JPH1041830A - 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置 - Google Patents

誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置

Info

Publication number
JPH1041830A
JPH1041830A JP8212188A JP21218896A JPH1041830A JP H1041830 A JPH1041830 A JP H1041830A JP 8212188 A JP8212188 A JP 8212188A JP 21218896 A JP21218896 A JP 21218896A JP H1041830 A JPH1041830 A JP H1041830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
error correction
parallel
input
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212188A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hiramatsu
勝彦 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8212188A priority Critical patent/JPH1041830A/ja
Priority to EP97305079A priority patent/EP0821492A3/en
Priority to CA002210299A priority patent/CA2210299A1/en
Priority to KR1019970034800A priority patent/KR980013161A/ko
Publication of JPH1041830A publication Critical patent/JPH1041830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/251Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with block coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0043Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables
    • H04L1/0044Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables specially adapted for power saving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/152Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の削減を可能にする誤り訂正符号化
回路を提供する。 【解決手段】 誤り訂正符号化回路において、生成多項
式を具現化するシフトレジスタと排他的論理和回路とか
ら成る誤り訂正符号化回路のシフトレジスタによる複数
ビット(Nビット)入力後の演算結果を、パラレルに入
力する複数ビット(Nビット)D(4n)〜D(4n+3)を基に、
1/N発のクロック118で一度に算出する論理回路105を
設け、複数ビットの誤り訂正符号を1発のクロックで算
出できるように構成している。パラレル処理で誤り訂正
符号が得られるため、演算速度の低速化が可能となり、
消費電力を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル移動通
信の送信装置などに使用される誤り訂正符号化回路及び
それを用いた変調装置に関し、特に、誤り訂正符号化や
変調処理における消費電力の削減を可能にするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ディジタル通信では、送信側で、伝送す
る情報ビット系列に誤り検出・訂正用の検査ビットを冗
長ビットとして付加することにより、受信側において、
受信した情報ビットの誤り検出や訂正が可能になる。誤
り訂正符号化回路については、今井秀樹著「符号理論」
コロナ社、pp.115−118、に詳しく説明されている。
【0003】例えば、生成多項式として G(x)=x4+x+1 (数1) を用いる従来の誤り訂正符号化回路は、図16に示すよ
うに、情報ビット系列が入力する入力端子501と、情報
ビットを係数とする多項式を生成多項式G(x)で割り
算したときの剰余を算出する割り算回路と、情報ビット
に続いて割り算回路で算出された剰余が出力されるよう
に接続を切換えるスイッチ502と、情報ビット系列に前
記剰余を付加したブロック符号を出力する出力端子517
とで構成される。
【0004】割り算回路は、D−フリップフロップ(F
F)0(507)、DFF1(511)、DFF2(513)、
DFF3(515)から成るシフトレジスタと、DFF3
(515)の出力と入力情報ビットとの排他的論理和を出
力する加算回路503と、加算回路503の出力とDFF0
(507)の出力との排他的論理和を出力する加算回路509
と、スイッチ502が入力端子側に接続しているときオン
になり、スイッチ502が割り算回路側に接続していると
きオフになるスイッチ505とを備えている。
【0005】この誤り訂正符号化回路では、情報ビット
が入力端子501に入力している間は、スイッチ502が入力
端子501側に接続し、入力ビット信号は、そのまま出力
端子517から出力される。このとき、スイッチ505が閉
じ、DFF507、511、513、515及び加算回路503、509で
入力ビット列に対する割り算が同時に行ななわれる。
【0006】入力信号が無くなると、スイッチ502は割
り算回路側に接続し、スイッチ505が開く。そして、ク
ロック入力とともにDFF3(515)、DFF2(51
3)、DFF1(511)、DFF0(507)に保持されて
いるデータ、即ち、情報ビットを係数とする多項式を生
成多項式G(x)で割り算して得られる剰余多項式の係
数、が順番に出力端子517に出力される。
【0007】こうして出力端子517からは、情報ビット
と検査ビットとから成るブロック符号が出力される。受
信側では、受信したビット列を生成多項式G(x)で割
り算し、割り切れない場合に誤りが含まれていることを
検出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の誤り訂
正符号化回路では、情報ビットが1ビット入力するごと
に、あるいは1クロックが入力するごとに新たな演算を
行なう必要があるため、信号の速さが増加するに連れて
演算に要する消費電力が増大するという問題点を有して
いる。
【0009】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、消費電力の削減を可能にし、また、同じ
電力を消費するのであれば、従来の回路に比べて高速演
算を可能にする誤り訂正符号化回路を提供し、また、こ
の誤り訂正符号化回路を用いて、低い消費電力で変調処
理が可能な、あるいは、同じ電力を消費するのであれ
ば、高速動作が可能な変調装置を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の誤り訂
正符号化回路では、従来のシフトレジスタと排他的論理
和回路とから成る誤り訂正符号化回路のシフトレジスタ
による複数ビット(Nビット)入力後の演算結果を、パ
ラレルに入力する複数ビット(Nビット)を基に、1/
N発のクロックで一度に算出する論理回路を設けてい
る。
【0011】そのため、パラレル処理により誤り訂正符
号を得ることができるため、シリアル処理に比べて、演
算速度の低速化が可能となり、消費電力を減らすことが
できる。また、従来と同じ電力を消費するのであれば、
高速処理が可能となる。
【0012】また、本発明の変調装置では、誤り訂正符
号化回路、変調器及びスクランブル回路において、パラ
レル処理が行なわれるように構成している。
【0013】そのため、動作速度を低減することが可能
となり、消費電力を減らすことができる。また、従来と
同じ電力を消費するのであれば、高速処理が可能とな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、誤り訂正符号化回路において、生成多項式を具現化
するシフトレジスタと排他的論理和回路とから成る誤り
訂正符号化回路のシフトレジスタによる複数ビット(N
ビット)入力後の演算結果を、パラレルに入力する複数
ビット(Nビット)を基に、1/N発のクロックで一度
に算出する論理回路を設け、複数ビットの誤り訂正符号
を1発のクロックで算出できるように構成したものであ
り、パラレル処理で誤り訂正符号が得られるため、演算
速度の低速化が可能となり、消費電力を減らすことがで
きる。
【0015】請求項2に記載の発明は、変調装置におい
て、複数ビットの誤り訂正符号を1発のクロックで算出
するパラレル入力/パラレル出力誤り訂正符号化回路
と、複数のビットの変調信号点へのマッピングを1発の
クロックで行なうパラレル入力/パラレル出力変調器と
を設けたものであり、パラレル処理で誤り訂正符号化と
変調が行なわれるため、動作速度の低減が可能となり、
消費電力を減らすことができる。
【0016】請求項3に記載の発明は、このパラレル入
力/パラレル出力誤り訂正符号化回路として、Iチャネ
ル用及びQチャネル用の2系統の誤り訂正符号化回路を
設けたものであり、各チャネルごとの誤り訂正符号化が
可能となる。
【0017】請求項4に記載の発明は、パラレル入力/
パラレル出力変調器に入力する信号に対して、パラレル
処理によりスクランブルを掛けるパラレル入力/パラレ
ル出力スクランンブル回路を設けたものであり、少ない
消費電力でのスクランブル処理が可能となる。
【0018】請求項5に記載の発明は、このパラレル入
力/パラレル出力スクランンブル回路として、Iチャネ
ル用及びQチャネル用の2系統のスクランブル回路を設
けたものであり、それぞれのチャネルごとに個別にスク
ランブル処理することが可能となる。
【0019】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0020】(第1の実施形態)第1の実施形態では、
本発明の誤り訂正符号化回路の一例について説明する。
この誤り訂正符号化回路は、図1に示すように、パラレ
ルに入力する入力信号101、102、103、104とこの回路の
出力信号114、115、116、117とを用いて論理演算を行な
う合成回路105と、合成回路105からパラレルに出力され
た信号をクロック信号118によりラッチするDFF110、
111、112、113とを備えている。
【0021】この合成回路105には、時刻nにおいて、
4ビットの入力信号D(4n)、D(4n+1)、D
(4n+2)、D(4n+3)がパラレルに入力し、ま
た、各DFF110〜113から出力されたx0(n)、x
1(n)、x2(n)、x3(n)がパラレルに入力す
る。図2には、同一時刻に合成回路105にパラレルに入
力する4ビットの入力信号列を示している。ここでは、
入力信号を40ビットと想定している。
【0022】合成回路105は、入力するこれらの信号D
(4n)、D(4n+1)、D(4n+2)、D(4n
+3)、x0(n)、x1(n)、x2(n)、x3(n)
を用いて、従来の誤り訂正符号化回路のシフトレジスタ
に4クロックごとにラッチされる信号を合成し、各DF
F110〜113にパラレルに出力する。
【0023】いま、生成多項式が G(x)=x4+x+1 (数1) であるとすると、合成回路105は、入力する信号から、
図16の誤り訂正符号化回路のDFF0(507)、DF
F1(511)、DFF2(513)及びDFF3(515)に
それぞれラッチされる4クロックごとのデータを合成し
て、DFF110、DFF111、DFF112及びDFF113に
出力する。
【0024】図3には、図16の誤り訂正符号化回路の
DFF0、DFF1、DFF2及びDFF3にラッチさ
れるデータ内容を、時刻n=0からn=4への変化とと
もに示している。図3では、左側にDFF番号を示し、
右側にn=0からn=4までの各時点においてそれぞれ
のDFFにラッチされる内容を示している。時刻n=0
におけるDFF0、DFF1、DFF2及びDFF3の
内容をそれぞれx0、x1、x2及びx3としている。
【0025】ここで、図16から明らかなように、DF
F0(507)にラッチされるデータは、DFF3(515)
の前の内容と入力信号との排他的論理和であり、DFF
1(511)にラッチされるデータは、DFF3(515)の
前の内容と入力信号とDFF0(507)の前の内容との
排他的論理和であり、DFF2(513)にラッチされる
データは、DFF1(511)の前の内容であり、また、
DFF3(515)にラッチされるデータは、DFF2(5
13)の前の内容である。
【0026】従って、時刻n=1では、DFF0の内容
がx3+D0、DFF1の内容がx3+x0+D0、DFF
2の内容がx1、DFF3の内容がx2となり、また、時
刻n=2では、DFF0の内容がx2+D1、DFF1の
内容がx3+D0+x2+D1、DFF2の内容がx0+x3
+D0、DFF3の内容がx1となる。同様に、時刻n=
4まで算出すると、DFF0の内容がx0+x3+D0
3、DFF1の内容がx0+x1+x3+D0+D2
3、DFF2の内容がx1+x2+D1+D2、DFF3
の内容がx2+x3+D0+D1となる。
【0027】合成回路105は、入力するD(4n)、D
(4n+1)、D(4n+2)、D(4n+3)、x0
(n)、x1(n)、x2(n)、x3(n)から、図3
のn=4における各内容を合成して、DFF110、DF
F111、DFF112及びDFF113にそれぞれ出力する。
DFF110、DFF111、DFF112及びDFF113は、そ
のデータを保持し、時刻(n+1)のクロックにより出
力する。各DFF110〜113の出力x0(n+1)、x
1(n+1)、x2(n+1)、x3(n+1)は、一般
式で次式(数2)〜(数5)のようになる。
【0028】 x0(n+1)=x0(n)+x3(n)+D(4n)+D(4n+3) (数2) x1(n+1)=x0(n)+x1(n)+x3(n) +D(4n)+D(4n+2)+D(4n+3) (数3) x2(n+1)=x1(n)+x2(n)+D(4n+1)+D(4n+2) (数4) x3(n+1)=x2(n)+x3(n)+D(4n)+D(4n+1) (数5) 合成回路105で(数2)〜(数5)の合成を行なうこと
により、図16のシフトレジスタに対応するパラレル入
力/パラレル出力の誤り訂正符号化回路を実現すること
ができる。具体的には、合成回路105は、図4に示すよ
うに、8個の加算回路によって構成することができる。
【0029】この誤り訂正符号化回路では、4ビットの
パラレル処理を行なっているため、演算における各DF
F110〜113の動作回数は、シリアル処理を行なう図16
のDFF0〜DFF3の動作回数に比べて1/4に減少
する。例えば4ビット分の演算を行なうとき、シリアル
処理では、各DFF0〜DFF3において4回の動作が
必要であるが、パラレル処理では1回の処理で済む。
【0030】図5では、従来のシフトレジスタによるシ
リアル処理と、実施形態の誤り訂正符号化回路によるパ
ラレル処理とのf/4(sec)当たりの演算量を比較
している。4ビット分の演算を行なうためのゲート(加
算回路など)の演算回数は、8個の加算回路を有する合
成回路105では、図16のシフトレジスタの場合と同じ
になる。
【0031】パラレル処理におけるDFFの動作回数
は、シリアル処理に比べて、大幅に減少する。この減少
の比率は、パラレル処理のビット数(このビット数の上
限は生成多項式で決まる)を増やすことによってさらに
増大する。
【0032】また、シリアル処理では、全ての演算を1
/f(sec)以内に完了する必要があるが、パラレル
処理では、全ての演算が4/f(sec)以内に完了す
ればよいため、より低速のプロセスを使用することがで
き、プロセス自体の消費電力が減ることになる。
【0033】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
誤り訂正符号化回路とQPSK変調回路とを組み合わせ
た変調装置の一例について説明する。
【0034】この変調装置は、図6に示すように、第1
の実施形態で示した誤り訂正符号化回路の構成を有する
BCH符号化器202と、送信信号201の入力が終了するま
では信号入力側(a)を選択して送信信号201を出力
し、送信信号の入力が終了すれば選択先をBCH符号化
器202の入力(b)に切り替えて、BCH符号化器202で
演算された検査ビットを出力するマルチプレクサ(MU
X)204と、信号ビットを変調信号点のシンボルに変換
するQPSKマッピング回路206と、QPSKマッピン
グ回路206のパラレル出力を1シンボルごとのシリアル
信号に変換して出力するパラレル/シリアル(P/S)
変換器209、210とを備えている。
【0035】P/S変換器209、210には周波数f(Hz)
のシンボルクロックが入力し、BCH符号化器202、Q
PSKマッピング回路206及びP/S変換器209、210に
はシンボルクロックの半分の周波数f/2(Hz)の動
作クロック213が入力し、また、MUX204には選択先の
切り替えタイミングを示す切替信号214が入力する。
【0036】この変調装置に入力する送信信号201は、
図2に示すように、4ビットずつパラレルに入力する4
0ビットの信号であるとする。
【0037】この送信信号201は、BCH符号化器202と
MUX204とに入力し、BCH符号化器202は、第1の実
施形態で説明した4ビットパラレル入力/4ビットパラ
レル出力の動作により検査ビットを出力し続ける。
【0038】MUX204は、送信信号201の入力が終了す
るまでは信号入力側(a)を選択して、送信信号201の
4ビットパラレル信号を出力する。送信信号201の入力
が終了すると、切替信号214がMUX204に入力し、MU
X204は、これを受けて選択先を切り替え、BCH符号
化器202から入力する4ビットパラレルの検査ビットを
出力する。
【0039】QPSKマッピング回路206は、図7に示
すように、2個のQPSKマッピング回路305、306を並
列に具備している。MUX204から出力されるパラレル
信号の内、D(4n)とD(4n+1)とがQPSKマッピ
ング回路305に入力し、D(4n+2)とD(4n+3)と
がQPSKマッピング回路306に入力する。QPSKマ
ッピング回路305は、D(4n)とD(4n+1)とのビッ
トの組み合わせで定まるIチャネル及びQチャネルの値
をDi(2n)、Dq(2n)として出力し、QPSKマッ
ピング回路306は、D(4n+2)とD(4n+3)とのビ
ットの組み合わせで定まるIチャネル及びQチャネルの
値をDi(2n+1)、Dq(2n+1)として出力する。
このときの入力するビットの組み合わせと、出力するI
チャネル及びQチャネルの値との関係を図8に示してい
る。
【0040】QPSKマッピング回路305から出力され
たDi(2n)とQPSKマッピング回路306から出力さ
れたDi(2n+1)とはP/S変換器209に入力し、ま
た、QPSKマッピング回路305から出力されたDq(2
n)とQPSKマッピング回路306から出力されたDq
(2n+1)とはP/S変換器210に入力する。
【0041】P/S変換器209及び210は、それぞれ、入
力するパラレル信号をシリアル信号に変換し、シンボル
クロック215のタイミングに合わせて、1シンボルずつ
出力する。その結果、P/S変換器209からはIチャネ
ルの変調信号が出力され、P/S変換器210からはQチ
ャネルの変調信号が出力される。
【0042】図9には、この変調装置のタイミングチャ
ートを示している。(0)番目の動作クロックで、D
(0)からD(3)の信号が入力されると、QPSKマッピ
ング回路206でQPSK変調波へのマッピングが行なわ
れる。この結果は、(1)番目の動作クロックでP/C
変換回路209、210に入力される。そして、(2)番目の
シンボルクロックでDi(0)とDq(0)とが、(3)番
目のシンボルクロックでDi(1)とDq(1)とが出力さ
れる。
【0043】また、同時に、(0)番目の動作クロック
でD(0)からD(3)の信号が誤り訂正符号化器202に入
力され、誤り訂正符号化演算が行なわれる。この結果
は、(1)番目の動作クロックで誤り訂正符号化器202
のDFFに格納される。
【0044】これらの処理は、最後の信号列が入力され
る(9)番目の動作クロックまで行なわれる。
【0045】(10)番目の動作クロックのとき、MU
X204は選択を誤り訂正符号化器202の側に切り替え、こ
のときの誤り訂正符号化器202の出力をQPSKマッピ
ング回路206に入力する。そして、QPSKマッピング
回路206は、この誤り訂正符号化器の出力をQPSK変
調する。
【0046】動作クロック213は、一般に、誤り訂正符
号化器の入力がMビットのパラレル入力であり、また、
変調方式が2N (ビット/シンボル)の変調方式である
場合には、f/(M/2N) (Hz)となる。ただし、
(M/2N)が整数になるようにNに合わせてMを選択
する。この変調装置では、誤り訂正符号化器の入力が4
ビットのパラレル入力であり、変調方式が2(ビット/
シンボル)のQPSK変調であるから、動作クロックは
f/2(Hz)となる。
【0047】この変調装置では、QPSKマッピング回
路において、パラレル処理により、1発のクロックで複
数のビットの変調信号点へのマッピングが行なわれるた
め、シリアル処理に比べて動作速度を低減することがで
きる。また、このQPSKマッピング回路は、同様にパ
ラレル処理を行なう誤り訂正符号化回路との間でインタ
フェースの整合性を保つことができる。
【0048】なお、この実施形態では、変調方式として
QPSKを用いているが、DQPSKやOQPSKで
も、また、BPSKや8PSK、16PSK、16QA
M、16APSK、32QAM、64QAM、256Q
AM等の他の変調方式でも同様に実現できる。
【0049】(第3の実施形態)第3の実施形態の変調
装置は、送信信号列をランダム化するためのスクランブ
ル回路を設けている。
【0050】この変調装置は、図10に示すように、M
UX404の出力にパラレル処理によりスクランブルを掛
けるスクランブラ406を備えている。その他の構成は第
2の実施形態(図6)と変わりがない。
【0051】従来のスクランブラは、図11に示すよう
に、線形帰還型シフトレジスタによって構成される。図
11は、生成多項式が x10+x7+1 (数6) のスクランブル回路を示している。
【0052】この実施形態の変調装置では、このスクラ
ンブル回路を、図13に示すように、合成回路とDFF
との組み合わせによって、4ビットパラレル入力/4ビ
ットパラレル出力のスクランブラに変えている。合成回
路は、パラレルに入力する入力信号D(4n)〜D(4n
+3)と、各DFFからフィードバックされる信号s
0(n)〜s9(n)とを用いて、各DFFに格納される
信号と、スクランブルを掛けた4ビットの出力信号とを
合成する。
【0053】図12には、従来のスクランブラ(図1
1)の10個のDFFにラッチされるデータ内容を示し
ている。図12において、左欄のs0〜s9は各DFFを
表し、またI−chは回路の出力を表している。右側に
はn=1からn=4までの各時点において各DFFにラ
ッチされるデータ内容及びI−chへ出力されるデータ
内容を示している。ここでのs0〜s9は各DFFに最初
に格納されていたデータを表している。
【0054】このスクランブル回路の連続する4ビット
の出力は、 sout0(n)=s0(n)+s1(n)+s3(n)+s7(n) (数7) sout1(n)=s1(n)+s2(n)+s4(n)+s8(n) (数8) sout2(n)=s2(n)+s3(n)+s5(n)+s9(n) (数9) sout3(n)=s0(n)+s3(n)+s4(n)+s6(n)+s7(n) (数10) となる。
【0055】実施形態のスクランブラ406は、合成回路
で、D(4n)〜D(4n+3)とs0(n)〜s9(n)と
を用いて、sout0(n)とD(4n)、sout1(n)とD(4n+1)、
sout2(n)とD(4n+2)、sout3(n+3)とD(4n)の、各組み
の排他的論理和を合成して出力する。
【0056】また、図11のスクランブル回路におい
て、時刻4nに、各DFFにラッチされるデータ内容
は、(数11)から(数20)のようになる。
【0057】 s9(n+1)=s0(n)+s3(n)+s7(n) (数11) s8(n+1)=s2(n)+s9(n) (数12) s7(n+1)=s1(n)+s8(n) (数13) s6(n+1)=s0(n)+s7(n) (数14) s5(n+1)=s9(n) (数15) s4(n+1)=s8(n) (数16) s3(n+1)=s7(n) (数17) s2(n+1)=s6(n) (数18) s1(n+1)=s5(n) (数19) s0(n+1)=s4(n) (数20) 実施形態のスクランブラ406は、合成回路で、s0(n)
〜s9(n)を用いて、各DFFで次にラッチされるデ
ータs0(n+1)〜s9(n+1)を(数11)〜(数
20)により合成する。こうした動作により、スクラン
ブラ406は、4ビットのパラレル処理を実現することが
できる。
【0058】この変調装置では、スクランブラ処理をパ
ラレルで行なっているため、低速での演算が許容され
る。シリアル処理ではすべての演算を1/f(sec)
以内に完了する必要があるが、パラレル処理ではすべて
の演算が4/f(sec)以内で完了すればよく、この
ことから、より低速のプロセスを使用することができ、
プロセス自体の消費電力が減ることになる。また、シリ
アル処理と同じプロセスを用いた場合は4倍の高速演算
が可能になる。
【0059】(第4の実施形態)第4の実施形態の変調
装置は、Iチャネル、Qチャネルごとに誤り訂正符号化
する誤り訂正符号化回路を設けている。
【0060】この変調装置は、図14に示すように、送
信信号601をI−ch、Q−chに分離する分離回路602
と、分離された各チャネルの信号に対して検査ビットを
生成する誤り訂正符号化回路605、606と、誤り訂正符号
化回路605、606の出力を4ビットのパラレル信号に合成
する合成回路609とを備えている。その他の構成は第2
の実施形態(図6)と変わりがない。
【0061】QPSK等の2ビット/1シンボル以上の
変調方式においては、信号平面上のI−ch、Q−ch
毎に誤りが検出され、そのために、I−ch、Q−ch
毎に誤り訂正を施すことが行なわれている。この変調装
置は、そうした動作を可能にする。
【0062】4ビットパラレルの送信信号601は、MU
X611とともに、分離回路602に入力し、分離回路602
は、4ビットのうちの奇数番目をI−ch、偶数番目を
Q−chのビットとして分離する。
【0063】誤り訂正符号化回路605、606の構成及び動
作は、第1の実施形態で示したものと同じであり、各
々、入力する2ビットのパラレル信号に対応する2ビッ
トの検査ビットを生成する。
【0064】合成回路609は、分離回路602でI−chと
Q−chとに分けたビット配置を元に戻すように、誤り
訂正符号化回路605、606の出力を合成する。
【0065】その他の動作は第2の実施形態と同じであ
る。
【0066】この構成では、分離回路602でビット数を
半分に分けているので、誤り訂正符号化器605、606の入
力及び出力のビット数はQPSKマッピング回路613の
入力及び出力のビット数の半分になっている。
【0067】この変調装置では、パラレル処理の誤り訂
正符号化回路を2個と、分離回路、合成回路とを用い
て、I−ch、Q−chのデータに対し、それぞれ分け
て誤り訂正符号を付加することができる。
【0068】(第5の実施形態)第5の実施形態の変調
装置は、Iチャネル、Qチャネルごとの誤り訂正符号化
とスクランブラ処理とを行なう。
【0069】この変調装置は、図15に示すように、送
信信号701をI−ch、Q−chのビットに分離する分
離回路702と、各チャネルのビットに対する検査ビット
を生成する誤り訂正符号化回路705、706と、各チャネル
の信号の出力を選択するMUX709、710と、I−ch、
Q−ch毎に個別にスクランブル処理を行なうスクラン
ブラ713、714と、分離回路702でI−chとQ−chと
に分けたビット配置を元に戻す合成回路717と、複数の
ビットの変調信号点へのマッピングを行なうQPSKマ
ッピング回路719と、パラレル入力をシリアル出力に変
換するP/S変換器722、723とを備えている。
【0070】QPSK等の2ビット/1シンボル以上の
変調方式においては、I−ch、Q−ch毎に誤り訂正
を施こし、かつ、I−ch、Q−ch毎に個別にスクラ
ンブル処理を行なう場合がある。この変調装置は、こう
した動作を可能にするものである。
【0071】分離回路702は、4ビットパラレルの送信
信号701のうち、奇数番目をI−ch、偶数番目をQ−
chのビットに分離する。分離されたビットは、それぞ
れMUX709、710と誤り訂正符号化回路705、706に入力
し、誤り訂正符号化回路705、706は、第4の実施形態で
説明したように、各チャネルのビットに対する検査ビッ
トを生成する。
【0072】MUX709、710は、送信信号701が入力し
ている間は、分離回路702から送られた各チャネルのビ
ットを出力し、送信信号701の入力が終了すると、誤り
訂正符号化回路705、706から出力された検査ビットを出
力する。
【0073】スクランブラ713、714は、第3の実施形態
で説明した構成を有し、I−ch、Q−chの信号に対
して個別にスクランブル処理を掛ける。
【0074】スクランブラ713、714の出力は、合成回路
717において、分離回路702がI−chとQ−chとに分
ける前のビット配置に合成され、QPSKマッピング回
路719に入力する。QPSKマッピング回路719及びP/
S変換器722、723の動作は第2の実施形態と同じであ
る。
【0075】この構成では、分離回路702でビット数を
半分に分けているので、誤り訂正符号化器705、706とス
クランブラ713、714の入力及び出力のビット数はQPS
Kマッピング回路719の入力及び出力のビット数の半分
になっている。
【0076】この変調装置では、パラレル処理の誤り訂
正符号化回路を2個と、スクランブラを2個と、分離回
路、合成回路とを用いて、I−ch、Q−chのデータ
に対して、それぞれ、分けて誤り訂正符号化とスクラン
ブル処理とを施すことができる。
【0077】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の誤り訂正符号化回路は、パラレル処理を行なっている
ため、低速のプロセスを使用することができ、プロセス
自体の消費電力を減らすことができる。また、シリアル
処理と同じプロセスを用いた場合には高速演算が可能に
なる。
【0078】また、本発明の変調装置は、こうした誤り
訂正符号化回路を用いるとともに、パラレル処理を行な
う変調回路やスクランブル回路を用いているため、動作
速度を低速化することが可能となり、消費電力の減らす
ことができる。また、シリアル処理と同じ電力を消費す
る場合には高速動作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の誤り訂正符号化回路
のブロック図、
【図2】本発明の説明のための入力データの構成、
【図3】第1の実施形態の誤り訂正符号化回路における
演算式算出根拠を説明する図、
【図4】第1の実施形態の誤り訂正符号化回路における
合成回路の回路図、
【図5】第1の実施形態の誤り訂正符号化回路の動作を
説明するためにシリアル構成とパラレル構成とを比較し
た図、
【図6】本発明の第2の実施形態における変調装置の構
成を示すブロック図、
【図7】第2の実施形態のQPSKマッピング回路の構
成を示す図、
【図8】前記QPSKマッピング回路の変換動作を示す
図、
【図9】第2の実施形態の変調装置の動作を示すタイミ
ングチャート、
【図10】本発明の第3の実施形態における変調装置の
構成を示すブロック図、
【図11】スクランブル回路の構成を示すブロック図、
【図12】第3の実施形態の変調装置におけるスクラン
ブラの演算式算出根拠を説明する図、
【図13】第3の実施形態の変調装置におけるスクラン
ブラを示すブロック図、
【図14】本発明の第4の実施形態における変調装置の
構成を示すブロック図、
【図15】本発明の第5の実施形態における変調装置の
構成を示すブロック図、
【図16】従来の誤り訂正符号化回路の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
105 合成回路 110〜113 D-FF 202 BCH符号化器 204 切り替え器 206 パラレル入力/パラレル出力QPSKマッピング回
路 209〜210 パラレル/シリアル変換器 305〜306 QPSKマッピング回路 402 BCH符号化器 404 切り替え器 406 パラレル処理スクランブラ 408 パラレル入力/パラレル出力QPSKマッピング回
路 411〜412 パラレル/シリアル変換器 507、511、513、515 D-FF 503、509 排他的論理和回路 502、505 スイッチ 602 分離回路 605、606 BCH符号化器 609 合成回路 611 切り替え器 613 パラレル入力/パラレル出力QPSKマッピング回
路 616、617 パラレル/シリアル変換器 702 分離回路 705、706 BCH符号化器 709、710 切り替え器 713、714 パラレル処理スクランブラ 717 合成回路 719 パラレル入力/パラレル出力QPSKマッピング回
路 722、723 パラレル/シリアル変換器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生成多項式を具現化するシフトレジスタ
    と排他的論理和回路とから成る誤り訂正符号化回路のシ
    フトレジスタによる複数ビット(Nビット)入力後の演
    算結果を、パラレルに入力する複数ビット(Nビット)
    を基に、1/N発のクロックで一度に算出する論理回路
    を具備し、複数ビットの誤り訂正符号を1発のクロック
    で算出することを特徴とする誤り訂正符号化回路。
  2. 【請求項2】 複数ビットの誤り訂正符号を1発のクロ
    ックで算出するパラレル入力/パラレル出力誤り訂正符
    号化回路と、複数のビットの変調信号点へのマッピング
    を1発のクロックで行なうパラレル入力/パラレル出力
    変調器とを具備することを特徴とする変調装置。
  3. 【請求項3】 前記パラレル入力/パラレル出力誤り訂
    正符号化回路が、Iチャネル用及びQチャネル用の2系
    統の誤り訂正符号化回路を具備することを特徴とする請
    求項2に記載の変調装置。
  4. 【請求項4】 前記パラレル入力/パラレル出力変調器
    に入力する信号に対して、パラレル処理によりスクラン
    ブルを掛けるパラレル入力/パラレル出力スクランンブ
    ル回路を具備することを特徴とする請求項2または3に
    記載の変調装置。
  5. 【請求項5】 前記パラレル入力/パラレル出力スクラ
    ンンブル回路が、Iチャネル用及びQチャネル用の2系
    統のスクランブル回路を具備することを特徴とする請求
    項4に記載の変調装置。
JP8212188A 1996-07-24 1996-07-24 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置 Pending JPH1041830A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212188A JPH1041830A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置
EP97305079A EP0821492A3 (en) 1996-07-24 1997-07-10 Error-correcting code generating circuit and modulator apparatus using the same
CA002210299A CA2210299A1 (en) 1996-07-24 1997-07-14 Error-correcting code generating circuit and modulator apparatus using the same
KR1019970034800A KR980013161A (ko) 1996-07-24 1997-07-24 오류 정정 부호 발생 회로 및 이를 이용한 변조 장치(error-correcting code)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212188A JPH1041830A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041830A true JPH1041830A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16618390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212188A Pending JPH1041830A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0821492A3 (ja)
JP (1) JPH1041830A (ja)
KR (1) KR980013161A (ja)
CA (1) CA2210299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336715B2 (en) 2000-11-17 2008-02-26 Robert Bosch Gmbh Method for coded modulation taking account of the error sensitivity of the user data and encrypting said data after coding

