JP2004511630A - 有機相が高粘度であるエマルジョンの製造方法 - Google Patents

有機相が高粘度であるエマルジョンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511630A
JP2004511630A JP2002535793A JP2002535793A JP2004511630A JP 2004511630 A JP2004511630 A JP 2004511630A JP 2002535793 A JP2002535793 A JP 2002535793A JP 2002535793 A JP2002535793 A JP 2002535793A JP 2004511630 A JP2004511630 A JP 2004511630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
aqueous phase
viscosity
heat
organic phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002535793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723168B2 (ja
Inventor
エレン ラニボワドレアン
ミケル モルヴァン
マリーピエール ラボ
クリスティーヌ ヴィディル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2004511630A publication Critical patent/JP2004511630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723168B2 publication Critical patent/JP4723168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • C09K23/018Mixtures of two or more different organic oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/18Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/22Amides or hydrazides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、水中油型エマルジョンであってその有機相が1Pa.s以上の粘度を有するものを製造するための方法に関するものであり、この方法は、log10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比の値が少なくとも1に、好ましくは少なくとも2に等しいように25〜80℃の間での粘度の急上昇を有する少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体を含む水性相を使用し、この場合粘度の変動が可逆的であるものとし、該熱誘発増粘性重合体の量が、水性相の粘度がエマルジョンを製造するための温度で有機相の粘度の0.2〜5倍であるようにし、しかもこの製造温度が該熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上であるようにしたことを特徴とする。

Description

【0001】
本発明は、有機層が高粘度であるエマルジョンを製造するための方法に関するものである。
【0002】
比較的小さい液滴寸法を有し、しかも水性連続相と高粘度の、即ち少なくとも1Pa.sに等しい粘度、好ましくは少なくとも5Pa.sに等しい粘度を有する有機不連続相とから得られるエマルジョンを製造する際には難点が生じる。具体的に言うと、この連続相と不連続相の間の粘度が相違すると、高剪断及び/又は低効率の手段を使用することが必要であるということである。さらに、達成される結果は、部分的にのみ満足できるものである。
【0003】
標準的な手段によって水中油型エマルジョンを得るための溶液が提案された。これらのエマルジョンは、特に、大量の界面活性剤を使用することによって得られる。しかして、この方法は、基礎原料としての濃縮された界面活性剤水溶液から出発し、このものに有機相を添加して実施される。次いで、得られたエマルジョンは希釈される。
【0004】
この方法の欠点は、特別に設計された装置の使用を必要とすることである。さらに、このタイプの方法は、連続的に実施することができない。
【0005】
さらに、上記の方法を使用して複合エマルジョン(水中の油中水型:W/O/W)を製造するのは不可能である。これについての理由は、逆エマルジョン(油中水型)が界面活性剤の濃縮水性相に導入されるとすぐにこの逆エマルジョンが不安定化し、単純なエマルジョン(水中油型)のみが得られ得るということである。
【0006】
本発明の目的は、粘稠な有機相から水中油型エマルジョンを製造するための単純且つ効率的な方法、即ち、第一に標準的手段のみの使用を必要とし、第二にエマルジョンのために細かく且つ均一な粒度を得るのを可能にさせる方法を得ることである。
【0007】
さらに、本発明は、複合エマルジョンを得るのに特に適している。
【0008】
しかして、本発明の一つの主題は、水中油型エマルジョンであってその有機相が1Pa.s以上の粘度を有するものを製造するための方法において、log10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比の値が少なくとも1に等しく、好ましくは少なくとも2に等しいように25〜80℃の間で粘度の急上昇を示す少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体を含む水性相を使用し、この場合この粘度変化は可逆的であるものとし、この熱誘発増粘性重合体の量が、水性相の粘度が該エマルジョン製造温度で有機相の粘度の0.2〜5倍であるようにし、しかも該製造温度が熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上であるようにしたことを特徴とする水中油型エマルジョンを製造するための方法である。
【0009】
しかしながら、本発明のその他の特徴及び利点は、次の記述及び実施例を読めばより明らかになるであろう。
【0010】
第一に、本発明に従う方法を実施して単純な水中油型エマルジョンだけでなく有機相が事実上逆エマルジョン(即ち油中水型)である複合エマルジョンについても得ることができることに留意すべきである。
【0011】
本発明によって得られる単純なエマルジョンの平均液滴寸法は、より詳しくは0.1〜50μm、好ましくは0.1〜5μmである。
【0012】
本発明によって得られる複合エマルジョンの場合には、外部水性相中に分散された液滴の平均寸法は、5〜100μm、より詳しくは5〜50μm、有利には5〜15μmである。
【0013】
平均液滴寸法は、ホリバ粒度計を使用して測定され且つ累積分布の50%に等しい粒子の直径を表す平均数量粒径(d50)に相当する。
【0014】
以下の本文において、用語「エマルジョン」は、エマルジョンの性質を特に示さない限り、単純な直接エマルジョン(水中油型)、逆エマルジョン(油中水型)又は複合エマルジョンのいずれかを表すために使用するものとする。
【0015】
以下の本文において、「内部水性相」とは、複合エマルジョンの逆エマルジョンの水性相をいうものとする。用語「水性相」とは、単純な直接エマルジョンの水性相又は複合エマルジョンの「外部」水性相のいずれかをいうものとする。
【0016】
さらに、用語「重合体」とは、単独重合体及び共重合体の両者をいうものとする。
【0017】
ここで、有機相を記載する。
【0018】
第一に、有機相として使用される化合物は、より詳しくは、水への溶解度が25℃で10重量%を超過しない化合物から選択される。
【0019】
さらに、先に示したように、有機相は、少なくとも1Pa.s、好ましくは少なくとも5Pa.sの粘度を有する。本発明による方法は、有機相が5〜500Pa.sの粘度を有するエマルジョンを製造するのに特に好適である。
【0020】
粘度とは、1972年2月のAFNOR標準法NFT 76 102に従ってブルックフィールド粘度計を使用して25℃で測定された動力学粘度をいうことに留意すべきである。
【0021】
有機相は、より詳しくは、鉱油、アルキド樹脂(例えば、ノバンス社によって販売されているCoporob 3115DE樹脂のような)、ポリイソシアネート、高分子量シリコーンから選択される(これらの化合物は単独で又は混合物として選択される)。
【0022】
鉱油の中で挙げることのできるものは、ポリブテンオイルである。例えば、C留分の重合によって得られるポリブテンオイルであってそのうちイソブテンの割合が高いもの(BP社製のNapvis〜Hyvisの範囲)が使用するのに好適である。
【0023】
ポリイソシアネートに関しては、次式:
A(−NCOブロック)
(式中、Aはn個の遊離原子価を含有する有機骨格を表し、pは2〜7であり、NCOブロックはマスクされた又はマスクされていないイソシアネート官能基を表す)
を有する化合物が特に挙げられる。
【0024】
より詳しくは、前記単量体中の炭素の総数は、有利には10〜100個である。
【0025】
さらに、A骨格は、例えば、少なくとも6に等しい、より詳しくは少なくとも10に等しい、好ましくは少なくとも15に等しい炭素数を有するアニリンを含めた重質ポリアミンから構成される。
【0026】
このアミンは、それ自体知られる態様でホスゲンとの反応によって転化される。また、A骨格が三量体とビウレットの骨格でもあることに留意すべきである。
【0027】
マスキング基の中で選択できるものは、不安定水素を含有し、14以下、より詳しくは10以下、好ましくは8以下のpKa値を有する基である。pKa値が高ければ高いほどマスキング剤(存在するとしたならば)が揮発性であることが望ましいことに留意すべきである。
【0028】
マスキング剤は、エマルジョンがその貯蔵温度で安定であるように選択される。
【0029】
イソシアネートをマスクすることのできる化学官能基の中で挙げることのできる例は、次の官能基:
・アルコール及びチオール
・オキシム
・ヒドロキシルアミン
・酸
・アミド及びイミド
・β−ジケトン
・ピラゾール
である。
【0030】
好適であるポリイソシアネートは、より詳しくは、(ポリ)イソシアネート基を含有するオイル及び/又はガム及び/又は樹脂であってその粘度が先に示した範囲内にあるものから選択される。このタイプのいくつかの化合物、同様に少なくとも1種の溶媒(又は希釈剤)とのそれらの混合物を前記オイル及び/又はガム及び/又は樹脂のために使用することは、本発明の関連からの逸脱を構成しないであろうが、ただし、その全体の粘度は、示される範囲内にあるものとする。
【0031】
高分子量シリコーンのうち挙げることのできるものは、例えば、ポリオルガノシロキサンオイル及び/又はガム及び/又は樹脂である。ポリオルガノシロキサンオイル及び/又はガム及び/又は樹脂の混合物を使用することは本発明の関連からの逸脱を構成しないであろうが、ただし、その混合物は、先に示した範囲内の粘度を有するものとする。同様に、本発明は、ポリオルガノシロキサンオイル及び/又はガム及び/又は樹脂と随意として前記オイル及び/又はガム及び/又は樹脂のための少なくとも1種の溶媒及び/又は随意として少なくとも1種のシラン及び/又は少なくとも1種の珪酸を含有する及び/又は珪酸を含有しない充填剤の混合物を乳化させるのに好適であるが、ただし、この混合物は言及した範囲内の粘度を有するものとする。
【0032】
使用できるポリオルガノシロキサンオイル及びガムのうち、次式:
R’3−aSiO1/2及びRSiO
(式中、
・aは0〜3の整数であり、
・基Rは、同一又は異なっていてよく、飽和又は不飽和のC〜C10脂肪族基、C〜C13芳香族基、Si−C又はSi−O−C結合によって珪素に結合した極性の有機基、水素原子を表し、
・基R’は、同一又は異なっていてよく、OH基、C〜C10アルコキシ又はアルケニルオキシ基、C〜C13アリールオキシ基、C〜C13アシルオキシ基、C〜Cケチミノキシ基、Si−N結合によって珪素に結合したC〜Cアミノ官能又はアミド官能基を表す)
の単位からなるものが挙げられる。
【0033】
好ましくは、前記オイルの基Rの少なくとも80%は、メチル基を表す。
【0034】
使用できるポリオルガノシロキサン樹脂のなかで、次式:
RSiO3/2(単位T)及び/又はSiO(単位Q)
の単位からなるものが、次式:
R’3−aSiO1/2(単位M)及び/又はRSiO(単位D)
の単位と共に挙げられる。これらの式において、a、R及びR’は、上に与えた定義を有する。
【0035】
これらの樹脂は、一般に、MQ、MDQ、TDM、TD、MT型などである。
【0036】
