JP2004512300A - 神経学的および神経心理学的疾患の治療方法 - Google Patents

神経学的および神経心理学的疾患の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512300A
JP2004512300A JP2002537297A JP2002537297A JP2004512300A JP 2004512300 A JP2004512300 A JP 2004512300A JP 2002537297 A JP2002537297 A JP 2002537297A JP 2002537297 A JP2002537297 A JP 2002537297A JP 2004512300 A JP2004512300 A JP 2004512300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
npy
neuropeptide
activity
receptor
anxiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002537297A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン フォン ホルステン
アンツ カスク
ハンス−ウルリッヒ デームス
マティアス ホフマン
ズザンネ クルーベル
フー フク グエン
Original Assignee
プロバイオドラッグ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロバイオドラッグ アーゲー filed Critical プロバイオドラッグ アーゲー
Publication of JP2004512300A publication Critical patent/JP2004512300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、人を含めた動物の心身症、抑うつ症および神経精神病、例えば不安、うつ病、不眠症、統合失調症、てんかん、痙攣および慢性の痛みの治療法について開示する。適したDP IV阻害剤を投与すると、その結果として哺乳動物の脳におけるニューロペプチドY(NPY)の分解が減少する。そのような治療は、機能的に活性なニューロンのNPY(1−36)の濃度低下を減じたりまたは遅らせることになる。内因性NPY(1−36)の安定性が高まった結果として、NPY活性が延長され、それによって特に機能的に活性なNPY YIレセプター活性が生じ、それによって抗うつ、不安解消、鎮痛、抗高血圧および他の神経学的効果が促進される。

Description

【0001】
発明の背景
発明の属する技術分野
本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)およびDP IV様酵素の阻害剤の投与による、脳ニューロペプチドY(NPY)系の内因性神経学的および神経心理学的効果の維持または増強に関する。本発明はさらに、中枢神経系(CNS)内でのNPY YIレセプター仲介効果の増強による、高血圧、発熱、睡眠障害、食欲不振、うつ病を含めた不安関連疾患、てんかんを含めた発作、薬物禁断症状およびアルコール中毒症、認識機能障害および痴呆を含めた神経変性疾患、並びに統合失調症を含めた神経精神疾患の治療に関する。
【0002】
技術背景
DP IVおよびNPY
DP IV(CD26;EC3.4.14.5)は3つの機能的役割を有するエキソぺプチダ−ゼである。DP IVは、ポリペプチド、循環ホルモンおよびケモカインのN−末端からのXaa−Proジペプチドの放出(Mentlein等, 1999; Pauly等, 1999)、T細胞依存性免疫反応(Kahne等, 1999; Korom等, 1997)並びに転移(Cheng等, 1998; 2000)にかかわる。DP IVは、端から2番目にあるN−末端プロリンおよびアラニン残基の後にペプチドを選択的に開裂する。この酵素に対する内因性基質には内分泌物、例えばGIPおよびGLP−1のようなグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドが含まれる。DP IVの存在下では、これらのホルモンは酵素によって不活性な形に分解される。
【0003】
NPYの発見
ニューロペプチドY(NPY)、膵臓ポリペプチド系に属する36アミノ酸ペプチドは、1982年にブタの脳から初めて単離された(TatemotoおよびMutt, 1982)。NPYは心臓血管系を神経支配する全ての交感神経内に存在し、脳および心臓に最も多く存在するペプチドである。さらに、ヒトではなくラットでは、NPYは血小板および内皮においてニューロン外にも見られる(Zukovska−Grojec等, 1993)。本来、NPYは有効な血管収縮物質および神経モジュレーターとして知られていた。ストレス、運動および心筋虚血によって放出されるNPYは、冠状心臓疾患、うっ血性心不全、および高血圧に関係している(Zukovska−Grojec等, 1998)。近年、NPYは、食欲を起こす力があるため肥満および糖尿病において役割を演じているのではないかと考えられている(Kalra等, 1999)。最近の発見では、NPYはラットの大動脈平滑筋細胞のミトゲンでもあることが示されている(Zukovska−Grojec等, 1999)。
【0004】
NPY関連の研究は次のような少なくとも3つの主な方向に集中している:(1)ノルアドレナリンとの同時発現による、同時伝達および交感神経性血管収縮;(2)有効な申し分のない効果による、CNS内での神経伝達および機能;および(3)NPYが公知の最も高度に保護された生物活性ペプチドの1つであるためのNPYの進化(ColmersおよびWahlestedt, 1993; Lundberg, 1996; WahlestedtおよびReis, 1993; Wettstein等, 1996)。NPYは少なくとも6つのレセプター(Y1〜Y6)に作用し、様々なペプチド薬理学およびCNSにおける明瞭な分布を有する(Gehlert, 1998)(表1)。
【0005】
NPY、NPYレセプターサブタイプおよびmRNAの分布
ヒトおよびラットの脳のCNS内でのNPY自体、NPYレセプターたんぱく質およびそれらのmRNAの分布が最近、再検討されている(Dumont Y, Jacques D, St−Pierre, J.−A., Tong, Y., Parker, R., Herzog H.およびQurion, R., 2000; Handbook of Chemical Neuroanatomy, Vol.16: Peptide Receptors, Part I; Quirion, R., Bjorklund, A.およびHokfeld, T., 編集者)。概略は表1に示す。
【0006】
NPYを含むニューロンは、しばしば腺房および血管と結合する、ヒトを含む様々な種の鼻粘膜で確認されている(Baraniuk等, 1990; Grunditz等, 1994)。イヌの鼻粘膜(ヴィディウス神経)への副交感神経供給の刺激はその領域の血流を増し、主にアトロピン耐性の原因となる。NPYの静脈内投与は、副交感神経刺激により、血管拡張を減じ、この効果はNPY Y1−選択的アゴニスト[Leu31、Pro34]NPYによる効果に似ていないが、NPY Y2−レセプターアゴニストN−アシル[Leu28、Pro31]NPY(24−36)の投与による効果によく似た効果である(Lacroix等, 1994)。これは、副交感神経末端からの伝達物質放出の前接合NPY Y2様レセプター仲介阻害と一致する。
【0007】
NPYレセプター機能
NPYは、現在までに発見された最も豊富なニューロペプチドであることに異論はなく、CNSおよび末梢神経系(PNS)に広く分布している。NPYは、ペプチドYY(PYY)(約70%同族体)および膵臓ポリペプチド(PP)(約50%同族体)と共にペプチド系を形成し;NPYおよびPYYはいずれも極めて生物活性であり、一方、PPはそれほど活性ではない(Gehlert, 1998; WahlestedtおよびReis, 1993)(表2)。
【0008】
試験管内分析システムにおいてニューロペプチドYと比較したとき、NPYの2つのレセプターサブタイプは、関連ペプチドYY−(13−36)の切断同族体に対する様々な反応に基づき、ニューロペプチドY Y1(後接合)およびニューロペプチドY Y2(前接合)と呼ばれてきた(Wahlestedt等, 1986)。ニューロン前接合NPYレセプターの活性化は神経活性を一般に阻害して、神経インパルスに反応しておよび神経伝達物質を放出するように働く局部因子に反応して神経伝達物質の放出を減じる(Wahlestedt等, 1986)。前接合すなわちニューロペプチドY Y2レセプターの分類はペプチドYY(13−36)の作用に基づくが、多くの系において、この分子並びにニューロペプチドY−(13−36)は、昇圧活性を示す(Rioux等, 1986; Lundberg等, 1988; Potter等, 1989)。これは、いくつかの血管床では後接合膜上に2種類のニューロペプチドYレセプター(ニューロペプチドY YjおよびニューロペプチドY2)があることを示しすことによって説明されてきた(Schwartz等, 1989)。しかしながら、これら分子の選択性の欠如は、それらの機能的反応の減少を引き出すことを可能にするYjレセプター上の部分的アゴニスト活性の保持によるのかもしれない。生体内研究で全体ニューロペプチドY分子に等しい前接合活性を示したニューロペプチドYの13−36同族体、(Leu17、Glu″、Ala21、Ala22、Glu23、LeU28、LeU31)ニューロペプチドY−(13−36)(ANAニューロペプチドY−(13−36))は、以前に報告された(Potter等, 1989)。
【0009】
これらの歴史的に十分に定義されたニューロペプチドYレセプターとは別に、多くの他のサブタイプ(Y3、Y4、Y5およびY6)の存在が薬理学的根拠に基づいて示唆されてきており(Michel等, 1998)、Y1、Y2、Y4およびY5に相当するレセプターのクローニングの詳細が公表されている(Herzog等, 1992; Gerald等, 1995; Bard等, 1995: Gerald等, 1996)(表1)。これらの各種レセプターサブタイプの分布および生理学的意義はまだ定まっていない。一方または他方のレセプターサブタイプに対するニューロペプチドYの切断形の選択性についての論争はいくつかあるが(Potter等, 1989)、明らかになりつつある状況は前および後接合レセプターサブタイプへの初期の分類を支持している。1つのニューロペプチドYレセプターサブタイプを特に発現する細胞系は開発されており、ニューロペプチドYのレセプター選択的類似体の開発は、これらの細胞系における結合特性に主に焦点を合わせてきた(Sheikh等, 1989; Aakerlund等, 1990; Fuhlendorff等, 1990)。さらに最近では、ニューロペプチドY Y1レセプターをコードするcDNAがクローンされており、クローンされたレセプターを発現する細胞系はニューロペプチドY類似体の特異的結合(Herzog等, 1992)および特定類似体によって引き出される機能的反応の両者について分析されてきた。その後の生体内調査と組み合わせたそのような結合の研究から、2つの類似体は後接合ニューロペプチドY Y1レセプター上で特異的に作用するものとして分類されてきた。これらのニューロペプチドY Yレセプター選択的類似体、(Pro34)ニューロペプチドYおよび(Leu″、Pro34)ニューロペプチドYは、血圧を上げる点でニューロペプチドYの作用に似ており、そしてまたニューロペプチドY Yレセプターのみを発現する細胞系、例えばヒト神経線維芽細胞腫細胞系SK−N−MCおよびクローンされたニューロペプチドY Yレセプターを発現する線維芽細胞系への類似の結合を共有する(Herzog等, 1992)。ニューロペプチドY Y2レセプター作用は、生体内心臓迷走神経作用の阻害も、アセチルコリン放出阻害の徴候も示さない(Potter等, 1991; PotterおよびMcCloskey, 1992)。
【0010】
【表1】
Figure 2004512300
【0011】
高親和力、非ペプチドNPYアンタゴニスト、BIBP3226およびBIBO3304の開発は、この化合物がY1Rに対する選択性を示し、少なくともY2R、Y3RおよびY4Rにおける活性を持たないので、NPYレセプターの機能的特性決定を容易にした(Doods等, 1996)。最近、2つのY2レセプターアンタゴニストが報告された。一方はTASP−分子(Grouzmann等, 1997)であり、他方は非ペプチドアンタゴニスト(Wieland等,1999)であり、他の非ペプチドレセプター特異的化合物が利用できるようになった(Daniels等, 1995)。従って、脳内での特異的レセプター遮断により、中枢NPYレセプターによって仲介される行動的および生理学的効果の機能的特性決定が可能となった。さらに、Y1Rの欠如したマウスがつくり出されており、これらを利用することができる(Pedrazzini等, 1998)。NPY様免疫反応性を示すニューロンおよびNPYレセプター発現はCNSで豊富であり(表1)、おそらく、視床下部およびいわゆる辺縁構造に最も顕著に見られるが、脳幹モノアミン作動性ニューロンおよび皮質性GABA作動性ニューロンと共に局在化もする(Chronwall, 1985; Dumont等, 1996)。
【0012】
【表2】
Figure 2004512300
【0013】
NPY、不安およびうつ病
NPYの不安解消様効果は、高架プラス迷路試験(Montgomery)、痛飲試験(Vogel)、および苦痛反応試験(Geller−Seifter)を用いて証明され、効力および効果はベンゾジアゼピンに匹敵する(Griebel, 1999; Heilig等, 1989;Wettstein等, 1995)。NPYは、目新しさに対する反応において不安を解消するような働きをし(HeiligおよびMurison, 1987; von Horster等,1998b)、高架プラス迷路試験および他の不安関係試験において不安を解消するような効果を生じる(WahlstedtおよびReis, 1993; Wahlstedt等, 1993)。おもしろいことには、Y1レセプターアンチセンス処理ラットは著しい不安関連行動を示し、運動活性および食物摂取量は変わらなかった(Wahlstedt等, 1993)。さらに、うつ病を有する遺伝モデルであるフリンダーラット種では、Y1レセプターmRNA発現は様々な皮質領域および海馬の歯状回で減少し、一方、Y2レセプターmRNA発現は対照と差がなかった(Caberlotto等, 1998)。嗅球切除ラットはうつ病を有するモデルとして開発されてきた(LeonardおよびTuite等, 1981)。このモデルでは、ほとんどの変化はうつ病患者に見られるものと似ている(Song等, 1996)。嗅球切除ラットにNPYを7日i.c.v.投与すると、このモデルにおける行動および神経伝達物質不足が減じた(Song等, 1996)。NPY Y1、Y2およびおそらくY5レセプターは、げっ歯類動物における不安レベルの調節にかかわっていると考えられ、Y1仲介効果は最たるものとみなされる(Heilig等, 1993; Kask等, 1998b)。従って、内因性NPYはストレスおよび不安に対抗して作用すると結論付けることができる(Heilig等, 1994)。さらに、これらのデータは、Y1レセプターサブタイプが不安−およびうつ病−関連行動に関係しうることを示唆している。さらに、Kask等(1996)は、Y1アンタゴニスト、BIBP3226のi.c.v.注射が、高架プラス迷路試験で不安を生じるような効果をもたらし、運動が不足することはないことを報告している。この効果は、背部水道周囲灰白質にBIBP3226を投与することによって再生しうるが、青斑または海馬の室傍核への投与では再生されない(Kask等, 1998c)。さらに、背部水道周囲灰白質へ投与したBIBP3226およびGR231118は、ラットの活発な社会的相互作用に費やされる時間を減じた(Kask等, 1998d)。NPYの抗ストレス作用に重要な脳の領域には、これに限られないが、扁桃(Sajdyk等, 1999, Thorsell等, 1999)、青斑(Kask等, 1998c)および背部水道周囲灰白質(Kask等, 1998ab)が含まれる。NPY YRのBIBP3226またはBIBO3304での遮断は、高架プラス迷路試験および社会的相互作用試験で測定したとき、不安を増加させなかったので、扁桃NPYは低いストレス状態では放出されない(Kask等, 1998b; Sajdyk, 1999)。しかしながら、一定のNPY作動性緊張は背部水道周囲灰白質に存在すると考えられ、NPY YRアンタゴニストはいずれの実験的不安モデルにおいても不安を生じるような効果を有する(Kask等, 1998ab)。従って、特定の脳領域では、NPY系による不安の緊張調節があるのかもしれない。
【0014】
CNS NPY系の精神学的および心理生理学的効果:多面発現作用
