JP2004511939A - 切欠部付送信および/または受信のアンテナ - Google Patents

切欠部付送信および/または受信のアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004511939A
JP2004511939A JP2002535195A JP2002535195A JP2004511939A JP 2004511939 A JP2004511939 A JP 2004511939A JP 2002535195 A JP2002535195 A JP 2002535195A JP 2002535195 A JP2002535195 A JP 2002535195A JP 2004511939 A JP2004511939 A JP 2004511939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transmitting
notch
capacitance
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002535195A
Other languages
English (en)
Inventor
モラン,セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASK SA
Original Assignee
ASK SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASK SA filed Critical ASK SA
Publication of JP2004511939A publication Critical patent/JP2004511939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

【課題】非接触式通信システムに使用される、平面コイルに形成されたワイヤから成る、電磁波(10)送信及び/又は受信アンテナを提供する。
【解決手段】コイルが少なくとも2つの巻線から成り、巻線間容量を減少させるため、このアンテナは少なくもひとつの切欠部(に)を有する。

Description

【0001】
この発明は広くスパイラル形式電磁送信および/または受信のアンテナに関し、さらに詳細には切欠部を有する送信および/または受信のアンテナに関するものである。
【0002】
使用者によって所有された携帯型対象物と電磁波を交換する送/受信アンテナを使用する必要がある応用において、携帯型対象物の作業量に適合可能な相対的に大きなアンテナを設けることが必要になりつつある。非接触式通信技術は、使用者の携帯型対象物を、制御されたアクセス領域へのアクセスを行うために、読取り装置から送信された電磁信号を受信してその他の電磁信号を読取り装置に送信するように設計されたアンテナを備えるカードまたはチケットとするものである。電磁信号は、読取り装置と携帯型対象物間の通信を可能にするばかりでなく、磁気誘導という物理的現象により携帯型対象物の遠隔動力供給も可能にする。
【0003】
不正アクテイビテイおよびモニタ進入/退出を検出するする一般的な目的で(ハンドフリー通話路の場合のように)、これ以上特定領域を目標にする必要のない使用者の通過を容易にするため、かつ使用者によって保持された(例えば、ポケットに)携帯型対象物をより容易に検出するため、携帯型対象物の作業量が増加する傾向にある。作業量のこの増加は送信アンテナの寸法の増大および送信アンテナと携帯型対象物間の有効距離の増大の原因となる。有効距離の増大はアンテナへ供給される電力を増加ことにより確実に行なわれるが、これは電力消費ならびに巻線数の増加を伴うことになる。放射磁場は同一電流がそれらを通る場合の巻線数に比例する。
【0004】
