JP2004512472A - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512472A
JP2004512472A JP2001572329A JP2001572329A JP2004512472A JP 2004512472 A JP2004512472 A JP 2004512472A JP 2001572329 A JP2001572329 A JP 2001572329A JP 2001572329 A JP2001572329 A JP 2001572329A JP 2004512472 A JP2004512472 A JP 2004512472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
shift
engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001572329A
Other languages
English (en)
Inventor
マーティン ブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2004512472A publication Critical patent/JP2004512472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0407Synchronisation before shifting by control of clutch in parallel torque path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/19274Automatic torque responsive

Abstract

本発明は変速機および自動化された変速機の制御方法に関する。

Description

【0001】
本発明はトランスミッション、例えば変速機の制御またはシフトのための方法、並びにこの方法が使用されるトランスミッション、例えば変速機に関する。
【0002】
この種の変速機ではしばしば、変速機の作動の期間中のパワーシフトクラッチ(負荷感応形のパワーシフトクラッチ)または別のクラッチの摩擦値(摩擦係数)が例えばクラッチの温度の関数として、短期間とはいえ変化する可能性があるのは不都合である。これにより比較的不都合な制御特性が生じる。というのは、制御で使用される摩擦係数の値が実際に存在している摩擦係数の値とは相異していることに基づいて状況によってはクラッチが目標トルクを伝達しないからである。
【0003】
本発明の課題は、上述した問題をある程度解消するもしくは回避する方法を提供することである。
【0004】
このことは請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。
【0005】
有利な実施形態は従属請求項2ないし6に記載されている。
【0006】
次の本発明を図示の実施例に基づいて説明する。その際:
図1は変速機の概略図であり、
図2は、摩擦値適用のための本発明の方法を説明するための線図である。
【0007】
図1には、電動機または内燃機関のような原動機2、および例えば摩擦クラッチのような始動またはシフトクラッチ3に後設されている自動車の変速機1が略示されている。変速機1は入力軸4、中間軸5および場合によっては付加的な出力軸6を有しており、その際図1の実施例において中間軸は出力軸に等しい。別の本発明の実施例において、入力軸4および中間軸5に対して付加的な出力軸6が設けられていると有利である。機関2と変速機1との間に、フライホイール10が配置されている。この上にプレッシャープレートとクラッチカバーとを備えた摩擦クラッチ3が配置されている。同様に不動のフライホイール10に代わって、ダブルマスフライホイールが設けられているようにしてもよい。これは2つの相互に相対回動可能に支承されているフライホイールマスを有している。これらは復帰力に抗して例えばフライホイールマスの間に配置されている蓄力器によって回動可能である。
【0008】
クラッチ連行ディスク3aと変速機入力軸4との間に回転振動ダンパ11が配置されている。これは少なくとも2つの相互に相対回動可能に支承されているディスク形状の部材11a,11bを有している。これらは復帰力に抗して例えばこれら部材間に配置されている蓄力器12によって回動可能である。連行ディスクの半径方向外側に有利には摩擦ライニグングが配置されている。
【0009】
入力軸、出力軸および場合によっては中間軸のような軸は軸受けを用いて変速機ハウジング内に回動可能に支承されておりかつ半径方向にセンタリングされておりかつ場合によっては軸線方向に支承されている。しかしこの種の軸受けははっきりとは示されていない。
【0010】
入力軸4および出力軸5は実質的に相互に平行に配向されて配置されている。別の実施例において出力軸は入力軸に対して同軸的に配置されているようにすることもでき、その際これも変速機ハウジング内に支承されかつセンタリングされているようにすることができる。
【0011】
始動またはシフトクラッチ3は有利な実施例において例えば、湿式回転する摩擦クラッチとして例えば変速機ハウジング内に配置されている。別の有利な実施例においてクラッチ3は例えば乾式摩擦クラッチとして例えばベル形のクラッチハウジング内に機関2と変速機1との間に配置されている。
【0012】
