JP2004516426A - テンションニングアイドラ - Google Patents

テンションニングアイドラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004516426A
JP2004516426A JP2002516508A JP2002516508A JP2004516426A JP 2004516426 A JP2004516426 A JP 2004516426A JP 2002516508 A JP2002516508 A JP 2002516508A JP 2002516508 A JP2002516508 A JP 2002516508A JP 2004516426 A JP2004516426 A JP 2004516426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
damping
pulley
predetermined path
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002516508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786917B2 (ja
JP2004516426A5 (ja
Inventor
サーク,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2004516426A publication Critical patent/JP2004516426A/ja
Publication of JP2004516426A5 publication Critical patent/JP2004516426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786917B2 publication Critical patent/JP3786917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0842Mounting or support of tensioner
    • F16H2007/0844Mounting elements essentially within boundaries of final output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H7/0831Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the dry friction type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は直線運動をするテンショナを備える。プーリはハウジングに軸支される。ベアリングはハウジングとベースを摺動自在に結合するために用いられる。ベアリングはハウジングとプーリを拘束し、所定の経路に沿って変動させる。ハウジングはまた、摩擦すなわちダンピングバンドと相互作用する円弧状ダンピング表面を備える。捻りバネは摩擦材バンドに同軸的に係合し、ハウジングがプーリからの衝撃あるいは力に応答して移動するとき、摩擦材バンドを円弧状ダンピング表面に係合させる。ベルトの負荷衝撃によってハウジングが所定の経路に沿って移動するとき、ダンピングバンドとベースの間の接触により、バネが摩擦ダンピング部材をハウジングの円弧状表面に対して押し付け、ハウジングの変動を減衰させる。さらに、プーリの軸がベアリングの中心線から偏位している。ハウジングが移動するとき、偶力がハウジングとベアリングを介して作用するベースとの間に発生する。偶力の力はベアリング表面の間に摩擦力を生じ、ハウジングの変動とプーリの変動をさらに減衰させる。

Description

【0001】
(関連出願の参照)
この出願は2000年8月1日に出願された米国特許出願第60/222084号からの優先権を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明はテンショニングアイドラに関し、特に、直線運動をし、リニアベアリングと円弧状ダンピング部材によって発生されるダンピング力を発揮する、テンショニングアイドラに関する。
【0003】
(発明の背景)
自動車等に用いられる多くのエンジンは、エンジンの適切な作用に必要なたくさんのベルト駆動アクセサリを有している。アクセサリシステムはオルタネータ、エアコンディショナ・コンプレッサおよびパワーステアリングポンプを含む。
【0004】
アクセサリシステムは一般に、エンジンの前面に取付けられる。各アクセサリは、ベルト駆動から動力を受けるためにシャフトに取付けられたプーリを有する。初期のシステムでは、各アクセサリは、アクセサリとクランクシャフトの間で動作する専用のベルトによって駆動されていた。ベルト技術の改良により、単一の蛇行ベルトが多くの応用技術において用いられ、種々のアクセサリ要素の間を通っている。蛇行ベルトはエンジンのクランクシャフトによって駆動される。
【0005】
蛇行ベルトは全てのアクセサリを通っているので、それ以前のベルトよりも一般に長くなる。適切に動作するために、ベルトは所定のテンションを付与されて取付けられる。動作するとき、ベルトは僅かに伸びる。これによりベルトのテンションが増加し、ベルトがスリップして、過度の騒音や摩耗を生じる。したがって、ベルトが使用の間に伸びたときに適切なベルトテンションを維持するために、ベルトテンショナが望ましい。
【0006】
ベルトテンショナが作用するとき、ベルトはプーリとの相互作用のために通常振動する。これらの振動は、ベルトとテンショナの早すぎる摩耗を引き起こすので、好ましくない。したがって、減衰機構がテンショナに付加され、ベルトの振動が減衰せしめられる。