前記オイル、ガム又は樹脂が、特に、H、OH、ビニル、アリル、ヘキセニル又はアミノアルキルのような反応性の及び/又は極性の基Rを含有するときに、これらの基は、一般に、オイル又はガムの重量の2%以下及び樹脂の重量の10%以下に相当する。
【0037】
この粘稠なポリジメチルシロキサン及びα,ω−ビス(ヒドロキシ)ポリジメチルシロキサンオイル並びにポリジメチルシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサン及びα,ω−ビス(ヒドロキシ)ポリジメチルシロキサンガムは、周知の商業上入手可能な生成物である。
【0038】
また、1重量%〜2重量%のシラノール官能基を含有するDTポリメチルシロキサンの粘性樹脂も商業的に入手可能な生成物である。
【0039】
シリコーンオイル、シリコーンガム又はシリコーン樹脂(このものはシリコーン相中に存在できる)のための溶媒のうち、揮発性の環状オルガノポリシロキサン(オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンなど)、短鎖ポリジメチルシロキサンオイル(100mPa.s未満の粘度)、ヘキサメチルジシロキサン、ケトン(メチルエチルケトンなど)、エーテル(ジエチルエーテルなど)、エステル(ミリスチン酸イソプロピル、酢酸エチルなど)、ある種の塩素化又はクロル弗素化溶媒(塩化メチレン、クロロホルムなど)及び高度に分岐したパラフィン(イソアルカンとシクロアルカンを主体としたホワイトオイルなど)が挙げられる。
【0040】
また、様々なシラン及び/又は無機充填剤もシリコーン相中に存在できる。
【0041】
これらのシランは、具体的には、前記ポリオルガノシロキサンオイル、ガム又は樹脂のための合成副生成物又は架橋剤であることができる。これらのものは、一般に、これらのものが反応副生成物であるときに、ポリオルガノシロキサンオイル及び/又はガム及び/又は樹脂の100重量部当たり約0〜10重量部、好ましくは約0〜5重量部の量で存在する。
【0042】
ヒドロキシル化されたオイル、ガム又は樹脂の架橋剤官能基が望ましいときに、これらのものは、一般に、オイル及び/又はガム及び/又は樹脂の100重量部当たり0.5〜30重量部、好ましくは約2〜8重量部の量で存在する。
【0043】
また、前記シランは、本発明の方法によって製造された水性エマルジョンから得られる様々な用途のシリコーン組成物の物理化学的性質、特に付着性を調節するための添加剤であることもできる。このカテゴリーのシランのうち挙げることのできるものは、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルメチルジエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどである。
【0044】
これらのものは、オイル及び/又はガム及び/又は樹脂の重量の200%まで、一般に約2%〜100%であることができる量で使用される。
【0045】
また、強化用又は半強化用の珪酸を含有する又は珪酸を含有しない充填剤も存在できる。挙げることのできる例には、コロイドシリカ、燃焼シリカ及び沈降シリカ粉末、珪藻土、石英粉末、天然炭酸カルシウム、水和アルミナ、水酸化マグネシウム、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ひる石、酸化亜鉛、雲母、タルク、酸化鉄、硫酸バリウム、消石灰などが含まれる。
【0046】
これらの充填剤の寸法は、一般に、これらのものが分散される液滴の平均寸法以下である。手引きとして、これらの充填剤の平均寸法(d50)は、一般に、約0.001〜50μm、好ましくは約0.001〜10μmである。
【0047】
この充填剤は、一般に、オイル及び/又はガム及び/又は樹脂の重量の300%まで、好ましくは約3%〜100%であることができる量で存在する。
【0048】
有機相は、同様に、エポキシ樹脂、精油、モノ、ジ及びトリグリセリドから選択できるが、ただし、これらの粘度が先に示した範囲内にあることとする。
【0049】
有機相は、少なくとも1種の疎水性の活性物質を随意に含むことができる。
【0050】
この有機相自体は、この有機相が先に示した範囲内の動力学粘度を有することを条件に、疎水性活性物質を構成することができることに留意すべきである。
【0051】
活性物質が有機相とは異なる場合には、このものは、有機相に溶解できる又は有機相と混和できる有機溶媒に溶解した液体又は非液体の形であり、或いは前記相中に分散した固形物の形である。
【0052】
より詳しくは、この活性物質は、これらの水への溶解度が25℃で10重量%を超過しないようなものである。
【0053】
さらに、この活性物質は、好ましくは、100℃以下、より詳しくは80℃以下の融点を有する。
【0054】
食品分野に有効である物質の例として、モノ、ジ及びトリグリセリド、精油、香料及び着色料が挙げられる。
【0055】
化粧品に有効である物質の例として、例えばジメチコーン系に属するシリコーンオイル、親油性ビタミン、例えばビタミンAが挙げられる。
【0056】
本発明を実施するのに好適である活性物質の例として、塗料の分野では、アルキド樹脂及びマスクされた又はマスクされていないイソシアネートが挙げられる。
【0057】
製紙分野では、挙げることのできる例には、アルキルケトン二量体(AKD)又は無水アルケニル琥珀酸(ASA)のようなサイズ樹脂及び撥水樹脂が含まれる。
【0058】
農薬分野では、植物保護活性物質は、カルボン酸α−シアノフェノキシベンジル又はカルボン酸α−シアノハロフェノキシの系統、芳香族置換基を含むN−メチルカーボネートの系統、アルドリン、アジンホスメチル、ベンフルラリン、ビフェントリン、クロルホキシム、クロルピリホス、フルクロラリン、フルロキシピル、ジクロルボス、マラチオン、マリネート、パラチオン、ペルメトリン、プロフェノホス、プロピコナゾール、プロチオホス、ピリフェノックス、ブタクロール、メトラクロール、クロリメホス、ジアジノン、フラジホップ−P−ブチル、ヘプトパルギル、メカルバム、プロパルギト、プロスルホカルブ、ブロムホス−エチル、カルボフェノチオン又はシハロトリンのような活性物質から選択できる。
【0059】
洗浄剤の分野では、挙げることのできる可能な活性物質は、シリコーン消泡剤である。
【0060】
同様に、材料を動作させ又は変形させるための滑剤組成物の一部を形成するもののような活性物質を使用することが可能である。この活性物質は、通常、オイル、オイル誘導体又は脂肪酸エステル若しくは脂肪酸塩である。
【0061】
また、活性物質は、水に僅かに混和性である又は水に不混和性である有機溶媒又は該溶媒の混合物、例えば、特に、芳香族石油留分、テルペン化合物、例えば、D−又はL−リモネンのような洗浄するため又は剥離するために使用されるものから選択でき、また、Solvesso(商標)のような溶媒からも選択できる。好適である溶媒には、脂肪族エステル、例えば、酢酸、琥珀酸及びグルタル酸の混合物のメチルエステル(ナイロン合成の副生成物として得られる酸混合物)、オイル、例えば液状石油ゼリー及び塩素化溶媒も含まれる。
【0062】
有機相が有機相とは異なる1種以上の疎水性活性物質を含む場合には、これらの含有量は、より詳しくは、該有機相の1重量%〜50重量%に相当する。
【0063】
本発明の一つの変形例によれば、有機相は、分散された内部水性相を含む。より詳しくは、有機相は逆エマルジョンである。
【0064】
逆エマルジョン、即ち内部水性相を含む有機相の粘度は、それ自体が高い粘度を有することに留意すべきである。しかして、逆エマルジョンの粘度は、少なくとも1Pa.s、より詳しくは少なくとも5Pa.s、好ましくは5〜500Pa.sである。上述した粘度は、1972年2月の標準法NFT 76 102に従いブルックフィールド粘度計を使用して25℃で測定される動力学粘度である。
【0065】
このような場合には、逆エマルジョンの有機相は、好ましくは単純なエマルジョンの性質と同一の性質である。任意の点で上に挙げたリストを参照されたい。
【0066】
存在するならば、エマルジョンの内部水性相及び/又は外部水性相は、少なくとも1種の親水性活性物質を含むことができる。好ましくは、親水性活性物質は、このものが存在するときには、エマルジョンの内部水性相中にある。
【0067】
疎水性及び親水性活性物質は、それらの相互の相容性の関数として決定される。同様に、親水性活性物質は、有機相に障害を与えないように選択される。
【0068】
親水性活性物質は、水性相に溶解し得る形、水混和性溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロピレングリコール又はグリセリンに溶解した形、或いは前記相に分散された固形物の形であることができる。
【0069】
化粧品分野で使用できる活性物質の例として、化粧品としての効果、治療上の効果を有する物質又皮膚及び毛髪を処理するために使用できる任意の他の物質が挙げられる。
【0070】
しかして、使用できる活性物質には、特に、第四アンモニウム(このものは複素環に随意に取り込まれ得る。クオタニウム、ポリクオタニウムなどのタイプの化合物である)を含む重合体のような皮膚及び毛髪のコンディショナー、湿潤剤、固定(スタイリング)剤、より詳しくは重合体(単独、共又は三元共重合体、例えばアクリルアミド、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム、ポリスチレンスルホネートなど)、陽イオン重合体、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニルなどから選択されるものが含まれる。
【0071】
同様に、着色料、収斂剤(このものは、防臭剤に使用でき且つ、より具体的にはアルミニウム又はジルコニウム塩である)、抗菌剤、抗炎症剤、麻酔剤、日焼け止め剤などを使用することが可能である。
【0072】
また、α−及びβ−オキシ酸、例えばクエン酸、乳酸、グリコール酸及びサリチル酸、好ましくは不飽和で且つ9〜16個の炭素原子を含有するジカルボン酸、例えばアゼライン酸、ビタミンC及びその誘導体、特にグリコシル化及び燐酸化誘導体、殺生物剤、特に陽イオン殺生物剤(特に、ロディア・シミ社により販売されているGlokill PQ及びRhodaquat RP50)も挙げられる。
【0073】
食品分野において、挙げることのできる例には、食感用重合体、例えば、アルギネート及びカラギナンのための架橋剤として使用される2価のカルシウム塩(燐酸塩、塩化物など)、特に重炭酸ナトリウムが含まれる。
【0074】
植物保護用活性物質の分野では、植物の生長及び発育を促進させる親水性殺虫剤又は親水性養分が使用できる。
【0075】
油又はガス井の開発又は建設の分野に関して、本発明は、抗井のセメンテーション、仕上げ、掘削及び刺激(例えばフラクチャリング)の操作中に特に使用できる親水性活性物質のために実施できる。この分野で使用できる活性物質の例として、例えば、リチウム塩、例えば塩化リチウム又は酢酸リチウムのようなセメント組成物のための架橋用触媒が挙げられる。同様に、特に、例えば、カルボン酸(特にクエン酸)、酵素(特にセルラーゼ)及び酸化剤のような多糖類を劣化させることのできる化合物が挙げられる。
【0076】
シリコーンの分野において、挙げることのできる例には、カルシウム塩及び水酸化カリウム(これらのものは架橋剤として使用される)が含まれる。
【0077】
製紙の分野では、特に塩化カルシウム及び塩酸が挙げられる。
【0078】
親水性活性物質の量は、具体的には、水性相(内部及び/又は外部のいずれか)に対して0.1重量%〜50重量%であり、好ましくは水性相(内部及び/又は外部)に対して0.1重量%〜20重量%である。
【0079】
内部水性相が存在するときに、内部水性相/有機相の重量比は、具体的には、10/90〜90/10である。この重量比は、好ましくは30/70〜80/20である。
【0080】
さらに、この変形例によれば、即ち、有機相が逆エマルジョンの形であるものによれば、この逆エマルジョンは、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の両親媒性ブロック重合体及び/又は少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤も含む。
【0081】
第一の変形例によれば、逆エマルジョンは、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤又は少なくとも1種の両親媒性ブロック重合体、或いはこれら2種のブレンドを含む。
【0082】
バンクロフトの規則が使用される非イオン性界面活性剤及び両親媒性ブロック重合体に適用できることに留意すべきである[2emeCongres Mondial de l’Emulsion(第2回エマルジョンについての世界会議)1997,Bordeaux,フランス]。換言すれば、連続相に溶解し得る画分は、分散相に溶解し得る画分よりも大きい。
【0083】
しかして、この界面活性剤及び重合体は、好ましくは、以下の条件:
