JP2004506971A - 音声入出力の制御方法 - Google Patents

音声入出力の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506971A
JP2004506971A JP2002519875A JP2002519875A JP2004506971A JP 2004506971 A JP2004506971 A JP 2004506971A JP 2002519875 A JP2002519875 A JP 2002519875A JP 2002519875 A JP2002519875 A JP 2002519875A JP 2004506971 A JP2004506971 A JP 2004506971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
voice input
user
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002519875A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン ヴェステマイアー
ホルガー ヴァル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004506971A publication Critical patent/JP2004506971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

音声入出力を制御するための方法が提案される。ここでは、音声出力がユーザ入力により中断され、音声入力がアクティブ化される。これによりユーザは、お正入力まで、完全な音声出力を待機する必要がなく、直接応答することができる。これにより自動車に使用した場合、ユーザの許容度、およびユーザに対する安全性が向上される。

Description

【0001】
従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念による音声入出力の制御方法から出発する。WO96/27842からナビゲーションシステムが公知であり、このナビゲーションシステムではユーザがナビゲーションシステムによって例えば走行目的地の入力を要求される。入力の要求はナビゲーションシステムにより音声形式でスピーカを介して出力される。ナビゲーションシステムのユーザは応答し、このとき応答は音声識別部によって評価される。しかしユーザが応答するためには、ナビゲーションシステムにより課せられる質問を待機しなければならない。このときユーザは、すでに質問の数語で自分がどのような入力を待機されているかが明かであっても質問の全出力を待機しなければならない。なぜなら課せられた質問を早期に中断し、入力することができないからである。とりわけユーザがすでにナビゲーションシステムになれている場合にはこのことにより走行目的地も入力の持続が不必要に延長され、そのためユーザのユーザがナビゲーションシステムを使用しようとする動機が削がれ、またユーザは道路交通上ナビゲーションシステムの(自分が中断することのできない)長い質問に煩わされ、集中力が削がれる。
【0002】
発明の利点
独立請求項の特徴を有する本発明の方法はこれに対して、ユーザが音声出力をいつでも中断し、続いて直接音声入力を実行できるという利点を有する。ユーザがどのような入力が自分に求められているかが明らかになると直ちにユーザはユーザ入力によって応答し、音声入力を行うことができる。このことにより音声入出力のユーザ許容度が向上する。音声入出力ユニットとユーザとの間の対話に必要な時間は特に大きく低減される。これは特にユーザがすでに音声入出力ユニットの使用を経験している場合である。
【0003】
従属請求項に記載された手段により、独立請求項記載の方法の有利な発展および改善が可能である。特に有利には、音声出力中にマイクロフォンをアクティブにする。これによりユーザが発声した言葉を検出すると音声出力が中断される。従ってユーザ入力が発声された言葉により実現されることにより、音声出力がまだ言葉を発している間に、ユーザは発声された言葉によりすでに自分の音声入力の始めることができる。ここでは操作素子の操作は不要である。これにより車両の運転者は車両の操縦を妨げられない。
【0004】
さらに音声出力を所定の言葉でだけ中断すると有利である。なぜならこれにより本発明の方法を、複数の人が車両に座っていて相互に雑談している時であっても、マイクロフォンの領域で発声される場合に使用できるからである。このことにより、任意に発声された言葉が音声出力を中断し、音声入力がアクティブにされることが回避される。
【0005】
さらに音声出力をキータッチにより中断すると有利である。このことはとりわけ、発声された言葉による中断が例えば妨害ノイズによってうまく行かない場合に有利である。とりわけここでは、音声入出力をキータッチにより完全に非アクティブとすることができ、音声入出力に配属された機器の、操作素子による操作へ切り換えることができると有利である。このことはとりわけ、音声入出力のユーザがちょうど電話中であるか、または大きな妨害ノイズが音声入力の使用を非常に損なう場合に有利である。音声入出力の非アクティブ化はここで有利には例えば二重キータッチまたは比較的に長いキータッチにより達成される。
【0006】
さらに音声入力の終了後に、音声出力を新たにアクティブ化する。これにより音声入出力とユーザとの対話を省略することができる。ここではとりわけ、音声出力により出力されたテキストが後に続く音声入力への要求を含むと有利である。なぜなら、音声入出力を初めて使用するユーザも正しい使用を指導されるからである。
【0007】
さらに本発明の方法を自動車のナビゲーション装置での走行目的地入力に使用すると有利である。なぜなら、車両の運転者は道路交通に集中しなければならず、過度に長い音声出力によって不必要に注意が削がれるからである。さらに車両でのナビゲーション装置は一般的にユーザにより繰り返し使用されるので、ユーザはナビゲーション装置から音声出力により自分に課せられる、走行目的地入力の要求に短時間で良好に馴染むからである。
【0008】
図面
本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明の音声入出力部を有する自動車のナビゲーション装置を示す。
【0010】
図2は、音声入出力を制御するための本発明の方法のフローチャートである。
【0011】
