JP2004506722A - ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節方法 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506722A
JP2004506722A JP2002521433A JP2002521433A JP2004506722A JP 2004506722 A JP2004506722 A JP 2004506722A JP 2002521433 A JP2002521433 A JP 2002521433A JP 2002521433 A JP2002521433 A JP 2002521433A JP 2004506722 A JP2004506722 A JP 2004506722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
oxazol
ethoxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002521433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506722A5 (ja
Inventor
ロバート・ジェイ・アーデッキー
ドーン・アリサ・ブルックス
アレキサンダー・グレン・ゴッドフリー
サラ・ベス・ジョーンズ
ネーサン・ブライアン・マントロ
ジェイムズ・レイ・マッカーシー
ピエール−イヴ・ミシェリー
クリストファー・ジョン・リト
ジョン・エス・タイホナス
レナード・ラリー・ウィネロスキー
シュ・ヤンピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2004506722A publication Critical patent/JP2004506722A/ja
Publication of JP2004506722A5 publication Critical patent/JP2004506722A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

PPAR受容体の調節物質である新規化合物、および製薬的に許容し得るその塩、溶媒和物および水和物、該化合物の製造方法、該化合物または製薬的に許容し得るその塩、溶媒和物および水和物を含有する医薬組成物。

Description

【0001】
発明の背景
ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPARs)は、核ホルモンレセプタースーパーファミリーのメンバーであり、これは遺伝子発現を調節するリガンド活性化転写因子である。種々のサブタイプのPPARsが発見されている。これらには、PPARα、PPARγおよびPPARδが含まれる。
【0002】
PPARαレセプターサブタイプは中および長鎖脂肪酸によって活性化されることが報告されている。これらは、脂肪酸のβ酸化を刺激するのに関与し、血漿トリグリセリドの実質的減少および低密度リポタンパク質(LDL)コレステロールの中度の減少を生じると報告されているフィブラート(fibrates)の活性を有する。PPARγレセプターサブタイプは、脂肪細胞分化プログラムの活性化に関与するが、肝臓でのペルオキシソーム増殖の刺激には関与しないと報告されている。
【0003】
糖尿病は、グルコースを筋および肝細胞での保存のためにグルカゴンに変換する能力が減少しているために血中グルコースレベルを調節する哺乳類の能力が障害されている疾患である。I型糖尿病では、このグルコース保存能の減少は、インシュリン生産の減少によって生じるものである。「II型糖尿病」または「非インシュリン依存性真性糖尿病」(NIDDM)は、主要なインシュリン感受性組織、筋肉、肝臓および脂肪組織でのグルコースおよび脂質代謝に対するインシュリン刺激または調節作用に対する大きな耐性が原因である型の糖尿病である。このインシュリン応答に対する耐性は、筋肉での、グルコース摂取、酸化および保存の不十分なインシュリン活性化および脂肪組織での脂肪溶解、肝臓でのグルコース生産および分泌の不適当なインシュリン退行を生じさせる。これらの細胞がインシュリンに対して脱感作された場合、身体は、異常に高レベルのインシュリンを生産することによって補償することを試み、インシュリン過剰症(hyperinsulemia)が生じる。インシュリン過剰症は高血圧および体重増と関連する。インシュリンは、インシュリン感受性細胞による血液からのグルコース、アミノ酸およびトリグリセリドの細胞性摂取の促進に関与するため、インシュリン不感受性はトリグリセリドおよびLDLレベルの増大を生じさせ得るものであり、これは心血管疾患の危険因子である。高血圧、体重増加、トリグリセリド量増加、およびLDL増加と組み合わされたインシュリン過剰症を含む一連の症状は、X症候群として既知である。
【0004】
糖尿病に関する現在の処置は、概して、食事および運動での処置をまず含む。しかし、コンプライアンスは乏しいことがあり得、疾患進行時には、血糖降下剤、典型的にはスルホニル尿素での処置がしばしば必要である。スルホニル尿素は肝臓のβ細胞を刺激し、より多量のインシュリンを分泌させる。しかし、β細胞の応答は、結局は失敗し、インシュリン注射による処置が必要になる。さらに、スルホニル尿素処置およびインシュリン注射の両者は、低血糖昏睡という生命を脅かす副作用を有する。したがって、これらの処置を使用する患者は注意深く用量を制御しなければならない。
【0005】
チアゾリジンジオン群は、インシュリン感受性細胞の感受性を増大させることが示されている、あるクラスの化合物である。血中のインシュリン量ではなく、インシュリン感受性を増大させることは、低血糖昏睡の可能性を減少させる。チアゾリジンジオン群はPPARγレセプターと結合することによってインシュリン感受性を増大させることが示されている。しかし、チアゾリジンジオン群での処置に関連する副作用には、体重増、および、トログリタゾンに関して、肝毒性が含まれる。
【0006】
PPARαおよびPPARγレセプターは、糖尿病、心血管疾患、肥満症、および胃腸管疾患、例えば炎症性腸疾患に関与する。これらのレセプターを調節し、これらの疾患または症状を予防、処置および/または緩和し、かつ現行の処置の副作用を改善する新規医薬物質に関する必要が存在する。
【0007】
発明の要旨
本発明は、構造式Iによって示される化合物および製薬的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物、並びにその製造方法、使用方法および構造式Iで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩を有する医薬粗製物に関する:
【化39】
Figure 2004506722
【0008】
構造式Iにおいて、nは 2、3、または4である。RはHC1−C4アルキル ,フェニル またはC1−C4 ハロアルキルである。R は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであるか、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成する。R は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルである。Rは、C1−C4アルキルである。R は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールである。Rは、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルである。R は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルである。R は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
【0009】
本発明は、さらに構造式Iaで示される化合物および製薬的に許容し得るその塩、溶媒和物および水和物、およびその製造方法、使用方法および構造式Iaで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩を有する医薬組成物に関する:
【化40】
Figure 2004506722
【0010】
構造式Iaにおいて、nは1、2、3、または4である。RはHC1−C4アルキル、フェニル またはC1−C4 ハロアルキルである。R は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであるか、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成する。R は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルである。RはC1−C4アルキルである。R は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールである。Rは、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルである。R は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルである。 R は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。R14は置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリールである。R15は置換されたまたは置換されていない(CH)である。構造式Iaで示される、特に好ましいR14基は次式:
【化41】
Figure 2004506722
である。
【0011】
別のR14好ましい基は、次式:
【化42】
Figure 2004506722
である。
【0012】
本発明の特に好ましい態様は、構造式Ib:
【化43】
Figure 2004506722
で示される化合物である。
【0013】
本発明の更なる態様では、構造式Icで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物、およびこれらを製造する方法、使用する方法、並びに構造式Icで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩を有する医薬組成物を提供する:
【化44】
Figure 2004506722
【0014】
構造式Icにおいて、n、R、R、R、R、R、R、 R、R4およびR5は上記構造式Iaにおいて示したとおりである。R6は酸生物学的等価体である。
【0015】
1つの態様では、本発明は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を調節する方法であって、該受容体を少なくとも1つの構造式Iで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物と接触させることによる方法に関する。