変速機1の入力軸4に、ギヤ車20,21,22,23,24および25が軸方向に定置でかつ回動不能に連結されている。ギヤ車20ないし25は中間軸5に回動可能かつクラッチを用いて軸5に回動不能に連結可能であるルーズ歯車のような歯車30,31,32,33,34および35と噛み合う。歯車25と歯車35との間に回転方向を転換するための中間歯車36が配置されている。従って歯車組み25,35,36は後退段Rに対するペアリングを表している。歯車組み24,34は第1速度段に対するペアリングを表している。歯車組み23,33は第2速度段に対するペアリングを表している。歯車組み22,32は第3速度段に対するペアリングを表している。歯車組み21,31は第4速度段に対するペアリングを表している。歯車組み20,30は第5速度段に対するペアリングを表している。ルーズ歯車30ないし35は別の有利な実施例において入力軸に配置されていてかつギヤ歯車が中間軸に配置されていてもよい。別の実施例において、それぞれの軸にルーズ車もギヤ車も設けられているようにすることができる。
【0013】
歯車30,31は、シフトスリーブのような、クラッチ40の軸線方向の移動により、中間軸5に回動不能に形状結合的に連結可能である。同じことは、シフトスリーブ41の軸線方向の移動により中間軸5に回動不能に形状結合的に連結可能である歯車32,33にも当てはまる。その際その都度1つの歯車だけがシフトスリーブを用いて軸に連結されることが可能である。というのは、シフトスリーブは一方または他方の方向における軸線方向の移動によって軸と歯車との間の形状結合的な連結を発生することができかつシフトスリーブはそれぞれ2つの歯車の間に配置されているからである。
【0014】
変速機1は、図示されているように、それぞれ2つの歯車組みおよびその間に配置されている、シフトスリーブのようなクラッチによって形成されている構成群を有している。一方の構成群Aは歯車組み20,30および21,31およびシフトスリーブ40によって形成されている。第2の構成群Bは歯車組み22,32および23,33およびシフトスリーブ41によって形成されている。第33の構成群Cは歯車組み24,34および25,35,36およびシフトスリーブ42によって形成されている。
【0015】
クラッチ40,41および/または42は有利にはドグ・クラッチのような形状結合的式のクラッチとして形成されていることができる。同様にこれらは別の別の実施例において薄板クラッチとしてのように、1つまたは複数の摩擦面を備えた円錐形または扁平な円環状の摩擦面を持っている摩擦結合式のクラッチとして実現されていてもよい。更にこれらは別の実施例において1つまたは複数のシンクロナイジング・リング50を備えているシンクロナイジング装置によって実現することもできる。同様に、摩擦結合および形状結合式クラッチの組み合わせであってもよい。
【0016】
分かるように、第1速度段および後退速度段の歯車組みが第1の構成群を形成し、第2速度段および第3速度段の歯車組みが第2の構成群を形成しかつ第4速度段および第5速度段の歯車組みが第3の構成群を形成している。別の本発明の構成群を配置することもできる。
【0017】
変速機1の速度段を切り換えるためのシフトスリーブ40,41,42は操作ユニット60,61,62によって操作され、例えば軸方向に移動され、その際操作ユニットとシフトスリーブとの間にそれぞれ、ロッド体、流体力学的な区間または引っ張りワイヤまたはボーデンワイヤまたはシフト軸のような接続が設けられている。これに関してDE4426260号、DE19504847号、DE19627980号、DE19637001号が参考になる。本発明は更に、この比較的以前の特許出願にも関しており、その内容にはこれをもってして、本特許出願の開示内容に属することを明言する。
【0018】
操作ユニットとシフトスリーブとの間の少なくとも1つの接続に、変速比iを設定することができる。
【0019】
相応の本発明の変速機は後退速度段を有する4速度段変速機(4つの前進速度段)または後退速度段を有する6速度段変速機(6つの前進速度段)で実現されていていいがこれに制限されるものではない。
【0020】
変速機出力回転数、軸5の回転数を検出するために、回転数センサ70が設けられている。変速機入力回転数、軸4の回転数を検出するために、更に付加的な回転数センサを設けることができる。機関回転数を検出するために回転数センサ71が設けられている。始動/シフトクラッチおよび変速機変速比変化のためのクラッチの操作を制御するために、電子制御ユニットが設けられている。これはメモリおよびコンピュータユニットを備えておりかつ入って来る信号に基づいて操作ユニットを制御するための制御信号を生成する。軸の回転数は測定された回転数に基づいて所定の変速比を有する別の軸によって計算することもできる。
【0021】
歯車30ないし34の1つに、パワーシフトクラッチのようなクラッチ80が接続されている。このクラッチはそれが入れられているとき、歯車を軸5に接続する。クラッチ80は操作アクチュエータ65を介して接続65bを介して操作される、例えば入れるまたは外されることができる。クラッチ80は有利には、操作アクチュエータ65を用いて接続部65aを用いて係合および係合解除可能である始動またはシフトクラッチ3のように、同じ操作アクチュエータまたは別個のアクチュエータによって操作される。
【0022】
クラッチ80が、クラッチ3に隣接している軸5の軸端部に配置されていると有利である。別の有利な実施例において、クラッチ80が、クラッチ3とは反対の方向にある軸5の軸端部に配置されていると有利である。
【0023】
変速機の別の有利な特徴は、例えば歯車20ないし24のような変速機の歯車を介して、原動機のスタータ、オルタネータまたはスタータオルタネータ90のような電気機器が軸4を駆動することができる。同様にこれにより、ゼネレータのようなエレクトロオルタネータを駆動することができる。スタータおよびオルタネータが、スタータ−オルタネータのような組み合わされた1つの電気機器にまとめられていると特別有利である。従って電気機器は原動機をスタートさせることができるが、別の運転モードにおいてはトルクを変速機の被駆動部に与え、ひいては原動機に対して駆動支援を提供することができる。適当な方法において電気機器はトルクまたは出力要求が僅かである場合に車両の駆動のためにだけでも少なくとも短期間または短時間使用することができる。本発明の用途例の別の実施例において、電気機器は、車両の運動エネルギーからエネルギーの一部を電気エネルギーに変換しかつ例えばバッテリーに蓄積するために使用することができる。このことは例えば、車両の降坂走行および/または制動過程における例えば機関2の推進力作動(例えば、エンジンブレーキ作動)時に行うことができる。これにより本発明の変速機を備えた車両は有利な形式において燃料消費量および有害物質放出を低減することができる。電気機器はシフト過程の際にもモーメントレベルを持ち上げることができる。
【0024】
電気機器90は図1に示されているように例えば歯車によって駆動されかつ変速機入力軸または変速機出力軸に対して並列に配置されていることができる。ギヤ車、例えば20と電気機器90の駆動ピニオンとの間に中間歯車92が設けられているようにしてもよい。電気機器によるおよび/または電気機器に対する変速および駆動のために無段階に調整設定可能な変速機、有段変速機、切り換え可能なまたは固定に調整設定可能な変速機を使用することができる。
【0025】
更に、電気機器は変速機入力軸に対して同軸的に配置されているようにしてもよい。
【0026】
本発明はパワーシフト式またはパワーシフト可能な変速機1である。パワーシフトは、入力軸4を含む内燃機関2がパワーシフトクラッチ80を用いて車両の出力側パワートレインに対して制動されることによって実現または実施される。従って機関2の運動エネルギーは部分的に車両の運動エネルギーに変換される。
【0027】
本発明によれば、少なくとも1つのクラッチ操作アクチュエータが設けられている。これは、始動クラッチまたはシフトクラッチ並びにパワーシフトクラッチ80を操作する。その際有利には、始動クラッチは少なくとも部分的に閉鎖されており、一方パワーシフトクラッチは操作される。別の実施例において、始動クラッチが既に完全に閉鎖されているようにすれば効果的である。
【0028】
本発明の装置は簡単な変速機構造および僅かな数の操作アクチュエータに基づいて特別有利である。
【0029】
この変速機の利点:少なくとも殆ど中断のないパワーシフトによる高度なシフト利便性、場合によりシンクロナイジング機構を一部省略したことによる僅かな構造長さ、僅かな重量、高い効率。
【0030】
本発明の装置では、シフト過程における機関の運動エネルギーが制動によって消費されるのではなく、駆動モーメントとして一部利用できる。すなわち機関は出力側パワートレインに対して制動される。これにより牽引力の中断はもはや生じていない。
【0031】
このことは、牽引力(原動機が車両もしくは車輪を牽引する)−シフトアップの場合に特別有利である。このことは推進力(車両もしくは車輪が原動機を駆動する)−シフトダウンの場合にも有利である。というのはこの場合、車両の運動エネルギーは機関回転数の上昇のために利用されるからである。
【0032】
パワーシフト変速機1は平歯車を備えた中間変速機である。機関2と入力軸4との間の摩擦クラッチ3は始動クラッチとして用いられる。ねじり振動減衰装置としてのばね/ダンパシステム11は有利にはクラッチディスクに収容されている。しかしこの装置はツー・マス式フライホイールに収容することも可能である。
【0033】
ルーズ車は入力軸または中間軸にこれとクラッチまたはシフトスリーブを介して接続可能に配置されているようにすることができる。ルーズ車はシフトクラッチを介して軸に接続されることができる。すなわち、シフトスリーブが中間軸5を例えばドグクラッチによりルーズ車に接続する。速度段1またはRの形状結合的なクラッチは、シンクロナイジング装置のような摩擦クラッチと組み合わされていることができる(速度段1またはRに対するシンクロリング50参照)。クラッチ40,41,42は少なくとも1つの操作アクチュエータによって操作される。
【0034】
パワーシフトクラッチのような性能の高い摩擦クラッチ80は高い速度段、例えば第5速のルーズ車30を軸5に接続する。クラッチ操作アクチュエータ65はパワーシフトクラッチ80も始動クラッチ3も操作する。クラッチ操作アクチュエータの操作ストロークは、始動クラッチ3が閉鎖されたときに漸くパワーシフトクラッチ80を閉鎖することができるように分配されている。
【0035】
システムは更に、変速機およびクラッチの電子制御のためのマイクロプロセッサを備えている電子制御装置99、回転数検出部、電子的な絞り弁制御または機関充填部および内燃機関に対する電子的な機関制御システム、レバー、スイッチまたは自動化されたギヤセレクトのための類似のもののようなギヤセレクトのための手動操作可能な要素、車室内のあるギヤ指示のための表示部を有している。更に制御ユニットはアクチュエータ60,61,62および65と信号のやりとりができるようになっている。