しかし、このように、巻線数の増加にはアンテナの2つの並列巻線間の容量結合による並列巻線間容量が伴う。所定動作周波数では、容量が高いほどインピーダンスは低くなる。その結果、電流のかなりの部分がアンテナに入らずにこの容量によって消費されてしまう。さらに、アンテナの長さが波長の4分の1を越える場合、特にアンテナの長さが半波長に近い場合は、位相変化によって現行使用している13.56MHzの動作周波数でアンテナがほぼ11mに達する場合に生ずる巻線間容量結合による干渉が生ずる。
【0005】
これが、この発明の目的がアンテナ巻線の寸法に係りなく巻線間容量による電流消費のないスパイラル形式送信および/または受信のアンテナを創作することの理由である。
【0006】
それ故、この発明の対象は平坦スパイラルワイヤを特徴とする電磁波送信および/または受信のアンテナであって、前記スパイラルが少なくとも2つの巻線を有し、このアンテナはそれが巻線間容量を低下させるアンテナワイヤに少なくともひとつの切欠部を含むことを特徴とする、電磁波送信および/または受信のアンテナである。
【0007】
本発明の目的、対象および特徴は、添付図面とともに理解する場合次の説明からより明らかになろう。
図1に示すように、アンテナ10は各使用者がアンテナを装着したカード(またはチケット)も所有している場合の非接触式通信システムにおける送信アンテナとして使用できる。アンテナ10などの読取り装置のアンテナによって送信された電磁信号が使用者のカードのアンテナによって取り込まれ、使用者のカードは次に、制御されたアクセス領域への使用者アクセスを取得するその他の電磁信号をアンテナ10に再送信する。
【0008】
上記に説明したように、大量の作業量が望まれる場合は、アンテナ10は比較的大きくてよくかつかなりの巻線数を備えてもよい。アンテナ10は図2に示した電子回路によって表わしてもよく、巻線間の並列容量CはアンテナのインダクタンスLに関して非常に高くなる。ωがよく使用されるパルスである場合(ω=2πf)、容量によるインピーダンスが式
【数1】
Figure 2004511939
によるアンテナインダクタンスより言うに及ばず大きい。
【0009】
最悪の場合、アンテナ自体が巻線間容量によって短絡し電流がほとんどアンテナの中を通過しない。放射された磁界がアンテナ中を流れる電流に比例するため、それは低くかつ望ましいそれに反対方向の結果が得られる。
【0010】
この不都合を補償するため、この発明の背後にある思想はアンテナワイヤのひとつまたは多数の切欠部を形成することである。図3に示したアンテナに作られた切欠部12などの切欠部は実際、数ミリメートルのアンテナワイヤにおける明確な遮断であり、数センチメートルに達してもよい。
【0011】
それ故、切欠部を有するアンテナに等価の電子回路は、切欠部の前方に配置された部分が巻線間容量C1に並列なインダクタンスL1に等価であり、切欠部の後に配置された部分が巻線間容量C2に並列なインダクタンスL2に等価であり、2つの部分が直列容量C3によって連結される場合の図4に表わされた回路である。
【0012】
容量値C1、C2およびC3は図5、6および7に示したようにある一定のアンテナワイヤ間の容量結合によるものである。この方法では、並列容量C1はワイヤ14′と14″間の容量結合によるものであり、かつ並列容量C2はワイヤ16′と16″、ワイヤ18′と18″およびワイヤ20′と20″間の容量結合によるものである。直列容量C3に限っていえば、それはワイヤ16′と16″、ワイヤ18′と18″、ワイヤ20′と20″およびワイヤ14′と14″間の容量結合によるものである。
【0013】
このように、アンテナに形成された各切欠部は切欠部のないLC対のアンテナと比べて切欠部の各側面のより小さな値のLi−Ci対を可能にする。このように、切欠部の数が増加するにつれて、LC対は低い値をとり、インダクタンス素子の電流が増進されることが当初教示されなければならない。実際、アンテナおよび巻線の最大電流に対応するアンテナの直列共振に対応して多数の切欠部を設けることは賢明なことである。この発明は巻線数の判定のための次の実施例によってより明らかになろう。
【0014】
まず、アンテナに形成された切欠部の目的が、切欠部のいずれかの側面に配置された各LC対に対するLおよびCの値を著しく低くすることであることを理解しなければならない。この場合、容量によるインピーダンスはインダクタンスより明らかに大きい、即ち、単一切欠部の場合では、
【数2】
Figure 2004511939
である。
【0015】
ω1がセルL1、C1の共振に対応するパルスである場合は、従って、
【数3】
Figure 2004511939
である。
従って、このセルは値L1eq
【数4】
Figure 2004511939
ここで、
【数5】
Figure 2004511939
のインダクタンスに等価であり、従って、
【数6】
Figure 2004511939
であり、従って、
ω1>ωなので、L1eq>0
となる。
【0016】
同様の方法で、セルL2、C2に対して、
【数7】
Figure 2004511939
が得られる。
ω2がセルL2、C2の共振に対応するパルスである場合は、
【数8】
Figure 2004511939
が得られる。
セルL2、C2が値L2eq
【数9】
Figure 2004511939
のインダクタンスに等価であり、従って、
【数10】
Figure 2004511939
となる。
【0017】
その結果として、各セルに対する特定の共振周波数がアンテナを通過する電流の周波数より明らかに大きな場合、巻線における電流は巻線間コンデンサを流れるそれより非常に大きい。各セルに対するこの特定の共振周波数が増大するほど、巻線における電流が増大する。これは切欠部の数が増加する場合に生ずる。
【0018】
ただし、切欠部の数が過剰な場合、アンテナの等価インダクタンスとアンテナの等価切欠部容量間のチューニングが不可能になる可能性がある。
【0019】
アンテナに等しく分布された切欠部を表すNについて、
Leq1=Leq2=...=Leq(N+1)
となるようにアンテナをN+1個の同一セルに分割することが推論される。
【0020】
Cc1が切欠部iの切欠部容量(または直列容量)であるとすると、N個の同一切欠部容量値は、従って、
Cc1=Cc2=....CcN=Cc
である。
【0021】
Cを各セルの巻線間容量とし、Cantをアンテナの全巻線間容量として、かつ2つのセル間の切欠部容量が各セルの巻線間容量に等しい、すなわち Cc=C、という一次近似を認めることにより、次式を得る。
【数11】
Figure 2004511939
【0022】
従って、N個に等しく分布した切欠部を有するアンテナに等価な電子回路は
【数12】
Figure 2004511939
を有する、図8に表した等価な電子回路であることが認められる。
【0023】
ω2が図8に表したアンテナの直列共振に対応するパルスであり、かつ
Lantがアンテナの全インダクタンスとすると、
【数13】
Figure 2004511939
により、
【数14】
Figure 2004511939
となり、即ち
【数15】
Figure 2004511939
となる。
【数16】
Figure 2004511939
は、
【数17】
Figure 2004511939
であることにより、
【数18】
Figure 2004511939
のように書き表されることが理解され、関係式(1)を使用して、Nが
【数19】
Figure 2004511939
であることを立証する。
ここで、
【数20】
Figure 2004511939
において、
N・(N+1)・(2・N+1)−2・Lant・Cant・ω
−Lant・Cant・ωr=0
とし、
+N−(Lant・Cant・ωr)=0
とする。
従って、
Δ=(1+4・Lant・Cant・ωr
であることにより、
【数21】
Figure 2004511939
である。ここで、
【数22】
Figure 2004511939
とする。
【0024】
この方法では、13.56MHzで動作する送信器アンテナを考える場合は、アンテナの直列共振を得るため形成されるべき切欠部の数は、
N=3.444
と計算される。
このように、N=3またはN=4の切欠部とすることができる。
【0025】
N=3に対して、巻線を通過する電流の割合および巻線間容量によって消費された電流の割合は、
巻線間容量値
【数23】
Figure 2004511939