【0016】
更なる態様では、本発明は、さらに製薬的に許容し得る担体および少なくとも1つの構造式Iで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物を含む医薬組成物に関する。
【0017】
さらに別の態様では、 本発明は構造式Iで示される化合物の製造方法に関する。
【0018】
本発明の化合物および製薬的に許容されるその塩、溶媒和物および水和物は、哺乳類において1またはそれ以上の以下の物質:グルコース、インシュリン、トリグリセリド、脂肪酸および/またはコレステロール、を減少させるので、X症候群、II型糖尿病、高血糖症、高脂血症、肥満症、凝固障害、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、および、X症候群および心血管疾患に関連する他の障害の処置において有効であると考えられる。さらに、この化合物は、これらの症状の処置に現在用いられている化合物より少ない副作用しか示さない。
【0019】
発明の詳細な記載
本明細書において用いられる、アルキル基には、完全に飽和した、直鎖状のまたは分岐したC−C 炭化水素が含まれる。
【0020】
本明細書において用いられる用語「酸生物学的等価体」は、当業者に周知の意味を有し、生物学的等価体である1つの置換基を意味し、例えばテトラゾール、3−ヒドロキシイソキサゾール、3−ヒドロキシイソチアゾール、ヒドロキシチアジアゾール、3−ヒドロキシ−γ−ピロン、およびアシルスルホンアミドが挙げられる。
【0021】
置換された (CH)n は、CHの1〜4の利用可能な水素が、C−Cアルキル、ベンジル、およびC−C ハロアルキルからなる群から独立に選択される置換基で置換されていることを意味する。
【0022】
本明細書中で用いられる「シクロアルキル基」には、C3−C8炭化水素であって、完全に飽和であるものが含まれる。
【0023】
本明細書中で用いられる「アリール基」には、炭素環式芳香族環系(例えばフェニル)、縮合多環式芳香族環系(例えばナフチルおよびアントラセニル)および、炭素環式非芳香族環系と縮合した芳香族環系(例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)が含まれる。
【0024】
本明細書中で用いられる「ヘテロアリール基」とは、少なくとも1のヘテロ原子、例えば窒素、硫黄または酸素を含む芳香族環系である。ヘテロアリール基には、チエニル(「チオフェニル」と称されることもある)、ピリジル、ピロリル、ベンゾフラニル、イソオキサゾリル、およびピリミジニルが含まれる。
【0025】
本明細書中で用いられるアリール−C1−C6−アルキル基とは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基によって化合物と連結されているアリール置換基である。
【0026】
本明細書中で用いられるヘテロアリール−C1−C6−アルキル基とは、1〜6個の炭素原子を有する飽和または不飽和アルキル基によって化合物と連結されているヘテロアリール置換基である。
【0027】
本明細書中で用いられるシクロアルキル−C1−C4−アルキル基とは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基によって化合物に連結されているシクロアルキル置換基である。
【0028】
アミノアルキル基とは、式:−NR1516(式中、R15およびR16はそれぞれ独立してC1−C6アルキルであるか、あるいはR15およびR16が結合している窒素といっしょになって5または6員へテロシクロアルキルを形成する)で示される少なくとも1のアミンで置換されている1〜6炭素原子を有するアルキル基である。
【0029】
アリールまたはヘテロアリール基の置換基としては、ハロ;カルボン酸基;C1−C6アルコキシ;ニトロ;シアノ;CHO;ヒドロキシル;C1−C6アルキル;カルボン酸基で置換されたC1−C6アルキル;−C(O)NR1011(ここにR10およびR11 は、それぞれ独立にHまたはC1−C4アルキルである);および1またはそれ以上のハロで置換されたC1−C6アルキルが挙げられる。
【0030】
本明細書に記載されるR14、アリール,ヘテロアリール 置換基は、独立に異化からなる群から選択される:HC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキル、および2個までの以下からなる群から選択される基:HC1−C4アルキル C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、複素環または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリル。
【0031】
複素環は、置換されていないまたは置換された5〜6員の単環系、または炭素原子およびfrom 1〜3個のN、O、またはSからなる群から選択されるヘテロ原子からなる8〜10員の二環系複素環を表す。さらに、上で定義した任意の複素環がベンゼン環と縮合した二環式基も含まれる。複素環安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で結合していてもよい。そのような複素環は、水素、ハロ,ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C10シクロアルキル、トリフルオロメチル、置換されたフェニル、フェノキシからなる群から選択される1〜5の置換基で場合により置換されていてもよい。
【0032】
好ましい複素環は、例えば、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、フランyl、チオフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリルである。
【0033】
好ましい態様では、本発明の化合物、分離されているかまたはその医薬組成物であるかにかかわらず、構造式IIに示されるようにnが2である:
【化45】
Figure 2004506722
【0034】
構造式IIにおいて、R、R、R、R、R、RおよびRは、構造式Iについての定義と同意義である。
【0035】
より好ましい 態様では、本発明の化合物、およびその医薬組成物は、構造式IIIで示されるように、n=2であり、オキサゾール環がビフェニル基で置換されている:
【化46】
Figure 2004506722
【0036】
構造式IIIにおいて、R、R、R、RおよびRは、構造式Iについての定義と同意義であり、各R11は、独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
【0037】
他の好ましい態様では、 本発明の化合物、およびその医薬組成物は、構造式IVに示されるように、n=2であり、オキサゾール環がチエニルフェニルで置換されている:
【化47】
Figure 2004506722
【0038】
構造式IVにおいて、R、R、R、RおよびRは、構造式Iについての定義と同意義であり、各R は、独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
【0039】
他の好ましい態様では、 本発明の化合物、およびその医薬組成物は、n=2であり、各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルである。この態様は、構造式Vで示される:
【化48】
Figure 2004506722
【0040】
構造式Vにおいて、R、R、R、R、RおよびRは、構造式Iについての定義と同意義である。
【0041】
構造式で示される化合物I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、およびXにおいて、Rは、好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルである。
【0042】
構造式I、II、III、IV、VIII、 IXおよびXにおいて、好ましくは、RおよびRは、独立して以下の群から選択される:H、 C1−C6アルキル、およびC1−C4アルコキシ。より好ましくは、構造式I、II、III、IV、VIII、 IXおよびXにおけるRおよびRは、独立してH、 プロピルおよびメトキシから選択される。
【0043】
好ましくは、構造式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、およびXで示される化合物において、R は以下の群から選択される: メチル、エチル、およびブチル。より好ましくは、構造式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、およびXにおけるRはメチルである。
【0044】
1つの態様では、構造式I、II、VおよびVIIIのオキサゾール環のフェニル置換基はR置換基といっしょになって、または構造式III、VI、およびIXのビフェニル基はR11置換基といっしょになって、以下の群から選択することができる:
【化49】
Figure 2004506722
【0045】
別の態様では、構造式I、II、VおよびVIIIのオキサゾール環のフェニル置換基は、R置換基といっしょになって、または構造式IV、VII、およびXのチオフェニルフェニル基は、R12置換基といっしょになって、以下の群から選択することができる:
【化50】
Figure 2004506722
【0046】
フェノキシ置換基はそのRおよびR置換基と一緒になって好ましくは以下の群から選択される:
【化51】
Figure 2004506722
【化52】
Figure 2004506722
および
【化53】
Figure 2004506722
【化54】
Figure 2004506722
好ましくは、 RおよびRはHである。
【0047】
特に好ましい態様では、 化合物は、以下の群から選択される:
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
3−(3−メトキシ−4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−3−プロピル−フェニル)−2−フェノキシ−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ナフタレン−1−イル)−2−フェノキシプロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
(R)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
(R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸;および
(R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸.
