JP2004508730A - 一体型熱交換器を備えた熱電モジュール及びその使用方法 - Google Patents

一体型熱交換器を備えた熱電モジュール及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508730A
JP2004508730A JP2002525922A JP2002525922A JP2004508730A JP 2004508730 A JP2004508730 A JP 2004508730A JP 2002525922 A JP2002525922 A JP 2002525922A JP 2002525922 A JP2002525922 A JP 2002525922A JP 2004508730 A JP2004508730 A JP 2004508730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
electrical connection
type
thermoelectric module
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002525922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508730A5 (ja
JP4781606B2 (ja
Inventor
山村 章
オテイ ロバート ダブリュー.
Original Assignee
フェロテック(ユーエスエー)コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェロテック(ユーエスエー)コーポレイション filed Critical フェロテック(ユーエスエー)コーポレイション
Publication of JP2004508730A publication Critical patent/JP2004508730A/ja
Publication of JP2004508730A5 publication Critical patent/JP2004508730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781606B2 publication Critical patent/JP4781606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction

Abstract

熱電モジュールのどちらか若しくは両側の電気接合が、熱源またはシンクまたは熱的に変更されるべき(すなわち、熱せられるか冷却される)物質と直接熱接触して置かれている。その結果、そうしたモジュールやそれに関連した耐熱性において通常発見される従来の基板を排除する。ある実施例では、伝導接合部は、熱せられるか冷却されるべき物質を運搬するコンジットを通る。コンジットでは、導電性材料は非導電性チューブまたはパイプを通って延在するベーンのような効率的熱移動形状に形成されている。他の実施例では、電気接合を形成する導電体の構成は、熱せられるか冷却されるべき物質が通過させられるパイプやチューブを形成する。高い熱伝導率の保護層は、電解のまたはイオンの流体が接合部によって通過される適用のデバイスの腐食や短絡を防ぐために伝導面に設けることができる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、熱伝達デバイスに関し、特に、熱電気の熱伝達デバイスに関する。
発明の背景
熱電モジュールは、「ペルチェ効果」として知られる効果の使用によって、電気エネルギーを温度勾配に変換する半導体デバイスである。あるいは熱エネルギーは、デバイスを横断して温度勾配を配置することによってそのようなデバイスに適用されることができ、「ゼーベック効果」として知られる効果により電気エネルギーを発生させる。
【0002】
電池または他のDC源から熱電モジュールへ適当な電圧が印加されると、モジュールの片方は熱くなる一方で、モジュールのもう片方は冷たくなる。モジュールが「熱い」か「冷たい」かは、デバイスを通る電流に依存する。つまり、モジュールを通る電圧極性が反転されると、それによって電流が反対になり、モジュールの「冷たい」側が、「熱く」なり、逆も同様である。熱電モジュールは、熱源とリキッドプレート、表面プレートまたは対流放熱板といった放熱板との間にそれらを設置することによって通常使われる。熱電モジュールは熱源から「冷たい」側の熱を吸収し、熱を「熱い」側や放熱板へと伝達する。
【0003】
従来の熱電モジュールは、テルル化ビスマスから通常作られ、Pタイプ及びNタイプで利用可能である「ダイス」と呼ばれる熱電素子の配列から成っている。Pタイプ及びNタイプ物質は同じ温度で異なる自由電子密度を持つビスマスとテルルの配列である。Nタイプは過度の電子を持つ物質から構成される一方で、Pタイプは電子が欠乏している物質から構成される。ほとんどのモジュールは同数のPタイプ及びNタイプダイスを持ち、電気的相互接続を共有するそれぞれの型の一つのダイスは、「カップル」として知られている。電流がカップルを通るとき、物質内に新たな平衡の確立が試みられる。特定の側が冷却されるかまたは熱せられると、電流の方向は決定される。
【0004】
Pタイプ及びNタイプの熱電素子の配列は、電気接合によって接続された素子の型が交互となるように一連のカップルのチェーンとなって電気的に接続される。そのように接続されて、電力がそのチェーンに印加されると、それぞれの接合部が熱くそして冷たくなる状態でデバイスの熱い側及び冷たい側が形成される。
【0005】
小型で物理的にしっかりしたモジュールを形成するために、ダイスは従来、機械的剛性と電気絶縁を付与する二つのセラミック基板で挟まれていた。PタイプとNタイプダイスは、通常セラミック基板にめっき加工または接続された導電体、通常は金属パッドによって、電気的に直列接続されている。ダイスは通常機械的に強化するためパッドにはんだづけされている。
【0006】
そうしたモジュールは、それぞれ熱電モジュール100の断面図と平面図である図1Aと1Bに示されている。図1Aでは、モジュール100はフィン対流型放熱板102と熱源104との間に挟まれていることが示されている。図1Bでは、放熱板102と上部基板106は熱電素子を相互接続したメタルパッドを見せるためにはずされている。
【0007】
そのような三つの素子110、112及び114は図1Aに示されている。上で述べたように、これらの素子は、PタイプダイスとNタイプダイスを交互にするようにカップルになって接続されている。例えば、熱電素子110と112は熱パッド116によって電気的に相互接続されている。同様に、素子112と114はパッド120によって接続されている。パッド118と122は素子110と114を他の素子(図示されていない)に接続する。
【0008】
図1Bは、電気相互接続を示すために露出された平面図である。図示されているように、パッド116、120、122、124、126、128、130及び132は直列に8つの熱電素子を接続している。素子134はまた、電気パッド(図示されていない)によって他の素子または電源のどちらかに接続されることとなる。こうした従来の構造は、H.J.ゴールズミッドによる「熱電及び熱電冷却のCRCハンドブック」を含むいくつかの参考文献に開示されている。
【0009】
そうしたデバイスがうまく機能する一方で、効率性は従来の構造によって限定される。基板106と108を加工するために使われる物質のもっとも一般的な型は96%アルミナである。この物質は例えばおよそ35ワット/m℃といったように熱伝導率が悪い。熱源104から放熱板102へ伝達された熱は、伝導率の悪い二つの基板108、106を通らなければならないので、デバイスの効率性は減少する。
【0010】
したがって、改良された熱効率を持ち合わせた熱電デバイスが必要となる。
発明の概要
本発明の原理に従って、熱電モジュールのどちらか若しくは両側の電気接合は、熱源またはシンクまたは熱的に変更されるべき(すなわち、熱せられるか冷却される)物質と直接熱接触して置かれている。その結果、従来の基板とそれに関連した耐熱性が排除される。銅、アルミニウム、または比較的高い熱伝導率を持つ他の既知の導電体といったような導電体物質は、一対の熱電素子の間の電気接合として使用することができ、それと同時に素子によって生成される熱エネルギーの移動媒体として機能することができる。
【0011】
ある実施例では、伝導接合部は、熱せられるか冷却されるべき物質を運搬するコンジットを通る。コンジットでは、導電性材料は非導電性チューブまたはパイプを通って延在するベーンのような効率的に熱移動をすることができる形状に形成されている。
【0012】
他の実施例では、電気接合を形成する導電体の構成は、熱せられるか冷却されるべき物質が通過させられるパイプまたはチューブを形成する。
進歩したモジュールの使用は、放熱板、リキッドプレート等といった分離型熱交換デバイスに対する必要性を排除する。したがって、デバイス間のインターフェースを排除することで効率性を増加すると共に熱交換器のサイズを縮小することができる。
【0013】
さらに、本発明は無駄な熱を利用可能な電気エネルギーに変える点において特に効果的である。このデザインのサイズの縮小及び効率性の増加は、熱電デバイスが器具に組み込まれた自動車の排気管やラジエターのような適用に効果的に使用されうる。スチームパイプ、プロセス配管、換気デバイス等を含め他の多くの使用が考えられる。
【0014】
さらに他の実施例では、高い熱伝導率の保護層は、電解またはイオンの流体が接合部によって通過させられる適用のデバイスの腐食または短絡を防ぐために伝導面に設けることができる。
本発明の上記の及びなお一層の長所は、付随する図と併せて次の内容を参照することでより理解が進むであろう。
【0015】
詳細な説明
図2A,2B及び2Cはそれぞれ、本発明の第一実施例の、側面図、正面図、及び平面図である。示された方向において、図2Aの側面図と図2Bの正面図は図2Cの平面図に示された線によって示された方向に対応する。この実施例において、熱せられるか冷却されるべき物質は矢印201で記したように、高分子材料または繊維物質のような電気絶縁物からなる、上部202と下部204ウォールを有するコンジット205を通過する。コンジット205はまた、コンジットの中の流体を閉じ込める端壁(図示されていない)を有する。熱電素子206、222、230等の交互配列は、上部壁202に内蔵される(または代わりにその表面に埋め込まれる)。反対の壁204には、熱電素子208、220、232等の他の交互配列が付着または内蔵されている。
【0016】
素子は、導電体によって接続されて一連の接続を形成し、熱電チェーンを形成するためにPタイプ及びNタイプの熱電素子が交互に接続されている。例えば、素子206と208はコンジット205の中に延在する導電体210によって接続され、素子222と220は導電体221によって接続され、そして素子230と232は導電体231によって接続されている。
【0017】
同様の方法で、素子208と220はコンジットの外側に延在する導電体214、216及び218によって接続され、素子222と230は導電体224、226及び228によって接続されている。導体234、236、238及び240は、導体242、244、248及び250と同様に接続されている。電気接続は、熱電素子を従来の熱電モジュールと同様の配列で接続している。熱電素子のチェーンは、従来の方法で熱電モジュールに電力を供給するために矢印209の方向に電流が流れるように、導電体247及び203によって電源に接続されている。
【0018】
垂直のコンダクタ214、218、224、228等は、コンジット205の外側の放熱板の「フィン」を形成するよう配列されており、コンジットの外側を矢印260の方向に第二流体が流れる。放熱板フィンは熱を第二流体に伝達する。
本発明の原理に従って、熱電素子の熱い側か冷たい側かどちらかに接続する導電体は、コンジット205を直接通り、熱せられるか冷却されるべき物質と直接熱的に接触している。例えば、導体210と221はコンジット205を通過し、このようにしてコンジット205の中の物質と直接接触する。導体は、銅、アルミニウムまたは他の金属のような良質の導電体と良質の熱導体の両方である物質から加工されている。したがって、コンジット205の物質の熱は基板を通過することなく、導体を通って熱電素子に直接伝導される。
【0019】
同様の方法で、熱電素子は放熱板のフィンを形成する導体214、218、224及び228と直接熱的に接触している。先行技術の熱電モジュールにおけるアルミナ基板はそれによって排除され、結果として熱伝達及び熱効率が増加する。
熱効率を更に増加させるために、導体210、221等はコンジット205の中の薄板として示されているが、導体210、221等のうち一つまたはそれ以上は、熱伝達効率を更に上げるためにフィンやベーンのような効果的な熱移動形態に構成される。
【0020】
他の変形例では、保護層207が、コンジットの中の導体と物質の間の化学的相互作用から導体を保護するためにコンジット205に内蔵された導体210、221等に設けられる。そうしたコーティングが図2Aに例として導体210の片方にある状態が示されている。当業者にとって、そうしたコーティング物質がコンジット205のコンダクタのすべての露出した表面を覆うであろうことは自明であろう。同様の物質もまた、コンジット205の外側のコンダクタに適用されてもよい。このことは、電解物質またはイオン物質がコンダクタによって通過させられる応用デバイスの腐食または短絡を防止するために特に重要である。この保護層は、コンダクタを不動体化することによってまたはいくつか他の保護物質を導電体に適用することによって、生産されてもよい。どちらの場合でも、保護層は、熱伝導体物質から作られるべきか、または導電体と物質の間の熱流を妨げないように薄くすべきである。
【0021】
図3に示すのは、多層熱電配列を利用するシステムの斜視図である。熱電ユニット300は、空気やいくつか他の液体が垂直方向に通過するコンジットを有する。上下熱電システム302と304は、それぞれ図2A−2Cに示されるユニットと本質的には同じであり、交互にPタイプとNタイプの熱電素子を介して電流をそれぞれ流す。例えば、システム302の熱電素子は、二つの異なる層の部分であって、その間に流体がコンダクタ310、321等を通過して流れるコンジット303が形成されている。第一の方向に流れる電流と共に、コンジット303の物質は、それぞれの熱電素子の冷たい側にさらされ、ユニット300の後方にたどり着くまでに、温度は減少させられる。熱電システム304は、システム302と同様の方法で作動していて、ここでは詳細は述べない。
【0022】
図3に示されているように、コンジット303から離れた熱電素子の側面に位置するシステム302の導体部分は、垂直の流路312と314に延在する。同様に、コンジット305から離れた熱電素子の側面に位置するシステム304の導体部分は、垂直の流路314と316に延在する。熱電素子が内蔵され、また熱電素子が取り付けられたそれぞれの表面は、それぞれのコンジットが隣接したコンジットから分離するように働き、それによって流体物質の混合を防ぐ。コンジット312、314と316に延在する導電体はそれぞれの熱電素子の熱い側に取り付けられているので、熱電ユニットのコンジット312、314と316を介して流れる空気は、その中の導体部分によって熱せられる。同様に、コンジット303と305を流れる流体は、それぞれが熱電素子の冷たい側と熱接触しているその中のコンダクタによって冷却される。
【0023】
図3の実施例は、流体または流体群に所望の加熱及び/または冷却を供給することのできるシステムの例を提供する。このシステムは、コンジット312、314と316を介して流れる流体と明らかに異なる温度でコンジット303と305を介して流れる流体を供給することによって、発電機と同様に容易に使用されることができるということを、この当業者は認識するだろう。こうした流体の流れはそれぞれのシステムの熱電素子に温度勾配をもたらし、その結果、熱い流体と冷たい流体のどちらがどちらのコンジットを流れるかに依存する方向にDC電流が生ずる。システム302とシステム304のような所望の熱電システムがいくらでも、図3に示されるようなユニットで、システムを分離するコンジット312、314と316のようなインターリーブコンジットと共に、組織化されることができることもまた認識されるだろう。こうしたシステムはまた、電流はあるシステムから次のシステムへと続き、単一の電気回路を形成するように配列することができる。さらに、ユニットの小型化によって、数多くの異なる能力に用いられることが可能になりうる。例えば、図3に示されているようなユニットは、ある方向にコンジットを介して熱い排ガスや垂直の方向にコンジットを介して冷たい新鮮な空気を放出することによって自動車の余分な電気エネルギーを供給することができる。当然、そうしたシステムの多くの他の同様な使用が存在する。
【0024】
本発明の別の実施例の斜視図が、図4に示されている。この実施例では、冷却または熱せられた物質を運搬するコンジットは、熱電モジュールの部分であるコンダクタから形成される。特に、図4に示される実施例と前述の実施例の間の違いは、これらのほかの実施例において、熱電モジュールの一側面の電気接合からなる導電体が物質運搬コンジットを通過し、一方で図4では、電気的接続部はそれ自身でコンジットの壁を形成するといった点である。特に、図4は部分402と404を形成する電気的伝導コンジット400の部分を示す。コンジット部分は、カップリング406を電気的に孤立させることによって分離させられる。熱電素子は、コンジット壁がそれ自身で一対の素子の間に電気接続を構成するような方法でコンジットのいずれかまたは全ての側面に取り付けられている。例えば、コンジット402の壁は、素子412と414と素子410と418とを電気的に接続している。素子は、コネクタ424、426、428と430といった外部電気的接続部によって更に一緒に接続されている。こうした方法で、熱電モジュールの冷たいまたは熱い側面のどちらかを構成する電気接続部は、コンジット部分それ自身を構成する。コンダクタ424と428とその他(図示されていない)が適切な電気エネルギー源に接続されたとき、電流は電流の方向に応じてコンジット壁を熱くまたは冷たくする矢印434、436、438及び440の方向に流れる。物質は矢印432によって示されたようにコンジットを介して移動し、コンジットの壁との直接的熱接触によって、冷却されたり、熱せられる。
【0025】
これまでの実施例に関して、保護層442は、コンジットとコンジット内の物質の間の化学相互作用からコンジットを保護するために内部コンジット壁に適用される。そうしたコーティング442の小さな部分のみ、図に示されている。この保護層はパッシベーションまたは他の適したコーティング技術によって形成されうる。
【0026】
本発明の模範的実施例を開示してきたが、当業者にとって、本発明の精神と範囲から逸脱することなく本発明のいくつかの利点を達成するだろうさまざまな変更や修正が行われることは、明白であろう。例えば、描写は特定の形と断面とのコンジットに向けられているが、他のデザインも記述されているのと同じ方法で使用されうることは、当業者にとって明白であろう。発明概念の他の変更と同様に、熱電素子と素子の構成の間の特定の接続のような他の要因は、添付された請求項によって説明されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1A】基板、熱電素子及び接続部を示す従来の熱電モジュールの断面図である。
【図1B】図1Aに示されたデバイスの平面図であり、電気接続部を見せるためにかぶせられている放熱板及び上部基板をはずした状態が示されている。
【図2A】熱電モジュールの電導接合部が熱せられるか冷却されるべき物質を運搬するコンジットを通過する本発明の第一実施例の正面図である。
【図2B】コンジットを通過する接合部を示す図2Aに示された実施例の側面図である。
【図2C】コンジットを通過する接合部を示す図2Aに示された実施例の平面図である。
【図3】図2Aから2Cで示されているようないくつかの組み合わせを用いたシステムの斜視図である。
【図4】伝導接合部が熱せられるか冷却されるべき物質を運搬するコンジットの壁として形成される本発明の他の実施例の斜視図である。

Claims (20)

  1. 物質を熱的に変更するための熱電モジュールであって、前記モジュールは、
    少なくとも一つのPタイプ熱電素子と、
    少なくとも一つのNタイプ熱電素子と、
    前記Pタイプ素子と前記Nタイプ素子の間の電気的接続部であって、該電気接続部が前記物質と直接熱接触して配置され、Pタイプ素子とNタイプ素子が前記電気的接続部に当接している、電気接続部とを備えることを特徴とする熱電モジュール。
  2. 前記物質はコンジット内に運搬され、前記電気的接続部は該コンジットを通っていることを特徴とする請求項1記載の熱電モジュール。
  3. 前記物質は壁を有するコンジット内に運搬され、前記電気的接続部は前記コンジット壁の少なくとも一部分を形成することを特徴とする請求項1記載の熱電モジュール。
  4. 前記電気的接続部がコンジット壁全体を形成することを特徴とする請求項3記載の熱電モジュール。
  5. 前記物質が熱源であることを特徴とする請求項1記載の熱電モジュール。
  6. 前記物質が放熱板であることを特徴とする請求項1記載の熱電モジュール。
  7. 前記電気的接続部は、前記電気的接続部と前記物質の間の化学的相互作用を防ぐために保護層で覆われていることを特徴とする請求項1記載の熱電モジュール。
  8. 物質を熱し及び冷却するための熱電モジュールであって、前記モジュールは、
    複数個のPタイプ熱電素子と複数個のNタイプ熱電素子と、
    Pタイプ及びNタイプ素子とが交互となるように電気的に直列に前記PタイプとNタイプ素子とを接続する複数個の電気的接続部であって、前記電気的接続部のいくつかが熱い側のセットを形成し、前記電気的接続部のいくつかが冷たい側のセットを形成する電気的接続部と、
    前記物質が通過するコンジットであって、前記熱い側の電気的接続部セットと前記冷たい側の電気的接続部セットの選択された一つと共に前記物質と直接熱接触を確立するコンジットとを備えることを特徴とする熱電モジュール。
  9. 前記選択された電気的接続部セットのそれぞれの前記電気的接続部の部分が前記コンジットを通っていることを特徴とする請求項8記載の熱電モジュール。
  10. 前記コンジットの内側の選択された電気的接続部セットの中のそれぞれの前記電気的接続部の部分が、前記部分と前記物質の間の化学的相互作用を防ぐために保護層で覆われているということを特徴とする請求項9記載の熱電モジュール。
  11. 前記コンジットは壁を有し、前記選択された電気的接続部セットの中の前記電気的接続部は少なくとも前記コンジット壁の一部分を形成することを特徴とする請求項8記載の熱電モジュール。
  12. 前記選択された電気的接続部セットの中の前記電気的接続部がコンジット壁全体を形成することを特徴とする請求項11記載の熱電モジュール。
  13. 前記電気的接続部が金属から形成されていることを特徴とする請求項8記載の熱電モジュール。
  14. 前記コンジットが、外側を有し、カップリングを電気的に絶縁することによって分離させられた金属チューブセクションから構成され、前記チューブセクションが前記Pタイプ及びNタイプ素子間の電気的接続部の一つのセットとして機能するために前記Pタイプ及びNタイプ熱電素子が、前記チューブセクションの外側に組み込まれていることを特徴とする請求項8記載の熱電モジュール。
  15. 前記コンジットの内側が前記コンジットと前記物質との間の化学的相互作用を防ぐために保護層で覆われていることを特徴とする、請求項14記載の熱電モジュール。
  16. 少なくとも一つのPタイプ熱電素子と、少なくとも一つのNタイプ熱電素子と、前記Pタイプ素子とNタイプ素子間の電気的接続部とを有する熱電モジュールで物質を熱的に変更するための方法であって、前記電気的接続部を前記物質と直接熱接触させることを特徴とする方法。
  17. 前記物質はコンジット内に運搬され、そして前記方法は前記コンジットに前記電気的接続部を通すことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記物質は壁を有するコンジット内に運搬され、前記電気的接続部を形成する前記コンジット壁の一部分を少なくとも使用することを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 前記電気的接続は前記コンジット壁全体によって形成されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 前記電気的接続部と前記物質との間の化学的相互作用を防ぐために保護層との前記電気的接続部を覆う段階をさらに含んだ請求項16記載の方法。
JP2002525922A 2000-09-08 2001-09-07 熱電モジュール、熱電モジュールで物質を熱的に変更する方法及び熱電モジュールを製造する方法 Expired - Lifetime JP4781606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/657,426 US6385976B1 (en) 2000-09-08 2000-09-08 Thermoelectric module with integrated heat exchanger and method of use
US09/657,426 2000-09-08
PCT/US2001/028244 WO2002021607A2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Thermoelectric module with integrated heat exchanger and method of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004508730A true JP2004508730A (ja) 2004-03-18
JP2004508730A5 JP2004508730A5 (ja) 2008-10-23
JP4781606B2 JP4781606B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=24637139

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362661A Withdrawn JP2002084007A (ja) 2000-09-08 2000-11-29 一体的な熱交換器を備えた熱電モジュール及びその使用方法
JP2002525922A Expired - Lifetime JP4781606B2 (ja) 2000-09-08 2001-09-07 熱電モジュール、熱電モジュールで物質を熱的に変更する方法及び熱電モジュールを製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362661A Withdrawn JP2002084007A (ja) 2000-09-08 2000-11-29 一体的な熱交換器を備えた熱電モジュール及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6385976B1 (ja)
EP (2) EP1336204B1 (ja)
JP (2) JP2002084007A (ja)
CN (2) CN101114691A (ja)
AU (1) AU2001292599A1 (ja)
DE (1) DE60134882D1 (ja)
WO (1) WO2002021607A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101344527B1 (ko) * 2007-08-23 2013-12-24 한라비스테온공조 주식회사 열전모듈 열교환기

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959555B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Bsst Llc High power density thermoelectric systems
US6672076B2 (en) * 2001-02-09 2004-01-06 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow
US7942010B2 (en) 2001-02-09 2011-05-17 Bsst, Llc Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
JP2004537708A (ja) 2001-08-07 2004-12-16 ビーエスエスティー エルエルシー 熱電気式個人用環境調整機器
EP1438537A4 (en) * 2001-09-21 2005-04-13 Collins & Aikman Automotive Co NON-MECHANICAL FAN
JP2003124531A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Komatsu Ltd 熱電モジュール
US6651445B1 (en) 2002-07-10 2003-11-25 Delta T, Llc Food chiller with ductless air circulation
US6763665B2 (en) 2002-07-10 2004-07-20 Delta T, Llc Food chiller with optimized air flow
US6625991B1 (en) 2002-07-10 2003-09-30 Delta T, Llc Space saving food chiller
US6658858B1 (en) 2002-07-10 2003-12-09 Delta T, Llc Food chiller with enclosing air duct system (SE-2)
US6619045B1 (en) 2002-07-10 2003-09-16 Delta T, Llc Food chiller with improved cold air distribution
US20040244383A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-09 Richard Strnad High efficiency cooling device
US20060107986A1 (en) * 2004-01-29 2006-05-25 Abramov Vladimir S Peltier cooling systems with high aspect ratio
US8227682B2 (en) * 2003-04-17 2012-07-24 Watts Thermoelectric, Llc Same plane multiple thermoelectric mounting system
US6941761B2 (en) * 2003-06-09 2005-09-13 Tecumseh Products Company Thermoelectric heat lifting application
US20050121065A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Otey Robert W. Thermoelectric module with directly bonded heat exchanger
US7032389B2 (en) * 2003-12-12 2006-04-25 Thermoelectric Design, Llc Thermoelectric heat pump with direct cold sink support
US7380586B2 (en) * 2004-05-10 2008-06-03 Bsst Llc Climate control system for hybrid vehicles using thermoelectric devices
CN100353534C (zh) * 2004-06-16 2007-12-05 华孚科技股份有限公司 热电式散热器的制造方法及所制造的热电式散热器
US7299639B2 (en) * 2004-06-22 2007-11-27 Intel Corporation Thermoelectric module
US7587901B2 (en) 2004-12-20 2009-09-15 Amerigon Incorporated Control system for thermal module in vehicle
US8783397B2 (en) * 2005-07-19 2014-07-22 Bsst Llc Energy management system for a hybrid-electric vehicle
US7870745B2 (en) 2006-03-16 2011-01-18 Bsst Llc Thermoelectric device efficiency enhancement using dynamic feedback
US7788933B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-07 Bsst Llc Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
US20080087316A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Masa Inaba Thermoelectric device with internal sensor
US9105808B2 (en) * 2007-01-10 2015-08-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device
WO2008148042A2 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Bsst Llc System and method for distributed thermoelectric heating and colling
US7877827B2 (en) 2007-09-10 2011-02-01 Amerigon Incorporated Operational control schemes for ventilated seat or bed assemblies
KR20100111726A (ko) 2008-02-01 2010-10-15 아메리곤 인코포레이티드 열전 소자용 응결 센서 및 습도 센서
CN102105757A (zh) 2008-06-03 2011-06-22 Bsst有限责任公司 热电热泵
CN104523071A (zh) 2008-07-18 2015-04-22 金瑟姆股份公司 气候受控床组件
WO2010048575A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Bsst Llc Multi-mode hvac system with thermoelectric device
US8193439B2 (en) * 2009-06-23 2012-06-05 Laird Technologies, Inc. Thermoelectric modules and related methods
US20110030754A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Laird Technologies, Inc. Thermoelectric modules and related methods
CN203246355U (zh) * 2010-03-30 2013-10-23 贝洱两合公司 用于机动车的调温元件和调温装置
CN101825409B (zh) * 2010-04-06 2012-02-15 华南理工大学 一种具有发电结构的板式换热器
US8969703B2 (en) 2010-09-13 2015-03-03 Tempronics, Inc. Distributed thermoelectric string and insulating panel
US8649179B2 (en) 2011-02-05 2014-02-11 Laird Technologies, Inc. Circuit assemblies including thermoelectric modules
US20120199171A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Watts Thermoelectric, Llc Thermoelectric generation utilizing nanofluid
EP2686531B1 (en) * 2011-03-18 2016-10-12 Basf Se Exhaust train having an integrated thermoelectric generator
US9293680B2 (en) 2011-06-06 2016-03-22 Gentherm Incorporated Cartridge-based thermoelectric systems
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
JP6341856B2 (ja) 2011-07-06 2018-06-13 テンプロニクス,インコーポレイテッド 分散型熱電加熱及び冷却の統合
CN103959493B (zh) * 2011-10-04 2017-06-09 巴斯夫欧洲公司 微换热器与热电模块的集成组件
US9685599B2 (en) 2011-10-07 2017-06-20 Gentherm Incorporated Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device
US9989267B2 (en) 2012-02-10 2018-06-05 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
EP2880270A2 (en) 2012-08-01 2015-06-10 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
US9638442B2 (en) 2012-08-07 2017-05-02 Tempronics, Inc. Medical, topper, pet wireless, and automated manufacturing of distributed thermoelectric heating and cooling
KR20150060798A (ko) 2012-09-25 2015-06-03 포레시아 오토모티브 시팅, 엘엘씨 열소자를 구비한 차량 시트
KR102253247B1 (ko) 2013-01-30 2021-05-17 젠썸 인코포레이티드 열전-기반 열 관리 시스템
EP3065971B1 (en) 2013-11-04 2021-12-08 Tempronics, Inc. Thermoelectric cooling device
US9662962B2 (en) 2013-11-05 2017-05-30 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
GB2521353A (en) * 2013-12-17 2015-06-24 Ibm Thermoelectric device
JP6181206B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 富士フイルム株式会社 熱電変換素子および熱電変換素子の製造方法
CN106028874B (zh) 2014-02-14 2020-01-31 金瑟姆股份公司 传导对流气候控制座椅
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
CN107251247B (zh) 2014-11-14 2021-06-01 查尔斯·J·柯西 加热和冷却技术
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
DE102015213294A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Mahle International Gmbh Thermoelektrischer Wärmetauscher
GB2544787A (en) * 2015-11-27 2017-05-31 European Thermodynamics Ltd Thermoelectric module
RU171132U1 (ru) * 2016-12-07 2017-05-22 Закрытое акционерное общество "Электронные и механические измерительные системы" (ЗАО "ЭМИС") Термоэлектрический генератор
KR102429506B1 (ko) * 2018-06-26 2022-08-05 현대자동차주식회사 열전 변환 모듈 및 그의 제조방법
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
CN113646036A (zh) * 2019-01-23 2021-11-12 Jk控股股份有限公司 双加热或冷却系统及其使用
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
US20220320409A1 (en) * 2019-09-04 2022-10-06 Lg Innotek Co., Ltd. Thermoelectric module

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997514A (en) * 1958-03-11 1961-08-22 Whirlpool Co Refrigerating apparatus
US3076051A (en) * 1959-03-05 1963-01-29 Rca Corp Thermoelectric devices and methods of making same
US3016715A (en) * 1960-12-15 1962-01-16 Gen Electric Thermoelectric assembly
US4055053A (en) * 1975-12-08 1977-10-25 Elfving Thore M Thermoelectric water cooler or ice freezer
JPS5827674B2 (ja) * 1978-10-14 1983-06-10 日本碍子株式会社 熱電発電装置
FR2452795A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Cepem Dispositif thermoelectrique a transfert de chaleur entre un premier fluide gazeux et un deuxieme fluide
EP0055175B1 (fr) * 1980-12-23 1984-06-13 Air Industrie Installations thermo-électriques
JP3347977B2 (ja) * 1997-07-02 2002-11-20 フリヂスター株式会社 液体循環型熱電冷却・加熱装置
JPH1168173A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Komatsu Ltd 熱電モジュールを用いた熱交換器
JPH11312829A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nissan Motor Co Ltd 熱電発電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101344527B1 (ko) * 2007-08-23 2013-12-24 한라비스테온공조 주식회사 열전모듈 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002084007A (ja) 2002-03-22
AU2001292599A1 (en) 2002-03-22
EP1336204A2 (en) 2003-08-20
CN101114691A (zh) 2008-01-30
CN1454396A (zh) 2003-11-05
EP1775779A2 (en) 2007-04-18
EP1775779A3 (en) 2007-12-12
EP1336204B1 (en) 2008-07-16
WO2002021607A2 (en) 2002-03-14
WO2002021607A3 (en) 2003-04-24
US6385976B1 (en) 2002-05-14
DE60134882D1 (de) 2008-08-28
CN100346489C (zh) 2007-10-31
JP4781606B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781606B2 (ja) 熱電モジュール、熱電モジュールで物質を熱的に変更する方法及び熱電モジュールを製造する方法
US8378205B2 (en) Thermoelectric heat exchanger
JP5014427B2 (ja) セグメント型熱電素子を使用する熱電発電システム
US6855880B2 (en) Modular thermoelectric couple and stack
US7942010B2 (en) Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
US8575467B2 (en) Generator of electric energy based on the thermoelectric effect
US20050087222A1 (en) Device for producing electric energy
US20050121065A1 (en) Thermoelectric module with directly bonded heat exchanger
CN102738378A (zh) 热电装置、热电装置发电器及热电装置热泵
US20120023970A1 (en) Cooling and heating water system using thermoelectric module and method for manufacturing the same
JP2009194299A (ja) 熱電発電装置
US20140007916A1 (en) Thermoelectric Device, In Particular Intended To Generate An Electric Current In A Motor Vehicle
JPH1168173A (ja) 熱電モジュールを用いた熱交換器
JPH08335722A (ja) 熱電変換モジュール
KR101177266B1 (ko) 열전모듈 열교환기
CA2802815A1 (fr) Device for generating current and/or voltage based on a thermoelectric module placed in a flowing fluid
JP3350705B2 (ja) 熱伝達率コントロール熱電発電装置
JPS6131798B2 (ja)
JPH07176796A (ja) 熱電変換装置
JPS6131800B2 (ja)
JPH11312829A (ja) 熱電発電装置
Pento et al. In-line thermoelectric module
JP2019062093A (ja) 熱電変換装置
JPS58153093A (ja) 熱電発電機用熱交換器
JPH0722656A (ja) 熱電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term