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485075B2 (ja) * 2000-07-19 2004-01-13 日本電気株式会社 復号回路及びその復号方法
CN105281873B (zh) * 2015-11-09 2018-06-15 天津七一二通信广播股份有限公司 一种基于信道质量评估的位纠错方法
CN112596676B (zh) * 2020-12-23 2023-12-22 北京浪潮数据技术有限公司 一种状态评估方法、装置及设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784743A (en) * 1972-08-23 1974-01-08 Bell Telephone Labor Inc Parallel data scrambler
EP0341851A3 (en) * 1988-05-12 1991-06-12 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for interleaved encoding
US5168509A (en) * 1989-04-12 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Quadrature amplitude modulation communication system with transparent error correction
JPH0345020A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Canon Inc 巡回符号処理回路
JPH04213245A (ja) * 1990-12-10 1992-08-04 Sony Corp スクランブル/デスクランブル回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336715B2 (en) 2000-11-17 2008-02-26 Robert Bosch Gmbh Method for coded modulation taking account of the error sensitivity of the user data and encrypting said data after coding

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210299A1 (en) 1998-01-24
EP0821492A3 (en) 2001-03-07
EP0821492A2 (en) 1998-01-28
KR980013161A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335604B1 (ko) 병렬 리던던시 부호화 장치
US6947493B2 (en) Dual phase pulse modulation decoder circuit
EP1176727A2 (en) Parallel punctured convolutional encoder
WO1998053454A1 (fr) Modulation et demodulation numeriques
JP2004260863A (ja) 符号分割多重接続移動通信システムの伝送率情報符号化/復号化装置及び方法
JPH11163826A (ja) データを符号化する方法
US20050078021A1 (en) Dual phase pulse modulation encoder circuit
EP1322042B1 (en) Convolutional encoding using a modified multiplier
JP3167638B2 (ja) ディジタル変調方法と復調方法及びディジタル変調回路と復調回路
WO1995008803A2 (en) Programmable redundancy/syndrome generator
JPH1041830A (ja) 誤り訂正符号化回路とそれを用いた変調装置
JP6411880B2 (ja) 誤り訂正符号化回路、誤り訂正復号化回路および方法
US11012181B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
US7057538B1 (en) 1/N-rate encoder circuit topology
US20100299579A1 (en) Methods and Systems for Error-Correction in Convolutional and Systematic Convolutional Decoders in Galois Configuration
JP2007103988A (ja) コーディング回路及びコーディング装置
JP2592978B2 (ja) 畳み込み符号器
JP3264307B2 (ja) 誤り訂正符号処理回路及びその構成方法
JP4202223B2 (ja) ディジタル変調器
JP2751632B2 (ja) 多値変復調通信システム及びその方法
KR100434364B1 (ko) 직렬 가산기
JP2018198467A (ja) 誤り訂正符号化回路、誤り訂正復号化回路および方法
JP2011147087A (ja) 伝送装置、及び誤り訂正データの付加方法
KR20000043166A (ko) 샘플링 클럭을 이용한 신드롬 계산장치
JP2005079873A (ja) デジタルデータ信号の伝送方法、デジタルデータ信号の復号方法、デジタルデータ信号出力回路およびデジタルデータ信号復号回路