【0007】
種々の従来技術の減衰機構が開発されてきた。それらは、粘性流体を用いたダンパと、摩擦面摺動あるいは相互作用に基づいた機構と、一連の相互作用するバネを用いたダンパとを含む。各々は、ひとつの形態の減衰機構に依存して、減衰機能を果たす。各々は、プーリと減衰機構の構成を有し、減衰機構はプーリの外に設けられている。これは、目的を達成するために過度に大きい装置となっていた。
【0008】
寸法の問題は、減衰およびテンションニング機構をプーリの直径内に組み込んで、全体の寸法を限縮することによって解決された。
【0009】
この技術の代表的なものは、デク(Dec)に付与された米国特許第5,045,029号(1991年)であり、これは、圧縮バネで付勢されたピボットアームに取付けられたプーリを開示している。減衰手段は、ピボットアームに対して作用し、ピボットアームの振動を減衰させる。構成要素は、プーリの環状空間内にほぼ収容される。デク(Dec)に付与された米国特許第5,073,148号(1991年)と、トメイ(Thomey)に付与された米国特許第5,370,585号(1994年)と、トメイに付与された米国特許第4,696,663号(1987年)を参照。
【0010】
従来技術のテンショナは複雑であり、たくさんの構成要素を備える。各従来技術のテンショナは、作用時に、プーリを拘束して円弧状に変動させ、変動のための空間を必要とする。従来技術のピボットの構成は、テンショナの有効変動範囲を制限する。さらに、テンショナの性能をさらに制限して与えられたエネルギを越える衝撃を減衰させるために、単一の減衰機構が用いられる。
【0011】
必要とされるものは、直線的に変動するプーリハウジングを有するテンショナである。必要とされるものは、プーリの直線的な変動に応答して減衰力を付与するリニアベアリングを有するテンショナである。必要とされるものは、円弧状のハウジング表面に係合するバンドの動作によって発生する減衰力を有するテンショナである。必要とされるものは、プーリの直径内に全ての構成要素が収容されたテンショナである。必要とされるものは、プーリの環状空間内に全ての構成要素が収容されたテンショナである。本発明はこれらのニーズに合致する。
【0012】
(発明の概要)
本発明の主な特徴は、直線的に変動するプーリハウジングを有するテンショナを提供することである。
【0013】
本発明の他の特徴は、プーリの直線的な変動に応答して減衰力を付与するリニアベアリングを有するテンショナを提供することである。
【0014】
本発明の他の特徴は、円弧状のハウジング表面に係合するバンドの動作によって発生する減衰力を有するテンショナを提供することである。
【0015】
本発明の他の特徴は、プーリの直径内に全ての構成要素が収容されたテンショナを提供することである。
【0016】
本発明の他の特徴は、プーリの環状空間内に全ての構成要素が収容されたテンショナを提供することである。
【0017】
本発明の他の特徴は、本発明の以下の記載と添付する図面によって示され、明らかになるであろう。
【0018】
本発明は直線運動をするテンショナを備える。プーリはハウジングに軸支される。ベアリングはハウジングとベースを摺動自在に結合するために用いられる。ベアリングはハウジングとプーリを拘束し、所定の経路に沿って変動させる。ハウジングはまた、摩擦すなわちダンピングバンドと相互作用する円弧状ダンピング表面を備える。捻りバネは摩擦材バンドに同軸的に係合し、ハウジングがプーリからの衝撃あるいは力に応答して移動するとき、摩擦材バンドを円弧状ダンピング表面に係合させる。ベルトの負荷衝撃によってハウジングが所定の経路に沿って移動するとき、ダンピングバンドとベースの間の接触により、バネが摩擦ダンピング部材をハウジングの円弧状表面に対して押し付け、ハウジングの変動を減衰させる。さらに、プーリの軸がベアリングの中心線から偏位している。ハウジングが移動するとき、偶力がハウジングとベアリングを介して作用するベースとの間に発生する。偶力の力はベアリング表面の間に摩擦力を生じ、ハウジングの変動とプーリの変動をさらに減衰させる。
【0019】
明細書に組み込まれて明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の好ましい実施形態を示し、記述とともに、本発明の原理を説明するために役立つ。
【0020】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1は図2のB−B線における本発明の側断面図である。本発明のテンショナは、ベアリング3によってハウジング4に軸支されたプーリ2を備える。ベアリング3は、好ましい実施形態においてハウジング4の中に圧入されるが、従来公知の適当な手段によって機械的に接続されてもよい。プーリ2とハウジング4は2000年3月14日に出願された米国特許出願第09/525,607号に開示されたアイドラプーリを備えていてもよい。第09/525,607号に開示されるように、プーリ2のフランジ32はベアリング3のインナレース113に支持される。軸33とナット24はプーリ2をベアリング3のインナレースに固定する。
【0021】
ベアリング部材すなわちガイド7はハウジング4の下面に取付けられる。ガイド7は、ハウジング4に対して鋭角で傾斜し、C型を呈した側面17を有する。図4参照。ベアリング部材すなわちレール9、10はベース8に取付けられる。ガイド7の側面17はレール9、10の傾斜側面に対して、摺動自在に係合するとともに協働する。ガイド7とレール9、10は、図2に示されるようにハウジング4を実質的に直線的に移動するように拘束する。ガイド7と協働レール9、10はリニアベアリングを備えることが理解される。レール9、10は別部材として示されるが、各部材の端部がレール9、10と実質的に同様にガイド7に摺動自在に係合する限り、単一の部分を構成するように組み合わされてもよい。
【0022】
付勢部材すなわちバネ11は、力すなわちベルト負荷Bに抵抗する。バネ11はダンピング機構支持部材5を囲繞する。好ましい実施形態において、バネ11は捻りバネである。バネ11の端部19はクリップ50を介して支持部材5に固定される。図2参照。摩擦部材6は、支持部材5とハウジング4の間において支持部材5の内面に固定される。摩擦部材6は、内部摩擦を有するナイロン6/6あるいはナイロン4/6を含み、これらに限定されない、ダンピングの技術分野において公知のものを備えてもよい。
【0023】
摩擦部材6はハウジング4の外面18の周囲に係合する。支持部材5、摩擦部材6およびハウジング4の外面18は、プーリ軸15の周りに実質的に同軸である。支持部材5の端部13はベース8上においてストッパすなわちタブ12に係合し、支持される。バネ11の端部119はクリップ40を介してハウジング4に取付けられる。バネ11、支持部材5および摩擦部材6がプーリの環状空間S内に、またプーリの厚さt内に、コンパクトに収容されることが容易に理解される。この構成によりテンショナは、プーリの直径と厚さのみによって定義される可能最小空間を占めることとなり、従来技術のダンパよりも大きなダンピング力と拡大された移動範囲を可能にする。
【0024】
図2は本発明の部分断面図である。支持部材5と摩擦部材6は、プーリ2の回転軸に実質的に同軸である、実質的に円形を有する。
【0025】
レール9、10は、軸B−Bに対して相互にずれて示されている。またレール9、10はプーリの回転軸15から径方向に偏位している。ガイド7は、レール9、10のそれぞれに係合する単一の部材を備える。バネ11、支持部材5および摩擦部材6はプーリ2の外側環状表面22の内側に設けられて示されている。動作において、ガイド7とハウジング4は、軸A−Aに平行に、正および負の方向に変動する。
【0026】
図3はリニアベアリングの単体の図である。
動作において、ベルト14は、図2にFとして示されるように、ベルト負荷すなわち力をプーリ2に付与する。Fにより、ハウジング4は軸A−Aに沿って移動し、これにより支持部材5の端部13はストッパすなわちタブ12を押す。この動きにより、バネ11の端部19はハウジングの周りにバネを「巻きしめる」ように移動する。図2参照。端部19が表面18の周りに絞まるとき、ハウジング4の方向Vへの移動によりまた、端部19が方向Dへ移動する。これは、表面18がFによって、ダンピングすなわち摩擦部材6と支持部材5に押圧されるからである。したがって、支持部材5の方向Vへの移動により、端部19は方向Dへ引かれる。バネの他端が固定されていると仮定して、バネを締め、すなわちコイルを絞める方向に捻りバネを巻くことにより、バネがそのような負荷あるいは移動に抵抗することは従来公知である。増加した力により、そのような力に対して抵抗するバネ力がバネ定数の関数として増加する。捻りバネのコイルの巻き数によって、ハウジング4の移動によって発生するバネトルクTSPRの大きさは、軸A−Aからタブ12における端部13の接触点までのレバーアーム長さeの関数である。
【0027】
プーリとハウジング4の方向Vにおけるさらなる移動は、端部19の方向Dへのさらなる移動をもたらし、さらに支持部材5を表面18の周りに締め付ける。したがって当業者は、負荷すなわち力Fにより、摩擦部材6がハウジング表面18に対して押し付けられることを理解できる。上述したように、Fが増加すると、支持部材5と摩擦部材6は表面18の周りにだんだんと巻き付けられる。さらに、力と巻き付け角の増加は、ハウジング4の移動およびプーリ2の移動に抵抗する摩擦力の増加をもたらす。これにより、ハウジングとプーリの移動が減衰する。
【0028】
本発明のテンショナは、さらなるダンピング機構を備える。動作において、上述したように、テンションすなわち負荷がかかったベルトはハブ負荷Fを発生するプーリ2に掛け回され、ハブ負荷はプーリ軸15とハウジング4に作用する。バネ力のベクトルFはまた、支持部材5に作用してハウジング4の移動に抵抗する。力はダンピングバンド6の表面と円弧状表面18にわたって分布することが理解されるが、Fは表示の容易のために単一のベクトルとして示されている。また反力Fがガイド7を介してレール9、10に作用する。ハウジング4はガイド7を介して、一定の経路Pに沿ってガイド9、10の間を変動するように拘束される。上述された力のベクトルの配分により、ハウジングはガイド7とレール9、10の間の適当な接触を維持し、これにより、ガイド7の回転を阻止することが容易に理解される。好ましい実施形態では、ハウジングの所定の経路Pは実質的に直線的である。後述する図面に示された他の実施形態では、経路は実質的に円弧状である。
【0029】
テンショナは解析の目的のために静的な釣り合い状態にあると仮定されるので、種々のベクトルが付加されて反力ベクトルFをレール9、10に付与するかもしれない。
=F−F (1)
【0030】
はガイド7を介してレール9、10に作用する偶力F として決定される。力F、Fが相互に平行であるとすると、F =0である。偶力F はバネトルクと距離dによって決定される。すなわちF d=TSPR
【0031】
ガイド7の協働する側面17に係合するレール9、10の側面は、所定の摩擦係数を有する。したがって摩擦力は、各レール9、10に作用する偶力F の各力の作用により、境界面において発生する。さらに、レール9、10はハウジングに対して鋭角αを呈する係合面を有するので、ハウジング4はまた、板表面が傾斜するレール表面26、27に係合するので、カム効果を発生する。これは、Fが垂直力を有すると仮定して、摩擦力にsin(α)の要素を導入させる。摩擦力はダンピング効果ζを決定する。すなわち
ζ=f(α,μ,d,TSPR,R,b) (2)
ここで、μは各協働摺接面17、26、27の摩擦係数、bは図2におけるレバーアーム長さ、dは図3における距離、αは図4における角度、TSPRはバネ力、Rは図1における半径である。摩擦係数は、内部摩擦を有するナイロン6/6あるいはナイロン4/6を含み、これらに限定されない、ダンピングの技術分野において公知の材料に基づいてユーザによって選択されてもよい。
【0032】
テンショナのダンピング効果は、摩擦部材6の表面18に対する係合と、レール9、10に作用するガイド7を介して摩擦力を発生する偶力F の力の作用との組み合わされた結果であることがわかる。
【0033】
ダンピング効果は、各摺接面の摩擦力を変化させることと同様に偶力F を変化させることにより変化することが当業者に容易に理解されるであろう。これは、図2のレール9、10の間の横方向距離b、レールとプーリ中心の間の距離c、およびレール9、10の間の長手方向の距離dを変化させることによって達成される。各変数の適当な選択により、ユーザはテンショナを設計して、機能上のパラメータに基づいて使用することができる。
【0034】
図4はガイドとレールの詳細を示す。ガイド7の傾斜側面、表面17および表面27の間の角度は鋭角αとして示される。レール表面27に作用する垂直力はNである。ここでF=Ncosα
【0035】
図5は他の実施形態の部分断面図である。付勢部材すなわちバネ11は、力すなわちベルト負荷に抵抗する。バネ11はダンピング機構支持部材5を囲繞する。この実施形態において、バネ11は捻りバネである。バネ11の端部19はクリップ50を介して支持部材5に固定される。摩擦部材6は、支持部材5とハウジング4の間において支持部材5の内面に固定される。摩擦部材6は、内部摩擦を有するナイロン6/6あるいはナイロン4/6を含み、これらに限定されない、ダンピングの技術分野において公知のものを備えてもよい。
【0036】
摩擦部材6はハウジング4の外面18の周囲に係合する。支持部材5、摩擦部材6およびハウジング4の外面18は、プーリ軸15の周りに実質的に同軸である。支持部材5の端部13はベース8上においてストッパすなわちタブ12に係合し、支持される。バネ11の端部119はクリップ40を介してハウジング4に取付けられる。図1に示されるように、バネ11、支持部材5および摩擦部材6がプーリの環状空間S内に、またプーリの厚さt内に、コンパクトに収容されることが容易に理解される。
【0037】
ピボット120はハウジング4をベース8に機械的に接続する。ハウジング4はピボット120の周りに回動する。ピボット120の周りに回動することにより、ハウジング4は拘束され、ベルト負荷のような力に応答して実質的に円弧状の経路内を変動する。
【0038】
図6は図5におけるピボット点の断面図である。ピボット120はハウジング4に接続される。ピボット120は受容部121においてベース8に係合する。受容部121はピボット120の変動を容易にするために潤滑されてもよい。
【0039】
本発明のひとつの形態が説明されたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、変形が各部分の構成と関係に施されることは当業者にとって自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図2のB−B線における本発明の側断面図である。
【図2】
本発明の部分断面平面図である。
【図3】
リニアベアリングの単体の図である。
【図4】
ガイドとレールの詳細である。
【図5】
他の実施形態の部分断面平面図である。
【図6】
図5におけるピボット点の断面正面図である。

Claims (11)

  1. ストッパを有するベースと、
    ハウジング表面を有するハウジングと、
    前記ハウジングとベースの間に設けられ、前記ハウジングが所定の経路上を変動するように実質的に拘束される機械的係合手段であって、
    前記ストッパに係合するための部位を有し、前記ハウジング表面に摺接するダンピング表面を有するダンピング部材と、
    前記ダンピング部材に接続される端部と前記ハウジングに接続される他端部とを有する付勢部材とを備え、
    力が作用するとき、前記ハウジングは前記ストッパに抗して前記ダンピング部材の部位を押して前記所定の経路に沿って変動し、前記付勢部材は前記ハウジングのさらなる変動に抵抗し、前記ハウジング表面に接触する前記ダンピング表面はハウジングの変動を減衰させる
    ダンパ。
  2. 前記ハウジングに軸支されたプーリをさらに備え、前記プーリの回転軸が前記所定の経路に実質的に垂直である請求項1のダンパ。
  3. 前記機械的係合手段がさらに、
    前記ベースに取付けられた第1のベアリング部材と、
    前記ハウジングに取付けられ、前記第1のベアリング部材に摺接する第2のベアリング部材とを備える
    請求項1のダンパ。
  4. 前記所定の経路が実質的に直線的である請求項3のダンパ。
  5. 前記所定の経路が実質的に円弧状である請求項3のダンパ。
  6. 前記付勢部材が捻りバネを備える請求項1のダンパ。
  7. 前記ハウジング表面が実質的に円弧状である請求項1のダンパ。
  8. 前記機械的係合手段がピボットを備える請求項1のダンパ。
  9. 前記付勢部材と前記ハウジングと前記ダンピング部材が、前記プーリの環状空間内に収容され、かつ前記プーリの厚さの範囲内に収容される請求項2のダンパ。
  10. ストッパを有するベースと、
    ハウジング表面を有するハウジングと、
    前記ベースに取付けられた第1のベアリング部材と、前記ハウジングに取付けられ前記第1のベアリング部材に組み合わされて摺動自在に係合する第2のベアリング部材とを備え、前記ハウジングが所定の経路に沿って変動するように実質的に拘束される、前記ハウジングとベースの間に設けられた機械的係合手段と、
    前記ハウジング表面に摺接するダンピング表面と前記ストッパに係合するための部位とを有するダンピング部材と、
    前記ダンピング部材に接続される端部と前記ハウジングに接続される他端部とを有する付勢部材とを備え、
    力が作用するとき、前記ハウジングは前記ストッパに抗して前記ダンピング部材の部位を押して前記所定の経路に沿って変動し、前記付勢部材は前記ハウジングのさらなる変動に抵抗し、前記ハウジング表面に接触する前記ダンピング表面はハウジングの変動を減衰させる
    ダンパ。
  11. 前記ハウジングに軸支されたプーリであって、前記プーリの回転軸が前記所定の経路に実質的に垂直であるプーリをさらに備え、
    前記プーリの回転軸が対称のベアリング軸に対して偏位している
    請求項10のダンパ。
JP2002516508A 2000-08-01 2001-07-31 テンションニングアイドラ Expired - Fee Related JP3786917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22208400P 2000-08-01 2000-08-01
PCT/US2001/024096 WO2002010614A2 (en) 2000-08-01 2001-07-31 Tensioning idler

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045606A Division JP4099194B2 (ja) 2000-08-01 2006-02-22 テンショニングアイドラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516426A true JP2004516426A (ja) 2004-06-03
JP2004516426A5 JP2004516426A5 (ja) 2005-08-18
JP3786917B2 JP3786917B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=22830750

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516508A Expired - Fee Related JP3786917B2 (ja) 2000-08-01 2001-07-31 テンションニングアイドラ
JP2006045606A Expired - Fee Related JP4099194B2 (ja) 2000-08-01 2006-02-22 テンショニングアイドラ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045606A Expired - Fee Related JP4099194B2 (ja) 2000-08-01 2006-02-22 テンショニングアイドラ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20020016231A1 (ja)
EP (1) EP1305540B1 (ja)
JP (2) JP3786917B2 (ja)
KR (1) KR100551536B1 (ja)
CN (1) CN1246607C (ja)
AT (1) ATE356947T1 (ja)
AU (2) AU7912401A (ja)
BR (1) BR0112780A (ja)
CA (1) CA2415155C (ja)
CZ (1) CZ2003320A3 (ja)
DE (1) DE60127266T2 (ja)
ES (1) ES2282276T3 (ja)
HK (1) HK1052045A1 (ja)
MX (1) MXPA03001699A (ja)
PL (1) PL365673A1 (ja)
RU (1) RU2244860C2 (ja)
WO (1) WO2002010614A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131570B2 (en) * 1998-03-10 2012-03-06 Discovery Holdings Limited Managing the business of a medical insurance plan
US20090150192A1 (en) * 1998-03-10 2009-06-11 Discovery Holdings Limited Method and system for calculating the premiums and benefits of life insurance and related risk products based on participation in a wellness program
WO2002013438A2 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 Discovery Life (Pty) Ltd. Managing a life insurance investment
GB2369778A (en) * 2000-09-06 2002-06-12 Discovery Health Ltd Incentivising compliance in members of a disease management programme
US7908156B2 (en) * 2002-09-20 2011-03-15 Discovery Holdings Limited Method of calculating a premium payable by an insured person on a life insurance policy
JP2005214232A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ntn Corp 補機用オートテンショナ
AU2005201382A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Discovery Life Limited A method of managing a life insurance policy and a system therefor
ZA200501719B (en) * 2004-04-16 2006-11-29 Discovery Life Ltd Methods of managing a life insurance policy with a related medical scheme
WO2006013425A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Discovery Holdings Limited A data processing system for accurately calculating a policyholder's discount in a medical insurance plan and a method therefor
US20060052194A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Gerring Douglas G Torsional force linear tensioner
CN101107620A (zh) * 2005-01-07 2008-01-16 发现控股有限公司 管理健康保险计划业务的方法和系统
ZA200702003B (en) * 2006-03-07 2009-03-25 Discovery Holdings Ltd A system and method of managing absenteeism in an organisation
US20090259497A1 (en) * 2006-06-06 2009-10-15 Adrian Gore Method of managing an insurance plan and a system therefor
CN101553839A (zh) * 2006-06-07 2009-10-07 发现控股有限公司 管理人寿保险计划的方法及系统
AU2007298514A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Discovery Holdings Limited A method of managing the wellness of an organisation and a system therefor
US20080154650A1 (en) * 2006-09-22 2008-06-26 Shaun Matisonn Method of managing the business of a health insurance plan and a system therefor
AU2007301521A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Discovery Holdings Limited A system and method for rewarding employees of an organisation
CN100420880C (zh) * 2006-10-19 2008-09-24 洪金坤 自动涨紧轮中固定架与轴的组装方法
US8632431B2 (en) * 2006-12-11 2014-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drive wheel of an auxiliary unit belt drive of an internal combustion engine
CN102057389A (zh) * 2008-06-03 2011-05-11 发现控股有限公司 用于管理保险方案的系统及方法
WO2009147572A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
WO2009147592A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
WO2009147594A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
CN102057391A (zh) * 2008-06-03 2011-05-11 发现控股有限公司 管理保险方案的系统和方法
SG181077A1 (en) * 2009-10-26 2012-07-30 Discovery Life Ltd A system and method of managing an insurance scheme
CN102133599B (zh) * 2010-12-27 2012-10-24 重庆江利圣特机械制造有限责任公司 汽车张紧轮总成铆接模具
FR3023891B1 (fr) * 2014-07-18 2018-01-05 Skf Ab Dispositif tendeur d'un organe de traction
JP6527550B2 (ja) * 2016-06-27 2019-06-05 三ツ星ベルト株式会社 補機駆動ベルトシステムに備わるオートテンショナ