【0036】
更に有利には、スタータ、オルタネータとしておよび場合によってはリターダおよび付加原動機として利用することができる電気機器を設けることができる。
【0037】
始動過程に対して、変速機における低い速度段(速度段1または2)が挿入される。始動クラッチ3は操作アクチュエータ65の操作によって閉鎖され、一方機関2はアクセルペダルが操作されてトルクを形成して、車両を加速する。始動過程は、始動クラッチが連結されると終了される。そこで機関モーメントは閉鎖されているクラッチおよび挿入されている速度段を介して被駆動軸5に伝達される。
【0038】
切換過程はいずれの場合にも運転者または自動制御部の切換希望によって開始される。
【0039】
牽引力−シフトアップの場合、クラッチ操作アクチュエータはパワーシフトクラッチ80をコントロールしながら閉鎖し始め、一方始動クラッチ3は閉鎖されたままである。パワーシフトクラッチ80が多くのトルクを伝達すればするほど、入れられていた(その前の)速度段のクラッチ40,41または42に対してより僅かなトルクしか負荷されない。その前に入れられていた速度段のクラッチのトルクが実質的に零に低下していると、その前の速度段のクラッチは開放される。摩擦作用しているパワーシフトクラッチ80の伝達されるトルクによって、入力軸を含む内燃機関は回転数が低下し、すなわち機関の運動エネルギーが低減される。摩擦作用しているパワーシフトクラッチ80のトルクは出力側パワートレインにて支持され、従って内燃機関2の運動エネルギーの一部を車両に送出する。すなわち出力側パワートレインにおけるトルクは同期期間は維持され、変速機はパワーシフトしている。
【0040】
挿入すべき新しい速度段のクラッチ40,4または42が同期回転数に達すると、これはアクチュエータ操作によって閉成される。同時にパワーシフトクラッチ80が開放される。新しい速度段が入れられかつシフト過程は終了される。
【0041】
同期回転数に達する直前に、クラッチモーメントおよび機関モーメントが制御されて、内燃機関がまだ僅かに加速されかつ同期回転数において実質的にもはや加速されない。その時新しい速度段のクラッチが閉成される。シフトクラッチが閉鎖されていると、パワーシフトクラッチは開放される。
【0042】
パワーシフトクラッチ80は有利には最高の速度段のルーズ車に収容されているが、比較的に低い速度段のルーズ車に挿入されるようにしてもよい。これにより比較的高い速度段におけるシフトはもはやパワーシフト能力はない。このために比較的小さな速度段(速度段<=パワーシフトクラッチを有する速度段)におけるシフトは比較的僅かな牽引力落ち込みを有する。
【0043】
機関のモーメントは上昇される。同時にパワーシフトクラッチはトルクを引き受け、その結果その前の速度段のシフトクラッチは開放することができる。引き続いてパワーシフトクラッチのトルクを低減することができかつ機関は加速される。同期回転数に達する直前に、パワーシフトクラッチは再び閉成され、機関は制動されかつ同期回転数において新しい速度段が挿入される。今やパワーシフトクラッチは開放されかつ新しい速度段が機関モーメントを引き受ける。
【0044】
シフトダウンの際、機関回転数は上げられなければならない。このために固有ダイナミック特性が利用されて、機関の運動エネルギーが高められる。機関のトルクはコントロールされて低減される。その前の速度段のトルクが実質的に零に低下すると、その前の速度段のクラッチ40,41,42が開放される。今や、機関のトルクは高められかつ機関は入力軸によって加速される。機関が新しい速度段に対する同期回転数に達したとき、機関モーメントは短時間低減されかつ新しい速度段のクラッチ40,41または42は閉成される。今や機関モーメントは再びコントロールされて運転者希望に相応するように調整設定される。
【0045】
牽引力−シフトダウンはパワーシフトクラッチ80によって、内燃機関の加速のために構想されている機関モーメント部分がパワートレインにおいて支持される高い速度段において比較的快適に実現されるようにすることができる。これにより同期過程は延長されるが、モーメントは完全には零まで低減しない。
【0046】
変速機が最小の速度段において第2のパワーシフトクラッチを有しているのならば、推進力−シフトダウンの場合、クラッチは内燃機関を出力側パワートレインに対して高く加速することができる。その場合車両はシンクロナイジングの期間に制動される。というのは、車両のエネルギーは機関に分岐されて供給されるからである。従ってその場合、推進力−シフトダウンも同様にパワーシフトしている。パワーシフトクラッチに代わって、最低の速度段またはシフトダウンにおいて、ダブルコーンシンクロナイジングのような高性能のブロックシンクロナイジング(Sperrsynchronsierung)を利用することができる。
【0047】
図2には、摩擦値適用のための本発明の方法を説明するためのブロック線図100が示されている。ブロック101において、例えば速度段が挿入されていなくて、ブレーキが操作されている場合の安全な車両状態のように、摩擦値適用を実施するための入力条件が存在しているかどうかが質問される。この状態が生じていれば、ブロック102において摩擦値適用が初期化される。そうでない場合には103で過程は終了される。
【0048】
ブロック104において新しい開始条件が評価される。開始条件が存在していると、106においてクラッチの入力側に作用するトルクMreal=J*dωsynchron/dtが突き止められる。そうでない場合にはこの過程は105で終了される。その際ωsynchronはシンクロナイジングにおける回転数差でありかつJはクラッチの質量慣性モーメントである。
【0049】
ブロック107においてM real−M Steuerung(制御)に対するトルク差delta M、すなわち実際に加わっているトルクと制御によって使用された、トルクの値との差が突き止められる。
【0050】
引き続いてこのモーメント差が積分されてI delta M+=deltaMになりかつ入力側に作用するトルクが積分されてI  real+=M realになる。
【0051】
引き続いてブロック108において入力側に作用している、制御によって採用されたトルクが突き止められて次の値になる:
 Steuerung=MLSK−MMotor、ここでMLSKはパワーシフトクラッチによって伝達されるトルクでありかつMMotorは機関トルクである。
【0052】
ブロック109においてM realとM Steuerungとの間の平均された差が突き止められてrel  diffになる。
【0053】
ブロック110において、rel  diffが摩擦値適用を許容する前以て決めることができる領域内にあるかどうかが質問される。イエスであれば、ブロック112において摩擦値RWが整合される。そうでない場合にはブロック111においてこの方法は終了する。
【0054】
引き続いて回転数が調整されるトルク制御によって制御が行われると特別有利である。制御ストラテジーは有利には次のものを含んでいることができる:
・ 機関およびクラッチモーメントを制御して、パワーシフトの機関に制御された同期過程を実施する
・ モーメント制御および回転数調整を組み合わせて、実際のシステムにある障害に確実に応動できるようにする
・ USGの制御のために必要な、内燃機関のダイナミックな定数の整合(PT1のデッドタイムおよび時定数−モデル)
・ パワーシフトの期間中のパワーシフトクラッチの摩擦の適用
パワーシフトの制御の種々異なったフェーズに基づいて、シフト過程を簡単に表すことができる。1−2シフトのシフト過程は、目標速度段をその時ある速度段から変速機制御に相応して2に設定することによって開始される。
【0055】
・ (初期化):パワーシフトシーケンスのために必要な量が初期化されかつ機関およびクラッチモーメントをシフトの期間に制御しようとするストラテジーが確定される。
【0056】
・ (モーメント引き受け):パワーシフトクラッチおよび内燃機関のモーメントがコーディネートされて予め決められているモーメントレベルにされる。その際パワーシフトクラッチLSKのレベルは、速度段が挿入されている場合の変速機のストレス(Verspannen)を妨げるために、内燃機関のレベルより下方にある。
【0057】
・ (係合解離過程):その都度の速度段を設定することがでいるように、シフトアクチュエータに所定の力が加えられかつパワーシフトクラッチLSKのモーメントが引き続きその時点の機関モーメントに高められる。これによりその時点の速度段が設定される。
【0058】
・ (モーメント制御):この状態において同期過程の制御が行われる。機関モーメントは例えば跳躍的に撤回される。内燃機関のデッドタイム後、機関モーメントおよびクラッチモーメントの切換時間の計算が行われる。パワーシフトクラッチのモーメントはストラテジーに相応して比較的高いレベルに持ち上げられる。機関および変速機入力側の回転数は変速に相応してパワーシフトクラッチおよび機関モーメントの差モーメントによって低減される。
【0059】
・ (回転数調整):モーメント制御が回転数差の大部分が同期した後、回転数調整がスイッチオンされる。これはPID−調整器に基づいて行われる。この調整器は調整量として回転数差および操作量としてパワーシフトクラッチのモーメントを有している。
【0060】
・ (係合接続過程):回転数差およびその、予め定められている基準への加速が調整された状態であれば、新しい速度段が挿入される。
【0061】
・ (モーメント復帰):この状態において内燃機関およびパワーシフトクラッチのモーメントが予め定められているレベルに戻される。パワーシフトクラッチは説明したシフトでは完全に開放されかつシフト過程は終了する。
【0062】
本発明の別の実施例は、上述のものに比べて僅かに変形されている制御部を備えていることができる。第1のストラテジーに対する差異は、シンクロナイジング期間において同期すべき回転数差と機関およびクラッチのモーメントレベルに基づいて、クラッチおよび機関モーメントに対する切換時期が突き止められるのみならず、同期すべき回転数差の理想的な経過(DiffSpeedldeal)が計算される。その場合実際の回転数酸、理想的な回転数差からの偏差がPID−調整器の入力信号として使用される。
【0063】
それから調整器の操作量が制御ストラテジーに相応する、パワーシフトクラッチトルクの目標値に付加加算される。
【0064】
内燃機関のダイナミック定数を適用すれば有利である。提案された制御に従った同期過程の制御は有利には、採用された内燃機関モデルのダイナミック定数−すなわちデッドタイムおよび時定数が既知であることを前提としている。これら定数は変速機制御において次の状況において必要になる:
・ 機関およびパワーシフトクラッチトルクのコーディネーション(相互調整)
・ 同期化期間中の理想的な回転数経過の計算
・ 同期化期間中のモーメントレベルの計算
これらの量は変動を受けている。それは短期間であるが、長期になることもある。更にこれらの量は内燃機関のその都度の作動点(回転数、モーメント)に依存している。この事実を考慮するために、内燃機関のデッドタイム、並びにその時定数も適用される。更にこれらの量は、作動点の関数として特性曲線に格納されて、機関のダイナミック定数とその都度の作動点との間の関数関係が考慮されるようにする。
【0065】
本願で提出した特許請求の範囲の請求項は記述提案であって、別の請求項の申請を断念するものではない。本出願人は明細書および/または図面に開示されているに過ぎない別の特徴組み合わせについて特許を申請する権利を留保する。
【0066】
従属請求項に用いた引用は、各従属請求項の特徴による独立請求項の対象の別の構成を意味し、引用した従属請求項の特徴の組み合わせのための独立した対象保護を得ることを断念することを意味するものではない。
【0067】
従属請求項の対象は優先権主張日の時点での公知先行技術に関して独立した固有の発明を成し得るので、本出願人はこれらの従属請求項の対象を独立請求項の対象とすることを留保する。さらに、これらの従属請求項の対象は、先行する従属請求項の対象とは別個の独立した構成を有する独立した発明をも含んでいる場合がある。
【0068】
本発明は明細書に記載した実施例に限定されるものではない。むしろ、本発明の枠内で数多くの変化と変更とが可能であり、特に明細書全般および実施例ならびに請求の範囲に記述されかつ図面に示された特徴もしくは部材または方法段階と関連した個々の特徴の組み合わせまたは変更により、当業者にとって課題解決に関して推察可能であり、かつ組み合わされた特徴によって新しい対象または新しい方法段階もしくは方法段階順序をもたらすようなヴァリエーション、部材および組合わせおよび/または材料が、製造法、試験法および作業法に関しても考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
変速機の概略図である。
【図2】
摩擦値適用のための本発明の方法を説明するための線図である。

Claims (7)

  1. 始動クラッチと、少なくとも1つのパワーシフトクラッチと、変速機の種々の変速比を切り換えるためのシフトクラッチと、更には始動クラッチ、パワーシフトクラッチおよび/またはシフトクラッチの操作を制御するための制御ユニットとを用いて、変速機を制御するまたは変速機の速度段交代を制御するための方法において、
    変速機の作動期間のパワーシフトクラッチのような少なくとも1つのクラッチの摩擦値を適用する
    ことを特徴とする方法。
  2. 摩擦値適用のために、クラッチの入力側において実際に作用しているトルクをM realとして突き止めるまたは計算する
    請求項1記載の方法。
  3. 制御によって使用された、入力側に生じているモーメントの値M steuerungを求める
    請求項1または2記載の方法。
  4. クラッチの入力側において実際に作用しているトルク(M real)と制御によって使用された、入力側に生じているモーメントの値(M steuerung)との間の差を突き止めてM diffを形成する
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記差値を時間的に平均化してrel  diffを形成する
    請求項4記載の方法。
  6. 実時点の摩擦値(RW)を前記差または前記平均化された差を考慮して、RW neu=RW alt+f(M diffまたはrel  diff)のように変化する
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  7. 始動クラッチと、少なくとも1つのパワーシフトクラッチと、変速機の種々の変速比を切り換えるためのシフトクラッチと、更には始動クラッチ、パワーシフトクラッチおよび/またはシフトクラッチの操作を制御するための制御ユニットとを用いて、変速機を制御するまたは変速機の速度段交代を制御するための方法において、
    パワーシフトクラッチによって調整設定可能なトルクは回転数調整が続いているトルク制御を用いて生じる
    ことを特徴とする方法。
JP2001572329A 2000-04-03 2001-03-26 変速機 Withdrawn JP2004512472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016543 2000-04-03
PCT/DE2001/001204 WO2001074619A2 (de) 2000-04-03 2001-03-26 Steuerung eines getriebes mit anfahrkupplung und lastschaltkupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512472A true JP2004512472A (ja) 2004-04-22

Family

ID=7637440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572329A Withdrawn JP2004512472A (ja) 2000-04-03 2001-03-26 変速機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6729198B2 (ja)
JP (1) JP2004512472A (ja)
AU (1) AU7381701A (ja)
DE (2) DE10114880A1 (ja)
FR (1) FR2807128B1 (ja)
GB (1) GB2381840B (ja)
IT (1) ITMI20010703A1 (ja)
WO (1) WO2001074619A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384038A (en) * 2002-01-12 2003-07-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method for maintaining clutch slip in line with an ideal value
WO2003087615A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebesteuerung und verfahren zum durchführen einer reibwertadaption
DE102004009833B4 (de) * 2003-03-06 2019-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung einer Kupplung und Antriebsstrang
WO2005042949A2 (de) * 2003-11-03 2005-05-12 Avl List Gmbh Verfahren zur steuerung einer antriebsmaschine für ein fahrzeug
DE102008027071A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zur Reibwertadaption einer in einem Hybridantriebsstrang angeordneten Reibungskupplung
US8142328B2 (en) * 2007-07-05 2012-03-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling a starting clutch
US9109566B2 (en) * 2007-07-20 2015-08-18 William L. Aldrich, III Method of smoothing non-driver-commanded restarts of a hybrid vehicle
US8813593B2 (en) * 2009-11-30 2014-08-26 Eaton Corporation Adapter for connecting a countershaft transmission with a hydraulic launch assist system
US20110303048A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Eaton Corporation Adapter for Connecting a Countershaft Transmission with an Electric Hybrid System
JP6305996B2 (ja) * 2012-06-22 2018-04-04 エボリュート・ドライヴズ・リミテッド 変速機システム
DE102016209998B3 (de) * 2016-06-07 2017-09-21 Audi Ag Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Kupplung als Anfahrelement
JP6747954B2 (ja) * 2016-12-02 2020-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6853139B2 (ja) 2017-08-08 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
SE543707C2 (en) 2019-05-17 2021-06-22 Scania Cv Ab Method and arrangement for controlling a vehicle powertrain to overcome, or avoid, a cog-to-cog condition
CN117662638A (zh) * 2021-12-31 2024-03-08 浙江吉利控股集团有限公司 离合器控制方法、控制装置、存储介质及变速箱控制器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374218A (en) 1983-11-15 1994-12-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Assembly for compensation of fluctuations of torque
BR8502761A (pt) 1984-06-12 1986-02-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Conjunto para a compensacao de choque de rotacao
DE4426260A1 (de) 1993-08-03 1995-02-09 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
DE19504847B4 (de) 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
WO1997002963A2 (de) 1995-07-12 1997-01-30 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Kupplungs- und getriebebetätigungsvorrichtung
GB2309494B (en) 1995-09-12 2000-04-19 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motor vehicle with an apparatus for the actuation of the torque transmitting system and of the transmission
US5752592A (en) * 1995-11-08 1998-05-19 Jatco Corporation Method of controlling hydraulic pressure for engaging clutch in automatic transmission
BR9814469A (pt) * 1997-12-23 2000-10-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de câmbio
KR100504061B1 (ko) * 1998-03-19 2005-07-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 자동 변속기의 클러치 유압의 제어 장치와 제어 방법
JPH11344106A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法
CA2327879C (en) * 1999-12-09 2005-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic vehicle transmissions
JP3699628B2 (ja) * 2000-02-22 2005-09-28 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10114880A1 (de) 2001-10-11
ITMI20010703A1 (it) 2002-10-02
WO2001074619A2 (de) 2001-10-11
US6729198B2 (en) 2004-05-04
ITMI20010703A0 (it) 2001-04-02
FR2807128B1 (fr) 2006-11-03
WO2001074619A3 (de) 2003-11-06
GB0225321D0 (en) 2002-12-11
FR2807128A1 (fr) 2001-10-05
AU7381701A (en) 2001-10-15
GB2381840A (en) 2003-05-14
GB2381840B (en) 2004-11-17
US20030110875A1 (en) 2003-06-19
DE10191213D2 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2081789B1 (en) Hybrid transmissions with planetary gearsets
US6502652B2 (en) Motor vehicle
US6591705B1 (en) Transmission
US7367415B2 (en) Hybrid electric vehicle engine start technique
JP4229994B2 (ja) ツインクラッチ式変速機のシフト方法および同期装置を備えたツインクラッチ式変速機
US6974402B2 (en) Launch control of hybrid electric vehicle having a torque converterless driveline
JP2003522670A (ja) 変速機
US7416510B2 (en) Control of a vehicle powertrain with multiple prime movers
US8292769B2 (en) Transmission
JP2004512472A (ja) 変速機
US20130316865A1 (en) Powertrain for a vehicle
US20060169504A1 (en) Hybrid electric vehicle sequence for engine start
JP2007113608A (ja) 変速制御装置
JP2703169B2 (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
WO2002092378A1 (en) Drive means for motor vehicles
EP1836079A1 (en) Hybrid vehicle drive
WO2016159120A1 (ja) 制御装置
JP4103298B2 (ja) 変速機のシンクロ装置
WO2017086803A2 (en) Dual-mass flywheel concept for internal combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090724