・これらのものが内部有機相と該相の0.1重量%〜10重量%の濃度で25℃で混合されるときに、これらのものは、示される濃度範囲の全て又は一部分にわたって溶液の形であること、
・これらのものが内部水性相と該相の0.1重量%〜10重量%の濃度で且つ25℃で混合されるときに、これらのものは、示される濃度範囲の全て又はそのいくらかにわたって分散体の形であること
のいずれも満足するようなものから選択される。
【0084】
より詳しくは、非イオン性界面活性剤は、8以下のHLB(親水性/親油性の平衡)値を有する化合物から選択される。
【0085】
逆エマルジョン組成物の一部分を形成できる界面活性剤の例としては、
・アルコキシル化脂肪アルコール、
・アルコキシル化トリグリセリド、
・アルコキシル化脂肪酸、
・随意にアルコキシル化されたソルビタンエステル、
・アルコキシル化脂肪アミン、
・アルコキシル化ジ(1−フェニルエチル)フェノール、
・アルコキシル化トリ(1−フェニルエチル)フェノール、
・アルコキシル化アルキルフェノール、
から単独で又は混合物として選択される界面活性剤であり、該アルコキシル化(エトキシル化、プロポキシル化又はブトキシル化)単位の数は、そのHLB値が8以下であるようなものである。
【0086】
アルコキシル化脂肪アルコールは、一般に6〜22個の炭素原子を含有する(このアルコキシル化単位は、これらの数から除外される)。
【0087】
アルコキシル化トリグリセリドは、植物又は動物起源のトリグリセリドであることができる。
【0088】
随意にアルコキシル化されたソルビタンエステルは、10〜20個の炭素原子を含有する脂肪酸、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸又はオレイン酸の環化ソルビットエステルである。
【0089】
アルコキシル化脂肪アミンは、一般に10〜22個の炭素原子を含有する(アルコキシル化単位は、これらの数から除外される)。
【0090】
アルコキシル化アルキルフェノールは、一般に4〜12個の炭素原子を含有する1又は2個の線状又は分岐のアルキル基を含有する。特に挙げることのできる例には、オクチル、ノニル及びドデシル基が含まれる。
【0091】
両親媒性ブロック重合体に関して、このものは、少なくとも2個のブロックを含む。
【0092】
これらの両親媒性重合体(これらは、バンクロフトの規則及び前述した2つの条件を満足する)は、より詳しくは、少なくとも1個の疎水性ブロックと少なくとも1個の中性、陰イオン性又は陽イオン性の親水性ブロックとを含む。
【0093】
両親媒性重合体が少なくとも3個のブロック、より詳しくは3個のブロックを含む場合には、該重合体は、好ましくは線状であり、さらに、該親水性ブロックは、より詳しくは末端に位置する。
【0094】
重合体が3個以上のブロックを含む場合には、これらの重合体は、好ましくはグラフト又は櫛形重合体の形である。
【0095】
以下の本文では、たとえこれが用語の誤用であるとしても、用語「両親媒性ブロック重合体」は、線状ブロック重合体又はグラフト又は櫛形重合体のいずれかのために使用するものとする。
【0096】
前記両親媒性重合体は、「リビング」又は制御された遊離ラジカル重合によって有利に得ることができる。リビング又は制御された重合方法の制限されない例としては、特に特許出願WO98/58974(キサンテート)、WO97/01478(ジチオエステル)、WO99/03894(ニトロキシド)、WO99/31144(ジチオカルバメート)を参照されたい。
【0097】
また、両親媒性重合体は、陽イオン又は陰イオン重合によって得ることもできる。
【0098】
これらのものは、開環重合(特に陰イオン又は陽イオン重合)を使用することによって、或いは重合体の化学修飾によって同様に製造できる。
【0099】
また、グラフト又は櫛形重合体は、「直接グラフト化」及び共重合によって得ることもできる。
【0100】
直接グラフト化は、最終生成物の骨格を形成させるように選択された重合体の存在下に遊離ラジカル経路によって選択された単量体を重合させることからなる。単量体/骨格の対及び操作条件が注意深く選択されたならば、次いで、生長しているマクロラジカルと骨格との間で連鎖移動反応が存在できる。この反応は、骨格上に遊離ラジカルを発生させ、このラジカルからグラフトが生長する。また、開始剤から誘導される主なラジカルもこの連鎖移動反応に寄与し得る。
【0101】
共重合に関して、これは、今後のペンダントセグメント上に遊離ラジカル重合性官能基をグラフトさせる第一段階を包含する。このグラフト化は、有機化学の従来法によって実施できる。次に、第二段階で、このように得られたマクロ単量体を、骨格を形成させるように選択した単量体と重合させ、そして「櫛形」重合体が得られる。
【0102】
両親媒性重合体の疎水性ブロックを製造することができる疎水性単量体の中では、
・少なくとも1個のエチレン性不飽和を含む線状、分岐、環状又は芳香族のモノカルボン酸又はポリカルボン酸エステル、
・8〜30個の炭素原子を含有し、随意としてヒドロキシル基を有する飽和カルボン酸エステル、
・α,β−エチレン性不飽和ニトリル、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニル芳香族単量体及びハロゲン化ビニル又はビニリデン、
・少なくとも1個のエチレン性不飽和を含む線状又は分岐の芳香族又は非芳香族炭化水素を主体とする単量体、
・環状又は非環状シロキサン型の単量体及びクロルシラン、
・酸化プロピレン又は酸化ブチレン、
が単独で又は混合物として挙げられ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も挙げられる。
【0103】
両親媒性ブロック重合体の疎水性ブロックの製造に含まれ得る疎水性単量体の特定の例としては、
・(メタ)アクリル酸と1〜12個の炭素原子を含有するアルコールとのエステル、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル又はアクリル酸2−エチルヘキシル、
・酢酸ビニル、ベルサチン酸ビニル(商標)、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、メチルビニルエーテル又はエチルビニルエーテル、
・より詳しくは、特にアクリロニトリル及びメタクリロニトリルのような3〜12個の炭素原子を含有するものを含めてビニルニトリル、
・スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ブタジエン及びクロルプレン
が単独で又は混合物として挙げられ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も挙げられる。
【0104】
好ましい単量体は、アクリル酸と線状又は分岐のC〜Cアルコールとのエステル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル又はアクリル酸ブチル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、スチレン及びα−メチルスチレンである。
【0105】
両親媒性ブロック重合体を得ることができる非イオン性の親水性単量体に関しては、酸化エチレン、少なくとも1個のエチレン性不飽和を含む線状、分岐、環状又は芳香族のモノカルボン酸又はポリカルボン酸アミド又は誘導体、例えば、(メタ)アクリルアミド又はN−メチロール(メタ)アクリルアミド、例えば(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルのような(メタ)アクリル酸から誘導される親水性エステル、加水分解後にポリビニルアルコールブロックを生じさせるビニルエステル、例えば酢酸ビニル、ベルサチン酸ビニル(商標)又はプロピオン酸ビニルが単独で又は混合物で挙げられ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も挙げられるが、これらに制限されない。用語「マクロ単量体」とは、1個以上の重合性官能基を有する巨大分子を意味するものとする。
【0106】
しかしながら、好ましい親水性単量体は、アクリルアミド及びメタクリルアミド(単独又は混合物として)であり、或いはマクロ単量体の形である。
【0107】
両親媒性ブロック重合体を得ることができる陰イオン性の親水性単量体に関しては、例えば、少なくとも1種のカルボン酸、スルホン酸、硫酸、ホスホン酸、燐酸又はスルホ琥珀酸官能基或いはそれらの対応する塩を含む単量体が挙げられる。
【0108】
両親媒性ブロック重合体を使用するためのpH条件下では、該重合体の陰イオン性ブロックの官能基は、少なくとも部分的にイオン化(解離)された形であることが指摘される。より詳しくは、該ブロックの官能基の少なくとも10モル%がイオン化された形である。この値の決定は、当業者であれば全く問題ない。これは、重合体単位のイオン性官能基のpKa及びこれらの官能基の数(即ち、重合体の製造中に使用されるイオン性官能基を有する単量体のモル数)に特に依存する。
【0109】
より詳しくは、これらの単量体は、
・線状、分岐、環状又は芳香族モノカルボン酸又はポリカルボン酸及びこのような酸のN−置換誘導体、少なくとも1個のエチレン性不飽和を含むポリカルボン酸モノエステル、
・線状、分岐、環状又は芳香族ビニルカルボン酸、
・1個以上のエチレン性不飽和を含むアミノ酸
から、単独又は混合物、それらの前駆体、それらのスルホン酸若しくはホスホン酸誘導体として選択され、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体からも選択される(該単量体又はマクロ単量体は、ことによると塩の形である)。
【0110】
挙げることのできる陰イオン性単量体の例には、
・アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、アクリルアミドグリコール酸、2−プロペン−1−スルホン酸、メタアリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、α−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチレンメタクリレート、スルホプロピルアクリル酸、ビス−スルホプロピルアクリル酸、ビス−スルホプロピルメタクリル酸、スルファトエチルメタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリル酸の燐酸モノエステル及びそれらのアルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、或いはアンモニウム塩、・ビニルスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、ビニルホスホン酸、ビニリデン燐酸及びビニル安息香酸、また、それらのアルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、或いはそれらのアンモニウム塩、
・N−メタクリロイルアラニン及びN−アクリロイルオキシグリシン
が単独で又は混合物として含まれ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も含まれるが、これらに制限されない。
【0111】
今まで述べてきたものの先駆物質である単量体を使用することは、本発明の関連からの逸脱を構成しないであろう。換言すれば、これらの単量体は、いったん重合体鎖に組み込まれたならば、上記の陰イオン種を再生成するように、特に加水分解のような化学的処理手段によって転化できる単位を含有する。例えば、上記単量体を全体的に又は部分的にエステル化した単量体を使用すると、その後全体的に又は部分的に加水分解され得る。
【0112】
両親媒性ブロック重合体を得ることができる陽イオン性の親水性単量体としては、特に、
・(メタ)アクリル酸アミノアルキル及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、
・少なくとも1個の第二、第三若しくは第四アミン官能基又は窒素原子、ビニルアミン若しくはエチレンイミンを含有する複素環式基を含む単量体、
・ジアリルジアルキルアンモニウム塩
が単独で又は混合物、或いはそれらの対応する塩として挙げられ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も挙げられる。
【0113】
前記単量体は、例えば塩素のようなハロゲン化物、サルフェート、ヒドロサルフェート、アルキルサルフェート(例えば、6個の炭素原子を含有する)、ホスフェート、シトレート、ホルメート及びアセテートから選択される対イオンを有することができる。
【0114】
また、好適である陽イオン性単量体の例には、特に、次の単量体:
・(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸ジ−t−ブチルアミノエチル、ジメチルアミノメチル(メタ)アクリルアミド及びジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、