このように、多くの研究がCNSにおけるNPYおよび同類物質の生理学的機能についてなされており(再検討のための参照:KalraおよびCrowley, 1992; Dumont等, 1992; Stanley, 1993; WahlestedtおよびReis, 1993; Grundemar等 1993; Gehlert, 1994,1998; ColmersおよびBleakman, 1994; Wettstein等, 1995; HeiligおよびWiderlow, 1995; Munglani等, 1996; Inuni, 1999; BischoffおよびMichel, 1999; Vezzani等, 1999)、広範囲な効果が証明されている。これらの様々な生理学的機能の利点を得る薬理学的取り組みは現在存在しない。
【0015】
ベンゾジアゼピンまたはNPYを用いる不安関連疾患の治療における現在の問題
不安を治療する現在の方法はいくつかの問題を伴う:
不安解消薬として一般に用いられるベンゾジアゼピンは選択性の低いまたは選択性のない不自然な化合物である。不安解消活性の他に、ベンゾジアゼピンは鎮静および抗てんかん効果を示し、そして筋肉弛緩への影響が疑われている。都合の悪いことには、それらは多くの望ましくない副作用、すなわち、倦怠、眠気、集中力不足、注意力および反応力の減少を伴う。ベンゾジアゼピンの長期使用は神経学的疾患、例えば、運動失調、めまい、反射低下、筋肉および言語障害の原因となる。ベンゾジアゼピンでの長期治療は依存性および嗜癖を伴うことが予測される。
患者の不安の長期治療にニューロペプチドYを直接i.c.v.投与することは不適切である。
【0016】
哺乳動物の脳におけるDP IVおよびDP IV様活性の存在
Hartel−Schenk等は1990年に、免疫組織化学および活性組織化学を比較して、妊娠10、16および21日目並びに生後1、4、8、13、21、26および60日目のウイスターラット器官における発達時のDP IVの出現について調べた。調査した全ての組織において、ポリクローナル抗体との免疫反応性はDP IV活性より早く現れ、胚および胚外(脱落膜)細胞の形質膜中に妊娠10日目にすでに存在した。これらの部位および他の部位、例えば、脳毛細管内皮および気管または気管支上皮では、ポリクローナル抗体との免疫反応性は誕生後に減少または消失し、酵素活性は全く現れなかった。モノクローナル抗体との免疫反応性はポリクローナル抗体とのそれよりは遅く現れ、そしてたいていはDP IV活性がその後に見られるこれらの構造に現れる。エピトープDに対するモノクローナル抗体は精巣上体管、腎臓収集管においておよび肝細胞形質膜の全領域において高い反応性を示し、ここではDP IV活性ばかりでなく他の抗体との免疫反応性も観察されなかった。それらの結果はまた、DP IVが、触媒活性となる前は、分子として存在すること、および免疫反応性がDP IV活性よりも多くの部位で生じることを示唆している。免疫組織化学技術により、Bernstein等は1987年に、ヒトの胎児、新生児および老人から得た脳内物質におけるジペプチジルアミノぺプチダ−ゼIV免疫反応性の存在を調べた。この調査から、酵素たんぱく質が未発達のヒトCNS中に豊富に存在することが明らかになった。これに対して、成人の脳はジペプチジルアミノぺプチダ−ゼIV免疫反応性がそれほどではなかった。酵素は、ニューロン増殖および/または特に特定のニューロン刺激ペプチド(IGF II、成長ホルモン)へのその可能な作用に関する相違において重要な役割を果たすのではないかと推測される。アミノぺプチダ−ゼM(APM)、アミノぺプチダ−ゼA(APA)、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)およびγ−グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)は、上衣、脈絡叢および軟膜の反応パターンを示すことが、ラットの脳の低温槽切片において組織化学的に証明された。GGTは上衣細胞の細胞膜においておよび軟膜において証明されただけであった:しかしながら、APA、APMおよびDP IVは脈絡叢の毛細管内皮においておよび軟膜において一定しない活性度を示した(Mitro & Lojda, 1988)。Kato等は1979年に、ラットの脳においてX−プロリルジペプチジル−アミノぺプチダ−ゼ活性を見出し、様々な年令における発育変化を調べた。脳の全体酵素活性は生後4週まで増加し、その後、成熟の間は減少した。若いラットの脳の特異的活性は大人のラットの脳におけるよりも高かった。脳の酵素の性質は脳下垂体および他の組織のものとは異なっていた。Nassel等は2000年に、ゴキブリの組織におけるプロリン特異的DP IV活性の出現を研究した。ある程度純化したDP IV活性は、Gly−Pro−4−ニトロアニリドを基質として用いることによって、L. maderaeの脳および中腸から特性決定した。最高活性は腸の膜フラクションから得られた;約10倍のより少ない活性(たんぱく質1mg当たり)は脳膜から得られた。モルモットの脳の全体ポスト−プロリンジペプチジル−アミノぺプチダ−ゼ活性の55%は細胞の可溶性フラクションと結びつくが、残りの活性は微粒子物フラクション全体に広く分布することが報告された。しかしながら、この微粒子物活性のかなりの部分はシナプス体膜フラクションと結びつく(O’Connor & O’Cuinn, 1986)。光学および電子顕微鏡による組織化学的研究から、アカゲザルの無毛皮膚のマイスナー小体におけるジペプチジルぺプチダ−ゼIV活性の存在が分かった。酵素活性は、マイスナー小体の周りに不完全な包みを形成する線維芽細胞のような細胞に見られた。ジペプチジルぺプチダ−ゼIV活性によるはっきりと電子が密集した反応生成物は、知覚軸索の無髄部分を包む分化シュヴァン細胞の形質膜に一貫して集中していた。それらの軸索鞘はジペプチジルぺプチダ−ゼIV反応生成物を有していない。(Dubovy, 1988)
【0017】
De Bault & Mitroは1994年に、ラットの円蓋下器官(SFO)の血管、SFOの表面を覆う上衣、および隣接脳構造における、膜プロテアーゼグルタミルアミノぺプチダーゼ(EAP)、ミクロソーマルアラニルアミノペプチダーゼ(mAAP)、ジペプチジルぺプチダーゼIV(DP IV)およびγ−グルタミルトランスペプチダーゼ(γ−GTP)の局在性を調べた。酵素組織化学反応の結果はEAP、mAAPおよびγ−GTPに対する強い活性を示したが、これに対して、SFOの微細血管にはDP IVがないことを示した。SFOを覆う上衣はγ−GTPに対して陽性であったが、調べた他のプロテアーゼに対して陰性であった。我々の結果は、SFOの大部分の血管内における範囲の酵素が、EAP、mAAPおよびγ−GTPに対して陽性であるが、DP IVに対して陰性であった隣接脳組織の微細血管のそれと類似していることを示した。DP IVに対する抗体およびcDNAを用いて、Hong等は1989年に、ラットにおける分子的研究法によってDP IVの組織分布を調べた。免疫ブロット分析から、DP IVが腎臓、肺、および小腸には高レベルで、肝臓および脾臓には中レベルで、そして心臓には低レベルで存在することが分かった。肺、肝臓および脾臓では中レベルであるのに比べて、DP IVに対するmRNAの最高レベルは、腎臓および小腸で検出された。最低レベルのDP IV mRNAは胃、睾丸、心臓、筋肉および脳に見られた。
【0018】
発明の概要
本発明の目的は、神経学的および心理生理学的効果に有益な薬剤を提供することである。本発明の目的は、特に、不安を含めたストレスに対する行動的および/または神経学的適応反応しやすさに対して有益な効果のある薬剤を提供することである。
さらに、本発明の目的は、哺乳動物の脳でNPYの持続的もしくは長期的活性および/または効果を生じる薬理学的解決法を提供することによって、従来技術の上記の問題を解決または軽減することである。
【0019】
これらの目的は、不安を含めたストレスに対する行動的および/または神経学的反応しやすさを調節する薬剤の製造に、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IVまたはCD26)あるいはDP IV様酵素の阻害剤を用いることによって解決される。
これによって、不安の軽減、高血圧、発熱、睡眠障害、食欲不振、うつ病を含めた不安関連疾患、てんかんを含めた発作、薬物禁断症状およびアルコール中毒症、認識機能障害および痴呆を含めた神経変性疾患、並びに統合失調症を含めた神経精神疾患の治療(これらに限定されない)を含む、NPY Y1レセプターによって仲介される内因性神経学的または神経心理学的効果が拡大される。
【0020】
発明の詳細な説明
本技術分野で提案された他の方法に対して、本発明は、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVまたはDP IV様酵素の低分子量阻害剤での経口投与治療を提供するものである。本発明は、哺乳動物における不安および他の神経学的または心理学的疾患を治療する新規な対処法である。それは、特にヒトの病気に関する、使用者に都合がよく、商業的に有用でありそして治療に用いるのに適した方法である。
【0021】
経口投与しうる低分子量ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤の例は、N,(N´−置換グリシル)−2−シアノピロリジン、L−トレオ−イソロイシルチアゾリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、L−トレオ−イソロイシルピロリジン、L−アロ−イソロイシルチアゾリジン、およびL−アロ−イソロイシルピロリジン等の薬剤である。それらは、US6,001,155、WO99/61431、WO99/67278、WO99/67279、DE198 34 591、WO97/40832、DE196 16 486 C2、WO98/19998、WO00/07617、WO99/38501、およびWO99/46272に記載されており、それらの全てを参照することによってここに記載されたものとする。これらの薬剤の目標はDP IVを阻害することであり、そしてそうすることによって、血中グルコースレベルを下げ、それにより高血糖症および血中グルコースレベルの上昇に伴う病気を効果的に治療することである。
【0022】
DP IVは、端から2番目のN−末端プロリンおよびアラニン残基の後にペプチドを選択的に開裂するエキソペプチダーゼである。この酵素に対する内因性基質には、インクレチン、例えば、GIPおよび切断されたGLP−1のようなグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドが含まれる。DP IVの存在下では、これらのホルモンは酵素により還元されて不活性形になる。GIPおよびGLP−1の不活性形はインスリン分泌を引き起こすことができず、従って、特に高血糖状態では、血中グルコースレベルが上昇する。血中グルコースレベルの上昇は、真性糖尿病(1および2型)並びに真性糖尿病に伴う後遺症を含めた多くの様々な病状に結びつけられてきた。DP IV様酵素は、例えば、ペプチダ−ゼを端から2番目のN−末端プロリンおよびアラニン残基の後にペプチドを選択的に開裂する試験を行い、そのような開裂を行うペプチダーゼを選択し、そして該ペプチダーゼを単離することによって選択することができる。
【0023】
また、DP IVが、器官移植におけるようなT細胞仲介免疫反応で役割を果たしていることも発見されている。DP IVの阻害は心臓同種移植片を持続させることが証明されている。さらに、DP IVの阻害は慢性関節リウマチの抑制に寄与してきた。DP IVはHIVのT細胞(Tヘルパー細胞)への進入における役割を果たしていると考えられてきた。
【0024】
ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤を病理学的に変化した組織の治療に用いるとき、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤のこれらの様々な効果は正常で健康な組織および器官へ影響を及ぼすことになる。本発明の目標は、NPYの効果または活性を維持、増加または延長させる、かつ標的組織において高い生物利用能と正確に断定できる活性時間とを示す、脳を標的とする薬剤を開発することである。
【0025】
標的特異的で経口投与可能な低分子量薬剤の例は、一般式A−B−Cよりなる安定および不安定ジペプチジルぺプチダ−ゼIV阻害剤のプロドラッグであり、式中、Aはアミノ酸を表し、Bは、AとCとの間の化学結合またはアミノ酸を表し、そしてCは、ジペプチジルぺプチダ−ゼIVの不安定なまたは安定な阻害剤を表す。これらはWO99/67278、WO99/67279に記載されており、それらの全ては参照することによってここに記載されたものとする。
【0026】
本発明は、酵素ジペプチジルぺプチダ−ゼ(DP IVもしくはCD26)またはDP IV様酵素活性の阻害剤を哺乳動物の脳に投与することが、結果としてニューロペプチドY(NPY)の分解を減じることにつながる、新規な方法に関する。そのような治療は機能的活性NPY(1−36)の濃度低下を減じたりまたは遅らせることになる。
【0027】
本発明では、哺乳動物、特にヒトの脳におけるNPYの効果および/または活性を、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)またはDP IV様酵素阻害剤の投与によって維持または延長することができることを見出した。それによって、脳におけるNPYの分解は減じることができる。これは結果として心身症、うつ病および/または神経精神病を緩和または改善する。本発明は特に、不安および他の神経学的または心理学的疾患を治療する新規な対処法に関する。それは、特にヒトの病気に関する、使用者に都合がよく、商業的に有用でありそして治療に用いるのに適した方法である。
【0028】
DP IVまたはDP IV様酵素阻害剤の投与によって脳におけるNPYの分解を妨げたり、遅らせることができるという発見は、次の理由で非常に意外なことである:Hong等は1989年に、DP IVに対する抗体およびcDNAを用いて、ラットの組織におけるDP IVの分布を調べた。免疫ブロット分析から、DP IVが腎臓、肺、および小腸には高レベルで、肝臓および脾臓には中レベルで、そして心臓には低レベルで存在することが分かった。肺、肝臓および脾臓では中レベルであるのに比べて、DP IVに対する最高レベルのmRNAは腎臓および小腸で検出された。最低レベルのDP IV mRNAは胃、睾丸、心臓、筋肉および脳に見られた。
【0029】
Hartel−Schenk等は1990年に、免疫組織化学および活性組織化学を比較して、妊娠10、16および21日目並びに生後1、4、8、13、21、26および60日目のウイスターラット器官における発達時のDP IVの出現について調べた。調査した全ての組織において、ポリクローナル抗体との免疫反応性はDP IV活性より早く現れ、胚および胚外(脱落膜)細胞の形質膜中に妊娠10日目にすでに存在した。これらの部位および他の部位、例えば、脳毛細管内皮および気管または気管支上皮では、ポリクローナル抗体との免疫反応性は誕生後に減少または消失し、酵素活性は全く現れなかった。モノクローナル抗体との免疫反応性はポリクローナル抗体とのそれよりは遅く現れ、そしてたいていはDP IV活性がその後に見られるこれらの構造に現れる。エピトープDに対するモノクローナル抗体は精巣上体管、腎臓収集管においておよび肝細胞形質膜の全領域において高い反応性を示し、ここではDP IV活性ばかりでなく他の抗体との免疫反応性も観察されなかった。それらの結果はまた、DP IVが、触媒活性となる前は、分子として存在すること、および免疫反応性がDP IV活性よりも多くの部位で生じることを示唆している。免疫組織化学技術により、Bernstein等は1987年に、ヒトの胎児、新生児および老人から得た脳内物質におけるジペプチジルアミノぺプチダ−ゼIV免疫反応性の存在を調べた。この調査から、酵素たんぱく質が未発達のヒトCNS中に豊富に存在することが明らかになった。これに対して、成人の脳はジペプチジルアミノぺプチダ−ゼIV免疫反応性がそれほどではなかった。酵素は、ニューロン増殖および/または特に特定のニューロン刺激ペプチド(IGF II、成長ホルモン)へのその可能な作用に関する相違において重要な役割を果たすのではないかと推測される。
【0030】
De BaultおよびMitroは1994年に、ラットの円蓋下器官(SFO)の血管、SFOの表面を覆う上衣、および隣接脳構造における膜プロテアーゼグルタミルアミノぺプチダ−ゼ(EAP)、ミクロソーマルアラニルアミノペプチダーゼ(mAAP)、ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IV)およびγ−グルタミルトランスペプチダーゼ(γ−GTP)の局在性を調べた。酵素組織化学反応の結果はEPA、mAAPおよびγ−GTPに対する強い活性を示したが、これに対して、SFOの微細血管にはDP IVがないことを示した。SFOを覆う上衣はγ−GTPに対して陽性であったが、調べた他のプロテアーゼに対して陰性であった。これらの結果は、SFOの大部分の血管内における範囲の酵素が、EPA、mAAPおよびγ−GTPに対して陽性であるが、DP IVに対して陰性であった隣接脳組織の微細血管のそれと類似していることを示した。DP IVに対する抗体およびcDNAを用いた。
【0031】