図3は、音声入出力を制御するための本発明の方法の第2の方法フローチャートである。
【0012】
実施例の説明
音声入出力を制御するための本発明の方法は、音声出力が機械により音声入力が人間により行われる人間と機械との間のすべてのインタフェースに使用することができる。特に有利にはこのような方法は、人間が音声入力についての要求を読み取ることができないような人間と機械との間のインタフェースで使用される。なぜなら人間は、車両、飛行機、またはその他の機械の操縦の際に交通現象、車両の動作パラメータ、または機械の動作経過に集中しなければならないからである。さらに視力の低下した人間が電子機器、例えば家庭用電化機器と対話することを、本発明の音声入出力によって軽減することができる。さらにこの方法は電話による計算ユニットの遠隔制御に適する。以下、本発明の方法を音声入出力の制御に基づいて説明する。この音声入出力部は自動車のナビゲーション装置と接続されている。
【0013】
図1では、自動車のナビゲーション装置1が音声入出力ユニット2とデータ接続路3を介して接続されている。ナビゲーション装置1はさらにGPS受信機4,データメモリ5,表示ユニット6、およびキーボード8を有する入力ユニット7と接続されている。音声入出力ユニット2はマイクロフォン9およびスピーカ10と接続されている。音声入出力ユニット2はさらに計算ユニット11,メモリユニット12およびフィルタユニット13を有する。
【0014】
図1に詳細には図示しないナビゲーション装置1は、現在地から目的地までの走行ルートを計算し、走行ルートを表示ユニット6に表示し、そして音声入出力ユニット2の音声出力機能によってスピーカ10を介して走行指示を出力するのに用いる。ここで走行ルートは、データメモリ5に格納され、記憶された道路網および経路網を備えたデジタル道路地図にアクセスすることによって計算される。現在地はGPS受信機4によるナビゲーション装置1の位置検出によって検出される(GPS=Global Positioning System)。走行目的地の入力は、入力ユニット7に配置されたキーボード8を介して行うことができ、有利には表示ユニット6に表示された走行目的地選択により行うことができる。
【0015】
本発明ではさらに、走行目的地を音声入出力ユニット2によって入力することができる。ここでは音声入出力ユニット2によって走行指示の他に、走行目的地の入力の要求を出力することができる。要求、音声出力を開始することはナビゲーション装置1からデータ接続路3を介して音声入出力ユニット2に通知される。計算ユニット11は相応の音声出力を検出し、言葉をスピーカ10を介して出力する。これはメモリユニット12にデジタル形式で記憶された音声構成要素を言葉に合成することにより行われる。走行指示の出力の際には、ユーザの応答は必要ない。しかしユーザが音声入出力ユニット2の要求に応じて走行目的地を音声によって入力すると、ユーザにより発声された言葉がマイクロフォン9を介して検出される。フィルタユニット13は、マイクロフォン9を介して検出された信号からノイズ、例えばバックグランドノイズまたは同時にスピーカ10を介して出力されたオーディオ信号を除去する。
【0016】
計算ユニット11により、フィルタユニット13から出力され、マイクロフォン9を介して検出された信号が分析され、メモリユニット12に格納されている音声構成要素へのアクセスによって音声識別が実行される。音声識別に基づいて、検出されat走行目的地はデータ接続路3を介してナビゲーション装置1にさらに供給される。しかし走行目的地の入力に対しては一般的に複雑な入力が必要である。これは例えば完全な住所の入力である。しかし音声入力が過度に長くなることにより、音声識別の成功確率が低下する。従って音声入出力ユニット2とユーザとの間の対話で走行目的地の個々の特徴、例えば地名、通り、番地が個々に問い合わされる。ここでは例えば音声入出力ユニット2によりスピーカ10を介して質問を出力することができる:「走行目的地はどの市にありますか?」ユーザは市の名前をマイクロフォン9に発声し、これが音声識別部を介して計算ユニット11により識別され、ナビゲーション装置1に通知される。有利な実施例では続いて、音声入出力ユニット2により理解された市名がコントロールのためにスピーカ10を介して出力される。出力された市名がユーザにより補正されなければ、次のステップで質問が出力される:「走行目的地は何通りにありますか?」音声入出力ユニット2とユーザとの間の対話は走行目的地が一義的に定まるまで実行される。ここで対話は住所の入力に制限されず、例えばホテル、レストラン、または観光名所の検索に関連することもできる。図1には図示しない別の実施例では、音声入出力ユニット2がナビゲーション装置1と共に1つの機器に統合されるか、および/または計算ユニット11がナビゲーション装置1の計算ユニットと組み合わされる。
【0017】
図2には、音声入出力ユニット2を制御するための第1の方法が示されている。初期化ステップ20では、音声入出力ユニット2での音声入出力がナビゲーション装置1によりアクティブにされる。このことは例えば、ユーザに走行目的地を問い合わせる命令の伝送によって行われる。続いて検出ステップ21で、質問が音声入出力ユニット2により検出される。検出ステップ21に例えば最初に到達した場合には、ユーザに入力すべき走行目的地がどの形式であるか、例えば住所、ホテル、または観光名所であるかが問い合わされる。検出ステップ21にさらなる実行で再度到達した際には、入力すべき走行目的地の詳細、例えば通り、番地、ホテルの形式、観光名所の種類が質問される。検出ステップ21に続く音声出力ステップ22で、出力すべき質問の第1のシーケンスが計算ユニット11からスピーカ10を介して出力される。これは例えば質問の最初の単語である。その後第1の検査ステップ23へさらに進む。第1の検査ステップ23では、マクロフォン9により、ユーザが音声入出力ユニット2に発声した単語が検出されたか否かが検査される。検出されたならば、音声入力ステップ24に分岐する。有利な実施例では、第1の検査ステップ23から音声入力ステップ24へ進むのは、ユーザにより発声された所定の単語、例えば「ストップ」が検出された場合だけである。音声入力ステップ24では、ユーザにより発声された後続の言葉が検出され、計算ユニット11により評価される。第1の検査ステップ23で、マイクロフォン9によりユーザの発声された単語ないしは所定の発声された単語が記録されていないことが検出されると、第2の検査ステップ25へ分岐する。第2の検査ステップ25では、検出ステップ21で検出された質問がすでに完全に出力されたか否かが検査される。完全に出力されていれば、同様に音声入力ステップ24へ分岐する。出力されていなければ、音声出力ステップ22へリターンし、質問の次のシーケンス、例えば質問の第2の単語が出力される。
【0018】
図2には詳細に図示しない音声入力ステップ24は例えば、マイクロフォン9によりそれ以上発声された言葉または文字が検出されない時に終了する。続いて第3の検査ステップ26にさらに進む。第3の検査ステップ26では、走行目的地がすでに一義的に決定されているか否かが検出される。一義的に決定されていれば、終了ステップ27へ分岐し、この終了ステップで音声入出力が終了される。求められた走行目的地はナビゲーション装置1に伝送され、ルート探索に使用される。第3の検査ステップ26で、走行目的地がまだ一義的に決定されていないことが検出されると、検出ステップ21へリターンし、新たな質問がユーザに出力され、この質問により走行目的地のさらなる詳細が問い合わされる。有利な実施例ではまず、音声入力ステップ24で入力されたシーケンスが正しく入力されたか否かが質問される。さらに、第1の検査ステップの前に検出された単語を音声入力の第1の単語として音声入力ステップ24で考慮することもできる。
【0019】
図3には、音声入出力ユニット2を制御するための別の実施例が示されている。この方法は初期化ステップ20から開始する。この初期化ステップには検出ステップ21,および音声出力ステップ22が続いている。これらのステップについてはず23ですでに説明しており、同じことが当てはまる。図3の方法では、音声出力ステップ22に第1の検査ステップ31が続く。この第1の検査ステップでは、第1の検査ステップに最後に到達してから、ないしは初期化ステップ20から第1の検査ステップ31に最初に到達した際に、入力ユニット7のキーボード8が押されたか否かが検査される。第1の検査ステップ31でキーボードが押されたことが検出されると、第2の検査ステップ32へ分岐する。この第2の検査ステップでは、キーボード8が2回押されたか否かが検査される。2回押されていれば、終了ステップ34に分岐し、この終了ステップで音声入出力が終了する。走行目的地入力は次に、入力ユニット7に配置されたキーボード8を介して行われる。第2の検査ステップ32で2回のキーボードタッチが検出されなければ、音声入力ステップ24へ分岐する。この音声入力ステップは図2の音声入力ステップ24に相当する。別の実施例では第2の検査ステップ32から終了ステップ34へ、キーボード8が所定の時間より長く、例えば2秒より長く押されている場合に分岐する。第1の検査ステップ31でキーボードタッチが検出されなければ、第3の検査ステップ25’へ分岐する。この第3の検査ステップは内容的に図2の第2の検査ステップ25に相当する。音声入力ステップ24には第4の検査ステップ26’が続いている。この第4の検査ステップは図2の第3の検査ステップ26に相当する。終了ステップ27も同様に図2の終了ステップ27に相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の音声入出力部を有する自動車のナビゲーション装置を示す。
【図2】図2は、音声入出力を制御するための本発明の方法のフローチャートである。
【図3】図3は、音声入出力を制御するための本発明の方法の第2の方法フローチャートである。

Claims (10)

  1. 音声出力がアクティブにされる、音声入出力の制御方法において、
    音声出力をユーザ入力により中断し、
    ユーザ入力によって音声入力をアクティブ化する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 音声出力中にマイクロフォンをアクティブ化し、
    単語の発声が検出されるときに音声出力を中断する、請求項1記載の方法。
  3. 音声出力を、所定の単語が検出された場合だけ中断する、請求項2記載の方法。
  4. 音声出力をキーボードタッチにより中断する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 音声入出力をキーボードタッチにより非アクティブ状態にする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 音声入出力の非アクティブ化を、キーボードタッチが2回実行され、および/または所定の時間を越えてキーボードタッチが持続するときに初めて実行する、請求項5記載の方法。
  7. 音声入力の終了後、新たに音声出力をアクティブ化する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 音声出力により、新たな音声入力に対する要求を出力する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. マイクロフォンにより検出された信号およびスピーカを介して出力された信号をフィルタユニットに供給し、
    マイクロフォンにより検出された信号をろ波する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 有利には自動車のナビゲーション装置への走行目的地入力のための、請求項1から9までのいずれか1項kしあいの方法を実施するための装置。
JP2002519875A 2000-08-18 2001-07-20 音声入出力の制御方法 Pending JP2004506971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10040466A DE10040466C2 (de) 2000-08-18 2000-08-18 Verfahren zur Steuerung einer Spracheingabe und -ausgabe
PCT/DE2001/002743 WO2002014789A1 (de) 2000-08-18 2001-07-20 Verfahren zur steuerung einer spracheingabe und -ausgabe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506971A true JP2004506971A (ja) 2004-03-04

Family

ID=7652903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519875A Pending JP2004506971A (ja) 2000-08-18 2001-07-20 音声入出力の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030055643A1 (ja)
EP (1) EP1342054B1 (ja)
JP (1) JP2004506971A (ja)
DE (1) DE10040466C2 (ja)
WO (1) WO2002014789A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151284A1 (de) * 2001-10-22 2003-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines akustischen Informationswiedergabesystems in Fahrzeugen
JP3902483B2 (ja) 2002-02-13 2007-04-04 三菱電機株式会社 音声処理装置及び音声処理方法
DE10243832A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zur intelligenten Abbruchsteuerung in Sprachdialogsystemen
EP1494208A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for controlling a speech dialog system and speech dialog system
US20080249779A1 (en) * 2003-06-30 2008-10-09 Marcus Hennecke Speech dialog system
DE10342541A1 (de) * 2003-09-15 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Arbeitsbelastungsabhängige Dialogführung
JP4643204B2 (ja) * 2004-08-25 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ装置
US20060253251A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Puranik Nishikant N Method for street name destination address entry using voice
DE102007046761A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems, welches über eine Sprachausgabe verfügt
US9641678B2 (en) * 2009-01-29 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for interrupting an instructional prompt to signal upcoming input over a wireless communication link
US8457839B2 (en) * 2010-01-07 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Multi-display vehicle information system and method
US9639688B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for implementing and enforcing security and resource policies for a vehicle
US20120041633A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for regulating control of a vehicle infotainment system
US8559932B2 (en) 2010-12-20 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Selective alert processing
US9452735B2 (en) 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US8788113B2 (en) 2011-06-13 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle driver advisory system and method
US10097993B2 (en) 2011-07-25 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for remote authentication
US8849519B2 (en) 2011-08-09 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle hardware theft prevention
US9569403B2 (en) 2012-05-03 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
KR20140060040A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 음성취득장치 및 그 음성인식방법
US9688246B2 (en) 2013-02-25 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicle alarm activation and response handling
US8947221B2 (en) 2013-02-26 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for tracking device connection and state change
US9141583B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supervising information communication based on occupant and vehicle environment