・エチレンイミン、ビニルアミン、2−ビニルピリジン又は4−ビニルピリジン、
・塩化(メタ)アクリル酸トリメチルアンモニウムエチル、アクリル酸トリメチルアンモニウムエチルの硫酸メチル、塩化(メタ)アクリル酸ベンジルジメチルアンモニウムエチル、塩化アクリル酸4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウムエチル、塩化(メタ)アクリルアミドトリメチルアンモニウムエチル又は塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム
・塩化ジアリルジメチルアンモニウム
が単独又は混合物、或いはそれらの対応する塩として含まれ、また、このような単量体から誘導されるマクロ単量体も含まれる。
【0115】
好ましくは、両親媒性ブロック重合体は、100000g/モル以下、より詳しくは1000〜50000g/モル、好ましくは1000〜20000g/モルの重量平均モル量を有する。上に示した重合平均モル量は、前記重合体の製造中に導入される単量体のそれぞれの量の関数として評価される理論的なモル量であることが指摘される。
【0116】
好ましくは、非イオン型の両親媒性ブロック重合体が使用される。
【0117】
本発明を実施するのに好適である両親媒性ブロック重合体の例としては、ポリオキシステアレート−ポリエチレングリコール−ポリオキシステアレートのトリブロック重合体(ICI社製のArlacel範囲の生成物がその例である)及びポリアルキルポリエーテルをグラフトされたポリジメチルシロキサンブロック重合体(例えば、ゴールドシュミット社によって販売されている商品名Tegoprenの生成物)が挙げられる。
【0118】
第二の変形例によれば、逆エマルジョンは、少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤を含む。
【0119】
この変形例の場合には、この陽イオン性界面活性剤が先述したバンクロフトの規則を満足しないことが示される。特に、この陽イオン性界面活性剤は、分散相には可溶であるが、逆エマルジョンの連続相には不溶である。
【0120】
好適な陽イオン性界面活性剤の中で特に使用できるものは、脂肪族又は芳香族の脂肪アミン、脂肪族の脂肪酸アミド及び第四アンモニウム誘導体(ロディア・シミ社製のRhodaquat RP50)である。
【0121】
最後に、本発明の第三の変形例は、詳しく説明してきた2つの可能性を組み合わせることからなる。
【0122】
選択される変形例にかかわらず、非イオン性界面活性剤、両親媒性ブロック重合体及び/又は陽イオン性界面活性剤の総量は、より詳しくは、内部水性相に対して0.1重量%〜10重量%、好ましくは2重量%〜10重量%に相当する。
【0123】
一つの好ましい有利な具体例に従って、有機相が逆エマルジョンの形である場合には、内部水性相は、ハロゲン化アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属のような塩(例えば、塩化ナトリウム若しくは塩化カリウム)又は硫酸アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(例えば、硫酸カルシウム)或いはそれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤を含むことができる。また、内部水性相は、添加剤として、例えばグルコースのような少なくとも1種の糖類又は特にデキストランのような多糖類或いはそれらの混合物を含むこともできる。
【0124】
塩が存在するときに、内部水性相中の塩濃度は、より詳しくは、0.05〜1モル/L、好ましくは0.1〜0.4モル/Lである。
【0125】
糖類及び/又は多糖類の濃度は、該糖類及び/又は多糖類を含む内部水性相の浸透圧が0.05〜1モル/Lの塩を含む内部水性相の浸透圧に相当するようなものである。
【0126】
本発明の重要な特徴によれば、エマルジョンの水性相は、少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体を含む。
【0127】
この熱誘発増粘性重合体は、温度が該熱誘発増粘性重合体の増粘温度を超過するときに粘度が上昇する水溶液を与えるという特定の性質を有する。即ち、この温度以上では、該重合体が存在する媒体の粘度が上昇する。
【0128】
より詳しくは、これらの重合体は室温で水に溶解でき、増粘温度以上では、この重合体のいくらかは疎水性になり(感熱性の部分)、しかしてこの重合体は、微視的レベルでの物理的網状構造を形成する。これは、粘度の上昇によって巨視的レベルで示される。
【0129】
先に言及したように、本発明に従う方法に使用される熱誘発増粘性重合体は、log10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比の値が少なくとも1に少なくとも等しいように粘度が25〜80℃の間で急上昇するものから選択される。
【0130】
この比は、次の条件下で測定される:
・この重合体をまず水に溶解させる(4%の固形物含有量)。
・次いで、この流動学的プロフィルを、20℃〜80℃の間の温度掃引を実施することによって制御応力流動方式で測定する。使用される配置は、1度当たり4cmのコーン/プレートの形状である。このプログラムで誘導される応力は、25℃での勾配が10S−1であるように選択される(手動モードで)。
・重合体の熱誘導増粘力を特徴付けるために選択される大きさ、即ち、log10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比は、10進(decade)で表される25℃〜80℃での粘度の急上昇を表す。換言すれば、この大きさは、80℃での媒体の粘度が25℃での媒体の粘度よりも10倍大きいことを示す(ここで、nは0〜5の整数である)。
【0131】
本発明の一つの好ましい具体例によれば、熱誘発増粘性重合体は、少なくとも1の10進、好ましくは少なくとも2の10進の粘度の急上昇を有する。
【0132】
この特徴に加えて、熱誘発増粘性重合体は、粘度変動が可逆性であるように選択される。換言すれば、この粘度は、温度が低下すると減少する。
【0133】
使用できる熱誘発増粘性重合体の中で、疎水性の変性多糖類、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、オキシエチルセルロース及びオキシプロピルセルロースが挙げられる。
【0134】
このタイプの重合体の場合には、これらのものを非イオン性及び陰イオン性界面活性剤から選択される少なくとも1種の追加の界面活性剤と共に使用することが有利であり得る。
【0135】
また、合成重合体、例えば、N−イソプロピルアクリルアミドを主体とした重合体及びメタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルを主体とした重合体も使用するのに好適である。
【0136】
本発明の一つの特定の具体例によれば、使用される熱誘発増粘性重合体は、少なくとも2種の同一又は異なる重合体側鎖セグメントがグラフトされた重合体骨格からなる櫛形構造を有し、この重合体骨格又は重合体側鎖セグメントのいずれかは、25〜80℃の低臨界共溶温度(LCST)を有する。
【0137】
用語「セグメント」とは、線状連鎖又は分岐連鎖のいずれかを包含することに留意すべきである。
【0138】
本発明の第一の変形例によれば、このものは、25〜80℃のLCSTを有する重合体骨格セグメントである。
【0139】
好ましい本発明の第二の変形例によれば、このものは、25〜80℃のLCSTを有する重合体側鎖セグメントである。
【0140】
最後に、本発明の別の変形例によれば、架橋構造を形成するように共に配置されたいくつかの重合体であって、LCSTを有するその重合体セグメントが架橋性の節を含有し且つ25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有しないそのセグメントの少なくともいくらかが該節間で結合を達成するものが使用される。
【0141】
これらの変形例によれば、要求されるLCST、即ち25〜80℃の間のLCSTを有しないセグメントは、この温度で、好ましくは10〜100℃でそれ自体水溶性である。
【0142】
LCST臨界温度を有しない重合体セグメントに関しては、より好ましくは、水溶性エチレン型の重合体である。
【0143】
これらの水溶性重合体は、水溶性のエチレン単量体の重合によって誘導され得る。これらの単量体は、特に、ビニル、アクリル、スチレン又はジエン型或いはビニルエステル型のものであることができる。
【0144】
挙げることのできるビニル単量体の例には、ビニルスルホン酸及びメタアリルスルホン酸又はそれらの塩が含まれる。
【0145】
挙げることのできるアクリル単量体の例には、(メタ)アクリル酸、フマル酸及びイタコン酸のような二酸又はそれらの塩、無水マレイン酸、アクリルアミド及びアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸のようなその誘導体又はそれらの塩が含まれる。
【0146】
挙げることのできるスチレン単量体の例には、スチレンスルホン酸及びビニル安息香酸又はそれらの塩が含まれる。
【0147】
また、上述した水溶性単量体は、親水性単量体と結合され又はそれで置換されることもでき、この単位は、いったん重合体連鎖に組み込まれたならば、特に加水分解のような化学的処理手段によって水溶性単位に転化できる。これらのものの例には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル及び酢酸ビニルが含まれる。
【0148】
最後に、任意のタイプの有機可溶性単量体も重合体連鎖に疎水性単位の形で組み込まれ得る。前記単量体(このものは重合体セグメント中に少量で存在する)は、対応する重合体の水への溶解性を制御させる。
【0149】
言うまでもなく、この様々な単量体は、対応する重合体セグメントが本発明に従う水性媒体への溶解性を有するように選択される。対応する単量体の相対量のこの調節は、当業者の能力内にある。
【0150】
本発明に従うアクリル酸又はメタクリル酸、アクリルアミド及びそれらの誘導体、フマル酸及びマレイン酸、2−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸及びそのアルカリ性の塩のようなスルホン化単量体並びにスルホン酸ビニルが特に好ましい。
【0151】
より好ましくは、このタイプの重合体セグメントは、少なくとも1000g/モル以上の、好ましくは少なくとも20000g/モル以上の分子量を有する(水性GPCによって測定される。検量線:PEO)。
【0152】
これらの重合体セグメントは、有利には、アクリル酸及び/又は2−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸の重合によって誘導される。
【0153】
25〜80℃の間のLCSTを有する重合体セグメントに関して、これらのものはポリオキシアルキレン重合体から誘導される。
【0154】
本発明の一つの好ましい具体例によれば、ポリオキシアルキレン重合体中に存在する様々なオキシアルキレン単位は、6個以上の炭素原子を含有しない。
【0155】
好ましくは、LCSTを有するこのセグメントは、オキシエチレン(OE)単位及び/又はオキシプロピレン(OP)単位からなる。
【0156】
このOE及びOP単位は、重合体の感熱性セグメント中にランダム、ブロック又は連続的な形で配置され得る。重合体感熱性セグメントは、例えば、星型構造を有し得る。特に、これらの重合体セグメントの長さ及び組成の手段によって臨界共溶温度を調節することが可能であることが分かった。好ましくは、この本発明に従う臨界温度を有するセグメントは、少なくとも5個のオキシアルキレン単位からなる。
【0157】
より好ましくは、これらのものは、マクロ単量体に相当する。
【0158】
本発明の目的のために、マクロ単量体が1個以上の遊離ラジカル重合性エチレン官能基を有する巨大分子を与える。
【0159】
重合体側鎖セグメントの重合体骨格セグメント上へのグラフト化は、当業者に周知である標準技術に従って実施できる(例えば、European Polymer Journal 4,343(1968))。
【0160】
これらの標準技術のうち、特に「直接グラフト化」及び共重合技術が挙げられれる。
【0161】
直接グラフト化は、最終生成物の骨格を形成させるように選択された単量体の存在下に遊離ラジカル経路を介して選択された重合体を重合させることからなる。単量体/骨格の対及び操作条件が注意深く選択されたならば、生長しているマクロ遊離ラジカルと骨格の間で連鎖移動反応が存在し得る。この反応は、該骨格上に遊離ラジカルを生じさせ、このラジカルからグラフトが生長する。また、開始剤から誘導される主な遊離ラジカルもこの連鎖移動反応に寄与し得る。
【0162】
共重合に関して、これは、感熱性セグメント上に遊離基重合性官能基をグラフトさせる第1段階を含む。このグラフト化は、有機化学の通常の方法によって実施できる。次に、第2段階で、このように得られたマクロ単量体が骨格を形成させるように選択した単量体と共に重合され、そして「櫛形」重合体が得られる。重合がマクロ単量体とある種の単量体であってこれら2つの種が水素結合によって強く結合するように選択されるものとの間で実施されるときに、マクロ単量体の重合体セグメント上での直接グラフト化とこのマクロ単量体の重合体連鎖へのその重合性末端の単純な重合による組み込みとが同時に起こることは、当業者には明らかである。この場合には、得られる構造は、先の2つの場合よりも実質的により分岐し又はさらに架橋されている。
【0163】
好ましくは、この重合体は、25〜80℃の間のLCSTを有する重合体セグメントの0.1モル%〜50モル%、好ましくは0.1モル%〜5.0モル%を占める。
【0164】
本発明のために特に好適である熱誘発増粘性重合体は、少なくとも、
・PEO−PPO−PEOトリブロックとアクリル酸(それぞれのモル%:2.3%、97.7%)から好ましくは直接グラフト化によって製造された重合体、
・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ重合体とアクリル酸(それぞれのモル%:1.6%、98.4%)から好ましくは共重合によって製造された重合体、
・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ単量体とアクリル酸(それぞれのモル%:3%、97%)から好ましくは共重合によって製造された重合体、及び/又は
・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ単量体とアクリル酸(それぞれのモル%:2%、98%)から好ましくは共重合によって製造された重合体
を含む。
【0165】
これらの重合体は、特に、仏国特許出願FR2780422号に記載されている。
【0166】
水性相中の熱誘発増粘性重合体の含有量は、該水性相の粘度がエマルジョンの製造温度で有機相の粘度の0.2〜5倍、好ましくは有機相の粘度の0.5〜2倍であるようなものである。この製造温度は、熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上である。
【0167】
表示する目的のために、熱誘発増粘性重合体の含有量は、より詳しくは、水性相に対して0.5重量%〜5重量%である。好ましくは、熱誘発増粘性重合体の含有量は、水性相に対して1重量%〜3重量%である。
【0168】
また、水性相は、有利には、
・少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と随意に混合した少なくとも1種の非イオン性の両親媒性重合体及び/又は少なくとも1種の陰イオン性両親媒性重合体(存在するならば、この非イオン性界面活性剤及び陰イオン性界面活性剤/両親媒性重合体の含有量は、有機相又は逆エマルジョンに対して0.5重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜5重量%である。この陰イオン性界面活性剤及び/又は陰イオン性両親媒性重合体の量は、非イオン性界面活性剤/非イオン性両親媒性重合体の重量に対して0.5重量%〜5重量%、好ましくは0.5重量%〜2重量%に相当する)、又は、
・少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と随意に混合した少なくとも1種の陰イオン性両親媒性重合体(存在するならば、陰イオン性両親媒性重合体/陰イオン性界面活性剤の総含有量は、有機相又は逆エマルジョンに対して0.5重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜5重量%である)
も含む。
【0169】
非イオン性界面活性剤に関して、好ましくは、ポリアルコキシル化非イオン性界面活性剤が使用される。
【0170】
有利には、前記非イオン性界面活性剤は、次の界面活性剤:
・アルコキシル化脂肪アルコール
・アルコキシル化トリグリセリド
・アルコキシル化脂肪酸
・アルコキシル化ソルビタンエステル
・アルコキシル化脂肪アミン
・アルコキシル化ジ(1−フェニルエチル)フェノール
・アルコキシル化トリ(1−フェニルエチル)フェノール
・アルコキシル化アルキルフェノール
から、単独又は混合物として選択され、アルコキシル化、より詳しくはエトキシル化及び/又はプロポキシル化された単位の数はそのHLB値が10以上であるようなものである。
【0171】
ポリアルキル化された非イオン性両親媒性重合体に関して、この重合体は、バンクロフトの規則及び前述したその2つの条件を満足し且つ少なくとも2個のブロックを含む。これらのブロックのうち1個は親水性であり、その他のものは疎水性である。該ブロックの少なくとも1個は、ポリアルコキシル化単位、より詳しくはポリエトキシル化及び/又はポリプロポキシル化単位を含む。
【0172】
逆エマルジョン組成物の一部分を形成する両親媒性ブロック重合体を製造するのに使用できる非イオン性親水性単量体及び疎水性単量体の記載の関連で上述してきた全てのことが引き続き有効であるので、ここでは報告しない。
【0173】
単に表示する目的のために、前記重合体は、開環重合、特に陰イオン重合を実施することによって得られる。
【0174】
より詳しくは、該非イオン性のポリアルコキシル化両親媒性重合体は、重量平均モル量が100000g/モル以下(GPCによって測定される。ポリエチレングリコール基準)、好ましくは1000〜50000g/モル、優先的には1000〜20000g/モルである重合体から選択される。
【0175】
特に挙げることのできるこのタイプの重合体の例には、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコールのトリブロック重合体が含まれる。このような重合体は、周知であり且つ特に商品名「Pluronic」(BASF社により販売されている)及び「Arlatone」(ICI社により販売されている)の下に販売されている。
【0176】
別の具体例によれば、非イオン性両親媒性重合体は、少なくとも1種の非イオン性親水性単量体と少なくとも1種の疎水性単量体とを重合させることによって得られる両親媒性ブロック重合体であり、該単量体の割合及び性質は、得られる重合体が前述した条件(バンクロフトの規則−2つの条件)を満足するようなものである。
【0177】
これらの両親媒性重合体は、少なくとも1個の疎水性ブロックと少なくとも1個の中性(非イオン性)親水性ブロックとをさらに含む。
【0178】
この重合体が少なくとも3個のブロック、より詳しくは3個のブロックを含む場合には、該重合体は、有利には線状である。さらに、この親水性ブロックは、より詳しくは、末端に位置する。
【0179】
該重合体が3個以上のブロックを含む場合には、これらの重合体は、好ましくは、グラフト又は櫛形重合体の形である。
【0180】
また、両親媒性ブロック重合体の記載の関連で挙げた非イオン性親水性単量体及び非イオン性疎水性単量体並びに様々な製造方法のリストは、この変形例に従う重合体の場合にも反復される。
【0181】
しかしながら、好ましい親水性単量体は、アクリルアミド及びメタクリルアミド(単独又は混合物或いはマクロ単量体の形として)であり、好ましい単量体は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル又はアクリル酸ブチルのようなアクリル酸と線状又は分岐C〜Cアルコールのエステル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル、スチレン及びα−メチルスチレンである。
【0182】
好適な界面活性剤の中で特に挙げることのできるものは、単独又は混合物として、
・例えば、次式:
R−CH(SOM)−COOR’
[式中、RはC〜C20、好ましくはC10〜C16のアルキル基を表し、R’はC〜C、好ましくはC〜Cアルキル基を表し、Mはアルカリ金属陽イオン(ナトリウム、カリウム若しくはリチウム)、置換若しくは非置換アンモニウム(メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、ジメチルピペリジニウムなど)又はアルカノールアミン誘導体(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなど)を表す]
のアルキルエステルスルホン酸塩
である。
【0183】
特に、RがC14〜C16であるメチルエステルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、より詳しくはC〜C20のアルキルベンゼンスルホン酸塩、特にC〜C22の第一又は第二アルキルスルホン酸塩、アルキルグリセリンスルホン酸塩、例えばGB1082179号に記載されたもののようなスルホン化ポリカルボン酸及びパラフィンスルホン酸塩
・例えば、次式:
ROSO
(式中、RはC10〜C24、好ましくはC12〜C20アルキル又はオキシアルキル基を表し、Mは水素原子又は上記と同一の定義の陽イオンを表す)
のアルキル硫酸塩及びそのポリアルコキシル化(エトキシル化(EO)若しくはプロポキシル化(PO)又はそれらの組合せ)誘導体、例えばドデシル硫酸ナトリウム
・例えば、次式:
RO(CHCHO)SO
(式中、RはC10〜C24、好ましくはC12〜C20アルキル又はオキシアルキル基を表し、Mは水素原子又は上記と同一の定義の陽イオンを表し、nは一般に1〜4の範囲にある)
のアルキルエーテル硫酸塩及びそのポリアルコキシル化(エトキシル化(EO)若しくはプロポキシル化(PO)又はそれらの組合せ)誘導体、例えばn=2のラウリルエーテル硫酸塩
・例えば、次式:
RCONHR’OSO
(式中、RはC〜C22、好ましくはC〜C20アルキル基を表し、R’はC〜Cアルキル基を表し、Mは水素原子又は上記と同一の定義の陽イオンを表す)
のアルキルアミド硫酸塩及びそのポリアルコキシル化(エトキシル化(EP)若しくはプロポキシル化又はそれらの組合せ)誘導体、
・例えば、C〜C24、好ましくはC14〜C20のN−アシルN−アルキルタウレート、アルキルイセチオン酸塩、アルキルスクシンアミド酸塩、アルキルスルホ琥珀酸塩、スルホ琥珀酸のモノエステル若しくはジエステル、N−アシルサルコシネート及びポリエトキシカルボン酸塩のような飽和又は不飽和脂肪酸の塩、並びに
・燐酸アルキルエステル及び/又はアルキルエーテル及び/又はアルキルアリールエーテル
が挙げられる。
【0184】
使用できる陰イオン性重合体の中では、少なくとも1種の陰イオン性親水性単量体、随意として少なくとも1種の非イオン性親水性単量体及び少なくとも1種の疎水性単量体を重合させることによって得られる、特にブロック重合体、好ましくはジブロック又はトリブロック重合体が挙げられる。
【0185】
また、この場合には、単量体及びそのそれぞれの割合の選択は、得られる重合体が前述の2つの条件(バンクロフトの規則)を満足するようにする。
【0186】
連続相が油相であるエマルジョンの組成物の一部分を形成する両親媒性重合体の記載の関連で述べた非イオン性及び陰イオン性の親水性単量体及び疎水性単量体並びに合成方法は、この変形例に従う重合体を得るために使用できる。しかして、その部分を参照されたい。
【0187】
一つの特定の具体例によれば、そしてさらに有機相が逆エマルジョンの形である変形例の場合には、ハロゲン化アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(例えば、塩化ナトリウム若しくは塩化カルシウム)のような塩、少なくとも1種の硫酸アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(例えば、硫酸カルシウム)、少なくとも1種の糖類(例えば、グルコース)若しくは少なくとも1種の多糖類(特にデキストラン)又はそれらの混合物から選択される少なくとも1種の添加剤を水性相に添加することが有利であり得る。
【0188】
このタイプの添加剤の添加は、所望ならば、エマルジョンの水性相及び内部水性相(逆エマルジョン)の浸透圧を平衡にさせることを可能にする。塩、糖類及び/又は多糖類の濃度は、この観点で設定される。
【0189】
さらに、本発明に従うエマルジョンが意図される用途によっては、或いは使用される活性物質の性質によっては、塩基(水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム)又は酸(塩酸)の添加によって外部水性相のpHを調整することが望ましいかもしれない。
【0190】
本発明の一つの有利な変形例によれば、エマルジョンの水性相は、少なくとも1種の増粘性重合体を含むことができる。この重合体の目的は、最終エマルジョンのクリーミング及び/又は沈降を回避することである。
【0191】
表示する目的のために、カラギナン、アルギネート、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、オキシプロピルセルロース又はオキシエチルセルロースのような植物から抽出され且つ随意に変性された増粘性重合体が使用できる。
【0192】
同様に、動物、植物又は細菌起源の多糖類のような増粘性重合体が使用できる。挙げることのできる例には、キサンタンガム、グアー及びその誘導体(例えば、オキシプロピルグアーのような)又はポリデキストロース或いはそれらの混合物が含まれるが、これらに制限されない。
【0193】
存在するときに、増粘性重合体の含有量は、より詳しくは、水性相に対して0.1重量%〜2重量%、好ましくは、水性相に対して0.1重量%〜0.5重量%である。この濃度範囲では、増粘性重合体は水性相に溶解し得ることが指摘される。
【0194】
有機相/水性相の重量比又は内部水性相と有機相の混合物/水性相の重量比は、通常、10/90〜90/10、好ましくは30/70〜80/20である。
【0195】
エマルジョンを製造するための方法は、より詳しくは、
−次の成分を含む有機相:
・随意として少なくとも1種の疎水性活性物質、
・少なくとも1種の親水性活性物質及び随意としての少なくとも1種の添加剤を随意に含む随意としての分散された内部水性相(この内部水性相と有機相の混合物は、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の両親媒性ブロック重合体及び/又は少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤を含むものとする)、及び
−次の成分を含む水性相:
・随意として少なくとも1種の親水性活性物質、
・少なくとも1種のポリアルコキシル化非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の非イオン性両親媒性重合体及び/又は少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の陰イオン性両親媒性重合体、
・少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体、
・随意として少なくとも1種の添加剤及び随意として少なくとも1種の増粘性重合体
を攪拌しながら共に混合することからなり、このエマルジョン製造温度は、該熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上であるものとする。
【0196】
同様に、エマルジョン製造温度は、好ましくは、有機相の融点以上であることが指摘される。
【0197】
有利には、攪拌のために使用される装置は、この分野では完全に標準的である。しかして、フレームパドルが使用できる。
【0198】
攪拌は、比較的遅い約300〜700rpmであることが指摘されるべきである。
【0199】
有機相が逆エマルジョンからなる場合には、この方法は、まず逆エマルジョンを製造し、次いでこのエマルジョンを水性相と混合させることからなる。
【0200】
また、単純な直接エマルジョン(水中油型エマルジョン)又は複合エマルジョンの製造は、それら自体任意知られた方法に従って実施することもできる。
【0201】
しかして、単純な直接エマルジョンの製造例として、内部有機相を構成する化合物と随意としての疎水性活性物質とを含む第1混合物がまず製造される。
【0202】
次に、水、非イオン性及び/又は陰イオン性界面活性剤及び/又は両親媒性重合体、熱誘発増粘性重合体、随意として活性物質及び/又は添加剤(塩、糖類及び/又は多糖類)及び/又は増粘性重合体を含む第2混合物が製造される。単純な直接エマルジョン製造するための一つの特定の具体例によれば、水性相は、添加剤又は増粘性重合体を含まない。
【0203】
好ましくは、水性相の製造は、まず水と、使用するならば活性物質、次いで、界面活性剤及び/又は両親媒性重合体とを攪拌しながら共に混合することからなる。次に、熱誘発増粘性重合体を添加する。
【0204】
この操作は、一般に、25〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度で行う。水性相の様々な化合物の混合中の温度が熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上である必要はない。
【0205】
次いで、有機相をこの水性相に攪拌しながら添加することによってエマルジョンを得る。また、本発明の一つの特徴によれば、該エマルジョンの2種の相間の粘度の相違を制限するように、この操作を熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上で行うことが指摘される。
【0206】
より詳しくは、この操作は、少なくとも25℃、より詳しくは25〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度で実施される。
【0207】
直接エマルジョンを精製する段階を実施することが可能である。
【0208】
攪拌時間は、当業者であれば容易く決定でき且つ使用される装置の型に依存する。好ましくは、これは、先述した範囲内にある平均液滴寸法(d50)を得るのに十分である。
【0209】
複合エマルジョンの場合には、一つの製造例は、水、随意としての親水性活性物質、存在するならば陽イオン性界面活性剤及び随意として添加剤(塩、糖類及び/又は多糖類)を含む内部水性相を構成する第1混合物を製造することからなる。また、内部有機相を構成する化合物、随意として疎水性活性物質及び存在するならば非イオン性界面活性剤及び/又は非イオン性両親媒性ブロック重合体を含む第2混合物も製造される。
【0210】
次いで、この第1混合物を第2混合物に攪拌しながら添加する。
【0211】
逆エマルジョンの製造は、一般に、内部有機相を構成する化合物の融点以上の温度で実施される。より詳しくは、逆エマルジョンのための製造温度は、20〜80℃である。有利には、逆エマルジョンのための製造温度は、複合エマルジョンのための製造温度の範囲内にある。
【0212】
逆エマルジョンについて精製段階を実施することが可能である。
【0213】
攪拌時間は、当業者であれば容易く決定でき且つ使用される装置の型に依存する。好ましくは、これは、先述した範囲内にある平均液滴寸法を得るのに十分である。
【0214】
次いで、エマルジョンの外部水性相が製造される。これは、特に、非イオン性及び/又は陰イオン性界面活性剤及び/又は両親媒性重合体、熱誘発増粘性重合体、随意として活性物質及び/又は添加剤及び/又は増粘性重合体並びに水を共に混合することによって実施できる。好ましくは、まず、水と、存在するならば活性物質、添加剤、界面活性剤及び/又は両親媒性重合体とを攪拌しながら共に混合する。次に、熱誘発増粘性重合体と適宜の増粘性重合体を添加する。一つの完全に有利な具体例によれば、使用するならば増粘性重合体のみを複合エマルジョンが得られたならば添加する。この場合には、このものは、水溶液の形で使用される。その水分は、複合エマルジョンの濃度範囲を満足させるようなものである。
【0215】
この操作は、一般に、25〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度で行う。外部水性相の様々な化合物の混合中の温度が熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上である必要はない。
【0216】
次いで、逆エマルジョンを水性相に添加することによって(これらのものは予め製造される)複合エマルジョンの事実上の操作を実施する。
【0217】
この操作は、熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上の温度で行う。
【0218】
しかして、この操作は、好ましくは、少なくとも25℃、より詳しくは25〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度で行う。
【0219】
いったん複合エマルジョンが得られたならば、この混合物は、熱誘発増粘性重合体の増粘温度より低い温度に冷却したままにすることができる。
【0220】
攪拌条件は、好ましくは、逆エマルジョンの製造中に使用したのと同一のタイプである。
【0221】
様々な複合エマルジョンを共に混合することは本発明の関連からの逸脱を構成しないが、ただし、その混合されたエマルジョンの外部水性相は相容性であることとすることが指摘される。
【0222】
本発明に従うエマルジョンは、化粧品、食品、植物保護用活性物質の分野、油又はガス井開発又は建設の分野、シリコーンの分野のような多くの分野で、或いは、特に製紙の分野で使用できる処方物の構成成分として使用できる。
【0223】
ここで、本発明の具体的であるが制限されない実施例を与える。
【0224】
(実施例)
例1.熱誘発増粘性重合体の製造
1.1 感熱性マクロ単量体の合成
マクロ単量体を触媒なしで大量に次の態様で合成する。
Antarox E400(ロディア・シミ社により販売されているEO/PO/EOトリブロック重合体200g)及び無水マレイン酸(6.74g)を冷却器及び磁気棒を装備した500mlの二口ガラス反応器に室温で導入する。
次いで、攪拌及び窒素でフラッシュしながら温度を60℃にもたらし(約1時間にわたって)、次いで140℃にもたらし(約7時間にわたって)、この温度で18時間維持する。
次いで、得られたマクロ単量体を水に溶解させ、5Mの水酸化ナトリウムを添加することによって中和させる。
その固形物含有量は28.9%である(オーブン中で105℃1時間にわたって乾燥させた1gのマクロ単量体溶液によって決定される)。そのpHは7である。
【0225】
1.2 熱誘発増粘性重合体の合成
熱誘発増粘性重合体を水溶液中でアクリル酸と上で得られたマクロ単量体とを使用して遊離ラジカル経路によって合成する。
重合を約45℃で実施する。
使用されるレドックスの対は、過硫酸アンモニウム(酸化剤)とアスコルビン酸(還元剤)である。
様々な試薬の割合を次に示す。
・アクリル酸/マクロ単量体のモル比:98/2
・過硫酸アンモニウム:アクリル酸に対して0.18モル%
・アスコルビン酸:アクリル酸に対して0.09モル%。
試薬の質量濃度は、16%の範囲内にある。
方法を次に示す。
チューブラコンデンサーを装着し且つ機械撹拌機(アンカー)及びいくつかの入口と窒素の入口を装備したサーモスタットで維持されたジャケット付きガラスSVL反応器(1.5L)に以下の成分を導入する。
・25℃で水溶液状のマクロ単量体(68.21g)及び水(139.6g)
を導入し、この温度を次いで45℃に上昇させ、
・45℃で過硫酸ナトリウム(0.0316g)を導入し、この時間をt°と記録する。
t°〜t°+5時間で水(5.14g)に溶解させたアクリル酸(21.01g)を連続的に導入し、5Mの水酸化ナトリウムで部分的に中和する。
t°〜t°+8時間で水(15g)に溶解させたアスコルビン酸(0.013g)を連続的に導入する。
次いで、反応器を冷却させる。
得られた重合体は次の特徴を有する。
重量測定による固形物含有量の決定
(条件1.1):16.47%、
水性GPCによる平均モル量の決定
条件:
・1ml/分での水+0.5MのLiNO+0.06MのNaN
・3個のShodex SB806Mカラム、
・検出器:示差屈折計。
このGPCは、PEO標準法により測定される。しかして、得られるモル量は相対値である。
質量平均モル量は、310000g/モルである。
レオロジーによる熱誘導増粘力
熱誘発増粘性重合体を含有する水溶液の粘度をその温度の関数として測定する。
測定条件は、次の通りである。
pH=8、重合体固形物含有量=4%。
粘度の急上昇を、20℃〜80℃の間での温度掃引を実施することによって制御応力流動方式で測定する。使用した配置は、4cm/1度のコーン/プレートの形状である。このプログラムで誘導される応力は、25℃での勾配が10s−1であるように選択する。
10進で表されるlog10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比に相当する25〜80℃の間の粘度の急上昇は、3である。
【0226】
例2.エマルジョンの製造
2.1 逆エマルジョンの製造
68.6gのNapvis D30ポリブテン(BP社によって販売されている)及び1.6gのTegopren 7006(ゴールドシュミット社により販売されているポリアルキルポリエーテルをグラフトしたポリジメチルシロキサン)を250mlビーカーに連続的に導入する。
この混合物をフレームパドルにより250rpmで10分間攪拌することによって均質化させ、この有機相をサーモスタットで70℃に維持された湯浴中に置く。
次いで、水性相を同一の攪拌条件下で液滴として導入する。
水性相の量は、水性相/有機相の重量比が30/70であるようなものである。
この水性相は、5.2gの乳酸(0.1M)、26.2gの塩化ナトリウム(0.1M)及び0.18gのPhenonip(NIPAラボラトリーズ社により販売されている殺生物剤)を含む。
いったん水性相が導入されたならば、このエマルジョンをフレームパドルにより10分間400rpmで、次いで15分間600rpmで攪拌することによって精製する。
【0227】
2.2 複合エマルジョンの製造
外部水性相を次のように製造する。
段階1.2で得られた5gの熱誘発増粘性重合体溶液、20gの5%でのArlatone F127G(ICI社により販売されている次の方程式:82<x+z<90及び重合体1モル当たり7個のPO単位が確認された(EO)x(PO)y(EO)z重合体)及び20gの蒸留水を共に混合する。
初期pHを水酸化ナトリウム(2M)を添加することによって調整して6〜7のpHを達成させる(23℃で測定する)。
得られた外部水性相を50℃の湯浴に導入し、均質な相が得られるまでTTパドルを使用して250rpmで攪拌する。
次いで、0.5gのPhenonipを添加する。
予め得た46.8gの逆エマルジョンをこの外部水性相に50℃で度重なる連続添加によって導入し、それぞれの添加に対して500rpmで10分間攪拌する。
いったん逆エマルジョンの導入が完了したならば、精製操作を、TTパドルを使用して700rpmで30分間実施する。
内部水性相/有機相/外部水性相の重量割合は、16/35/49である。
平均液滴寸法は、5〜10μmである(ホリバ)。

Claims (24)

  1. 水中油型エマルジョンであってその有機相が1Pa.s以上の粘度を有するものを製造するための方法において、log10(80℃での粘度)/log10(25℃での粘度)の比の値が少なくとも1に等しく、好ましくは2に等しいように25〜80℃の間で粘度の急上昇を示す少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体を含む水性相を使用し、この場合この粘度変動は可逆的であるものとし、この熱誘発増粘性重合体の量が、該水性相の粘度が該エマルジョンの製造温度で有機相の粘度の0.2〜5倍であるようにし、しかも該製造温度が該熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上であるようにしたことを特徴とする水中油型エマルジョンを製造するための方法。
  2. 少なくとも2種の同一又は異なる重合体側鎖セグメントがグラフトされた重合体骨格からなる櫛形構造の熱誘発増粘性重合体であってその重合体骨格又は側鎖セグメントのいずれかが25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有するものを使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 熱誘発増粘性重合体であってその重合体骨格が25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有するものを使用することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 熱誘発増粘性重合体であってその重合体側鎖セグメントが25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有するものを使用することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. 架橋構造を形成するように共に配置されたいくつかの重合体を含む重合体であって、低臨界共溶温度を有するその重合体セグメントが架橋性の節を含有し且つ25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有しないそのセグメントの少なくともいくつかが該節の間で結合を達成するものを使用することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 熱誘発増粘性重合体であって25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有しないその重合体セグメントが少なくともこの温度範囲で水溶性であるものを使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  7. 熱誘発増粘性重合体であって低臨界共溶温度を有しないその重合体セグメントがエマルジョンを製造するための温度範囲で水溶性であるものを使用することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 熱誘発増粘性重合体であって低臨界共溶温度を有しないその重合体セグメントが水溶性エチレン型の重合体であるものを使用することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. ビニル、アクリル、スチレン若しくはジエン型及び/又はビニルエステル型の水溶性エチレン単量体を重合させることによって誘導された熱誘発増粘性重合体を使用することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 熱誘発増粘性重合体であってその重合体セグメントが少なくとも1000g/モル以上の分子量を有するものを使用することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 熱誘発増粘性重合体であってその重合体セグメントがアクリル酸及び/又は2−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸の重合によって誘導されたものを使用することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 熱誘発増粘性重合体であって25〜80℃の間の低臨界共溶温度を有するその重合体セグメントがポリアルコキシル化重合体から誘導されたものを使用することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 熱誘発増粘性重合体であってその重合体セグメントが少なくとも5個のオキシアルキレン化単位を含有するものを使用することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 次の重合体:
    ・PEO−PPO−PEOのトリブロックとアクリル酸(それぞれのモル%:2.3%、97.7%)から好ましくは直接グラフト化によって製造された重合体、
    ・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ単量体とアクリル酸(それぞれのモル%:1.6%、98.4%)から好ましくは共重合によって製造された重合体、
    ・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ単量体とアクリル酸(それぞれのモル%:3%、97%)から好ましくは共重合によって製造された重合体、及び/又は
    ・PEO−PPO−PEOトリブロックマクロ単量体とアクリル酸(それぞれのモル%:2%、98%)から好ましくは共重合によって製造された重合体
    から選択される熱誘発増粘性重合体を使用することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. エマルジョンの製造温度で水性相の粘度が有機相の粘度の0.5〜2倍であるような量の熱誘発増粘性重合体を使用することを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 水性相の0.5重量%〜5重量%、好ましくは水性相の1重量%〜3重量%の熱誘発増粘性重合体含有量を使用することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 少なくとも5Pa.sの粘度、好ましくは5〜500Pa.sの粘度を有する有機相を使用することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 鉱油、アルキド樹脂、ポリイソシアネート及び高分子量シリコーンから選択される有機相を使用し、しかもこれらの化合物を単独で又は混合物として使用することを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 少なくとも1種の疎水性活性物質を含む有機相を使用することを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 分散された内部水性相を含む有機相を使用することを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 少なくとも1種の親水性活性物質を含む内部水性相を使用することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 10/90〜90/10、好ましくは30/70〜80/20の内部水性相/有機相の重量比を使用することを特徴とする請求項20又は21のいずれかに記載の方法。
  23. 有機相/水性相の重量比又は内部水性相と有機相の混合物/水性相の重量比が10/90〜90/10、好ましくは30/70〜80/20であることを特徴とする請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 次の成分を含む有機相:
    ・随意としての少なくとも1種の疎水性活性物質、
    ・随意として、少なくとも1種の親水性活性物質と随意としての少なくとも1種の添加剤を随意に含む分散された内部水性相(この内部水性相と有機相の混合物は、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の両親媒性ブロック重合体及び/又は少なくとも1種の陽イオン性界面活性剤を含むものとする)、及び
    次の成分を含む水性相:
    ・随意としての少なくとも1種の親水性活性物質、
    ・少なくとも1種のポリアルコキシル化非イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の非イオン性の両親媒性重合体及び/又は少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤及び/又は少なくとも1種の陰イオン性の両親媒性重合体、
    ・少なくとも1種の熱誘発増粘性重合体、
    ・随意として少なくとも1種の添加剤及び随意として少なくとも1種の増粘性重合体
    を攪拌しながら混合し、しかもこのエマルジョンの製造温度が該熱誘発増粘性重合体の増粘温度以上であることを特徴とする請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
JP2002535793A 2000-10-20 2001-10-22 有機相が高粘度であるエマルジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP4723168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0013465A FR2815637B1 (fr) 2000-10-20 2000-10-20 Procede de preparation d'une emulsion dont la phase huileuse est de forte viscosite
FR00/13465 2000-10-20
PCT/FR2001/003273 WO2002032560A2 (fr) 2000-10-20 2001-10-22 Procede de preparation d'une emulsion dont la phase organique est de forte viscosite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511630A true JP2004511630A (ja) 2004-04-15
JP4723168B2 JP4723168B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=8855562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535793A Expired - Fee Related JP4723168B2 (ja) 2000-10-20 2001-10-22 有機相が高粘度であるエマルジョンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20040054076A1 (ja)
EP (1) EP1331985B1 (ja)
JP (1) JP4723168B2 (ja)
CN (1) CN1277599C (ja)
AT (1) ATE297248T1 (ja)
AU (1) AU2002212424A1 (ja)
DE (1) DE60111412T2 (ja)
FR (1) FR2815637B1 (ja)