【0048】
化学的または代謝的に分解される基を有し、加溶媒分解または生理学的条件下にて、インビボで医薬的に活性な本発明化合物になるプロドラッグは本発明の化合物である。プロドラッグには、当業者に周知の酸誘導体、例えば、親酸性化合物を適当なアルコールと反応させることによって調製されるエステル、または親酸化合物を適当なアミンと反応させることによって調製されるアミドが含まれる。本発明化合物上の酸性基から誘導される単純脂肪族または芳香族エステルは好ましいプロドラッグである。二重エステル型プロドラッグ、例えば(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを調製するのが好ましいこともある。プロドラッグとして特に好ましいエステルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、モルホリノエチル、およびN,N−ジエチルグリコールアミドである。
【0049】
メチルエステルプロドラッグは、溶媒、例えばメタノール中の酸型の式Iの化合物を酸または塩基エステル化触媒(例えばNaOH、H2SO4)と反応させることによって調製することができる。エチルエステルプロドラッグは、メタノールの代わりにエタノールを用いて同様に調製される。
【0050】
モルホリニルエチルエステルプロドラッグは、(溶媒、例えばジメチルホルムアミド中の)構造式Iの化合物のナトリウム塩と4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA, Item No. C4,220−3 から入手可能)を反応させることによって調製することができる。
【0051】
用語「製薬的(医薬的)に許容される」とは、担体、希釈剤、賦形剤および塩が製剤の他の成分とコンパチブルでなければならず、その服用者に有害であってはならないことを意味する。本発明の医薬製剤は、周知で容易に入手可能な成分を用いて当分野に既知の手法により製造される。
【0052】
「有効量」とは、構造式Iの化合物、任意の多形形態、またはその塩の、企図した効果をもたらすことが可能な量を意味する。
【0053】
「予防」とは、服用者が、本明細書中に記載のいずれかの病理学的症状を被るか、あるいは発症する可能性を減少させることを意味する。
【0054】
酸性部分のせいで、構造式Iの化合物は製薬的に許容される塩基と塩を形成する。そのような製薬的に許容し得る塩は、製薬的に許容し得るカチオンを生じる塩基によって製造することができ、その例としては、金属塩(特にナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属塩(特にカルシウムおよびマグネシウム)、アルミニウム塩およびアンモニウム塩が含まれる、並びに生理学的に許容し得る有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン 、ピリジン、ピペリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリ−(2−ヒドロキシエチル)アミン、プロカイン、ジベンジルピペリジン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、デヒドロアビエチルアミン(dehydroabietylamine)、N,N’−ビスデヒドロアビエチルアミン、グルカミン(glucamine)、N−メチルグルカミン、コリジン、キニン、キノリン、および塩基性アミノ酸例えばリシンおよびアルギニンの塩が挙げられる。これらの塩は当業者に周知の方法によって製造することができる。
【0055】
塩基性基で置換されている構造式Iの化合物は、製薬的に許容される酸との塩として存在し得る。本発明にはそのような塩が含まれる。このような塩の例には、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩[例えば、(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはその混合物(ラセミ混合物を含む)]、コハク酸塩、安息香酸塩およびアミノ酸、例えばグルタミン酸との塩が含まれる。
【0056】
構造式Iの特定の化合物およびその塩は、溶媒和物型、例えば水和物として存在することができ、本発明には各溶媒和物およびその混合物が含まれる。
【0057】
構造式Iの化合物は、1またはそれ以上のキラル中心を含み、種々の光学活性型で存在し得る。構造式Iの化合物が1キラル中心を含有する場合、この化合物は2エナンチオマー型で存在し、本発明には、両エナンチオマーおよびエナンチオマーの混合物、例えばラセミ混合物が含まれる。エナンチオマーは当業者に既知の方法、例えば結晶化によって分離可能なジアステレオ異性体塩の形成;例えば結晶化、気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分離可能なジアステレオ異性体誘導体または複合体の形成;エナンチオ選択的試薬、例えば酵素によるエステル化を用いる1エナンチオマーの選択反応;または、キラル環境下、例えばキラル支持体、例えば結合キラルリガンドを伴うシリカ上またはキラル溶媒の存在下での気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分割できる。上記分離手法のいずれかによって所望のエナンチオマーが別の化学物質に変換される場合、所望のエナンチオマー型を遊離するさらなる工程が必要であることが理解されよう。別法では、光学活性の試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によってか、あるいは一方のエナンチオマーを不斉変換によって他方のエナンチオマーに変換することによって特定のエナンチオマーを合成することができる。
【0058】
構造式Iによって示される化合物が1以上のキラル置換基を有する場合、これはジアステレオ異性体型で存在し得る。ジアステレオ異性体対は当業者に既知の方法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって分離することができ、各対内の個々のエナンチオマーは上記のように分離することができる。本発明には、構造式Iの化合物の各ジアステレオ異性体およびその混合物が含まれる。
【0059】
構造式Iの特定の化合物は、分離することができる種々の安定なコンフォメーション型で存在し得る。不斉単結合について、例えば立体障害または環の歪みのために制限された回転のせいで生じるねじれ不斉は、異なる配座異性体の分離を可能にし得る。本発明には、構造式Iの化合物の各コンフォメーション異性体およびその混合物が含まれる。
【0060】
構造式Iの特定の化合物は双性イオン型で存在し得るものであり、本発明には、構造式Iの化合物の各双性イオン型およびその混合物が含まれる。
【0061】
構造式Iの特定化合物およびその塩は1以上の結晶型で存在し得る。構造式Iで示される化合物の多形は本発明の部分を形成し、種々の条件下で構造式Iの化合物を結晶化することによって調製することができる。例えば、再結晶に関して種々の溶媒または溶媒混合物を用い;種々の温度で結晶化し;結晶時に、非常に高速から非常に低速冷却までの範囲の種々の様式で冷却する。多形はまた、構造式Iの化合物を加熱または融解した後、徐冷または急速冷却することによっても得ることができる。多形の存在は、固形プローブnmr分光法、ir分光法、示差走査熱量測定、粉末X線回折またはそのような他の技術によって測定することができる。
【0062】
「治療上有効な量」または「製薬的に有効な量」なる語は、疾患または状態に仲介し、そのなる進行を阻止する、またはその疾患または状態に関連する症状を改善するのに十分な量を包含することを意図する。このような量は、疾患または症状の発症を受けやすいと考えられる患者に予防的に投与できる。患者に予防的に投与された場合、このような量は仲介される症状の重篤度を予防または減少させるにも有効であり得る。このような量は、疾患または症状を仲介するPPARレセプター、例えばPPARαまたはPPARγレセプターを調節するのに十分な量を含むことが意図される。PPARαまたはPPARγレセプターによって媒介される症状には、糖尿病、心血管疾患、X症候群、肥満および胃腸管疾患が含まれる。
【0063】
構造式Iの化合物、および製薬的に許容される塩、溶媒和物およびその水和物は、価値ある医薬的性質を有し、治療有効量の本発明化合物、またはその製薬的に許容される塩、エステルまたはプロドラッグを、1またはそれ以上の製薬的に許容される賦形剤とともに含有する医薬組成物において使用可能である。
これらは、ヒトまたは非ヒト動物におけるX症候群、糖尿病および関連する内分泌および心血管障害および疾患の予防または処置において治療物質として有用である。適当な製薬的に許容し得る担体としては、不活性な固体の賦形剤または希釈剤および滅菌した水溶液もしくは有機溶液が挙げられる。活性化合物はそのような医薬組成物に、本明細書に記載した範囲の望ましい投与量で存在させる。本発明の化合物の製剤化および投与の技術は、Remington: the Science and Practice of Pharmacy、19th edition、Mack Publishing Co.、Easton、PA (1995)に記載されている。
【0064】
経口投与のために、化合物またはその塩を適当な固体または液体の担体または希釈剤と混合し、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤、シロップ剤、液剤、件濁剤などを形成することができる。
【0065】
錠剤、丸剤、カプセル剤等は、さらに、トラガカント・ゴム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤;リン酸二カルシウム等の賦形剤;コーンスターチ、バレイショデンプン、アルギン酸等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤;およびスクロース、ラクトースまたはサッカリン等の甘味料を含んでいてもよい。単位投与剤型がカプセル剤である場合、上記型の物質に加えて、液状担体、例えば脂肪油を含有させることができる。
【0066】
種々の他の物質を、コーティングとして、あるいは投与単位の物理的型を修飾するために存在させることができる。例えば、錠剤はセラック、糖または両者でコーティングすることができる。シロップ剤またはエリキシル剤には、活性成分に加えて、甘味料としてのスクロース、保存剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、着色料および香料、例えばチェリーまたはオレンジフレイバーを含有させることができる。そのような組成物および調製物は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有する。当然、これら組成物における活性化合物の百分率は、その単位の重量の約2%〜約60%の間で適宜変更することができる。そのような治療的に有用な組成物における活性化合物の量は、有効用量が得られるような量である。
【0067】
活性化合物はまた、例えば液滴またはスプレーとして鼻腔内投与できる。経口または鼻内吸入による投与に関して、本発明において使用する化合物は、適当なプロペラント、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体を使用する、圧縮パックまたは噴霧器からの乾燥粉末吸入剤、またはエアロゾルスプレー放出の形態で都合良くデリバリーされる。圧縮エアロゾルの場合、測定量をデリバリーするバルブを提供することによって単位投与量を測定することができる。吸入器または吹き入れ器において使用するためのゼラチンカプセルおよびカートリッジは、化合物および適当な粉末基剤、例えばラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含有して製剤化することができる。
【0068】
非経口投与に関して、本発明の化合物、またはその塩を滅菌した水性溶媒または有機溶媒と混合し、注射溶液または懸濁剤を作成できる。例えば、ごま油またはピーナッツ油、水性のプロピレングリコール等中の溶液、ならびに水溶性の製薬的に許容し得る化合物の塩の溶液を用いることができる。分散体は、油中の、グリセロール、液体のポリエチレングリコール中で調製してよく、およびその混合物であってよい。通常の保存および使用条件下、これらの調製物は、微生物の生育を予防するために防腐剤を含有する。
【0069】
注射用途に適する製薬的剤型には、滅菌水溶液または分散物および、滅菌注射溶液または分散物を即時に調製するための滅菌粉末剤が含まれる。すべての場合において、剤型は滅菌されていなけらばならず、それぞれ注射能を有する程度に流動性を有しなければならない。これは製造および保存条件下で安定でなければならず、任意の汚染に対して保存されなければならない。担体は、例えば水、好ましくは生理学的にコンパチブルなバッファー、例えばハンクス溶液、リンガー溶液または生理食塩水バッファー、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液状ポリエチレングリコール)、プロピレングリコールおよび液状ポリエチレングリコール)、その適当な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒体であってよい。このように調製された注射溶液は、次いで静脈内、腹腔内、皮下、または筋肉内注射でき、ヒトにおいて筋肉内投与が好ましい。
【0070】
本化合物はさらに、例えば、ココアバターまたはその他グリセリン等の慣用の座薬用ベースを含む、停留浣腸等の直腸組成物に製剤化することができる。
【0071】
さらに、上記の製剤に対して、化合物をさらにデボー製剤として製剤化してもよい。そのような長時間作用製剤は、例えば皮下または筋肉内の移植、または筋肉内注射によって投与することができる。即ち、例えば、許容し得る油中のエマルジョンとして、またはイオン交換樹脂、あるいは難溶性の誘導体、例えば難溶性の塩として。
【0072】
用いられる活性成分の有効量は、用いられる具体的な化合物、投与の様式、処置される状態およびその処置される状態の重篤度に依存して変更してもよい。
【0073】
本明細書中で用いられるX症候群には、前糖尿病インシュリン耐性症候群および結果としてのその合併症、インシュリン耐性、非インシュリン依存性糖尿病、異脂肪血症、高血糖症肥満症、凝固障害、高血圧症および他の糖尿病に付随する合併症が含まれる。本明細書中に記載される方法および処置には上記のものが含まれ、以下のいずれか、または任意の組み合わせの処置および/または予防を含む:前糖尿病インシュリン耐性症候群、結果としてのその合併症、インシュリン耐性、II型または非インシュリン依存性糖尿病、異脂肪血症、高血糖症、肥満症および糖尿病に付随する合併症、例えば心血管疾患、特にアテローム性動脈硬化症。
【0074】
組成物は、本明細書中に詳しく説明される同一の全般的様式で製剤化され、投与される。本発明の化合物は、単独または、所望の標的治療に応じて、1またはそれ以上の追加の活性物質と組み合わせて有効に用いることができる。混合治療には、構造式Iの化合物および1またはそれ以上の追加の活性物質を含有する単一の医薬投与製剤を投与すること、ならびに構造式Iの化合物および各活性物質をそのそれぞれ別個の医薬投与製剤にて投与することが含まれる。例えば構造式Iの化合物およびインシュリン分泌促進物質、例えばビグアナイド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、インシュリン、またはα−グルコシダーゼインヒビターをいっしょに、単一経口投与組成物、例えば錠剤またはカプセル剤にて患者に投与でき、あるいは各物質を別々の経口投与製剤として投与できる。別々の投与製剤を用いる場合、構造式Iの化合物および1またはそれ以上の追加の活性物質を本質的に同じ時に、すなわち同時的に、または別の少し時間をずらして、すなわち連続的に投与でき;組み合わせの治療はすべてのこれらの投与計画を含むと理解される。
【0075】
アテローム性動脈硬化症の組み合わせの処置または予防の例は、構造式Iの化合物またはその塩を1またはそれ以上の以下の活性物質と組み合わせて投与するものであり得る:抗高脂血症物質;血漿HDL−増大物質;抗高コレステロール血症物質;フィブレート;ビタミン;アスピリン、など。上記のように、構造式Iの化合物は、1以上の追加の活性物質と組み合わせて投与できる。
【0076】
治療有効量の構造式Iの化合物は、X症候群の処置、糖尿病、肥満の処置、トリグリセリドレベルの減少、高密度リポタンパク質の血漿レベルの増大、およびアテローム性動脈硬化症の発症の危険性の処置、予防または減少、および哺乳類、特にヒトにおける第一の、またはその後のアテローム性動脈硬化性疾患イベントを有する危険性の予防または減少に有用な医薬品の製造に用いることができる。概して、治療有効量の本発明の化合物は、(1)典型的に、患者の血清グルコースレベル、またはより具体的には、HbAlcを約0.7%またはそれ以上減少させ;(2)典型的に、患者の血清トリグリセリドレベルを約20%またはそれ以上減少させ、ならびに(3)患者の血清HDLレベルを増大させる。好ましくは、HDL量は約30%またはそれ以上増大する。
【0077】
さらに、有効量の構造式Iの化合物および以下からなる群から選択される治療有効量の1またはそれ以上の活性物質は、上記処置に有用な医薬品の製造に関してともに用いることができる:抗高脂血症物質、血漿HDL−増大物質、抗高コレステロール血症物質、フィブラート、ビタミン、アスピリン、インシュリン分泌促進物質、インシュリンなど。
【0078】
本発明の好ましい化合物またはこれら化合物を含有する医薬製剤は、哺乳類に投与するための単位投与剤型である。単位投与剤型は、当分野で周知の任意の単位投与剤型であり、例えば、カプセル、点滴バッグ、錠剤、またはバイアルが挙げられる。単位投与剤型における活性成分 (即ち、構造式I の化合物またはその塩)の量は、治療上有効な量であるが、具体的な処置に準じて変更してもよい。患者の年齢や状態によって投与量に常套的な変更を加えることが必要かもしれないことは予想され得る。投与量は、また、経口、エアロゾル、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内および鼻内を含む様々な経路によるものであってよい投与経路に依存する。
【0079】
担体または希釈剤とともに組み合わせる(混合する)ことにより製造する。本医薬製剤は、周知且つ容易に入手しうる成分を用いて周知の方法により製造される。
【0080】
本発明組成物の製造では、活性成分を、通常、担体と混合し、または担体によって希釈し、または、カプセル、サシエ、ペーパーまたは他の容器の形態であり得る担体中に包含させる。担体が希釈剤として作用する場合、これは、ビヒクルとして作用する固形、凍結乾燥された固形またはペースト、半固形、または液状材料であり得、また錠剤、丸剤、粉末剤、トローチ剤、エリキシル剤、懸濁剤、エマルジョン、溶液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固形物としてか、あるいは液状媒体中)、または、例えば10重量%までの活性化合物を含有する軟膏剤の剤型であってよい。本発明化合物は投与前に製剤化するのが好ましい。
【0081】
医薬製剤に関して、当分野で周知の任意の適当な担体を用いることができる。そのような製剤において、担体は、固体、液体または固体と液体の混合物であってよい。例えば、静脈内注射については、本発明の化合物を、4%デキストロース/0.5%クエン酸ナトリウム水溶液中、約0.05〜5.0mg/mLの濃度で溶解してもよい。
【0082】
固形製剤には、粉末剤、錠剤およびカプセル剤が含まれる。固形担体は、香料、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、結合剤、錠剤、崩壊剤およびカプセル化材料として作用することができる1またはそれ以上の物質であってよい。
【0083】
経口投与のための錠剤は適当な賦形剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムを、崩壊剤例えばメイズ、デンプン、またはアルギン酸および/または結合剤例えば、ゼラチンまたはアカシア、および滑沢剤例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクト共に含有することができる。
【0084】
粉末剤では、担体は細かく分割された固形物であり、これは細かく分割された活性成分と混合される。錠剤では、活性成分は、必要な結合性質を有する担体と適当な割合で混合され、所望の形およびサイズに成形される。
【0085】
有益には、構造式Iの化合物を含有する組成物またはその塩は単位投与剤型で提供することができ、好ましくは約1〜約500mgを含有する各単位投与剤型が投与されるが、当然、実際に投与すべき構造式Iの化合物または化合物群の量は、すべての関連状況に照らして、医師により決定されることが容易に理解されよう。
【0086】
粉末剤および錠剤は、本発明の新規化合物である活性成分を好ましくは約1〜99重量%含有する。適当な固体の担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウム カルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、およびココアバターである。
【0087】
以下の医薬製剤例1〜8は、単に例示的であり、いかなる意味においても本発明の範囲の限定を意図しない。「活性成分」とは、構造式Iに記載の化合物またはその塩を意味する。
【0088】
製剤例1
以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。
量(mg/カプセル)
活性成分           250
乾燥デンプン         200
ステアリン酸マグネシウム    10
総量             460mg
【0089】
製剤例2
以下の成分を用いて錠剤を製造する。
量(mg/錠)
活性成分              250
微結晶セルロース          400
フューム化二酸化ケイ素        10
ステアリン酸              5
総量                665mg
成分を混合し、各665mg重量の錠剤を成形する。
【0090】
製剤例3
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を調製する。
重量
活性成分                0.25
エタノール              25.75
プロペラント22(クロロジフルオロメタン)   74.00
総量                100.00
活性成分をエタノールと混合し、混合物をプロペラント22の一部に加え、30℃に冷却し、充填装置に移す。必要量をステンレス鋼容器に移し、残りのプロペラントで希釈する。次いでバルブユニットをこの容器に取り付ける。
【0091】
製剤例4
各60mgの活性成分を含む錠剤を以下のように作成する。
活性成分                  60mg
デンプン                  45mg
微結晶セルロース              35mg
ポリビニルピロリドン(10%水溶液)     4mg
カルボキシメチルデンプンナトリウム    4.5mg
ステアリン酸マグネシウム         0.5mg
タルク                    1mg
総量                   150mg