US8909212B2 (en) 2013-03-14 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for disclaimer presentation and confirmation
US9002536B2 (en) 2013-03-14 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Key fob security copy to a mobile phone
US8862320B2 (en) 2013-03-14 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for ambient lighting incoming message alert
US10249123B2 (en) 2015-04-09 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for mobile phone key fob management
EP3664749B1 (en) 2017-08-11 2023-07-26 Edwards Lifesciences Corporation Sealing element for prosthetic heart valve

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237278A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 緻密対話処理システム
JPH10257583A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 音声処理装置およびその音声処理方法
JPH11142178A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Denso Corp ナビゲーション装置
JPH11201771A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000059859A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Kenji Kishimoto 携帯電話のハンズフリー発受信、その方法及び使用装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870287A (ja) 1981-10-22 1983-04-26 日産自動車株式会社 音声認識装置
US4528687A (en) * 1981-10-22 1985-07-09 Nissan Motor Company, Limited Spoken-instruction controlled system for an automotive vehicle
US4677429A (en) * 1983-12-01 1987-06-30 Navistar International Transportation Corp. Vehicle information on-board processor
US4827520A (en) * 1987-01-16 1989-05-02 Prince Corporation Voice actuated control system for use in a vehicle
DE4008914C1 (ja) * 1990-03-20 1991-08-22 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
US5592389A (en) * 1990-12-03 1997-01-07 Ans, Llp Navigation system utilizing audio CD player for data storage
EP0619913B1 (en) * 1991-12-31 2002-03-06 Unisys PulsePoint Communications Voice controlled messaging system and processing method
DE4300927C2 (de) * 1993-01-15 2000-08-10 Andree Kang Computergestütztes Routen-Leitsystem für Landfahrzeuge
DE19533541C1 (de) * 1995-09-11 1997-03-27 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur automatischen Steuerung eines oder mehrerer Geräte durch Sprachkommandos oder per Sprachdialog im Echtzeitbetrieb und Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
US6067521A (en) * 1995-10-16 2000-05-23 Sony Corporation Interrupt correction of speech recognition for a navigation device
DE19704916A1 (de) * 1996-02-24 1997-10-30 Bosch Gmbh Robert Fahrerinformationsanlage in Fahrzeugen
US5765130A (en) * 1996-05-21 1998-06-09 Applied Language Technologies, Inc. Method and apparatus for facilitating speech barge-in in connection with voice recognition systems
ES2187042T3 (es) * 1997-06-16 2003-05-16 Deutsche Telekom Ag Procedimiento para el control de dialogos de servicios de informacion y de consulta a traves de un control vocal mediante la telefonia informatizada.
US5956675A (en) * 1997-07-31 1999-09-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for word counting in continuous speech recognition useful for reliable barge-in and early end of speech detection
US6298324B1 (en) * 1998-01-05 2001-10-02 Microsoft Corporation Speech recognition system with changing grammars and grammar help command
US6144938A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 Sun Microsystems, Inc. Voice user interface with personality
US6539080B1 (en) * 1998-07-14 2003-03-25 Ameritech Corporation Method and system for providing quick directions
DE19843565B4 (de) 1998-09-23 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Mobiles Funkempfangsgerät mit einem Navigationsrechner
US6246986B1 (en) * 1998-12-31 2001-06-12 At&T Corp. User barge-in enablement in large vocabulary speech recognition systems
US6230138B1 (en) * 2000-06-28 2001-05-08 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling multiple speech engines in an in-vehicle speech recognition system
US6574595B1 (en) * 2000-07-11 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for recognition-based barge-in detection in the context of subword-based automatic speech recognition
US6424912B1 (en) * 2001-11-09 2002-07-23 General Motors Corporation Method for providing vehicle navigation instructions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237278A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 緻密対話処理システム
JPH10257583A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 音声処理装置およびその音声処理方法
JPH11142178A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Denso Corp ナビゲーション装置
JPH11201771A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000059859A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Kenji Kishimoto 携帯電話のハンズフリー発受信、その方法及び使用装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002014789A1 (de) 2002-02-21
US20030055643A1 (en) 2003-03-20
DE10040466A1 (de) 2002-03-07
EP1342054B1 (de) 2013-09-11
DE10040466C2 (de) 2003-04-10
EP1342054A1 (de) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506971A (ja) 音声入出力の制御方法
US7881940B2 (en) Control system
JP4304952B2 (ja) 車載制御装置、並びにその操作説明方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8005681B2 (en) Speech dialog control module
JP6150077B2 (ja) 車両用音声対話装置
JP2004239963A (ja) 車載制御装置
JP2010204637A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、及びナビゲーション装置
US9715878B2 (en) Systems and methods for result arbitration in spoken dialog systems
JP7239366B2 (ja) エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム
JP2001013994A (ja) 複数搭乗者機器用音声制御装置、複数搭乗者機器用音声制御方法及び車両
JP5052241B2 (ja) 車載用の音声処理装置、音声処理システム、及び音声処理方法
JP7340943B2 (ja) エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム
JP7239359B2 (ja) エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム
JPH11142178A (ja) ナビゲーション装置
JP2020144264A (ja) エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム
US11501767B2 (en) Method for operating a motor vehicle having an operating device
JP3505982B2 (ja) 音声対話装置
JP2002091489A (ja) 音声認識装置
US11797261B2 (en) On-vehicle device, method of controlling on-vehicle device, and storage medium
JP2007057805A (ja) 車両用情報処理装置
KR100749088B1 (ko) 대화형 네비게이션 시스템 및 그 제어방법
JP2005309185A (ja) 音声入力装置、および音声入力方法
JP2020152298A (ja) エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム
JP2021033929A (ja) 制御システム、及び制御方法
JP2006023444A (ja) 音声対話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110525