RU2626434C2 (ru) * 2016-07-16 2017-07-27 Александр Васильевич Дегтярев Универсальная самоцентрирующаяся система с общей не изменяемой осью вращения оснований

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528514A2 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Peugeot Dispositif de mise en tension d'un lien de transmission sans fin
DE8330695U1 (de) * 1983-10-26 1984-01-19 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Spannvorrichtung fuer treibriemen
US4725260A (en) * 1987-03-24 1988-02-16 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with spring actuated band brake damping
US5098347A (en) * 1990-09-26 1992-03-24 Gates Power Drive Products, Inc. Belt tensioner, belt drive sytstem, and method
IT1275651B1 (it) * 1994-10-28 1997-10-17 Dayco Pti Spa Miglioramenti nei tenditori per cinghie di trasmissione
JPH10184826A (ja) * 1995-04-13 1998-07-14 Ntn Corp オートテンショナ
DE19631588A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-12 Schaeffler Waelzlager Kg Spannrad für Zugmittel
EP1040285A2 (en) * 1997-11-26 2000-10-04 Litens Automotive Partnership Rotary belt tensioner with hydraulic damping

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002010614A3 (en) 2002-04-25
JP3786917B2 (ja) 2006-06-21
DE60127266T2 (de) 2007-11-22
MXPA03001699A (es) 2003-05-27
DE60127266D1 (de) 2007-04-26
CZ2003320A3 (en) 2004-05-12
KR20030046392A (ko) 2003-06-12
AU7912401A (en) 2002-02-13
US20020016231A1 (en) 2002-02-07
BR0112780A (pt) 2004-06-08
JP4099194B2 (ja) 2008-06-11
EP1305540A2 (en) 2003-05-02
RU2244860C2 (ru) 2005-01-20
ES2282276T3 (es) 2007-10-16
PL365673A1 (en) 2005-01-10
CN1246607C (zh) 2006-03-22
WO2002010614A2 (en) 2002-02-07
CN1454300A (zh) 2003-11-05
JP2006189162A (ja) 2006-07-20
CA2415155C (en) 2007-10-23
AU2001279124B2 (en) 2005-06-30
CA2415155A1 (en) 2002-02-07
KR100551536B1 (ko) 2006-02-13
EP1305540B1 (en) 2007-03-14
HK1052045A1 (en) 2003-08-29
ATE356947T1 (de) 2007-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099194B2 (ja) テンショニングアイドラ
AU2001279124A1 (en) Tensioning idler
JP3926268B2 (ja) 非対称ダンピングテンショナベルト伝動システム
JP3683531B2 (ja) ダンピング機構を備えたテンショナ
JP5475883B2 (ja) テンショナ
US9341243B2 (en) Tensioner and endless drive arrangement
JP3792160B2 (ja) テンショナ
US4725260A (en) Belt tensioner with spring actuated band brake damping
JP6532592B2 (ja) 二次ダンピング機構付きテンショナ
JP2005507063A (ja) テンショナ
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
JP3963451B2 (ja) リニアテンショナ
CA2457897C (en) Linear tensioner
AU2002329911A1 (en) Linear tensioner
JPS6319741B2 (ja)
JPH084855A (ja) オートテンショナ
JPH0337460A (ja) ベルトの張力付与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees