JP2004508257A - 非白華形成性セメント質ボディ - Google Patents

非白華形成性セメント質ボディ Download PDF

Info

Publication number
JP2004508257A
JP2004508257A JP2001570576A JP2001570576A JP2004508257A JP 2004508257 A JP2004508257 A JP 2004508257A JP 2001570576 A JP2001570576 A JP 2001570576A JP 2001570576 A JP2001570576 A JP 2001570576A JP 2004508257 A JP2004508257 A JP 2004508257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
calcium
forming
paste
hydraulic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508257A5 (ja
Inventor
コンスタンティーニュ・アナスタシア・ジョージ
ダウ・コリン
フェンチマン・チャールズ・ヒューバート・レーン・ヘンリー
ホイ・メアリー・ルース
スクリヴェナー・カレン・ルイス
Original Assignee
ラファルゲ・アルミネイテス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9888669&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004508257(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラファルゲ・アルミネイテス filed Critical ラファルゲ・アルミネイテス
Publication of JP2004508257A publication Critical patent/JP2004508257A/ja
Publication of JP2004508257A5 publication Critical patent/JP2004508257A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/508Aluminous cements
    • C04B41/5081Calcium alumino sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • C04B7/323Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1031Lime-free or very low lime-content materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/21Efflorescence resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム及び反応性シリカの各々の源から非白華形成性セメント質ボディが形成され、この際、上記構成材料は、モノ硫酸塩(C A.Cs^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH ) が水和時に生成するような相対的割合で存在する。更に、上記のボディを形成できる水硬バインダー及びペースト、並びに上記ボディの形成方法が開示される。白華の程度が低いことに加えて、これらのボディは、満足な物理的性質、特に自然の気候条件に対する良好な耐久性を保持する。

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、非白華形成性セメント質ボディに関し、詳しくは上記のセメント質ボディを製造できる水硬バインダー及びペーストに並びに上記のセメント質ボディの製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
コンクリートまたは石造物の表面上に炭酸カルシウムまたは他の比較的不溶性の塩が粉末状に堆積して生ずる白華は、コンクリート工業においてはなじみ深い問題である。上記の塩は意図せずして生ずるものであるが、一般的には重大な欠陥を招くものではなく、その製造物の美観的品質に影響を与える。
【0003】
白華は、殆どの場合は、その製造物の中に存在する遊離の水酸化カルシウムと、大気からの二酸化炭素との反応によって生成される方解石(炭酸カルシウム)である。遊離の水酸化カルシウムは、ポルトランドセメントの通常の水和反応によって生じ、そしてその物の表面に移行する傾向があり、そこで大気からの二酸化炭素との反応が起こり得る。白華の発生する時期は色々あり、製造物を作った後に直ぐかまたはこれらを設置した後に生じ得る。一つの例としては、白華が生じ得る物の一つは、コンクリート製の屋根瓦(roofing tiles) である。他の機構によって発生する比較的軽度のセメント質物体の白色化現象は、ここで使用する“白華”という用語には含まれない。
【0004】
環境に依存するが、白華は多少とも除去するのが困難である。酸による洗浄などの処理は一時的なものに過ぎず、多くの場合には或る一定期間後には同じ問題が再び生ずる。
【0005】
白華は、製造物中の孔を閉塞する働きをする微細なフィラーを使うことによって、無くすことはできないが、減らすことはできる。このフィラーの例は、ヒュームドシリカ、メタカオリン、ライムストーンフィラーまたはポリマーである。白華を防ぐための費用のかかる方法の一つは、製造物を不浸透性のポリマーでコーティングすることであるが、薄いポリマー塗膜の不浸透性を確実にするのは困難である場合がある。
【0006】
製造物の白華現象を完全にではないが減少させる他の方法は、反応性シリカに富んだ材料をその組成中に含ませることである。水酸化カルシウムは、過剰の反応性シリカと優先的に反応し、それによって大気からの二酸化炭素との反応が防がれる。
【0007】
ここで使用される表記法は、セメント分野の化学者によって通用されているものであり、すなわち、C =CaO 、S=SiO、A=Al 、s ^=SO、そしてH=HO である。
【0008】
我々は、英国特許GB2099808B(秩父セメント株式会社)を認識しており、この特許には、白華しないとのことである水硬セメントが開示されている。このセメントは、特定の相対量のスルホアルミン酸カルシウムまたはアルミン酸カルシウム化合物、ケイ酸カルシウム化合物、硫酸カルシウム、高炉スラグ粒状化物及び少量のオキシカルボン酸を含んでなる。この特許では、白華が発生しないことを確実にするためには、以下の式に従い系中に存在する水酸化カルシウムの全てが、スルホアルミン酸カルシウム(Cs ^) 及びセッコウ(Cs ^H) との反応により消費されて、エトリンジャイト(CA.3Cs^.32H) を生成することが非常に重要であると述べられている。
s ^ + 8Cs^ + 6CH + 90H → CA.3Cs ^.32H
上記のオキシカルボン酸は、製造物中での水酸化カルシウムの発生量を減らし、それによって上記の反応が完了するまで進行し得ると記載されている。
【0009】
しかし、オキシカルボン酸の存在及びエトリンジャイトの生成がCHの析出を無くし、それによって白華の量を低減させ得るとしても、このセメントから得られる製造物の物理的性質が多くの用途にとって不十分であることが判明した。特に、このような処方に従い調製した組成物は、寸法的不安定性、すなわち湿潤条件での膨張及び非常に高い多孔度の点で不利を被ることが判明した。このような性質は、通例のモルタルと比較して、強度、透過性、耐酸性及び水に曝された際の比較的高い滲出速度などの他の性質に悪影響を及ぼすことが分かった。加えて、このような開口構造は、耐久性を更に低下させるかもしれない炭酸化を招く恐れがあることが判明した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題の一つは、製造物の物理的性質を満足なレベルで保持しながら、白華が低減されたかまたは完全に無くされたセメント質ボディを製造することである。
【0011】
また、このような非白華形成性セメント質ボディを形成するための水硬バインダーを提供することも本発明の更に別の課題の一つである。
【0012】
加えて、このような非白華形成性セメント質ボディを形成するための水性ペースを提供することも尚更に別の本発明の課題の一つである。
【0013】
また加えて、このような非白華形成性セメント質ボディを形成するための方法を提供することもまた更に別の本発明の課題の一つである。
【0014】
【発明の要約】
驚くべきことに、エトリンジャイトばかりでなく、鉱物モノ硫酸塩及び水和されたアルミナも水和時に生ずるような相対的割合で構成材料が存在した際に、上記の課題及び他の有用な利益が達成できることがここに見出された。
【0015】
それゆえ、本発明の第一の面相では、少なくとも以下の構成材料、すなわち、ケイ酸カルシウム源、アルミン酸カルシウム源、硫酸塩源及び反応性シリカ源を含んでなり、これらの構成材料が、モノ硫酸塩(CA.Cs ^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH) の両方が水和時に生ずるような相対的割合で存在する、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水硬バインダーが提供される。
【0016】
低減された白華量という望ましい効果が達成されるばかりでなく、非常に低い滲出速度及び非常に良好な耐酸性をもって寸法安定性が非常に良好であることが見出された。非常に良好な強度増進性及び老化時の良好な強度保持性の両方も達成される。
【0017】
ケイ酸カルシウムの水和物は、酸化カルシウム及び反応性シリカの各々別個の源を構成材料として使用することによって“その場(in situ)”で発生させることもできるが、水和可能なケイ酸カルシウムを既に含む材料を使用することが好ましい。同様に、アルミン酸カルシウムも、酸化カルシウム及びアルミナの各々別個の源を構成材料として使用することによって“その場(in situ)”で発生させることができるが、アルミン酸カルシウム類を既に含む材料を使用することが好ましい。
【0018】
ケイ酸カルシウムの源としては、ポルトランドセメントを使用することができる。ポルトランドセメントは、ケイ酸カルシウムの他に、アルミン酸カルシウム種及び硫酸カルシウム種を包含する一連の化学種を含む。しかし、モノ硫酸塩及び水和されたアルミナの両方が水和時に生ずることを確実にするためには、アルミン酸カルシウム及び硫酸塩のそれぞれの源を追加的に加える必要がある。
【0019】
アルミン酸カルシウムまたは追加のアルミン酸カルシウムの源は、アルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカーまたはスルホアルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカーであることができる。これの例には、セカー51(Secar 51)、シメントホンデュ(Ciment Fondu)またはCSA クリンカーが包含され、これらのアルミナ含有率は少なくとも25%である。
【0020】
硫酸塩または追加の硫酸塩の源は、硫酸カルシウムの源から構成されていることができ、例えば硬セッコウ、セッコウ及び半水セッコウ(焼セッコウ)、合成硫酸カルシウム類、または硫酸アルミニウム類もしくは硫酸アンモニウム類から選択することができる。
【0021】
反応性シリカの源は、好ましくは高炉スラグ微粉末(ground granulated blast furnace slag) 、または前者ほど好ましいものではないが、ポゾラン材料、例えばメタカオリン、フライアッシュ、ヒュームドシリカ及び微細パーライト(perlite fines) である。典型的な水硬バインダーの一つでは、ドライミックス全体の重量を基準にして約15%〜約35%の量の高炉スラグが好適であることが判明し、そしてこれより多い量は、バルク製品により好適であり、一方これより少ない量は、屋根瓦用の塗被材として好ましい。
【0022】
使用の際は、本発明の水硬バインダーは水と、あるいは追加の構成材料を含む水性組成物と混合し、そうすると水和プロセスが始まる。十分な量の水を使用した場合はペーストが生ずる。このペーストは、例えば、屋根瓦等のコンクリート製ボディに非白華形成性コーティングを供するための塗被材としての用途などの多くの用途における好適な物理的形態である。
【0023】
それゆえ、本発明の第二の面相では、少なくとも以下の構成材料、すなわちケイ酸カルシウムの源、アルミン酸カルシウムの源、硫酸カルシウムの源及び反応性シリカの源から作られそしてこれらの構成材料が、モノ硫酸塩及び水和されたアルミナの両方が硬化されたペースト中に生成されるような相対的割合で使用されている、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水性ペーストが提供される。
【0024】
このペーストは、好ましくは、予備混合したドライバインダーに水を加えることによって調製される。
【0025】
このペーストは、バインダーに対する水の比率が好ましくは0.2 〜1.0 、最も好ましくは0.28〜0.68であるような含水量を有する。
【0026】
硬水バインダーまたはペーストの構成材料は、好ましくは、ストレトリンジャイト[straetlingite(CASH), ゲーレナイト水和物としても知られる] 及びヒドロケイ酸カルシウム類が水和時に追加的に生成するような相対的割合で存在する。また、上記構成材料は、通常は、水和時にポルトランダイト(CH)が実質的に生成しないような相対的割合で存在する。
【0027】
以下の理論に拘束されることは望まないが、硫酸カルシウムは、水和の第一段階の際に消費されて、アルミン酸カルシウムと共にエトリンジャイトを生成すると思われる。
【0028】
本発明者らは更に、エトリンジャイトが、次いで、溶液中で利用可能なカルシウム及びアルミナイオン、例えばアルミン酸カルシウム類の水和から生ずるこれらのイオンと反応して、モノ硫酸塩を生成することを見出した。
2CA + CA.3Cs ^.32H + 4C + 4H → 3CA.Cs^.12H
残りのアルミン酸カルシウムの水和は進行して最終的には、ポルトランドセメントの水和によって放出されるシリカ及び反応性シリカと一緒になって、ストレトリンジャイトの生成を導く。このストレトリンジャイトの生成には、それに先立ち、不安定なアルミン酸カルシウム水和物類、例えばCAH 及びCAH10 が、硫酸カルシウムを非常に少量で含む混合物として生成される。
CA + S + C → CASH
 反応性シリカ源またはポルトランドセメントに由来する。
 ポルトランドセメントの石灰源に由来する。
【0029】
或る環境下では、アルミン酸カルシウム類は、ストレトリンジャイトを生成する次の反応を起こすことなく、反応して安定な相のCAH を直接生成することができる。これは例えば、水和中の周囲温度が高い場合に当てはまり得る。
【0030】
エトリンジャイト、モノ硫酸塩、水和されたアルミナ及びストレトリンジャイトがペースト中に生成することを確実にするためには、ポルトランドセメント(この場合、これはケイ酸カルシウムの源として使用される)、追加のアルミン酸カルシウム、追加の硫酸塩及び反応性シリカの相対量を注意深く選択する必要がある。本発明者らは、以下の割合の構成材料からバインダーを構成した際に首尾の良い結果を得ることができることを見出した:
・5%から、最も好ましくは少なくとも20%から、40%まで、最も好ましくはせいぜい55%までの、ケイ酸カルシウムの源としてのポルトランドセメントまたはクリンカー;
・40%から、最も好ましくは少なくとも50%から、90%まで、最も好ましくはせいぜい75%までの、次の群、すなわちアルミン酸カルシウムセメントまたはクリンカー及びスルホアルミン酸カルシウムセメントまたはクリンカーから選択される追加のアルミン酸カルシウムの源、なお、前記のアルミン酸カルシウムの源は、少なくとも25%のアルミナまたは3未満のC/A 比を有する;
・3%から、最も好ましくは少なくとも5%から、50%までの、硫酸カルシウムなどの追加の硫酸塩の源、なおこれの少なくとも25%はSO である。
【0031】
前記の百分率は、なお、アルミン酸カルシウム、硫酸塩及びポルトランドセメントの合計重量を基準とする。
【0032】
反応性シリカの好ましい量は、それの源に依存して、セメント質ドライミックスの全重量を基準にして、10%から、最も好ましくは少なくとも約15%から、せいぜい49%まで、最も好ましくは35%以下までである。
【0033】
アルミナの全含有量は、好ましくは、バインダーの全内容物の少なくとも15重量%である。
【0034】
本発明の水硬バインダーの水和時の固化時間は、EN196 VICAT 法によって測定して、2時間以下である。これは、混合物の使用によって変え得ることが判明した。
【0035】
本発明による材料中に存在する各相、すなわちエトリンジャイト、モノ硫酸塩、水和されたアルミナ(アルミナゲルまたは水バン土石の形)及び場合によってはストレトリンジャイトは、X線回折、示差熱分析及び走査型電子顕微鏡を用いた二次電子画像によって検出することができる。
【0036】
エトリンジャイトは、本発明によって規定される範囲内で初期に生ずる相であるが、これは、溶液を介して、更に酸化カルシウム及び酸化アルミニウム(残りの未反応アルミン酸カルシウム類を由来とするもの)と反応して、モノ硫酸塩の形成を導くことが判明した。最終製品中での上記二成分の相対比は、本特許で規定される範囲内で組成がどのようなものであるかに依存する。幾つかの組成物では、エトリンジャイトは28日間で実質的に消費され得るが、但しそれが存在していた証拠は、例えば孔中の結晶物として残る。しかし、この系では、水和期間、例えば7日間または28日間の後にどのぐらいの量のエトリンジャイトが残り得るかに拘わらず、モノ硫酸塩の生成が、エトリンジャイトの早期の生成の後に続くことを示し得る。
【0037】
水和されたアルミナが検出可能な量で存在することは、硬化されたペースト中に残存するCHが実質的に無いことの確証となる。なぜならば、これらの相は一緒に存在した場合は安定していないからである。またこのことは、このバインダーが、水和された石灰の炭酸化に関連して非白華形成性であることを表している。
【0038】
本特許に従い作製された硬化されたペーストでは、英国特許(GB)第2099808B号(秩父セメント株式会社)に記載される調合物を用いた場合に湿潤条件下に観察される、害のある膨張が発生しないことがわかった。
【0039】
本発明者らの知見によれば、反応性成分の完全な水和は通常は起こらない。初期の硬化期間の終わりには、最初から利用可能であった湿分は水和物の形成に使用されており、そして一部は、事実、表面蒸発により系から消失しており、多孔を後に残す。この場合、原料の一部は未反応のまま残る。これはセメント化学では通常のことであり、そして湿分中でのこれらの成分のそれに次ぐ水和は一般的には膨張を導かない。これはなぜならば、新しい水和物は、孔などの利用可能な空間でしか生成せず、微細構造内でもはや空間が無くなってしまったら、これらの水和物の析出は終了するからである。
【0040】
老化進行の後の方の段階での固体マトリックス中でのエトリンジャイトの生成が上記の例外となり得ることはよく知られており、これは或る条件下では、かなりの膨張を導き、早期に形成した微細構造の効力的な破壊を招く恐れがある。
【0041】
本発明者らは、残留硫酸カルシウムとカルシウムイオンの源(例えば、ポルトランドセメント)とが、アルミン酸カルシウム及び他の物の完全な反応の後に残留し、そしてエトリンジャイトと水和されたアルミナとの濃密なマトリックスを形成したペーストを用いて上記の事象を検討した。そして本発明者らは、湿分の源の存在下では、老化進行の後の方の段階で上記の成分が反応してエトリンジャイトを生成することを見出した。これには、起こり得る一連の反応を書き記すことができるが、以下にその代表的な一例を示す。
AH + 3C + 3Cs ^ + (32−x)H→ CA.3Cs^.32H
 溶液を介する反応下のポルトランドセメントに由来するもの。
英国特許第2099808 号(秩父セメント株式会社)に記載の組成物に観察される膨張を引き起こす原因は、上記のようにエントリジャイトが遅れて生成するためと思われる。本発明の範囲に含まれる組成物では、硫酸カルシウムは、早期の段階の反応において完全に消費され、エントリジャイト、次いでモノ硫酸塩の生成を導くため、残留の未反応硫酸カルシウムは残らない。
【0042】
更に本発明を添付の図1に例示する。この図1は、硫酸カルシウム(Cs)/アルミン酸カルシウムセメント(CAC) /ポルトランドセメント系(PC) の例示的な三角図である。
【0043】
反応性シリカの源、例えばスラグ微粉末に確認されている役割に加えて、本発明者らは、この成分が、系中のカルシウムの活性を低減させ、それにより、結合されていない硫酸カルシウムとの反応に起因するエントリジャイトの遅れた生成を原因とする膨張が発生するリスクを低めることを見出した。
【0044】
驚くべきことに、本発明の材料は、白華を形成し難いということに加えて、滲出(リーチング)及び弱酸(pH>4) による浸食に対する大きく向上された耐性を示すことが判明した。本発明者らは、この向上された性能は、このpHの酸によっては溶解されずそして微細構造体の孔を閉塞して浸食から材料を保護する水和されたアルミナの存在の結果と考え得ることを見出した。
【0045】
該ペーストは、更に、以下の物から選択される追加の構成材料を含んでいてもよく、これらの成分は、ペーストもしくは加工処理可能なミックスを調製するために加えられる水性組成物に、またはドライバインダーに配合される。
【0046】
該ボディの所望の用途に応じて顔料を加えることができる。例えば、該ボディが、屋根瓦上の塗被層である場合は、全固形分を基準にして5%までの顔料量が好適である。
【0047】
該ボディの耐酸性能及び凍結融解性能を強化するためには、細砂を加えることができる。耐久性は、砂のタイプ及び量を最適化することによって高めることができる。砂の量が多すぎると、表面が粗くなる恐れがある。また、ペーストのレオロジーも砂の存在によって変えられる。他のレオロジー変性剤も使用し得る。
【0048】
耐凍害性能を高めるためには、他の添加剤及びフィラーを、このような材料の営業用文献に示されるように配合することができる。
【0049】
満足なレオロジーを保持しながら水の量を減らすことができるようにするためには、該ペーストに可塑剤を加えることができる。
【0050】
しかし、幾つかの可塑剤は、劣悪な表面特性を招く場合がある。それゆえ、可塑剤の使用は本質ではない。更に、可塑剤は遅延剤として働く。すなわち、これらの使用は、硬化時間の延長を招く。
【0051】
本発明の水硬バインダーは様々なボディの形成に使用することができ、これは、製造物の一部を、特に製造物の表層面を構成するか、またはバルク製品を構成し得る。一般的には、これらのボディは、ドライバインダーに水または水性組成物を加えることによって形成され、この際、どちらの場合でも、加工処理可能なミックスを作るために十分な量で加えられるかまたはより多量に加えてペーストを作り、そして場合によっては他の構成材料を加え、次いで得られた組成物を固化させる。
【0052】
それ故、本発明の第三の面相では、少なくとも次の構成材料、すなわちケイ酸カルシウムの源、アルミン酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源から作られる非白華形成性セメント質ボディであって、これらの構成材料が、エトリンジャイト、モノ硫酸塩及び水和されたアルミナが上記ボディ中に存在するような相対的割合で使用されている上記非白華形成性セメント質ボディが提供される。
【0053】
本発明のボディは白華の発生が少ない。ボディの白華は、“フォーム(foam)”試験を用いて効率良く測定することができる。この試験では、試料を、水で飽和したフォームまたはスポンジ上に表を下にして1週間置く。この実験は10℃で行う。白華を、観察することによって品質的に評価しそして明度の変化を計るための測色計を用いて半定量的に測定する。色がより明るくなった際、すなわちより白くなった場合は、これは、表面上での析出、すなわち白華を示す。
【0054】
該バインダーに加えることができる任意の構成材料には、荒砂などの骨材、または現場発生の礫などが含まれる。セメントに対する骨材の比率は、好ましくは6まで、最も好ましくは2までである。
【0055】
完全に水和した後の本発明のボディの物理的性質は、好ましくは、次の通りである: 2H を超えるか、好ましくは9Hを超える表面硬度(鉛筆引掻き法を用いて測定); 少なくとも1.8 kgm −3の密度; 5%未満、好ましくは1%未満の、水に曝した際の体積膨張率; 30%未満、最も好ましくは20%未満の多孔度。
本発明の更に別の面相では、少なくとも次の構成材料、すなわちケイ酸カルシウムの源、アルミン酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源から作られ、この際、これらの構成材料が、エトリンジャイト、モノ硫酸塩及び水和されたアルミナがペースト中に存在するような相対的割合で使用されている水性組成物を養生することを含む、非白華形成性セメント質ボディを形成する方法が提供される。
【0056】
該ボディが、屋根瓦、プレート、外装材及び壁などのコンクリート構造物上の被覆物を構成する場合は、打設したコンクリート構造物の外面に上記ペーストを塗布し、そしてこの構造物及び被覆物を、75%RH 〜100%RHの相対湿度及び0〜50℃の温度下に1〜24時間、一緒に養生することを含み得る。上記ペーストは、特にそれの流動半径(flow radius) が80mm以上の場合には、押出によって、または塗布ナイフを使用することによってあるいは刷毛塗りによって屋根瓦に塗布することができる。
【0057】
該ボディがバルク製品である場合は、必要に応じて骨材等の任意の構成材料を含む水性ミックスを型の中に入れ、そして実質的に周囲条件で(但し、0℃を下回る温度及び50%RH 未満の相対湿度は避けた方が好ましい)固化させる。固化は30分〜3時間行うことができるが、少なくとも7日間後にならないと最終的な物理的特性には到達しないだろう。
【0058】
本発明を、以下の非制限的な実施例に基づいて更に説明する。以下の例に記載の調合物は添付図1に合致するものである。
【0059】
【実施例】
例1
本発明による調合物の一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製し、そしてこれを成形して小さなブロック体を作製した。
【0060】
セカー51        45.6%
硬セッコウ        9.0%
ポルトランドセメント  20.4%
高炉スラグ微粉末    25.0%
上記のバインダーと水を、バインダー1部に対し水0.7 部の比率で混合してペーストを調製した。このペーストは1.8 の密度及び49%の多孔度を有した(これは、骨材セメント比が1のモルタル調合物中約25%に相当する)。この試料は、フォーム試験で白華を示さず、そして水中に入れた時のその体積膨張率は実質的に0であった。更に、以下の比較例5とは対照的に、湿潤及び乾燥はこの試料に何ら損害を与えないようであった。
【0061】
このボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、エトリンジャイト、モノ硫酸塩、水和されたアルミナ及びストレトリンジャイトの存在を確認した。
例2
本発明の調合物のまた別の例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製し、そして成形して小さなブロック体を作製した。
【0062】
セカー51       60.0%
硬セッコウ       7.0%
ポルトランドセメント  8.0%
高炉スラグ微粉末   25.0%
上記のバインダーを水と、バインダー1部に対し水0.32部の比率で混合することによってペーストを調製した。この試料はフォーム試験で白華を示さず、そして水中に入れた際のその体積膨張率は実質的にゼロであった。更に、以下の比較例5とは対照的に、湿潤及び乾燥はこの試料には何ら損害を与えないようであった。
【0063】
上記のボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、早期の段階でのエトリンジャイトの存在、並びにモノ硫酸塩、水和されたアルミナ及びストレトリンジャイトの存在を確認した。水酸化カルシウムの存在は認められなかった。
例3
本発明の範囲内に丁度包含される調合物の一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製し、そして成形して小さなブロック体を作製した。
【0064】
セカー51       34.0%
硬セッコウ      37.0%
ポルトランドセメント  4.0%
高炉スラグ微粉末   25.0%
上記のバインダーと水とをバインダー1部に対し水0.45部の比率で混合することによってペーストを調製した。この試料はフォーム試験で白華を示さず、そして水中に入れても目で確認できる程の膨張の形跡は無かった。更に、湿潤及び乾燥は、この試料には何ら損害を与えないようであった。
【0065】
このボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、エトリンジャイト、多少のモノ硫酸塩及び少量の水和されたアルミナの存在を確認した。水酸化カルシウムの存在は認められなかった。
例4
本発明に従う処方のバインダーを用いて調製したモルタルの強度増進性を示す一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製した。
【0066】
セカー51       45.6%
硬セッコウ      13.0%
ポルトランドセメント 20.4%
高炉スラグ微粉末   21.0%
上記のバインダー組成物を、EN196 に規定される手順に従い砂及び水と混合することによってモルタルを調製した(砂:バインダー比=3、水/バインダー比=0.5 )。一緒にブレンドしてモルタル組成物を調製し、そしてEN196 の要件に従って試験した。その結果、このモルタルが非膨張性であることが判明しただけでなく、初期の段階における強度増進性も非常に迅速であり、6時間で15.5 MPaの圧縮強さに達し、そしてそれ以上の圧縮増進性もまた非常に良好で、28日間で49 MPaに到達した。
比較例5
英国特許第2099808 号による調合物の一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして、水硬バインダー組成物を調製した。
【0067】
セカー51       18.0%
硬セッコウ       39.0 %
ポルトランドセメント  18.0 %
高炉スラグ微粉末    24.0 %
クエン酸ナトリウム   1.0 %
上記のバインダー組成物と水を、バインダー1部に対し水0.7 部の比率で混合することによってペーストを調製した。このペーストは、密度が非常に低くそして触るとかなり融化することが認められた。湿潤させると即座に膨張して、試料の崩壊を招いた。これは、この組成物をモルタルにすることによって改善されるが、しかしその性質はなお満足のいくものではなかった。そのボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、エトリンジャイトの存在を認めたが、水和されたアルミナ及びストレトリンジャイトは検出されなかった。
比較例6
英国特許第2099808 号による調合物の更に別の例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして、水硬バインダー組成物を調製した。
【0068】
セカー51       20.0%
硬セッコウ      14.2%
ポルトランドセメント 20.0%
高炉スラグ微粉末   44.8%
クエン酸ナトリウム   1.0%
EN196 に規定の手順に従い上記のバインダー組成物を砂及び水と混合することによってモルタルを調製した(砂/バインダー比=3、水/バインダー比=0.5 )。このモルタルは非膨張性であったが、ポルトランドセメントと比較して強度増進が遅く、28日後でも26MPa にしかならなかった。これは、多くのコンクリート施工の用途には不十分であろう。なぜならば、これは高い多孔度も示すからである。この例は例4と丁度よく比較され得る。
比較例7
白華を形成しがちで及び膨張する傾向を持つ調合物の一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製した。
【0069】
セカー51        6.7 %
硬セッコウ      50.7%
ポルトランドセメント  42.6 %
高炉スラグ微粉末    25.0 %
上記のバインダー組成物を水と、バインダー1部に対し水0.45部の比率で混合してペーストを調製した。このペーストは、比較的密度が低くそして触ると融化することが認められた。濡らすと、即座に大きく膨張して、試料の効力的な崩壊を伴って体積が1/3大きくなり、パルプ状に変化した。そのボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、エトリンジャイトの存在は認めたが、しかしかなりの量の水酸化カルシウムがセッコウと一緒に生成したことも示される。水和されたアルミナ及びストレトリンジャイトの存在は認められなかった。
【0070】
図1において、太線で描いた三角図10は、本発明の境界条件を示す。三つの黒点12、14及び16は、それぞれ、エトリンジャイト、モノ硫酸塩及びエトリンジャイト+AH の位置を示す。破線18は、エトリンジャイト膨張の二次発生の境界を示す。矢印20の方向に向かうほどより大きな膨張が起きる。細線22は、ポルトランダイト白華の生成の境界線を示し、矢印24の方向に向かうほどより多量の白華が生ずる。七角形中の数字は、ここに記載の例のおおよその位置を示す。高炉スラグ微粉末含有量は、図1には示していない。
比較例8
英国特許第2099808 号による調合物の一例として、以下の構成材料を一緒にブレンドして水硬バインダー組成物を調製した。
【0071】
セカー51       15.6%
硬セッコウ      34.2%
ポルトランドセメント 25.2%
高炉スラグ微粉末   25.0%
上記のバインダー組成物を水と、バインダー1部に対し水0.7 部の比率で混合することによってペーストを調製した。このペーストは、密度が非常に低くそして触るとかなり融化することが認められた。濡らすと、即座に膨張が起こり、試料の崩壊を招いた。これは、この組成物をモルタルにすることによって改善されるが、しかしその性質はなお満足のいくものではなかった。そのボディのX線回折及び走査型電子顕微鏡分析は、エトリンジャイト及び多少のセッコウの存在を確認したが、水和されたアルミナ、水酸化カルシウム及びストレトリンジャイトは検出されなかった。

Claims (28)

  1. 少なくとも以下の構成材料、すなわちアルミン酸カルシウムの源、ケイ酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源を含んでなり、この際、上記構成材料が、モノ硫酸塩(CA.Cs^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH) の両方が水和時に生成するような相対的割合で存在する、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水硬バインダー。
  2. 上記構成材料が、エトリンジャイト(CA.3Cs^.32H) が上記モノ硫酸塩(CA.Cs^.12H) の生成における中間体として水和時に生ずるような相対的割合で存在する、請求項1の水硬バインダー。
  3. 上記構成材料が、ストレトリンジャイト(CASH)及びヒドロケイ酸カルシウムが水和時に追加的に生ずるような相対的割合で存在する、請求項1の水硬バインダー。
  4. 上記構成材料が、ポルトランダイト(CH)が水和時に実質的に生成しないような相対的割合で存在する、請求項1の水硬バインダー。
  5. 上記アルミン酸カルシウムの源が、アルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカーまたはスルホアルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカーである、請求項1の水硬バインダー。
  6. 上記硫酸カルシウムの源が、硬セッコウ、セッコウまたは半水セッコウである、請求項1の水硬バインダー。
  7. 上記ケイ酸カルシウムの源が、ポルトランドセメントである、請求項1の水硬バインダー。
  8. 上記反応性シリカの源が、高炉スラグ微粉末またはポゾラン材料である、請求項1の水硬バインダー。
  9. 上記ポゾラン材料が、メタカオリン、フライアッシュ、ヒュームドシリカ及び微細パーライトから選択される、請求項7の水硬バインダー。
  10. 全アルミナ含有率が、バインダーの全内容物の少なくとも15重量%である、請求項1〜9のいずれかの水硬バインダー。
  11. 10〜49重量%の割合で活性シリカの源を含み、そして残りが、
    (i) 40〜90重量%の割合の、アルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカー及びスルホアルミン酸カルシウムセメントもしくはクリンカーから選択されるアルミン酸カルシウムの源、なおここで、上記アルミン酸カルシウムの源は、少なくとも25%のアルミナまたは3未満のC/A 比を有する;
    (ii) 5〜55重量%の割合の、ケイ酸カルシウムの源としてのポルトランドセメントもしくはクリンカー; 及び
    (iii)  3〜50重量%の割合の、少なくとも25%がSO である硫酸塩の源;
    を含む、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水硬バインダー。
  12. 少なくとも以下の構成材料、すなわちアルミン酸カルシウムの源、ケイ酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源から作られ、この際、上記構成材料が、モノ硫酸塩(CA.Cs ^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH) の両方が水和時に生成するような相対的割合で存在する、非白華形成性のセメント質ボディを形成するための水性ペースト。
  13. バインダーに対する水の比率が0.2 〜1.0 である、請求項12のペースト。
  14. バインダーに対する水の比率が0.28〜0.68である、請求項13のペースト。
  15. 更に骨材を含み、この際、セメントに対する骨材の比率が6までである、請求項12、13または14のペースト。
  16. セメントに対する骨材の比率が2までである、請求項15のペースト。
  17. 顔料、耐酸及び耐凍結融解性能増強剤、耐凍害性能増強剤、レオロジー変性剤、場合によっては硬化促進剤と共に使用される可塑剤、材料分離防止剤、消泡剤、表面強化剤、疎水剤及び耐酸性剤(acid resistance agents)及びこれらの混合物から選択される追加の構成材料を更に含む、請求項12のペースト。
  18. 少なくとも以下の構成材料、すなわちアルミン酸カルシウムの源、ケイ酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源から作られる非白華形成性セメント質ボディであって、上記構成材料が、モノ硫酸塩(CA.Cs ^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH) の両方が水和時に上記ボディ中に存在するような相対的割合で存在する、上記セメント質ボディ。
  19. 完全に水和された後に少なくとも1.8 kgm −3の密度を有する、請求項18のボディ。
  20. 完全に水和された後、水に曝した際の体積膨張率が5%未満である、請求項18または19のボディ。
  21. 完全に水和された後の多孔度が30%未満である、請求項18〜20のいずれか一つのボディ。
  22. 少なくとも以下の構成材料、すなわちアルミン酸カルシウムの源、ケイ酸カルシウムの源、硫酸塩の源及び反応性シリカの源から作られ、そしてこの際、上記構成材料が、モノ硫酸塩(CA.Cs ^.12H) 及び水和されたアルミナ(AH) の両方が水和時にペースト中に存在するような相対割合で存在する水性組成物を養生することを含む、非白華形成性セメント質ボディの形成方法。
  23. 上記ボディがコンクリート構造物上の被覆物である請求項22の方法であって、硬化したまたは打設したばかりのコンクリート構造物の外面に上記のペーストをコーティングし、そしてこの構造物及び被覆物を、75%RH〜100 %RHの相対湿度及び0℃〜50℃の温度において30分〜24時間、一緒に養生することを含む、上記方法。
  24. 上記コンクリート構造物が、屋根瓦、プレート、外装材及び壁から選択される、請求項23の方法。
  25. 関連する実施例を基本として実質的に上述したような構成の、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水硬バインダー。
  26. 関連する実施例を基本として実質的に上述したような構成の、非白華形成性セメント質ボディを形成するための水性ペースト。
  27. 関連する実施例を基本として実質的に上述したような構成の、非白華形成性セメント質ボディ。
  28. 関連する実施例を基本として実質的に上述したような構成の、非白華形成性セメント質ボディの形成方法。
JP2001570576A 2000-03-29 2001-03-26 非白華形成性セメント質ボディ Pending JP2004508257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0007621A GB2360768A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Non-efflorescing cementitious compositions
PCT/GB2001/001301 WO2001072658A1 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Non-efflorescing cementitious bodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508257A true JP2004508257A (ja) 2004-03-18
JP2004508257A5 JP2004508257A5 (ja) 2005-01-27

Family

ID=9888669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570576A Pending JP2004508257A (ja) 2000-03-29 2001-03-26 非白華形成性セメント質ボディ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6923857B2 (ja)
EP (1) EP1274664B1 (ja)
JP (1) JP2004508257A (ja)
KR (1) KR100799949B1 (ja)
CN (2) CN100509690C (ja)
AT (1) ATE299483T1 (ja)
AU (1) AU2001239436A1 (ja)
BR (1) BR0109594B1 (ja)
CA (1) CA2406029C (ja)
DE (1) DE60111934T2 (ja)
DK (1) DK1274664T3 (ja)
ES (1) ES2244592T3 (ja)
GB (2) GB2360768A (ja)
HK (1) HK1090631A1 (ja)
MX (1) MXPA02009494A (ja)
MY (1) MY128302A (ja)
PL (1) PL202466B1 (ja)
PT (1) PT1274664E (ja)
RU (1) RU2264362C2 (ja)
WO (1) WO2001072658A1 (ja)
ZA (1) ZA200207765B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532897A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 非風解性のセメント状モルタル組成物
JP2014041027A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリートの白華発生度合評価方法
JP2019059651A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 太平洋セメント株式会社 水硬性粉末組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839066B1 (fr) * 2002-04-24 2005-02-04 Lafarge Aluminates Liant ettringitique pour mortier dense, comprenant des sulfates de calcium et un compose mineral d'aluminates de calcium
US6641658B1 (en) * 2002-07-03 2003-11-04 United States Gypsum Company Rapid setting cementitious composition
CN100348534C (zh) * 2003-12-01 2007-11-14 同济大学 一种聚合物水泥基自流平材料及其制备方法
KR100702471B1 (ko) 2005-09-27 2007-04-04 화인미셀공업(주) 초조강 고로슬래그 시멘트
KR100702472B1 (ko) * 2005-09-27 2007-04-04 화인미셀공업(주) 초조강 포트랜드 시멘트
JP5547374B2 (ja) * 2006-02-09 2014-07-09 日鉄住金セメント株式会社 注入材
EP1826332B1 (en) * 2006-02-23 2016-04-13 Monier Roofing GmbH New roofing tile with enhanced surface durability and processes for manufacturing the same
KR100789627B1 (ko) 2006-08-29 2007-12-27 주식회사 케이티 초고강도 콘크리트 맨홀의 조성물 및 제작방법
FR2915701A1 (fr) * 2007-05-04 2008-11-07 Gypsmix Procede de fabrication d'un element de construction ayant au moins une face resistante au feu.
CL2008002733A1 (es) * 2007-09-18 2009-03-20 Elotex Ag Uso de compuestos organicos de amonio cuaternario en materiales de construccion para la reduccion de eflorescencias en materiales de construccion.
EP2159204A1 (fr) * 2008-08-25 2010-03-03 Gypsmix SARL Procédé de fabrication d'un élément de construction ayant au moins une face résistante au feu.
KR101000258B1 (ko) 2009-05-28 2010-12-10 한국건설기술연구원 숏크리트의 성능향상을 위한 고성능 혼화재 조성물 및 이를 포함하는 숏크리트
AT509012B1 (de) * 2009-10-15 2011-10-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Dämmstoff
AT509011B1 (de) * 2009-10-15 2011-10-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Mineralschaum
AT509576B1 (de) * 2010-03-04 2012-05-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Mineralschaum
AR082207A1 (es) 2010-07-15 2012-11-21 Lafarge Sa Un aglomerante cementicio, una composicion cementica fraguable, y un metodo de cementacion que los emplea
US8435930B2 (en) 2010-07-15 2013-05-07 Lafarge Low density cementitious compositions using lime kiln dust
US20150166408A1 (en) * 2010-10-25 2015-06-18 Macael, Inc. Aluminous cements using coal fly ash
US20150000568A1 (en) * 2010-10-25 2015-01-01 Macael, Inc. Optimization of the properties of aluminous cements using inorganic fillers
FR2973024B1 (fr) * 2011-03-24 2014-03-21 Parexlanko Composition cimentaire seche pour la preparation d'une formulation humide d'enduit, de mortier ou de beton sans efflorescence
RU2473477C1 (ru) * 2011-07-05 2013-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Вяжущее
WO2013052732A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Boral Industries Inc. Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US8864901B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Calcium sulfoaluminate cement-containing inorganic polymer compositions and methods of making same
FR2989083B1 (fr) * 2012-04-06 2014-04-25 Lafarge Sa Mousse minerale isolante
US9890082B2 (en) 2012-04-27 2018-02-13 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer composition and method
US9321681B2 (en) 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
DE102013200122A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserbeständiges Bindemittel auf Basis von Calciumsulfat
EP3279172A1 (de) 2013-03-07 2018-02-07 STO SE & Co. KGaA Zementhaltige trockenzusammensetzung und verfahren zur erhöhung der lagerstabilität einer zementhaltigen trockenzusammensetzung
US9725366B2 (en) * 2013-05-06 2017-08-08 The Regents Of The University Of California Inorganic admixtures for mitigating against conversion phenomena in high-alumina cements
EP2853519A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Steinkeller, Stephen A binder based on activated ground granulated blast furnace slag useful for forming a concrete type material
US10472279B1 (en) 2015-01-29 2019-11-12 H.B. Fuller Company Portland cement-based composition with improved pigment dispersion and color consistency
US9624131B1 (en) 2015-10-22 2017-04-18 United States Gypsum Company Freeze-thaw durable geopolymer compositions and methods for making same
WO2017155899A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Solidia Technologies, Inc. Hazing control for carbonatable calcium silicate-based cements and concretes
CN108484088B (zh) * 2018-04-03 2020-12-25 济南大学 一种钙矾石防辐射混凝土
WO2022122848A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-16 Imertech Hydraulic binder with low carbon footprint and high early strength
EP4137323A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-22 Imertech Hydraulic binder with low carbon footprint and high early strength
EP4279468A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-22 Ecocem Materials Limited Binder based on ground granulated blast furnace slag

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293426A (en) * 1976-01-31 1977-08-05 Matsushita Electric Works Ltd Inorganic solid composition
JPS54101827A (en) * 1978-01-26 1979-08-10 Matsushita Electric Works Ltd Production of inorganic hard body
JPS5969758A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPS6058183B2 (ja) * 1981-04-02 1985-12-18 秩父セメント株式会社 水硬性セメントの製造方法
JPS61286256A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 秩父セメント株式会社 ガラス繊維補強コンクリ−ト成形品組成物
JPH04190874A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 平板屋根材の製造方法
JPH0948649A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Chichibu Onoda Cement Corp 低収縮、高強度セメント組成物
JPH10273357A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Ube Ind Ltd 水硬性着色仕上材組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT979952B (it) * 1972-03-23 1974-09-30 Perlmooser Ag Cemento e relativo calcestruzzo di cemento nonche procedimento per la loro produzione
US4357166A (en) * 1981-05-11 1982-11-02 Construction Products Research, Inc. Method and composition for controlling volume change in fast setting, fluid impermeable cementitious systems
GB8423076D0 (en) * 1984-09-12 1984-10-17 Blue Circle Ind Plc Foamed cement compositions
IN168901B (ja) * 1986-12-09 1991-07-06 Raffaele Cioffi
US5366549A (en) * 1990-11-28 1994-11-22 Kyowa Giken Co., Ltd. Method for fabricating fiber-reinforced slag gypsum cement-based, lightweight set articles
ES2211638T3 (es) * 1999-10-19 2004-07-16 Minova International Limited Composiciones cementosas y procedimiento para su uso.
US20020157573A1 (en) * 2001-02-02 2002-10-31 Pellett Alwin W. Hydraulic cement coatings and method of forming and applying the coatings
US6641658B1 (en) * 2002-07-03 2003-11-04 United States Gypsum Company Rapid setting cementitious composition

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293426A (en) * 1976-01-31 1977-08-05 Matsushita Electric Works Ltd Inorganic solid composition
JPS54101827A (en) * 1978-01-26 1979-08-10 Matsushita Electric Works Ltd Production of inorganic hard body
JPS6058183B2 (ja) * 1981-04-02 1985-12-18 秩父セメント株式会社 水硬性セメントの製造方法
JPS5969758A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPS61286256A (ja) * 1985-06-10 1986-12-16 秩父セメント株式会社 ガラス繊維補強コンクリ−ト成形品組成物
JPH04190874A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 平板屋根材の製造方法
JPH0948649A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Chichibu Onoda Cement Corp 低収縮、高強度セメント組成物
JPH10273357A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Ube Ind Ltd 水硬性着色仕上材組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532897A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 非風解性のセメント状モルタル組成物
JP4741648B2 (ja) * 2005-03-10 2011-08-03 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 非風解性のセメント状モルタル組成物
JP2014041027A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリートの白華発生度合評価方法
JP2019059651A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 太平洋セメント株式会社 水硬性粉末組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030011285A (ko) 2003-02-07
WO2001072658A1 (en) 2001-10-04
GB2360769A (en) 2001-10-03
HK1090631A1 (en) 2006-12-29
CA2406029A1 (en) 2001-10-04
AU2001239436A1 (en) 2001-10-08
EP1274664A1 (en) 2003-01-15
GB0107762D0 (en) 2001-05-16
CA2406029C (en) 2009-12-01
ZA200207765B (en) 2004-02-04
RU2264362C2 (ru) 2005-11-20
BR0109594A (pt) 2003-02-04
GB2360769B (en) 2004-09-08
MY128302A (en) 2007-01-31
GB0007621D0 (en) 2000-05-17
KR100799949B1 (ko) 2008-02-01
DE60111934D1 (de) 2005-08-18
CN1800079A (zh) 2006-07-12
GB2360768A (en) 2001-10-03
CN1420854A (zh) 2003-05-28
BR0109594B1 (pt) 2011-04-05
ES2244592T3 (es) 2005-12-16
US20040035328A1 (en) 2004-02-26
PT1274664E (pt) 2005-11-30
CN100509690C (zh) 2009-07-08
DK1274664T3 (da) 2005-10-31
RU2002128924A (ru) 2004-02-20
ATE299483T1 (de) 2005-07-15
MXPA02009494A (es) 2004-05-14
DE60111934T2 (de) 2006-01-12
EP1274664B1 (en) 2005-07-13
PL202466B1 (pl) 2009-06-30
PL357766A1 (en) 2004-07-26
US6923857B2 (en) 2005-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799949B1 (ko) 비에플로레센스성 시멘트체
AU2011226221B2 (en) Cement accelerator
US8858703B1 (en) Set retardant for hydraulic cement compositions and admixtures therefor
US6238474B1 (en) Quick-setting, hydraulic binding agent
CN111943626A (zh) 石膏基墙体找平材料及其制备方法和使用方法
US4762561A (en) Volume-stable hardened hydraulic cement
FR2892116A1 (fr) Procede de preparation d'une composition a base de sulfate de calcium resistante a l'eau.
HUT77957A (hu) Kötőanyag hidraulikus kötésű önterülő esztrich burkolathoz
WO2005097699A1 (en) Efflorescence reducing admixtures
CA2298328C (en) Hydrated calcium aluminate based expansive admixture
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
CA1279332C (en) Volume-stable hardened hyraulic cement
JP2024501295A (ja) 三成分系水硬性結合材組成物
JPH042640A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
AU2005231858B2 (en) Efflorescence reducing admixtures
Ryan Barborak Calcium Aluminate Cement Concrete (Class CAC Concrete) TxDOT Special Specification SS-4491 Tip Sheet
JPS5857380B2 (ja) 水硬性無機組成物
HU202461B (en) Process for producing concrete- and mortar-sealing additive
PL217096B1 (pl) Zaprawa tynkarska na bazie cementu romańskiego

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510