配列をコードするトランスジーン(導入遺伝子)を含む、トランスジェニックのヒト以外の動物が存在する。ここでは、上記のトランスジーン(導入遺伝子)は、真核生物細胞中で活性である作動可能に連結されたプロモーターの制御下にある。別の特異的な実施態様においては、プロモーターは、構成性、組織特異的、および/または誘導性である。さらなる特異的な実施態様においては、動物はマウスである。
【0208】
一般的な局面においては、トランスジェニック動物は、トランスジーン(導入遺伝子)の発現を可能にする様式での、ゲノム中への所定のトランスジーンの組込みによって産生される。トランスジェニック動物を産生するための方法は、WagnerおよびHoppe(米国特許第4,873,191号;これは本明細書中で参考として援用されている)、Brinsterら、1985;(これは、その全体において本明細書中で参考として援用されている)によって、そして「Manipulating the Mouse Embryo;A Laboratory Manual」第2版(Hogan、Beddington、CostantimiおよびLong編、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1994;これはその全体において本明細書中で参考として援用されている)において一般的に記載されている。
【0209】
代表的には、ゲノム配列によって隣接されている遺伝子は、受精卵中にマイクロインジェクションによって導入される。マイクロインジェクションされた卵は、宿主の雌に移植され、そして子孫がトランスジーンの発現についてスクリーニングされる。トランスジェニック動物は、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳動物、および魚類を含むがこれらに限定されない多数の動物に由来する受精卵から産生され得る。
【0210】
マイクロインジェクションのためのDNAクローンは、当該分野で公知である任意の手段によって調製され得る。例えば、マイクロインジェクションのためのDNAクローンは、細菌のプラスミド配列を除去するために適切な酵素を用いて切断され得、そしてDNAフラグメントが、TBE緩衝液中の1%のアガロースゲル上で、標準的な技術を用いて電気泳動される。DNAのバンドは、エチジウムブロマイドを用いた染色によって可視化され、そして発現配列を含有しているバンドが切り出される。切り出されたバンドは、次いで、pH7.0で0.3Mの酢酸ナトリウムを含有している透析バッグ中に配置される。DNAは、透析バッグ中に電気的に溶出させられ、1:1のフェノール:クロロホルム溶液を用いて抽出され、そして2倍の容量のエタノールで沈殿させられる。DNAは、1mlの低い塩濃度の緩衝液(0.2MのNaCl、20mMのTris、pH7.4、および1mMのEDTA)中に再度溶解させられ、そしてElutip−D(登録商標)カラム上で精製される。カラムは、最初に、3mlの高い塩濃度の緩衝液(1MのNaCl、20mMのTris、pH7.4、および1mMのEDTA)でプライムされ、続いて5mlの低い塩濃度の緩衝液で洗浄される。DNA溶液は、カラムマトリックスに対してDNAを結合させるために3回カラムを通過させられる。3mlの低い塩濃度の緩衝液での1回の洗浄後、DNAは、0.4mlの高い塩濃度の緩衝液で溶出され、そして2倍の容量のエタノールによって沈殿させられる。DNA濃度は、UV分光光度計中での260nmでの吸光によって測定される。マイクロインジェクションについては、DNA濃度は、5mMのTris、pH7.4および0.1mMのEDTA中で3mg/mlに調整される。
【0211】
マイクロインジェクションのためのDNAの精製のための他の方法は、Hoganら、Manipulating the Mouse Embryo(Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY、1986)に、Palmiterら、Nature 300:611(1982)に;Qiagen,Inc.,Chatsworth,CA.によって刊行された、The Qiagenologist、Application Protocols、第3版に;そしてSambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY、1989)に記載されている。
【0212】
例示的なマイクロインジェクション手順においては、6週齢の雌性のマウスが、妊娠した雌の血清のゴナドトロピン(PMSG;Sigma)の5IUの注射(0.1cc、ip)、その48時間後の、ヒトの柔毛膜のゴナドトロピン(hCG;Sigma)の5IUの注射(0.1cc、ip)で排卵過度に誘導される。雌は、hCGの注射の直後に雄とともに配置される。hCGの注射の21時間後、組合せられた雌が、COでの窒息、または頚部の脱臼によって屠殺され、そして切除された卵管から胚が回収され、そして0.5%のウシの血清アルブミン(BSA;Sigma)を含有しているダルベッコのリン酸緩衝化生理食塩水中に配置される。周辺の集積細胞は、ヒアルロニダーゼ(1mg/ml)を用いて除去される。前核胚が、次いで洗浄され、そして0.5%のBSA(EBSS)を含有しているEarle’s平衡塩溶液中に、5%のCO、95%の空気の加湿空気を有する37.5℃のインキュベーター中に、注射時間まで配置される。胚は、2細胞の段階で移植され得る。
【0213】
ランダムに循環している成体の雌のマウスは、精管を切除した雄と対にされる。C57BL/6もしくはSwissマウスまたは他の適合性の株が、この目的のために使用され得る。レシピエントの雌は、ドナーの雌と同時に対にされる。胚の導入の時点で、レシピエントの雌は、0.015mlの2.5%のアベルチン/1グラムの体重の腹膜内注射を用いて麻酔される。卵管が単一の中線の背側の切除によって曝される。次いで、切除が、卵管のすぐ上の体壁を通じて行われる。卵管の嚢が、次いで、ピンセットによって引き裂かれる。導入される胚は、DPBS(ダルベッコのリン酸緩衝化生理食塩水)中に、そして導入ピペットのチップ中(約10から12個の胚)に配置される。ピペットのチップは、卵管漏斗中に挿入され、そして胚が導入される。導入後、2つの縫合によって切り口が閉じられる。
【0214】
(K.遺伝子治療の投与)
適切である場合には、遺伝子治療ベクターが、それぞれの投与経路についての当該分野で公知の方法において、固体、半固体、液体、または気体の形態の調製物に処方され得る。当該分野で公知の手段が、組成物が標的の器官に達するまで組成物の放出および吸収を妨げるか、または組成物の時限放出を確実にするために、利用され得る。本発明の組成物を非効果的にはしない薬学的に受容可能な形態が、使用されるはずである。薬学的な投与量形態においては、組成物は、単独で、または他の薬学的に活性な化合物との適切な会合ならびに組合せで、使用され得る。
【0215】
従って、本発明の薬学的組成物は、特定の効果を達成するために動物の体内に、種々の経路を通じて、そしてその中の種々の部位に対して送達され得る(例えば、Rosenfeldら(1991);Rosenfeldら(1991a);Jaffeら、1992を参照のこと)。当業者は、1つ以上の経路が投与のために使用され、特定の経路が別の経路よりも迅速にそしてより効果的な反応を提供し得ることを、認識する。局所的または全身的な送達は、体の腔への処方物の適用または点滴注入、吸入またはエアゾールの通気、あるいは非経口的な導入(筋肉内、静脈内、腹膜、皮下、経皮、および局所的な投与を含む)を含む投与によって達成され得る。
【0216】
当業者は、種々の送達方法が、細胞中にベクターを投与するために利用され得ることを認識する。例として、以下が挙げられる:(1)エレクトロポレーション(電気的)、遺伝子銃(物理的な力)、または大量の液体の適用(圧力)のような物理的な手段を利用する方法;ならびに(2)上記のベクターが、リポソームまたは輸送分子のような別のものと複合体を形成させられる方法。
【0217】
従って、本発明は、宿主に対して治療用の遺伝子を導入する方法を提供する。この方法は、本発明のベクターを、好ましくは、組成物の一部として投与する工程を包含する。任意の上記の投与経路または別の経路が当業者に公知であり、そして特定の適用に適切である。本発明に従う宿主細胞へのベクターの効率的な遺伝子導入は、治療効果(例えば、処置される特定の疾患に関係しているいくつかの症状または徴候の緩和)に関して、そしてさらに、導入された遺伝子または宿主中での遺伝子の発現の証拠によって(配列決定、ノーザンもしくはサザンハイブリダイゼーション、または宿主細胞中の核酸を検出するための転写アッセイと組合せたポリメラーゼ連鎖反応を用いて、あるいはイムノブロット分析、抗体によって媒介される検出、mRNAまたはタンパク質の半減期の実験、あるいは導入された核酸によってコードされるかまたはそのような導入に起因してレベルもしくは機能において強められたタンパク質またはポリペプチドを検出するように特殊化されたアッセイを用いて)モニターされ得る。
【0218】
本明細書中に記載されているこれらの方法は、すべてを包含するわけではなく、そして特定の適用に適応させるためのさらなる方法が、当業者に明らかである。さらに、組成物の有効量は、所望される効果を発揮することが公知の化合物に対する類似性を通じてさらに近づけられ得る。
【0219】
さらに、実際の用量およびスケジュールは、組成物が他の薬学的組成物と組合せて投与されるかどうか、または薬物動態学、薬物の性質および代謝における個々の間での差異に依存して、変化し得る。同様に、量は、利用される特定の細胞株に依存して(例えば、細胞表面上に存在するベクターのレセプターの数、またはその細胞株中で複製するための遺伝子移入に使用される特定のベクターの能力に基づいて)インビトロでの適用において変化し得る。さらに、1細胞あたりに添加されるベクターの量は、おそらく、ベクター中に挿入される治療用遺伝子の長さおよび安定性、ならびに配列の性質によって変化し、そしてこれは特に、経験的に決定される必要があるパラメーターであり、そして本発明の方法に固有ではない因子(例えば、合成に関するコスト)に起因して変更され得る。当業者は、特定の状況の緊急性に従って、任意の必要な調整を容易に行い得る。
【0220】
以下の実施例は、例示のために与えられ、そしていかなる様式でも本発明の範囲を限定するようには意図されない。
【0221】
(実施例1)
(材料および方法)
(ヒトの被験体)
全ての患者は、末梢血からDNA単離され、そしてリンパ芽球性細胞株が確立された。
【0222】
(ヒトのPRX cDNAの配列)
