JP2004512692A - 半導体ウェハキャリアを運搬する設備 - Google Patents

半導体ウェハキャリアを運搬する設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512692A
JP2004512692A JP2002538468A JP2002538468A JP2004512692A JP 2004512692 A JP2004512692 A JP 2004512692A JP 2002538468 A JP2002538468 A JP 2002538468A JP 2002538468 A JP2002538468 A JP 2002538468A JP 2004512692 A JP2004512692 A JP 2004512692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
bay
equipment
rail track
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002538468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890016B2 (ja
Inventor
パイター, マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Original Assignee
Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH filed Critical Infineon Technologies Sc300 & CoKg GmbH
Publication of JP2004512692A publication Critical patent/JP2004512692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890016B2 publication Critical patent/JP3890016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

半導体ウェハ運搬システムのベイタイプ構造のために、互いに取り付けられたベイ間レールトラック(10)およびベイ内レールトラック(20)が設備に提供され、ベイ間システムの運搬手段(11)ならびにベイ内システムのキャリア搬送車(21)は、互いを妨害することなく、ベイ領域内で双方向に自由に移動し得る。キャリア搬送は、ウェハキャリア(1)が、運搬手段(11)から加工装置のロードポート(31)に直接的に積載され得る。この設備は、搬送を単純化かつ加速し、ウェハ搬送における運搬手段の柔軟性を強化する。
【選択図】図1a

Description

【0001】
本発明は、半導体ウェハキャリアを運搬する設備に関する。
【0002】
半導体デバイス製作システム、特に、ウェハの製造において、デバイスキャリア(例えば、キャリアとも呼ばれるウェハカセット)の搬送に自動運搬システムが益々多く利用されている。これらのキャリアは、次に続く製造プロセス工程間にて、例えば、ウェハ等、多数のデバイスを収容する。一般的に用いられるのは、クリーンルーム内のベイタイプの領域に製作システムを構成する構造である。同じ種類の加工装置は、ベイに凝縮されて、化学物質および電気供給専用の装置を組み合わせ、オペレータが装置のそばで作業できるようにし、特に、運搬システムを単純化する。なぜなら、同じ種類の異なった装置上で加工されるロットが、空間的に一緒に保持されるからである。
【0003】
通常、運搬システムは、製造システム全体にわたるすべてのベイ領域を接続するベイ間(interbay)システム、およびベイ領域内に環状のレールトラックを備えるベイ内(intrabay)システムを含み、ウェハキャリアをストッカ機器を介してベイ間運搬手段から受け取る機能、ならびにキャリア搬送車を用いてウェハを任意の使用中でない加工装置の空のロードポートに運搬する機能、およびその逆の機能を有する。ストッカ機器(stocker equipment)は、異なったシステム間でウェハキャリアを運搬するために利用され、ここで、多くの場合、オントップ運搬手段(on−top−vehicle)がベイ間レールトラックのために用いられる。キャリア搬送車は、加工装置に向かって移動し、ここで、個々のウェハハンドラが加工装置のロードポートに積載するか、オペレータがこのタスクを手動で行う。
【0004】
加工装置のサイクルタイムが短縮およびクリーンルームの仕様が向上するに従って、クリーンルーム領域内の運搬機器の移動時間および設置面積による無付加価値コストが、ウェハ製造コストにとって重要になる。製作システムに著しい負荷がかかる場合、ストッカ機器または加工装置のロードポートにて長い待ち時間が生じ得る。これらのキャリアロードを運搬する際に用いられる運搬手段は、他の運搬手段を妨げ得る。これらの運搬手段は、上述の障害、すなわち、ストッカ機器またはロードポートを通過する必要がある。さらに、ストッカ機器は、クリーンルーム領域内に高価な設置面積を必要とし、かつ高い利用可能性を提供する必要があり、その結果、利用に対するコストが高くなる。
【0005】
WO98/58402において、処理する自動カセットのための装置が開示される。この装置は、コンベヤからカセットまたはキャリアを受け取る機能を提供する。従って、コンベヤは、装置の昇降器チャンバの内部部分に延び、そこから、この装置は、昇降器によって特定の位置まで持ち上げられ得、そこで、ウェハハンドラは、付属の加工装置の処理チャンバに積載し得る。装置は、次の第2のウェハキャリアが、製造中、プロセス中の第1のウェハキャリアによって妨害されることなく通過すること、従って、装置の正面に列ができることを回避することを可能にする。それにもかかわらず、運搬システムは、コンベヤラインに限定され、従って、一般的なベイ内システムの搬送車の場合のように、配列可能な搬送機構を有する、動的に積載する異なった装置の柔軟性が欠如する。
【0006】
WO00/37338において、ベイ内システムが、ウェハキャリアをベイ内コンベヤから、そのコンベヤの近傍のストレージバッファに向かって上昇および移動するための搬送アセンブリを有することが提示される。さらなるユニット、送出ロボットは、後から(ツール容量が使用可能であるとき)ウェハキャリアをストレージバッファから処理ツールのロードポートに再分配し得る。送出ロボットは、垂直および水平運動を有し、天井のベイ内システムから独立して取り付けられ、かつ、各々が、ストレージバッファの近傍の2つのロードポートのために利用されるように意図される。
【0007】
米国特許5,980,183号において、ベイ内バッファおよび送達システムが提供される。この記載によると、シャトルがベイ内ポイントへの入口にてベイ内システムからのウェハキャリアを受け取り、これにより、ストッカの機能をし得、かつ、これらのウェハキャリアをベイ内のバッファシェルフ内に保管する。必要に応じて、ウェハキャリアは、グリッパを備えるシャトルによってロードポートの位置に搬送される。シャトルは、ベイ内のガイドレールトラックに沿う配列可能なガイドレールに取り付けられる。
【0008】
これらの2つの構成もまた、柔軟性を欠く。なぜなら、ストッカ機器およびストレージバッファへの、種々の積載/積降動作を依然として必要とするからである。
【0009】
本発明の主な目的は、ウェハ製造プロセスにおける半導体ウェハキャリアを運搬するための設備を提供することである。この設備は、次に続く処理工程間の移動よび積載または積降の膨大な時間を低減し、ここで、半導体ウェハを加工装置に運搬するために必要な運搬機器を少なくする。
【0010】
この目的は、半導体ウェハキャリアを運搬するための設備によって解決される。この設備は、各々が加工装置を備える複数のベイを接続するために、ベイ間レールトラックおよびトラック上を移動する運搬手段を有するベイ間運搬設備と、プロセスシーケンスにより、ウェハキャリアを異なったベイ間で搬送するための運搬手段と、ウェハキャリアをベイ間運搬設備と加工装置との間で搬送するために、ベイ内レールトラックおよびトラック上を移動するキャリア搬送車を備えるベイ内運搬設備と、ベイ内レールトラックに沿って自由に配列可能なキャリア搬送車、ベイ領域内に到達するベイ間レールトラックであって、これにより、加工装置の各々が通過される、ベイ間レールトラックと、ベイ領域内のベイ間レールトラックに沿って取り付けられるベイ内レールトラックと、ウェハキャリアを持ち上げるか、または降ろし、ウェハキャリアを、加工装置のうちの一つのロードポートに載せるための手段を有するホイストアームを有するキャリア搬送車であって、ウェハキャリアおよびキャリア搬送車を搬送する運搬手段が、トラック上で互いを妨害することなく、通過し合うことを可能にするために、ホイストアームは、運搬手段とホイストアームとの間に空いた積載空間を残すように設計される、キャリア搬送車とを備える、複数のベイを接続するための、トラック上を移動する運搬手段を有するベイ間レールトラック、プロセスシーケンスにより、異なったベイ間でウェハキャリアを搬送するための運搬手段、ウェハキャリアをベイ間運搬設備と加工装置との間で搬送するための、ベイ領域内でトラックに沿って自由に配列可能であり得るキャリア搬送車を有するベイ内レールトラックを含むベイ内搬送設備、加工装置の各々が通過するための、ベイ領域内に到達するベイ間レールトラック、ベイ領域内のベイ間レールトラックに沿って取り付けられるベイ内レールトラック、キャリアを持ち上げるかまたは降ろし、かつウェハキャリアを加工装置のうちの1つのロードポート上に置くための手段を有するホイストアーム(このために、ホイストアームは、運搬手段とホイストアームとの間の空いているキャリア積載空間を残すように設計される)を含むベイ間運搬設備を備える。ウェハキャリアを運ぶ運搬手段およびキャリア搬送車が、そのトラック上で共通の障害を有することなく通過し合うことを可能にする。
【0011】
本発明によると、半導体ウェハキャリアをベイ内の第1の加工装置から第2の加工装置に搬送するために必要とされる時間が著しく低減される設備が提供される。ベイ間レールトラックは、ベイ間運搬設備の運搬手段がそれらのキャリアロードを加工装置のすぐ正面に運ぶことを可能にするために、ベイ領域内に導かれ、かつベイ領域を完全に通る。これは、ウェハ製造シーケンスにおける次のプロセス工程を実行するためである。
【0012】
この位置において、運搬手段は、ベイ内運搬設備のキャリア搬送車と合流し得る。これは、ウェハキャリアを受け取り、積荷を加工装置のロードポートに向けるというタスクを実行する。これによって、ストッカ工程、すなわち、ベイ間設備とベイ内設備との間のウェハキャリアの搬送、および加工装置の積載工程が、ただ一つの動きにて実行され得、従って、時間を節約し、かつボトルネック配置の量を低減する。
【0013】
さらなるスループットの改善は、機能性を改善することによって生じる。この機能性は、2つ以上の運搬手段が、比較的小さい時間差の範囲内でベイ領域に入り得、従って、多くの加工装置が、用いられる運搬手段の数に依存して、並行に積載され得る。搬送速度の改善と並んで、コストの節減がさらに獲得され得る。なぜなら、ベイ領域内のほとんどの搬送スループットは、より安いベイ間運搬手段を用いることによって達成され得るからである。これに対して、それらの動的な柔軟性のために、あまり多くはないが、高価なキャリア搬送車が必要とされ得る。
【0014】
運搬手段およびキャリア搬送車は、ベイ領域におけるどこででも合流し得る。なぜなら、両方のトラックは、互いに取り付けられ、かつ、キャリア搬送車は、ベイ内レールトラックに沿う任意の場所に移動し得るからである。現在のベイ内のすべてのロードポートが使用中である場合でさえ、運搬手段は、そのキャリアロードを非積載位置におけるキャリア搬送車に送達し、その後、別の搬送タスクを受け取るために空になり得、他方、キャリア搬送車だけが空いたロードポートを待つ。従って、ベイ間設備のための空いた運搬手段の容量は維持される。
【0015】
キャリア搬送車に取り付けられたホイストアームは、積載および搬送タスクを実行する多目性(versatility)を与え、ベイ間レールトラック構造も、キャリア搬送車の位置を通過し得る運搬手段のどちらも妨げない。積載された運搬手段およびキャリア搬送車の両方が互いを妨げ得ないという理由で、運搬手段、どれだけの数のキャリア搬送車および空のロードポートがベイ領域内で利用可能であるかに依存して、企画および最適化手順のための広い余裕が存在し、従って、使用中の運搬手段とキャリア搬送車との間の所望の均衡が保たれる。例えば、運搬手段が他の領域内で緊急に必要とされる場合、これらの運搬手段は、ベイ入口領域における非積載位置(non−load−position)にて、そのキャリアロードをキャリア搬送車に迅速に放出し、かつ新しい動作領域への経路を再び占める。