これらの発見に対して、本発明は、イソロイシルチアゾリジンのようなDP IV阻害剤の投与がラットにおいて不安解消効果を生じることを示す。本発明は、意外にも、DP IV阻害剤であるイソロイシルチアゾリジンの投与がラットにおいて不安解消効果を示すことを示す。脳におけるソロイシルチアゾリジンの特異的分子標的はDP IV酵素ではなく、それはMentlein(1993年)によって胎盤から単離され、彼はこれを試験管内研究に用いた。DP IV阻害剤であるイソロイシルチアゾリジンがラットにi.c.v.投与した後に不安を緩和するという事実は、本発明の標的が単独または一組のDP IV様酵素であることを証明している。
【0032】
DP IV阻害剤の投与によって内因性NPY(1−36)の安定性が高められた結果、NPY活性は維持、増加または延長され、機能的活性NPY Y1レセプター活性を結果として生じ、特に、抗うつ、不安解消および抗高血圧効果を促す(上記参照)。
【0033】
ヒトを含めた動物の不安を治療する本発明の方法は、DP IVまたは関連酵素活性の阻害剤を投与することによって、NPYの存在を高めることよりなる。DP IV阻害剤の経口投与がたいていの場合好ましい。DP IVまたはDP IV様酵素活性阻害剤の投与により、NPYの活性形の半減期は生理学的条件下でかなり延長、増加または維持される。活性NPYの存在を広げることは、NPY Y1レセプター活性を高めることになる。
【0034】
本発明はまた医薬組成物を提供する。そのような組成物は、治療(または予防)に有効な量の阻害剤(および/またはDP IV阻害剤の投与に伴う糖衣ピル)、および特に脳を標的とするのに合った、薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。適した担体には、これらに限定されないが、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびこれらの組み合わせが含まれる。担体および組成物は、好ましくは良好な実験室での通常の条件下で製造され、最も好ましくは無菌である。配合物は慣行に従って投与方式に合うように選択するのが理想的である。
【0035】
適した薬学的に許容される担体には、これらに限定されないが、水、塩溶液(例えば、NaCl)、アルコール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物、例えばラクトース、アミロースもしくはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、粘性パラフィン、香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が含まれる。薬剤は滅菌することができ、そして望ましいならば、活性化合物と悪い反応をせず、安定性、製造適性および/または美的アピールを改善する、補助剤、例えば潤滑剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩、緩衝剤、着色剤、フレーバー剤および/または芳香族物質等と共に混合することができる。
【0036】
組成物はまた、望ましいならば、少量の湿潤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含有していてもよい。さらに、組成物は溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、ピル、カプセル、持続放出配合物、または粉末でもよい。さらに、組成物は、従来の結合剤および担体、例えばトリグリセリドと共に、座薬として配合することもできる。経口配合物には、標準的な担体、例えば薬剤グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等が含まれてもよい。
【0037】
さらに、組成物は、ヒトへの静脈内投与に合った医薬組成物として一般的な手順で配合することができる。一般に、静脈内投与用組成物は滅菌等張性水性緩衝液中の溶液である。必要な場合、組成物は可溶化剤および注射部位の痛みを和らげる局部麻酔薬を含んでいてもよい。一般に、成分は別々に供給してもよく、または単位投与形に一緒に混合した形、例えば、活性化合物の量を表示しているアンプルまたはサッシェのような密閉容器中の凍結乾燥粉末または水非含有濃縮物として供給してもよい。組成物を注入投与する場合、滅菌薬剤グレードの水、食塩水またはデキストロース/水を含有する注入びんで小出しすることができる。組成物を注射によって投与する場合、投与前に成分を混合しうるように、注射用滅菌水または食塩水のアンプルを提供することができる。
【0038】
最後に、本発明の組成物は中性または塩の形として配合することができる。薬学的に許容される塩には、遊離アミノ基と共に形成されるもの、例えば塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸等から誘導されるもの、およびナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等から誘導されるものが含まれる。
【0039】
個々の疾患または状態の治療に効果的な本発明の組成物の量は、疾患または状態の特徴によって決まり、標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、最適な投与量範囲を確認するために、試験管内および/または生体内分析を任意に用いてもよい。配合物中に用いられる正確な量は、投与ルート、および病気または障害の重症度にもより、医者の判断および各患者の状況により決定すべきである。
【0040】
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、多くの変更が、様々なDP IV阻害剤の生成および治療組成物を含むここに示された例および教示に加えうることは無論のことであろう。
【0041】
本発明を下記の実施例を参照して説明する。これらの実施例は、DP IV欠損遺伝モデルにおける不安解消およびストレス防止作用(実施例1)、CNS内での薬理学的投与量のDP IV阻害剤の不安解消作用(実施例2)、NPY仲介不安解消効果の相互作用および増強(実施例3)、およびNPY Y1レセプター仲介効果の増強に基づく不安解消メカニズムの特徴決定(実施例4)に焦点を合わせている。
【0042】
発明の実施例
実施例1
フィッシャー(F344)ラットの亜系統に見られるDP IV遺伝子の自然発生的突然変異は、行動調節およびストレス適応におけるDP IVの役割を調べるためのモデルとなる。F344ラットの突然変異はDP IV様酵素活性の欠如を生じ、ドイツ(GER)および日本(JAP)からの亜系統に見られ(Thompson等, 1991; Tsuji等, 1992)、一方、米国(USA)およびハノーバー(HAN)のブリーダーからのラットはかなりの酵素活性を示す。F344JAPラットでは、CD26たんぱく質におけるG633R置換が、突然変異不活性酵素の発現を大いに減じる原因となり(Tsuji等, 1992; Cheng等, 1999)、他方のDP IV陰性F344GER亜系統は非活性突然変異酵素を発現する(Thompson等, 1991)。従って、F344JAPラットは「たんぱく質ノックアウト」モデルと考えられ(Cheng等, 1999)、F344GER亜系統は「たんぱく質過剰発現」モデルとなりうる(Shingu, Helfritz, Meyer, Schmidt, Mentlein, von Horsten,提出)。これらの発見に基づき、突然変異体F344JAPおよびF344GER亜系統と「野生型」F344USAラットとを直接比較すると、行動調節におけるDP IV発現および活性の役割と生体内での他の神経学的および心理生理学的機能とを見分けることが可能となるはずである。本実施例において、DP IV欠損F344亜系統では、不安がより少なくかつストレスによって誘導される生理学的変化にそれほど反応しないことを報告しておく。
【0043】
動物: F344USA、F344JAPおよびF344GER亜系統の動物はチャールス・リバー・ドイツ社を経て別々の国から得た。F344USA亜系統から初めに誘導されたF344HANラットは、ハノーバー・メディカル・スクールにあるセントラル・アニマル・ラボラトリーのブリーディングコロニーから得た(さらなる情報はhttp://www.mh−hannover.de/institut/tierlabor/f344.htmを参照)。全ての亜系統はハノーバーのセントラル・アニマル・ラボラトリーで1世代飼育し、餌および水が自由に得られる特異的病原菌を含まない施設で25℃にて明暗各12時間サイクル(7時に点灯)の下に維持した。実験には、全ての亜系統の年令がマッチした生後数週のF1の子を用いた。ドイツ、ハノーバーの郡政府は、全ての研究および動物に配慮がなされた手順であることを承認した。
【0044】
F344亜系統の組織におけるDP IV活性の定量化: 血漿、肺および他の組織試料は使用するまで−80℃で凍結保存した。組織はホモジネートし、DP IV酵素活性は、基質、グリシルプロリンp−ニトロアニリド(gly−Pro−pNA、PBS中1mg/ml)(Bachem、ドイツ)をインキュベートすることによって検出し、発色を405nmで測定した。
【0045】
社会的相互作用(SI)試験: SI試験は、File(1980)によって最初に報告された通りに実施され、初めに実験室で適用された(Kask, Nguyen, Pabst, von Horsten, 提出)。遺伝子型および体重のマッチした2匹のラットを収容ケージから出し、試験環境に置いた。アリーナは遮音ボックス(コウルボーン・インストゥルメンツ社、ペンシルベニア州リーハイバリー)の中に置かれた、アルミニウムでできた四角い解放フィールド(50×50×50cm)であった。装置の詳細については先の研究(von Horsten等, 1998c)を参照。解放フィールドは赤の写真電球(フィリップスPF712E;1.3ルックス)で照明した。ラットは装置に不慣れであった。行動は、試験/遮音ボックス内のフィールド上に置かれたビデオカメラを使用してモニターした。両ラットのSI行動はボックスの上部の外側に置かれたモニターからオンラインで記録した。次のパラメーターを、ラットの亜系統を知らされていない観察者(HPN)が評価した:受身の体の接触(休息、睡眠)以外の、臭いをかぐこと、後に続くこと、他のラットの上および下をはうこと。SI時間の増加は不安解消様反応と考えられる。
【0046】
ストレスに起因する体重減少: 連続3日の間に、日本(JAP)、米国(USA)およびドイツ(GER)のブリーダーからの年令がマッチした動物を新しい部屋に個々に移し、そこに1時間留めた。第1日目は、おがくずの入った新しいカゴを使用し、動物を標準的な動物ラックの中に置いた。2日目は、カゴにおがくずがない以外は同じであった。3日目のストレスのかけ方は、カゴを新しい部屋の下の部分に置いた以外は2日目と同じであった。
【0047】
統計分析: 反復観察データは、反復測定の分散の2元分析(ANOVA)(要因:反復測定したときの「亜系統」および「ストレス後の体重変化」)によって分析した。DP IV活性またはSI時間のような簡単な測定のデータは1元(要因:「亜系統」)ANOVAによって分析した。星印は、フィッシャーのPLSDによって得たF344USA亜系統(対照)に対して有意なPLSDポストhoc効果を示す。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。
【0048】
F344亜系統におけるDP IV活性: 文献によると、F344GERおよびF344JAP亜系統は内因性DP IV活性が欠如している(図1)。従って、これらのラットは、行動調節におけるDP IV活性の生理学的役割についての研究用遺伝モデルとなる。
【0049】
社会的相互作用における不安: DP IV活性が欠如しているこれらのF344亜系統(F344JAPおよびF344GER)は、新しい領域での活発な社会的相互作用にかなりより多くの時間を費やした(図2)。従って、DP IV活性の欠如は不安解消様効果を仲介する。
【0050】
ストレスに起因する体重減少。F344JAPおよびF344GERは、1時間移動ストレスを繰り返した後の体重減少はかなり少ない。従って、これらの亜系統における内因性DP IV様活性の欠如は、穏やかなストレスに起因する生理学的変化を少なくする(図3)。
【0051】
総合的に、これらのデータは、DP IV欠損F344ラットの遺伝モデルにおいて、内因性DP IV様活性の欠如は不安解消様効果およびストレス防止効果をもたらすことを証明している。
【0052】
実施例2
前の実施例では、不安およびストレスの感じやすさがDP IV欠損遺伝モデルにおいて少なくなることを証明した。本実施例では、DP IV阻害剤イソロイシルチアゾリジンの中枢投与(i.c.v.)が、げっ歯類動物の不安に関する十分に確立された試験である、高架プラス迷路試験において、不安解消様効果をもたらすことを報告する。さらに、また、解放フィールド(Denenberg等, 1968)で測定したときの目新しさに対する反応におけるラットの情動性は、活性作用のないイソロイシルチアゾリジン治療ラットではそれほど顕著ではないことを報告する。
【0053】
動物: 体重350〜390gのオスのウイスターF/Han(WF)ラット(セントラル・アニマル・ラボラトリー、ハノーバー・メディカル・スクール、ドイツ、ハノーバー、詳細についてはhttp://www.mh−hannover.de/institut/tierlabor/wf.htmを参照)を、特異的病原菌を含まない条件下、明暗各12時間サイクル(7時に点灯、照明レベル80ルックス)の、温度調整(24.0±0.5℃)防音室に収容した。餌(アルトロミン実験室用餌ペレット)および水は自由に摂取できるようにした。ケタミン/キシラシン(100/5mg/kg、i.p.)麻酔の下で、ラットをKopf定位フレームに固定し、側脳室の上にカニューレ(プラスチック・ワン社、米国バージニア州ロアノーク)を植え込んだ。全ての研究および動物保護手順は、ロアー・サキソニー郡政府(ドイツ、ハノーバー)によって証明され、1986年11月24日のヨーロッパ共同体会議指令に記載の指針に従った(86/609/EEC)。
【0054】
手術およびi.c.v.の適用: 手術では、ラットに麻酔をかけ、他で詳記された(von Horster等,1998a,b,c)通りの標準定位法を用いてi.c.v.カニューレ(座標:A:−0.7mm尾方、L:プレグマに対して1.4mm横;およびV:頭蓋表面に対して3.2mm下面;歯稜+3.0耳稜上)で準備した。7日の回復期間の後、脳室カニューレ挿入の成功を、アンギオテンシンドリンキング反応によって確認した(von Horster等,1998a)。陽性ドリンキング反応を示すラット(n=40)を、7日間の毎日の偽注射で実験手法に慣らした。
【0055】
動物を無作為に4つの実験グループ(n=8〜10/グループ)に分け、実験的不安についての様々な行動試験を行った。各グループの動物は各段階で同じように治療し、行動試験の60分前にi.c.v.注射した:人工脳脊髄液(aCSF)(対照)、イソロイシルチアゾリジン(0.05nmol)、イソロイシルチアゾリジン(5nmol)およびイソロイシルチアゾリジン(500nmol)。イソロイシルチアゾリジンは緩衝aCSFを用いて最終濃度に調整し、体積5μl/分で右側脳室へ施した。カニューレは約30cmのポリエチレン管でハミルトン微量注射器に取り付け、TSE多流路注入ポンプ(ドイツ、バッドホンブルグ)を使用して、全ての化合物を5.0μl/分の速度で注入した。
【0056】
目新しさに対する反応(解放フィールド試験): 中枢DP IV拮抗作用に起因する目新しさに対する反応の違いを、解放フィールド(OF)試験を用いて調べた。一般的な手順は他で詳記されている(von Horster等,1993, 1998d)。しかしながら、次のように変更した:暗い段階で、ラットを、赤い写真用の光で照らされた遮音ボックス内の四角い50×50cmのOFに置いた。15分の単一連続試験期間の自発的活動を、ビデオパスアナライザーシステム(E61−21ビデオパスアナライザーシステム、コウルボーン・インストゥルメンツ社、米国ペンシルベニア州)を使用して記録した。アナライザーシステムは15分間隔で行動を測定し、14データ要素を分析する:壁−、コーナー−、コードラント1〜4−、移動−、休息−および後足立ち−時間(いずれも秒)、立体、後足立ち、時計方向回転および反時計方向回転(いずれも整数)、並びに移動距離(cm)。さらに、各期間後の糞便の合計発生回数をカウントし、毛づくろい行動の発生回数および時間(秒)を、動物の治療について知らされていない人がビデオモニターから同時に記録した(von Horster等,1998c)。
【0057】
高架プラス迷路(EPM)試験: 高架プラス迷路装置および試験手順は、ラットを用いるための一般的な配慮および妥当性に基づくフェルナンデスおよびファイル1996に合わせた。E+装置(TSEシステムズ社、ドイツ、バッドホンブルグ)は灰色のプラスチックでつくられており、2本の解放アーム(50×10cm)および同じサイズの2本の閉鎖アームを有し、壁の高さは40cmで、地面よりも50cm高くした。迷路には、E+行動をコンピューター測定可能にした光線センサーを備えた。迷路は、閉鎖アームが影の中になるように、迷路より30cm高く設置した赤い電球(フィリップPF712E;1.5ルックス)で照らした。実験開始時に、ラットを、頭が閉鎖アームに向く状態で、中央のプラットフォーム(10×10cm)上に置き、迷路を5分間自由に探査させた。次のパラメーターを計算した:アーム進入合計数(TA);閉鎖アーム進入合計数(CA);解放アーム進入合計数(OA);解放アーム進入回数率(%OA;OA×100/TA);合計試行時間(TT):300s;閉鎖アーム滞在時間(閉鎖時間;CLT);合計アーム滞在時間におけるCLTの占有率(CLT×100/TA);解放アーム滞在時間(解放時間;OT)および合計アーム滞在時間におけるOTの占有率(%OT;OT×100/TA)。標準の時間および空間測定の他に、「中央の四角い部分で費やす時間およびその率」を記録した(中心時間、CT;プラットフォーム滞在時間(秒);試行時間におけるCTの占有率、%CT;CT×100/TT)。解放アームで費やす時間の増加は不安解消反応として解釈され、このパラメーターの減少は不安が生じた反応として解釈される。これに対して、閉鎖アームへの進入は一般的な活動状態を示す(Pellow等, 1985)。
【0058】
統計分析: 統計分析では、各試験記録からの未処理行動データを反復測定に対する分散の二元分析(ANOVA)(要因:反復測定したときの治療および時間)によって分析した。期間からの合計として得たデータは、一元(要因:治療)ANOVAによって分析した。フィッシャーのPLSDによって得られたaCSF(対照)に対して有意なポストhoc効果は星印で示す。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。
【0059】
解放フィールドでのイソロイシルチアゾリジンに対する反応:イソロイシルチアゾリジンは広範囲な投与量で解放フィールドでの活動状態に効果を示さなかった(図4)。解放フィールドでの情動性減少特性と同様、イソロイシルチアゾリジンによって誘導される壁近くで費やす時間の投与量依存性減少があった(図5)。50pmolの非常に低用量ですでに効果的であった。
【0060】
EPMにおけるイソロイシルチアゾリジンに関する反応:低用量(50pmol)のイソロイシルチアゾリジンは、迷路の解放アームで費やす時間の割合を増加させ、不安解消様効果を示した(図6)。総合的に、これらのデータは、初めて、DP IV阻害剤イソロイシルチアゾリジンの薬理学的投与量の投与が、不安を有する2匹の動物モデルにおいて、投与量依存性不安解消様効果をもたらすことを示している。
【0061】
実施例3
本実施例では、DP IV阻害剤イソロイシルチアゾリジンの中枢投与(i.c.v.)自体が不安に関する社会的相互作用試験における投与量依存性不安解消効果も有することを報告する。我々はまた、イソロイシルチアゾリジンによる不安解消の大きさはNPYによるものに類似することも報告する。さらに、イソロイシルチアゾリジンとNPYとを組み合わせて施すと、SI試験における不安解消効果が加わることを示す。最後に、1時間および12時間の摂食量にはイソロイシルチアゾリジンの単独および組み合わせ治療による影響があまりないことを示す。
【0062】
動物: 体重330〜370gのオスのウイスターF/Han(WF)ラット(セントラル・アニマル・ラボラトリー、ハノーバー・メディカル・スクール、ドイツ、ハノーバー、詳細についてはhttp://www.mh−hannover.de/institut/tierlabor/wf.htmを参照)を、特異的病原菌を含まない条件下、明暗各12時間サイクル(7時に点灯、照明レベル80ルックス)の、温度調整(24.0±0.5℃)防音室に収容した。餌(アルトロミン実験室用餌ペレット)および水は自由に摂取できるようにした。ケタミン/キシラシン(100/5mg/kg、i.p.)麻酔の下で、ラットをKopf定位フレームに固定し、側脳室の上にカニューレ(プラスチック・ワン社、米国バージニア州ロアノーク)を植え込んだ。全ての研究および動物保護手順は、ロアー・サキソニー郡政府(ドイツ、ハノーバー)によって証明され、1986年11月24日のヨーロッパ共同体会議指令に記載の指針に従った(86/609/EEC)。
【0063】
手術およびi.c.v.の適用: 手術では、ラットに麻酔をかけ、他で詳記された(von Horster等,1998a,b,c)通りの標準定位法を用いてi.c.v.カニューレ(座標:A:−0.7mm尾方、L:プレグマに対して1.4mm横;およびV:頭蓋表面に対して3.2mm下面;歯稜+3.0耳稜上)で準備した。7日の回復期間の後、脳室カニューレ挿入の成功を、アンギオテンシンドリンキング反応によって確認した(von Horster等,1998a)。陽性ドリンキング反応を示すラット(n=59)を、7日間の毎日の偽注射で実験手法に慣らした。
【0064】
動物を無作為に2組の4つの実験グループ(n=5〜6/グループ)に分け、不安についての様々な連続SI試験を行った。各グループの動物は各段階で同じように治療し、様々な投与量(イソロイシルチアゾリジン:5pmol〜500nmol;NPY:50pmol〜1.6nmol)で、行動試験の60分前および45分前にi.c.v.注射した。イソロイシルチアゾリジンは緩衝aCSFを用いて最終濃度に調整し、体積5μl/分で右側脳室へ施した。カニューレは約30cmのポリエチレン管でハミルトン微量注射器に取り付け、TSE多流路注入ポンプ(ドイツ、バッドホンブルグ)を使用して、全ての化合物を5.0μl/分の速度で合計体積5.0μl注入した。活発な社会的相互作用に費やす時間(SI時間)、1時間および12時間摂食量を測定した。動物は、無作為に選択した治療および常に新しい相互作用パートナーで繰り返し試験した。試験はそれぞれ少なくとも4日あけ、常に暗サイクルで行った。一連の5つの試験を行った。各試験では、1つの状態当たり5〜6匹の動物からなる4グループ(aCSF+aCSF;aCSF+NPY;イソロイシルチアゾリジン+aCSF;イソロイシルチアゾリジン+NPY)について行った。
【0065】
社会的相互作用(SI)試験: SI試験は、File(1980)によって最初に報告された通りに実施され、初めに実験室で適用された(Kask, Nguyen, Pabst, von Horsten, 提出)。遺伝子型および体重のマッチした2匹のラットを収容ケージから出し、試験環境に置いた。アリーナは遮音ボックス(コウルボーン・インストゥルメンツ社、ペンシルベニア州リーハイバリー)の中に置かれた、アルミニウムでできた四角い解放フィールド(50×50×50cm)であった。装置の詳細については先の研究(von Horsten等, 1998c)を参照。解放フィールドは赤の写真電球(フィリップスPF712E;1.3ルックス)で照明した。ラットは装置に不慣れであった。行動は、試験/遮断ボックス内のフィールド上に置かれたビデオカメラを使用してモニターした。両ラットのSI行動はボックスの上部の外側に置かれたモニターからオンラインで記録した。次のパラメーターを、ラットの亜系統を知らされていない観察者(HPN)が評価した:受身の体の接触(休息、睡眠)以外の、臭いをかぐこと、後に続くこと、他のラットの上および下をはうこと。SI時間の増加は不安解消様反応と考えられる。
【0066】
統計分析: 反復観察(摂食量)データは、反復測定の分散の2元分析(ANOVA)(要因:反復測定したときの「亜系統」および「摂食量」)によって分析した。DP IV活性またはSI時間のような簡単な測定のデータは1元(要因:「亜系統」)ANOVAによって分析した。星印は、フィッシャーのPLSDによって得られたaCSF+aCSF(対照)に対して有意なポストhoc効果を示す。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。
【0067】
イソロイシルチアゾリジンによるSI試験における投与量依存性不安解消: DP IV阻害剤イソロイシルチアゾリジンの中枢投与(グループ:aCSF+イソロイシルチアゾリジン:5pmol〜500nmol)は不安に関する社会的相互作用試験において「ベル型」投与量依存性不安解消様効果を生じた(図7)。これは、イソロイシルチアゾリジンが、EPMおよび解放フィールド試験(実施例2参照)と同様に、有効な不安解消様化合物としてSI試験でも作用することを証明している。NPYのi.c.v.適用(0.05〜1.6nmol)は同様の不安解消様効果を有する(図7)。この発見は、技術背景で記載したように、NPYの公知の不安解消様作用と重なる。イソロイシルチアゾリジン仲介効果とNPYのそれとを比較すると、阻害剤が同様の効果を有することを示している。おもしろいことに、イソロイシルチアゾリジンの予備治療の後にNPYで治療すると、広範囲な投与量にわたって効果が付加され(図7)、これらの化合物が同じメカニズムにより作用することを示している。従来技術で報告されているように、このメカニズムはCNS Y1レセプターの活性化の可能性が最も高い。
【0068】
摂食におけるイソロイシルチアゾリジンの小さい効果: 図8および図9は、1時間でNPYが「u型」投与量依存性摂食効果(図8)を生じたことを示している。イソロイシルチアゾリジンは、0.05nmol投与量でのみ有意に達する穏やかな効果を生じた(図8)。イソロイシルチアゾリジンの後にNPYが続く組み合わせ治療は、NPY単独(最高の非生理学的投与量以外)とは異なり、NPYの摂食効果がイソロイシルチアゾリジンによって影響されるメカニズムによって仲介されないことを示している。従来技術のたいていのデータは、NPYの暗サイクル摂食効果が主にY5レセプター仲介であることを示している。一晩の摂食量は、極めて高い投与量以外は、どの治療によっても影響されなかった(図9)。従って、DP IV阻害剤イソロイシルチアゾリジンの中枢適用は主要な摂食調節系(すなわち、NPY Y5レセプター)に影響を及ぼさない。
【0069】
実施例4
本実施例では、実施例3の図7に示すような中用量(イソロイシルチアゾリジン,50nmol;NPY,0.8nmol)でNPY仲介不安解消様効果が高まるメカニズムについて述べる。我々は、NPY Y1レセプターアンタゴニストBIBP3226を用いる予備治療が、イソロイシルチアゾリジンによるSI行動におけるNPY仲介不安解消様効果の増強を妨害することを確認し、そしてさらに1時間摂食量効果がYIRの遮断によってある程度影響されるだけであることを示す。
【0070】
動物: 体重330±31g±SDのオスのウイスターF/Han(WF)ラット(セントラル・アニマル・ラボラトリー、ハノーバー・メディカル・スクール、ドイツ、ハノーバー、詳細についてはhttp://www.mh−hannover.de/institut/tierlabor/wf.htmを参照)を、特異的病原菌を含まない条件下、明暗各12時間サイクル(7時に点灯、照明レベル80ルックス)の、温度調整(24.0±0.5℃)防音室に収容した。餌(アルトロミン実験室用餌ペレット)および水は自由に摂取できるようにした。ケタミン/キシラシン(100/5mg/kg、i.p.)麻酔の下で、ラットをKopf定位フレームに固定し、側脳室の上にカニューレ(プラスチック・ワン社、米国バージニア州ロアノーク)を植え込んだ。全ての研究および動物保護手順は、ロアー・サキソニー郡政府(ドイツ、ハノーバー)によって証明され、1986年11月24日のヨーロッパ共同体会議指令に記載の指針に従った(86/609/EEC)。
【0071】
手術およびi.c.v.の適用: 手術では、ラットに麻酔をかけ、他で詳記された(von Horster等,1998a,b,c)通りの標準定位法を用いてi.c.v.カニューレ(座標:A:−0.7mm尾方、L:プレグマに対して1.4mm横;およびV:頭蓋表面に対して3.2mm下面;歯稜+3.0耳稜上)で準備した。7日の回復期間の後、脳室カニューレ挿入の成功を、アンギオテンシンドリンキング反応によって確認した(von Horster等,1998a)。陽性ドリンキング反応を示すラット(n=56)を、7日間の毎日の偽注射で実験手法に慣らした。
【0072】
動物を無作為に8つの実験グループ(n=6〜8/グループ)に分け、不安についての1つのSI試験を行った。(1)aCSF+aCSF+aCSF;(2)BIBP+aCSF+aCSF;(3)aCSF+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(4)BIBP+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(5)aCSF+aCSF+NPY;(6)BIBP+aCSF+NPY;(7)aCSF+P32/89+NPY;(8)BIBP++イソロイシルチアゾリジン+NPY。各グループの動物は各段階で同じように治療し、行動試験の60分前および55分前にi.c.v.注射した。グループの二晩にわたる実験は両方の暗サイクルでつり合わせた。注入カニューレは約30cmのポリエチレン管でハミルトン微量注射器に取り付け、TSE多流路注入ポンプ(ドイツ、バッドホンブルグ)を使用して、全ての化合物を5.0μl/分の速度で合計体積5.0μl注入した。活発な社会的相互作用に費やす時間(SI時間)、1時間および12時間摂食量を測定した。
【0073】
ペプチドおよびアンタゴニスト: ラットニューロペプチドY1−36はポリペプチド・ラボラトリーズ(ドイツ、ウォルフェンビュッテル)から得た。NPY Y1レセプターアンタゴニストBIBP3226は米国カリフォルニア州サニーベイルのアメリカン・ペプチド社から購入した(Cat#;60−1−22B)。全ての薬剤は滅菌水に溶解し、最終希釈はaCSFで行った。
【0074】
社会的相互作用(SI)試験: SI試験は、File(1980)によって最初に報告された通りに実施され、初めに実験室で適用された(Kask, Nguyen, Pabst, von Horsten, 提出)。治療にマッチした2匹のラットを収容ケージから出し、試験環境に置いた。アリーナは遮音ボックス(コウルボーン・インストゥルメンツ社、ペンシルベニア州リーハイバリー)の中に置かれた、アルミニウムでできた四角い解放フィールド(50×50×50cm)であった。装置の詳細については先の研究(von Horsten等, 1998c)を参照。解放フィールドは赤の写真電球(フィリップスPF712E;1.3ルックス)で照明した。ラットは装置に不慣れであった。行動は、試験/遮断ボックス内のフィールド上に置かれたビデオカメラを使用してモニターした。両ラットのSI行動はボックスの上部の外側に置かれたモニターからオンラインで記録した。次のパラメーターを、ラットの亜系統を知らされていない観察者(HPN)が評価した:受身の体の接触(休息、睡眠)以外の、臭いをかぐこと、後に続くこと、他のラットの上および下をはうこと。SI時間の増加は不安解消様反応と考えられる。
【0075】
統計分析: SI時間および1時間摂食量の測定から得たデータは、1元(要因:「治療」)ANOVAによって分析した。さらに、3要因(要因:「アンタゴニスト」、「阻害剤」、「NPY」)ANOVAを行って、全体的な結論を確認した(データは示されていない)。星印は、aCSF+aCSF+aCSF(対照)に対して有意なポストhoc効果を示し、一方、「#」記号は、フィッシャーのPLSDによって得られるアンタゴニストなしの相当する治療に対するY1Rアンタゴニスト治療の有意な差を示す。ポストhoc比較における有意性のレベルは、「*」=p<0.05;「**」=p<0.01;「***」=p<0.001の星印および「#」=p<0.05;「##」=p<0.01;「###」=p<0.001の「#」記号で表される。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。
【0076】
イソロイシルチアゾリジン予備治療によるSI試験における、NPY Y1レセプター仲介NPY誘導不安解消の増強: 投与量50nmolのイソロイシルチアゾリジンと投与量0.8nmolのNPYとの組み合わせ中枢投与は、SI試験におけるNPYの不安解消様効果を劇的に高める(図10)。この発見は、相当する投与量での図7に示される観察と重なる。この投与量では、ヘミフマル酸イソロイシルチアゾリジン(P32/98)治療単独では不安解消様作用がない。しかしながら、内因性社会的調査行動、NPYの不安解消様効果およびイソロイシルチアゾリジン+NPYの組み合わせ治療によって誘導される不安解消効果の増強はいずれもY1レセプター遮断によって拮抗された。これは、CNSにおけるNPY Y1レセプターによる不安レベルの緊張調節を示し、そしてさらにNPYの不安解消様効果並びに組み合わせ治療によって誘導される不安解消効果の増強のいずれもが、主にY1レセプター仲介であることを示している。自発的摂食およびNPY誘導摂食はY1Rによってある程度仲介されるだけであり、イソロイシルチアゾリジン治療によって誘導される摂食の有意でないわずかな増加はY1R拮抗作用によって妨げられる(図11)。
【0077】
参考文献
Aakerlund, L.U. Gether, T.W. Schwartz. and O. Thastrup (l990), Yj receptors for neuropeptide Y are coupled to mobilization of intraceIIular calcium
Agmo, A. and Belzung, C., Interactions between dopamine and GABA in the control of ambulatory activity and neophobia in the mouse, Phamacol. Biochem. Behav., 59 (1998) 239−247.
Agmo, A. and Belzung, C., The role of subtypes of the opioid receptor in the anxiolytic action of chlordiazepoxide, Neuropharmacology, 37 (1998) 223−232.
Agmo, A., Galvan, A., Heredia, A. and Morales, M., Naloxone blocks the antianxiety but not the motor effects of benzodiazepines and pentobarbital: experimental studies and literature review, Psychopharmacology Berl., 120 (1995) 186−194.
Arvat, E., Maccagno. B., Ramunni, J., Di−Vito, L., Gianotti, L., Broglio, F., Benso, A., Deghenghi, R., Camanni, F. and Ghigo, E.. Effects of dexamethasone and alprazolam. a benzodiazepine, on the stimulatory effect of hexarelin, a synthetic GHRP, on ACTH. cortisol and GH secretion in humans, Neuroendocrinology., 67 (I998) 310−316.
Band, L.C., Pert, A., Williams, W., De Costa, B.R., Rice, K.C. and Weber, R. J., Central μ−opioid receptors mediate suppression of natural killer activity in vivo, Prog. Neuro. Endocrinol. Immunol., 5 (l992) 95−101.
Baram, T.Z., Yi, S., Avishai, E.S. and Schultz, L., Development neurobiology of the stress response: multilevel regulation of corticotropin−releasing hormone function, Ann. N.Y. Acad. Sci., 814 (1997) 252−265.
Baraniuk, J.N., Castellino, S., Lundgren, J.D., Goff, J., Mulllol, J.. Merida, M., Shelhamer, J.H. and Kaliner, M.A. (1990), Neuropeptide Y (NPY) in human nasal mucosa. J. Respir. Cell Moll. Biol. 3, 165−173;
Bard, J.A., Walker. M.W., Branchek, T.A. and Weinshank, R.L. (l995), J. Biol. Chem., 270, 26762−26765. CIoning and functional expression of Y4 subtype receptor for pancreatic polypeptide, neuropeptide Y, and peptide YY.
Berkenbosch, F., van−Oers, J., del−Rey, A., Tilders, F. and Besedovsky, H., Corticotropin−releasing factor−producing neurons in the rat activated by interleukin−1, Science, 238 (l987) 524−526.
Bernstein, HG., Schon, E., Ansorge, S., Rose, I. Dorn, A. Immunolocalization of dipeptidyl aminopeptidase (DAP IV) in the developing human brain. Int J Dev Neurosci, 55 (1987) 237−42
Bertolucci, M., Perego, C. and De Simoni, M.G., Central opiate modulation of peripheral lL−6 in rats, NeuroReport, 7 (1996) 1181−1184.
Bertolucci, M., Perego, C. and de Simoni, M.G., Interleukin−6 is differently modulated by central opioid receptor subtypes, Am. J. Physiol., 273 (1997) R956−R959.
Bileviciute, I., Stenfors. C., Theodorsson, E., Beckman, M. and Lundeberg, T., Significant changes in neuropeptide concentrations in the brain of normotensive (WKY) and spontaneously hypertensive (SHR) rats following knee joint monoarthritis, Brain Res., 704 (l995) 7l−78.
Britton, D.R., Koob, G.F., Rivier, J. and Vale, W., Intraventricular corticotropin−releasing factor enhances behavioral effects of novelty, Life Sci., 31 (1982) 363−367.
Britton, K.T., Lee. G. and Koob, G.F., Corticotropin releasing factor and amphetamine exaggerate partial agonist properties of benzodiazepine antagonist Ro l5−l788 in the conflict test, Psychophamacology, Berl., 94 (1988) 306−311.
Brown, M.R., Fisher, L.A., Spiess, J., Rivier. J., Rivier, C. and Vale, W., Comparison of the biologic actions of corticotropin−releasing factor and sauvagine. Regul. Rept., 4 (1982) 107−114.
Calenco, C.G., Dauge, V., Gacel, G.. Feger, J. and Roques, B.P., Opioid delta agonists and endogenous enkephaLins induce different emotional reactivity than mu agonists after injection in the rat ventral tegmental area. Phychopharmacology. Berl., 103 (1991) 493−502.
Carr, D.J., Rogers, T.J. and Weber, R.J., The relevance of opioids and opioid receptors on immunocompetence and immune homeostasis, Proc. Soc. Exp/ Biol. Med., 213 (1996) 248−257.
【0078】
Chen, C., Dagnino, R., De−Souza, E.B., Grigoriadis, D.E., Huang, C. Q., Kim, K.I., Liu, Z., Moran, T., Webb, T.R., Whitten, J.P., Xie, Y.F. and McCarthy, J.R., Design and synthesis of a series of non−peptide high−affinity human corticottopin−releasing factor I receptor antagonists, J. Med. Chem., 39 (1996) 4358−4360.
Chronwall, B.M., Anatomy and physiology of the neuroendocrine arcuate nucleus, Peplides, 6 Suppl 2 (1985) 1−11.
Colmers, W. and Wahlestedt, C. (1993) The biology of neuropeptide Y and related peptides. Humana Press. Totowa, New Jersey.
Conte, D.B., Rey, M., Boudouresque, F., Giraud, P., Castanas,. E., Millet, Y., Codaccioni. J.L. and Oliver, C., Effect of 4l−CRF antiserum on the secretion of ACTH, B−endorphin and alpha−MSH in the rat, Peptides, 4 (1983) 301−304.
Daniels, A. J., Matthews. J.E., Slepetis, R.J., Jansen, M., Viveros, O.H., Tadepalli, A., Harrington, W., Heyer, D., Landavazo, A., Leban, J.J. and et, a., High−affinity neuropeptide Y receptor antagonists, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 92 (1995) 9067−9071.
De Bault, Le., Mitro. A., Enzyme histochemical studies of membrane protease in rat subfornical organ, Acta Histochem, 96 (1994) 355−64
Devine, D.P., Taylor, L., Reinscheid, R.K., Monsma−FJ. J., Civelli, O. and Akil, H., Rats rapidly develop tolerance to the locomotor−inhibiting effects of the novel neuropeptide orphanin FQ, Neurochem. Res., 21 (1996) 1387−1396.
Dieterich, K.D., Lehnert, H. and De−Souza, E.B., Corticotropin−releasing factor receptors: an overview, Exp. Clin.Endocrinol. Diabetes, 105 (1997) 65−82.
Doods, H.N., Wieland, H.A., Engel, W., Eberlein, W., Willim, K.D., Entzeroth, M., Wienen, W. and Rudolf, K., BIBP 3226, the first selective neuropeptide Y1 receptor antagonist: a review of its phamacological properties, Regul.Pept., 65 (1996) 71−77.
Dubovy, P., Dipeptidylpeptidase IV activity in Meissner corpuscles of rhesus monkey and is possible function, Brain Res., 461 (1988) 186−9
Duke−Cohan JS, Morirnoto C, Rocker JA, Schlossman SF: Serum high molecular weight dipeptidyl peptidase IV (CD26) is similar to novel antigen DPPT−L released from activated T cells, The journal of immunology 156. 1714−21 (1996)
Duke−Cohan JS., Tang W, Schlossman SF: Attractin: A cub−family protease involved in T cell− monocyte/macrophage interactions, Adv. Exp. Med. Biol. 477, 173−185 (2000)
Dumont, Y., Fournier, A., St, P.S. and Quirion. R., Autoradiographic distribution of [l25I]Leu31, Pro34]PYY and [125I]PYY3−36 binding sites in the rat brain evaluated with two newly developed Y1 and Y2 receptor radioligands. Synapse. 22 (1996) 139−158.
Dunn, A.J., Berridge, C.W., Lai, Y.I. and Yachabach, T.L., CRF−induced excessive grooming behvior in rats and mice, Peptides, 8 (1987) 841−844.
Egawa, M., Yoshimatsu. H. and Bray. G.A.. Neuropeptide Y suppresses sympathetic activity to interscapular brown adipose tissue in rats. Am.J.Physiol., 260 (1991) R328−R334
Eghba1. A.M., Hatalski. C.G., Avishai, E.S. and Baram, T.Z., Corticotropin releasing factor receptor type II (CRF2) messenger ribonucleic acid levels in the hypothalamic ventromedial nucleus of the infant rat are reduced by maternal deprivation, Endocrrinology. 138 (1997) 5048−5051.
Ekman, R., Servenius, B., Castro, M.G., Lowry, P.J., Cederlund, A.S., Bergman, O. and Sjogren. H.O., Biosynthesis of corticotropin−releasing hormone in human T−lymphocytes. J.Neuroimmunol, 44 (1993) 7−13.
File. S.E., The contribution of behavioural studies to the neuropharmacology of anxiety, Neuropharmacology, 26 (1987) 877−886.
Florin, S., Suaudeau, C.I., Meunier, J.C., and Costentin, ]., Nociceptin stirnulates locomotion and exploratory behaviour in mice. Eur. J. Pharmacol., 317 (1996) 9−13.
Fuhlendorff, J., U. Gether, L. Aakerlund, N. Langeland−Johansen, H. Togerson, S.GF. Melberg. U.B. Olsen, O. Thastrup, and T.W. Schwartz 31 34 (l990), [LeU , Pro I Neuropeptide Y: A specific Yj receptor agonist, Proc. Natl. Acad. Sci. 87, 182−186.
Gaveriaux, R.C., Matthes, H.W., Peluso, J. and Kieffer. B.L., Abolition of morphine− immunosuppression in mice lacking the mu−opioid receptor gene, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 95 (1998) 6326−6330.
【0079】
Gehlert, D.R., Multiple receptors for the pancreatic polypeptide (PP−fold) family: physiological implications, Proc.Soc.Exp.Biol.Med., 218 (1998) 7−22.
Gerald, C., Walker, M.W., Criscione, L., Gustafson. E.L., Batzi−Hartmann, C., Smith, K.E., Vaysse, P., Durkin, M.M., Laz. T.M., Linerneyer, D.L., Schafhauser, A.O., Whitebread. S., Hofbauer, KG., Taber, R.I., Branchek. T,A. and Weinshank, R.L. (l996). A receptor subtype involved in neuropeptide−Y−induced food intake. Nature, 382, 168−171.
Gerald, C., Walker, M.W., Vaysse, P.J.−J, He, C., Branchek, T.A. and Weinshank, R.L. (l995) J. Bio1. Chem., 270, 26758−26761. Expression cloning and pharmacological characterisation of a human hippocampal neuropeptide Y/peptide YY Y2 receptor subtype.
Gosnell, B.A., Levine. A.S. and Morley, J.E., The stimulation of food intake by selective agonists of mu, kappa and delta opioid receptors, Life Sci., 38 (1986) 1081−1088.
Grosskreutz, C.L. and Brody, M.J., Regional hemodynamic responses to central administration of corticotropin−releasing factor (CRF), Brain Res., 442 (1988) 363−367.
Grouzmann, E., Buclin, T., Martire, M.. Cannizzaro, C., Dorner. B., Razaname, A. and Mutter, M., Characterization of a selective antagonist of neuropeptide Y at the Y2 keptor. Synthesis and pharmacological evaluation of a Y2 antagonist, J.Biol. Chem., 272 (1997) 7699−7706.
Grundemar. L., Grundstrom, N.. joahansson, I.G.M., Andersson. RG.G. and Hakanson. R. (l990) Suppression by neuropeptide Y of capsaicin−sensitive sensory nerve−mediated contraction in guinea−pig airways. Br. J. Phamacol., 99, 473−476.
Grundemar, L., Wahlestedt, C. and Wang, Z.Y. (1993) Neuropeptide Y suppresses the neurogenic inflammatory response ill the rabbit eye; mode of action. Regu1. Pept., 43, 57−64.
Grunditz, T., Uddman, R. and Sundler, F. (l994) Origin and peptide content of nerve fibers in the nasal mucosa of rats. Anat. Embryol. 189, 327−337.
Gue, M., Junien, J.L., Reeve−JR, J., Rivier, J., Grandt, D. and Tache, Y., Reversal by NPY, PYY and 3−36 molecular forms of NPY and PYY of intracisternal CRF−induced inhibition of gastric acid secretion in rats, Br.J.Pharmacol.,118 (1996) 237−242.
Harte1−Schenk, S., Gossrau, R., Reutter, W., Comparative irrmunohistochemistry and histochemistry of dipeptidyl peptidase lV in rats organs during development, Histochem J, 22 (1990) 567−78
Heilig, M. and Murison, R., Intracerebroventricular neuropeptide Y suppresses open field and home cage activity in the rat, Regul.Pept., 19 (1987) 221−231.
Heilig, M., B. Soderpalm, J.A. Engel and E. WiderIov, (1989). Centrally admhistered neuropeptide Y (NPY) produces anxiolytic−like effects in animal anxiety models, Psychopharmacology. 98, 524−529.
Heilig, M., McLeod, S., Brot, M., Heinrichs, S.C., Menzaghi, F., Koob, G.F. and Britton, K.T., Anxiolytic−like action of neuropeptide Y: mediation by Y1 receptors in amygdala, and dissociation from food intake effects, Neuropsychopharmacology., 8 (1993) 357−363.
Heilig, M., Soderpalm, B., Engel. J.A. and Widerlov, E., Centrally administered neuropeptidc Y (NPY) produces anxiolytic−like effects in animal anxiety models, Psychopharmacology Berl., 98 (1989) 524−529.
Heinrichs, S.C., Lapsansky, J., Behan, D.P., Chan, R.K., Sawchenko, P.E., Lorang, M., Ling. N., Vale, W.W. and De−Souza, E.B., Corticotropin−releasing factor−binding protein ligand inhibitor blunts excessive weight gain in genetically obese Zucker rats and rats during nicotine withdrawal, Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A., 93 (1996) 15475−15480.
Heinrichs, S,C., Pich, E.M., Miczek. K.A., Britton, K.T. and Koob, G.F., Corticotropin−releasing factor antagonist reduces emotionality in socially defeated rats via direct neurotropic action, Brain Res., 581 (1992) 190−197.
Herz, A., Opioid reward mechanisms: a key role in drug abuse?, Can. J. Physiol. Phamacol., 76 (1998) 252−258.
Herzog, H., Y.J. Hort, H.J. Ball, G. Hayes, J. Shine, and L.A. Selbie (1992), Cloned human neuropeptide Y receptor couples to two different second messenger systems, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89, 5794−5798.
Hoehe, M. and Duka, T., Opiates increase plasma catecholamines in humans, Psychoneuroendocrinology)., 18 (1993) 141−148.
【0080】
Hoffman, K.E., Maslonek, K.A., Dykstra, L.A. and Lysle, D.T., Effects of central administration of morphine on immune status in Lewis and Wistar rats. ln B.M. Sharp, T.K. Eisenstein. J.J. Madden and H. Friedman (Eds.) The brain immune axis and substance abuse, Plenum Press, New York. 1995, pp. 155−159.
Hong, W., Petel1, J.K., Swank, D., Sanford, J., Hixson, D.C., Doyle, D., Expression of dipetidyl peptidase IV in rat tissues is mainly regulated at the mRNA levels. Exp. Cell. Res., 182 (1989), 256−266
Horsten, S.V., Dimitrijevic M., Markovic B. M, and Jankovic B.D., Effect of early cexperience on behavior and immune response in the rat, Physiol Behav, 54 (1993) 931−40.
Horsten. S.v., Ballof, J., Helfritz, F., Nave, H., Meyer, D., Schmidt, R.E., Stalp, M., Klemm, A., Tschernig, T. and Pabst, R., Modulation of innate immune functions by intracerebroventricularly applied Neuropeptide Y: Dose and time dependent effects. Llfe Sci., 63 (1998a) 909−922.
Horsten, S.v., Exton, M.S., Voge J, Schumidt M., Nagel, E., Sclmidt R.E., Westermarn J. and Schedlowski M., Cyclosporine A affects open field behavior in DA rats, Pharmacol Biochem Behav, 60 (1998d) 71−6.
Horsten, S.v.. Exton, N.G., Exton, M.S., Helfritz. F., Nave, H., Ballot, J., Stalp, M. and Pabst, R., Brain NPY Y1 receptors rapidly mediate the behavioral response to novelty and a compartment−specific modulation of granulocyte function in blood and spleen, Brain Res., 806 (l998c) 282−286.
Horsten, S.v., Nave, H., Ballof, J., Helfritz. F., Meyer, D., Schmidt. R.E., Stalp, M., Exton, N.G., Exton, M.S., Straub, R.H., Radulovic, J. and Pabst, R., Centrally applied NPY mimics immunoactivation induced by nonana1gesic doses of Met−Enkephalin, Neuroreport.. 9 (1998b) 3881−3885.Horvath, T.L., Naftolin, F., Kalra, S.P. and Leranth, C., Neuropeptide−Y innervation of beta−endorphin−containing cells in the rat mediobasal hypothalamus: a light and electron microscopic double immunostaining analysis [published erratum appears in Endocrinology 1996 Feb; 137(2):532], Endocrinology, 131 (1992) 2461−2467.
Jankovic, B.D. and Radulovic, J., Enkephalins, brain and immunity: modulation of immune responses by methionine−enkephalin injected into the cerebral cavity, Int.J.Neurosci., 67 (1992) 241−270.
Jenck, F., Moreau, J.L., Martin, J.R., Kilpatrick. G.J., Reinscheid, R.K., Monsma−FJ. J., Nothacker, H.P. and Civelli. O., Orphanin FQ acts as an anxiolytic to attenuate behavioral responses to stress, Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A., 94 (1997) 14854−14858.
Kalra, P.S., Norlin, M. and Kalra, S.P., Neuropeptide Y stimulates beta−endorphin release in the basal hypothalamus: role of gonadal steroids, Brain Res., 705 (1995) 353−356.
Karalis. K., Muglia, L.J., Bae, D., Hilderbrand, H. and Majzoub, J.A., CRH and the immune system, J.Neuroimmmol., 72 (1997) 131−136.
Kask, A., L. Rago and J. Harro, (1998). NPY Y1 receptors in the dorsal periaqueductal gray matter regulate anxiety in the social interaction test, Neurorepon, 9, 2713−2716.
Kask, A., Rago, L. and Harro, J., Anxiolytic−like effect of neuropeptide Y (NPY) and NPY 13−36 microinjected into vicinity of locus coeruleus in rats, Brain Res., 788 (1998) 345−348.
Kato, T., Mama, T., Nagatsu, T., Kuzuya, H., Sakakibara, S., Changes of X−prolyl dipepddyl−aminopeptidase activity in developing rat brain. Experientia, 35 (1979) 1329−30
Kiritsy. R.J., Appe1, N.M., Bobbitt, F.G. and Van−Loon, G.R., Effects of mu−opioid receptor stimulation in the hypothalamic paraventricular nucleus on basal and stress−induced catecholamine secretion and cardiovascular responses, J.Pharmacol.Exp.Ther., 239 (1986) 814−822.
Kiritsy, R.J., Marson, L. and Van−Loon, G.R., Sympathoadrena1. cardiovascular and blood gas responses to highly selective mu and delta opioid peptides, J.Phamacol.Exp.Ther., 251 (1989) 1096−1103.
Konig. M., Zimmer, A.M., Steiner, H., Holmes. P.V., Crawley, I.N., Brownstein, M.J. and Zimmer, A., Pain responses, anxiety and aggression in mice deficient in pre−proenkephalin, Nature, 383 (1996) 535−538.
Koob, G.F. and Bloom, F.E., Corticotropin−releasing Factor and behavior. Fed.Proc., 44 (1985) 259−263.
【0081】
Kotz, C.M., Grace, M.K., Billington, C.J. and Levine, A.S., The effect of norbinaltorphimine, beta−funaltrexamine and naltrindole on NPY−induced feeding, Brain Res., 631 (1993) 325−328.
Krepe1a E, Kraml J, Vicar J, Kadlecova L, Kasafirek E: Dipcptidyl pcptidase IV hydrolyses Gastric Inhibitory Polypeptide, Glucagon−like Peptide−1 (7−36)amide, Peptide Histidine Methionin and is Responsible for their Degradation in Human Serurn, Eur.J. Biochem. 214, 829−835 (1993)
Lacroix, J.S., Ulman, L.G. and Potter, E.K. (1994) Modulation by neuropeptide Y of parasympathetic nerve−evoked nasal vasodilitation via Y2 prejunctional receptor. Br. J. Pharmacol., 113, 479−484.
Lambert, P.D., Wilding, J.P., al−Dokhayel, A.A., Gilbey, S.G. and Bloom, S.R., The effect of central blockade of kappa−opioid receptors on neuropeptide Y−induced feeding in the rat, Brain Res., 629 (1993) 146−148.
Leu, S.J. and Singh, V.K., Modulation of natural killer cell−mediated lysis by corticotropin−releasing neurohormone. J.Neuroimmunol., 33 (1991) 253−260.
Levine. A.S, and Billington, C.J., Opioids. Are they regulators of feeding?, Ann.N.Y.Acad.Sci., 575 (1989) 209−219.
Locke, K.W. and Holtzman, S.G., Behavioral effects of opioid peptides selective for mu or delta receptors. I. Morphine−like discriminative stimulus effects, J.Pharmacol.Exp.Ther., 238 (1986) 990−996.
Loh, H.H., Liu, H.C., Caval1i, A., Yang, W., Chen, Y.F. and Wei. L.N., mu Opioid receptor knockout in mice: effects on ligand−induced analgesia and morphine lethality, Brain Res.Mol.Bralin Res., 54 (1998) 321−326.
Lundberg, J.M., Pharmacology of contrasmission in the autonomic nervous system: Intergrative aspects on amines, neruopeptides, adenosine triphosphaste, amino acids and nitric oxide, Pharmacol.Rev., 48 (1996) 113−l78.
Lundberg, J.M., Hensen, A., Larsson. O., Rudehill, A., Saria, A & Fredholm B.B. (1988). Neuropeptide Y receptor in pig spleen; binding chancteristics, reduction of cAMP formation and calcium antagonist inhibition of vasoconstriction. Eur. J, Phamacol. Vo1. 45; 21−29
Lysle, D.T., Hoffman, K.E. and Dykstra, L.A., Evidence for the involvement of the caudal region of the periaqueductal gray in a subset of morphine−induced alterations of immune status, J.Pharmacol.Exp.Ther., 277 (1996) 1533−1540.
Makino, S., Takemura, T., Asaba, K., Nishiyama, M., Takao, T. and Hashimoto. K., Differential regulation of type−1 and type−2alpha corticotropin−releasing hormone receptor mRNA in the hypothlamic paraventricular nucleus of the rat. Brain Res.Mol.Brain Res., 47 (1997) 170−176.
Mamiya, T., Noda. Y., Nishi, M., Takeshima, H. and Nabeshima, T., Enhancement of spatial attention in nociceptin/orphanin FQ receptor−knockout mice, Brain Res., 783 (1998) 236−240.
Manabe, T., Noda, Y., Mamiya, T., Katagiri, H., Houtani, T., Nishi, M., Noda. T., Takahashi. T., Sugimoto. T., Nabeshima. T. and Takeshima, H., Facilitation of long−term potentiation and memory in mice lacking nociceptin receptors. Nature, 394 (1998) 577−581.
Matthes, H.W., Maldonado. R., Simonin, F., Valverde, O., Slowe, S., Kitchen, I., Befort, K., Dierich, A., Le−Meur, M., Dolle, P., Tzavara, E., Hanoune, J., Roques, B.P. and Kieffer, B.L., Loss of morphine−induced analgesia, reward effect and withdrawal symptoms in mice lacking the mu opioid−receptor gene [see commentsl. Nature, 383 (1996) 819−823.
May, C.N., Dashwood, M.R., Whitehead, C.J and Mathias, C.J., Differential cardiovascu1ar and respiratory responses to central administration of selective opioid agonists in conscious rabbits: correlation with rcceptor distribtltion, Br.J.Pharmacol., 98 (1989) 903−913.
Mellado, M.L., Gibert, R.J., Chover, A.J. add Mico, J.A.. Effect on nociception of intracerebroventricular administration of low doses of neuropeptide Y in mice. Life Sci., 58 (1996) 2409−2414.
Mellon. R.D. and Bayer. B.M., Evidence for central opioid receptors in the immunomodulatory effcts of morphine: review of potential mechanism(s) of action, J.Neuroemmunol., 83 (1998) 19−28.
Mellon, R.D. and Bayer. B.M.. Role of central opioid receptor subtypes in morphine−induced alterations in peripheral lymphocyte activity, Brain Res., 789 (l998) 56−67.
【0082】
Menzaghi, F., Heinrichs, S.C., Pich, E.M., Tilders, F.J. and Koob, G.F., Functional impairment of hypothalamic corticotropin−releasing factor neurons with immunotargeted toxins enhances food intake induced by neuropeptide Y, Brain Res., 618 (1993) 76−82.
Menzaghi, F., Howard, R.L., Heinrichs, S.C., Vale, W., Rivier, J. and Koob, G.F., Characterization of a novel and potent corticotropin−releasing factor antagonist in rats. J.Pharmacol.Exp.Ther., 269 (1994) 564−572.
Mercer, M.E. and Holder, M.D., Food cravings, endogenous opioid peptides, and food intake: a review. Appetite., 29 (1997) 325−352.
Meunier, J.C., Mollereau, C., Toll, L., Suaudeau, C., Moisand, C., Alvinerie, P., Butour, J.L., Guillemot, J.C., Ferrara, P., Monsarrat, B. and et, a. Isolation and structure of the endogenous agonist of opioid receptor−like ORL1 receptor [see comments] Nature, 377 (1995) 532−535.
Millan, M.J., Kappa−opioid receptors and analgesia, Trends.Pharmacol.Sci., 11 (1990) 70−76.
Minami, M. and Satoh, M., Molecular biology of the opioid receptors: structures, functions and distributions, Neurosci.Res., 23 (1995) 121−145.
Mitro, A., Lojda, Z., Histochemistry of proteases in ependyma choroid plexus and leptomeninges, Histochemistry, 88 (1988) 645−6
Mogi1, J.S., Griscl, J.E., Reinscheid. R.K., Civelli. O., Belknap, J.K. and Grandy, D.K., Orphanin FQ is a functional anti−opioid peptide, Neuroscience, 75 (1996) 333−337.
Mollereau, C., Parmentier, M., Mailleux, P., Butour, J.L., Moisand, C., Chalon, P., Caput, D., Vassart, G. and Meunier, J.C., ORL1, a novel member of the opioid receptor family. Cloning, functional expression and localization. FEBS Lett., 341 (1994) 33−38.
Motta, V. and Brandao. M.L., Aversive and antiaversive effects of morphine in the dorsal periaqueductal gray of rats submitted to the elevated plus−maze test ,Pharmacol.Biochem.Behav., 44 (1993) 119−125.
Nassel, Dr., Mentlein, R.. Bollner. T., Karlsson. A., Proline−specific dipeptidyl peptidase activity in the cockroach brain and intestine: partial characterization, distribution, and inactivation of tachykinin−related peptides, J Comp Neurol, 418 (2000) 81−92
Nishi, M., Houtani, T., Noda, Y., Mamiya, T., Sato, K., Doi, T., Kuno, J., Takeshima, H., Nukada, T., Nabeshima, T., Yamashita, T., Noda, T. and Sugimoto,. T., Unrestrained nociceptive response and disregulation of hearing ability in mice lacking the nociceptin/orphaninFQ receptor, EMBO J., 16 (1997) 1858−1864.
Noble, F., Smadja, C., Valverde, O., Maldonado, R., Coric, P., Turcaud, S., Fournie, Z.M. and Roques, B.P., Pain−suppressive effects on various nociceptive stimuli (themral, chemical, electrical and inflammatory) of the first orally active enkephalin−metabolizing enzyme inhibitor RB 120, Pain. 73 (l997) 383−391.
Noda, Y., Mamiya, T., Nabeshima, T., Nishi, M., Higashioka. M. and Takeshima, H., Loss of antinociception induced by naloxonc benzoylhydrazone in nociceptin receptor−knockout mice, J.Biol.Chem., 273 (1998) 18047−18051.
Novak. J. E., Gomez−Flores, R. Calderon, S.N., Rice, K.C. and Weber, R.J., Rat natural killer cell, T cell and macrophage functions after intracerebroventricular injection of SNC80, J.Pharmaco1.Exp.Ther., 286 (1998) 931−937.
O’Connor. B., O’Cuinn. G., Post−proline dipeptidy1−aminopeptidase from synaptosomal mernbranes of guinea−pig brain. A possible role for this activity in the hydrolysis of His−ProNH, arising from the action of synaptosomal membrane pyroglutamate aminopeptidase on thyroliberin, Eur J Biochem,. 154 (l986) 329−35
Olson, G.A., Olson, R.D. and Kastin. A.J., Endogenous opiates: l995, Peplides, 17 (1996) 1421−1466.
Ono, N., Lumpkin, M.D., Samson, W.K., McDonald, J.K. and McCann, S.M., Intrahypothalamic action of corticotrophin−releasing factor (CRF) to inhibit growth hormone and LH release in the rat, Life Sci., 35 (1984) 1117−1l23.
Pechnick, R.N., Effects of opioids on the hypothalamo−pituitary−adrenal axis, Annu.Rev.Phamacol.Toxiocol., 33 (1993) 353−382.
Pedrazzini, T., Seydoux, J., Kunstner, P., Aubert. J.F., Grouzmann, E., Beermann, F. and Brunner, H.R., Cardiovascular response, feeding behavior and locomotor activity in mice lacking the NPY Y1 receptor [see comments]. Nat.Med., 4 (1998) 722−726.
【0083】
Pfeiffer, A., Brantl, V., Herz, A. and Emrich, H.M., Psychotomimesis mediated by kappa opiate receptors, Science, 233 (1986) 774−776.
Pomonis, J.D., Billington, C.J. and Levine, A.S., Orphanin FQ, agonist of orphan opioid receptor ORL1, stimulates feeding in rats, Neuroreport., 8 (1996) 369−371.
Potter, E.K. and M.J.D. McCloskey, (1992). [Leu 3’, Leu 34 1 neuropeptide Y, a 45 selective functional agonist at neuropeptide Y receptors in anaesthetised rats, Neurosci. Lett. 134, 183−186.
Potter,. EX, J. Fuhlendorff and T.W. Schwartz (1991). [Pro34 J neuropeptide Y selectively identifies postjunctional−mediated actions of neuropeptide Y in idvo in rats and dogs, Eur. J. Pharmacol. 193, 15−19.
Potter, EX, Mitchell, L., McCloskey, M.J., Tseng, A., Goodman, A.E., Shine, J. and McCloskey, D.I. (1989) Pre−and postjuctional actions of neuropeptide Y and related peptides. Regul. Pept. 25, 167−177.
Privette, T.H. and Terrian, D.M., Kappa opioid agonists produce anxiolytic−like behavior on the elevated plus−maze, Psychopharmlacology Berl., 118 (1995) 444−450.
Radulovic, J. and Jankovic, B.D., Opposing activities of brain opioid receptors in the regulation of humoral and cell−mediated immune responses in the rat. Brain Res., 661 (1994) 189−195.
Radulovic, J., Miljevic, C., Djergovic, D., Vujic, V., Antic, J., von−Horsten, S. and Jankovic, B.D., Opioid receptor−mediated suppression of humoral immune response in vivo and in vitro: involvement of kappa opioid receptors, J.Neuroimmunol., 57 (1995) 55−62.
Rassnick, S., Heinrichs, S.C., Britton. K.T. and Koob, G.F., Microinjection of a corticotropin−releasing factor antagonist into the central nucleus of the amygdala reverses anxiogenic−like effects of ethano1 withdrawal, Brain Res., 605 (1993) 25−32.
Reinscheid, R.K., Nothacker, H.P., Bourson, A., Ardati, A., Henningsen, R.A., Bunzow. J.R., Grandy, D.K, Langen, H., Monsma−FJ, J. and Civelli, O., Orphanin FQ: a neuropeptide that activates art opioidlikc G protein−coupled receptor, Science, 270 (1995) 792−794.
Rioux, F., H. Bachelard, J.C. Martel and S. St.−Piere, (1986), The vasoconstrictor effect of neuropeptide Y and related peptides in the guinea pig isolated heart, Peptides, 7, 27−31.
Risdahl, J.M., Khanna, K.V., Peterson, P.K. and Molitor, T.W., Opiates and infection, J.Neuroimmunol., 83 (1998) 4−18.
Rivier, C., Rivier. J., Mormede, P. and Vale, W., Studies of the nature of the interaction between vasopressin and corticotropin−releasirlg factor on adrenocorticotropin release in the rat, Endocrinology. 115 (1984) 882−886.
Rivier, C.L. and Plotsky, P.M., Mediation by corticotropin releasing factor (CRF) of adenohypophysial hormone secretion, Anna.Rev.Phvsiol., 48 (1986) 475−494.
Rossi, G.C., Leventhal, L. and Pastemak, G.W., Naloxone sensitive orphanin FQ−induced analgesia in mice. Eur.J.Pharmacol., 311 (1996) R7−R8
Aandin, J., Georgieva, J., Schott, P.A., Ogren, S.O. and Terenius, L., Nociceptin/orphaJlin FQ microinjected into hippocampus impairs spatial leaning in rats. Eur.J.Neurosci., 9 (1997) 194−197.
Saperstein, A., Brand, H., Audhya, T., Nabriski, D., Hutchinson, B., Rosenzweig, S. and Hollander, C.S., Interleukin 1 beta mediates stress−induced immunosuppression via corticotropin−releasing factor, Endocrinology, 130 (1992) 152−158.
Satoh, M. and Minami, M., Molecular pharmacology of the opioid receptors, Pharmacol.Ther., 68 (1995) 343−364.
Schwartz, T.W., J. Fuhlendorff, H, Langeland, J.C. T6gerson, S.P. Sheikh, (1989), in Neuropeptide Y XIV Nobel Symposium. ed: V. Mutt; T. H6kfelt, K. Fuxe and J.M. Lundberg. Raven. N.Y. pp143.
Shavit, J. (1991) Stress−induced immune modulation in animals: opiates and endogenous opioid peptides. In: R. Ader. D.L. Felten and N, Cohen (Eds.), Psychoneuroimmunology, Vol. Academic Press. Sam Diego, pp. 789−804.
Shavit, Y., Depaulis, A., Martin, F.C., Terman, G.W., Pechnick, R.N., Zane. C.J., Gale, R.P. and Liebeskind, J.C., Involvement of brain opiate receptors in the immune−suppressive effect of morphine, Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., 83 (1986) 7114−7117.
Sheikh, S.P., R. HAkanson and T.W. Schwartz, (1989), Yj and Y2 receptors for neuropeptide Y, FEBS Lett. 245. 209−214.
Shippenberg, T.S., Bats, K.R. and Herz, A., Motivational properties of opioids: evidence that an activation of delta−receptors mediates reinforcement processes, Brain Res., 436 (1987) 234−239.
Simonin, F., Valverde, O., Smadja, C., Slowe, S., Kitchen, I., Dierich, A., Le−Meur, M., Roques, B.P., Maldonado, R. and Kieffer, B.L., Disruption of the kappa−opioid receptor gene in mice enhances sensitivity to chemical visceral pain, impairs pharmacological actions of the selective kappa agonist U−50, 488H and attenuates morphine withdrawal, EMBO J., 17 (1998) 886−897.
Sora, I., Funada, M. and Uhl, G.R., The mu−opioid receptor is necessary for [D−Pen2, D−Pen5] enkephalin−induced analgesia, Eur.J.Pharmacol., 324 (1997) R1−R2
Stanley, B.G. and Leibowitz, S.F., Neuropepdde Y injected in the paraventricular hypothalamus: a powerful stimulant of feeding bebavior. Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A., 82 (1985) 3940−3943.
Stanley, B.G., Lanthier, D., Chin, A.S. and Leibowitz, S.F., Suppression of neuropeptide Y−elicited eating by adrenalectomy or hypophysectomy: reversal with corticosterone, Brain Res., 501 (1989) 32−36.
Stefano, G.B., Salzet, B. and Fricchione, G.L., Enkelytin and opioid peptide association in invertebrates and vertebrates: immune activation and pain, Immunol.Today, 19 (1998) 265−268.
Tatemoto, K., Carlquist, M. and Mutt, V., Neuropeptide Y − a novel brain peptide with structural similarities to peptide YY and pancreatic polypeptide, Nature, 296 (1982) 659−660.
Tatemoto, K., Neuropeptide Y: complete amino acid sequence of the brain peptide, Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A., 79 (1982) 5485−5489.
Tejedor, R.P., Costela, C. and Gibert, R.I., Neonatal handling reduces emotional reactivity and susceptibility to leaned helplessness. Involvement of catecholaminergic systems, Life Sci., 62 (1998) 37−50.
Tian, M., Broxmeyer, H.E., Fan, Y., Lai, Z., Zhang, S., Aronica, S., Cooper, S., Bigsby, R.M., Steinmetz, R., Engle, S.J., Mestek, A., Pollock. J.D., Lehman, M.N., Jansen, H.T., Ying, M., Stambrook, P.J., Tischfield, J.A. and Yu, L., Altered hematopoiesis, behavior, and sexual function in mu opioid receptor−deficient mice. J.Exp.Med., 185 (1997) 1517−1522.
Tortella, F.C. and DeCoster, M.A., Kappa opioids: therapeutic considerations in epilepsy and CNS injury, Clin.Neuropharmacol., 17 (1994) 403−416.
Tsuda, M., Suzuki, T., Misawa, M. and Nagase, H., Involvement of the opioid system in the anxiolytic effect of diazepam in mice, Eur.J.Phamacol., 307 (1996) 7−14.
Uehara, Y., Shimizu, H., Ohtani, K., Sato, N. and Mori, M., Hypothalamic corticotropin−releasing hormone is a mediator of the anorexigenic effect of leptin, Diabetes, 47 (1998) 890−893.
Vaughan, J., Donaldson, C., Bittencourt, J., Perrin, M.H., Lewis, K., Sutton, S., Chan, R., Turnbull, A.V., Lovejoy, D., Rivier, C. and et, a., Urocortin, a mammalian neuropeptide related to fish urotensin I and to corticotropin−releasing factor [see comments], Nature, 378 (1995) 287−292.
Wahlestedt, C. and Reis, D.J., Neuropeptide Y−related peptides and their receptors−−are the receptors potential therapeutic drug targets?, Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 33 (1993) 309−352.
Wahlestedt, C., N. Yanaihara and R. H. Akanson, (1986), Evidence for different pre− and post−junctionl receptors for neuropeptide Y and related peptides. Regul. Pep. 13. 307−318.
Wahlestedt, C., Pich, E.M., Koob, G.F., Yet, F. and Heilig, M., Modulation of anxiety and neuropeptide Y−Y1 receptors by antisense oligodeoxynucleotides, Science. 259 (1993) 528−531.
Wettstein, J.G., Earley, B. and Junien. J.L., Central nervous System Pharmacology of ncuropeptide Y, Pharmacol. Ther., 65 (1995) 397414.
Xu, X.J., Hao, J.X. and Wiesenfeld, H.Z., Nociceptin or antinociceptin: potent spinal antinociceptive effect of orphanin FQ/nociceptin in the rat, Neuroreport., 7 (1996) 2092−2094.
Zadina, J.E., Hackler, L., Ge, L.J. and Kastin, A.J., A potent and selective endogenons agonist for the mu−opiate receptor [see comments]. Nature, 386 (1997) 499−502.
Zhao, X.J., Hoheisel, G., Schauer, J. and Bornstein, S.R., Corticotropin−releasing hormone−birlding protein and its possible role in neuroendocrinological research. Horn.Metab.Res., 29 (1997) 373−378.
Zhu, Y. and Im, W. B., Block of sodium channel current by anticonvulsant U−54494A in mouse neuroblastoma cells, J.Pharmacol.Exp.Ther., 260 (1992) 110−116.

【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、ハノーバー(HAN)、米国(USA)、ドイツ(GER)および日本(JAP)ブリーダーからのフィッシャー344(F344)ラット亜系統の血清におけるDP IV酵素活性を示す。結果は、遺伝子型ごとの4−5才の年令がマッチした動物の平均(±SEM)である。分散分析は、F(3,15):50.4,p<0.0001で「亜系統」の有意な効果を示した。星印は、「野生型」F344USAおよびF344HAN亜系統に対して有意なPLSDポストhoc効果を示す(「***」=p<0.0001)。
【図2】
図2は、日本(JAP)、米国(USA)およびドイツ(GER)ブリーダーからのフィッシャー344(F344)ラット亜系統における活発な社会的相互作用(SI)に費やす時間を示す。不安についてのラットの社会的相互作用試験におけるSI時間の増加は、不安解消様反応として解釈される。結果は、遺伝子型ごとの12才の年令がマッチした動物の平均(±SEM)である。分散分析は、F(2,32):8.8,p<0.0009で「亜系統」の有意な効果を示した。星印は、「野生型」F344USAラットに対して有意なPLSDポストhoc効果を示す(「**」=p<0.01;「***」=p<0.001)。
【図3】
図3は、連続して3日、ストレスを加えた後の体重変化を示す。連続3日の間に、日本(JAP)、米国(USA)およびドイツ(GER)のブリーダーからの年令がマッチした動物を新しい部屋に個々に移し、そこに1時間留めた。第1日目は、おがくずの入った新しいカゴを使用し、動物を標準的な動物ラックの中に置いた。2日目は、カゴにおがくずがない以外は同じであった。3日目のストレスのかけ方は、カゴを新しい部屋の下の部分に置いた以外は2日目と同じであった。反復測定の分散分析は、F(2,30):13.5,p=0.0004で「亜系統」の有意な効果を示した。星印は、「野生型」F344USAに対して有意な、日によって分けたPLSDポストhoc効果1要因ANOVAを示す(「*」=p<0.05;「**」=p<0.01)。
【図4】
図4は、解放フィールド試験の連続4分間の移動距離におけるi.c.v.イソロイシルチアゾリジン治療の効果を示す。反復測定の分散分析は、この活性パラメーターにおける治療の有意な効果がなかったことを示した(F(3,78):0.7,p=0.5;n.s.)。
【図5】
図5は、解放フィールド試験の合計連続4分間に壁近くで費やす時間における、i.c.v.イソロイシルチアゾリジン治療の効果を示す。分散分析は、F(3,26):4.1,p=0.015で「治療」の有意な効果を示した。星印は、「aCFS」対照に対して有意なPLSDポストhoc効果を示す(「*」=p<0.05)。
【図6】
図6は、高架プラス迷路(EPM)の開放アームで費やす時間の割合における、i.c.v.イソロイシルチアゾリジン治療の効果を示す。分散分析は、F(3,26):3.0,p=0.048で「治療」の有意な効果を示した。星印は、「aCFS」対照に対して有意なPLSDポストhoc効果を示す(「*」=p<0.05)。
【図7】
図7は、aCSF、イソロイシルチアゾリジンおよびNPYを様々な投与量(イソロイシルチアゾリジン:5pmol〜500nmol;NPY:50pmol〜1.6nmol)で組み合わせて用いる組み合わせi.c.v.治療の効果を示す。不安に関する社会的相互作用試験において活発な社会的相互作用に費やす時間(SI時間)を測定した。SI時間の増加は不安解消様効果を示す。試験手順に慣らした後、動物を、無作為に選択した治療および常に新しい相互作用パートナーで繰り返し試験した。試験はそれぞれ少なくとも4日あけて行った。各試験では、1つの状態当たり5〜6匹の動物からなる4グループについて行い、分散分析は、左から右への「治療」(aCSF+aCSF;aCSF+NPY;イソロイシルチアゾリジン+aCSF;イソロイシルチアゾリジン+NPY)について下記の有意な効果を示した:イソロイシルチアゾリジン5pmol+NPY50pmol:F(3,18):0.25,p=0.8,n.s.;イソロイシルチアゾリジン50pmol+NPY100pmol:F(3,18):22.4,p<0.0001;イソロイシルチアゾリジン500pmol+NPY200pmol:F(3,20):8.6,p=0.007;イソロイシルチアゾリジン50nmol+NPY0.8pmol:F(3,20):23.3,p<0.0001;およびイソロイシルチアゾリジン500nmol+NPY1.6nmol:F(3,20):11.2,p=0.0008であった。星印は、「aCFS+aCSF」対照に対する有意なPLSDポストhoc効果を示し、そしてバーで示すところではaCSF+NPY対イソロイシルチアゾリジン+NPY間の有意なPLSDポストhoc効果を示す(「*」=p<0.05)。
【図8】
図8は、aCSF、イソロイシルチアゾリジンおよびNPYを様々な投与量(イソロイシルチアゾリジン:5pmol〜500nmol;NPY:50pmol〜1.6nmol)で組み合わせて用いる組み合わせi.c.v.治療の効果を示す。1時間内に食べた量を測定した。無作為に選んだ治療で動物を繰り返し試験した。試験はそれぞれ少なくとも4日あけて行った。各試験では、1つの状態当たり5〜6匹の動物からなる4グループについて行い、分散分析は、左から右への「治療」(aCSF+aCSF;aCSF+NPY;イソロイシルチアゾリジン+aCSF;イソロイシルチアゾリジン+NPY)について下記の有意な効果を示した:イソロイシルチアゾリジン5pmol+NPY50pmol:F(3,18):7.0,p=0.0025;イソロイシルチアゾリジン50pmol+NPY100pmol:F(3,20):4.5,p=0.016;イソロイシルチアゾリジン500pmol+NPY200pmol:F(3,20):4.4,p=0.015;イソロイシルチアゾリジン50nmol+NPY0.8nmol:F(3,20):6.6,p=0.0027;およびイソロイシルチアゾリジン500nmol+NPY1.6nmol:F(3,20):13.7,p<0.0001であった。星印は、「aCFS+aCSF」対照に対する有意なPLSDポストhoc効果を示し、そしてバーで示すところではaCSF+NPY対イソロイシルチアゾリジン+NPY間の有意なPLSDポストhoc効果を示す(「*」=p<0.05)。
【図9】
図9は、aCSF、イソロイシルチアゾリジンおよびNPYを様々な投与量(イソロイシルチアゾリジン:5pmol〜500nmol;NPY:50pmol〜1.6nmol)で組み合わせて用いる組み合わせi.c.v.治療の効果を示す。12時間内に食べた量を測定した。各試験では、1つの状態当たり5〜6匹の動物からなる4グループについて行い、分散分析は、左から右への「治療」(aCSF+aCSF;aCSF+NPY;イソロイシルチアゾリジン+aCSF;イソロイシルチアゾリジン+NPY)について下記の有意な効果を示した:イソロイシルチアゾリジン5pmol+NPY50pmol:F(3,18):0.5,p=0.7,n.s.;イソロイシルチアゾリジン50pmol+NPY100pmol:F(3,20):0.17,p=0.9,n.s.;イソロイシルチアゾリジン500pmol+NPY200pmol:F(3,20):1.1,p=0.34,n.s.;イソロイシルチアゾリジン50nmol+NPY0.8nmol:F(3,20):1.2,p=0.3;およびイソロイシルチアゾリジン500nmol+NPY1.6nmol:F(3,20):3.4,p=0.039であった。星印は、「aCFS+aCSF」対照に対する有意なPLSDポストhoc効果、そしてバーで示すようにaCSF+NPY対イソロイシルチアゾリジン+NPY間を示す(「*」=p<0.05)。
【図10】
図10は、Y1RアンタゴニストBIBP3226、イソロイシルチアゾリジンおよびNPYを組み合わせて用いる(BIBP3226:100nmol;イソロイシルチアゾリジン:50nmol;NPY:0.8nmol)組み合わせi.c.v.治療の効果を示す。不安についての社会的相互作用試験での活発な社会的相互作用に費やす時間(SI時間)を測定した。SI時間の増加は不安解消様効果を示す。試験手順に慣らした後、動物をi.c.v.治療プロトコルおよび同じ治療相互作用パートナーに無作為に割り当てた。試験は、1つの治療状態当たり合計6〜8匹の動物で2回連続して行った。分散分析は「治療」の有意な効果を示し、次のグループにわたってF(7,44):33.6,p<0.0001であった:(1)aCSF+aCSF+aCSF;(2)BIBP+aCSF+aCSF;(3)aCSF+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(4)BIBP+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(5)aCSF+aCSF+NPY;(6)BIBP+aCSF+NPY;(7)aCSF+P32/89+NPY;(8)BIBP++イソロイシルチアゾリジン+NPY。対照(aCSF+aCSF+aCSF)に対するポストhoc比較における有意性のレベルは星印で表し、「*」=p<0.05;「**」=p<0.01;「***」=p<0.001であり、相当するアンタゴニスト治療(BIBP+n.n.)に対しては「#」記号で表し、「#」=p<0.05;「##」=p<0.01;「###」=p<0.001である。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。
【図11】
図11は、Y1RアンタゴニストBIBP3226、イソロイシルチアゾリジンおよびNPYを組み合わせて用いる(BIBP3226:100nmol;イソロイシルチアゾリジン:50nmol;NPY:0.8nmol)1時間摂食量における組み合わせi.c.v.治療の効果を示す。試験手順に慣らした後、動物をi.c.v.治療プロトコルおよび同じ治療相互作用パートナーに無作為に割り当てた。試験は、1つの治療状態当たり合計6〜8匹の動物で2回連続して行った。分散分析は「治療」の有意な効果を示し、次のグループにわたってF(7,44):5.4,p<0.0002であった:(1)aCSF+aCSF+aCSF;(2)BIBP+aCSF+aCSF;(3)aCSF+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(4)BIBP+イソロイシルチアゾリジン+aCSF;(5)aCSF+aCSF+NPY;(6)BIBP+aCSF+NPY;(7)aCSF+P32/89+NPY;(8)BIBP++イソロイシルチアゾリジン+NPY。対照(aCSF+aCSF+aCSF)に対するポストhoc比較における有意性のレベルは星印で表し、「*」=p<0.05;「**」=p<0.01;「***」=p<0.001であり、相当するアンタゴニスト治療(BIBP+n.n.)に対しては「#」記号で表し、「#」=p<0.05;「##」=p<0.01;「###」=p<0.001である。全てのデータは平均±S.E.M.として表す。

Claims (8)

  1. ジペプチジルぺプチダ−ゼIV(DP IVもしくはCD26)またはDP IV様酵素の阻害剤の、不安を含めたストレスに対する行動的および/または神経学的適応反応しやすさを調節する薬剤の製造のための使用。
  2. 内因性、CNS−局在ニューロペプチドY(NPY)および類似の性質を共有する他の基質の分解を減少させる薬剤の製造のための請求項1に記載の使用。