WO (1) WO2002032560A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823450B1 (fr) * 2001-04-12 2004-08-27 Rhodia Chimie Sa Suspension obtenue a partir d'une emulsion multiple comprenant un compose hydrophobe solide a temperature ambiante et granules obtenus par sechage de la suspension
FR2848878B1 (fr) * 2002-12-23 2005-02-11 Rhodia Chimie Sa Suspension de particules presentant plusieurs phases
FR2862234B1 (fr) * 2003-11-13 2006-02-17 Rhodia Chimie Sa Emulsion pour vehiculer une matiere active hydrophobe vers un substrat en milieu aqueux
FR2862235B1 (fr) * 2003-11-13 2007-12-28 Rhodia Chimie Sa Emulsion pour vehiculer une matiere active hydrophobe vers un substrat en milieu aqueux
WO2006063730A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Wacker Chemie Ag Manufacture of stable silicone emulsion
US7703527B2 (en) 2007-11-26 2010-04-27 Schlumberger Technology Corporation Aqueous two-phase emulsion gel systems for zone isolation
FR2932070B1 (fr) 2008-06-10 2012-08-17 Oreal Ensemble de maquillage et/ou de soin des cils
FR2940761B1 (fr) 2009-01-07 2012-12-28 Polymerexpert Sa Composition anti-ronflement contenant un polymere thermogelifiant
US20100184631A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Schlumberger Technology Corporation Provision of viscous compositions below ground
DE102011101232B4 (de) * 2010-05-11 2021-05-06 Cs Compact System Gmbh Verfahren zur Emulgierung von Leimungsmitteln für die Papierherstellung, Verwendung eines Vinylamin-Monomere aufweisenden Polymers zur Emulgierung sowie emulgierbereite Mischung
DE102010020249A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Cs Compact System Gmbh Verfahren zur Emulgierung von Leimungsmitteln für die Papierherstellung, Verwendung von Polymeren sowie emulgierbereite Mischung
DE102011109868A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 STERNA BIOLOGICALS GmbH & Co. KG. Multiple Emulsion
WO2013173236A1 (en) * 2012-05-12 2013-11-21 Taylor Glenn Louis Compositions and methods for hydraulic fracturing of natural gas and oil
CN102829886B (zh) * 2012-09-11 2015-10-28 哈尔滨工业大学 三相环网终端节点的有源温度场预测方法
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
CN108852862B (zh) * 2018-07-11 2021-05-11 江南大学 一种多重乳液及其制备方法与应用
FR3091996B1 (fr) 2019-01-24 2021-01-29 Les Laboratoires Brothier Composition cicatrisante
BR112022013996A2 (pt) * 2019-10-31 2022-09-06 Evonik Operations Gmbh Forma de dosagem farmacêutica ou nutracêutica, nano ou micropartículas e processo para preparar nano ou micropartículas
CN111253925B (zh) * 2020-02-18 2021-02-02 四川大学 热增黏乳液聚合物的用途及基于热增黏乳液聚合物的压裂液携砂剂和滑溜水减阻剂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723443B2 (ja) * 1992-01-31 1995-03-15 三洋化成工業株式会社 熱可逆型増粘剤
FR2706471B1 (fr) * 1993-06-16 1995-08-25 Schlumberger Cie Dowell Polymères rhéofluidifiants, leur synthèse et leurs applications notamment dans l'industrie pétrolière.
FR2708616B1 (fr) * 1993-08-04 1995-10-27 Lvmh Rech Procédé de préparation d'une composition aqueuse sous forme de gel et compositions susceptibles d'être obtenues par ce procédé, notamment composition contenant des vésicules, en particulier des liposomes.
CA2119645C (en) * 1993-10-07 2003-07-01 Tatsuya Ohsumi Thermoreversible thickener
AU6385796A (en) * 1995-06-16 1997-01-15 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
FR2738573B1 (fr) * 1995-09-08 1997-10-17 Rhone Poulenc Chimie Utilisation en tant qu'agents thermoepaississants de copolymeres multiblocs
AU5906898A (en) * 1997-01-02 1998-07-31 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
FR2780422B1 (fr) * 1998-06-26 2000-09-08 Rhodia Chimie Sa Composition thermoepaississante pour bains de couchage a base d'un copolymere possedant une temperature critique inferieure de solubilite
AU2047700A (en) * 1998-12-14 2000-07-03 Rhodia Inc. Polymers which exhibit thermothickening properties and process making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60111412D1 (de) 2005-07-14
AU2002212424A1 (en) 2002-04-29
CN1476349A (zh) 2004-02-18
FR2815637B1 (fr) 2006-08-04
WO2002032560A2 (fr) 2002-04-25
JP4723168B2 (ja) 2011-07-13
DE60111412T2 (de) 2006-03-16
FR2815637A1 (fr) 2002-04-26
US7288575B2 (en) 2007-10-30
EP1331985A2 (fr) 2003-08-06
US20040054076A1 (en) 2004-03-18
EP1331985B1 (fr) 2005-06-08
US20050228126A1 (en) 2005-10-13
CN1277599C (zh) 2006-10-04
WO2002032560A3 (fr) 2002-06-27
ATE297248T1 (de) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723168B2 (ja) 有機相が高粘度であるエマルジョンの製造方法
US7745533B2 (en) Manufacture of stable low particle size organopolysiloxane emulsion
US20040234475A1 (en) Oil-in-oil emulsions comprising a silicone, dispersions and use of said emulsions
CN102046139B (zh) 硅氧烷微乳液的制备
JP4227526B2 (ja) 単一油中水型エマルジョンの安定性又は液滴寸法の制御方法及び安定化された単一油中水型エマルジョン
JP6104923B2 (ja) 凍結融解安定性(freeze−thawstability)エマルジョンポリマーおよびそのコーティングのための新規な反応性界面活性剤
KR100621388B1 (ko) 단일 또는 다중 에멀션의 침적을 보조하기 위한 양이온성블록 중합체의 용도
US7838588B2 (en) Dried emulsion, method for the production thereof, and its uses
JP6309272B2 (ja) 乳化重合の方法
RU2009117593A (ru) Силиконовый агент, регулирующий пенообразование
JP2005504630A (ja) 疎水性変性糖類表面活性剤
US20060111452A1 (en) Process for making silicone emulsions
TW201215621A (en) A polymerization method for acrylic latex without emulisifier
JP2002020490A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含んでなる化粧料
JP2004535275A (ja) 室温において固体の疎水性化合物を含むマルチエマルションから得られた懸濁液及びこの懸濁液を乾燥させることによって得られるグラニュール
JP6957747B2 (ja) オキサミドエステル官能化オルガノポリシロキサンの水性エマルジョン
FR2833185A1 (fr) Emulsions multiples comprenant une phase huile interne gelifiee
US20040241124A1 (en) Method for stabilizing an aqueous dispersion of an oil in silicone oil emulsion
JP2002069189A (ja) ポリオルガノシロキサンエマルジョン及びそれを含有する化粧料
KR20240064625A (ko) 폴리디메틸 실록산 혼합물로부터 유화 중합된 에멀젼 및 최종 에멀젼 내 환형 화합물 생성 결과
KR101629883B1 (ko) 투명한 마이크로 에멀젼의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees