JP2004511396A - 履帯式機械の音伝導低減スプロケット - Google Patents

履帯式機械の音伝導低減スプロケット Download PDF

Info

Publication number
JP2004511396A
JP2004511396A JP2002535947A JP2002535947A JP2004511396A JP 2004511396 A JP2004511396 A JP 2004511396A JP 2002535947 A JP2002535947 A JP 2002535947A JP 2002535947 A JP2002535947 A JP 2002535947A JP 2004511396 A JP2004511396 A JP 2004511396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
endless chain
drive
flange
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002535947A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス イー.オエルトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2004511396A publication Critical patent/JP2004511396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/096Endless track units; Parts thereof with noise reducing means
    • B62D55/0963Anti-noise driving sprockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

履帯式機械(10)の無端トラックアセンブリ(12)を支持し、推進させるスプロケット。スプロケット(20)は、ハブ(28)の外側フランジ(30)に弾力的に取り付けられる無端チェーン(36)を有する。無端チェーン(36)は、無端トラックアセンブリ(12)と相互に作用して履帯式機械(10)を推進させる外方に突出する歯(38)を有する。複数のドライブアセンブリ(80)は、無端チェーン(36)と外側フランジ(30)との間で押し付けられて無端チェーン(36)をハブ(28)の外側フランジ(30)と弾力的に連結させる。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、履帯式機械の下部走行体音低減スプロケットに関し、より詳しくは、ハブに弾力的に取り付けられた歯を有するスプロケットに関する。
【0002】
(背景技術)
環境規制は、米国内だけでなく他国でも、履帯式トラクタのような建設機械によって放出される雑音を抑制することに益々向けられている。履帯式トラクタにおいて、下部走行体、例えば、トラックアセンブリ、ドライブスプロケットおよびアイドラ、トラックローラは、しばしば、履帯式機械の全雑音の主な誘因となる。
【0003】
下部走行体アセンブリの雑音の低減法に多大な努力が向けられている。例えば、Thomas E.Oertlerに対して1989年11月21日に「Sprocket Assembly」の名称で発行され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第4,881,930号は、機械運転中の無端トラックの雑音レベルを低減することに向けられたスプロケットアセンブリについて記載している。より詳しくは、Oertleyは、各歯構造が隣接歯構造からと、スプロケット支持ハブからと弾力的に分離されてなる、複数の個々に交換可能な歯構造を有するスプロケットアセンブリについて記載している。但し、このようなスプロケットアセンブリは、極めて構造が複雑且つコスト高となり、複雑に形成された部品を用いることになる。
【0004】
本発明は、上述の1つまたはそれ以上の課題を克服することに向けられている。
【0005】
(発明の開示)
本発明の一形態において、ドライブスプロケットアセンブリが提供される。ドライブスプロケットはハブを含み、無端チェーンはハブの周囲に位置決めされる。無端チェーンは、複数の外方に突出する歯を有する。複数のドライブアセンブリは無端チェーンをハブに取り付ける。
【0006】
本発明は、機械が建設現場で使用されているときの雑音を低減するべくハブに弾力的に取り付けられる歯を有するドライブスプロケットアセンブリを提供する。スプロケットは、無端チェーンを形成する弧状セグメントを含む。無端チェーンはハブの周囲に位置決めされ、複数の弾性ドライブアセンブリは、無端チェーンとハブとの間の適所で押圧されて無端チェーンをハブに弾力的に取り付ける。ゆえに、スプロケットアセンブリは、使用時に雑音を低減する。
【0007】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、履帯式機械10を例示しており、その機械10の両側に取り付けられた、一方のみを図示している、一対の無端トラックアセンブリ12を有する。各トラックアセンブリ12は、サブフレーム18に取り付けられた1個またはそれ以上のアイドラ16の周囲に装着された無端トラック14を有し、本発明を実施するドライブスプロケット20は、機械の後方端に取り付けられる。無端トラックは、従来式のピンおよびブッシュを含む。サブフレームは、従来通りに、複数のキャリヤローラ24と共に、サブフレームに回動可能に取り付けられた複数のトラックローラ22を有する。
【0008】
本発明を実施する音低減ドライブスプロケット20が図2〜6で例示されている。スプロケット20は、回転軸26回りで回転し、中央に配置されたハブ部分28を有し、ハブ部分28は、ハブ28の外周部の周りに配置された環状フランジ30を有する。環状フランジ30は、外周部31を有する。環状フランジ30は、スプロケット20の軸26と平行方向に延びる複数の間隔を空けて配置されたスロット32を有する。環状フランジ30の外周部31に定められた溝34は、スロット32の間を環状に延びる。スロット32は、環状フランジ30の外周に定められた環状溝と交差する。
【0009】
スプロケット20は、ハブ28の環状フランジ30上に弾力的に取り付けられた無端チェーン36を含む。無端チェーン36は、機械を進ませるべく無端トラック14のブッシュと相互に作用する複数の歯38を形成する。
【0010】
無端チェーン36は、図2で例示されるように、ハブ28の環状フランジ30の周りに少なくとも2本の同心のバンドまたは列に配置された複数の外側弧状セグメント40と、ハブ28の環状フランジ30の周りにたった1本のバンドまたは列に配置された複数の中央弧状セグメント42とから形成される。
【0011】
外側弧状セグメント40の典型的なものが図3で例示されている。各外側弧状セグメント40は、第1の端部分44、第2の端部分46、中間部分48、トラックチェーンと接触する径方向外方スプロケット歯38、および弧状または湾曲外側セグメント40の径方向内部表面50を有する。第1および第2の端部分44、46はそれぞれ、内部表面50から内方に延びる軸方向に向けられた円形キースロット52を有する。中間部分48は、内部表面50から内方に延びる軸方向に向けられたドライバスロット54を有する。
【0012】
中央弧状セグメント42の代表的なものが図4で例示されている。中央弧状セグメント42の構成は、外側弧状セグメント40のものと類似している。各中央セグメント42は、第1の端部分60、第2の端部分62、中間部分64、弧状湾曲外側スプロケット歯38、および弧状内部表面66を有する。第1および第2の端部分60、62はそれぞれ、軸方向に向けられた円形穴68を含む。中間部分64は、内部表面66から延びる軸方向に向けられたドライバスロット70を含む。第1および第2の端部分60、62はそれぞれ、ハブ28の環状フランジ30に定められた環状溝32内で受けるように適合された径方向内方に延びるタブ72を含む。外側および内側セグメント40、42のドライバスロット54、70は、第1の端部44、60と第2の端部46、62との間で実質的に等距離に位置決めされ、それぞれのセグメント40、42の径方向最内部表面50、66から内方に延びている。加えて、外側および中央セグメント40、42のそれぞれは、第1の端部分44、60および第2の端部分46、62のそれぞれに配置されたドライバスロット54、70の一部分76を有し、これらの一部分76は、同円形バンド、または列に配置された先導または後続セグメント40、42と協動して、完全な形のドライバスロット54、70となる。したがって、各セグメント40、42は、完全なドライバスロット54、70と一対の部分的ドライバスロット76とを有する。
【0013】
無端チェーン36は、最初単独で組み立てられ、次に図2で例示されるようにスプロケットのハブ28のフランジ30上に取り付けられる。弧状セグメント40、42は、一方のセグメントの第1の端部分44、60に近接する開口部52、68の一つが近接セグメント40、42の第2の端部分46、62に近接する開口部52、68と一直線で揃うように、位置決めされると有利である。したがって、セグメント40、42の隣接列は、一方のセグメントの円形開口部52、68が、それぞれ隣接して配置されたセグメントの対向端における円形開口部52、68の他方の開口部と一直線で揃うように位置決めされる。
【0014】
次に、無端チェーン36が、外側および内側セグメント40、42のそれぞれ整列された円形開口部52、68に連接ピン78を挿入することによって組み立てられる。各連接ピン78の両外端部は、最外側弧状セグメント40の外側表面へ溶接されるのが望ましい。次に、組み立てられた無端チェーン36は、アイドラハブ28の外側フランジ30のスロット32内に中央セグメントの内方に延びるタブ72を整列させることによってフランジ30上に装着される。無端チェーン36は次に、内方に延びるタブ72が環状フランジ30に形成された環状溝34と軸方向に一直線で揃うまで環状フランジ30上で軸方向へ摺動される。無端チェーン36が環状フランジ30上で軸方向に整列された後、無端チェーン36は、セグメント40、42のドライバスロット54、70が環状フランジ30のスロット32開口部と径方向に整列するように、径方向に回転される。この位置において、中央セグメント42の内方に延びるタブ72は、スロット32の間の環状溝34に位置決めされる。
【0015】
環状フランジ30の軸方向に延びるスロット32との各セグメント40、42のドライバスロット54、70の整列の後に、複数の軸方向に延びる弾性ドライバアセンブリ80が整列されている開口部54、70およびスロット32に押し込まれる。スロット54、70およびスロット32に弾性ドライバアセンブリを押し込むと、エラストマ部材86を圧縮し、予圧を加えることになる。それによって、無端チェーン36は、セグメント40、42の軸方向に整列されているドライバスロット54、70、およびハブ28のフランジ30に定められたスロット32の内部の複数のドライバアセンブリによってハブ28上に弾力的に支持される。
【0016】
図7で最も良く示されるように、ドライバアセンブリ80は、一対の間隔を空けて配置された外側部材82、外側部材82の間に位置決めされる中央部材84と、各々が一方の外側部材82とその中央部材84との間でそれらに接合されている一対のエラストマ部材86を含む。外側部材82は、駆動を目的としてハブ28のスロット32内に位置決めされる。中央部材84は、駆動を目的としてセグメント40、42のドライバスロット54、70内に、位置決めされる、円形外側部材を有する。エラストマ部材86の一方は、各外側部材82および中央部材84の間で接合されて無端チェーン36を環状フランジ30へ弾力的に取り付ける。
【0017】
組み立てられると、無端チェーン36の径方向最内部表面50、66は、弾性ドライバアセンブリ80によって環状フランジ30の外側表面31から少し離して支持される。機械10の運転やスプロケット20の回転中、機械10と無端トラック14との重量によるドライバアセンブリ80の圧縮が結果として生じる、ドライバアセンブリの撓み量は、セグメント40、42の表面50、66とフランジ30の外側表面31との間の初期自由間隙によって制限される。
【0018】
例示的な実施形態において、約1〜3mmの径方向の間隙が、環状フランジの外周部31と、ハブ28上に組み立てられたときのセグメント40、42の径方向最内部表面50、66との間に提供される。中央セグメント42の径方向内方に延びるタブ72の底部表面は、環状フランジ30の環状溝34の底部から同距離だけ間隔が設けられている。
【0019】
本発明の例示的な実施形態において、無端チェーン36は、単一列またはバンドの中央セグメント42の両側に配置された二本の列、またはバンドの外側セグメント40から構成される。他の実施形態において、無端チェーン36は、より少ないセグメント、例えば、中央セグメント42の中央バンドの両側に配置された単一バンドの外側セグメント40、あるいは代わりに、中央バンドの両側に三本以上のバンドの外側セグメント40から構成されても良い。無端チェーン36を形成するために使用されるセグメント40、42の隣接列数、またはバンド数に関係なく、連接ピン78が、環状フランジの外周部31に隣接して配置された少なくとも3個のセグメント40、42を介して延びることが望ましい。
【0020】
(産業上の利用可能性)
本発明を実施する音伝導低減スプロケット20は、建設機械によって発生される雑音量が問題となる建設現場で稼働する履帯式機械の無端トラックアセンブリに使用すると特に有用である。ハブ28の外側フランジ30とセグメント40、42との間に位置決めされるエラストマドライバアセンブリ80は、スプロケット20を取り巻く無端チェーンにエラストマ緩衝支持を提供する。無端チェーン36の湾曲セグメントは、機械を進ませるべく無端トラックのブッシュと相互作用する歯を提供する。
【0021】
上記の内容を考慮して、本発明の構造は、ハブ28の環状フランジ30へ弾力的に取り付けられる歯を有する無端チェーンを有するスプロケットを提供することが容易に分かる。ドライバアセンブリは、無端トラック14を支持する無端チェーンの緩衝支持を提供し、それによってトラックアセンブリによって伝導される雑音を効果的に低減する。
【0022】
この発明の他の形態、目的、および利点は、図面、明細書および特許請求の範囲の検討によって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明を実施する音伝導低減スプロケットを有する履帯式機械の概略側面図である。
【図2】
本発明を実施するスプロケットの一部の拡大概略等角図である。
【図3】
本発明を実施するスプロケットの無端チェーンの外側セグメントの概略側面図である。
【図4】
本発明を実施するスプロケットの無端チェーンの中央セグメントの概略側面図である。
【図5】
本発明を実施するスプロケットのハブの概略側面図である。
【図6】
図5のライン6−6についての、本発明を実施するスプロケットのハブの概略断面図である。
【図7】
ハブと1個のチェーンセグメントとの間に位置決めされるドライブ部材の拡大断面図である。

Claims (18)

  1. ドライブスプロケットアセンブリ(20)であって、
    軸(26)を有するハブ(28)と、
    ハブ(28)の周りに位置決めされ、複数の外方に突出する歯(38)を有する無端チェーン(36)と、
    無端チェーン(36)をハブ(28)に取り付ける複数のドライブアセンブリ(80)と、
    を備えるドライブスプロケットアセンブリ。
  2. ハブ(28)は、複数の軸方向に延びるスロット(32)を備えた外周部(31)を有する環状フランジ(30)を含む請求項1に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  3. ハブ(28)は、外周部(31)に定められており、環状フランジ(30)に定められたスロット(32)の間に延びる環状溝(34)を含む請求項2に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  4. 無端チェーン(36)は、共に連結されて無端チェーン(36)を形成する複数の外側セグメント(40)と複数の中央セグメント(42)とを含む請求項1に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  5. セグメント(40,42)は、円形開口部(68)を含む請求項4に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  6. 隣接列のセグメント(40,42)を共に連結して無端チェーン(36)を形成するべく円形開口部(68)内に位置決めされる複数の連接ピン(78)を含む請求項5に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  7. セグメント(40,42)は、軸方向に向けられたドライブスロット(70)を備えた弧状内部表面(50,66)を有し、ドライブスロット(70)は、内部表面(50,66)から上方に延びると共に、円形開口部(68)の間に位置決めされている請求項4に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  8. 中央セグメント(42)は、環状フランジ(30)の環状溝(34)と相互に作用してハブ(28)に対する無端チェーン(36)の軸方向の運動を制限する内方に延びるタブ(72)を有する請求項4に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  9. ドライブアセンブリ(80)は、フランジ(30)の軸方向に延びるスロット(32)、および無端チェーン(36)のセグメント(40,42)のドライブスロット(54,70)内に位置決めされる請求項1に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  10. ドライブアセンブリ(80)は、一対の間隔を空けて配置された外側部材(82)と、外側部材(82)の間に位置決めされる中央部材(84)と、無端チェーン(36)をハブ(28)に弾力的に取り付けるべく各々が一方の外側部材(82)と中央部材(84)との間でそれらに接合される一対のエラストマ部材(86)とを含む請求項9に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  11. ドライブアセンブリ(80)の外側部材(82)はハブ(28)のフランジ(30)と接触し、中央部材(84)は無端チェーン(36)のセグメント(40,42)と接触する請求項10に記載のドライブスプロケットアセンブリ(20)。
  12. ブッシュを備えた無端トラック(14)が両側に取り付けられており、無端トラック(14)がスプロケット(20)によって駆動される履帯式機械(10)であって、
    スプロケット(20)は、
    環状フランジ(30)および軸(26)を有するハブ(28)と、
    ハブ(28)の環状フランジ(30)の周りに位置決めされた無端チェーン(36)であって、機械(10)を進ませるべく無端トラック(14)のブッシュと相互に作用する複数の外方に突出する歯(38)を定めている無端チェーン(36)と、
    無端チェーン(36)をハブ(28)に弾力的に取り付けるべくハブ(28)と無端チェーン(36)との間に位置決めされる複数のドライブアセンブリ(80)とを備える履帯式機械(10)。
  13. 環状フランジ(30)は、フランジ(30)の外周部(31)の周りに定められた環状溝(34)と、フランジ(30)の外周部(31)に定められ、間隔を空けて配置された軸方向に延びる複数のスロット(32)とを有する請求項12に記載の履帯式機械(10)。
  14. 軸方向のスロット(32)は、フランジ(30)の外周部(31)の周りに定められた環状溝(34)と交差する請求項13に記載の履帯式機械(10)。
  15. 無端チェーン(36)は、各々が外方に配置された歯(38)および間隔を空けて配置された一対の軸方向に向けられた円形開口部(68)を有する複数の弧状セグメント(40,42)と、各々がフランジ(30)の外周部(31)の周りに軸方向に隣接して配置された少なくとも3個のセグメント(40,42)の円形開口部(68)を通して延びる複数のピン(78)とを含む請求項14に記載の履帯式機械(10)。
  16. 複数のセグメント(40,42)の各々は、ハブ(28)のフランジ(30)の外周部(31)に定められた軸方向に延びるスロット(32)のそれぞれと径方向に整列されている軸方向に向けられたドライバスロット(54,70)を有する請求項15に記載の履帯式機械(10)。
  17. ドライブアセンブリ(80)は、無端チェーン(36)をハブ(28)に弾力的に取り付けるべくハブ(28)のフランジ(30)の軸方向に延びるスロット(32)と無端チェーン(36)のセグメント(40,42)のドライブスロット(54,70)との間に位置決めされる請求項14に記載の履帯式機械(10)。
  18. ドライブアセンブリ(80)は、一対の間隔を空けて配置された外側部材(82)と、外側部材(82)の間に位置決めされる中央部材(84)と、無端チェーン(36)をハブ(28)に弾力的に取り付けるべく各々が一方の外側部材(82)と中央部材(84)との間でそれらに接合される一対のエラストマ部材(86)とを含む請求項17に記載の履帯式機械(10)。
JP2002535947A 2000-10-16 2001-09-06 履帯式機械の音伝導低減スプロケット Pending JP2004511396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/688,531 US6540630B1 (en) 2000-10-16 2000-10-16 Reduced sound transmitting sprocket for track-type machines
PCT/US2001/027674 WO2002032745A1 (en) 2000-10-16 2001-09-06 Reduced sound transmitting sprocket for track-type machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511396A true JP2004511396A (ja) 2004-04-15

Family

ID=24764794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535947A Pending JP2004511396A (ja) 2000-10-16 2001-09-06 履帯式機械の音伝導低減スプロケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6540630B1 (ja)
EP (1) EP1240068B1 (ja)
JP (1) JP2004511396A (ja)
DE (1) DE60118006T2 (ja)
WO (1) WO2002032745A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739678B2 (en) * 2002-07-23 2004-05-25 Caterpillar Inc Isolated idler assembly
US6899651B2 (en) * 2002-09-17 2005-05-31 Caterpillar Inc Reduced sound transmitting sprocket
ITMI20051994A1 (it) * 2005-10-20 2007-04-21 Sunstar Logistic Singapore Pte Ltd Sistema di trasmissione di moto con corona supportata da elementi elastici parastrappo
US7914086B2 (en) * 2008-10-24 2011-03-29 Deere & Company Track idler with replaceable wear pads
US8360535B2 (en) * 2008-12-02 2013-01-29 Caterpillar Inc. Sound reducing segmented idler for track-type vehicles
US8555504B1 (en) * 2012-05-07 2013-10-15 Gates Corporation Method of forming a sprocket
CN105899853A (zh) * 2013-03-01 2016-08-24 博格华纳公司 降低噪声、振动和声振粗糙度的链轮技术
US9555855B2 (en) * 2013-05-07 2017-01-31 Shimano Inc. Bicycle sprocket
US9581229B2 (en) 2014-02-10 2017-02-28 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9581230B2 (en) 2014-02-10 2017-02-28 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9394986B2 (en) 2014-02-10 2016-07-19 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9394987B2 (en) 2014-02-10 2016-07-19 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9404565B2 (en) 2014-04-08 2016-08-02 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9581231B2 (en) 2014-04-08 2017-02-28 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9625027B2 (en) 2014-04-08 2017-04-18 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9328814B2 (en) * 2014-06-16 2016-05-03 Sram, Llc Clad chainring
CN106741552A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 鼎镁(昆山)新材料科技有限公司 交通工具用齿盘异材组合结构改良
CN113389873B (zh) * 2021-06-10 2022-05-31 哈尔滨工业大学(威海) 试验用组合齿轮装置
US20230167891A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Gates Corporation Disc sprockets, disc sprocket systems, and methods for assembling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731154B2 (ja) * 1986-11-05 1998-03-25 キャタピラー・インク 隔離歯駆動スプロケットアセンブリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899219A (en) * 1974-05-28 1975-08-12 Caterpillar Tractor Co Self-cleaning sprocket means
US3996814A (en) * 1974-09-13 1976-12-14 Glen Edgar Westlake Sprocket
US3934484A (en) * 1975-01-17 1976-01-27 Ben Bravin Tooth transmission member utilizing pivotally interconnected preforms
US4881930A (en) 1989-02-23 1989-11-21 Caterpillar Inc. Sprocket assembly
US5456638A (en) * 1994-07-21 1995-10-10 Osborn; Merritt A. Composite gear with restraining member
JP2001027307A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Rk Excel:Kk スプロケット
US20030083166A1 (en) 2000-05-10 2003-05-01 Jeff A. Greene Multilayered flexible drive sprocket

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731154B2 (ja) * 1986-11-05 1998-03-25 キャタピラー・インク 隔離歯駆動スプロケットアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1240068A1 (en) 2002-09-18
DE60118006D1 (de) 2006-05-11
US6540630B1 (en) 2003-04-01
DE60118006T2 (de) 2006-09-28
EP1240068B1 (en) 2006-03-15
WO2002032745A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511396A (ja) 履帯式機械の音伝導低減スプロケット
US6899651B2 (en) Reduced sound transmitting sprocket
JP2001354171A (ja) 履帯式車両用の騒音低減伝達遊動輪
US6652043B2 (en) Reduced sound transmitting idler for track-type vehicles
US8360535B2 (en) Sound reducing segmented idler for track-type vehicles
KR101138913B1 (ko) 크롤러 벨트
CA1051066A (en) Noise reducing device for a track chain arrangement
US20080217994A1 (en) Idler for crawler track
JP2007290568A (ja) 履帯アッセンブリ
US6739678B2 (en) Isolated idler assembly
US20030083166A1 (en) Multilayered flexible drive sprocket
JP2006069525A (ja) 履帯式走行装置
JP2003220983A (ja) ロータリブシュ式履帯
JP2788526B2 (ja) スプロケットアセンブリ
US5022718A (en) Idler wheel assembly
US7052424B2 (en) Cantilever tooth sprocket
JP4059687B2 (ja) 装軌式車両の走行駆動装置
JP2001187589A (ja) 騒音低減用キャリヤローラ
JP4371691B2 (ja) 弾性クローラとこれを用いたクローラ走行装置
JP2768511B2 (ja) クローラ走行装置
JP2020125041A (ja) 履帯式走行装置およびそのアイドラ
US6464605B2 (en) Endless belt for a track type tractor
JP4412786B2 (ja) 低騒音型鋼鉄履帯
JP2002331974A (ja) 片持ち歯スプロケット
JPH1045056A (ja) 装軌式車両の走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108