  3. 心身症、抑うつ症および神経精神病治療用薬剤の製造のための請求項1または2に記載の使用。
  4. 心身症、抑うつ症および神経精神病が、不安症、うつ病、不眠症、慢性疲労、統合失調症、てんかん、摂食障害、痙攣および慢性の痛みよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の使用。
  5. 阻害剤がニューロペプチドYと組み合わせて用いられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 阻害剤が生理学的に適合する薬剤放出賦形剤中に存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 阻害剤が、阻害剤のプロドラッグとして配合されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 阻害剤が、非経口、腸内、経口若しくは吸入で使用される、または座薬として使用されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
JP2002537297A 2000-10-27 2001-10-29 神経学的および神経心理学的疾患の治療方法 Pending JP2004512300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24403600P 2000-10-27 2000-10-27
PCT/EP2001/012479 WO2002034243A2 (en) 2000-10-27 2001-10-29 Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512300A true JP2004512300A (ja) 2004-04-22

Family

ID=22921137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537296A Withdrawn JP2004512299A (ja) 2000-10-27 2001-10-29 神経学的および神経心理学的疾患の治療方法
JP2002537297A Pending JP2004512300A (ja) 2000-10-27 2001-10-29 神経学的および神経心理学的疾患の治療方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537296A Withdrawn JP2004512299A (ja) 2000-10-27 2001-10-29 神経学的および神経心理学的疾患の治療方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20040043919A1 (ja)
EP (2) EP1328271B1 (ja)
JP (2) JP2004512299A (ja)
KR (2) KR20040025875A (ja)
CN (3) CN1471392A (ja)
AT (1) ATE399008T1 (ja)
AU (3) AU2002221773B2 (ja)
BR (2) BR0114921A (ja)
CA (3) CA2424475A1 (ja)
CY (1) CY1108336T1 (ja)
DE (1) DE60134563D1 (ja)
DK (1) DK1328271T3 (ja)
ES (1) ES2309108T3 (ja)
HK (1) HK1062643A1 (ja)
IL (4) IL155116A0 (ja)
NO (2) NO20031849L (ja)
PT (1) PT1328271E (ja)
RU (3) RU2003115614A (ja)
WO (2) WO2002034243A2 (ja)
ZA (2) ZA200302590B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200000815T2 (tr) * 1997-09-29 2000-12-21 Point Therapeutics Inc. In vitro hematopoietik hücrelerin stimulasyonu.
US6979697B1 (en) * 1998-08-21 2005-12-27 Point Therapeutics, Inc. Regulation of substrate activity
US6890904B1 (en) 1999-05-25 2005-05-10 Point Therapeutics, Inc. Anti-tumor agents
CA2424475A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Probiodrug Ag Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
US7132104B1 (en) 2000-10-27 2006-11-07 Probiodrug Ag Modulation of central nervous system (CNS) dipeptidyl peptidase IV (DPIV) -like activity for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
ES2339813T3 (es) 2001-06-27 2010-05-25 Glaxosmithkline Llc Fluoropirrolidinas como inhibidores de dipeptidil peptidasas.
CA2481995A1 (en) 2002-04-08 2003-10-16 Torrent Pharmaceuticals Ltd. Thiazolidine-4-carbonitriles and analogues and their use as dipeptidyl-peptidas inhibitors
US20050084490A1 (en) * 2002-07-09 2005-04-21 Point Therapeutics, Inc. Boroproline compound combination therapy
JP4887139B2 (ja) 2003-03-25 2012-02-29 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
CA2524009C (en) 2003-05-05 2014-04-29 Probiodrug Ag Use of effectors of glutaminyl and glutamate cyclases
EP1961416B1 (en) 2003-05-05 2013-01-23 Probiodrug AG Use of inhibitors of glutaminyl cyclase for treating psoriasis, rheumatoid arthritis or atherosclerosis.
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ZA200602051B (en) 2003-08-13 2007-10-31 Takeda Pharmaceutical 4-pyrimidone derivatives and their use as peptidyl peptidase inhibitors
WO2005026148A1 (en) 2003-09-08 2005-03-24 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
KR101121882B1 (ko) 2003-10-15 2012-04-12 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제 이펙터의 용도
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102134229B (zh) 2004-03-15 2020-08-04 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
US7687638B2 (en) 2004-06-04 2010-03-30 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
US20060063719A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Point Therapeutics, Inc. Methods for treating diabetes
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ZA200802857B (en) 2005-09-14 2009-09-30 Takeda Pharmaceutical Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
CN102675221A (zh) 2005-09-16 2012-09-19 武田药品工业株式会社 用于制备嘧啶二酮衍生物的方法中的中间体
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2007734A1 (en) 2006-04-12 2008-12-31 Probiodrug AG Enzyme inhibitors
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
JO2870B1 (en) 2008-11-13 2015-03-15 ميرك شارب اند دوهم كورب Amino Tetra Hydro Pirans as Inhibitors of Peptide Dipeptide IV for the Treatment or Prevention of Diabetes
KR20120092096A (ko) 2009-09-02 2012-08-20 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 당뇨병의 치료 또는 예방을 위한 디펩티딜 펩티다제-iv 억제제로서의 아미노테트라히드로피란
CN103664873B (zh) 2009-12-30 2016-06-15 深圳信立泰药业股份有限公司 作为二肽基肽酶iv(dpp-iv)抑制剂的3-(3-氨基哌啶-1-基)-5-氧代-1,2,4-三嗪衍生物
EP2538783B1 (en) 2010-02-22 2016-06-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aminotetrahydrothiopyrans and derivatives thereof as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
US8980929B2 (en) 2010-05-21 2015-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted seven-membered heterocyclic compounds as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
US9073930B2 (en) 2012-02-17 2015-07-07 Merck Sharp & Dohme Dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US9668969B1 (en) 2012-02-22 2017-06-06 Arturo Solis Herrera Methods of using QIAPINE
WO2014018350A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating diabetes with dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
CN107213465A (zh) * 2017-06-23 2017-09-29 武汉大学 二肽基肽酶iv抑制剂在制备防治癫痫的药物中的应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US25023A (en) * 1859-08-09 Improved device for making electro-magnetic currents, constant or intermittent
US2961377A (en) * 1957-08-05 1960-11-22 Us Vitamin Pharm Corp Oral anti-diabetic compositions and methods
US3174901A (en) * 1963-01-31 1965-03-23 Jan Marcel Didier Aron Samuel Process for the oral treatment of diabetes
US3879541A (en) * 1970-03-03 1975-04-22 Bayer Ag Antihyperglycemic methods and compositions
US3960949A (en) * 1971-04-02 1976-06-01 Schering Aktiengesellschaft 1,2-Biguanides
CH602612A5 (ja) * 1974-10-11 1978-07-31 Hoffmann La Roche
US4935493A (en) * 1987-10-06 1990-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protease inhibitors
US5433955A (en) * 1989-01-23 1995-07-18 Akzo N.V. Site specific in vivo activation of therapeutic drugs
US5462928A (en) * 1990-04-14 1995-10-31 New England Medical Center Hospitals, Inc. Inhibitors of dipeptidyl-aminopeptidase type IV
IL106998A0 (en) * 1992-09-17 1993-12-28 Univ Florida Brain-enhanced delivery of neuroactive peptides by sequential metabolism
IL111785A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US5705483A (en) * 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
US5543396A (en) * 1994-04-28 1996-08-06 Georgia Tech Research Corp. Proline phosphonate derivatives
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
US5614379A (en) * 1995-04-26 1997-03-25 Eli Lilly And Company Process for preparing anti-obesity protein
DE19616486C5 (de) * 1996-04-25 2016-06-30 Royalty Pharma Collection Trust Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
US6006753A (en) * 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US5827898A (en) * 1996-10-07 1998-10-27 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Use of bisphenolic compounds to treat type II diabetes
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
US6803357B1 (en) * 1998-02-02 2004-10-12 New England Medical Center Hospitals, Inc. Method of regulating glucose metabolism, and reagents related thereto
WO1999046272A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Fondatech Benelux N.V. Serine peptidase modulators
DE19823831A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue pharmazeutische Verwendung von Isoleucyl Thiazolidid und seinen Salzen
DE19834591A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Steigerung des Blutglukosespiegels in Säugern
WO2000053171A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-14 Molteni L. E C. Dei Fratelli Alitti Societa' Di Esercizio S.P.A. Use of metformin in the preparation of pharmaceutical compositions capable of inhibiting the enzyme dipeptidyl peptidase iv
US6107317A (en) * 1999-06-24 2000-08-22 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-thiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
US6172081B1 (en) * 1999-06-24 2001-01-09 Novartis Ag Tetrahydroisoquinoline 3-carboxamide derivatives
US6110949A (en) * 1999-06-24 2000-08-29 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-4-cyanothiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
CA2400226C (en) * 2000-03-31 2007-01-02 Probiodrug Ag Method for the improvement of islet signaling in diabetes mellitus and for its prevention
CA2424475A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Probiodrug Ag Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders

Also Published As

Publication number Publication date
NO20031867D0 (no) 2003-04-25
EP1328271A2 (en) 2003-07-23
RU2003115614A (ru) 2004-10-27
BR0114921A (pt) 2003-12-23
WO2002034243A3 (en) 2003-01-30
CN1471392A (zh) 2004-01-28
WO2002034242A2 (en) 2002-05-02
CA2422889C (en) 2010-01-26
HK1062643A1 (en) 2004-11-19
PT1328271E (pt) 2008-08-26
CY1108336T1 (el) 2014-02-12
EP1328271B1 (en) 2008-06-25
AU2177302A (en) 2002-05-06
IL155157A0 (en) 2003-10-31
CN101143217A (zh) 2008-03-19
BR0114924A (pt) 2003-12-23
RU2416406C2 (ru) 2011-04-20
ZA200302590B (en) 2004-04-02
ES2309108T3 (es) 2008-12-16
IL155116A (en) 2009-09-01
JP2004512299A (ja) 2004-04-22
ZA200302394B (en) 2004-03-29
RU2286149C2 (ru) 2006-10-27
CN1471393A (zh) 2004-01-28
WO2002034243A2 (en) 2002-05-02
IL155116A0 (en) 2003-10-31
WO2002034242A3 (en) 2003-01-30
CA2689012A1 (en) 2002-05-02
CA2424475A1 (en) 2002-05-02
AU2002227898A1 (en) 2002-05-06
KR20030096227A (ko) 2003-12-24
NO20031849L (no) 2003-06-23
US20040043919A1 (en) 2004-03-04
AU2002221773B2 (en) 2005-12-22
KR20040025875A (ko) 2004-03-26
DE60134563D1 (de) 2008-08-07
IL196994A0 (en) 2011-07-31
CA2422889A1 (en) 2002-05-02
DK1328271T3 (da) 2008-10-13
EP1328270A2 (en) 2003-07-23
CN1278683C (zh) 2006-10-11
RU2006122179A (ru) 2007-12-27
NO20031867L (no) 2003-06-19
ATE399008T1 (de) 2008-07-15
NO20031849D0 (no) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002221773B2 (en) Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
AU2002221773A1 (en) Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
JP4733922B2 (ja) 摂食行動の修正
US20120040893A1 (en) Modification of feeding behaviour
US8168199B2 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors for the treatment of schizophrenia and depression
Calo' et al. UFP‐112 a potent and long‐lasting agonist selective for the nociceptin/orphanin FQ receptor
MacNeil NPY Y1 and Y5 receptor selective antagonists as anti-obesity drugs
AU2006201186B2 (en) Method for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
Gouni-Berthold et al. Novel approaches to the pharmacotherapy of obesity
EP1891948A1 (en) Treatment of neurological and neuropsychological disorders
Correia et al. Emerging drugs for obesity: linking novel biological mechanisms to pharmaceutical pipelines
Gribble et al. Glucagon-like peptide 1 (GLP-1)
Dorval FGF21 Is a Potential Therapeutic for Morphine Preference and Dependence
Gallelli Oleoylethanolamide in the homeostatic and non-homeostatic control of eating
Keembiya Liyanagamage Anorexigenic effects of naltrexone in rats
Lorenzo et al. Current and future drugs for appetite regulation and obesity treatment
Kasper The brain renin-angiotensin system modulates hemodynamic, cognitive, and hormonal changes during early aging
May et al. 8th International Symposium on VIP, PACAP and Related Peptides
Barrera The Role of Central Nervous System Glucagon-Like Peptide-1 in the Regulation of Energy Balance
Thiébot et al. 13Behavioral Effects of Endocannabinoids
Dhanwal et al. DPP 4 Inhibitors-New paradigms in managing diabetes mellitus; A review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603