【0016】
ベイ間レールトラックへのベイ内レールトラックの連結の種類は、ベイ内レールトラックが、クリーンルームホール構造、好適には、天井におけるベイ間レールトラックから別々に取り付けられるように選択され得る。この構造は、部分的に独立した、ベイ内レールトラックのガイダンスの可能性を提供する。例えば、キャリア搬送車のサービスエリアまたは駐車位置が提供され得る。
【0017】
ベイ内レールトラックもまた、ベイ間レールトラックに直接的に取り付けられ得る。これは、高価および妨害的な支持構造の量を低減する。従って、2つのトラックシステム間の相対空間は、取り付けられたトラックに沿って一定であることが保証される。
【0018】
さらなる局面は、キャリア搬送車の伸長可能ホイストアームを考慮する。これは、運搬手段上のウェハキャリア積載空間からウェハキャリアを迅速に除去することを達成する。ホイストアームは、ウェハキャリアが、キャリア搬送車の現在位置を通過する別の運搬手段の上部に置かれている他のウェハキャリアによって妨害され得ない位置に伸長され得る。この特徴は、さらに、ベイ内運搬設備の柔軟性を改善する。
【0019】
さらなる局面において、ホイストアームの伸長手段は、加工装置のロードポート上の位置に達するように構成される。この位置から、ウェハキャリアは、ロードポートに直接的に降ろされ得、従って、特別なロードポート機器を提供する必要はない。
【0020】
同様に、ホイストアームは、伸長され得るグリッパアームとして設計され得る。このグリッパアームは、グリッパを用いてウェハキャリアを取り、積載空間からキャリアを除去し、その後、ロードポートに向かって下方へ伸長する。この際、水平方向の運動が達成され得る。例えば、特別な障壁が迂回され得るか、レールトラックに対して相対的シフトして加工装置のロードポートに到達され得る。
【0021】
さらなる局面は、機構がウェハを運搬手段からロードポートへまたはロードポートから運搬手段に持ち上げおよび載せるので、ウィンチおよびロープを用いる。この構造は、搬送を実行するための単純かつコスト節約的な解決を提供する。
【0022】
さらなる局面は、両方の運搬手段および車が、互いに独立する双方向駆動機能を提供する。この機能は、発送された運搬手段が、ベイ領域からの最短距離を見出して、別のタスクを再び続けることを可能にし、従って、ベイ間運搬手段の一般的利用可能性を向上させる。
【0023】
さらなる局面は、任意の方向の組み合わせでベイ領域に入出するためのスイッチをそれぞれ用いて、ベイの結合部(junction)を提供する。運搬手段が現在のベイ領域を飛び越して、ベイ間ルートを経由することを可能にするベイ間レールトラックの一部分が供給される。あるいは、運搬手段は、ベイ領域をスイッチを介して、ベイ間レールトラックのベイ領域部分である、ベイ間運搬設備の第2の部分に入り得る。
【0024】
好適には、ベイ内の環状のベイ間およびベイ内レールトラックレイアウトに、両方がベイ領域レールトラックと外部ベイ間運搬設備とを接続するリング内の2つの結合部が提供される。2つの結合部の配置は、従来技術のストッカポート位置に対応する。従って、入口および出口結合部が意味されるが、両方の結合部の意味は、さらに、交換され得る。なぜなら、運搬手段は、それらのトラックおよびスイッチ上で双方向に移動し得るからである。これは、ベイ領域内へのおよびベイ領域からの柔軟な発送を可能にする。
【0025】
運搬手段が2つの結合部を介してベイ内領域をベイ領域の環状リングの内側に入れ得る場合、運搬手段へのウェハキャリアの配向の問題が、2つのさらなる局面によって解決される。第1の局面は、切り換え、かつ運搬手段の上部のウェハキャリアを回転させる制御手段を有する結合部が供給される。運搬手段がベイ領域内のスイッチ部分を通過した場合、ウェハキャリアドアの配向が、自動的に検出され得、ベイ領域の内側のスイッチの背後のトラックに沿う加工装置の位置についての情報と比較され得る。ウェハキャリアドアの配向が加工装置のうちの1つのロードポートと逆である場合、オントップ運搬装置の上部のすべてのウェハキャリアは、180ドだけ回転され得る。この機能は、加工装置のロードポートが積載される際に、操作オペレータの付き添いを不必要にする。機械的インプリメンテーションおよび電子的実現化が可能である。
【0026】
第2の局面は、プラットフォーム全体の回転を取り扱う。個々のウェハキャリアの代わりに、このプラットフォーム上でウェハキャリアがオントップ運搬手段の上部に載せられる。これによって、回転機器の複雑さが低減される。ウェハキャリアは、プラットフォーム上に固定され、すべてのウェハキャリアは、同じウェハキャリアドアの配向が同じである。運搬手段がスイッチを介してベイ領域に入る場合、自動検出および回転プロセスは、全体的にプラットフォーム上で作動する。2つの局面による、ウェハキャリアまたはプラットフォームを回転させる手段は、運搬手段上または外部に取り付けられ得る。
【0027】
さらなる局面において、キャリア搬送車は、ベイ間レールトラックシステムのスイッチを横断し得る。この特徴は、キャリア搬送車が、リモート領域に到達し得るという局面をもたらす。例えば、ベイ内レールトラックは、ベイ領域の外側のスイッチを超えるベイ間レールトラック上に取り付けられ得る。これは、キャリア搬送車が任意のベイ領域の外側または他のベイ内の加工装置に用いられることを可能にする。このことは、キャリア搬送車が、製造システム全体にわたって、これらが丁度必要とされるところに集中され得、これによって、製造システムに必要とされるキャリア搬送車の総数が低減されるという利点を与える。
【0028】
さらなる局面において、ベイ内レールトラックは、浮遊レールタイプのベイ内レールトラック上を移動するキャリア搬送車を有するベイ間レールトラックの直下、およびこの局面においてはオントップ運搬手段と呼ばれる運搬手段の下に取り付けられる。キャリア搬送車には、ホイストアームが提供される。このアームは、ガイドレールを頭上運搬手段の上の位置に導く。設備全体は、支持アームの稀な使用、両方のガイドレールのコンパクトな構造およびベイ間レール構造内に適合するホイストアームによって、空間を効率的に節約する。さらに、この構造の床上の高さは、運搬設備の設置面積を低減する。
【0029】
本発明の実施形態は、ここで、図面を参照して説明される。
【0030】
図1(a)のリモート制御される運搬手段11は、ベイ間レールトラック10を表すT字形のガイドレール上で移動し、これによって、ウェハキャリア1を運ぶ。T字形のガイドレールトラックは、支持アーム12上に取り付けられ、この支持アームはそれ自体天井13に取り付けられる。システム全体は頭上運搬システムを表す。T字形のガイドレールトラック10の下に、もう一つのガイドレールが、ベイ内レールトラック20で表すように、水平にフランジ取りつけされている。キャリア搬送車21は、このガイドレールトラック20の下でベイ間トラック10に沿って浮遊(floating)レールタイプで動く。クレーンタイプのホイストアーム22は、支持アーム12に対向して、キャリア搬送車21上に取り付けられ、この支持アームは、レールトラック10および20を保持する。ホイストアーム22の上部は、ウェハキャリア1の上部のコネクタ3にラッチするウィンチとロープ構造24を備える。図1bで示す特定の状況で、キャリア搬送車21および上部運搬手段11は、既にウェハキャリアの運搬を開始して合流している。クレーンタイプのホイストアーム22は、レールトラック10および20の軸から離れて取り付けられ、そして運搬手段プラットフォームの上に充分高い天井13の下の上部位置にレールトラックの周りに導き、この結果、ウェハキャリア1を積載した運搬手段の通過を可能にする。
【0031】
理想的には、この運搬は、加工装置30の前で起こり、この加工装置は図1(b)のように、この前にロードポート31を有する。ホイストアーム22は、その上部に伸長可能アーム23を有し、この上部は、ウィンチおよびロープ24を用いて、ロードポート31上の位置に達するまで下方へ伸ばされ得る。ウェハキャリアは、加工装置30のプロセスチャンバの積載位置に方向付けられたウェハキャリアドア2を有してロードポート31上に降ろされ得る。この図で示されるこの後に、運搬手段11は、次のタスクを探すために、元の経路を続け得る。さらに、他の運搬手段は、キャリア搬送車21がなお、ウェハキャリア1を積み込むのに忙しい場合、現在の位置を通過できる。
【0032】
図1で与えられた二つの状況は、図2の平面図の同じ好適な実施形態で示される。数台の運搬手段11a〜11cが、ベイ領域内のベイ間レールトラック10に沿って動いて、目的のロードポート31に達する。運搬手段11bおよび11cは、既に積載位置にあり、そして図1(a)で示す状況は運搬手段11dで表し、図1(b)は運搬手段11cを表し、ただし、キャリア搬送車21bおよび21cは、運搬の役目を行う。運搬手段11aは、既に加工装置30の前にロードポート31の目的の位置を見つけてあり、そしてキャリア搬送車21aは、その配置に達することになる。運搬手段11dおよびキャリア搬送車21dは、同様に空のロードポート31に合流するように見える。
【0033】
本発明によるこの実施形態では、企画性および最適化構成に対して余裕があるので、キャリア搬送車21dが、運搬手段11dを飛び越えかつ通過、そして運搬手段11e(運搬手段11eの目標の位置になる別のロードポートにあるベイ領域に、丁度入ろうとする)に合流する場合、時間が節約されそしてリソースが強化され得る。これは、キャリア搬送車21cが運搬手段11cおよびロードポート31間の運搬の役目を丁度終えようとしている可能性によって起こる。したがって、キャリア搬送車21cは、その運搬の役目の運搬手段11dの隣の位置に移動し、一方、運搬手段11cは、ベイを通って時計と反対方向に移動することによって、このベイ領域を離れ始める。運搬手段11cが運搬手段11bの位置に到着すると、後者の運搬手段は、ウェハキャリア1を持ち上げたキャリア搬送車21bから解放され、そして、両運搬手段はベイ出口結合部40に移動できる。その間、運搬手段11aおよびキャリア搬送車21aはその運搬を実行し、そして3台の運搬手段11a、11bおよび11cのすべてが、結合部40を通過し得る。
【0034】
本発明による本実施形態の利点は、2個の結合部40および41が存在し、これらはベイ間レールトラック10およびベイ内レールトラック20を含むベイ内システム、およびベイ間レールトラック10から成るベイ間システムと接続する。双方向に動くすべての搬送車および運搬手段の機能性によって、列待ちは、ベイ領域の入出の最適経路を用いて避けられ得る。
【0035】
本実施形態によるウェハキャリア搬送はなお、結合部40および41のスイッチ42および運搬手段11に、電気的または機械的な手段を装着することにより加速され得、そしてこの手段は運搬手段11eの上部でウェハキャリア1を回転させ、その結果、ウェハキャリアドア2をロードポート31に位置合わせする。スイッチおよび運搬手段の各手段はツールを含み、このツールでもって、現在の運搬手段11eのウェハキャリア1の配向を推定し得る。この手段は、この検出された位置と、局部的に格納された情報(ロードポート31がレールトラック10および20に沿って、スイッチ42を越えてレールトラックの左側かまたは右側かに接触されているかどうか)と比較する。このツールは、このようにして、ウェハキャリア1を回転させるか否かを決定する可能性を有する。本実施形態によると、これは製造実行システムをベースにしたコンピュータネットワークによって達成される。
【0036】
本実施形態は、図3に示されるベイ間レールトラックに直角に配列され得る挿入物を含むスイッチ42を処理する。図3(a)に示されるスイッチ42の位置において、図2の運搬手段11(f)は、直線的に前に進み、ベイ領域を飛び越える。従って、運搬手段11(f)は、スイッチ42が図3(b)で表される状態であると左側に曲がる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】
図1aは、ウェハキャリアの上部のコネクタにラッチされるホイストアームを有する本発明によるキャリア搬送車の側面図を示す。
【図1b】
図1bは、ウェハキャリアを加工装置のロードポート上に載せる伸長されたホイストアームを有する本発明によるキャリア搬送車の側面図を示す。
【図2】
図2は、ベイ間レールトラック上を移動する運搬手段と、ベイ内レールトラック上を移動するキャリア搬送車とを有するベイ間領域の平面図を示す。
【図3a】
図3aは、直線ポジションの配列可能な挿入物を有する本発明によるスイッチを示す。
【図3b】
図3bは、左へ曲がるポジションの配列可能な挿入物を有する本発明によるスイッチを示す。

Claims (10)

  1. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    各々が加工装置(30)を備える複数のベイを接続するために、ベイ間レールトラック(10)および該トラック上を移動する運搬手段(11)を有するベイ間運搬設備と、
    プロセスシーケンスにより、ウェハキャリア(1)を異なったベイ間で搬送するための該運搬手段(11)と、
    該ウェハキャリア(1)を該ベイ間運搬設備と該加工装置(30)との間で搬送するために、ベイ内レールトラック(20)および該トラック上を移動するキャリア搬送車(21)を備えるベイ内運搬設備と、
    該ベイ内レールトラック(20)に沿って自由に配列可能な該キャリア搬送車(21)と、
    該ベイ領域内に到達するベイ間レールトラック(10)であって、これにより、該加工装置(30)の各々が通過される、ベイ間レールトラックと、
    該ベイ領域内の該ベイ間レールトラック(19)に沿って取り付けられる該ベイ内レールトラック(20)と、
    該ウェハキャリア(1)を持ち上げるか、または降ろし、該ウェハキャリア(1)を、該加工装置(30)のうちの一つのロードポート(31)に載せるための手段を有するホイストアーム(22)を有する該キャリア搬送車であって、該ウェハキャリア(1)および該キャリア搬送車(21)を搬送する該運搬手段(11)が、該トラック上で互いを妨害することなく、通過し合うことを可能にするために、該ホイストアーム(22)は、該運搬手段(11)と該ホイストアーム(22)との間に空いた積載空間を残すように設計される、キャリア搬送車と
    を備える、設備。
  2. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記ホイストアーム(22)は伸長可能であり、前記持ち上げられたウェハキャリア(1)を、前記運搬手段(11)上の前記キャリア積載空間から、第2のウェハキャリアを運ぶ該運搬手段が前記キャリア搬送車(21)を自由に通過させ得る位置に移動することを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  3. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記伸長可能ホイストアーム(22)は、前記ウェハキャリア(1)を、前記加工装置(30)の前記ロードポート(31)に向かって下方へ降ろすように設計されることを特徴とする、請求項1または2に記載の設備。
  4. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記ホイストアーム(22)は、前記ウェハキャリア(1)を持ち上げるためのウィンチおよびロープ(24)を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の設備。
  5. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記運搬手段(11)および前記キャリア搬送車(21)の両方は、それぞれ、妨害し合うことなく、前記レールトラックに沿って双方向に独立して移動し得ることと特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の設備。
  6. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記ベイ間レールトラック(10)は、複数のベイを接続する第1の部分および前記ベイ領域に到達する第2の部分を備え、該両方の部分は、結合部(40)によって結合され、該結合部(40)は、該第1の部分上の運搬手段(11)が、どちらかの方向に移動する際、該第2の部分に分岐することを可能にし、かつ該第2の部分の運搬手段(11)が、どちらかの方向で該第1の部分に入ることを可能にするスイッチ(42)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の設備。
  7. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記運搬手段(11)は、前記ウェハキャリア(1)を回転させる手段を有することと、前記結合部(40)は、該運搬手段(11)が前記スイッチ(42)を通過する場合、該ウェハキャリア(1)を回転させる制御手段を有することと、を特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の設備。
  8. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記運搬手段(11)は、プラットフォーム上に固定されている前記ウェハキャリア(1)を有する回転可能なプラットフォームを備えることと、前記結合部(40)は、該運搬手段(11)が前記スイッチ(42)を通過すると、該ウェハキャリア(1)を有する該プラットフォームを回転させる制御手段を有することと、を特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の設備。
  9. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記ベイ内レールトラック(20)は、前記ベイ領域を越えて、前記ベイ間レールトラック(10)に沿って取り付けられて、前記キャリア搬送車(21)が、1つの加工装置(30)に積載または積降することを可能にし、他のベイ領域とキャリア搬送者(21)を交換するために、該加工装置は、他のベイまたは任意のベイの外側に配置されることと、前記スイッチ(42)は、該ベイ領域を出入すると、前記ホイストアーム(22)を下方に向ける手段を有することと、を特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の設備。
  10. 半導体ウェハキャリアを運搬する設備であって、
    前記ベイ内レールトラック(20)は、前記ベイ間レールトラック(10)の下に取り付けられることと、前記運搬手段(11)は、該ベイ間レールトラック(10)の上部にて移動することと、前記キャリア搬送車(21)は、該運搬手段(11)上に伸長するホイストアームを備える該キャリア搬送車(21)を有する該運搬手段(11)の下を移動することとを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の設備。
JP2002538468A 2000-10-25 2001-10-01 半導体ウェハキャリアを運搬する設備 Expired - Fee Related JP3890016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00123165A EP1202325A1 (en) 2000-10-25 2000-10-25 Arrangement for transporting a semiconductor wafer carrier
PCT/EP2001/011355 WO2002035583A1 (en) 2000-10-25 2001-10-01 Arrangement for transporting a semiconductor wafer carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004512692A true JP2004512692A (ja) 2004-04-22
JP3890016B2 JP3890016B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=8170195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538468A Expired - Fee Related JP3890016B2 (ja) 2000-10-25 2001-10-01 半導体ウェハキャリアを運搬する設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6877944B2 (ja)
EP (2) EP1202325A1 (ja)
JP (1) JP3890016B2 (ja)
KR (1) KR100556221B1 (ja)
DE (1) DE60108264T2 (ja)
TW (1) TW574121B (ja)
WO (1) WO2002035583A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035349A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Asyst Technologies Japan Inc 搬送システム及び移送装置
JP2013051447A (ja) * 2002-06-19 2013-03-14 Murata Mach Ltd マテリアル取扱システム
US10957569B2 (en) 2002-10-11 2021-03-23 Murata Machinery Ltd. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI256372B (en) * 2001-12-27 2006-06-11 Tokyo Electron Ltd Carrier system of polishing processing body and conveying method of polishing processing body
WO2003105216A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 平田機工株式会社 容器搬送システム
US7487099B2 (en) * 2002-09-10 2009-02-03 International Business Machines Corporation Method, system, and storage medium for resolving transport errors relating to automated material handling system transaction
US20040101386A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Bellheimer Metallwerk Gmbh Vertical carousel with top and side access stations
US6990721B2 (en) * 2003-03-21 2006-01-31 Brooks Automation, Inc. Growth model automated material handling system
TWI279379B (en) * 2004-07-23 2007-04-21 Au Optronics Corp Automated material handling system
JP2006051886A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
CN101048861B (zh) 2004-08-23 2010-05-26 布鲁克斯自动化公司 基于升降机的工具装载和缓冲系统
US7410340B2 (en) * 2005-02-24 2008-08-12 Asyst Technologies, Inc. Direct tool loading
TW200717689A (en) * 2005-09-14 2007-05-01 Applied Materials Inc Methods and apparatus for a band to band transfer module
US20070128010A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 International Business Machines Corporation An apparatus for pod transportation within a semiconductor fabrication facility
US20070160448A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 International Business Machines Corporation Receipt and delivery control system for front opening unified and reticle storage pods
US7720564B2 (en) * 2006-02-21 2010-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for cross-intrabay transport
US7672748B2 (en) * 2006-04-17 2010-03-02 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Automated manufacturing systems and methods
US7896602B2 (en) 2006-06-09 2011-03-01 Lutz Rebstock Workpiece stocker with circular configuration
JP5186370B2 (ja) * 2006-07-27 2013-04-17 株式会社アドバンテスト 電子部品移送方法および電子部品ハンドリング装置
KR101407702B1 (ko) * 2006-11-15 2014-06-17 다이나믹 마이크로시스템즈 세미컨덕터 이큅먼트 게엠베하 워크피스 스토커를 위한 제거 가능한 구획들
US20080112787A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 Dynamic Micro Systems Removable compartments for workpiece stocker
US8160736B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-17 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatus for white space reduction in a production facility
DE102007035839B4 (de) * 2007-07-31 2017-06-22 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren und System zum lokalen Aufbewahren von Substratbehältern in einem Deckentransportsystem zum Verbessern der Aufnahme/Abgabe-Kapazitäten von Prozessanlagen
US8055533B2 (en) * 2007-09-24 2011-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for assigning material transport vehicle idle locations
JP2009087138A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Elpida Memory Inc 搬送システム、搬送車管理装置、および搬送制御方法
KR101716524B1 (ko) * 2009-05-18 2017-03-14 크로씽 오토메이션, 인코포레이티드 기판 컨테이너 보관 시스템
US8882433B2 (en) * 2009-05-18 2014-11-11 Brooks Automation, Inc. Integrated systems for interfacing with substrate container storage systems
TWI496732B (zh) * 2009-07-31 2015-08-21 Murata Machinery Ltd 供工具利用之緩衝儲存和運輸裝置
US10550474B1 (en) 2010-02-26 2020-02-04 Quantum Innovations, Inc. Vapor deposition system
US10808319B1 (en) 2010-02-26 2020-10-20 Quantum Innovations, Inc. System and method for vapor deposition of substrates with circular substrate frame that rotates in a planetary motion and curved lens support arms
JP5429570B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-26 株式会社ダイフク 物品搬送設備
EP2828416B1 (en) * 2012-03-20 2019-09-04 Quantum Innovations, Inc. Vapor deposition system and method
CN102826316B (zh) * 2012-08-31 2015-06-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种玻璃基板的仓储系统以及玻璃基板仓储方法
TWI508215B (zh) * 2013-04-03 2015-11-11 Utechzone Co Ltd Cartridge laser marking system
DE102013218403A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transport von Behältern in einer Behälterbehandlungsanlage
TWI549217B (zh) * 2014-01-10 2016-09-11 華亞科技股份有限公司 載具重組系統以及載具重組方法
EP3509979B1 (en) * 2016-09-09 2023-06-14 The Procter & Gamble Company System and method for independently routing vehicles and delivering containers and closures to unit operation stations
WO2018049121A2 (en) 2016-09-09 2018-03-15 The Procter & Gamble Company System and method for producing products based upon demand
JP7052611B2 (ja) 2018-07-13 2022-04-12 株式会社ダイフク 物品仕分け設備
US11912512B2 (en) * 2021-05-13 2024-02-27 HighRes Biosolutions, Inc. Overhead labware transport system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980183A (en) * 1997-04-14 1999-11-09 Asyst Technologies, Inc. Integrated intrabay buffer, delivery, and stocker system
US6280134B1 (en) 1997-06-17 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for automated cassette handling
US6435330B1 (en) 1998-12-18 2002-08-20 Asyai Technologies, Inc. In/out load port transfer mechanism
US6364593B1 (en) * 2000-06-06 2002-04-02 Brooks Automation Material transport system
KR100350719B1 (ko) * 2000-11-30 2002-08-29 삼성전자 주식회사 반도체 제조에 사용되는 이송 장치
JP3991852B2 (ja) * 2002-12-09 2007-10-17 村田機械株式会社 天井搬送車システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051447A (ja) * 2002-06-19 2013-03-14 Murata Mach Ltd マテリアル取扱システム
US9620397B2 (en) 2002-06-19 2017-04-11 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US9881823B2 (en) 2002-06-19 2018-01-30 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10141212B2 (en) 2002-06-19 2018-11-27 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10147627B2 (en) 2002-06-19 2018-12-04 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10381251B2 (en) 2002-06-19 2019-08-13 Murata Machinery Ltd. Automated material handling system for semiconductor manufacturing based on a combination of vertical carousels and overhead hoists
US10957569B2 (en) 2002-10-11 2021-03-23 Murata Machinery Ltd. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
JP2009035349A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Asyst Technologies Japan Inc 搬送システム及び移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1330835A1 (en) 2003-07-30
TW574121B (en) 2004-02-01
KR20030042476A (ko) 2003-05-28
KR100556221B1 (ko) 2006-03-03
US6877944B2 (en) 2005-04-12
DE60108264T2 (de) 2005-12-08
EP1330835B1 (en) 2005-01-05
EP1202325A1 (en) 2002-05-02
DE60108264D1 (de) 2005-02-10
WO2002035583A1 (en) 2002-05-02
US20030190223A1 (en) 2003-10-09
JP3890016B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890016B2 (ja) 半導体ウェハキャリアを運搬する設備
TWI505980B (zh) Transfer system
JP5152700B2 (ja) 高処理量amhsのためのモジュール式ターミナル
WO2017029871A1 (ja) 搬送システム
JP4720932B2 (ja) 移載装置
JP4470576B2 (ja) 搬送システム
US8622682B2 (en) Storage, storage set and transporting system
JP2018070327A (ja) 物品搬送設備
US11072493B2 (en) Transport system and transport method
JPH09315521A (ja) ストッカへの搬送システム
JP7211439B2 (ja) 搬送システム
JP4127138B2 (ja) 搬送システム
CN114229361A (zh) 物品搬送设备
KR100395934B1 (ko) 멀티 크레인을 이용하는 자동 저장 시스템 및 그 제어 방법
US20210362949A1 (en) Article Transport Facility
TWI828880B (zh) 搬送車系統
JP2003197708A (ja) 物品搬送システム及び、半導体製造ライン用の搬送システム
JPH11145243A (ja) 半導体の生産方法
JP2002270660A (ja) ウェハ搬送装置
US20240059497A1 (en) Transfer system and control method thereof
JP2003171081A (ja) 天井搬送システム及びその搬送方法
US20240025637A1 (en) Transport system
US20240071797A1 (en) Turntable for wafer transport system
JP2000118607A (ja) 搬送システム
JP2010066965A (ja) 搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees