JP2004514342A - 符号化変調方法 - Google Patents

符号化変調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514342A
JP2004514342A JP2002543195A JP2002543195A JP2004514342A JP 2004514342 A JP2004514342 A JP 2004514342A JP 2002543195 A JP2002543195 A JP 2002543195A JP 2002543195 A JP2002543195 A JP 2002543195A JP 2004514342 A JP2004514342 A JP 2004514342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
information point
coded
different information
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002543195A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004514342A publication Critical patent/JP2004514342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

有効ビットが並列な信号流に分割されかつそれから有効ビットがその誤り感度に従って異なった情報点率によって通話路符号化されるという、デジタルデータの符号化変調方法が提案される。このようにして異なった情報点率によって通話路符号化された有効ビットはそれから別個に時間的にスクランブル化される。その際受信機には、使用された異なっている情報点率と、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットの伝送フレーム当たりのそれぞれの数とがシグナリングされ、その結果受信機はデスクランブリングおよび通話路復号を実施することができる。

Description

【0001】
本発明は、独立請求項の上位概念に記載の符号化変調方法から出発している。
【0002】
通話路符号化(チャネルコーディング)と変調とが一緒に最適化される符号化変調を使用することは既に公知である。概念符号化変調と等価で、マルチレベル符号化という言い方も公知である。符号化変調の前にデータリダクションのために源符号化(ソースエンコーディング)が行われる。
【0003】
発明の利点
これに対して請求項1の特徴部分に記載の構成を有する符号化変調のための本発明の方法は、符号化変調の際に不均一な誤り保護が使用され、ここで種々異なっている誤り感度を有する有効ビットに対して異なった情報点率(コードレート)が使用されるという利点を有している。その際情報点率および符号化すべき有効ビットの数は相互に無関係に選択することができる。
【0004】
全体として本発明の方法によれば、比較的簡単なインプリメンテーションが可能になる。
【0005】
従属請求項に記載の構成および実施の形態によって、独立請求項に記載の符号化変調方法の有利な改良形態が可能である。
【0006】
異なっている情報点率によってそれぞれ通話路符号化された有効ビットを時間的なスクランブルのために並列なスクランブラに分配して、その後マルチプレクサによって1つの信号流にまとめることは特別有利である。これにより有利にも、同じ情報点率によって通話路符号化された有効ビットだけが相互にスクランブル化されることにもなる。これにより、通話路復号および通話路復号に先行する、受信機におけるデスクランブル化は相応に簡単になる。
【0007】
択一的に、段毎に、符号器の後ろで、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットを順次時間的に別個にスクランブルするスクランブラが使用されるのは有利である。従って、必要なインテリジェンスを有しているスクランブラが使用されて、異なった情報点率によって通話路符号化された有効ビットが相応の群に分けられかつそれからそれぞれ相互に時間的にスクランブル化されることになる。
【0008】
更に、少なくとも2つの異なって使用された、通話路符号化のための情報点率と、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットのそれぞれの数とを受信機にシグナリングすることは有利である。これにより受信機は、種々異なっている誤り感度を有する有効ビットがどの情報点率によって通話路符号化されかつ異なって符号化された有効ビットの数はいくつなのかが分かって、相応のデスクランブリングおよび通話路復号を正しく実施することができる。
【0009】
更に、送信機も受信機も本発明の方法を実施するための手段を有していると有利である。
【0010】
図面
本発明の実施例は図面に示されておりかつ以下の説明において詳細に説明する。図1には4ASKの区分(パーティション)が示されており、図2には本発明の送信機のブロック線図が示されており、図3には本発明の受信機のブロック線図が示されておりかつ図4には本発明の方法のフローチャート図が示されている。
【0011】
説明
30Hzを下回る伝送帯域に対するデジタル伝送システムデジタル・ラジオ・モンディアーレ(Digital Radio Mondiale=DRM)が目下開発中である。通話路符号化としてマルチレベル符号化(Multilevel−Codierung=MLC)が使用されることが決定された。その際通話路符号化および変調は共通に最適化され、それ故に符号化変調とも言われる。通話路符号化はデータに冗長性を付加し、冗長性に基づいて伝送誤りを検出しかつ必要に応じて訂正することができる。
【0012】
q次元の信号点配置を有する比較的高次の変調方法において信号アルファベットは正確にq値を有している。MLCに対する基礎は信号アルファベットの部分量への区分(パーティション)を形成している。それぞれの分割ステップに、信号空間表示のアドレスベクトルの成分が指定される。この場合それぞれの成分は独自の符号によって保護される。2段の信号点配置を考察すると、m=nのとき、アドレスベクトルc(=c,c,…,cn−1)に相応してn段への分割が生じる。64QAM(Quadraturamplitudenmodulation)が使用されるとき、変調の次数mは例えば段の数に必ずしも等しくない。
【0013】
図1には、4−ASK(Amplitude Shift Keying=Amplitudenumtastung)のパーティションが示されている。すなわち4−ASKでは、4つの状態が符号化される。データ流の符号化はn個の並列な符号器によって行われ、その際符号Cは最小の情報点率Rを有し、すなわち最大の冗長性を付加しかつアドレスベクトルの誤りに最も陥りやすい場所を保護する。図1の最も上の状態ビームにおいて4つの状態が塗りつぶされた円によって表されている。真ん中の2つの状態ビームを介して4ASKにおける個々の符号化可能な状態が得られる。第1の段はC=0または1になる。相応に4つの塗りつぶされた円は2つの数字ビームに分割される。この2つのビームは2つの相互に相補的に塗りつぶされた円および空の円を有している。それから下側の4つの状態ビームでは4ASKにおける個々の状態、すなわち00,01,10,11が符号化される。その際状態00は一番左側の塗りつぶされた1つの円およびそれに続く3つの空の円を有している。状態01は左から出発して3番目に塗りつぶされた円を有している。状態10は左から出発して2番目に塗りつぶされた円を有しておりかつ状態11は一番右側に塗りつぶされた円を有している。その他の位置は0に対する空の円によってシンボライズされる。
【0014】
図2には、本発明の送信機のブロック線図が示されている。データメモリ1には、本発明の送信機によって送信すべきであるデータが格納されている。しかしここで別のデータ源を利用することもできる。これらのデータはデータメモリ1から源符号器2に伝送される。符号器は源符号化を行って、伝送すべきデータの量を低減する。それからこのようにして源符号化された、有効ビットを有するデータはビットマルチプレクサ3に伝送される。ビットマルチプレクサはデータ流をn本の並列な線路に分配する。0からn−1まで通し番号が付されているこれらn個の線路それぞれに、それぞれの符号器が接続されている。この符号器はデータ流(q…qn−1)の1つを通話路符号化する。ここでは線路0中の符号器5および線路n−1中の符号器4が例示されている。それぞれの符号器の出力側には信号cないしcn−1が現れる。符号器4および5は畳み込み符号化を用いて通話路符号化を実施しかつこれにより有効ビットに再び冗長性を付加する。ここで2つの符号器4および5は2つの異なった情報点率を使用するのである。源符号器2は、第1の誤り保護を必要とする有効ビットおよび第2の誤り保護を必要とする残りの有効ビットを識別する。それからこのために通話路符号器4および5はそれぞれ異なっている情報点率を使用する。従ってその場合有効ビットは、これに関する有効ビットの評価が行われることなく、前以て決められている規則に従って複数の段に分配される。それからまず、第1の情報点率によって通話路符号化される有効ビットが複数の段、すなわち符号器4および5に分配されかつそれから、第2の情報点率で通話路符号化される有効ビットが続く。それからこのために存在しているすべての符号器において情報点率が切り換えられる。
【0015】
それから符号器4および5の出力側には異なって通話路符号化された有効ビットが存在しているので、これらは後置接続されているスクランブラにおいて別個に時間的にスクランブルされる。符号器5に続くマルチプレクサ61および符号器4に続くマルチプレクサ51は異なって符号化された有効ビットをスクランブラ62および63並びに52および53に分配する。スクランブラは英語でインタリーバーとも称される。スクランブルは、隣接したビットと高い相関を有する情報を有している時間的に近接しているビットを相互に時間的に分離して、バースト誤りがある場合通話路復号によってそれでもなお多くある誤りを受信側で訂正できるようにして、可聴の誤りの数が最小化されるようにすることを意味している。それからスクランブル化された有効ビットはスクランブラ52および53から出発してデマルチプレクサ54において再び1つの信号流にまとめられる。スクランブラ62および63のスクランブル化された有効ビットは同じようにしてデマルチプレクサ64において再び1つの信号流にまとめられる。
【0016】
それからこのようにして通話路符号化されたデータはブロック6において信号空間点に割り当てられて、それからそれぞれの変調シンボルが生成されるのである。
【0017】
個々の符号器4および5における構成部分符号として、パンクチャが行われる畳み込み符号が使用される。MLCの場合ここでは、それぞれの段に対して少なくとも2つの異なった情報点率が使用される。機能ブロック6における変調後、信号流にシグナリングデータが付加される。これらシグナリングデータは受信機に、通話路符号化のためにいずれの異なっている情報点率が使用されかつ第1の情報点率を有するフレーム当たりいくつのビットが通話路符号化されかつ第2の情報点率を有するフレーム当たりいくつのビットが通話路符号化されたのかを信号報知(シグナリング)する。従ってそれから受信機により、正しい復調およびデスクランブル並びに通話路復号を実施することができる。
【0018】
それから図2には、このようにして符号化された変調シンボルが機能ブロック6からOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex=Orthogonaler Frequenzmultiplex)変調器に伝送される。変調器は個々の変調シンボルを、相互に直交している近接配置された周波数搬送波に分配する。このようにして生じたOFDM信号はそれからアナログ高周波部8で混合され、増幅され、それからアンテナ9から放射される。
【0019】
図3には本発明の受信機のブロック線図が示されている。OFDM信号を受信するためのアンテナは高周波受信部11の入力側に接続されている。高周波受信部11は受信された信号を中間周波数に変換し、それを増幅しかつフィルタリングする。更に高周波受信部11はこれらの信号をデジタル部12に伝送する。デジタル部は受信された信号をデジタル化しかつOFDM復調を実施する。それからこのようにして得られた変調シンボルはプロセッサ13において復調され、デスクランブリング、通話路復号および源復号が行われて、それからこれらはアナログ信号に変換される。それからアナログ信号はオーディオ増幅器14によって増幅されて、これらは最終的にスピーカ15によって再生されることになる。その際殊に、使用の2つの情報点率および情報点率に対するフレーム当たりの有効ビットの数を示しているシグナリングデータが評価される。それによりそれから受信機は、正しいデスクランブリングおよび通話路デスクランブリングを実施することができるのである。
【0020】
2つの情報点率に代わって、それ以上の数の情報点率を使用することもできる。源符号器2に代わってビットマルチプレクサ3がどのビットをどの情報点率で通話路符号化するかを決定するようにしてもよい。このことは更に、本発明の送信機に配置されている上位のプロセッサにタスクとして割り当てるようにしてもよい。この場合択一選択的に、マルチメディアデータを受信し、これらをそれから光学的に再生するようにすることもできる。
【0021】
図4にて本発明の符号化変調方法をフローチャートを用いて説明する。ステップ16においてデータがデータメモリ1から用意されかつ源符号器2によって源符号化が行われる。更にここで源符号器2が、どの有効ビットがどの情報点率で符号化されるかを決定する。すなわち不均一な誤り保護が確定される。ステップ17においてこのようにして生じたデータ流がビットマルチプレクサ3によって並列に延在しているデータ流に分割される。ここで択一的に、ビットマルチプレクサ3が種々異なっている通話路符号化に対する有効ビットの分割を実施するようにもできる。ステップ18において個々の符号器4および5は通話路符号化を実施する。その際有効ビットは、源符号器2によって確定されたように、2つの異なった情報点率によって通話路符号化される。ステップ19においてこのようにして異なって通話路符号化された有効ビットが時間的にスクランブル化される。その際同じ情報点率によっても通話路符号化された有効ビットだけが相互に時間的にスクランブル化される。このことは、並列接続されたスクランブラによって行うことができるかまたはインテリジェントスクランブラによって行うことができる。インテリジェントスクランブラは、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットを順次相互に別個にスクランブル化する。ステップ20では機能ブロック6において、このようにして生じた通話路符号化されたビットに信号空間点が割り当てられて、変調シンボルが生成される。ステップ21において変調シンボルがOFDM変調が行われかつステップ21においてOFDM信号の増幅ないし送信が行われる。この場合付加的に更に、有効ビットに対する2つの異なっている情報点率および送信機によって使用される情報点率当たりの有効ビットの伝送フレーム当たりの数がシグナリングとして受信機に伝送され、その結果受信機は、異なって通話路符号化された有効ビットをデスクランブリングしかつ通話路復号することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
4ASKの区分を説明する図である。
【図2】
本発明の送信機のブロック線図である。
【図3】
本発明の受信機のブロック線図である。
【図4】
本発明の方法のフローチャート図である。

Claims (8)

  1. デジタルデータの符号化変調方法であって、
    デジタルデータが有効ビットを有しており、
    符号化変調は多階で実施される
    そういう形式の方法において、
    有効ビットをその誤り感度に従って分け、
    有効ビットを並列な信号流に分割し、
    それぞれの信号流に対して符号器(4,5)によって、段当たり少なくとも2つの異なっている情報点率を有する通話路符号化を行い、ここで異なっている情報点率は有効ビットの誤り感度に依存して使用され、
    異なった情報点率によって通話路符号化された有効ビットを別個に時間的にスクランブル化しかつ
    それから通話路符号化されかつスクランブル化された有効ビットを信号空間点に対応付けて、変調シンボルが生成されるようにする
    ことを特徴とする方法。
  2. 段毎に、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットを時間的なスクランブルのために並列なスクランブラ(52,53,62,63)に分配しかつその後再びデマルチプレクサ(54)によって1つの信号流にまとめる
    請求項1記載の方法。
  3. 段毎に、符号器(4,5)の後ろで、スクランブラが異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットを順次時間的に別個にスクランブル化する
    請求項1記載の方法。
  4. 少なくとも2つの異なっている情報点率と、異なっている情報点率によって通話路符号化された有効ビットのそれぞれの数とを受信機にシグナリングする
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 送信機は、第1のマルチプレクサ(3)と、段毎に通話路符号化するための符号器(4,5)と、段当たり1つのスクランブルユニット(51,52,53,54,61,62,63,64)と、通話路符号化された有効ビットを信号空間点に対応付けするための手段(6)とを有している
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するための送信機。
  6. 送信機はスクランブラを備えたスクランブルユニットを有している
    請求項5記載の送信機。
  7. 送信機はスクランブルユニット毎に1つの第2のマルチプレクサ(51,61)と、1つのデマルチプレクサ(54,64)と、使用情報点率当たりに1つのスクランブラ(52,53,62,63)とを有している
    請求項5記載の送信機。
  8. 受信機はシグナリングを評価し、変調シンボルを復調し、通話路復号しかつデスクランブリングするための手段(13)を有している
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するための受信機。
JP2002543195A 2000-11-17 2001-11-10 符号化変調方法 Pending JP2004514342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057282A DE10057282C2 (de) 2000-11-17 2000-11-17 Verfahren zur codierten Modulation
PCT/DE2001/004222 WO2002041594A1 (de) 2000-11-17 2001-11-10 Verfahren zur codierten modulation unter berücksichtigung der fehlerempfindlichkeit der nutzdaten und verwürfelung dieser daten nach der codierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514342A true JP2004514342A (ja) 2004-05-13

Family

ID=7663811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543195A Pending JP2004514342A (ja) 2000-11-17 2001-11-10 符号化変調方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7336715B2 (ja)
EP (1) EP1260075B1 (ja)
JP (1) JP2004514342A (ja)
CN (1) CN1254062C (ja)
AU (1) AU777181B2 (ja)
DE (2) DE10057282C2 (ja)
HU (1) HU225127B1 (ja)
MY (1) MY127264A (ja)
PT (1) PT1260075E (ja)
TW (1) TWI249289B (ja)
WO (1) WO2002041594A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10057282C2 (de) 2000-11-17 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur codierten Modulation
DE60215153T2 (de) 2002-08-21 2007-10-25 Lucent Technologies Inc. Drahtloses MIMO Telekommunikationssystem mit Multilevel-Coded Modulation unter Verwendung von iterativer Ermittlung von Soft-Schätzwerten und entsprechende Methode
US20190097677A1 (en) * 2017-09-28 2019-03-28 Qualcomm Incorporated Multi-layer rate splitting for wireless communications
US10763993B2 (en) * 2017-11-06 2020-09-01 Hughes Network Systems, Llc System and method for asynchronous multi-stream transmission for NOMA

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214656A (en) 1990-12-13 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Multiplexed coded modulation with unequal error protection
US5305352A (en) 1991-10-31 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Coded modulation with unequal error protection
US5396516A (en) 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
US5548615A (en) * 1993-05-03 1996-08-20 At&T Corp. Methods and apparatus for rotationally invariant multilevel coding
DE19605418B4 (de) * 1996-02-14 2014-11-20 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Aufbereitung von Daten, insbesondere für die Übertragung mit veränderlicher Kanalbitrate
JPH1041830A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置
US5812601A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Coding for higher-level modulation
US6031874A (en) * 1997-09-26 2000-02-29 Ericsson Inc. Unequal error protection in coded modulation schemes
US6031784A (en) * 1998-09-04 2000-02-29 G-Link Technology Hierarchical decoding of a memory device
DE10057282C2 (de) 2000-11-17 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur codierten Modulation

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0203864A2 (en) 2003-04-28
CN1395783A (zh) 2003-02-05
AU777181B2 (en) 2004-10-07
EP1260075A1 (de) 2002-11-27
CN1254062C (zh) 2006-04-26
US7336715B2 (en) 2008-02-26
DE10057282A1 (de) 2002-06-06
PT1260075E (pt) 2009-06-08
HU225127B1 (hu) 2006-06-28
TWI249289B (en) 2006-02-11
WO2002041594A1 (de) 2002-05-23
EP1260075B1 (de) 2009-05-27
US20030091119A1 (en) 2003-05-15
MY127264A (en) 2006-11-30
AU2155502A (en) 2002-05-27
DE50114912D1 (de) 2009-07-09
DE10057282C2 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208965B2 (ja) デジタルブロードキャスティング信号のofdmマルチキャリア送信のための方法およびシステム
KR101136595B1 (ko) 제어 채널 패킷들에 대한 오버헤드 감소를 프로세싱하기 위한 방법들 및 시스템들
US8180052B2 (en) Data communication apparatus
TWI433515B (zh) 資料處理設備、映圖輸入資料符號及使用ofdm傳送資料的方法、及使用該方法之發射器
KR960706249A (ko) 신호 송신 장치, 신호 수신 장치, 및 신호 송수신 방법(Signal transmitter, signal receiver, and signal transmitting-receiving method)
JPH0732373B2 (ja) Pcm音楽放送のワンウェイアドレス伝送方法
CN1251438C (zh) 把几个用户复用到tdma系统的通信信道的方法和设备
JPH02270442A (ja) Qam通信システム
JP3877311B2 (ja) 符号化変調のための方法
JP2004514342A (ja) 符号化変調方法
KR20100028171A (ko) 무선통신 시스템에서 스크램블링 장치 및 방법
KR100540316B1 (ko) 프레임에 삽입되는 데이터 요소를 처리하는 장치
CN1926829B (zh) 独立信道中的信息的交叉编码
US7113118B2 (en) Digital signal encoding apparatus and method, digital signal decoding apparatus and method, and digital signal transmission system
US5848157A (en) System for the shifting of a television signal scrambler
JPH08116341A (ja) ディジタル変調装置及び復調装置
KR0158587B1 (ko) 오류정정기능을 구비한 스크램블 장치
JP3331450B2 (ja) ループバック機能付き通信装置およびループバック機能付き変復調装置
KR100434254B1 (ko) 오디오데이타처리방법
TH48092A (th) วิธีการและระบบสำหรับการส่งข้อมูลการถอดรหัสลับ
TH23379B (th) วิธีการและระบบสำหรับการส่งข้อมูลการถอดรหัสลับ
KR20000044297A (ko) 통신시스템의 채널 송신장치 및 방법
JPH02292925A (ja) ディジタル符号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215