C1=1.1017x10−11
とし、
パルスwrでのインダクタンス値
【数24】
Figure 2004511939

L1=8.64x10−6
として巻線の電流は
【数25】
Figure 2004511939
となり、従って、
IL=0.611(または、アンテナの全電流の61%)、かつ
巻線間容量を通過する電流は、
【数26】
Figure 2004511939
となり、従って、
IC=0.389(または、アンテナの全電流の39%)、
と計算される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実行を可能にする3巻線スパイラルアンテナを表す図である。
【図2】
図1に示したアンテナに等価の電子回路を表す図である。
【図3】
切欠部が作られている図1に示したアンテナを表す図である。
【図4】
図3に示したアンテナに等価の電子回路を表す図である。
【図5】
切欠部の一方の側面に配置されたアンテナ部分の並列容量に存在する切欠部を有するアンテナのワイヤを略図的に表す図である。
【図6】
切欠部の他方の側面に配置されたアンテナ部分の並列容量に存在する切欠部を有するアンテナワイヤを略図的に表す図である。
【図7】
アンテナの2つの部分間に配置された直列容量に存在する切欠部を有するアンテナワイヤを略図的に表す図である。
【図8】
図3に示したアンテナに等価の直列回路を表す図である。

Claims (7)

  1. 平坦スパイラルに形成されたワイヤを備える形式の電磁送信および/または受信のアンテナであって、前記スパイラルが少なくとも2つの巻線を含み、前記アンテナが,それが巻線間容量を低下する目的で少なくともひとつの切欠部(12)を備えることを特徴とする電磁送信および/または受信のアンテナ(10)。
  2. スパイラルに配置されたワイヤが前記電磁波の波長の少なくとも4分の1に等しい長さを有することを特徴とする請求項1に記載の送信および/または受信のアンテナ(10)。
  3. 前記切欠部が前記ワイヤの等しい部分を切欠部の各側面に形成するような方法でも分布されることを特徴とする請求項2に記載の送信および/または受信のアンテナ。
  4. 3つの等しく分布された切欠部を備えることを特徴とする請求項3に記載の送信および/または受信のアンテナ。
  5. 読取り装置が携帯型対象物の保持者を認識できるような方法で後者がリターン認識信号を前記読取り装置へ送信する場合に電磁信号を携帯型対象物(カードまたはチケット)に送信することを特徴とする非接触式通信システムにおける読取り装置のアンテナに対する、請求項1から4のいずれか1項に記載のアンテナの応用。
  6. 前記非接触式通信システムが制御されたアクセス領域、特に公共輸送機関ネットワークへのアクセス領域へのアクセスを取得するシステムであることを特徴とする請求項5に記載の応用。
  7. 前記電磁信号が13.56MHzの周波数で動作することを特徴とする請求項6に記載の応用。
JP2002535195A 2000-10-11 2001-10-11 切欠部付送信および/または受信のアンテナ Pending JP2004511939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0012981A FR2815176B1 (fr) 2000-10-11 2000-10-11 Antenne spirale d'emission et/ou reception a coupures
PCT/FR2001/003135 WO2002031911A1 (fr) 2000-10-11 2001-10-11 Antenne d"emission et/ou de reception a coupures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511939A true JP2004511939A (ja) 2004-04-15

Family

ID=8855207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535195A Pending JP2004511939A (ja) 2000-10-11 2001-10-11 切欠部付送信および/または受信のアンテナ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20060050008A1 (ja)
EP (1) EP1325535A1 (ja)
JP (1) JP2004511939A (ja)
KR (1) KR20020062318A (ja)
CN (1) CN1251352C (ja)
AU (1) AU2001295679A1 (ja)
BR (1) BR0107308A (ja)
CA (1) CA2392769A1 (ja)
FR (1) FR2815176B1 (ja)
HK (1) HK1051935A1 (ja)
IL (1) IL149777A0 (ja)
MX (1) MXPA02005654A (ja)
TW (1) TW543240B (ja)
WO (1) WO2002031911A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886467B1 (fr) 2005-05-25 2010-10-22 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2886466B1 (fr) * 2005-05-25 2012-06-15 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2887665B1 (fr) 2005-06-27 2007-10-12 Oberthur Card Syst Sa Entite electronique a antenne magnetique
FR2888367B1 (fr) 2005-07-07 2007-10-19 Oberthur Card Syst Sa Document a dispositif electronique sans contact integre a resonateur.
FR2888368B1 (fr) * 2005-07-07 2007-10-05 Oberthur Card Syst Sa Document pliable a dispositif electronique sans contact a perturbateur
CA2678556C (en) 2007-02-23 2012-01-31 Newpage Wisconsin System Inc. Multifunctional paper identification label
EP3098761A1 (fr) * 2015-05-25 2016-11-30 Gemalto Sa Circuit d'antenne radiofréquence à mutuelles inductances imbriquées

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745401A (en) * 1985-09-09 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
JPH04321190A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
JP2923114B2 (ja) * 1992-02-18 1999-07-26 株式会社沖マイクロデザイン宮崎 冗長デコーダ回路
KR100238627B1 (ko) * 1993-01-12 2000-01-15 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JPH07263935A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Hochiki Corp アンテナ装置
DE4432324A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-14 Vwb Elektronik Techn Gmbh Vorrichtung f}r eine Einrichtung zur drahtlosen Informationsabfrage und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
US5574470A (en) * 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
US5646633A (en) * 1995-04-05 1997-07-08 Mcdonnell Douglas Corporation Microstrip antenna having a plurality of broken loops
US5619218A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Hughes Missile Systems Company Common aperture isolated dual frequency band antenna
DE19541855C1 (de) * 1995-11-09 1997-02-20 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19610284A1 (de) * 1996-03-15 1997-08-07 Siemens Ag Antennenspule
DE19719434A1 (de) * 1997-05-12 1998-11-19 Meto International Gmbh Universelles Sicherungselement und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2771233B1 (fr) * 1997-11-18 2000-01-28 Sgs Thomson Microelectronics Bobine d'antenne a champ electrique reduit
US6028285A (en) * 1997-11-19 2000-02-22 Board Of Regents, The University Of Texas System High density plasma source for semiconductor processing
JP2000172793A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Hitachi Maxell Ltd 非接触型情報記憶媒体用リーダおよび非接触型情報記憶媒体システム
FR2796183B1 (fr) * 1999-07-07 2001-09-28 A S K Ticket d'acces sans contact et son procede de fabrication
US6266027B1 (en) * 1999-11-02 2001-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Asymmetric antenna incorporating loads so as to extend bandwidth without increasing antenna size
US6549176B2 (en) * 2001-08-15 2003-04-15 Moore North America, Inc. RFID tag having integral electrical bridge and method of assembling the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002031911A1 (fr) 2002-04-18
EP1325535A1 (fr) 2003-07-09
FR2815176B1 (fr) 2003-01-10
AU2001295679A1 (en) 2002-04-22
CN1393045A (zh) 2003-01-22
CA2392769A1 (fr) 2002-04-18
IL149777A0 (en) 2002-11-10
TW543240B (en) 2003-07-21
KR20020062318A (ko) 2002-07-25
MXPA02005654A (es) 2003-02-10
US20060050008A1 (en) 2006-03-09
FR2815176A1 (fr) 2002-04-12
BR0107308A (pt) 2002-08-13
CN1251352C (zh) 2006-04-12
HK1051935A1 (en) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2332096B1 (en) Passive receivers for wireless power transmission
KR101421400B1 (ko) 양방향 무선 전력 송신
US8130159B2 (en) Electromagnetic field generation antenna for a transponder
EP1420357B1 (en) Electromagnetic coupling characteristic adjustment method in non-contact power supply system, power supply device, and non-contact power supply system
US9583963B2 (en) Apparatus and method of matching in a source-target structure
US9406435B2 (en) Misalignment insensitive wireless power transfer
JP5883450B2 (ja) 適応型共振電力送信装置
JP2013512656A (ja) 無線電力トランシーバー及び無線電力システム
KR20120093365A (ko) 로컬 컴퓨팅 환경에서의 무선 전력 이용
EP2321886A2 (en) Wireless power transmission for electronic devices including parasitic resonant tank
CN101414855A (zh) 高频电场耦合器、通信系统和通信装置
WO2018099215A1 (zh) 通过负载调制优化无线充电的系统,装置和方法
EP2490294B1 (en) Transmission/reception antenna and transmission/reception device using same
JPH0643256A (ja) 電気的および磁気的に結合された電池を有しない携帯用周波数分割器
US11043751B2 (en) NFC antenna device in a metallic environment
JP2004511939A (ja) 切欠部付送信および/または受信のアンテナ
KR20180105655A (ko) 튜닝된 금속성 바디를 갖는 전자 디바이스에서의 무선 전력 전송
Maulana et al. Wireless power transfer characterization based on inductive coupling method
KR102291717B1 (ko) 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기
EP3866345B1 (en) Near-field electromagnetic induction (nfemi) antenna
JP4736306B2 (ja) トランスポンダに対して電磁界を発生させるアンテナ
CN218336020U (zh) 被配置用于近场通信的天线和电子器件
CN216750296U (zh) 近场通信天线及近场通信智能门锁
CN115037057A (zh) 一种电子设备
JP2001177448A (ja) 応答器の同調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828