JPH0337460A - ベルトの張力付与装置 - Google Patents

ベルトの張力付与装置

Info

Publication number
JPH0337460A
JPH0337460A JP17201189A JP17201189A JPH0337460A JP H0337460 A JPH0337460 A JP H0337460A JP 17201189 A JP17201189 A JP 17201189A JP 17201189 A JP17201189 A JP 17201189A JP H0337460 A JPH0337460 A JP H0337460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
fixed shaft
fixed
center
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17201189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP17201189A priority Critical patent/JPH0337460A/ja
Publication of JPH0337460A publication Critical patent/JPH0337460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明に係るベルトの張力付与装置は、オルタネータ
やコンプレッサ等のエンジン用補機を駆動する為のベル
ト、或は自動車用エンジンのタイくングベルトに適正な
張力を付与する為に利用する。
(従来の技術) オルタネータやコンプレッサ、或はパワーステアリング
用油ポンプ等の自動車用エンジンの補機を駆動する場合
、第6図に示す様なベルト駆動機構により行なっている
この第6図に於いて、1はエンジンのクランクシャフト
により回転駆動される駆動プーリ、2.2は各種補機の
入力軸の端部に固定された従動プーリ、3.3はベルト
4の一部を案内するガイドプーリ、5はベルト4に適正
な張力を付与する為のテンションプーリである。
このテンションプーリ5は、例えば枢軸6を中心として
揺動する揺動部材7の先端部に枢支されている。そして
この揺動部材7には、一端を固定の部分に結合した捩り
コイルばね8(後述する第7図参照)の他端を結合し、
この捩りコイルばね8の弾力に基づいて、テンションプ
ーリ5をベルト4に向けて弾性的に押圧する事により、
長期間の使用に伴なうベルト4の寸法変化(伸び)等に
拘らず、このベルト4の張力が常に一定に保たれるオニ
にしている。
ところで、この様なベルト4に常に適正な張力を付与す
る為のオートテンショナとして従来から、例えば米国特
許第4698049号明細書、同第4473362号明
細書等に記載されている様なオートテンショナが知られ
ている。
この従来からのオートテンショナの内、例えば上記米国
特許第4473362号明細書に記載されたものは、第
7図に示す様に構成されている。
この第7図に於いて9は、ボルト10により基板11に
固定された固定軸で、この固定軸9の外周面には、ゴム
製の緩衝筒12が、圧入により固着されている。
一方、先端にテンションプーリ5を枢支した揺動部材7
の基端部に固定された、合成樹脂製の保持筒13の内周
面には、金属製のスリーブ14が固定されており、この
スリーブ14は上記緩衝筒12に、摺動自在に外嵌され
ている。
基板11に固定のハウシング15と揺動部材7との間に
は、捩り方向の弾力を有する捩りコイルは゛ね8か設け
られており、このI戻りコイルはね8によって、上記テ
ンションプーリ5に、ベルトを押圧する為の弾力を付与
している。
即ち、上記捩りコイルばね8の両端部は、適当な方向に
(第7図に示した例の場合、外方に)直角に折り曲げる
事で第一、第二の係止部16.17とし、この内の第一
〇係止部16を揺動部材7に形成した係止段部18に、
第二の係止部17をハウジング15に形成したすり割り
19に、それぞれ係合させる事で、上記揺動部材7に、
前記固定軸9を中心として揺動する方向の弾力を付与し
ている。
この様に構成されるオートテンショナを基板11に装着
する事で構成されたベルトの張力付与装置に於いては、
テンションプーリ5が弾接したヘルドが細かく振動した
場合には、ゴム製の緩衝筒12がこの振動を吸収し、ベ
ルトが大きく変位した場合には、スリーブ14の内周面
とH,?#筒12の外周面とが、捩りコイルばね8の弾
力に基づいて、互いに摺動する事で揺動部材7を揺動さ
せ、テンションプーリ5をベルトの動きに追従させる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述の様に構成され作用する従来のベルトの
張力付与装置の場合、次に述べる様な不都合を生じる。
即ち、長期間に亙る使用や温度上昇に伴なってベルト4
が伸びた場合、捩りコイルばね8の弾力によって揺動部
材7が揺動し、この揺動部材7に枢支されたテンション
プーリ5を、ベルト4の動きに追従させるが、この際、
捩りコイルばね8が自由状態に向けて変位する事に伴な
い、この捩りコイルばね8により揺動部材7に付与され
る弾力が小さくなる事が避けられない。
これに対して、ベルト4が伸長する事に伴ない、このベ
ルト4の弛みが大きくなった場合、このベルト4の張力
を一定に保つ(ベルト4の弛みが小さい場合と同じ張力
を保持する)為には、テンションプーリ5をベルト4に
押圧する力を大きくしなければならない。
例えば、第8図に実線で示した状態にあったべルト4が
伸長する事により、同図に鎖線で示す状態になった場合
を考えてみる。ベルト4を側方に押圧する事で、このベ
ルト4に張力を付与する場合、ベルト4の状態が直線に
近い程、小さな押圧力で大きな張力を得られる事は、広
く知られており、幾何学的にも明らかである。従って、
第8図の実線状態にあるベルト4と鎖線状態にあるベル
ト4とに同じ張力を付与する為には、実線状態にあるベ
ルト4を押圧する力を比較的小さく、鎖線状態にあるベ
ルト4を押圧する力を比較的大きくしなければならない
ところが、オートテンショナに組み込まれた捩りコイル
ばね8の弾力は、前述の様に、ベルト4の弛みが増大す
るのに伴なって小さくなってしまう。
この為、従来のヘルドの張力付与装置に於いては、ヘル
ド4の弛み量が増大するのに伴なって、ヘルド4に付与
される張力が小さくなる事が避けられなかった。
本発明のベルトの張力付与装置は、上述の様な不都合を
解消するものである。
(課題を解決する為の手段) 本発明のベルトの張力付与装置は、前述した従来の張力
付与装置と同様に、固定部材の固定軸と、中央部に形成
した揺動筒をこの固定軸に外嵌する事により、上記固定
軸を中心として揺動する揺動部材と、この揺動部材の一
部に設けられた、上記固定軸と平行な枢軸に枢支された
テンションブーりと、一端に設けた第一の係止部を上記
揺動部材に、他端に設けに第二の係止部を上記固定部材
に、それぞれ係止した捩りコイルばねとから成るオート
テンショナの固定部材を基板に固定し、上記テンション
プーリをベルトに押圧する事で構成されている。
但し、本発明のベルトの張力付与装置に於いては、上記
オートテンショナを構成する捩りコイルばねな上記固定
軸に対して偏心させると共に、上記ベルトが伸長する事
による揺動部材の揺動に伴ない、固定軸の中心と上記第
一の係止部との距離が犬きくなる方向に、上記固定部材
を上記基板に対して固定した事を特徴としている。
(作   用) 上述の様に構成される本発明のベルトの張力付与装置に
より、ベルトに張力を付与する際の作用自体は、前述し
た従来の張力付与装置の場合と同様である。
但し、本発明のベルトの張力付与装置の場合、オートテ
ンショナを構成する捩りコイルばねな上記固定軸に対し
て偏心させると共に、上記ベルトが伸長する事による揺
動部材の揺動に伴ない、固定軸の中心と上記第一の係止
部との距離が大きくなる方向に、上記固定部材を上記基
板に対して固定している為、ヘルドの弛み増大に伴なっ
てテンションプーリが変位した場合に於いても、このテ
ンションプーリがベルトを押圧する力が低下する事がな
く、上記ベルトの張力変動を最小限に抑える事が出来る
即ち、捩りコイルはねの弾力に基づいて、テンションブ
ーりをベルトに押圧する力は、上記第一の係止部と固定
軸との距離が大きくなる程大きくなるが、本発明による
ベルトの張力付与装置の場合、ヘルドが伸長する事によ
る揺動部材の揺動に伴ない、固定軸の中心と上記第一〇
係止部との距離が大きくなる為、捩りコイルばねの変位
による弾力減少と、上記第一の係止部と固定軸との距離
が大きくなる事による押圧力増大とがほぼ相殺され、ベ
ルトの張力変動を最小限に抑えられる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本発明を更に詳しく
説明する。
第1〜3図は本発明の第一実施例を示しており、第1図
は全体構成を示す断面図、第2図は第1図のA矢視図、
第3図は本発明のベルトの張力付与装置の機能を説明す
る為の略図である。
20は固定部材21の固定軸で、全体をアルミニウム合
金により円管状に形成すると共に、一端(第1図の上端
)を、上記固定部材21の一部を成し、オートテンショ
ナを取り付けるべき面に当接する、有底短円筒状のハウ
ジング片22の基板部22aに連続させている。
方、上述の様な固定部材21の中央部に形成された固定
軸20には、アルよニウム合金により造られた揺動部材
23の基端部に形成した揺動筒24を、滑り軸受25を
介して外嵌している。
揺動板部26の内周縁に上記揺動筒24を形成した、揺
動部材23の外周縁部で、上記揺動筒24を囲む位置に
は、有底短円筒状の周壁27を、揺動筒24と連続する
状態で形成する事により、ハウジング片28を構成して
いる。
上記周壁27を含むハウジング片28と前記ハウジング
片22とは、揺動部材23の揺動筒24を固定部材21
の固定軸20に外嵌した状態に組み合わされ、次述する
捩りコイルばね29やゴム筒30を覆うハウシング31
として機能する。
この様なハウジング31を構成する1対のハウシング片
22.28の内、揺動部材23側のハウジング片28の
外周面には揺動腕32を設け、この揺動腕32の先端部
に設けられた、固定軸20と平行な枢軸33の周囲に、
転がり軸受34を介して、テンションプーリ5を枢支し
ている。
上記捩りコイルばね29の両端部には、それぞれ捩りコ
イルばね29の端部を軸方向に向けて直角に折り曲げる
事により、第一、第二の係止部35.36を形成してお
り、この内の第一の係止部35を、揺動部材23側ハウ
ジング片28の側面に、その直径方向(第1〜2図の左
右方向)に亙って形成した長孔37に遊合させると共に
、第二の係止部36を固定部材21側ハウジング片22
の基板部22aに形成した通孔38に係合させている。
この結果揺動部材23には、上記捩りコイルはね29の
弾力に基づき、固定軸20を中心として揺動しようとす
る弾力が付与されるが、本発明の張力付与装置の場合、
上記捩りコイルはね29を上記固定軸20に対して偏心
させている。
即ち、固定部材21側ハウジング片22の一部で、上記
固定軸20の周囲部分には、その外周面39aがこの固
定l1h20に対して偏心した、支持壁39が設けられ
ており、」二記I戻りコイルばね29は、この支持壁3
9の周囲に支持される事て、上記固定軸20に対して偏
心したままの状態に保持される様にしている。
但し、上記支持壁39は、その厚さ寸法を円周方向に亙
って変化させる事で、その内周面39bは、上記固定軸
20と同心にしている。
上述の様に、捩りコイルばね29を固定軸20に対して
偏心させた状態で組み立てて成るオートテン′ショナは
、前記テンションプーリ5が押圧されたベルト4(第3
.6図参照)が伸長する事に伴ない、前記揺動部材23
が前記固定軸20を中心として揺動した場合に、この固
定軸20の中心イと、捩りコイルばね29の端部に設け
た第一の係止部35との距離立が大きくなる方向に、上
記固定軸20を有する固定部材21を、エンジンの側面
等の基板に対して固定する。
即ち、ベルト4が第3図に実線で示す状態から同図に鎖
線で示す状態に迄弛んだ場合、このベルト4に追従する
テンションプーリ5の動きに伴なって上記第一の係止部
35が、同図のa点からb点に迄移動し、固定軸20の
中心イと第一の係止部35との距11i11 ftがf
laからJ2 Il(fl a < 421+ )に変
化する様にしている。
更に、図示の実施例の場合、前記支持壁39の内側にゴ
ム筒30を設け、このゴム筒30の一端面(第1図の上
端面)を固定部材21側のハウジング片22に、他端面
な揺動部材23例のハウジング片28に、それぞれ結合
して、このゴム筒30により、ベルト4からテンション
プーリ5を介して、揺動部材23に加わった振動を減衰
させる様に構成している。
上述の様に構成される本発明のベルトの張力付与装置に
より、ベルト4が振動するのを防止したり、或はベルト
4に張力を付与する際の作用は、次の通りである。
即ち、テンションプーリ5が弾接したベルト4が細かく
振動した場合には、ゴム筒30がこの振動を吸収し、振
動が成長するのを防止する。又、長期間に亙る使用に伴
なう伸び等により、ベルト4が大きく変位した場合には
、捩りコイルばね29の弾力に基づき、固定軸20を中
心として揺動部材23を揺動させ、第一の係止部35を
長孔37の内側で変位させつつ、テンションプーリ5を
ヘルド4の動きに追従させる。
この様にテンションプーリ5をベルト4の動きに追従さ
せる際、本発明のベルトの張力付与装置の場合は、捩り
コイルばね29の弾力低下に拘らず、テンションプーリ
5かベルト4を押圧する力か低下する事がなく、上記ベ
ルト4の張力変動を最小限に抑える事が出来る。
即ち、捩りコイルばね29の弾力に基づいてテンション
プーリ5をベルト4に押圧する力Fは、その時点に於け
る捩りコイルばね29の弾力fと、固定軸20の中心イ
とテンションプーリ5を支承した枢軸33の中心との距
1IILと、固定軸20の中心イと第一〇係止部35と
の距1lllJlとの関数として、次の通り表わされる
F=f−JZ/L 従って、第3図に実線で示す様に、ベルト4が未だ伸び
ていない場合に於いてテンションプーリ5をベルト4に
押圧する力Faは、 F、=fll −JZ、/L で表わされ、同図に鎖線で示す様に、ベルト4が伸びた
場合に於いてテンションプーリ5をベルト4に押圧する
力Fbは、 F b = f b  −11b / Lで表わされる
この場合に於いて、fa>fb 、JZ、<立、である
から、捩りコイルばね29に付与する予圧(捩りコイル
ばね29の弾力fの大きさとその変化割合とに関係する
。)、オートテンショナを基板に装着する際に於ける固
定軸20と枢軸33とベルト4との位置関係(固定軸2
0の中心イと第の係止部35との距離℃の変化の仕方に
関係する。)を適当に定めれば、F B 4 F b乃
至はFa≦F、とする事が可能となる。
張力付与装置によりヘルド4に付与される張力は、捩り
コイルばね29の弾力に基づいてテンションプーリ5を
ベルト4に押圧する力Fだけてなく、テンションプーリ
5がベルト4を押圧する方向にも関係するが、Fll与
Fb乃至はFa≦Fbとする事により、ベルト4の伸び
に伴なう張力の変化を、従来の張力付与装置の場合に比
べて、格段に少なくする事が出来る。
次に、第4〜5図は本発明の第二実施例を示している。
前述の第一実施例が、固定軸20の中心イを捩りコイル
ばね29の中心口よりも、テンションプーリ5を支承し
た枢軸33寄り(第1図の右寄り)に存在させる事で、
オートテンショナを構成する捩りコイルばね29を上記
固定軸20に対して偏心させていたのに対し、本実施例
の場合、固定軸20の中心ハを捩りコイルばね29の中
心二に対して、上記枢軸33と反対側(第4図で左側〉
に存在させている。
本実施例の場合、この様に構成する事により、固定軸2
0の中心ハとテンションプーリ5を支承した枢軸33の
中心との距11tLに対する、固定軸20の中心ハと第
一の係止部35との距@Itの割合(□/L)を大きく
して、比較的弾力の小さな小型の(或は小径の線材によ
り造られた)捩りコイルばね29を使用しても、ベルト
4に十分に大きな張力を付与する事が出来る様になる。
本実施例の場合も、第5図に示す様に、ベルト4が伸長
する事による揺動部材23の揺動に伴ない、固定軸20
の中心へと第一の係止部35との距離角が大きくなる様
に、固定部材21をエンジンの側面等の基板に対し固定
する。
(発明の効果) 本発明のベルトの張力付与装置は、以上に述べた通り構
成され作用する為、ベルトの伸びに伴なう捩りコイルば
ねの弾力減少に拘らず、ベルトに付与する張力が変化す
る程度を少なく抑える事が可能となり、エンジン等、ベ
ルトを組み込んだ機械装置の性能の安定化を図る事が出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の第一実施例を示しており、第1図
は全体構成を示す断面図、第2図は第1図のA矢視図、
第3図は本発明のベルトの張力付与装置の機能を説明す
る為の略図、第4〜5図は本発明の第二実施例を示して
おり、第4図は第1図と同様の断面図、第5図は第3図
と同様の略図、第6図はベルトの張力付与装置の便用状
態の1例を示す略正面図、第7図は従来のベルトの張力
付与装置の1例を示す、第1図同様の図、第8図は従来
のベルトの張力付与装置の機能を説明する為の略図であ
る。 1:駆動プーリ、2:従動プーリ、3ニガイドプーリ、
4:ベルト、5:テンションプーリ、6枢軸、7:揺動
部材、8:捩りコイルばね、9固定軸、10:ボルト、
11:基板、12:M衝筒、13:保持筒、14ニスリ
ーブ、15:ハウジング、16:第一の係止部、17:
第二の係止部、18:係止段部、19:すり割り、20
:固定軸、21:固定部材、22:ハウジング片、22
a:基板部、23:揺動部材、24:揺動筒、25:滑
り軸受、26:揺動板部、27二周壁、28:ハウジン
グ片、29:夛戻すコイルばね、30:ゴム筒、31:
ハウジング、32:揺動腕、33:枢軸、34:転がり
軸受、35・第の係止部、36:第二の係止部、37:
長孔、 8 :通孔、 :支持壁、 :外周面、  b :内周面。 特 許 出 願 人 日 木 精 工 株 式 造(ばか1名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定部材の固定軸と、中央部に形成した揺動筒を
    この固定軸に外嵌する事により、上記固定軸を中心とし
    て揺動する揺動部材と、この揺動部材の一部に設けられ
    た、上記固定軸と平行な枢軸に枢支されたテンションプ
    ーリと、一端に設けた第一の係止部を上記揺動部材に、
    他端に設けた第二の係止部を上記固定部材に、それぞれ
    係止した捩りコイルばねとから成るオートテンショナの
    固定部材を基板に固定し、上記テンションプーリをベル
    トに押圧して成るベルトの張力付与装置に於いて、上記
    オートテンショナを構成する捩りコイルばねを上記固定
    軸に対して偏心させると共に、上記ベルトが伸長する事
    による揺動部材の揺動に伴ない、固定軸の中心と上記第
    一の係止部との距離が大きくなる方向に、上記固定部材
    を上記基板に対して固定した事を特徴とするベルトの張
    力付与装置。
  2. (2)固定軸の中心が捩りコイルばねの中心よりも、枢
    軸寄りに存在する、請求項1に記載のベルトの張力付与
    装置。
  3. (3)固定軸の中心が捩りコイルばねの中心に対して、
    枢軸と反対側に存在する、請求項1に記載のベルトの張
    力付与装置。
  4. (4)固定部材と揺動部材との間に、固体減衰装置であ
    る円筒状のゴム筒が設けられており、小径の固定軸と、
    中径のゴム筒とが、互いに同心に配置されている、請求
    項1〜3の何れかに記載のベルトの張力付与装置。
JP17201189A 1989-07-05 1989-07-05 ベルトの張力付与装置 Pending JPH0337460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201189A JPH0337460A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ベルトの張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201189A JPH0337460A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ベルトの張力付与装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337460A true JPH0337460A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15933876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17201189A Pending JPH0337460A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 ベルトの張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099194B2 (ja) テンショニングアイドラ
US8439780B2 (en) Tensioner for a drive belt of a motor vehicle
JP2668468B2 (ja) ベルトテンショナ
JP3989003B2 (ja) ベルト伝動システムの調整方法
JP3926268B2 (ja) 非対称ダンピングテンショナベルト伝動システム
AU2001279124A1 (en) Tensioning idler
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
JP4384663B2 (ja) 調整可能なテンショナ
JP2004526907A (ja) ベルトテンショナ
JPH0337460A (ja) ベルトの張力付与装置
JP3341515B2 (ja) オートテンショナ
JP2762527B2 (ja) オートテンショナ
JP2003222211A (ja) オートテンショナ
JP2003322228A (ja) オートテンショナ及びそれを備えたエンジン
JP2682801B2 (ja) オートテンショナ
KR100566361B1 (ko) 선형 텐셔너
JP2001165253A (ja) オートテンショナ
JP2890620B2 (ja) オートテンショナ
JPH02245553A (ja) オートテンショナ
JPH04105246U (ja) オートテンシヨナ
JPH02300546A (ja) オートテンショナ
JPH02275159A (ja) オートテンショナ
JPH08128509A (ja) オートテンショナー装置