JP5475883B2 - テンショナ - Google Patents

テンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP5475883B2
JP5475883B2 JP2012520626A JP2012520626A JP5475883B2 JP 5475883 B2 JP5475883 B2 JP 5475883B2 JP 2012520626 A JP2012520626 A JP 2012520626A JP 2012520626 A JP2012520626 A JP 2012520626A JP 5475883 B2 JP5475883 B2 JP 5475883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion spring
damping member
pivot arm
base
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012520626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533711A (ja
Inventor
サーク,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42702303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5475883(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US12/460,398 external-priority patent/US8157682B2/en
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2012533711A publication Critical patent/JP2012533711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475883B2 publication Critical patent/JP5475883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明はテンショナに関し、特に、減衰部材に係合する第2端部を有するトーションバネを有し、巻き戻し方向にトーションバネに負荷を与えたときに、減衰部材がトーションバネの第2端部とベースの間に圧縮され、これにより減衰部材により垂直抗力をピボットアームに付与させるテンショナに関する。
機械式テンショナは、自動車エンジンアプリケーションにおけるフロントエンド・アクセサリ・ドライブのベルトの張力を自動的に制御するために用いられる。このようなテンショナは、ベースに固定されたピボットの周りに揺動するピボットアームを有し、揺動するピボットアームのためのベアリング面となる支持軸にスリーブ形のブッシュを用いる。トーションバネは、一端をピボットアームに連結され、他端をベースに相互接続されて用いられて、サーペタインベルトに対してピボットアームの位置を片寄らせるとともに、取付けられたプーリの位置を定める。バネもまた、垂直力成分を摺動面に発生させてピボットアームの揺動を抑止あるいは減衰させる減衰手段と協働するバネ力を発生させために用いられる。
サーペタインベルトは全てのアクセサリを通らなければならないので、サーペタインベルトは一般的に前よりも長くなる。適切に動作するために、ベルトは所定の張力で取付けられる。動作するとき、ベルトは元の長さよりわずかに伸びる。このためベルト張力は減少し、ベルトがスリップする原因となる。したがって、使用中にベルトが伸びたときに適切なベルト張力を維持するためにベルトテンショナが用いられる。
ベルトテンショナが動作するとき、走行するベルトはテンショナバネの振動を活発化させる。この振動は、ベルトとテンショナの早期摩耗の原因となるので望ましくない。したがって、動作の振動を減衰させるために減衰機構がテンショナに付加される。
種々の減衰機構が開発されてきた。それらは粘性流体ダンパ、相互に摺接あるいは作用する摩擦面に基づく機構、および一連の相互作用バネを用いるダンパを含む。大部分において、これらの減衰機構は一方向におけるベルトの動作に抵抗することにより、一方向に作用する。これは一般的に、テンショナアームが負荷と解放位置の間で振動するとき、動作中のベルトに存在する減衰しない振動の原因となる。
従来技術のシステムは、ベルトの動作に追従するために応答しやすくなるように設計されたテンショナに依存する。通常テンショナは、応答性を促進するために低減衰率に構成される。この結果、従来技術のシステムは負荷が変化するときに好ましくない態様で動作する。エンジンが安定した回転数で稼働するとき、アクセサリドライブは正常に動作する。ベルトに係合するテンショナは、そのスパンにおける張力を維持する。一般に、テンショナはベルト動作方向におけるクランクシャフトの「下流」である。テンショナが走行するベルトにおける振動のほとんどを減衰するように減衰機構がセットされる。
問題は、エンジンスピードが5000から10000RPMの範囲で急速に変化するときに生じる。この場合、オルタネータのようなアクセサリは、回転の慣性により、スピードが減少した後もベルトの運転を続ける。これは、クランクシャフトの「下流」側のベルトに張力を付与し、テンショナに負荷をかける。テンショナにおける減衰率が低すぎると、テンショナはベルトテンションの増加に抵抗できず、またアームはベルトから離れる方向に移動する。この結果、テンショナはベルトにおける十分な張力を維持しない。これは、ベルトがクランクシャフトに向かって駆動されるので、ベルトがクランクシャフトプーリにおいてスリップさせることになり、きしみ音を生じさせる。いくつかの従来技術のシステムは、ベルトテンションの減少を防ぐためにテンショナアームを負荷のかかる方向に固定する手段に依存する。しかし、テンショナの固定はテンショナがベルトの振動を減衰させるという本来の機能を果たすこと妨げてしまう。
多くの従来技術のシステムは、エンジンスピードの高い変化率の問題に対処するために、固定したテンショナ、あるいは特定の機械的構成に依存する。どのシステムもベルトの振動を減衰させつつスピード変化中のきしみを防止するという二重の問題を解決しない。さらに、従来技術のシステムはテンショナアームの動きを制御するために複雑な機械的装置を要求し、複雑かつ高価である。従来技術のシステムはエンジンの表面に余地を必要とし、比較的大きい。
この結果、テンショナの負荷がかかる方向に従って減衰力を変化させる非対称テンショナが開発された。これにより、負荷が解放される方向に著しく減少した減衰率が適用されつつ、負荷がかかる方向に高い減衰率が適用される。これらのテンショナは、2つの接触点において減衰機構に係合して、減衰機構の摩擦面に垂直抗力を付与させる捻れ結合を発生するトーションバネを備える。トーションバネは巻き取り方向に結合を減衰機構に適用させるように作用する。
従来技術の代表は、エンジンのベルトドライブにおける非対称減衰テンショナシステムを開示する米国特許第6,609,988号明細書である。ベルトはクランクシャフトの駆動プーリと複数の被駆動プーリの間に連結される。各被駆動プーリは、オルタネータ、パワーステアリングポンプ、コンプレッサ等のアクセサリに連結される。テンショナは、ベルトの移動方向において大きな慣性力の第1要素の前方のどこかに配置される。テンショナにおける付勢部材はベルトの張力を保持するために用いられる。テンショナはさらに、エンジンの動作から生じるベルト振動を減衰する減衰機構を備える。テンショナの減衰摩擦力はテンショナアームの移動方向に従って異なり、つまり非対称である。加速中、負荷が解放される方向におけるテンショナの減衰摩擦は、減速中の場合と同様に、反対方向すなわち負荷方向における減衰摩擦よりも著しく小さい。加速中のより低い減衰摩擦により、テンショナアームは、加速によって起きるベルト長さの増加を迅速に調整することができる。減速中のより高い減衰摩擦は、テンショナアームが負荷方向に遠く移動することを防止し、スリップおよびノイズを発生させることになる。非対称減衰は動作の全段階においてベルトの全体的な振動を著しく小さくする。
必要とされるのは、減衰機構に係合する第2端部を有するトーションバネを有し、巻き戻し方向にトーションバネに負荷を与えたときに減衰部材がトーションバネの第2端部とベースの間に圧縮されて、減衰部材によって垂直抗力をピボットアームに付与させるテンショナである。本発明はこの必要性に合致する。
本発明の第1の特徴は、トーションバネを有するテンショナであって、トーションバネが減衰部材に係合する第2端部を有し、巻き戻し方向にトーションバネに負荷を与えたときに、減衰部材がトーションバネの第2端部とベースの間に圧縮されて、減衰部材によって垂直抗力をピボットアームに付与させるテンショナを提供することである。
本発明のその他の特徴は、本発明の以下の説明と添付された図面により指摘され明らかにされる。
本発明は、シャフトを有するベースと、シャフトに係合するピボットアームと、ピボットアームに軸支されたプーリと、ピボットアーム内面に摩擦係合する円弧状減衰部材と、ピボットアームに係合する第1端部を有するトーションバネとを備え、トーションバネが減衰部材に係合する第2端部を有し、巻き戻し方向にトーションバネに負荷を与えたときに、減衰部材がトーションバネの第2端部とベースの間に圧縮されて、減衰部材によって垂直抗力をピボットアームに付与させるテンショナを備える。
この明細書に組み込まれその一部を構成する添付図面は、本発明の好ましい実施形態を示し、説明とともに本発明の原理を説明するために用いられる。
テンショナの断面図である。 テンショナの分解図である。 バネ、減衰部材およびベースの詳細な斜視図である。 減衰部材の斜視図である。 減衰部材の斜視図である。 減衰部材に作用する力の概略図である。 テンショナの他の実施形態の分解図である。 バネ、減衰部材およびベースの詳細な斜視図である。 他の減衰部材の斜視図である。 他の減衰部材の斜視図である。 他の減衰部材に作用する力の概略図である。 テンショナの他の実施形態の断面図である。 図12に示す他の実施形態の分解図である。
図1はテンショナの断面図である。本テンショナはシャフト11に連結されるベース10を備える。シャフト11はベース10に圧入される。締結具(F)は穴16を介してシャフト10に挿入される。締結具はテンショナをエンジンのような取付け面(MS)に取付ける。
ピボットアーム20はシャフト11に揺動可能に係合される。ブッシュ12はピボットアーム20とシャフト11の間に配置される。カップ13はピボットアーム20をシャフト11に保持する。スラストワッシャ14はカップ13とピボットアーム20の間に配置される。
トーションバネ30はピボットアーム20と減衰部材40に係合される。トーションバネ30はピボットアーム20を付勢してベルト(図示せず)に負荷をかける。トーションバネはまた、カップ13とベース10の間に圧縮され、それにより減衰部材40に軸方向の負荷を与える。「軸」方向はシャフト11に平行である。
プーリ50はベアリング60を介してピボットアーム20に軸支される。締結具51はピボットアーム20にベアリング60を連結する。ダストカバー52は破片がベアリング60を汚染するのを防止する。
減衰部材40はピボットアーム20の内面21とベース10の面15に摩擦係合する。
図2はテンショナの分解図である。ベルト(図示せず)はプーリ面53に係合する。
トーションバネ30は第1直径D1と第2直径D2を備える。トーションバネ30を減衰部材40に係合させるため、D1はD2より大きい。直径D2は円弧状本体45の径方向内側に配置される。図6における力F2のように、端部32は端部42に接線方向に係合する。「径方向内側」はシャフト11に関する。
ベース10は、テンショナの動作中にベース10が回転するのを防止するタブ17を備える。
図3はバネ、減衰部材およびベースの詳細な斜視図である。減衰部材40の端部41はタブ18に係合する。タブ18はベース10から延びる。
トーションバネ30の端部32は減衰部材40の端部42に係合する。バネ力は端部32によって端部42に、そして端部41からタブ18へ作用し、タブ18は反発力を発生する。
図4は減衰部材の斜視図である。摩擦部材43は減衰部材の本体45の径方向外面47に接着あるいは固定される。ピボットアーム20の内面21に径方向に係合するため、本体45は円弧状である。平面部材44は本体45の径方向内側に広がる。摩擦面43は内面21に係合する。
螺旋形バネはバネ支持部材46を押圧し、これにより軸方向のバネ力が平面部材44に付与される。
図5は減衰部材の斜視図である。摩擦材料430は平面部材44に接着あるいは固定される。摩擦材料430はベース面15に係合する。
図6は減衰部材に作用する力の概略図である。この図はテンショナの作用に関するベクトルを示す。動作中においてトーションバネ30は巻き戻し方向に負荷をかけられ、巻き取り方向に負荷を解放される。
ベースからの反発力はタブ18を介して伝達される。トーションバネからの負荷は端部32から端部42へ伝達される。
トーションバネにより付与される負荷は減衰部材40を径方向に移動させ、内面21に対して押され、これにより摩擦材料43の面に垂直抗力を発生させ、反発力がピボットアーム20によって発生する。43と12の間の摩擦係数を乗じられた垂直抗力は摩擦減衰力を発生させ、これは動作中にピボットアーム20の振動を減衰させる。
この減衰の構成すなわち減衰係数は大きい非対称性を有し、これは負荷方向における減衰力が解放方向における減衰力よりも著しく大きいことを意味する。減衰部材40からの摩擦は力F1(減衰機構からアームへの摩擦力)の大きさを変えるが、力F2(トーションバネからピボットアームへの力)は変えない。
本実施形態において減衰係数の非対称性はおよそ2:1すなわち負荷方向において60%の減衰であり解放方向において30%の減衰である。動作中におけるブッシュ12の径方向負荷は取付における径方向負荷に等しく、例えば550Nに減衰機構からの付加的な径方向負荷(アームからの反発力、図6参照)を足したものである。摩擦によるハブ負荷の増加は反対方向における力F1の増加に釣り合う。
減衰部材40は、タブ18との係合により、ベース10に対して動かない。
図7はテンショナの他の実施形態の分解図である。他の実施形態における要素および数は減衰部材400を除き、図1−6において示されたのと同じである。
本実施形態において減衰部材400は2つの摩擦材料部材430Aおよび430Bを備える。
図8はバネ、減衰部材およびベースの詳細な斜視図である。減衰部材400の端部401はタブ18に係合する。タブ18はベース10から延びる。トーションバネ30は矩形の断面を有する。
トーションバネ30の端部32は減衰部材400の端部402に接線方向に係合する。端部32が端部402に接線方向に係合するように、直径D2は円弧状本体450の径方向内側に配置される。図11の力F2参照。バネ力は端部32によって端部402に、そして端部401からタブ18へ作用し、タブ18は反発力を発生する。
図9は他の減衰部材の斜視図である。摩擦材料部材430Aおよび430Bは減衰部材本体450に接着あるいは固定される。ピボットアーム20の内面21に径方向に係合するため、本体450は円弧状である。平面部材440は本体450の径方向内側に延びる。摩擦材料部材430Aおよび430Bは内面21に摩擦係合する。
螺旋形バネはバネ支持部材460を押圧し、それにより軸方向のバネ力が平面部材440に付与される。
摩擦材料部材440Aおよび440Bはそれぞれベース面15に係合する。
図10は他の減衰部材の斜視図である。螺旋形バネはタブ460を押圧し、それにより減衰部材400に負荷を与える。
摩擦材料部材430Aおよび430Bはボディの径方向外面470に配置される。
図11は他の減衰部材に作用する力の概略図である。図6に関して記載したように、この図はテンショナの作用に関するベクトルを示す。動作中においてトーションバネ30は巻き戻し方向に負荷をかけられ、巻き取り方向に負荷を解放される。
ベースからの反発力はタブ18を介して伝達される。トーションバネからの負荷は端部32から端部402へ伝達される。
トーションバネにより付与される負荷は減衰部材400を径方向外側に移動させ、それにより摩擦材料430Aおよび430Bの表面に垂直抗力を発生させ、反発力がピボットアーム20によって発生する。部材430A、430Bおよび12間の摩擦係数を乗じされた垂直力は摩擦減衰力を発生し、これは動作中にピボットアーム20の振動を減衰させる。
この減衰の構成すなわち減衰係数は大きい非対称性を有し、これは負荷方向における減衰力が解放方向における減衰力よりも著しく大きいことを意味する。減衰部材400からの摩擦は力F1(減衰機構からアームへの摩擦力)の大きさを変えるが、力F2(トーションバネからピボットアームへの力)は変えない。
図12はテンショナの他の実施形態の断面図である。このテンショナの他の実施形態はシャフト110に揺動可能に係合するベース100を備える。ブッシュ120はベース100とシャフト110の間に配置される。
シャフト110はピボットアーム200に圧入される。締結具(F)は各穴160を介してベース100に挿入される。締結具はテンショナをエンジンのような取付け面(MS)に取付ける。
トーションバネ300はピボットアーム200と減衰部材400に係合する。トーションバネ300はピボットアーム200を付勢して、ベルト(図示せず)に負荷をかける。トーションバネ300はまた、ピボットアーム200とベース100の間に圧縮され、減衰部材400に軸方向の負荷を与える。「軸」方向はシャフト110に平行である。
プーリ500はベアリング600を介してピボットアーム20に軸支される。締結具510はベアリング600をピボットアーム200に連結する。ダストカバー520は破片がベアリング600を汚染するのを防止する。
減衰部材400はベース100の内面111に摩擦係合する。
図13は図12に示された他の実施形態の分解図である。ベルト(図示せず)はプーリ面530に係合する。
図2、3、8、11および図6における力F2に関して説明したように、トーションバネ300の端部320は端部402に接線方向に係合する。「径方向内側」はシャフト110に関する。トーションバネ300の端部310はベース100に係合する。
ピボットアーム200は減衰部材400の端部401に係合するタブ170を備える。動作中トーションバネ300はピボットアームによって巻き戻し方向に負荷をかけられ、巻き取り方向に負荷を解放される。図9、10および11に示すように、本実施形態において減衰部材400は2つの摩擦材料部材430Aおよび430Bを備える。しかし、他の実施形態において、図4、5、6に示すように減衰部材400は減衰部材40に置き換えられてもよい。
ピボットアームによりトーションバネに付与される負荷は減衰部材400を圧縮させて径方向外側に移動させ、これにより摩擦材料430Aおよび430Bの面に垂直抗力を発生させ、反発力がベース100により生じる。部材430A、430Bと面111との間の摩擦係数を乗じられた垂直抗力は摩擦減衰力を発生させ、これは動作中にピボットアーム20の振動を減衰させる。
ベース100のタブ112はピボットアーム200においてスロット210に係合する。タブ112のスロット201の各端部との係合はテンショナの動作中にピボットアーム200の揺動動作を制限する。
すべての実施形態において、トーションバネおよび減衰部材の配置、そしてトーションバネの端部32が減衰部材に接線方向に係合する様態により、力F1およびF2が減衰部材に関して接線方向になる。
発明の実施形態が記載されたが、本発明の精神と範囲から逸脱しない範囲で構造および部分に変形を加えることは当業者にとって自明である。

Claims (30)

  1. シャフト(11)を有するベース(10)と、
    前記シャフトに係合するピボットアーム(20)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(50)と、
    ピボットアーム内面(21)と前記ベースの面(15)に摩擦係合する円弧状減衰部材(40)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(46)と、
    前記ピボットアームに係合する第1端部(31)を有するトーションバネ(30)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に係合する第2端部(32)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ベースの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ピボットアームに付与させ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ベース側に押圧する
    テンショナ。
  2. 前記トーションバネが第1の直径(D1)を有する第1の部分と第2の直径(D2)を有する第2の部分とを備え、前記第1の直径が前記第2の直径よりも大きい請求項1に記載のテンショナ。
  3. 減衰係数がトーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称である請求項1に記載のテンショナ。
  4. 前記減衰係数の比率負荷方向において60%、解放方向において30%である請求項3に記載のテンショナ。
  5. 前記トーションバネが矩形の断面を有する請求項1に記載のテンショナ。
  6. 前記減衰部材が2つ以上の摩擦材料部材を備える請求項1に記載のテンショナ。
  7. 前記ベースが取付け面におけるベースの回転を防ぐためのタブを備える請求項1に記載のテンショナ。
  8. 前記減衰部材が円弧状の本体と前記本体の径方向外側に配置された摩擦材料部材とを備える請求項1に記載のテンショナ。
  9. 前記減衰部材が円弧状の本体を備え、前記摩擦材料部材が前記本体の径方向外側に配置される請求項6に記載のテンショナ。
  10. 第2の直径(D2)を有する前記バネの部分が円弧状の減衰部材本体の径方向内側に配置される請求項2に記載のテンショナ。
  11. 前記トーションバネの前記第2端部が前記減衰部材に接線方向に係合する請求項1に記載のテンショナ。
  12. 前記シャフトが締結具を受けるための穴を備える請求項1に記載のテンショナ。
  13. シャフト(11)を有するベース(10)と、
    前記シャフトに係合するピボットアーム(20)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(50)と、
    ピボットアーム内面(21)と前記ベースの面(15)に摩擦係合する円弧状減衰部材(40)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(46)と、
    前記ピボットアームに係合する第1端部(31)を有するトーションバネ(30)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に接線方向に係合する第2端部(32)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ベースの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ピボットアームに付与させ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ベース側に押圧する
    テンショナ。
  14. 前記トーションバネが第1の直径(D1)を有する第1の部分と第2の直径(D2)を有する第2の部分とを備え、前記第1の直径が前記第2の直径よりも大きい請求項13に記載のテンショナ。
  15. 減衰係数がトーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称である請求項13に記載のテンショナ。
  16. 減衰係数の比率負荷方向において60%、解放方向において30%である請求項15に記載のテンショナ。
  17. シャフト(11)を有するベース(10)と、
    前記シャフトに係合するピボットアーム(20)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(50)と、
    ピボットアーム内面(21)と前記ベースの面(15)に摩擦係合する円弧状減衰部材(40)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(46)と、
    前記ピボットアームに係合する第1端部(31)を有するトーションバネ(30)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に接線方向に係合する第2端部(32)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ベースの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ピボットアームに付与させ、トーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称の減衰係数を生じ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ベース側に押圧する
    テンショナ。
  18. 揺動可能に係合するシャフト(110)を有するベース(100)と、
    前記シャフトに連結されたピボットアーム(200)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(500)と、
    ベース内面(111)と前記ピボットアームの内面に摩擦係合する円弧状減衰部材(400)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(460)と、
    前記ベースに係合する第1端部(310)を有するトーションバネ(300)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に係合する第2端部(320)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ピボットアームの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ベースに付与させ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ピボットアーム側に押圧する
    テンショナ。
  19. 減衰係数がトーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称である請求項18に記載のテンショナ。
  20. 前記減衰係数の比率負荷方向において60%、解放方向において30%である請求項19に記載のテンショナ。
  21. 前記トーションバネが矩形断面を有する請求項18に記載のテンショナ。
  22. 前記減衰部材が2つ以上の摩擦材料部材を備える請求項18に記載のテンショナ。
  23. 揺動可能に係合するシャフト(110)を有するベース(100)と、
    前記シャフトに連結されたピボットアーム(200)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(500)と、
    ベース内面(111)と前記ピボットアームの内面に摩擦係合する円弧状減衰部材(40)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(460)と、
    前記ベースに係合する第1端部(310)を有するトーションバネ(300)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に接線方向に係合する第2端部(320)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ピボットアームの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ベースに付与させ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ピボットアーム側に押圧する
    テンショナ。
  24. 揺動可能に係合するシャフト(110)を有するベース(100)と、
    前記シャフトに連結されたピボットアーム(200)と、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリ(500)と、
    ベース内面(111)と前記ピボットアームの内面に摩擦係合する円弧状減衰部材(40)と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材(460)と、
    前記ベースに係合する第1端部(310)を有するトーションバネ(300)とを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に接線方向に係合する第2端部(320)を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が前記トーションバネの前記第2端部と前記ピボットアームの間に圧縮されて、前記減衰部材によって垂直抗力を前記ベースに付与させ、トーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称の減衰係数を生じ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ピボットアーム側に押圧する
    テンショナ。
  25. 前記減衰係数が2:1である請求項24に記載のテンショナ。
  26. 前記トーションバネが矩形断面を有する請求項24に記載のテンショナ。
  27. 前記減衰部材が2つ以上の摩擦材料部材を備える請求項24に記載のテンナ。
  28. 揺動可能に係合するシャフトを有するベースと、
    前記シャフトに連結されたピボットアームと、
    前記ピボットアームに軸支されたプーリと、
    ベース内面と前記ピボットアームの内面に摩擦係合する円弧状減衰部材と、
    前記減衰部材の円弧の中央部分に形成されたバネ支持部材と、
    固定された第1端部を有するトーションバネとを備え、
    前記トーションバネが前記減衰部材に接線方向に係合する第2端部を有し、巻き戻し方向に前記トーションバネに負荷を与えたときに、前記減衰部材が径方向に拡張し、これにより、前記減衰部材によって垂直抗力を前記面に付与させ、トーションバネの負荷方向と解放方向の間で非対称の減衰係数を生じ
    前記トーションバネは前記バネ支持部材を介して前記減衰部材を前記ベース側および前記ピボットアーム側に押圧する
    テンショナ。
  29. 前記減衰係数が2:1である請求項28に記載のテンショナ。
  30. 前記減衰部材が2つ以上の摩擦材料部材を有する請求項28に記載のテンショナ。
JP2012520626A 2009-07-17 2010-07-16 テンショナ Active JP5475883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/460,398 2009-07-17
US12/460,398 US8157682B2 (en) 2009-07-17 2009-07-17 Tensioner
US12/583,583 2009-08-21
US12/583,583 US20110015017A1 (en) 2009-07-17 2009-08-21 Tensioner
PCT/US2010/001999 WO2011008291A1 (en) 2009-07-17 2010-07-16 Tensioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533711A JP2012533711A (ja) 2012-12-27
JP5475883B2 true JP5475883B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42702303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520626A Active JP5475883B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-16 テンショナ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20110015017A1 (ja)
EP (1) EP2454503B1 (ja)
JP (1) JP5475883B2 (ja)
KR (3) KR101390133B1 (ja)
CN (1) CN102472373B (ja)
BR (1) BR112012001124B1 (ja)
CA (1) CA2767915C (ja)
IN (1) IN2012DN00214A (ja)
MX (1) MX2012000514A (ja)
RU (1) RU2492378C1 (ja)
WO (1) WO2011008291A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157682B2 (en) * 2009-07-17 2012-04-17 The Gates Corporation Tensioner
US8439781B2 (en) * 2010-06-22 2013-05-14 Dayco Ip Holdings, Llc Radial damping mechanism and use for belt tensioning
US8617013B2 (en) 2010-09-02 2013-12-31 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US8545352B2 (en) 2010-09-02 2013-10-01 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US20140287860A1 (en) * 2011-10-26 2014-09-25 Litens Automotive Partnership Tensioner with damping structure made from two components with no rotational play therebetween
US20140287858A1 (en) * 2011-10-29 2014-09-25 Gates Unitta Power Transmission (Shanghai) Limited) Tensioner
KR101606659B1 (ko) * 2011-10-29 2016-03-25 게이츠 코포레이션 인장기
FR2990487A1 (fr) * 2012-05-09 2013-11-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Tendeur pour courroie d'accessoires d'un moteur thermique
US9394977B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
KR102204802B1 (ko) * 2013-05-14 2021-01-18 리텐스 오토모티브 파트너쉽 댐핑이 개선된 텐셔너
CN103775582A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 洛阳理工学院 一种链条张紧机构
CN203770558U (zh) * 2014-03-25 2014-08-13 宁波丰茂远东橡胶有限公司 一种发动机用大阻尼低衰减张紧器
EP2955414A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device
KR101768845B1 (ko) * 2014-08-20 2017-08-17 보르그워너 인코퍼레이티드 저장된 에너지 및 감쇄 특징을 갖는 회전식 텐셔너
KR102422975B1 (ko) * 2014-09-10 2022-07-20 리텐스 오토모티브 파트너쉽 비틀림 스프링력을 이용하는 비례 감쇠형 동력 전달 장치
JP6421039B2 (ja) * 2015-01-06 2018-11-07 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 テンショナ
US9982760B2 (en) * 2015-02-12 2018-05-29 Ningbo Fengmao Far-East Rubber Co., Ltd. Tensioner for engine with large and stable damping and minimum deflection of shaft
DE102016109783A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Scherdel Innotec Forschungs- Und Entwicklungs-Gmbh Drehfederanordnung sowie Nockenwellenversteller und Riemen- oder Kettenspanner damit
JP6527550B2 (ja) * 2016-06-27 2019-06-05 三ツ星ベルト株式会社 補機駆動ベルトシステムに備わるオートテンショナ
CN108194591A (zh) * 2016-12-08 2018-06-22 王仁法 用于汽车皮带传动系统的阻尼装置及其应用
US11598403B2 (en) 2017-03-28 2023-03-07 Litens Automotive Partnership Isolation device with selected angle between spring stop and damping member
CN107366723A (zh) * 2017-08-10 2017-11-21 无锡沄沨科技有限公司 一种锂电池隔离膜喷涂机张紧器
US10883575B2 (en) * 2018-01-03 2021-01-05 Gates Corporation Tensioner
CN110553018A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 宁波丰茂远东橡胶有限公司 传动带张紧设备及其工作方法
US20200011403A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Gates Corporation Tensioner with Anodized Friction Surface
US11168767B2 (en) * 2018-10-23 2021-11-09 Gates Corporation Tensioner
US20200132173A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Gates Corporation Tensioner
US11255414B2 (en) * 2019-05-15 2022-02-22 Gates Corporation Tensioner
DE102019112738B4 (de) * 2019-05-15 2021-02-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Entkoppler
RU203848U1 (ru) * 2020-12-11 2021-04-22 Общество с ограниченной ответственностью «Румит» Механизм натяжения ремня вентилятора

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647813A (en) * 1995-12-18 1997-07-15 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism and belt drive system
US5632697A (en) * 1995-12-18 1997-05-27 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
US5964674A (en) * 1997-03-21 1999-10-12 The Gates Corporation Belt tensioner with bottom wall of base juxtaposed pivot arm
US6231465B1 (en) * 1999-08-13 2001-05-15 Dayco Products, Inc. Belt tensioner assembly with unidirectional damping
US6565468B2 (en) * 1999-12-21 2003-05-20 The Gates Corporation Tensioner with damping mechanism
US6582332B2 (en) * 2000-01-12 2003-06-24 The Gates Corporation Damping mechanism for a tensioner
JP2002039297A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Unitta Co Ltd オートテンショナ
US6609988B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
US6592482B2 (en) * 2001-10-22 2003-07-15 The Gates Corporation Tensioner
US7229374B2 (en) * 2001-12-20 2007-06-12 Dayco Products, Llc Dual friction surface asymmetric damped tensioner
JP3916973B2 (ja) * 2002-02-28 2007-05-23 三ツ星ベルト株式会社 オートテンショナ
CZ2005219A3 (cs) * 2002-10-10 2007-01-31 The Gates Corporation Napínák
DE10248352A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
WO2005028918A2 (en) * 2003-09-13 2005-03-31 Dayco Products, Llc One-way clutched damper for automatic belt tensioner
DE102004047422A1 (de) * 2004-09-28 2006-04-13 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung mit hoher Dämpfung
US7497794B2 (en) * 2004-11-05 2009-03-03 Dayco Products, Llc Belt tensioner and method for assembly
US7887445B2 (en) * 2005-01-20 2011-02-15 Dayco Products, Llc Belt tensioner
US7320262B2 (en) * 2005-11-03 2008-01-22 The Gates Corporation Tensioner
US8460140B2 (en) * 2005-11-22 2013-06-11 Dayco Ip Holdings, Llc Belt tensioner utilizing asymmetric motion control
WO2007106971A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Litens Automotive Partnership Tensioner for flexible drives
US20070249446A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-25 Minchun Hao Tensioner
US20080171622A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Holger Schever Flatband torsion spring and tensioner
US20090075768A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 D Silva Alben Tensioner
US20090186727A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Alexander Serkh Tensioner
US7803078B2 (en) * 2008-03-20 2010-09-28 The Gates Corporation Tensioner
US8157682B2 (en) * 2009-07-17 2012-04-17 The Gates Corporation Tensioner
US20110177897A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Peter Ward Tensioner

Also Published As

Publication number Publication date
KR101390133B1 (ko) 2014-04-29
EP2454503A1 (en) 2012-05-23
KR101390008B1 (ko) 2014-04-29
KR20120030586A (ko) 2012-03-28
CA2767915A1 (en) 2011-01-20
CN102472373B (zh) 2015-07-01
MX2012000514A (es) 2012-02-01
CA2767915C (en) 2014-12-09
AU2010274064A1 (en) 2012-02-02
IN2012DN00214A (ja) 2015-05-01
CN102472373A (zh) 2012-05-23
EP2454503B1 (en) 2016-12-14
KR101418188B1 (ko) 2014-07-09
KR20130086082A (ko) 2013-07-30
JP2012533711A (ja) 2012-12-27
WO2011008291A1 (en) 2011-01-20
BR112012001124B1 (pt) 2019-09-10
KR20130086081A (ko) 2013-07-30
RU2492378C1 (ru) 2013-09-10
US20110015017A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475883B2 (ja) テンショナ
US8157682B2 (en) Tensioner
CA2713897C (en) Isolator with damping
JP3683531B2 (ja) ダンピング機構を備えたテンショナ
US7371199B2 (en) One-way clutched damper for automatic belt tensioner
JP4099194B2 (ja) テンショニングアイドラ
RU2520620C2 (ru) Устройство натяжения
JP6532592B2 (ja) 二次ダンピング機構付きテンショナ
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
AU2010274064B2 (en) Tensioner
JP2005529283A (ja) リニアテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250