L−ペリアキシン(L−periaxin)に対応しているヒトのPRX cDNAの配列を、IMAGE協会による2つのESTクローン(AW105547、AW337783)を配列決定することによって、ヒトの大腿神経の全RNAからのRT−PCRおよび5’RACE産物を配列決定することによって、そして全てのコードエキソンにわたって150−190のコントロール染色体を配列決定することによって規定した。ヒトの大腿神経の全RNAを、Trizol(Life Technologies)(ChomczynskiおよびSacchi、1987)を使用して単離した。RT−PCR(One−Step RT−PCRまたはSuperscript II RNase H Reverse Transcriptase,Life Technologies)または5’RACE(GeneRacer Kit,Invitrogen)のためにRNAを使用する前に、これをリボヌクレアーゼを含まないデオキシリボヌクレアーゼI(Life Technologies)を用いて、混入しているDNAを除去するために処理した。5’RACE反応の産物を、種々の産物を分離しそして配列決定するために、TAベクター(Invitrogen)中にクローン化した。
【0223】
(PRXのマッピング)
公開されているラットのPrx cDNA配列(GenBank登録番号第Z29649)を、BLASTアルゴリズムを使用して高スループットのゲノム配列のデータベースを通じてスクリーニングした。BACクローンCTC−492K19(AC010271)は、このcDNA配列に対して83%の同一性を示した。電気的なPCRを使用して、BAC CTC−492K19中の9個の染色体19q STSを同定し、そしてこれらを第19染色体の物理的地図上にそれを配置するために使用した。RPCI−11 BACライブラリーをまた、PRXについてのオーバーゴー(overgo)プライマープローブを用いてスクリーニングしそして、2個のBAC(104E13、4K5)を単離した。これらは、PRXの全てのコードエキソンを含有しており、そしてこれらを、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)によってPRXをマッピングするために使用した。
【0224】
FISHを、Shafferら(1997)の改変された手順に従って、ヒトの末梢血のリンパ球の分裂中期で行った。簡潔には、200ngの単離されたBAC(104E13、4K5)のDNAを、ビオチン(Boehringer Mannheim)を使用して、ジゴキシゲニンおよび50ngの染色体19q13.4コントロールコスミドプローブ(LLNLフローソートされた第19染色体特異的コスミドライブラリーに由来するF13141)を使用してニックトランスレーション反応によって標識した。ビオチンを、FITC−アビジンDCS(Vector Labs)を用いて検出し、そしてジゴキシゲニンを、ローダミン−抗−ジゴキシゲニン抗体(Sigma)を用いて検出した。染色体を、Vectashield antifade(Vector Labs)中に希釈したDAPIで対比染色した。細胞を、適切なフィルターの組合せを装備したZeiss Axioskop蛍光顕微鏡下で観察した。単色画像を取り込み、そしてMacProbe 4.2.2/Power Macintosh G4システム(Perceptive Scientific Instruments,Inc.,League City、TX USA)を使用して擬似着色した。
【0225】
(変異のスクリーニング)
BACクローンCTC−492K19に由来するヒトのゲノム配列を、ラットのPrx cDNAとともにアラインメントすることによって、全てのコードエキソンを同定した;それぞれのエキソンを、ヒトのcDNAの特徴に従って確認した。Primer v3プログラムを使用して、プライマーを、エキソンおよびイントロンのスプライシング結合部を増幅するために設計し、次いでWAVE DNA−フラグメント分析システム(Transgenomic)を使用して、変異について患者のゲノムDNAから増幅されたPCR産物をスクリーニングするために使用した。簡潔には、PCRによって、表1に列挙されているプライマーおよびQiagen HotStar Taqを使用して、PRXのコード領域を50ngの患者のゲノムDNAから増幅した。
【0226】
【表3】
Figure 2004516832
全ての正方向プライマーは、−21 M13プライマーテール(TGTAAAACGACGGCCAGT)を有し、そして全ての逆方向プライマーは、M13逆テール(CAGGAAACAGCTATGACC)を有した。エキソン5に対応しているものを除くそれぞれのPCR産物を、以下の条件を用いて生成した:95℃で15分、40サイクルの増幅(95℃で30秒、60℃で30秒、72℃で1分)、そして72℃で7分。エキソン5については、1.5UのQiagen HotStarTaqを、上記のプロトコールの後に添加し、次いでさらに15サイクルの増幅を行った。DHPLC分析のためのPCR産物を調製するために、産物を、それぞれ2人の患者からプールし、95℃で5分間変性させ、そして95℃から20℃に、50分間にわたって温度を低下させることによって再アニーリングさせた。これらのPCR産物を、アセトニトリルの直線勾配(0.9ml/分の流速、2%勾配(緩衝液A、0.1Mのトリエチルアンモニウムアセテート;緩衝液B 0.1Mのトリエチルアンモニウムアセテート/25%のアセトニトリル)、カラムの温度(表1))を使用して、DHPLCによってヘテロ二重鎖について分析した;最適なカラムの温度を実験的に決定し、そして可能性のあるヘテロ二重鎖を、溶出クロマトグラムの目視検査によって同定した。
【0227】
Qiagen 96−PCR精製キット(Qiagen)を使用して、異常な溶出プロフィールを有している患者のPCR産物、ならびに関連およびコントロールの染色体に由来する適切なPCR産物を精製し、そして色素−プライマー化学(dye−primer chemistry)(Applied Biosystems)を用いて、ABI377自動配列決定装置(Applied Biosystems)を使用して配列決定した。得られた配列をアラインメントし、そして変異を、Sequencher配列アラインメントプログラム(ACGT Codes)を用いて評価した。PRX cDNA配列を、推定される開始メチオニンのアデニンから開始して番号付けし、変異を、DunnenおよびAntonarakis(2000)に従って記載する。
【0228】
(実施例2)
(PRXのマッピングおよび特徴付け)
PRX遺伝子を、ヒトのゲノム中にマッピングした(実施例1を参照のこと)。cDNA配列を規定し、そして遺伝子の構造を特徴付けた。続いて、PRX mRNAの組織発現プロフィールを、当該分野で周知の標準的な方法によって評価した。FISHおよび電気的PCR(Schuler、1997)によって、PRXを含むBAC(BAC CTC−492K19)を、D19S324とD19S223との間の染色体19q13.13−q13.2にマッピングした(図1a)。これを、分裂中期のFISHによって確認し;BAC PRCI−11 104E13(赤)および染色体19のコントロールコスミドF13141(緑)での同時ハイブリダイゼーションによって、PRXを19q13.13−q13.2(矢印、ISCN 1995)に対して割り当てた(図1a)。これによって、PRXを常染色体劣性の脊髄障害についての最近マッピングされた区間(Delagueら、2000)に配置する。大腿神経のmRNAおよび利用可能なESTクローンに由来するRT−PCRおよび5’RACEの産物の配列決定によって、ポリAテールを除外する4853bpおよび5502bpの2個のPRX転写物を規定した。より短いmRNAは、7個のエキソンから転写され、そして推定のコード配列はエキソン4から7までにまたがる(図1b)。より長い転写物が、イントロン6の保有によって生じる(図1bおよび1c;図2);これによって、終結コドンが導入され、そしてカルボキシル末端の21個のアミノ酸によってコードされるイントロンを有する短縮型のタンパク質が生じる。大きなペリアキシンタンパク質(L−PRX)は、より短くスプライシングされたmRNAによって、そしてより小さいペリアキシンタンパク質(S−PRX)はイントロン6を保有しているより長いmRNAによってコードされる。コード領域には陰影をつける(C)。
【0229】
マウスおよびラットにおいて観察されるように、より短いcDNA配列から推定されるアミノ酸配列は、PDZドメイン(アミノ酸14〜98)、高度に塩基性のドメイン(アミノ酸118〜194)(これは、マウスにおいては核局在化シグナルとして機能する)、反復ドメイン(アミノ酸400〜700)、および酸性ドメイン(アミノ酸1098〜1235、図1bおよび2)(Dytrychら、1998;Gillespieら、1994;ShermanおよびBrophy、2000)を含む。より長いcDNA配列から推定されるアミノ酸配列は、PDZモチーフのみを含む。いくつかのClontechのmulti−tissue Northernのエキソン7に由来するプローブとのハイブリダイゼーションは、試験した全ての組織中で5.1kbでのPRX mRNAの発現を明らかにした;多くの末梢神経根を有している組織である脊髄のmRNAは、5.1および5.6kbのバンドの最も強いハイブリダイゼーションを示した(図1c)。マウス中でのそれぞれのmRNAのほぼ等しい発現(Dytrychら、1998)とは対照的に、5.6kbのmRNAはヒトにおいては少ない量を示す。RT−PCRによって、末梢神経組織の優勢な発現を確認した。
【0230】
(実施例3)
(神経障害の患者におけるPRXの変異分析)
変性高速液体クロマトグラフィー(DHPLC)を使用して、PRXのそれぞれのコードエキソンを、168名の末梢神経障害の患者における変異についてスクリーニングした。これらの患者は、PMP22、MPZ、GJB1、EGR2、またはMTMR2に関する変異について試験されネガティブであった。異常なDHPLC溶出プロフィールを生じるPCRアンプリコンを、当該分野で標準的な方法によって配列決定した。ファミリーHOU297の患者851は、欠失2787ΔCおよび遷移2857C>Tについてヘテロ接合型である配合物である。概念上の翻訳によると、2787ΔCはアミノ酸S929の後でフレームシフトを生じ、そしてコドン957でタンパク質を終結させる(S929fsX957)。一方、2857C>Tは、ナンセンス変異R953Xを生じる(図3および4)。2787ΔCまたは2857C>Tの欠失は、コントロールの染色体においては観察されなかった(図4)。ファミリーHOU579の患者1461は、欠失2289ΔTおよび1102C>T遷移についてヘテロ接合型の配合物であり、それによってナンセンス変異R368Xを生じる;2289ΔTは、アミノ酸V763の後でフレームシフトを生じ、そしてコドン774でタンパク質を終結させる(V763fsX774、図3)。罹患していない患者およびファミリーHOU579の息子は、PRX変異対立遺伝子のそれぞれへテロ接合型のキャリアである(図3)。ファミリーHOU418、HOU579、およびHOU297は、常染色体劣性の遺伝形質を示す。黒色の記号は、DSNを示す。ファミリーHOU297に由来する患者851は、変異S929fsX957およびR953Xについてへテロ接合型の配合物である;彼女の年長の正常な息子は、R953Xについてはヘテロ接合型である。ファミリーHOU579に由来する患者1461は、変異V763fsX774およびR368Xについてヘテロ接合型の配合物である;彼女の正常な兄弟は、V763fsX774についてへテロ接合型である。ファミリーHOU418に由来する患者1136は、変異S929fsX957についてヘテロ接合型を有し;彼女の2名の正常な姉妹および彼女の息子は、この変異についてはヘテロ接合型である。
【0231】
欠失2289ΔTまたは1102C>Tは、コントロールの染色体においては観察されなかった(図4)。ファミリーHOU418の患者1136は、欠失2787ΔTについてモホ接合型であり、同じ欠失がHOU297の患者851において観察された。罹患していない患者、この患者の姉妹および息子は、1つのPRX対立遺伝子上のこの欠失のそれぞれへテロ接合型のキャリアである(図3および4);血縁関係には気づいていないが、両方の患者はベトナムの小さい集落の出身である。
【0232】
患者およびコントロール中で同定された他のPRX配列の改変体を、表2に示す。特定の実施形態においては、これらは、良性の多型性の改変体を示す。1つの特定の実施形態においては、1つのコントロールの染色体のみにおいて同定された対立遺伝子は、まれに多型性を示すか、または別の実施形態においてはこれは劣性のキャリア状態を示す。
【0233】
【表4】
Figure 2004516832
(実施例4)
(PRX機能欠損変異を有する患者の表現型)
常染色体劣性のPRX変異を有している患者における末梢の神経障害の臨床的な特徴は、19q13連鎖ファミリー、およびホモ接合型のノックアウトマウスにおいて観察される臨床的な特徴に相当する(表3)(Delagueら、2000;Gillespieら、2000)。それぞれの患者においては、目的の知見は、神経障害についての顕著に減少した神経伝導速度およびタマネギ鱗茎状の球の形成を含む。興味深いことに、これらの患者は、典型的なDSNまたはCMT1を用いて通常見られるよりもさらに重篤な感覚構成成分を有する。
【0234】
【表5】
Figure 2004516832
表は、以下の略号を利用する:F−雌性;AR−常染色体劣性;NA−得られなかった;MF−有髄線維;およびOBF−タマネギ鱗茎状の球の形成。
【0235】
(実施例5)
(脊髄障害についての個体の試験)
本発明の1つの実施形態においては、脊髄障害は、本発明の方法および/または組成物によって診断される。特定の実施形態においては、核酸を含有しているサンプルは個体から得られる。好ましい実施形態においては、核酸は、配列番号1または配列番号1に由来するRNAである。サンプルの例として、血液、唾液、精液、尿、毛髪、便、汗、涙、頬の切屑、身体の組織などが挙げられる。核酸は、配列決定、ポリメラーゼ連鎖反応、ハイブリダイゼーション、電気泳動、またはそれらの組合せのような、標準的な分子生物学的方法によって分析される。特定の実施形態においては、脊髄障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である。ポリメラーゼ連鎖反応が脊髄障害を診断するために使用される実施形態においては、配列番号3〜配列番号26から選択されるプライマーが、利用され得る。特定の実施形態においては、核酸は、3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、および/または2655T>Cのような変更を含む。
【0236】
特定の実施形態においては、アミノ酸配列を含有しているサンプルは、個体から得られる。好ましい実施多様においては、核酸は配列番号2である。サンプルの例として、血液、唾液、精液、尿、毛髪、便、汗、涙、頬の切屑、身体の組織などが挙げられる。アミノ酸配列は、抗体、電気泳動、配列決定、またはそれらの組合せのような、標準的な分子生物学的方法によって分析される。特定の実施形態においては、アミノ酸配列は、配列番号2における変更を含み、そしてこれは、E1259K、A406T、E1359delΔ、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、および/またはP885Pを含み得る。特定の実施形態においては、脊髄障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である。
【0237】
(実施例6)
(治療的な使用のための化合物の同定)
特定の実施形態においては、以下の工程を包含する、脊髄障害の処置のための化合物を同定する方法が存在する:ノックアウト動物に対して化合物を曝露する工程であって、ここでは、上記の動物は配列番号1の核酸配列の少なくとも1つの欠損対立遺伝子を含み、そしてここでは、上記の動物は、脊髄障害に関係している少なくとも1つの症状を有している、工程;および上記の化合物に対する曝露の後で、上記の脊髄障害の少なくとも1つの症状における改善についてアッセイする工程。特定の実施形態においては、脊髄障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である。化合物は、タンパク質、脂質、核酸、化学的因子などのような、任意の生物学的因子であり得る。好ましい実施形態においては、ノックアウト動物は、配列番号1の核酸配列の2個の欠損対立遺伝子を含む。
【0238】
脊髄障害の処置のための化合物をスクリーニングする方法は、以下の工程を包含する:機能的なペリアキシンアミノ酸配列を欠失している細胞を提供する工程;上記の細胞を上記の化合物と接触させる工程;およびこの細胞に対する化合物の影響を決定する工程。ここでは、上記の細胞に対する影響は、脊髄障害の処置の指標である。特定の実施形態においては、脊髄障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天的ミエリン形成減少神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である。化合物は、タンパク質、脂質、核酸、化学的因子などのような、任意の生物学的因子であり得る。
【0239】
特異的な実施形態においては、以下の工程を包含する、ペリアキシン核酸配列の発現のアップレギュレーターを同定する方法が存在する:トランスジェニック動物に対して試験化合物を投与する工程であって、ここでは、上記のトランスジェニック動物のゲノムはレポーター核酸配列を含み、ここでは、上記の配列は、真核生物細胞中で活性である作動可能に連結させられたペリアキシンプロモーターの制御下にある、工程;上記のペリアキシンの発現のレベルを測定する工程;および正常なペリアキシンの発現を有する動物中でのペリアキシンの発現のレベルを比較する工程。ここでは、試験化合物の投与後のレベルにおける増大が、試験化合物がアップレギュレーターであることの指標である。化合物は、タンパク質、脂質、核酸、化学的な薬剤などのような、任意の生物学的な薬剤であり得る。
【0240】
別の実施形態においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害の処置において活性を有している薬物を同定する方法が存在する:細胞外シグナル伝達活性を有していると予想される化合物を得る工程;および化合物が細胞外シグナル伝達活性を有するかどうかを決定する工程。細胞外シグナル伝達活性は、好ましくは、細胞骨格に関係している。特異的な実施形態においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。化合物は、タンパク質、脂質、核酸、化学的な薬剤などのような、任意の生物学的な薬剤であり得る。
【0241】
(実施例7)
(髄鞘障害の処置)
本発明の実施形態においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘障害を処置する方法が存在する:生物体に対して、治療有効量のペリアキシン核酸配列を投与する工程。ここでは、上記の核酸配列は、ベクターによって投与される。特異的な実施形態においては、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、脂質、リポソーム、ポリペプチド、またはそれらの組合せからなる群より選択される。別の特異的な実施形態においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0242】
本発明の別の実施形態においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘障害を処置する方法が存在する:上記の生物体に対して、治療有効量のペリアキシンアミノ酸配列を投与する工程。ここでは、上記のアミノ酸配列は、生理学的に受容可能なキャリアを用いて投与される。
【0243】
さらなる実施形態においては、以下の工程を包含する、生物体中の髄鞘障害を処置する方法が存在する:生物体に対して、治療有効量のペリアキシンアミノ酸配列を投与する工程。ここでは、上記のアミノ酸配列は、生理学的に受容可能なキャリアによって投与される。特異的な実施形態においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0244】
別の実施形態においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害について動物を処置する方法が存在する:配列番号2のアミノ酸配列と相互作用する化合物を同定する工程;および上記の化合物の治療有効量を動物に対して投与する工程。特異的な実施形態においては、髄鞘障害は、シャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫麻痺にかかりやすい遺伝性の神経疾患(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ症候群(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される。
【0245】
別の実施形態においては、以下の工程を包含する、髄鞘障害について患者を処置する方法が存在する:本明細書中による方法によって得られた化合物を調製する工程;および上記の患者に対して、生理学的に受容可能なキャリアとともに上記の化合物を投与する工程。
【0246】
(実施例7)
(PRXの欠損の有意性)
Prx−/−のマウスの表現形と一致して、上記の実施例に記載した3つのファミリーは、PRXにおける推定の機能を有さない変異が常染色体劣性のDNSを引き起こすことを証明した(図4)。ナンセンス変異およびフレームシフト変異によって、酸性のドメインを含むL−ペリアキシンのカルボキシル部分が欠失させられる。特異的な実施形態においては、酸性のドメインは、タンパク質−タンパク質相互作用を媒介する。従って、特異的な実施形態においては、このドメインの欠失は、細胞骨格に対するL−ペリアキシンの結合を阻害するか、または別の実施形態においては、L−ペリアキシンが細胞外シグナルの伝達のために必須のタンパク質と相互作用することを妨げる。
【0247】
PRX変異体は、見かけ上は散在性であり、そして常染色体劣性のDNSの有意な原因である。20個の無関係なDNSの患者の内の3人が、2つの劣性の変異体PRX対立遺伝子を遺伝的に受け継いでいる;比較によって、20人のうちの4人、3人、および2人のDSNの患者が、MPZ、PMP22、およびEGR2における新規のヘテロ接合型の原因となる変異を、それぞれ有した。さらに、HOU297、HOU579、およびHOU418がそれぞれ、北米のラテンアメリカ系住人、北ヨーロッパ(イギリス−ドイツ−ポーランド)およびベトナムの民族であるので、特異的な実施形態においては、PRX変異は、ほとんどの種族においてDSNの有意な原因である。従って、PRX変異の同定は、DSN患者およびそれらのファミリーの診断および再発の危険性のカウンセリングのために重要である。
【0248】
転写因子ERG2の変異は、髄鞘障害を引き起こし(Warnerら、1998)、そして特異的な実施形態においては、EGR2によって調節される遺伝子の変異はまた、髄鞘障害を生じる。特異的な実施形態においては、L−ペリアキシンと相互作用するタンパク質の発現もまた、ERG2によって調節される。
【0249】
PRX中での変異と末梢の神経疾患との関係は、髄鞘障害のCMT1のスペクトルについての別の遺伝的な原因を同定するだけではなく、これらの疾患についての分子機構におけるさらなる見識をもまた提供する。L−ペリアキシン、細胞骨格、および膜複合体間での相互作用は、ジストロフィン−サルコグリカン複合体のタンパク質間での相互作用(CohenおよびCampbell、2000)、ならびに他のPDZドメインタンパク質によって構成されるシグナル伝達複合体(Montell、2000)の暗示である。特異的な実施形態においては、細胞骨格、およびL−ペリアキシンと相互作用する膜タンパク質における変異もまた、CMTまたは関連する神経疾患を引き起こす。
【0250】
(実施例8)
(PRXの変異は脱髄鞘形成性の神経疾患の広範囲のスペクトルを生じる)
(PRXの変異の分析)
DNAを配列決定することによって、PRXのそれぞれのコードエキソンを、以下の遺伝子に関係している変異についてのネガティブを試験した29人の末梢神経疾患の患者において変異についてスクリーニングした:末梢のミエリンタンパク質をコードするPMP22、ミエリンタンパク質ゼロをコードするMPZ、コネキシン32をコードするGJB1、および初期増殖応答2タンパク質をコードするEGR2。兄弟の患者であるPN−44.1およびPN−44.4は、変異2145T>Aについてはホモ接合型である。これは、概念上の翻訳によって、通常はシトシンをコードするアミノ酸715でナンセンス終結コドンを生じる(C715X)。患者PN−761.3は、247DCについてホモ接合型であり、これによって、フレームシフト変異R82fsX96を生じる。罹患していない患者においては、姉妹および兄弟のいずれもが変異を有さなかったか、またはヘテロ接合型のキャリアであった(図5)。本発明者らは、180個のコントロールの染色体中では、2145T>Aまたは247DCのいずれをも観察しなかった。
【0251】
(組織病理学)
患者PN−44.1について、光学顕微鏡によって、全ての直径および増大した結合組織の、髄鞘形成された軸索のいくつかの欠失を明らかにした(図6A)。いくつかの残存している髄鞘形成された繊維は正常であるが、多くは、トマキュラ(tomacula)の形成、または小さいタマネギの頭状の球の形成を示した。いくつかのタマネギの頭状の球は、中心に軸索を有するが、多くは神経が退行(denervated)していた。軸索の再生の証拠は存在していなかった。神経内部および神経周辺の血管は正常であり、そして炎症性の浸潤は見られなかった。電子顕微鏡では、トマキュラ(tomacula)は、制限された軸索の周辺に局所的に折り畳まれたミエリンを有する髄鞘の、濃縮されたかまたは普通ではない厚みから構成される。タマネギの頭状の球は、中心の軸索を伴ってまたはそれを伴わずに、濃縮されて配置されたSchwann細胞のプロセスに作製された。複数のパラノード(paranode)の異常を同定した。これは、減少した数のミエリンのループ、およびパラノード(paranode)のミエリンと軸索との間に隔壁様の結合が存在しないことを含む(図7B)。脱髄鞘形成性の軸索の神経が退行したSchwann細胞のユニットは、コラーゲンのポケットを包んだ。
【0252】
患者PN−761.3については、光学顕微鏡によって厚い髄鞘のいくつかの欠失が明らかになった。多数の繊維は、脱髄鞘形成されるかまたは薄く再度髄鞘形成された。比較的厚い髄鞘を有している萎縮性の軸索(トマキュラ(tomacula))が、時折見られた(図6B)。典型的なタマネギの頭状の球の形成は最少であった。電子顕微鏡レベルでは、6層までを有する基底の薄膜のタマネギの頭状の球が、しばしば存在した。患者PN−44.1で観察されるように、神経繊維のパラノード(paranode)は、不完全な髄鞘形成または脱髄鞘形成を示し、そしてパラノード(paranode)での軸索からの複数の末端のミエリンのループの分離を、しばしば、平坦な間に入っているSchwann細胞のプロセスを伴って示した(図7A)。髄鞘形成されていない軸索は、不規則な大きさであり、そしてSchwann細胞のプロセスによって取り囲まれ、これは濃縮、膨潤、液胞、膜様の細胞質体、および膨張した基底糸のような、崩壊性の変化を示した。
【0253】
(ペリアキシンの免疫蛍光分析)
正常なヒトの腓腹神経の生検の免疫蛍光分析は、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)、および抗N末端、抗反復領域、およびC末端L−ペリアキシン抗体についてのポジティブな二重の染色を示した。患者44.1においては、N末端および反復抗体についての染色もまた存在したが、抗C末端抗体では標識されず、それにもかかわらず、なおMBP陽性染色が存在した(図8)。この結果は、短縮型のL−ペリアキシンが作製されることを実証する。これはまた、反復領域の下流のC末端領域が、重要な機能を有することを示す。さらに、これらのデータは、DRP2(ラットのL−ペリアキシン中の約アミノ酸位置118から196)との相互作用が、L−ペリアキシンの機能のためには不十分であることを示唆している。
【0254】
これらの2つのファミリーによって、PRXにおける推定の機能を有さない変異が、常染色体劣性の神経疾患、およびPRXに関係している末梢の神経疾患の広範なスペクトルを生じることを確認する。Prx−/−マウスの表現形(Gillespieら、2000)および以前に報告された患者(Boerkoelら、2001;Gulbotら、2001)と一致して、この実験において報告した3人の患者全てが、顕著な感覚の迷入(involvement)を有した。このような重篤な感覚の迷入は、他のCMTに関係している遺伝子(例えば、PMP22、MPZ、GJB1、およびEGR2)において変異を有する患者の間ではまれであり、そして従って、PRXの変異によって生じる神経疾患の典型的な臨床的な特徴であり得る。興味深いことに、患者PN−44.1およびPN−44.4において観察された感覚の迷入は、より重篤であり、そしてそれらの運動神経疾患は、PRXの変異についての以前の報告よりも重篤ではない(Boerkoelら、2001;Gulbotら、2001)。
【0255】
患者PN−761.3は、PRX変異を有すると報告されている唯一の患者であり、L−およびS−ペリアキシンの両方を罹患している;全ての他の患者は、L−ペリアキシンに関係している変異のみを有した。彼女の症状および神経の組織病理学の一連の評価によっては、他の患者において観察されたものとは異なる特徴は同定されなかった;従って、S−ペリアキシンにおけるフレームシフト変異に寄与し得る特異的な病理学は存在しない。フレームシフト変異がイントロン6(L−ペリアキシンの最後から2番目のエキソン)で生じるので、特異的な実施形態においては、この変異は、ナンセンスによって媒介されるRNAの崩壊によるL−ペリアキシンの発現の完全な欠失を生じる(Lykke−Andersen、2001)、対照的に、エキソン6がS−ペリアキシンの最後のエキソンであるので、特異的な実施形態においては、S−ペリアキシンは別のタンパク質として発現される。このS−ペリアキシンの変更された形態の発現は、従って、S−ペリアキシンの機能を履行し得る。
【0256】
本明細書中に記載する患者において観察された末梢神経の神経疾患として、主要ではない再髄鞘形成を伴う脱髄鞘形成、典型的または基本的な薄膜のタマネギの頭状の球の形成(時折、トマキュラ(tomacula)を伴う)、局所的に折り畳まれたミエリン、および分離した末端のミエリンのループが挙げられる。局所的に折り畳まれたミエリンは、ミオチューブラリン関連タンパク質2(MTMR2)の変異を有する患者(Houldenら、2001)、MPZの変異を有する患者(Nakagawaら、1999)、およびEGR2の変異を有する患者(Timmermanら、1999)において報告されている。しかし、隔壁様の結合および横のバンドの欠失を伴う、軸索からの末端のパラノード(paranode)のミエリンのループの分離は、これらの変異に関してはまだ報告されていない。従って、局所的に折り畳まれたミエリンを伴う分離した末端のミエリンのループは、PRXの変異に関して観察される病理学について特有であり得る。一方、平坦な間に入っているSchwann細胞のプロセスによる軸索からの末端のミエリンのループの分離はまた、HNPPおよびCockayne症候群においても見られた(Schroder、1996)。
【0257】
最近のデータは、L−ペリアキシンが血漿膜中のジストログリカン−ジストロフィン関連タンパク質2複合体の不可欠な構成成分であることを示す。ここでは、L−ペリアキシンはおそらく、Schwann細胞の周辺の基底の薄膜との相互作用に関係している(Shermanら、2001)。軸索−Schwann細胞のユニットを安定化させるためのこの複合体の重要性は、ペリアキシンが存在しないマウスによって説明される。ペリアキシンが存在しないマウスは、遅くに生じる末梢の脱髄鞘形成性の神経疾患(Gillespieら、2000)、ならびに、PRXの変異を有している患者の間でのCMT4Fおよびドゥジュリーヌソッタ病の観察を示す(Boerkoelら、2001;Gulbotら、2001)。以前に記載されたCMT4Fおよびホモ接合型の変異体(R−196X)を有している患者は、ペリアキシンタンパク質を発現しなかった(Guilbotら、2001)。しかし、本明細書中で記載されるように、C末端領域を欠失している短縮型のペリアキシンタンパク質を発現する、同様の脱髄鞘形成性の神経疾患を有している患者が存在する。ペリアキシンタンパク質のこのドメインの相互作用は、末梢神経の髄鞘形成を維持することにおいて重要であると見られている。このC末端ドメインは、ユビキチンによって媒介されるタンパク質の溶解のためにタンパク質を標的化する原因である。従って、この短縮型のタンパク質の存在は、特異的な実施形態においては、その安定性の増強を反映する。従って、C末端ドメインが存在しないことによって引き起こされる機能の欠失に加えて、この変異タンパク質が、機能を獲得する効果の結果として、基底の薄層との相互作用をもまた破壊し得ることは除外され得ない。
【0258】
ペリアキシンとDRP2との間での相互作用が複合体の形成に必須であり得るので、これらの2つのタンパク質間での相互作用の破壊は、脱髄鞘形成性のCMTの破壊に不可欠ではないようである。患者PN44.1に由来する神経の生検についての免疫蛍光実験は、この患者がCRP2結合ドメインを含有している安定な短縮型のペリアキシンタンパク質を作製することを示し、そしてこれは、短縮型のタンパク質がDRP2となお相互作用し得ることを示唆する。さらに、CMTおよび関連する神経疾患を有している168人の患者をDRP2変異についてスクリーニングしたが、疾患とは区別される任意のヌクレオチド配列の変異体は同定されなかった。従って、これらの2つの観察は、DRP2の変異が、脱髄鞘形成性のCMTの神経疾患の顕著な原因ではないことを示唆する。
【0259】
CMTおよび関連する遺伝性の末梢の神経疾患に関係している他の遺伝子の変異とともに観察される表現形のスペクトルと同様に、PRX中に変異を有している患者において証明された臨床的な表現形として、CMT髄鞘障害およびDSNが挙げられる。しかし、他の神経疾患の遺伝子の変異とは対照的に、PRXの変異は、顕著な感覚の神経疾患を引き起こす。劣性のPRXの変異に起因する末梢の神経疾患についてのこれらの観察は、末梢神経の機能における特異的な遺伝子/タンパク質に関係し、そしてそれらの不全の病理学的な結果を正確に概説する、証拠の増殖しつつある体を結論とする。
【0260】
図9は、PRXにおいて同定された全ての報告された変異のまとめを提供する。この実施例についての材料および方法は以下のとおりである。
【0261】
(ヒトの被験体)
DNAを、それぞれの患者の末梢血から単離した。
【0262】
(変異のスクリーニング)
変異のスクリーニングを、記載されているように行った(Boerkoelら、2001)。PRX cDNA配列を、推定される開始メチオニンのアデニンから始めて番号付けし、変異を、DunnenおよびAntonarakis(den DunnenおよびAntonarakis、2000)に従って記載する。
【0263】
(腓腹神経の病理学)
患者PN−44.1においては40歳の年齢で、そして患者PN−761.3においては3歳の年齢で行った腓腹神経の生検を、光学および電子顕微鏡についての標準的な形態学的な手順に従って分析した(Delagueら、2000;Schroder、1996)。計測形態学的な実験は行わなかった。
【0264】
(免疫組織化学)
OCT(最適な切断温度)で包埋した腓腹神経の生検の凍結した切片(5μm)を、3−アミノプロピルトリエトキシシランを下塗りしたスライド上に回収した。切片を、4%のパラホルムアルデヒド溶液中で固定した。次いで、L−ペリアキシン、ミエリン塩基性タンパク質、および神経繊維についての免疫蛍光を記載されているように行った(Dytrychら、1998)。
【0265】
(患者)
(ファミリーPN−44)
被検者(PN−44.1、図4)は、健常な血縁の親の6歳の子供であった。1人の兄弟は、心不全によって3ヶ月の年齢で死亡し、2人の姉妹は健常であり、そして1人の姉妹および1人の兄弟は、同様の神経学的な表現形を有した。罹患した姉妹は、心筋症によって48歳の年齢で死亡した;彼女の神経学的な状態についての詳細な臨床的な情報は入手できなかった。罹患した兄弟(PN−44.4)を以下に記載する。
【0266】
生涯の第1年目の最初に、患者PN44.1は、座ることが難しい運動の迷入の徴候を有し、そして続いて、運動標石を遅延して獲得し、そして彼女自身の年齢の子供と同じ速さで走ることができなかった。彼女は、運動障害を有している子供のための学校に参加した。彼女は、思春期に脊柱側彎症を発症した。50歳の年齢での神経学的な試験は、聴力障害、手(5−/5)、足(5−/5)、および末端の下肢の筋肉(5−/5)の虚弱、手および足の筋肉の萎縮、ステップ歩行および失調性歩行、腱の反射作用がないこと、s型脊柱側彎症、ならびに凹足を除いて、正常な精神状態、正常な脳神経を示した。彼女の筋力は、より基部の筋肉においては正常であった。協調試験は、固有感覚の問題に起因し得る、指−鼻(finger−nose)試験におけるわずかな測定障害を示した。彼女は、膝およびヒジのレベルまで、触れること、配置すること、振動させること、ピンでチクリと刺すこと、および温度についての感覚が重篤に低下していた。正中神経および尺骨神経の電気生理学的な実験は、ゆっくりとした運動神経伝達速度(運動NCV,3m/秒)、減少した化合物の筋肉の作用電位(CMAP、正中:1.1mV、尺骨:0.45mV、コントロール:>6mV)、および検出不可能である正中の感覚神経作用電位を示した。
【0267】
患者PN−44.4は、子供の頃から歩行障害を有し、そして10歳の年齢で重篤な脊柱側彎症を発症した。54歳の年齢での試験では、彼は、聴力障害、反射作用がないこと、足および末端の下肢の筋肉の虚弱、ならびに手、前腕、およびふくらはぎの萎縮を除いて、正常な精神状態、正常な脳神経を有した。彼の基部の筋力は正常であった。触れること、配置すること、振動させること、およびピンでチクリと刺すことについての彼の感覚は、腕および足の両方において重篤に低下していた。彼は、明白な肥大した神経は有さず、そして凹足も有さなかった。彼の電気生理学的な実験の結果は入手できなかった。
【0268】
(ファミリーPN−761)
患者PN761.3は、健常な血縁の親の最初の子供であった(図4)。彼女は、正常な運動神経伝達速度を有した。彼女の3人の兄弟は、健常であった。生涯の第1年目の最初に、彼女は、運動標石を遅延して獲得し;彼女は10ヶ月で座り、17ヶ月で這い、4歳で支持を伴って立ち、そして5歳で最初の1歩を歩いた。6歳で、彼女は広い歩幅で20から30メートル歩くことができ、そして明らかに感覚の運動失調症であった。2歳の年齢での試験では、彼女は、深い腱の反射作用がなく、彼女の下肢および手の虚弱、末端の下肢の筋肉の萎縮、不完全な足の背側の屈伸、凹足、および正常な脳神経を有した。彼女は、Nancy Hilton補装具だけで立つことができた。彼女の基部の筋力および首のすわりは、良好であり、そして彼女の脊椎はまっすぐであった。6歳の年齢で最後に見たときには、彼女は、末端の筋肉の虚弱を有し、しゃがんでから立つことができず、「ロックされた膝(locked knees)」で歩行し、そして二本足で跳ぶことまたは一本足で立つことはできなかった。彼女は、つま先では簡単に立つことができたが、踵では立つことができなかった。さらに、彼女の振動の感覚は、末端の下肢および手においては低下していた。そして彼女の舌は、線維束性収縮を示した。20ヶ月の年齢での彼女の電気生理学的な実験は、正常な感覚神経伝達速度(感覚NCV、53m/秒)、潜伏時間(1.3m秒)、および作用電位(SNAP、21mV)を示したが、ひ骨神経および頚骨神経(0.5秒間で100mA)の刺激の際には、CMAPは検出不可能であった。彼女の視覚の誘発電位は正常であり、そして彼女の聴覚の誘発電位は、波長Iのわずかな遅延を示した。
【0269】
(参考文献)
本明細書中で言及されている全ての特許および刊行物は、本発明が属する当業者のレベルの指標である。全ての特許および刊行物が、それぞれの個々の刊行物が特異的にそして個々に参考として援用されるように示されているかのように、同じ程度で本明細書中で参考として援用される。
【0270】
(特許)
米国特許第4,578,770号
米国特許第4,596,792号
米国特許第4,599,231号
米国特許第4,599,230号
米国特許第4,601,903号
米国特許第4,608,251号
米国特許第5,840,873号,1998年11月24日発行
米国特許第5,843,640号,1998年12月1日発行
米国特許第5,843,650号,1998年12月1日発行
米国特許第5,843,651号,1998年12月1日発行
米国特許第5,843,663号,1998年12月1日発行
米国特許第5,846,708号,1998年12月8日発行
米国特許第5,846,709号,1998年12月8日発行
米国特許第5,846,717号,1998年12月8日発行
米国特許第5,846,726号,1998年12月8日発行
米国特許第5,846,729号,1998年12月8日発行
米国特許第5,846,783号,1998年12月8日発行
米国特許第5,849,481号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,483号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,486号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,487号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,497号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,546号,1998年12月15日発行
米国特許第5,849,547号,1998年12月15日発行
米国特許第5,851,770号,1998年12月22日発行
米国特許第5,851,772号,1998年12月22日発行
米国特許第5,853,990号,1998年12月29日発行
米国特許第5,853,993号,1998年12月29日発行
米国特許第5,853,992号,1998年12月29日発行
米国特許第5,856,092号,1999年1月5日発行
米国特許第5,858,652号,1999年1月12日発行
米国特許第5,861,244号,1999年1月19日発行
米国特許第5,863,732号,1999年1月26日発行
米国特許第5,863,753号,1999年1月26日発行
米国特許第5,866,331号,1999年2月2日発行
米国特許第5,866,336号,1999年2月2日発行
米国特許第5,866,337号,1999年2月2日発行
米国特許第5,900,481号,1999年5月4日発行
米国特許第5,905,024号,1999年5月18日発行
米国特許第5,910,407号,1999年6月8日発行
米国特許第5,912,124号,1999年6月15日発行
米国特許第5,912,145号,1999年6月15日発行
米国特許第5,912,148号,1999年6月15日発行
米国特許第5,916,776号,1999年6月29日発行
米国特許第5,916,779号,1999年6月29日発行
米国特許第5,919,626号,1999年7月6日発行
米国特許第5,919,630号,1999年7月6日発行
米国特許第5,922,574号,1999年7月13日発行
米国特許第5,925,517号,1999年7月20日発行
米国特許第5,925,525号,1999年7月20日発行
米国特許第5,928,862号,1999年7月27日発行
米国特許第5,928,869号,1999年7月27日発行
米国特許第5,928,870号,1999年7月27日発行
米国特許第5,928,905号,1999年7月27日発行
米国特許第5,928,906号,1999年7月27日発行
米国特許第5,929,227号,1999年7月27日発行
米国特許第5,932,413号,1999年8月3日発行
米国特許第5,932,451号,1999年8月3日発行
米国特許第5,935,791号,1999年8月10日発行
米国特許第5,935,825号,1999年8月10日発行
米国特許第5,939,291号,1999年8月17日発行
米国特許第5,942,391号,1999年8月24日発行
欧州出願番号320 308号
欧州出願番号329 822号
GB出願番号2 202 328号
PCT出願番号PCT/US87/00880号
PCT出願番号PCT/US89/01025号
POT出願WO88/10315号
PCT出願WO89/06700号
PCT出願WO90/07641号
(刊行物)
【0271】
【表6】
Figure 2004516832
Figure 2004516832
Figure 2004516832
本発明の属する当業者は、本特許発明は、目的を成し遂げ、そして言及される目的および利益ならびに本願の本来の目的および利益を得るために十分に適用されることを容易に認識する。本明細書中に記載されるペリアキシン、ペリアキシン変異体、方法、技術、薬学的組成物、処置および手順は、現在、好ましい実施形態を代表し、そして例示として意図され、そして範囲の限定としては意図されない。本発明の精神に包含されるかまたは継続している特許請求の範囲によって定義される本願の変更および他の使用は、当業者の心に浮かぶ。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1aから1cは、PRXのマップおよびPRX mRNAの発現を示す。図1aは、ePCR、インサイチュハイブリダイゼーションにおける蛍光(FISH)、BAC CTC−492K19によるものを示す。これらは、PRX,D19S324とD19S223との間のマップを含む。図1bは、イントロン6の代替的な保持によって生じる2つのPRX mRNAを示す図を示す。大きなペリアキシンタンパク質(L−PRX)は、より短いスプライシングされたmRNAによってコードされ、そしてより小さいペリアキシンタンパク質(S−PRX)は、イントロン6を保持しているより大きなmRNAによってコードされる。コード領域には影をつけた。図1cは、5.1kbおよび5.6kbのPRX mRNAの両方のノーザンブロット分析を示す。
【図2】
図2Aから2Bは、ヒト、マウス、およびラットのL−ペリアキシン(2A)およびS−ペリアキシン(2B)のアミノ酸配列の比較を示す。図2Aは、マウスおよびラットのタンパク質とそれぞれ約78および73%の配列同一性を有しているヒトのL−ペリアキシンを示す。マウスおよびラットにおいて以前に特徴付けられたPDZドメイン、3部からなる核局在化シグナル(NLS1、NLS2、NLS3)、反復ドメイン、および酸性のドメインは、ヒトにおいて保存されている。矢印の先は、患者において同定された変異を示す。図2bは、S−ペリアキシンおよびL−ペリアキシンが共通のアミノ末端を共有しているが、S−ペリアキシンをコードしているmRNA中のイントロン6の保持が、イントロン中にコードされる20個のアミノ酸(黒い四角)を有する短縮されたタンパク質を生じることを示す。同一のアミノ酸は、コロン(:)によって、ギャップはダッシュ(−)によって、そして終結コドンはアスタリスク()によって示される。
【図3】
図3は、3個のファミリーにおいて同定されたPRXの変化のクロマトグラムを示す。
【図4】
図4は、PRX中で同定された変異を示す。L−ペリアキシン中の変異の位置は、矢印によって上部に図中に示される。それぞれの患者の臨床的な表現形、それらの変異、および北米のコントロールの染色体におけるそれらの変異の頻度が、図の下部に表中に列挙される。
【図5】
図5は、2つのファミリーにおいて同定されたPRXの変化のクロマトグラムを示す。標準的な系統の記号が使用される;男性は四角で、女性は丸で示される。黒く塗りつぶされた記号は、CMTまたはCHNを有している患者を示す。ファミリーFN−44およびPN−761は、常染色体の劣性遺伝を示す。下には、それぞれの個体のDNA配列のクロマトグラムが、クロマトグラムによって得られた特異的な変異(垂直な矢印)を用いて示される。PN−44.1およびPN−44.4はホモ接合型であり、そしてそれらの罹患していない姉妹であるPN−44.3はC715X変異についてヘテロ接合型である。PN−761.3はホモ接合型であり、そして彼女の親および罹患していない兄弟は、R82faX96変異についてヘテロ接合型である。
【図6】
図6は、患者PN−44.1(6A)およびPN−761.3(6B)の腓腹神経の生検による薄い樹脂の切片の光学顕微鏡観察を示す。図6Aにおいては、全ての大きさのタマネギ状の球(矢印)の髄鞘形成された繊維の欠失を示す、横断面の切片が存在する。これは、しばしば神経支配除去(矢印の先)され、そしてトマキュラ(tomacula)を形成する。グループ分けされた複合体である、増殖したSchwann細胞は、髄鞘形成した軸索を取り囲まれて伸びる(挿入)(倍率×637)。図6Bでは、増大した結合組織、および脱髄された(細い矢印)か、または薄く再度ミエリン化された(矢印の先)神経繊維が存在する。比較的厚い髄鞘を有する萎縮性軸索もまた、明らかである。tomaculous繊維は、太い矢印によって示され、脱髄された軸索は細い矢印によって示され、そして薄く再度ミエリン化された繊維は矢印の先によって示される(倍率×900)。
【図7】
図7は、患者PN−761.3(7A)およびPN−44.1(7B)、ならびにコントロールの腓腹神経(7C)における縦方向の切片の電子顕微鏡観察を示す。図7Aにおいては、ヘミノード(heminode)が存在し、このことはパラノード(paranode)のミエリンが折り畳み、そしてSchwann細胞が軸索から末端のミエリンのループを分離するように伸びることを示す(倍率×11,600)。図7Bにおいては、パラノード(paranode)のミエリンのループの異常性が存在し、隔壁様の結合または横軸のバンド(矢印)は存在しない。ミエリンのループおよび軸索は、Schwann細胞の処理()によって分離される。ミエリンのパッキングの異常は存在しない(目盛0.1μm)。図7Cには、正常なミエリンが示される。正常なパラノード(paranode)のミエリンの十分に発達した隔壁様の結合または横方向のバンド(矢印)に注目する。デスモソーム様構造にもまた、注目する(大きな矢印)(目盛0.1μm)。
【図8】
図8は、患者PN−44.1に由来する腓腹神経の生検の免疫蛍光分析を示す。図8A、8B、および8Cについては、患者PN−44.1に由来する神経繊維は、N−末端のPRX抗体(8A)、およびMBP(8B)での染色を示され、これらは、共存する(colocalise)(8C)。図8D,8E、および8Fにおいては、神経繊維は、患者PN−44.1によって示されこのことは、反復領域PRX抗体(8D)およびMBP(8E)での染色を示し、これらは、共存する(8F)。図8G,8H、および8Iにおいては、患者PN−44.1に由来する神経繊維が存在し、このことは、C末端のPRX抗体(8G)での染色はないが、MBP(8H)での染色が存在することを示し、このことは、短縮されたPRXタンパク質が形成されることを示している。図8J、8K、および8Lにおいては、正常なコントロールに由来する神経繊維が存在し、これはC末端のPRX抗体(8J)、およびMBP(8K)での染色を示し、これらは共存する(8L)。シュミット‐ランテルマン切痕における組織化されたPRXの染色に注目する。これは、患者においては存在しない(目盛5μm)。
【図9】
図9は、PRXにおいて同定された全ての報告された変異のまとめを提供する。上段のパネルは、エキソンがペリアキシンタンパク質の特異的な部分をコードすることを示す。水平方向に影をつけた箱の中段のパネルは、L−ペリアキシンおよびS−ペリアキシンの種々のドメインを示す。以前に報告されている変異は、上記に示される本明細書中で報告されている変異と共に下に与えられる。変異の位置は、垂直方向の矢印によって示される。変異体C715Xは、L−ペリアキシンだけに影響を与え、そして変異体R82fsX96はS−ペリアキシンおよびL−ペリアキシンの両方に影響を与える。下段の表は、全ての報告されたPRX変異、およびそれらの関係している疾患の表現形を列挙する。略号;PDZ,PDZドメイン;NLS、核局在化シグナル;DRP2、DRP2結合ドメイン。

Claims (40)

  1. 個体における髄鞘障害を診断する方法であって、
    該個体からの核酸を含む試料を得る工程,および
    ペリアキシンポリヌクレオチドにおける変化について該試料をアッセイする工程であって、該変化は該髄鞘障害と関係がある工程を包含する、方法。
  2. 前記ペリアキシンポリヌクレオチドが配列番号1である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ペリアキシンヌクレオチドが配列番号1、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、または配列番号77である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アッセイする工程がポリメラ−ゼ連鎖反応をさらに包含する、請求項1に記載の方法
  6. 前記ポリメラーゼ連鎖反応のためプライマーが配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、および配列番号26からなる群より選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記変化が3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、2655T>C、2145T>A、または247△Cである、請求項1に記載の方法。
  8. 個体における髄鞘障害を診断する方法であって、
    該個体からのタンパク質を含む試料を得る工程、および
    ペリアキシンポリペプチドにおける変化について該試料をアッセイする工程であって、該変化は該髄鞘障害と関係がある工程を包含する、方法。
  9. 前記ペリアキシンポリペプチドが配列番号2である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ペリアキシンポリヌクレオチドが配列番号2、配列番号88、または配列番号89である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ペリアキシンポリペプチドが配列番号2、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、または配列番号93である、請求項8に記載の方法。
  12. 前記変化がE1259K、A406T、E1359del△、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929fsX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96である、請求項8に記載の方法。
  13. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項8に記載の方法。
  14. ペリアキシンポリヌクレオチドの欠損が3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、2655T>C、2145T>A、または247△Cである組成物。
  15. ペリアキシンポリペプチドの欠損がE1259K、A406T、E1359△、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、C715X、またはR82fsX96である組成物。
  16. ペリアキシンポリペプチドの欠損がE1259K、A406T、E1359del△、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929fsX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96である組成物。
  17. 髄鞘障害の処置のための化合物を同定する方法であって、
    該化合物をノックアウト動物にさらす工程であって、該動物は少なくとも一つのペリアキシンポリヌクレオチドの欠損対立遺伝子を含み、そして該動物は少なくとも一つの、該髄鞘障害に関係する症状を有する、工程、および
    該化合物にさらした後に該髄鞘障害の少なくとも一つの該症状における改善点についてアッセイする工程
    を包含する、方法。
  18. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 髄鞘障害の処置のための化合物をスクリーニングするための方法であって、
    機能性ペリアキシンアミノ酸配列を欠損する細胞を提供する工程,
    該細胞と該化合物を接触させる工程,および
    該細胞に対する該化合物の効果を決定する工程であって、該細胞に対する該効果は該髄鞘障害の該処置の指標である、工程
    を包含する、方法。
  20. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺にかかりやすい遺伝性の神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  21. ペリアキシン核酸配列の発現のアップレギュレーターを同定する方法であって、
    トランスジェニック動物へ試験化合物を投与する工程であって、該トランスジェニック動物のゲノムは核酸配列レポーターを含み、該配列は真核細胞中で活性な作動可能に連結されたペリアキシンプロモーターの制御下にある工程,
    該ペリアキシン発現のレベルを測定する工程,および
    該動物における該ペリアキシンの発現と、正常なペリアキシンの発現のレベルとを比較する工程であって、該試験化合物の投与後の該レベルにおける増加は該試験化合物がアップレギュレーターであることを示す、工程
    を包含する、方法。
  22. 髄鞘障害の処置における活性を有する薬を同定する方法であって、
    細胞外シグナル伝達活性を有すると予想される化合物を得る工程,および
    該化合物が該細胞外シグナル伝達活性を有するか否かを決定する工程
    を包含する、方法。
  23. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺を伴う遺伝性神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 生物における髄鞘障害の処置の方法であって、治療上有効な量のペリアキシン核酸配列を該生物に投与する工程であって、該核酸配列がベクターによって投与される、工程
    を含有する、方法。
  25. 前記ベクターがプラスミド、ウイルスベクター、脂質、リポソーム、ポリペプチド、あるいはそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺を伴う遺伝性神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)からなる群より選択される、請求項24に記載の方法。
  27. 生物における髄鞘障害の処置の方法であって、治療上有効な量のペリアキシンアミノ酸配列を該生物に投与する工程であって、該アミノ酸配列が生理学的に受容可能なキャリアとともに投与される、工程
    を包含する、方法。
  28. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺を伴う遺伝性神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、およびルシーレヴィ症候群(RLS)である、請求項27に記載の方法。
  29. 髄鞘障害のための動物の処置の方法であって、
    ペリアキシンペリアキシンと相互作用する化合物を同定する工程,および
    治療上有効な量の該化合物の量を該動物に投与する工程
    を包含する、方法。
  30. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺を伴う遺伝性神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である、請求項29に記載の方法。
  31. 髄鞘障害について患者を処置する方法であって、
    請求項17、19、21、または22に記載の方法によって得られた化合物を調整する工程、および
    生理学的に受容可能なキャリアとともに該化合物を該患者に投与する、工程
    を包含する、方法。
  32. 少なくとも2つのプライマーを含む動物における髄鞘障害を診断するためのキットであって、一方のプライマーはセンスペリアキシン核酸配列に特異的であり、別のプライマーはアンチセンスペリアキシン核酸配列に特異的である、キット。
  33. 前記プライマー−が配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、または配列番号26である、請求項32に記載のキット。
  34. 核酸配列が配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、または配列番号26である、組成物。
  35. 髄鞘障害に関係する変異が存在するか否かを検出する方法であって、該方法が、
    (a)被験体から試験核酸を単離する工程であって、該試験核酸がペリアキシンポリヌクレオチドを含む、工程,
    (b)該試験核酸と参照野生型ペリアキシンポリヌクレオチドとを比較する工程,および
    (c)該試験核酸と参照野生型ペリアキシンポリヌクレオチドとの間の差異を決定する工程であって、該差異は該被験体の該ペリアキシンポリヌクレオチド中の変異であり、そして、該被験体の該ペリアキシンポリヌクレオチド中の変異の存在が該被験体中の該髄鞘障害の存在の指標である、工程
    を包含する方法。
  36. 前記変異が3775G>A、1216G>A、4075−4077d、1483G>C、3394A>G、3248C>G、2763A>G、2645C>T、306C>T、1491C>G、2655T>C、2145T>A、または247△Cである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記変異がペリアキシンポリペプチドの欠損をコードし、該欠損がE1259K、A406T、E1359del△、E495Q、R1132G、P1083R、I921M、A882V、T102T、P497P、P885P、R953X、R368X、S929fsX957、R196X、V763fsX774、C715X、またはR82fsX96である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記ペリアキシンヌクレオチドが配列番号1、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、または配列番号77である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記比較工程が、DHPLC、配列決定、ハイブリダイゼーション、またはそれらの組み合わせによる、請求項35に記載の方法。
  40. 前記髄鞘障害がシャルコーマリーツース(CMT)症候群、圧迫性麻痺を伴う遺伝性神経障害(HNPP)、ドゥジュリーヌソッタ病(DSS)、先天性ミエリン形成減少性神経障害(CHN)、またはルシーレヴィ症候群(RLS)である、請求項35に記載の方法。
JP2002553462A 2000-12-13 2001-12-13 髄鞘障害に関するペリアキシンの欠損 Pending JP2004516832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25521700P 2000-12-13 2000-12-13
PCT/US2001/048935 WO2002051981A2 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Defects in periaxin associated with myelinopathies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516832A true JP2004516832A (ja) 2004-06-10

Family

ID=22967348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553462A Pending JP2004516832A (ja) 2000-12-13 2001-12-13 髄鞘障害に関するペリアキシンの欠損

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7273698B2 (ja)
JP (1) JP2004516832A (ja)
CA (2) CA2847458C (ja)
WO (1) WO2002051981A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514534A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 サノフイ ミエリン塩基性タンパク質プロモーターの制御下でルシフェラーゼを発現する動物モデル(mbp−luci)、及び生物発光インビボ画像化のためのモデルの使用
WO2018056412A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273698B2 (en) * 2000-12-13 2007-09-25 Baylor College Of Medicine Defects in periaxin associated with myelinopathies
CA2698117C (en) 2007-04-26 2019-02-26 The Regents Of The University Of Michigan Fig4 gene mutations in neurodegeneration
US9494605B2 (en) 2009-11-20 2016-11-15 Pharnext Diagnostic tools for charcot-marie-tooth disease

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512181A1 (en) 1991-05-07 1992-11-11 N.V. Innogenetics S.A. Process for the in vitro diagnosis of chromosomal anomalies liable to be correlated with CMT1A disease
US5306616A (en) 1991-06-06 1994-04-26 Baylor College Of Medicine Molecular diagnosis of autosomal dominant charcot-marie-tooth disease
WO1992021694A1 (en) * 1991-06-06 1992-12-10 Baylor College Of Medicine Molecular diagnosis of autosomal dominant charcot-marie-tooth disease
US5420112A (en) 1992-06-12 1995-05-30 Lewis; Michael E. Prevention and treatment of peripheral neuropathy
ATE187889T1 (de) 1992-06-12 2000-01-15 Cephalon Inc Vorbeugung und behandlung der peripheren neuropathie
US5876927A (en) 1993-07-13 1999-03-02 The Regents Of The University Of California Nucleic acid diagnostic assay for Charcot-Marie-Tooth Disease Type 1B
US5723593A (en) 1993-07-13 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Diagnostic assay for Charcot Marie Tooth Disease Type 1B
US5691144A (en) * 1996-06-05 1997-11-25 Athena Diagnostics, Inc. Methods of detecting novel mutations relating to X-linked Charcot-Marie-Tooth disease
US6001576A (en) 1998-05-19 1999-12-14 Athena Diagnostics, Inc. Mutations relating to X-linked charcot-marie-tooth disease
US7273698B2 (en) * 2000-12-13 2007-09-25 Baylor College Of Medicine Defects in periaxin associated with myelinopathies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514534A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 サノフイ ミエリン塩基性タンパク質プロモーターの制御下でルシフェラーゼを発現する動物モデル(mbp−luci)、及び生物発光インビボ画像化のためのモデルの使用
WO2018056412A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤
US11207354B2 (en) 2016-09-23 2021-12-28 Osaka University Schwann cell differentiation promoting agent and a peripheral nerve regeneration promoting agent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002051981A3 (en) 2004-12-02
CA2399280C (en) 2014-06-10
US20030039987A1 (en) 2003-02-27
CA2847458C (en) 2019-11-12
US7537899B2 (en) 2009-05-26
CA2399280A1 (en) 2002-07-04
CA2847458A1 (en) 2002-07-04
US20080057509A1 (en) 2008-03-06
US7273698B2 (en) 2007-09-25
WO2002051981A2 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200044793A (ko) Aav의 전달을 위한 조성물 및 방법
US6537775B1 (en) Gene involved in cadasil, method of diagnosis and therapeutic application
US20040115629A1 (en) Molecules for diagnostics and therapeutics
US20030032055A1 (en) Diagnosis and treatment of medical conditions associated with defective NFkappa B(NF-kappaB) activation
CN102618644A (zh) 治疗眼病的方法和组合物
US20040014087A1 (en) Molecules for diagnostics and therapeutics
US7037657B2 (en) Mutant NURR1 gene in Parkinson's disease
JP2003510349A (ja) 線条体機能に必要な遺伝子、その使用、およびそれを調節するための化合物
US7537899B2 (en) Defects in periaxin associated with myelinopathies
JP2002511749A (ja) 9q32−33での腫瘍サプレッサー遺伝子DBCCR1
Kamnasaran et al. Defining a holoprosencephaly locus on human chromosome 14q13 and characterization of potential candidate genes
JP2003525025A (ja) ヒト膜貫通タンパク質
JP2002506875A (ja) 第18p染色体関連障害の診断及び治療のための方法及び組成物
JP4324472B2 (ja) アトラスチン
ES2493865T3 (es) Método y dispositivo para la detección de mutaciones en secuencias génicas aisladas del receptor de lipoproteínas de baja densidad (R LDL) asociado con la hipercolesterolemia familiar
JP2004508003A (ja) 一ヌクレオチド多型を含む核酸およびその使用方法
JP5624892B2 (ja) Efmr(女性に限られた癲癇及び精神遅滞)の診断方法及び治療方法
JP2004516813A (ja) 関連腫瘍マーカー
US7462447B2 (en) Methods for evaluating susceptibility to a bone homeostasis disorder
Šutajová et al. Disruption of the PDGFB gene in a 1; 22 translocation patient does not cause Costello syndrome
AU4373599A (en) Human homologue of unc-53 protein of (c. elegans)
KR20020012279A (ko) 인간 유전자 에이비씨1에 상응하는 핵산 및 단백질
JP2002523045A (ja) ヒトrna関連タンパク質
JP2003533970A (ja) 神経遮断薬による遺伝子発現の制御
US20020119929A1 (en) Can1 and its role in mammalian infertility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713