JP2004512775A - 実信号系列の復号方法およびデバイス、信頼性検出ユニットおよびビタビ復号ユニット - Google Patents

実信号系列の復号方法およびデバイス、信頼性検出ユニットおよびビタビ復号ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004512775A
JP2004512775A JP2002538663A JP2002538663A JP2004512775A JP 2004512775 A JP2004512775 A JP 2004512775A JP 2002538663 A JP2002538663 A JP 2002538663A JP 2002538663 A JP2002538663 A JP 2002538663A JP 2004512775 A JP2004512775 A JP 2004512775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
signal value
maximum likelihood
unit
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002538663A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッカー, ブルクハルト
デッチュ, マルクス
ユング, ペーター
ケラ, ティデヤ
プレヒンガー, ヨルク
ルシットー, アルフレード
シュミット, ペーター
シュナイダー, ミヒャエル
Original Assignee
インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004512775A publication Critical patent/JP2004512775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4161Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management
    • H03M13/4169Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/3961Arrangements of methods for branch or transition metric calculation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4138Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions
    • H03M13/4146Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding
    • H03M13/4153Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding two-step SOVA decoding, i.e. the soft-output is determined by a second traceback operation after the determination of the hard decision like in the Berrou decoder
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6343Error control coding in combination with techniques for partial response channels, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

本発明は、実信号系列を復号化する方法に関し、この方法によってビタビアルゴリズムが2度実行される。ビタビアルゴリズムが2度目に実行されると、第1の走行において検出された信号値の信頼度が、以下の方法にて、最大尤度パスについて反復して決定される。トレリスのサブセクションが選択され、トレリスのサブセクションにおける少なくと1つのさらなるパスが決定され、(これが最大尤度パスの最終サブ信号を終了させる)、信頼度が、最大尤度パスにおける各信号値について決定される。さらなるパス上の各信号値は、最大尤度パス上の信号値と比較され、信頼度またはその信頼度からの最小値および最終サブ信号の信頼度が所定の基準により選択される。
【選択図】図1

Description

【0001】
本発明は、実信号系列の復号方法およびデバイスに関する。
【0002】
このような方法およびデバイスは、[1]から公知である。
【0003】
[1]は、いわゆるビタビ(Viterbi)アルゴリズムの原理を記述する。
【0004】
このビタビアルゴリズムは、外乱に影響される受信実信号の復号チャネルによく用いられ、受信信号に対していわゆるトレリス(trellis)に沿って信号値系列を決定する。受信実信号系列に対応する、決定された信号値系列の確率は、各場合において、信号値系列に対し最大である。[1]で公知のこの手順は、信号値が第1のバイナリ値かまたは第2のバイナリ値を有するかどうかに関し、各信号値に対しバイナリ基底の決定を行うために用いれられる。
[1]で公知のこの手順は、特有の短所を有し、この短所は、この復号プロセス中に、この決定が、各決定された信号値が実際、元の送信信号に対応しているかどうかに関し、どの程度信頼されるかが証明されていない。
従って、[1]の方法は、チャネル復号プロセスの品質において、何らの信頼性情報をも提供しない。
[1]からの公知の方法を改善するために、[2]では、各決定された信号値に対して、信頼性情報が割り付けられ、そして、この情報は、受信された、雑音を含む(すなわち、外乱に影響される)実信号のチャネル復号の過程において、下述の記載で、信頼度として参照されることが知られている。各場合の信頼度は、受信信号をこの対応信号として分類するようになされた各決定の信頼度を示す。これは、この信頼度は、受信信号がどの度合いで第1のバイナリ信号値かまた第2のバイナリ信号値に類似しているかを示していることを、明らかに意味する。信頼度は、例えば、いわゆる状態メトリックの関数として形成され、これはチャネル復号プロセスにおけるトレリスを経由する過程に計算される。
[2]での公知の方法では、信頼度はビタビアルゴリズムを介して、1回の走行の過程で決定される。
しかし、この手順が、特に最適でなく、そしてさらにハードウエアでの実現に関しても最適でないと理解されている。
[2]での公知の手順を改善するために、[3]で記述されている方法が開発され、そしてこの方法ではビタビアルゴリズムが2回走行されるが、この方法は、第1回目の「走行(run)」の過程で信号値のみが決定され、信頼度は第2回目の走行の過程で決定される。第1回目の「走行」の結果は、「最大尤度パス(maximum likelihood path)」であり、これは、パストレースバック方法(path traceback method(backtrace method))を用いて決定されたこれらの信号値を含む。最大尤度パス上に配置された信号値は復号化された実信号として用いられる。
[3]での公知の手順において、ビタビアルゴリズムの第2回目の走行は、全トレリスに沿って、さらなる多数のパスに対して行われ、このさらなるパスのすべては最大尤度パスと同じ長さ、すなわち、受信した実信号系列に対応する長さを有するが、信頼度は決定され、そして信号値に関連する各信頼度は、最大尤度パスの信号値の信頼度とさらなるパスの信号値に対して決定された信頼度との関数として決定される。
この手順は、極めて複雑でありそして、実際、実信号の復号において実時間では用いられ得ない。特に移動無線の分野では用いられ得ない。
さらに、[4]と[5]においても公知であるが、ビタビアルゴリズムが実信号の全系列に対して実行されず、部分系列に対しておよびトレリスに沿って、ステップ毎に決定される信号値に対してだけ実行され、これに伴って、さらなるパスは、ビタビアルゴリズムの過程において形成されかつ、さらなる信頼度はこれらのさらなるパスの決定された信号値に割り付けられ、さらなる信頼度は最大尤度パス上の信号値の信頼度と比較され、この時点ではまだ完全には決定されてないが、これに基づいて、決定された信号値に関連する最終の信頼度が選らばれる。
[4]および[5]での公知の方法は、特別の短所を有し、これは、ビタビアルゴリズムの収斂が、さらなるパスを決定するために、考慮された各サブ領域に対して常に保証されるわけではないことである。
最大尤度パスを決定する別の方法は、[6]において公知である。この方法では、第1の最大尤度パスが決定され、そしてさらなる準最大尤度パスが次いで選択され、そしてその信頼度が第1の最大尤度パスの信頼度と比較される。
別のビタビ復号器が[7]に記述される。
本発明は、このようにして、ビタビアルゴリズムの過程における信号値の信頼度の決定問題をベースにし、これに伴って、この決定された信頼度は、確率プロセスの意味において公知の方法の信頼度よりも良好であるかまたは少なくともこれと等価である信頼性を有する。さらに、これは、移動無線のためにこの方法を用いることが可能であることが意図され、この場合、ソフトウエアおよびソフトウエアの両面の計算の複雑さができるだけ小さくなることが所望される。
この問題は、独立の特許請求項の特長を有する方法、デバイス、信頼度決定ユニット、およびビタビ復号ユニットによって解決される。
実信号系列を復号する方法において、ビタビアルゴリズムは、第1回目に、すべての実信号に対し実行される。ビタビアルゴリズムのこの第1回目の「走行」の結果は、最大尤度パスを生じさせ、これは、結果としてビタビアルゴリズムに従う全トレリスに沿って決定される。最大尤度パスは、各実信号に対して1個の信号値を有する。信頼度は、ビタビアルゴリズムを用いて決定された最大尤度パスの各信号値に対して決定される。ビタビアルゴリズムでは、次に、第2回目が実行され、これに伴って、次の方法ステップが、決定されたトレリスのすべてで信号値が考慮されるまで、繰り返し実行される。
・トレリスの1つのサブ領域が選択され、これに伴って、このサブ領域は、最大尤度パス上の部分初期信号値および部分エンド(end)信号値を有し、
・少なくとも1つのさらなるパスは、トレリスのそのサブ領域で決定され、そのトレリスはその最大尤度パス上の部分エンド信号値で終了し、
・さらなるパスの各信号値は決定され、そして同じ時間に関連する最大尤度パス上の対応の信号値と比較され、
・この比較結果に依存し、最大尤度パス上の信号値は、以前の繰り返しステップで決定された信頼度かまたは、この最小値および部分エンド信号値の信頼度に割り付けられ、
・続く繰り返しステップにおいて、トレリスのサブ領域は、好ましくは、少なくとも1時間単位だけシフトされる。
【0005】
決定された信号値およびこの信号値に関連する選択された信頼度は、これはビタビアルゴリズムの第2回目の実行をベースにして決定されたものだが、これらは、復号系列として用いられ、格納されそして/または出力される。
【0006】
実信号系列を符号化するデバイスは、実信号系列の復号化方法において、上述の方法ステップが実行され得るように、セットアップされたプロセッサを有する。
ビタビアルゴリズムの過程で、信頼度を決定する信頼度決定ユニットは、ビタビアルゴリズムに従う最大尤度パスの信号を格納する第1のパスメモリを有する。さらに、第2のパスメモリは、ビタビアルゴリズムに従うさらなるパスの信号値を格納するために提供される。第1の選択ユニットは、第1のパスメモリおよび第2のパスメモリに結合され、そして第1のパスメモリおよび第2のパスメモリからの信号値を評価するのに用いられる。比較ユニットは、この選択ユニットに結合され、そして第1のパスメモリから選ばれた信号値および第2のパスメモリからの信号値とを相互に比較するために用いられる。第2の選択ユニットは、制御入力、第1入力および第2入力を有する。この制御入力は、比較ユニットの出力に結合される。第1入力は、第3の選択ユニットの出力に結合されている。さらに、信頼度メモリは、信頼度を格納するために提供される。さらに提供される制御ユニットは、以前に決定かつ格納された第1の信頼度(最大尤度パス上の信号値に関連している)が信頼度メモリから読み出され得、そして第3の選択ユニットの第1入力に供給され得るために、セットアップされる。さらに、制御ユニットは、以前に決定かつ格納された第2の信頼度(最大尤度パス上の信号値に関連している)が信頼度メモリから第3の選択ユニットの第2入力に供給され得るために、セットアップされる。制御ユニットは、第1の信頼度が第2の選択ユニットの第2入力に供給され得るために、さらにセットアップされる。第1のパスメモリから選択された信号値と第2のパスメモリから選択された信号値とが同じでない場合、比較ユニットが制御信号を第2の選択ユニットに供給し得、その結果、第2の選択ユニットは、その第1の入力に現われそして第3の選択ユニットで選ばれた信頼度を選択し得る。
ビダビ復号ユニットは、上述の信頼度決定ユニットを有する。
本発明の結果は、ビタビアルゴリズムを用いて、実信号系列の改善された復号化を生む。特に、品質、すなわち各信号値に関連する信頼度の確率過程の信頼性が向上され、そしてビタビ復号器による軟判定値として出力され、これらの結果としてさらなる処理ための個々の信号値の信頼性が向上される。
なお、本発明によると、最大尤度パスは、第2回目のビタビアルゴリズムが実行される前に、ビタビアルゴリズムに従った結果の全体のトレリスに沿うて決定され、そしてさらなるパスの信号値が第2回目の走行の過程での最大尤度パスの信号値と比較される。
本発明の好ましい開発は、従属請求項の中で理解され得る。
次の記載において記述される本発明の洗練さは、方法、デバイス、および信頼度決定ユニットだけでなく、ビタビ復号ユニットにも関連する。
バイナリ値は、信号値として用いられ得る。この洗練さは、本発明のインプリメンテションを簡素化する。なぜなら、バイナリ値だけが処理される必要があり、この結果、例えば、たった1ビットだけが信号値の格納の目的のために、各信号値に対して要求されるからである。
本発明のさらなる洗練さは、実信号系列の開始点で予め決定された、少なくとも1個の初期値、そして/または実信号系列の終了点で予め決定された、少なくとも1個のエンド値を提供する。
信号値の予め決定された数の信号値を有する領域は、選択されるべきトレリスのサブ領域として選択され得る。
本発明のある洗練さによると、信号値の数は用いられる重畳多項式の逆変換の深さ(reversion depth of the connvolution polynominals)に依存するが、この数は、各場合において、トレリスのサブ領域として用いられる。
さらなるパスは、各場合で、最大尤度パスによる各部分エンド信号値に通された信号値の信号値の逆変換によって1回の繰り返しで決定され得、そして更新されたパストレースバック方法が、逆変換された信号から始めて、部分エンド信号値をベースに実行される。この更新されたパストレースバック方法はパストレースバック情報を用い、そしてこの情報は、ビタビアルゴリズムの第1回目の走行で決定されたものかまたは、再度第2回目の走行で生まれるものである。
最大尤度パス上の各信号値はさらなる並行のパスの信号値と比較される。この比較が一致の場合、最大尤度パス上に配置された信号値の信頼度は変化されない。この比較が一致しない場合、以前の繰り返しで決定された信頼度の最小値および部分エンド信号値の信頼度が、最大尤度パス上の関連信号値に対して用いられる。
ビタビアルゴリズムを走行させる間に形成された、蓄積された信号値メトリックスからの相違が、信頼度の第1の近似として用いられ得る。
本発明のある開発において、第2の選択ユニットがマルチプレクサである。
本発明のさらなる洗練さによると、第1の選択ユニットは、同じ時間単位に関する信号値が各場合で選択されるようにセットアップされる。
第3の選択ユニットは、それが第1の信頼度および第2の信頼度のうちより低い信頼度を選択するようにセットアップされ得る。
本発明のさらなる洗練さによると、次のコンポーネントがデバイスに提供される。
・遷移メトリックを決定する遷移メトリック決定ユニット、
・エンド状態メトリック決定ユニット、これは、エンド状態メトリックを決定するために、遷移メトリック決定ユニットに結合され、
・エンド状態メトリック決定ユニットに結合される信頼度決定ユニット、および
・パストレースバックユニット、これは、パストレースバック情報を決定するために、信頼度決定ユニットおよびエンド状態メトリック決定ユニットに結合される。
さらに、メモリが提供され得、
・パストレースバック情報を格納するメモリ領域を有し、そして/または
・復号ユニットのためのソフト入力情報を格納する第2のメモリ領域を有し、そして/または
・決定された状態メトリックおよび状態遷移メトリックを格納する第3のメモリ領域を有し,そして/または
・出力されることを意図された信号値、およびこの信号値に関連する信頼度を格納する第4のメモリ領域を有するように提供され得る。
【0007】
メモリ領域の少なくとも1つは、RAMの形態であってもよく、この結果、各メモリ領域は、電気回路で一体化され、このようにさらに復号プロセスをかなり高速化させる。
【0008】
さらに、パストレースバックユニットは、次のコンポーネントを有し得る。
・制御ユニット、および
・制御入力を介してこの制御ユニットに結合されるマルチプレクサ、
−この場合において、この制御ユニットを用いて、最大尤度パスについてかまたは個々のさらなる並行パスについてかの情報かが、第1のマルチプレクサによって選択されるかどうかを選択することは可能である。
【0009】
−この場合において、さらなる並行パス内でのパストレースバック方法の個々のスタート(start)状態が第1のマルチプレクサの第1入力に供給され得、
−この場合において、遷移ビットがさらなるパスのトレースバックのために逆変換されるかを意図されているかどうかの情報が、第1のマルチプレクサの第2入力として供給され得、
−この場合において、スタート状態が関連する個々の時間が第1のマルチプレクサの第3入力に供給され得、
−この場合において、最大尤度パスの個々のスタート状態が第1のマルチプレクサの第4入力に供給され得、そして
−この場合において、最大尤度パスのスタート状態が関連する個々の時間が第1のマルチプレクサの第5入力に供給され得る。
【0010】
本発明の例示の実施形態は、つぎの記載でさらに詳細に説明され、そして図で示される。
【0011】
図2は、記号として、ソース(source)201を示し、このソース201からメッセージ202が送信器200から受信器211のシンク(sink)219に伝送されることが意図されている。
【0012】
伝送されるメッセージ202は、ソース符号器203に供給され、ここにおいてこれは圧縮され、この結果、情報は失われないが、メッセージ202の復号化において不必要な冗長情報は削除され、従って、要求される伝送容量が減少される。
【0013】
ソース符号器202は、符号ワード204を出力し、
u\∈{±1}、                  (1)
これは、デジタル値の系列から成り立つ。この場合、この条件は、各符号ワード204u\の各値u(i=1、...、k)が第1のバイナリ値(論理「0」)または第2のバイナリ値(論理「1」)となる同確率を有するように作られる。
【0014】
符号ワード204u\は、チャネル符号化205のユニットに供給され、このチャネルで、符号ワード204u\の符号化が実行される。このチャネル符号化プロセスの間、冗長情報は、故意に符号ワード204u\に加えられ、伝送プロセス中に生じ得る任意の伝送エラーを修正するかまたは、少なくとも特定を可能にし、このようにして伝送の信頼性の高レベルを達成する。
【0015】
次の記載は次のチャネル符号化プロセスの結果が、各符号ワード204を生じさせるという条件をベースにし、
u\∈{±1}
が次のチャネルワード符号206に割り付けられる。
【0016】
c\∈{±1}、 n>k、 n∈N          (2)
従って、チャネル符号化205のユニットの出力は、チャネル符号ワードc\206から成る。
【0017】
チャネル符号ワードc\206は、チャネル符号ワードc\206の変調器207のユニットに供給される。
【0018】
変調プロセスの間、チャネル符号ワードc\206は次の関数に関連し、
【0019】
【数1】
Figure 2004512775
そしてこれは実チャネル208を経由する伝送に対して適切である。
【0020】
従って、伝送される変調信号209は信号情報とこの信号情報から決定された冗長情報との両方を含む。
【0021】
変調信号s209は、実チャネル208を介して受信器211に伝送される。実チャネル208を介しての伝送プロセスの間、外乱210がよく起こり、これが変調信号209sを乱す。
【0022】
受信器211において、この結果が次のような変調信号212となり、
【0023】
【数2】
Figure 2004512775
(ここで、以下の説明では、変調信号を次式により表記する。)
【0024】
【数3】
Figure 2004512775
そしてこれは受信器211の中の復調器213のユニットに供給される。
【0025】
この改変された変調信号s〜212は復調器213のユニットで復調される。復調器213のユニットは次のベクトルを出力し、
【0026】
【数4】
Figure 2004512775
そしてこれは次の記載で電気信号214として参照され、デジタルで、復調され、改変された信号を記述する。
【0027】
電気信号y\214は、電気信号y\214のチャネル復号ユニット215に供給され、ここでは、電気信号y\214のチャネル復号化用のビタビアルゴリズム(次の記載で記述される)に制御される。電気信号y\の系列はまた、次の記載の中で、実信号系列として参照される。
【0028】
チャネル復号化プロセスの目的は、いわゆる軟判定復号化を実行することである。これは、符号ワードが再構成され、そしてさらに、この符号ワードのコンポーネントの再構成に関し、なされた判定を記述しつつ、信頼性情報(信頼度)が各コンポーネントに対して決定されることを意味する。再構成された符号ワード216のコンポーネントは、次の記載の中で、デジタル信号値として参照される。
【0029】
再構成された符号ワード216、すなわち、少なくとも一つのデジタル信号値は、ソース復号ユニット217に供給され、ここで、ソース復号が実行される。
【0030】
最後に、この復号信号218はシンク219に供給される。
【0031】
この発明をより容易に理解させるために、ビタビアルゴリズムの概観構造は、次の記載で説明される(図3を参照)。ビタビアルゴリズムの詳細は[1]に記載される。
【0032】
この例示の実施形態の目的のために、バイナリ変調信号が仮定され、すなわち、このビタビアルゴリズムは、トレリスを用いて走行され得、このトレリスは図3に示すように、バタフライ構造300によって実現され得る。
【0033】
バタフライ構造300の基礎において、2個の初期状態、すなわち、第1の初期状態m’301および第2の初期状態m302は、各場合で与えられる。第1の初期状態m’301は、状態インデクッスiと因子2の積(m’=2i)で得られることができ、ただし、8ビットワードが処理される場合、i=0、...、127(2)であり、そして第2の初期状態m302は、m=2i+1に基づいて各状態インデクッスiに対して得られる。
【0034】
ある時間kにおいて、各初期状態301、302は、状態メトリックMが割り付けられ、この結果、第1の初期状態m’301において、時間kに関する状態メトリックは、このように、M(k、m’=2i)と示され、そして、第2の初期状態m 302において、時刻kに関する状態メトリックは、このように、M(k、m=2i+1)と示される。
【0035】
一般化に対し何の制限もなく、この記述の残りは、UMTS標準に関するステートメントの例の方法に基づいている。このステートメントは、GSM/EDGE標準に等しく適用可能であり、GSM/EDGE標準状態は、それぞれ、6ビットまたは4ビットで記述される。
【0036】
例示の実施形態によると、ここでは、この実信号はUMTS標準に従って伝送されるが、8ビットの状態が好適に記述され、すなわち、aが時間kのビット値として示される場合、第1の初期状態は、301m’=(a、ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6、a’k−7)で与えられ、および第2の初期状態m 302は、m=(a、ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6、ak−7)で与えられる。
【0037】
シフトレジスタの手順と同様に、状態遷移が、時間k+1に関する新しいビット値ak+1を入力すること(左側からシフトすること)により生じ、図3において第1のエンド状態m’’307と第2のエンド状態m’’’308への状態遷移矢印303、304、305、306によって記号表示される。
【0038】
ビットak+1の「シフト入力」によって生じた状態遷移は、結果として、時間k+1に関する第1のエンド状態m’’307(状態メトリックM(k+1、m’’=i)を有した)に対して、つぎのようになる。
【0039】
m’’= (ak+1、a、ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6
同じように、第2のエンド状態m’’’308は関連する状態メトリックM(k+1、m’’’=i+N/2)を有する。
【0040】
遷移メトリックI1、I2、I3,I4は、ビタビアルゴリズムを用いて決定される。
【0041】
理解できるように、I1は、ビットak+1が論理値「0」を有しかつこのトレリスが第1の初期状態m’301であった場合の状態m’’への状態遷移の確率を明瞭に示す。
理解できるように、I2は、ビットak+1が論理値「0」を有しかつこのトレリスが第2の初期状態m302であった場合の状態m’’への状態遷移の確率を明瞭に示す。
理解できるように、I3は、ビットak+1が論理値「1」を有しかつこのトレリスが第1の初期状態m’301であった場合の状態m’’’への状態遷移の確率を示す。
理解できるように、I4は、ビットak+1が論理値「1」を有しかつこのトレリスが第2の初期状態m302であった場合の状態m’’’への状態遷移の確率を示す。
この2個のエンド状態m’’と m’’’の新しい状態メトリックは、つぎの規則に従って、ビタビアルゴリズムを用いて得られる。
M(k+1、m’’=i)=max(M(k、m’=2i)+I1、M(k、m=2i+1)+I2),
M(k+1、m’’’=i+N/2)=max(M(k、m’=2i)+I3、M(k、m=2i+1)+I4),
ここで、Nは、トレリスの状態数を表し、すなわち、8ビットに対して、N=256状態となる。
ビタビアルゴリズムに従うと、フォワード(forward)決定プロセスが用いられ、これはある定義された初期状態で始まり、この状態はUMTS標準に従って、ある数を含み、この数は、予め決定され得るものだが、継続する決定プロセスための論理値「0」を有したビットの数であり、この結果、ある時点での状態メトリックは、トレリスのすべての初期状態から決定され、そして各状態遷移メトリックはバタフライ構造300に従って決定される。
【0042】
一旦、2個の状態遷移メトリックが、異なる初期状態から始まる、同一のエンド状態に両方とも達するようにそれぞれ決定されると、結果、各状態メトリックと遷移メトリックとの和が、各場合において形成され、そしてより大きい和が選択され、そして対応するエンド状態307、308の状態メトリックとして割り付けられる。
【0043】
最大選択プロセスで選択された各初期状態のビットa’k−7、ak−7は、パストレースバックレジスタに格納される。
【0044】
実信号系列のすべてのエンド状態(UMTS標準に従って定義されている)が到達するまで、上述の方法は、すべての状態およびトレリスのすべての時間ステップに対して実行される。UMTS標準に従う実信号系列のすべてのエンド状態は、再び、論理値「0」を有した所定の数のビットである(実信号系列はターミネイトされ、そしてさらに「終了ビット(tail bits)」として呼ばれる)。
【0045】
このように理解され得るように、フォワード方法をベースにして、2個の状態遷移の選択パスに関する情報または、他の言葉で表現されるのだが、バタフライ構造300の各エンド状態への状態遷移を経由した初期状態についての情報は、このように各場合において格納される。各エンド状態およびこれに対応する初期状態は、つぎのような態様で、2ビットだけ異なる。
【0046】
新しい1ビットは、「シフトレジスタ」においてシフト入力され(ビットak+1)そして1ビット(「最も古い」、すなわち、最下位ビットa’k−7またはak−7で、これは次の記載で遷移ビットして参照される)が、「シフトレジスタ」の外にシフトされる。
【0047】
シフト入力されたビットak+1は個々のエンド状態の直接状態の一部分であるため、遷移ビットa’k−7またはak−7をパストレースバックレジスタに格納するだけで充分であり、この結果、つぎの記載に示すように、最大尤度パスを唯一に決定することが可能となる。
【0048】
パストレースバックの方法の間に、遷移ビットa’k−7およびak−7は、ビタビアルゴリズムのすべてのエンド状態の知識との連携で用いられ、このアルゴリズムは、UMTS標準に従って、すべてのエンド状態を論理値「0」で終わらせ、この結果、トレリスにおいて最大尤度パスを再構成する。
【0049】
図4に示されるように、スタート状態401は、パストレースバック方法に対して、パストレースバック方法が時間kで開始されるという条件で公知である。スタート状態401は、ビットa、ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6、ak−7によって示され、そして時間kに対して、パストレースバックレジスタ404の中のアドレスへのポインタ402を形成し、これは8ビットのワード長さの256値を含む。時間ステップkに対して、パストレースバックレジスタ404の中に256ビットが格納され、そしてスタート状態の8ビットで唯一的にそれぞれアドレスされ得る。
【0050】
時間kにおいて、パストレースバックレジスタ404の中においてアドレスされたビット403は読み出され、そして時間kに関するスタート状態401を形成する8ビットa、ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6、ak−7がシフトレジスタにおいて「右から」シフトされる。時間kに関する最上位ビットaは、従って、シフトレジスタの外側にシフトされ、そして時間kに関する復号された信号値405として用いられる。
【0051】
シフトレジスタに配置され、そして時間k−1に関するパストレースバック状態406を形成する新しいワード(ak−1、ak−2、ak−3、ak−4、ak−5、ak−6、ak−7、時間kに関するパストレースバックレジスタ404から選択されたビット403)は再び、時間k−1のパストレースバックレジスタ408の中のビットへのポインタ407として用いられる。時間k−1に関するパストレースバックレジスタ408の中のアドレスされたビット409は読み出され、そしてさらなる状態遷移が時間k−2に関するさらなるパストレースバック状態において生じる。時間k−1に関する最上位ビットak−1は、従って、シフトレジスタの外側にシフトされ、そして時間k−1に関する復号された信号値410として用いられる。
【0052】
既に概略説明を行った方法は、トレリスの初期状態が、すなわち、第1の実信号が受信された時間の初期状態が決定されるまで、すべての時点で実行される。
【0053】
なお、8ビットのワード長を有した、各時間に関する各パストレースバックレジスタが、各場合において、256状態のための256ビットを有する。
【0054】
ビタビアルゴリズムのこの第1の「走行」をベースに、パストレースバック方法は、結果として、いわゆる、最大尤度パス501を生じさせる。
【0055】
一旦、図5のトレリス500に示される最大尤度パス501が決定されると、ビタビアルゴリズムが、つぎの記載に記述される順序をベースに、第2の時間に実行される。
【0056】
図5は、トレリス500の各場合の1タイムステップの参照記号502でもって各状態を示す。
【0057】
最大尤度パス501は、パストレースバック方法を用いて、決定された信号値を含み、そしてこの値は、復号化された実信号として、いわゆる、復号化された実信号系列として用いられる。
【0058】
図5で示されるように、サブ領域503は、全体のトレリス500から選択される。
【0059】
つぎの記載で記述される方法の目的は、「最悪のケースの推定」という意味で、独自の信号値に関連した信頼度を決定することである。
【0060】
つぎの記載で、最大尤度パス501の信号値はPr.TB(k−i)と示され、ここで、k−iは、選択されたサブ領域503に配置された時間k、k−1、k−2,...、k−iを表す。iはサブ領域503の時間の系列インデックスを示す。
【0061】
理解できるように、サブ領域503は、各場合において1タイムステップシフトされ、トレリス500の開始で始まり、そしてトレリス500の終了を介してシフトされるウィンドウとして見なし得る。
【0062】
例示の実施形態によると、第2のパスは、時間kに関する信号値に対応する最大尤度パス501の部分エンド状態504に関して形成される。
【0063】
上述されたように、最大尤度パス501上の部分エンド状態504に到達するために、以前の初期状態505からシフトレジスタにシフトされたビット値は、事実知られている。
【0064】
時間kに関する選択されたサブ領域503のトレリス500内で第2のパス506を決定するために、最大尤度パス501上の状態505から部分エンド状態504への遷移を表す遷移ビットが反転され、時間kについて格納されたパストレースバックレジスタ(図4を参照)使用して、この反転されたビットを用いて、回復されたパストレースバック法が実行される。これは、図4との関連で上述されたものと同じ態様で、トレリスの初期状態まで行われる。
【0065】
結果は、状態507を含む第2のパス506である。
【0066】
第2のパスが、部分エンド状態504まで一旦決定されると、第1の信頼度は、時間ステップkの選択されたサブ領域503における部分エンド状態504について決定される。
【0067】
第1の信頼度は、メトリックが最大尤度パス501の状態を介して決定された状態についての部分エンド状態504の状態メトリックと、状態メトリックが第2のパス506に沿って状態507を介して決定された状態についての部分エンド状態504の状態メトリックとの間の差から取得される。
【0068】
見出され得るように、この差は、最大尤度パス501に沿う遷移についての決定の確実性の測定値を表す。
【0069】
例えば、この差が非常に小さい場合、これは、統計的に大きいエラーを含むことなく、直接的に第2のパス506を介してその状態に到達することもまた可能であることを意味する。
【0070】
しかしながら、差が非常に大きい場合、これは、対応するビットについての決定、すなわち、最大尤度パス501の状態が、高度に信頼できることを示す。
【0071】
従って、依然として修正される必要がある第1の信頼度は、最大尤度パス501上のすべての状態について、時間kを考慮に入れて決定される。
【0072】
以下の方法は、図5における矢印508によって象徴される方向に沿って、時間k−n(n=1、...、選択されたサブ領域の大きさ)について、最大尤度パス501上の状態、および第2のパス506上の状態を考慮に入れて、各場合について実行される。
【0073】
・チェックが実行されて、信号値、すなわち、最大尤度パス501に基づいて復号化されたビットビットが、第2のパス506に基づいて復号されたビットと同じであるか否かを決定する。
【0074】
・同じである場合、次いで、第1の信頼度は、最大尤度パス501上のそれぞれの状態の信号値について不変の状態で保持される。
【0075】
・最大尤度パス501および第2のパス506上の時間k−nに関する復号ビットが異なった値を有する場合、次いで時間kに関する最大尤度パス501上のそれぞれの状態およびそれぞれの時間k−nに関する最大尤度パス501上の対応する状態と関連付けられる第1の信頼度の最小値が決定され、かつ新しい第1の信頼度として、時間k−nに関連する最大尤度パス501上の信号値に割り当てられる。
【0076】
・この方法は、最大尤度パス501に沿って、および選択されたサブ領域503内の最大尤度パス501上のすべての状態の第2のパス506に沿って実行される。
【0077】
この手順は、各反復でサブ領域503について行われ、各場合について、サブ領域503は、トレリス500に沿って、実信号系列のエンド状態全体の方向に1つの時間ステップだけシフトされる。
【0078】
反復手順は、さらに、図6との関連で詳細に説明される。
【0079】
図6は、トレリス500および最大尤度パス501を示す。
【0080】
図6において、この方法が、第1の時間ステップk=0にて開始することが想定される。
【0081】
第1のステップにおいて、2つの時間(k=0、k=1)の状態を含む、第1のサブ領域601が選択される。
【0082】
図6に示されるように、従って、第1のサブ領域601は、最大尤度パス501の第1のブランチ602を含む。
【0083】
第2のパス604は、1つのブランチ605のみを有し、上述の方法を用いて、第1のサブ領域601の部分エンド状態603で開始する遷移ビットの反転によって決定される。
【0084】
信頼度S(1)は、ここで、最大尤度パス602のメトリックMs(k=1,m1)と、第2のパス604のMc(k=1,m1)との差を形成することによって第1の部分エンド状態603について決定される。ここで、Ms(1,m1)は、これに応じて、最大尤度パス501に沿って第1の部分エンド状態603まで、通常、時間kのMs(k、m)に関する状態mまで、蓄積された状態メトリックおよび遷移メトリックの全メトリックを示す。従って、Mc(k,m)は、第2のパス604に沿って第2の部分エンド状態603まで、通常、時間kに関する状態mまで、蓄積された状態メトリックおよび遷移メトリックの全メトリックを示す。
【0085】
第1の反復は、時間k=1(S(1))の第1の信頼度が形成された後に終了される。
【0086】
第2のサブ領域606は、第2の反復において選択され、ここで、時間k=0、k=1、k=2のトレリス500の状態を含む。
【0087】
第2の反復において、選択された第2のサブ領域606は、最大尤度パス501上の第2の部分エンド状態607を有する。
【0088】
第2の部分エンド状態607に基づいて、以下の記載において、第3のパス608と呼ばれる新しいパスが、パストレースバックレジスタを用いる従来のパストレースバック法によって、ここで、再び決定される。さらに、第2の部分エンド状態603から状態遷移を評価する最大尤度パス501の第2のブランチ618の両方の状態遷移メトリックが決定される。
【0089】
さらに、状態610の状態メトリック、および第3のパス608上に配置される第2の部分エンド状態607の状態遷移メトリックが第3のパス608に沿って決定される。
【0090】
第2の部分エンド状態607の時間k=2の第1の信頼度S(2)は、以下の規則
S(2)=Ms(2,m2)−Mc(2,m2)
を用いて再び決定される。
【0091】
さらなるステップにおいて、チェックが実行されて、第2の部分エンド状態607から開始して第2のパス608に沿う時間k=1の復号ビットが、時間k=1に関する最大尤度パス501の復号ビットと同じか否かを決定する。
【0092】
これらが同じでない場合、第1の部分エンド状態603に関連する信頼度S(1)と、第2の部分エンド状態607と関連する第1の信頼度S(2)との間に最小値が形成される。
【0093】
さらなるステップにおいて、最小値が、第1の部分エンド状態603に割り当てられる。
【0094】
これは、第2の反復を完了させる。
【0095】
第3の反復において、見出され得るように、ウィンドウ(サブ領域)が、さらなる1つの時間ステップだけ右へシフトされる。すなわち、選択された第3のサブ領域611は、ここで、4つの時間、すなわち、k=0、k=1、k=2、k=3からなる状態を含む。
【0096】
上述の方法は、第3の部分エンド状態612から開始して実行されて、第4のパス613が、対応するパストレースバックレジスタを用いるさらなるパストレースバック法によって決定される。
【0097】
第4のパス613に沿う全メトリックは、以下の記載にて並行パス(concurrent path)とも呼ばれ、状態616の状態メトリックから、および第3の部分エンド状態612における状態遷移メトリックから知られる。
【0098】
さらに、状態遷移メトリックは、第2の部分エンド状態607から第3の部分エンド状態612への状態遷移について決定される。これは、最大尤度パス501上の第3のブランチ617によって象徴される。
【0099】
最大尤度パス501に沿う全メトリックは、従って、第2の部分エンド状態607の状態メトリックからもまた知られる。
【0100】
第3の部分エンド状態612の第1の信頼度は、以下の規則
S(3)=Ms(3,m3)−Mc(3,m3)
を用いて形成される。
【0101】
第3の部分エンド状態612の第1の信頼度S(3)が一旦決定されると、それぞれの第1の信頼度は、最大尤度パス501上の第3のサブ領域611に配置されるすべての状態について、上述の手順に従って更新されるか、または更新されない。
【0102】
これは、第3の反復を完了させる。
【0103】
第4の反復において、サブ領域が、トレリス500のエンドの方向に1つの時間ステップだけ再びシフトされて、第4のサブ領域619が選択される。これは、ここで、5つの時間k=0、k=1、k=2、k=3、k=4からなる状態を含む。
【0104】
最大尤度パス501上の第4の部分エンド状態620に関する第5のパス621は、上述の手順を用いて決定される。
【0105】
第4の部分エンド状態620の第1の信頼度S(4)は、次いで、以下の規則
S(4)=Ms(4,m4)−Mc(4,m4)
を用いて決定される。
【0106】
第4の部分エンド状態620から開始して、第1の信頼度は、各場合について、上述の手順に従って、時間的に連続して先行する状態に関して更新されるか、または更新されない。
【0107】
プログラム言語にて、if/thenのリクエストの形態で表現される場合、時間kに関連するそれぞれの部分エンド状態の第1の信頼度は、以下の条件
Figure 2004512775
に基づいて更新されるか、または更新されない。
【0108】
Sec.TB(n_upd_k)は、時間kに関する最大尤度パス501上の部分エンド状態から開始する更新反復kの間の、それぞれの並行パス(第2のパス、第3のパス、第4のパス、...)上の時間nに関連する復号ビットを示す。
【0109】
見出されうるように、手順は、以下の発見的知識(heuristic knewledge)によって説明され得る。
【0110】
反復の開始におけるそれぞれの第1の信頼度は、出力されるべき信頼度の上限である。それぞれの部分エンド状態について推定された信頼度が小さいほど、部分エンド状態がそれぞれのさらなるパスを介してもまた達成され得る確率がより大きい。従って、最大尤度パス501上の状態についての中間信頼度は、対応する時間に関する対応する復号ビットが、最大尤度パス501とさらなるパスとの間で異なる場合、選択されたサブ領域内で更新されなければならない。
【0111】
最大尤度パス501に沿うすべての状態の信頼度が一旦更新されると、時間ウィンドウ、すなわちサブ領域は、トレリスの終了の方向に、1つの時間ステップだけさらにシフトされる。
【0112】
時間k+1に関する対応する部分エンド状態の新しい信頼度が推定され、対応する新しいさらなるパスが決定され、かつ対応する状態メトリックおよび状態遷移メトリックが決定され、再び、第k+1の反復のサブ領域内の最大尤度パス501上の状態の信頼度が更新される。
【0113】
時間的に先行するサブ領域の最後に更新された値が最後に決定されて、さらなる反復においては、もはや考慮されないことに留意されたい。
【0114】
最大尤度パス501上の時間ウィンドウにおけるすべての状態の信頼度は、さらにシフトされた場合に対応する状態が時間ウィンドウから外れるまで、各反復について、上述の規則に依存して更新される。
【0115】
図7は、本発明の例示の実施形態による、ビタビ軟判定復号(soft decision decoding)ユニット700のブロック図を示す。
【0116】
ビタビ復号化ユニット700は、外部制御器(図示せず)例えば、52MHzの周波数の信号プロセッサ等、によるクロック入力701を介してクロックされる。
【0117】
ビタビ復号化ユニット700は、内部制御ユニット702、復号化方法(畳み込み多項式(convolution polynomials))に関する情報を格納するためのユニット703、遷移メトリック決定ユニット704、エンド状態メトリック決定ユニット705、信頼度決定ユニット706およびパストレースバックユニット707を有する。
【0118】
さらに、メモリ708が提供される。これは、軟入力(soft input)値、トレースバック情報ならびに復号ビットおよびそれらのビットの信頼度情報を格納するために、種々のサブ領域に細分される。
【0119】
さらに、開始メトリック等の一時的情報を格納するためにメモリが提供される。
【0120】
遷移メトリック決定ユニット707は、復号情報を用いる。この情報は、トレリス内の各遷移について、復号化方法に関する情報を格納するためのユニット703内に格納され、理論的に符号化された出力情報を形成し、かつこれを、メモリから受信された軟入力値と合成して、以下の規則
(2x−1)S1+(2x−1)+(2x−1)S3
を用いて、遷移メトリック値を形成する。ここで、
・S1、S2、S3は、復号器の軟入力値を示し、
・x、x、xは、理論的に符号化された出力情報を示す。
【0121】
エンド状態メトリック決定ユニット705は、遷移メトリック決定ユニット704と結合されて、決定された状態遷移メトリックがこれに供給され得るようにする。エンド状態メトリック決定ユニット705は、4つの加算器709、710、711、712、以前に形成された2つの加算からの最大値を形成するための2つのユニット713、714、および図3に示されるバタフライ構造300に基づいて形成されるパストレースバックレジスタ715を備える。
【0122】
バタフライ構造のそれぞれの初期状態の状態メトリックと状態遷移メトリックとの和の最大値の選択から生じ、従って、上述の方法に基づいてシフトレジスタの中からシフトされるそれぞれのビットは、パストレースバックレジスタ715内に格納される。
【0123】
信頼度は、信頼度決定ユニット706によって決定される。このユニットは、制御ユニット702と結合されており、図1に詳細に示され、上述の方法を用いて、かつ反復中に依然として変更され得る信頼度および中間信頼度を格納するための第2のメモリ領域717内に格納される。
【0124】
さらに、信頼度決定ユニット706は、パストレースバックユニット707と結合されて、対応するビット、すなわちタイムスタンプkに関するそれぞれのさらなるパスに沿う状態のそれぞれの時間ステップの遷移ビットが、パストレースバックユニット707から信頼度決定ユニット706に供給され、以下の記載において説明されるように、各場合について、第1の入力718を介してパストレースバックユニット707から信頼度決定ユニット706に供給され、最大尤度パス上のそれぞれの状態の遷移ビットは、第2の結合719を介してパスバックトレースユニット707から信頼度決定ユニット706に供給される。
【0125】
それぞれ決定された状態メトリックおよび状態遷移メトリックは、第3のメモリ領域720内に格納される。
【0126】
出力されるように意図される信号値、およびこの信号値に関連する最終信頼度は、第4のメモリ領域721内に格納される。
【0127】
個々の構成要素は、バス722を介して互いと結合される。
【0128】
図1は、信頼度決定ユニット706の見取り図(sketch)を詳細に示す。サブ領域が45個の時間ユニットの最大の大きさを有する場合、例示の実施形態による信頼値決定ユニット706は、最大尤度パスに沿う状態遷移について、選択されたサブ領域に基づいて復号化されたビットを格納する第1のレジスタ101を有する。
【0129】
復号ビットは、同様に、45ビットの長さを有する第2のレジスタ102内に、パストレースバック法に従い、選択されたサブ領域内のそれぞれ決定された並行パスに沿って格納される。
【0130】
第1のレジスタ101からの1つのビット、および第2のレジスタ102からの1つのビットは、各々、同じ時間に関する復号ビットを表し、各場合について、選択ユニット(図示せず)を介して、最初に、最大尤度パス501に沿って、そしてさらなる並行パスに沿って読み出される。これらのビットは、2つの結合、すなわち第1の結合103および第2の結合104を介して、比較ユニット105としての排他論理和ゲートに供給される。
【0131】
比較ユニット105の1つの出力106は、マルチプレクサ108の制御入力107と接続される。マルチプレクサ108の第1の入力109は、最小選択ユニット111の出力110と結合される。最小選択ユニット111の第1の入力112は、信頼度メモリ113と結合される。最小選択ユニット111の第2の入力114は、同様に、信頼度メモリ113と結合される。さらに、マルチプレクサ108の第2の入力115は、同様に、最小選択ユニット111の第1の入力112と結合されて、最小選択ユニット111の第1の入力112にて存在する信頼度が、マルチプレクサ108の第2の入力115においてもまた存在するようにする。
【0132】
マルチプレクサ108の1つの出力116は、同様に、信頼度メモリ113と結合される。
【0133】
制御ユニット702は、信頼度決定ユニット706を制御して、第1の信頼度が、各場合について、時間k、および最大尤度パス上の状態mに関して、減算ユニット117によって形成され、時間ステップkは、それぞれの部分エンド状態が配置される時間ステップを表すそれぞれの反復の第1の信頼度S(k)として格納される。
【0134】
さらに、信頼度メモリ113は、上述の方法を用いて決定された信頼度および中間信頼度S(k−i)を格納するために用いられる。
【0135】
最大尤度パス501に沿うそれぞれの部分エンド状態の対応する全メトリックは、エンド状態メトリック決定ユニット705によって信頼度決定ユニット706に供給される。
【0136】
時間kに関する第1の信頼度S(k)が一旦決定されると、制御ユニット702は、時間k−iに関して更新されていない選択信頼度S(k−i)を選択し、かつこれらを最小選択ユニット111の第1の入力112に供給する。
【0137】
第1の信頼度S(k)は、最小選択ユニット111の第2の入力114に供給される。
【0138】
従って、2つの信頼度の最小値は、最小選択ユニット111の出力110にて生成され、従って、さらに、マルチプレクサ108の第1の入力109に付与される。
【0139】
信頼度S(k−i)は、マルチプレクサ108の第2の入力115に付与される。
【0140】
排他論理和ゲート105によって実行されるチェックが、第1のレジスタ101から、および第2のレジスタ102から選択された2つのビットが異なるという結果をもたらした場合、次いでマルチプレクサ108は、排他論理和ゲート105からの出力信号によって切り換えられて、マルチプレクサ108の第1の入力109に付与される信号が、マルチプレクサ108の出力116に通され、この値は、更新された信頼度S(k−i)_updとして最小の選択ユニット111の第1の入力112に付与された以前の信頼度S(k−i)と置換される。
【0141】
信頼度メモリ113は、バス722を介して第4のメモリ領域と結合されて、ビタビアルゴリズムの第2の「走行」が実行された後、決定された信頼度は、第4のメモリ領域721に格納される。
【0142】
図8は、パストレースバックユニット707を詳細に示す。
【0143】
パストレースバックユニットは、最大尤度パスおよびトレースバックされるべきさらなる並行パスの両方を可能にする。これは、対応して、両方のパスタイプと関連し、かつ多重化された形態で内部論理状態に供給され得る入力信号が存在することを意味する。
【0144】
パストレースバックユニット707は、制御入力802を介して制御ユニット702(図7を参照)と結合する第1のマルチプレクサ801を有する。制御入力802は、第1のマルチプレクサ801によって、最大尤度パス501に関する情報が選択されるか、またはそれぞれのさらなる並行パスに関する情報が選択されるかを選択するために用いられる。さらなるパスに関する情報の処理を停止する停止信号が第1の停止入力803を介してマルチプレクサ801に供給される。最大尤度パス501に関する情報の処理を停止する停止信号は、第2の停止入力804を介してマルチプレクサ801に供給される。
【0145】
さらなるパス内のパストレースバック法に関するそれぞれのスタート状態は、第1の入力805におけるマルチプレクサ801に供給される。
【0146】
第1の遷移ビットがさらなるパスをトレースバックするために反転されることを必要とするか否かに関する情報は、第2の入力806を介して第1のマルチプレクサ801に供給される。第2の入力806は、並行パスを介してトレースバック法のスタート時にてアクティブであり、かつトレースバック法の残りの部分の間、ノンアクティブである。
【0147】
スタート状態が関連するそれぞれの時間kは、第3の入力807を介して第1のマルチプレクサ801に供給される。
【0148】
最大尤度パス501のスタート状態は、第4の入力808を介して第1のマルチプレクサ801に供給される。
【0149】
最大尤度パス501のスタート状態が関連する時間は、第5の入力809を介して第1のマルチプレクサ801に供給される。
【0150】
ストップ信号810は、第1のマルチプレクサ801から制御ユニット703に供給され、かつパストレースバック法の完了を示すために用いられる。
【0151】
第1のメモリ領域716内で読み出されるべきそれぞれのパストレースバックレジスタ715のアドレスは、制御ユニット703によって生成され、選択されたパストレースバックレジスタ715の対応するビットは、RAMからの入力データ811として読み込まれて、第2のマルチプレクサ812に供給される。
【0152】
第2のマルチプレクサ812は、制御入力813を介して制御ユニット703によって制御される。第1のマルチプレクサによって選択されるスタート条件、すなわち、それぞれのスタート状態およびそれぞれのスタート時間は、第3のマルチプレクサ815の第1の入力814に供給される。
【0153】
従って、第3のマルチプレクサ815は、最大尤度パスからか、または並行パスからのスタート情報を受信する。
【0154】
第3のマルチプレクサ815は、第3のマルチプレクサ816の制御入力816を介して制御ユニット703によって制御される。
【0155】
第3のマルチプレクサ815の入力814のスタート条件は、図4(403)に示されるように、スタート時間に関するトレースバックレジスタから1つのビットを選択する。このレジスタは、「トレースバック値」または「遷移ビット」とも呼ばれ、右側に現在の状態ベクトルと接続され、従って、新しいポインタ値818を形成する。ここから、各時間ステップにおいて補足されたそれぞれのポインタは、以前の時間ステップそれぞれの遷移を選択する。
【0156】
第3のマルチプレクサ815の第2の入力817に、時間的に以前の時間ステップおよびトレリス500内の状態のそれぞれの新しいポインタ値818を、第2のマルチプレクサ812内にロードされるパストレースバックレジスタ715に基づいて、および遷移ビット819を決定するためのポインタによって決定される関連する遷移ビットに基づいて表す値が供給される。
【0157】
パストレースバックユニットは、状態の数、従って、状態ベクトル内のビットの数等、用いられる符号化方法に関する情報が必要とされる。この情報は、新しいポインタ値を生成するためだけでなく、パストレースバックレジスタ715(パストレースバックレジスタ715の大きさ)を予め選択するためにもまた必要とされる。
【0158】
上述のパストレースバック法に基づいてシフト出力されるビットは、復号ビットとして用いられる。これは、最大尤度パスまたはさらなるパス上の対応する信号値と対応する。
【0159】
復号ビット820、すなわち、対応するシフトレジスタからシフト出力されたビットは、第4のマルチプレクサ821の入力822に供給される。
【0160】
このビットは、第4のマルチプレクサ821の制御入力823における制御信号に依存して、第1の出力824または第2の出力825に供給される。ビットが第1の出力824に提供される場合、従って、これは、ビットが第4のパスと関連付けられることを意味する。ビットが第2の出力825に供給される場合、次いで、これは、ビットが関連する尤度パスと関連付けられることを意味する。
【0161】
制御ユニット702は、上述の方法ステップが、信頼度決定ユニット706およびビタビ復号ユニット700の対応するさらなるユニットによって実行され得るようにセットアップされる。
【0162】
以下の刊行物は、本明細書中に引用される。
[1]G.D.Forneyによる「The Viterbi−Algorithm」Proceedings of the IEEE、Vol.61、No.3、268〜278ページ、1973年。
[2]J.Hagenauer、P.Hoeherらによる「A Viterbi Algorithm with Soft−Decision Outputs and its Applications」1680−1686ページ、GLOBECOM、1989年。
[3]J.Hagenauerによる「Source−Controlled Channel Decoding」IEEE Transaction on Communications、Vol.43、No.9、2449〜2457ページ、1995年9月。
[4]C.Berrouらによる「A Low Complexity Soft−Output Viterbi Decoder Architecture」ICC 93。
[5]US 5 406 570号
[6]JP 11186914 A号からの特許要約
[7]US 5 784 392号
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明のある例示の実施形態に従う信頼度決定ユニットを示すブロック図を示す。
【図2】
図2はブロック図を示し、電気の実信号の送信、転送、および受信を示す。
【図3】
図3はバッファ構造の略図を示し、これをベースにして、ビタビアルゴリズムはさらに詳細に説明される。
【図4】
図4はパストレースバック方法を示すブロック図を示す。
【図5】
図5は、本発明の例示の実施形態に従う手順を示す略図を示す。
【図6】
図6は、本発明の例示の実施形態に従う手順を示す略図を詳細に示す。
【図7】
図7は、本発明のある例示の実施形態に従うビタビ復号化ユニットのブロック図を示す。
【図8】
図8は、本発明のある例示の実施形態に従うビタビ復号化ユニットのパストレースバックユニットの略図を示す。
【符号の説明】
101 第1のレジスタ
102 第2のレジスタ
103 第1の結合
104 第2の結合
105 比較ユニット
106 比較ユニット出力
107 マルチプレクサ制御入力
108 マルチプレクサ
109 マルチプレクサ第1の入力
110 最小選択ユニット出力
111 最小選択ユニット
112 最小選択ユニット第1の入力
113 信頼度メモリ
114 最小選択ユニット第2の入力
115 マルチプレクサ第2の入力
116 マルチプレクサ出力
200 送信器
201 ソース
202 メッセージ
203 ソース符号器
204 符号ワード
205 チャンネル符号ユニット
206 チャンネル符号ワード
207 チャンネル符号ワードの変調ユニット207
208 物理チャンネル
209 変調信号
210 外乱
211 受信器
212 改変された変調信号
213 復調ユニット
214 電気信号
215 チャンネル復号化ユニット
216 復元された符号ワード
217 ソース復号化
218 復号化された信号
219 シンク
300 バタフライ構造
301 第1の初期状態
302 第2の初期状態
303 状態遷移の矢印
304 状態遷移の矢印
305 状態遷移の矢印
306 状態遷移の矢印
307 第1のエンド状態
308 第2のエンド状態
I1  第1の状態遷移メトリック
I2  第2の状態遷移メトリック
I3  第3の状態遷移メトリック
I4  第4の状態遷移メトリック
401 スタート状態パストレースバック法
402 時間kのパストレースバックレジスタ内のビットを指すポインタ
403 時間kのパストレースバックレジスタ内のビット
404 時間kのパストレースバックレジスタ
405 時間kの復号信号値
406 時間k−1のパストレースバック状態
407 時間k−1のパストレースバックレジスタ内のビットを指すポインタ
408 時間k−1のパストレースバックレジスタ
409 時間k−1のパストレースバックレジスタ内のビット
410 時間k−1の復号信号値
500 トレリス
501 最大尤度パス
502 トレリス内の状態
503 サブ領域
504 部分エンド状態
505 最大尤度パス上の部分エンド状態に先行する状態
506 第2のパス
507 第2のパスの状態
508 矢印
Pr.TB(k−j) 最大尤度パス上の遷移ビット
Pr.TB(k−j) 第2のパス上の遷移ビット
601 第1のサブ領域
602 第1のブランチ最大尤度パス
603 第1の部分エンド状態
604 第2のパス
605 第2のパス上のブランチ
606 第2のサブ領域
607 第2の部分エンド状態
608 第3のパス
609 第3のパス上の状態
610 第3のパス上の状態
611 第3のサブ領域
612 第3の部分エンド状態
613 第4のパス
614 第4のパスの状態
615 第4のパスの状態
616 第4のパスの状態
617 最大尤度パス上の第1のブランチ
618 最大尤度パス上の第2のブランチ
619 第4のサブ領域
620 第4の部分エンド状態
621 第5のパス
622 第5のパス上の状態
623 第5のパス上の状態
624 第5のパス上の状態
625 第5のパス上の状態
700 ビタビ復号化ユニット
701 クロック入力
702 制御ユニット
703 信号受信メモリ
704 メトリック決定ユニット
705 エンド状態決定ユニット
706 信頼度決定ユニット
707 パストレースバックユニット
708 メモリ
709 加算器
710 加算器
711 加算器
712 加算器
713 最大選択ユニット
714 最大選択ユニット
715 パストレースバックレジスタ
716 第1のメモリ領域
717 第2のメモリ領域
718 第1の結合
719 第2の結合
720 第3のメモリ領域
721 第4のメモリ領域
722 バス
801 第1のマルチプレクサ
802 マルチプレクサ制御ユニット
803 第1のストップ入力
804 第2のストップ入力
805 第1のマルチプレクサの第1の入力
806 第1のマルチプレクサの第2の入力
807 第1のマルチプレクサの第3の入力
808 第1のマルチプレクサの第4の入力
809 第1のマルチプレクサの第5の入力
810 ストップ信号
811 入力データ
812 第2のマルチプレクサ
813 第2のマルチプレクサ制御入力
814 第3のマルチプレクサの第1の入力
815 第3のマルチプレクサ
816 第3のマルチプレクサ制御入力
817 第3のマルチプレクサの第2の入力
818 トレリス内の時間の次の状態の新しいポインタ値
819 遷移ビット
820 復号ビット
821 第4のマルチプレクサ
822 第4のマルチプレクサ入力
823 第4のマルチプレクサ制御入力
824 第4のマルチプレクサの第1の出力
825 第4のマルチプレクサの第2の出力
901 トレリスの半分
902 第1のサブ領域
903 第2のサブ領域

Claims (20)

  1. 実信号系列を復号化する方法であって、
    ビタビアルゴリズムが、1度目にすべての実信号について実行され、その結果、最大尤度パスが、該ビタビアルゴリズムに基づいて、トレリス全体に沿って決定され、かつ各実信号について1つの信号値が決定され、
    信頼度は、該ビタビアルゴリズムに基づいて決定された最大尤度パスの各信号値について決定され、
    該ビタビアルゴリズムが、2度目に実行され、以下の方法工程
    a)該トレリスの1つのサブ領域が選択される工程であって、該サブ領域は、該最大尤度パス上に部分初期信号値と部分エンド信号値とを有する、工程と、
    b)少なくとも1つのさらなるパスが、該最大尤度パスの該部分エンド信号値にて終了する該トレリスの該サブ領域にて決定される工程と、
    c)該さらなるパス上の各信号値は、該最大尤度パス上の各信号値と比較される工程と、
    d)該信号値と関連する該信頼度および該部分エンド信号値の該信頼度の最小値が、該最大尤度パス上の各信号値について形成される工程と、
    e)該信頼度または該最小値が選択され、かつ所定の基準により該それぞれの信号値と関連付けられる工程と
    が、該決定されたトレリスのすべての該信号値が考慮に入れられるまで反復して実行され、
    該決定された信号値および該信号値と関連して該選択された信頼度が該復号化された系列として用いられる、方法。
  2. バイナリ値が、前記信号値として用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの初期信号値が、前記実信号系列の開始時にて予め決定され、および/または少なくとも1つのエンド信号値が、該実信号系列の終了時にて予め決定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 所定の数の信号値を有する領域は、各場合について、前記トレリスの前記サブ領域として選択される、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 信号値の数は、前記トレリスの1つのサブ領域として各々用いられ、該数は、用いられる畳み込み多項式の逆変換深さに依存する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記さらなるパスは、
    前記最大尤度パスによる前記部分エンド信号値に導かれた前記遷移ビットが反転され、
    パストレースバック法は、パストレースバック情報によって実行され、該パストレースバック情報は、前記ビタビアルゴリズムの第1の走行の間、および該ビタビアルゴリズムの現在の走行の間、該部分エンド信号値に基づいて決定され、回復されたパストレースバック法は、該反転された遷移ビットで開始される方法で決定される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記ビタビアルゴリズムに基づいて形成される蓄積された信号値メトリック間の差は、前記信頼度として用いられる、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 蓄積された信号値メトリックまたは前記信頼度の前記最小値と、前記部分エンド信号値の該信頼度との間の差が、該信号値に関して各場合について選択され、かつ該信号値と関連付けられる、請求項7に記載の方法。
  9. ビタビアルゴリズムの過程で、信頼度を決定するための信頼度決定ユニットであって、該ユニットは、
    該ビタビアルゴリズムに基づいて、最大尤度パスの信号値を格納する第1のパスメモリと、
    該ビタビアルゴリズムに基づいて、さらなるパスの信号値を格納する第2のパスメモリと、
    該第1のパスメモリからの信号値および該第2のパスメモリからの信号値を選択するために、該第1のパスメモリおよび該第2のパスメモリに結合される、第1の選択ユニットと、
    選択された該第1のパスメモリからの信号値と該第2のパスメモリからの信号値とを比較するために、該第1の選択ユニットと結合される比較ユニットと、
    第2の選択ユニットであって、
    a)該比較ユニットの出力と結合される制御入力と、
    b)第3の選択ユニットの該出力と結合される第1の入力と、
    c)第2の入力と
    を有する、第2の選択ユニットと、
    信頼度を格納する信頼度メモリと、
    制御ユニットであって、
    a)該最大尤度パス上の信号値と関連付けられた、予め決定および格納された第1の信頼度は、該信頼度メモリから該第3の選択ユニットの第1の入力に供給され得、
    b)該最大尤度パス上の信号値と関係付けられる、予め決定および格納された第2の信頼度は、該信頼度メモリから該第3の選択ユニットの第2の入力に供給され得、
    c)該第1の信頼度は、該第2の選択ユニットの第2の入力に供給され得、
    d)該第2の選択ユニットによって選択される該値は、該第1の信頼度として格納され得るようにセットアップされる、制御ユニットと、
    を備え、
    この場合、該第1のパスメモリおよび該第2のパスメモリから選択された該信号値が同じではない場合、該比較ユニットは、制御信号を該第2の選択ユニットに供給し得て、該第2の選択ユニットは、該ユニットの第1の入力に付与され、かつ該第3の選択ユニットによって選択される該信頼度を選択し得る、信頼度決定ユニット。
  10. 前記制御ユニットは、前記最大尤度パスの前記部分エンド信号値と関連付けられる、予め決定および格納される第2の信頼度が、前記信頼度メモリから前記第3の選択ユニットの前記第2の入力に供給され得るようにセットアップされる、請求項9に記載の信頼度決定ユニット。
  11. 前記第2の選択ユニットは、マルチプレクサである、請求項9または10に記載の信頼度決定ユニット。
  12. 前記第1の選択ユニットは、信号値が、各場合について、同じ時間ユニットに対して選択されるようにセットアップされる、請求項9〜11のいずれか1つに記載の信頼度決定ユニット。
  13. 前記第3の選択ユニットは、前記第1の信頼度および前記第2の信頼度のより低い信頼度を選択するようにセットアップされる、請求項9〜12のいずれか1つに記載の信頼度決定ユニット。
  14. 前記制御ユニットは、前記最大尤度パスの前記すべての信号値の前記信頼度が、前記第1の信頼度として前記第3の選択ユニットの前記第1の入力に反復して供給され得るようにセットアップされる、請求項9〜13のいずれか1つに記載の信頼度決定ユニット。
  15. 請求項9〜14の1つに記載の信頼度決定ユニットを有するビタビ復号ユニット。
  16. 実信号系列を復号化するデバイスであって、
    以下の方法工程
    ビタビアルゴリズムに基づくトレリス全体に沿う最大尤度パスが、ビタビアルゴリズムの第1の走行に基づく該すべての実信号について決定され、その結果、1つの信号値が各実信号について決定される工程と、
    信頼度が、該ビタビアルゴリズムに基づいて決定される該最尤度パスの各信号値について決定される工程と、
    該ビタビアルゴリズムが、2度目に実行され、以下の方法工程
    a)該トレリスの1つのサブ領域が選択される工程であって、該サブ領域は、該最大尤度パス上に部分初期信号値および部分エンド信号値を有する、工程と、
    b)少なくとも1つのさらなるパスは、該最大尤度パス上の該部分エンド信号値にて終了する該トレリスの該サブ領域において決定される工程と、
    c)該さらなるパス上の各信号値は、該最大尤度パス上の各信号値と比較される工程と、
    d)該信号値と関連する該信頼度および該部分エンド信号値の該信頼度の最低値が、該最大尤度パス上の各信号値について形成される工程と、
    e)該信頼度または該最小値が選択され、かつ所定の基準により該それぞれの信号値と関連付けられる工程と
    が該決定されたトレリスの該すべての信号値が考慮に入れられるまで、反復して実行される工程と、
    該決定された信号値と、該信号値と関連する該選択された信頼度は、該復号化されたシーケンスとして用いられる工程と
    が実行され得るようにセットアップされるプロセッサを備える、デバイス。
  17. 遷移メトリックを決定するための遷移メトリック決定ユニットを備え、
    エンド状態メトリックを決定するために、該遷移メトリック決定ユニットと結合されるエンド状態メトリック決定ユニットを備え、
    該エンド状態メトリック決定ユニットと結合される信頼度決定ユニットを備え、
    パストレースバック情報を決定するために、該信頼度決定ユニットおよび該エンド状態検出メトリック決定ユニットと結合されるパストレースバックユニットを備える、請求項16に記載のデバイス。
  18. パストレースバック情報を格納するためのメモリ領域を有し、および/または
    前記復号ユニットに関する軟入力情報を格納するための第2のメモリ領域を有し、および/または
    決定された状態メトリックおよび状態遷移メトリックを格納するための第3のメモリ領域を有し、および/または
    出力されるように意図される信号値および該信号値と関連する信頼度を格納するための第4のメモリ領域を有するメモリを備える、請求項16または17に記載のデバイス。
  19. 前記メモリ領域の少なくとも1つは、RAMの形態である、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記パストレースバックユニットは、以下の構成素子
    制御ユニットと、
    制御入力を介して該制御ユニットと結合されるマルチプレクサと
    を備え、
    ここで、第1のマルチプレクサによって、前記最大尤度パスに関する情報と、それぞれのさらなる並行パスに関する情報のどちらが選択されるかを選択するために該制御ユニットを用いることが可能であり、
    ここで、該さらなる並行パス内の該パストレースバック法についての該それぞれのスタート状態は、該第1のマルチプレクサの第1の入力に供給され得、
    ここで、遷移ビットが、該さらなるパスの該トレースバックのために反転されるように意図されるか否かに関する情報は、該第1のマルチプレクサの第2の入力として供給され得、
    ここで、該スタート状態が関連する該それぞれの時間は、該第1のマルチプレクサの第3の入力にて供給され得、
    ここで、該最大尤度パスの該それぞれのスタート状態は、該第1のマルチプレクサの第4の入力にて供給され得、
    ここで、該最大尤度パスの該スタート状態が関連するそれぞえの時間は、該第1のマルチプレクサの第5の入力として供給され得る、請求項17から19のいずれか1つに記載のデバイス。
JP2002538663A 2000-10-24 2001-10-24 実信号系列の復号方法およびデバイス、信頼性検出ユニットおよびビタビ復号ユニット Withdrawn JP2004512775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10052709 2000-10-24
PCT/DE2001/004040 WO2002035820A2 (de) 2000-10-24 2001-10-24 Verfahren und vorrichtung zum dekodieren einer folge physikalischer signale, zuverlässigkeitswert-ermittlungseinheit und viterbi-dekodiereinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512775A true JP2004512775A (ja) 2004-04-22

Family

ID=7660893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538663A Withdrawn JP2004512775A (ja) 2000-10-24 2001-10-24 実信号系列の復号方法およびデバイス、信頼性検出ユニットおよびビタビ復号ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7085992B2 (ja)
EP (1) EP1334563B1 (ja)
JP (1) JP2004512775A (ja)
CN (1) CN1529945A (ja)
DE (1) DE50104995D1 (ja)
WO (1) WO2002035820A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568140A1 (en) * 2002-11-27 2005-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Running minimum message passing ldpc decoding
KR100905847B1 (ko) * 2003-01-17 2009-07-02 주식회사 엘지생활건강 다중 기공구조를 가지는 소취용 첨착 카본 나노볼
TWI228654B (en) * 2003-07-11 2005-03-01 Mediatek Inc Non-binary Viterbi data processing system and method
US7646829B2 (en) * 2004-12-23 2010-01-12 Agere Systems, Inc. Composite data detector and a method for detecting data
JP4432781B2 (ja) * 2005-01-17 2010-03-17 株式会社日立製作所 誤り訂正復号器
US7607072B2 (en) * 2005-01-28 2009-10-20 Agere Systems Inc. Method and apparatus for-soft-output viterbi detection using a multiple-step trellis
TWI256774B (en) * 2005-04-29 2006-06-11 Realtek Semiconductor Corp Viterbi decoding apparatus and method thereof
US8223869B2 (en) * 2007-11-09 2012-07-17 Intel Mobile Communications GmbH Control channel detection scheme
US20090132894A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Seagate Technology Llc Soft Output Bit Threshold Error Correction
EP2267905A3 (en) * 2009-06-19 2012-08-01 STmicroelectronics SA Soft output Viterbi decoder architecture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185747A (en) * 1989-11-29 1993-02-09 Technophone Ltd. Data symbol estimation
FR2675968B1 (fr) 1991-04-23 1994-02-04 France Telecom Procede de decodage d'un code convolutif a maximum de vraisemblance et ponderation des decisions, et decodeur correspondant.
JP2792812B2 (ja) * 1993-07-02 1998-09-03 沖電気工業株式会社 最尤系列推定器
US5550870A (en) 1994-03-02 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Viterbi processor
US5548684A (en) * 1994-04-22 1996-08-20 Georgia Tech Research Corporation Artificial neural network viterbi decoding system and method
US5784392A (en) 1995-06-26 1998-07-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Viterbi decoder with l=2 best decoding paths
GB2305827B (en) 1995-09-30 2000-01-19 Motorola Ltd Viterbi co-processor and method of operation therefor
US5995562A (en) * 1995-10-25 1999-11-30 Nec Corporation Maximum-likelihood decoding
US5802116A (en) * 1996-04-04 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Soft decision Viterbi decoding with large constraint lengths
US5822340A (en) 1996-05-10 1998-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for decoding data signals using fixed-length decision window
JPH11186914A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理方法
US6487694B1 (en) * 1999-12-20 2002-11-26 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for turbo-code decoding a convolution encoded data frame using symbol-by-symbol traceback and HR-SOVA
US6581182B1 (en) * 2000-05-15 2003-06-17 Agere Systems Inc. Iterative decoding with post-processing of detected encoded data

Also Published As

Publication number Publication date
US7085992B2 (en) 2006-08-01
EP1334563B1 (de) 2004-12-29
WO2002035820A2 (de) 2002-05-02
EP1334563A2 (de) 2003-08-13
WO2002035820A3 (de) 2002-08-29
CN1529945A (zh) 2004-09-15
DE50104995D1 (de) 2005-02-03
US20040044947A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288683B2 (ja) 変形された逆追跡方式の2段軟出力ビタビアルゴリズム復号化器
JP3261109B2 (ja) 加算/比較/選択回路、最尤シーケンス検出器、及び加算/比較/選択機能実行方法
US7765459B2 (en) Viterbi decoder and viterbi decoding method
JP3239870B2 (ja) データ誤り訂正システム
US20070220409A1 (en) Symbol-level soft output viterbi algorithm (sova) and a simplification on sova
JPH07221655A (ja) 通信システムおよび情報処理方法
JP2004512775A (ja) 実信号系列の復号方法およびデバイス、信頼性検出ユニットおよびビタビ復号ユニット
JP5075642B2 (ja) トレリス線図のバタフライ構造を用いたmap復号化のためのメトリック計算
US8009773B1 (en) Low complexity implementation of a Viterbi decoder with near optimal performance
US7234100B1 (en) Decoder for trellis-based channel encoding
JP3233847B2 (ja) ビタビ復号方法及びビタビ復号回路
US11165446B1 (en) Parallel backtracking in Viterbi decoder
JP2008118327A (ja) ビタビ復号方法
US20070201586A1 (en) Multi-rate viterbi decoder
US5751734A (en) Decoding method and apparatus using trace deletion for Viterbi algorithm
GB2305827A (en) Viterbi trellis decoder reduces number of metric difference calculations
CN110710113B (zh) 序列检测器中的路径度量单元及路径度量的方法
US7852960B2 (en) Method of computing path metrics in a high-speed Viterbi detector and related apparatus thereof
JP3236979B2 (ja) ビタビ復号装置
JPH11500298A (ja) 遷移距離を形成する方法及びセルラー無線システムの受信器
JP2591332B2 (ja) 誤り訂正復号装置
JP2757476B2 (ja) ヴィタビ復号器
JP3342424B2 (ja) ブランチメトリック演算装置及びビタビ復号装置
KR0185925B1 (ko) 비터비알고리즘에 흔적삭제방법을 이용하는 복호화방법 및 그 장치
US20020056068A1 (en) Device and method to carry out a viterbi-algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040526