活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メッシュ米国ふるいに通し、十分に混合する。ポリビニルピロリドンを含有する水溶液を得られた粉末と混合し、次いで混合物をNo.14メッシュ米国ふるいに通す。このように作成された顆粒を50℃で乾燥し、No.18メッシュ米国ふるいに通す。カルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクをあらかじめNo.60メッシュ米国ふるいに通しておき、これを次いで顆粒に加え、混合した後、打錠機で成形し、各150mg重量の錠剤を得る。
【0092】
製剤例5
各80mgの活性成分を含有するカプセル剤を以下のように作成する。
活性成分                 80mg
デンプン                 59mg
微結晶セルロース             59mg
ステアリン酸マグネシウム          2mg
総量                  200mg
活性成分、セルロース、デンプン、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュ米国ふるいに通し、200mg量をゼラチン硬カプセルに充填する。
【0093】
製剤例6
各225mgの活性成分を含有する坐剤を以下のように作製する。
活性成分                 225mg
飽和脂肪酸グリセリド         2,000mg
総量                 2,225mg
活性成分をNo.60メッシュ米国ふるいに通し、必要最小限の加熱を用いてあらかじめ融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで混合物を呼称2g容量の坐剤型に注ぎ、冷却する。
【0094】
製剤例7
各50mgの活性成分を含有する懸濁剤を以下のように作成する。
活性成分                  50mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム    50mg
シロップ                1.25mL
安息香酸溶液              0.10mL
香料                     適量
着色料                    適量
精製水を加えた総量              5mL
活性成分をNo.45メッシュ米国ふるいに通し、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し、なめらかなペーストを形成する。安息香酸溶液、香料および着色料を適量の水で希釈し、攪拌しながら加える。次いで十分な水を加え、必要量を作成する。
【0095】
製剤例8
静脈内製剤を以下のように作成する。
活性成分               100mg
等張食塩水            1,000mL
一般には、上記材料の溶液を、1mL/分の速度で患者に静脈内投与する。
【0096】
合成
五員環がオキサゾールである化合物は3種類の経路で合成されている。合成経路のうち2つは、反応式Iにその合成が示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル−5−置換−オキサゾール 中間体(構造式XVII)によるものである。
【0097】
第一工程の2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾール 中間体の合成は、酸例えば水溶性の濃塩酸等または、好ましくは、塩酸ガスで飽和された酢酸の存在下における、構造式XIで示されるジオンモノオキシムと、構造式XIIで示されるブロモベンズアルデヒドとの縮合である。典型的には、典型的には、約0℃〜約20℃の一定温度で約15分〜約1時間、酢酸中のジオンモノオキシムおよびブロモベンズアルデヒドの溶液を通して塩化水素をバブルする。縮合産物は構造式XIIIで示されるオキサゾール N−オキシド である。
【0098】
オキサゾール N−オキシドを、次いで不活性溶媒、例えばジクロロメタンまたはクロロホルム中、リンオキシハライド、例えば酸塩化リンまたは酸臭化リンで処理し、構造式XIVで示される2−(ブロモフェニル)−4−クロロメチル−5−置換−オキサゾールを形成させる。この反応は、典型的に、用いる溶媒の還流温度で行い、約15分〜約1時間で完了する。
【0099】
次いで、2−(ブロモフェニル)−4−クロロメチル−5−置換−オキサゾールをシアニドおよびヨーダイド塩で処理し、構造式XVで示される2−(ブロモフェニル)−4−シアノメチル−5−置換−オキサゾールを形成する。この反応は典型的に、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、約80℃〜約120℃の温度で約1時間〜約6時間行う。好ましくは、シアニドおよびヨーダイド塩はシアン化カリウムおよびヨウ化カリウムである。
【0100】
2−(ブロモフェニル)−4−シアノメチル−5−置換−オキサゾールのシアノ基は、アルカリ金属の水酸化物で処理することによって、カルボン酸基に変換し、構造式XVIで示される2−(ブロモフェニル)−4−カルボキシメチル−5−置換−オキサゾールを形成する。一般にこの反応は、水溶液中、約80℃〜約100℃で行う。水性溶液中のアルカリ金属の水酸化物の濃度は典型的に約25%〜約85%(重量/容量)である。好ましくは、アルカリ金属の水酸化物は水酸化カリウムである。
【0101】
次いで、2−(ブロモフェニル)−4−カルボキシメチル−5−置換−オキサゾールをカルボン酸還元剤、例えばボランまたは水素化アルミニウムリチウムと反応させ、構造式XVIIで示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾール 中間体を形成する。この反応は典型的に、エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、またはエチルエーテル中の無水条件下で行う。用いられる還元剤がボランである場合、これは典型的に、エーテル溶媒との複合体、例えばBH3−THF複合体を形成する。エーテル溶媒中の濃度約0.5M〜約1.5Mのボラン複合体を有する溶液を、エーテル溶媒中の0.1M〜1.3Mの2−(R1−置換)−4−カルボキシメチル−オキサゾールの溶液に滴加する。反応温度は約20℃〜約40℃である。典型的には、この反応は約1時間〜約5時間で完了する。
【化55】
Figure 2004506722
反応式I: 構造式XVII で示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換 オキサゾールの一般的合成
【0102】
五員環がオキサゾール環である構造式Iで示される化合物を製造するための第1の合成経路(反応式II参照)において、構造式XVIIで示される中間体を、塩基の存在下で、スルホニル無水物またはトシル無水物、メシル無水物、塩化トシルまたは塩化メシル等のスルホニルハライドで処理することにより、構造式XVIII で示される2−(ブロモフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルに変換することができる(反応式II,工程1)。反応は、ピリジン等の非プロトン性塩基の存在下およびN,N−ジメチルアミノピリジン (DMAP)等の求核触媒の存在下、塩化メチレン等の非プロトン性溶媒中で典型的に行われる。反応は、約0.5時間〜約5時間で完了する。
【0103】
次いで、2−(ブロモフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを、構造式XIXで示されるフェノールとアルカリ金属炭酸塩の存在下で反応させて、構造式XXで示される3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する (反応式II、工程2)。構造式XIXにおいて、 R、RおよびR は、上記構造式Iにおける定義と同意義であり、R10 はC1−C4アルキル である。反応は、アルコール等の極性溶媒中、約40℃〜約70℃にて約16時間〜約30時間反応させる。試薬(即ち、構造式XVIIIおよびXIXで示される化合物)は、ほぼ等モル量で存在する。アルカリ金属炭酸塩は、約20モル当量で存在する。
【0104】
別法として、次いで、2−(ブロモフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを構造式XIXで示されるフェノールとヒンダード塩基の存在下で反応させて、構造式XXで示される3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する(反応式II、工程2)。この反応は、アルコール等の極性溶媒中、約40℃〜約70℃にて約24時間〜約48時間反応させる。反応物 (即ち、XVIIIおよびXIXで示される化合物)は、ほぼ等モル量で存在する。アルカリ金属炭酸塩は、約20モル当量で存在させ、好ましくはポリスチレン等の不活性な固体の支持体に結合させる。
【0105】
次いで、3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを、トリフェニルホスフィン、酢酸パラジウムおよび炭酸ナトリウムの存在下、アリールホウ酸で処理して、構造式XXI で示される3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する(反応式II、工程3)。構造式XXIのArは、置換されたまたは置換されていないアリール、または 置換されたまたは置換されていないヘテロアリールである。典型的には、3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステル (化合物XX)およびアリールボロン酸は、を等モル量で存在させるか、または好ましくはアリールボロン酸を約0.1〜0.5モル過剰で存在させる。triフェニルホスフィンは、約1.5〜約2当量で存在させ、酢酸パラジウムは、約0.1〜約0.01当量で存在させ、炭酸ナトリウムは、化合物XXに対して約1当量〜約1.5当量存在させる。反応は、一般的にアルコール性溶媒中、約50℃〜約100℃で行い。約1時間〜約5時間反応させる。あるいは、3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを、Pd(PPh (”Ph”はフェニルである)の存在下、アリールトリブチル錫で処理して3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステル エステルを形成する。
【化56】
Figure 2004506722
【化57】
Figure 2004506722
反応式II:構造式XXIで示される化合物を合成するための方法1
【0106】
五員環のオキサゾールを有する構造式Iで示される化合物を製造するための第2の方法を反応式IIIに示す。構造式XVIIで示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換 オキサゾールを、トリフェニルホスフィン、酢酸パラジウム (またはテトラキス(トリフェニル(ホスフィン)パラジウム(0))および炭酸ナトリウムの存在下、アリールボロン酸で処理し、構造式XXIIで示される2−(アリールフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換 オキサゾールを形成する。反応条件は、反応式IIの工程3に記載した条件と同じである。
【0107】
次いで、2−(アリールフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換 オキサゾールを、塩基の存在下、反応式IIの工程1について記載した条件下で、スルホニル無水物またはで処理し、構造式XXIIIで示される2−(アリールフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを形成する。
【0108】
次いで、2−(アリールフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステル isを、アルカリ金属炭酸塩または ヒンダード塩基の存在下、反応式IIの工程2について記載された条件下で、構造式XIXで示されるフェノールで処理し、構造式XXI で示される3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する。
【化58】
Figure 2004506722
反応式III:構造式XXIで示される化合物の合成のための方法2
【0109】
構造式XIXで示される化合物は、反応式IVに示される方法によって製造することができる。この方法では、化合物XXIVで示されるα−ブロモエステルを化合物XXVで示されるフェノールと反応させて化合物XXVIで示されるα−アリールオキシ エステルを形成させる。この反応は、典型的には、DMF等の無水極性溶媒中、約60℃〜約110℃の温度にて行う。反応時間は、約10時間〜約20時間である。
【0110】
次いで、α−アリールオキシ エステルを、アルキル リチウム 化合物と接触させて、エノラートを形成する。この反応は、無水の、極性の、非プロトン性溶媒中で、約−20℃〜約−110℃の温度にて行う。約5分〜約20分間後、化合物XXVIIで示される4−ベンジルオキシベンズアルデヒドを加え、反応物を約5分間〜約30分間攪拌した後、THF中の塩化アンモニウムまたは酢酸の水溶液でクエンチして、構造式XXVIIIで示される3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−置換−2−アリールオキシ−プロピオン酸エステルを形成させる。
【0111】
約−10℃〜約10℃の温度の無水非プロトン性溶媒中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−置換−2−アリールオキシ−プロピオン酸エステルを、三フッ化ホウ素およびトリエチルシランのエーテル複合体で処理する。反応物を室温に徐々に加温した後、約1時間〜約2.5時間攪拌する。水溶性の塩基を添加することにより混合物をクエンチして構造式XXIX で示される3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−置換−2−アリールオキシ−プロピオン酸エステルを得る。
【0112】
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−置換−2−アリールオキシ−プロピオン酸エステルを処理してベンジル保護基を脱離して構造式XIXで示される3−フェニル−2−置換−2−アリールオキシ−プロピオン酸エステルを得る。フェノールからベンジル保護基を脱離させる方法は、当業者に周知であり、Green、et al.、Protective Groups Organic 合成、第2版、JOHn Wiley & Sons、Inc.、p. 156−158に記載されている。
【化59】
Figure 2004506722
反応式IV:構造式XIXで示される化合物を合成するための方法
【0113】
アリールオキシ基がアルキル、アルコキシ基等の電子供与基を含む場合、3−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−置換−2−アリールオキシプロピオン酸エステルは、以下の方法によって製造することができる。
【0114】
0℃のCHCl中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−置換−2−アリールオキシ プロピオン酸エステル (XXVIII)の溶液に無水トリフルオロ酢酸およびピリジンを加えた。混合物を2時間かけて室温に加温した。1NHClで混合物をクエンチして3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−トリフルオロ酢酸−2−置換−2−アリールオキシ プロピオン酸エステル(?)を得た。次に、これは、1atmのH2下、EtOAc中、10%Pd/Cで48時間処理することにより、3−(4−ヒドロキシoフェニル)−2−置換−2−アリールオキシプロピオン酸エステル (XIX)に変換することができる。
【化60】
Figure 2004506722
【0115】
アリールオキシ基が、アミン、アニリン等の塩基性の官能基を含む場合、3−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−置換−2−アリールオキシプロピオン酸エステルは、以下の方法によって製造することができる。
【0116】
ジクロロメタン中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−置換−2−アリールオキシ プロピオン酸エステル (XXVIII)の溶液に、トリフルオロ酢酸およびトリエチルシランを加えた。混合物を48時間加熱還流した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチして3−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−2−置換−2−アリールオキシプロピオン酸エステル (XXIX)を得た。3−(4−ヒドロキシoフェニル)−2−置換−2−アリールオキシプロピオン酸エステル (XIX)は、上記に記載した方法を用いたベンジル基の脱離により得ることができる。
【化61】
Figure 2004506722
【0117】
実施例
一般論:  赤外スペクトルは Perkin Elmer 781 分光器で記録した。1H NMRスペクトルは、Varian 400 MHz 分光器にて、室温で記録した。以下のデータが報告される:内部標準テトラメチルシランからのδスケール上の化学シフト(ppm)、多重度(b=ブロード、s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、qn=五重項およびm=多重項)、積分、カップリング定数(Hz)および割当て。13C NMRは、Varian 400 MHz 分光器にて、室温で記録した。テトラメチルシランからのδスケール上の化学シフト(ppm)が報告され、ここでは溶媒共鳴が内部標準として用いられる(CDCl3(77.0ppm)およびDMSO−d6(39.5ppm))。燃焼分析は、Eli Lilly & Company Microanalytical Laboratory によって行われた。高分解能質量分析は、VG ZAB 3F または VG 70 SE 分光器にて得た。分析用薄相クロマトグラフィーは、EM Reagent 0.25 mm シリカゲル 60−F プレート上で行った。可視化はUV光を用いて行った。
【0118】
実施例1:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化62】
Figure 2004506722
A.2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
無水DNF (1000mL)中で、フェノール (28.5g,0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た(48.5g,83%)。NMR (250 MHz、CDCl): δ 7.31 (d、2H、J=7.8)、7.02 (t、1H、J=7.9)、6.93 (d、2H、J=7.8)、4.79 (q、1H、J=6.1)、4.26 (q、2H、J=7.2)、1.66 (d、3H、J=6.1)、1.24 (t、3H、J=7.2). MS [EI+] 195 (M+H)+
【0119】
B.2−フェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDAの溶液(16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、同じく窒素雰囲気下−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (4.79g,24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液 (10mL) でクエンチし、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテル (100mL) で希釈し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) で精製して、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−フェノキシ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として無色透明の油状物 (3.84g,42%)を得た。これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。Rf =0.32 4:1 ヘキサン:酢酸エチル。
【0120】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−フェノキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (3.84g,9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO (15mL)の飽和水溶液を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−フェノキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを無色透明の油状物 (1.34g,36%)として得た。Rf =0.90 (9:1 ヘキサン:酢酸エチル)。NMR (300 MHz、CDCl): δ 7.36−7.42 (m、3H)、7.34 (t、1H)、7.17−7.24 (m、5H)、6.98 (t、1H)、6.91 (d、2H)、6.83 (d、2H)、5.05 (s、2H)、4.22 (q、1H、J=7.1)、3.26 (d、1H、J=13.7)、3.13 (d、1H、J=13.7)、1.40 (s、3H)、1.22 (t、3H、J=7.1). MS [EI+] 408 (M+NH)+
【0121】
C.3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
2−フェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (830 mg、2.1mmol)を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し、減圧下で濃縮して無色透明の油状物 (563 mg、89%)を得た。NMR (300 MHz、CDCl): δ 7.23 (t、2H)、7.13 (d、2H)、6.96 (t、1H)、6.83 (d、2H)、6.76 (d、2H)、4.19 (q、1H、J=7.1)、3.23 (d、1H、J=12.4)、3.08 (d、1H、J=12.4)、1.39 (s、3H)、1.22 (t、J=7.1). MS [EI+] 318 (M+H)+、[EI−] 359 (M+OAc−)
【0122】
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(約48 g) prepared the same manner was キラルクロマトグラフィーにより精製してを得た。個々のエナンチオマー (キラルセル OD、8×27 cm、7% IPA/ヘプタン、248 nm;(S)−異性体: 97.2% ee;(R)−異性体: >99% ee).
【0123】
D.4,5−ジメチル−2−(4−ブロモフェニル)−オキサゾールオキシド
酢酸 (500mL)中の溶液 of 2,3−ブタンジオン モノオキシム (50g,0.49mol)および4−ブロモ−ベンズアルデヒド (101g,0.54mol)の溶液を0℃に冷却した後、氷浴中で反応物を攪拌しながら、HClガスを溶液に35分間バブリングした。ジエチルエーテル (500mL)を反応物に加えて生成物を沈殿させ、得られたスラリーを45分間0℃にて攪拌した後、濾過した。固体をEtO(50mL)でリンスし、水 (1L)に溶解し、濃NHOH (60mL)をこのスラリーに加えた。この混合物をCHClで抽出し、有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して97.4 g (74%)の4,5−ジメチル−2−(4−ブロモフェニル)−オキサゾール オキシドを白色の固体としてを得た。化合物を24〜48時間以内にそのまま用いた: NMR (500 MHz、CDCl) 8.34 (d、J =9.0 Hz、2H)、7.61 (d、J =9.0 Hz、2H)、2.35 (s、3H)、2.20 (s、3H);13C (125 MHz、CDCl) 142.1、131.9、129.5、126.3、124.1、122.2、11.1、6.2;IR (KBr) 1685、1529、1418、1377、1233、1165 cm−;UV (EtOH) max 307 nm (24371);HRMS (TOF) m/z に関する計算値 C1111 79BrNO: 267.997、実測値 267.9951.
【0124】
E. 2−(4−ブロモフェニル−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール
CHCl (0.90L)中の4,5−ジメチル−2−(4−ブロモフェニル)−オキサゾール オキシド (96.6g,0.36mol)の溶液にオキシ塩化リンを滴加して処理し (61.1g,0.40mol)、発熱反応させた後、30分間還流温度で攪拌した。反応物を室温まで冷却し、水で洗浄した(2×1L)。集めた水性の洗液をCHCl で逆抽出した(2×400mL)。有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して粗製物を得、これを熱ヘキサン (300 mL)から再結晶し、暗色の油状物質から熱上清を傾斜により廃棄した。残った暗色の油状物を、別の熱ヘキサン (200mL)中で掻き混ぜ、集めた上清を0℃に冷却して生成物を結晶化させ、これを濾過により単離して、2−(4−ブロモフェニル−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール74.2 g (72%)をライムグリーンの粉末として得た: Rf =0.39;NMR(20% 酢酸エチル/ヘキサン中)(500 MHz、CDCl) 7.88−7.86 (m、2H)、7.59−7.56 (m、2H)、4.54 (s、2H)、2.42 (s、3H);13C (125 MHz、CDCl) 159.2、146.9、133.2、132.0、127.6、126.1、124.7、37.1、11.5;IR (KBr) 2970、1633、1599、1481、1401、1258、1117、1008 cm−;UV (EtOH) max 281 nm ( 21349);HRMS (FAB) m/z C1110 79BrClNOに関する計算値: 285.9634、実測値 285.9641 C11ClBrNO;に関する分析 計算値: C、46.11;H、3.17;N、4.89;Cl、12.37;Br、27.88. 実測値:C、46.28;H 3.07;N、4.81;Cl、12.36;Br、27.88.
【0125】
F. 2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸
DMF (400mL)中の2−(4−ブロモフェニル−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール (64.8g,0.23mol)の溶液に青酸カリ (22.1g,0.34mol)およびヨウ化カリウム (28.6g,0.17mol)の粉末を加え、得られた混合物を3.5時間かけて85℃まで加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却した。炭酸カリウム(5 g)を水 (800mL)に溶解し、反応物に滴加して2−(4−ブロモフェニル−4−(シアノメチル)−5−メチルオキサゾールを沈殿させ(添加後15分間激しく攪拌した)、これを濾過により単離し、水で洗浄した (2×400mL)。粗製の2−(4−ブロモフェニル−4−(シアノメチル)−5−メチルオキサゾールは、精製することなく次の工程に用いた。NMR (300 MHz、CDCl) 7.85 (m、2H)、7.58 (m、2H)、3.64 (s、3H)、2.43 (s、3H)
【0126】
粗製の2−(4−ブロモフェニル−4−(シアノメチル)−5−メチルオキサゾール (推定0.22mol)を2−メトキシエタノール (630mL)と混合し、この反応物に、水 (360mL)中85%のKOH固体 (74.6g,1.33mol)を加えた。混合物を3時間加熱還流し、冷却し、 2MHCl (500mL)でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去し、トルエンを用いて残留した2−メトキシエタノールを共沸により除去した。粗製物 (57.3 g)をトルエン (450mL) から再結晶して2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸39.8 g (60%)を灰白色の粉末としてを得た: Rf =0.23(10% MeOH/CHCl中);NMR (500 MHz、CDCl) 9.00 (br s、1H)、7.85−7.83 (m、2H)、7.58−7.56 (m、2H)、3.62 (s、3H)、2.36 (s、3H);13C (125 MHz、CDCl) 173.8、159.0、146.2、132.0、129.1、127.6、125.9、124.7、31.5、10.2;IR (CHCl) 2923、1699、1641、1481、1428、1306、1234、1010、829、727 cm−;UV (EtOH) max 288 nm (19626)
【0127】
G.2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール
乾燥THF (175mL)中の2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸 (39.1g,0.13mol)の溶液に、ボラン−THF 複合体 (THF中の1.0M溶液227mL、1.3mol)を2時間かけて滴加して処理した (反応温度 35℃まで)。N下、室温にて2時間攪拌した後、反応物にメタノール (60mL)をゆっくりと加えて反応をクエンチし、室温で一晩攪拌した。反応物を1 N NaOH (50mL) で希釈し、CHClで抽出した (2×200mL)。有機層をHOで洗浄し (3×100mL)、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して粗製物38.7 gを得、これをトルエン (200mL,冷却したヘキサンで固体を洗浄した) から再結晶して2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール26.9 g (72%)を白色の 粉末として得た: Rf =0.37(10% MeOH/CHCl中);NMR (500 MHz、CDCl) 7.84−7.82 (m、2H)、7.57−7.55 (m、2H)、3.91 (q、J =5.5 Hz、2H)、3.14 (t、J =6 Hz、OH)、2.72 (t、J =5.5 Hz、2H)、2.33 (s、3H);13C (125 MHz、CDCl) 158.7、144.5、134.2、131.9、127.4、126.4、124.3、61.8、28.1、10.1;IR (KBr) 3293、2948、1642、15985、1480、1472、1401、1053、1003、836、734 cm−;UV (EtOH) max 290 nm (20860); C1212BrNOに関する分析 計算値: C、51.09;H、4.29;N、4.96;Br、28.32. 実測値:C、51.31;H 4.06;N、4.90;Br、28.19.
【0128】
H. 2−(4−ビフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール
2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール(10.0g,35.0mmol)およびフェニルボロン酸 (4.5g,38.0mmol)をn−プロパノール (120mL)中で溶解した後、トリフェニルホスフィン (165.2 mg、0.63mmol)、酢酸パラジウム (46 mg、2.1mmol)、およびNaCO (4.5g,42 mmol(蒸留水30mLに溶解))を加えた。この溶液を加熱還流し1.5時間攪拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下濃縮した後CHCl (100mL)と1N NaOH (100mL)の間に分配した。水相をCHClで抽出し (2×50mL)、集めた有機相を乾燥し (MgSO)、減圧下で濃縮して2−(4−ビフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール (9.5g,収率97%)を 白色の固体としてを得、これをそれ以上精製することなく用いた。NMR (500 MHz、CDCl) 8.01 (d、2H)、7.77−7.50 (m、4H)、7.46 (m、2H)、7.38 (m、1H)、3.91 (q、J =5.5 Hz、2H)、3.18 (t、J =6 Hz、OH)、2.72 (t、J =5.5 Hz、2H)、2.33 (s、3H).
【0129】
I.トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル
CHCl (250mL)中の2−(4−ビフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール (15.8g,56.6mmol)の溶液にN下室温にて、ピリジン (14.7g,185 mmol、15.0mL)およびDMAP (2.03g,16.6mmol)を加えた後、トシル無水物 (24.57g,75.2mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が 32℃まで上昇し、30分間攪拌した後、トシル無水物2.3を更に加えた。混合物を100mLの CHClで希釈し、1N HCl (150mL)で15分間激しく攪拌した後、有機相を乾燥し (MgSO)し、シリカゲルのパッドを用いて濾過し (100mL、CHClを用いて充填)。酢酸エチル (100mL)を用いてシリカゲルをリンスした後、 溶液を濃縮してを得た トルエン−4−スルホン酸 2−メチル 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステルを白色の固体として得(23.3g,95%)、 これをそれ以上精製することなく用いた: Rf =0.51 60% 酢酸エチル/ヘキサン;NMR (400 MHz、CDCl) 7.97 (d、2H)、7.70 (d、2H)、7.66 (t、2H)、7.65 (d、2H)、7.51 (t、1H)、7.42 (d、2H)、7.24 (d、2H)、4.37 (t、2H)、2.88 (t、2H)、2.37 (s、3H)、2.26 (s、3H).
【0130】
J.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (495 mg、1.7mmol)、およびトルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル(2.2mmol)およびCsCO (700 mg、2.2mmol)を無水DNF (25mL)で混合し、窒素雰囲気下、55℃にて16時間攪拌した。次いで、次いで、混合物を攪拌し、diluted with 酢酸エチル (100mL)で希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し減圧下で濃縮して粘稠な 黄色の油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(100 g シリカ、 60×15mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製して標題の化合物を無色透明の油状物として得た。
【0131】
K.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
MeOH (7mL)中の3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (3.6mmol)を2N NaOH (7mL)で処理し、55℃に加温した。18時間後、 混合物減圧下で濃縮した後 5N HClでpH =1に酸性化した。溶液をEtOAcで抽出した後、有機相を乾燥し (NaSO)、 濾過し、濃縮して白色の固体 (7%) を得た。MS [EI+] 534 (M+H)+、566 (M+Na)−+、[EI−] 532 (M−H)+;HPLC: T=3.29分、 純度 99%.
【0132】
実施例2:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化63】
Figure 2004506722
A.2−(3−ブロモフェニル)−4,5−ジメチルオキサゾール−3−オキシド
酢酸 (500mL)中の2,3−ブタンジオン モノオキシム (50g,0.49mol)および3−ブロモベンズアルデヒド (101g,0.54mol)の溶液を0℃に冷却した後 氷浴中で反応物を攪拌しながらHClガスを溶液に35分間バブリングした。ジエチルエーテル (500mL)を反応物に加えて生成物を沈殿させ、得られたスラリーを45分間0℃にて攪拌した後、濾過した。固体をEtO(50mL) でリンスし、水 (1L)に溶解し、濃concentrated NHOH (60mL)ををこのスラリーに加えた. この混合物をCHClで抽出し、有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して、2−(3−ブロモフェニル)−4,5−ジメチルオキサゾール−3−オキシド97.4 g (74%)を白色の固体としてを得た。化合物は24〜48時間以内にそのまま用いた。
【0133】
B.2−(3−ブロモフェニル)−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール
CHCl (0.90L)中の2−(3−ブロモフェニル)−4,5−ジメチルオキサゾール−3−オキシド (96.6g,0.36mol)の溶液にオキシ塩化リンを滴加して処理し (61.1g,0.40mol)、発熱反応させた後還流温度で30分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、水で洗浄した (2×1L)。集めた水性の洗液をCHCl で逆抽出した(2×400mL)。有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して粗製物を得、これを熱ヘキサン (300 mL) から再結晶し、暗色の油状物質から熱い上清を傾斜により廃棄した。残った暗色の油状物を、別の熱ヘキサン (200mL)中で掻き混ぜ、集めた上清を0℃に冷却して生成物を結晶化させ、これを濾過により単離して74.2 g (72%) of 2−(3−ブロモフェニル)−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾールをライムグリーンの粉末として得た。
【0134】
C.2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸
DMF (400mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−4−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾール (64.8g,0.23mol)の溶液に、粉末の青酸カリ (22.1g,0.34mol)およびヨウ化カリウム (28.6g,0.17mol)を加え、得られた混合物を85℃にて3.5時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却した。炭酸カリウム(5 g)水 (800mL)に溶解し、反応物に滴加して生成物を沈殿させ (添加後15分間激しく攪拌する)、これを濾過により単離し、水で洗浄した (2×400mL)。粗製の[2−(3−ブロモフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]−アセトニトリルを精製することなく次の工程に用いた。
【0135】
粗製の[2−(3−ブロモフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]−アセトニトリル(推定0.22mol)と2−メトキシエタノール (630mL)を混合し、反応物に水 (360mL)中の85% KOHの固体 (74.6g,1.33mol)を加えた。混合物を3時間加熱還流し、2MHCl (500mL)でクエンチし、CHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去し、トルエンを用いて残留する2−メトキシエタノールを共沸留去した。粗製物(57.3 g)をトルエン (450mL) から再結晶して2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸39.8 g (60%)を灰白色の粉末として得た。
【0136】
D.2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール
乾燥THF (175mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾール酢酸 (39.1g,0.13mol)の溶液をボラン−THF 複合体 (227mLの1.0MTHF溶液、1.3mol)を2時間かけて滴加して処理した (反応温度は35℃に上昇)。N下、室温で2時間攪拌した後、メタノール (60mL)をゆっくり加えて反応物をクエンチし、室温で一晩攪拌した。反応物を1 N NaOH (50mL) で希釈し、CHCl (2×200mL) で抽出した。有機層をHOで洗浄し (3×100mL)、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空留去して粗製物38.7 gを得、これをトルエン(200mL、固体を冷却したヘキサンで洗浄) から再結晶して、2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール26.9 g (72%)を白色の 粉末として得た。
【0137】
E. 2−(3−ビフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール
2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール (35.0mmol)およびフェニルボロン酸 (4.5g,38.0mmol)n−プロパノール (120mL)を溶解した後、トリフェニルホスフィン (165.2 mg、0.63mmol)、酢酸パラジウム (46 mg、2.1mmol)、およびNaCO (4.5g,42 mmolを蒸留水30mLに溶解)を加えた。溶液を加熱還流し、1.5時間攪拌した。室温に冷却した後、混合物減圧下で濃縮した後、CHCl (100mL)と1N NaOH (100mL)の間に分配した。水相をCHClで抽出し (2×50mL)、集めた有機相を乾燥し (MgSO)、減圧下で濃縮して所望の生成物を得、これをそれ以上精製することなくそのまま用いた。 NMR (CDCl) δ 6.42 (d、J =8.6 Hz、2H)、6.38 (d、J =8.6 Hz、2H)、4.20 (q、J =7.2 Hz、2H)、2.61 (t、J =6.0 Hz、2H)、2.55 (t、J =6.0 Hz、2H)、1.6 (m、4H)、1.49 (s、6H)、1.23 (t、J =7.2 Hz、3H);MS (ES+) m/e (% 相対強度) 301.1 (28)、279.2 (M+ + 1、49)、233.1 (100)、205.1 (470)、165.1 (88)
【0138】
F. トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル
下、室温で、CHCl (150mL)中の2−(3−ビフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール (31.5mmol)の溶液にピリジン (8.74g,110 mmol、8.9mL)およびDMAP (0.97g,7.88mmol)を加えた後、トシル無水物 (12.7g,37.8mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が32℃に上昇し、1時間攪拌した後1N HCl (200mL)を加えた。混合物を15分間激しく攪拌した後、有機相を乾燥し(MgSO)、シリカゲルのパッド (200mL、CHClを用いて充填) を用いて濾過した。シリカゲルを酢酸エチルでリンスした後 (100mL)、溶液を濃縮してトルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチルエステルを得、これをそれ以上精製することなく用いた。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.06 (s、1H)、7.80 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.6 (m、5H)、7.4 (m、4H)、7.12 (d、J =8.4 Hz、2H)、4.28 (t、J =6.0 Hz、2H)、2.79 (t、J =6.0 Hz、2H)、2.28 (s、3H)、2.12 (s、3H);MS (ES+) m/e (% 相対強度) 436.1 (44)、435.1 (70)、434.1 (M+ + 1、100)
【0139】
G.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加え、エタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(参照:実施例1、パートC) (0.5mL、エタノール、0.132mmol 中の0.264M溶液)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンを結合させたポリスチレン(100−125 mg、2.6 mmol/g)を加え、バイアルを堅く閉じた。反応容器を蓄熱ヒーターで24〜48時間、あるいはTLCまたはMS分析が 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで55℃に加熱した。懸濁液を温かいうちに濾過し、残留物をエタノール (1mL) で洗浄した。溶液を で処理しNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)、バイアルを再度堅く密閉した。溶液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、生成物を白色の固体として得た (25%)。MS [EI+] 534 (M+H)+、566 (M+Na)−+、[EI−] 532 (M−H)+;HPLC: T=3.26分、 純度 97%.
【0140】
実施例3:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
【化64】
Figure 2004506722
A. 2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール:
2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール(10.0g,35.0mmol) (参照:実施例1、パートG)および2−チオフェニル ボロン酸 (38.0mmol)に溶解しn−プロパノール (120mL) た後トリフェニルホスフィン (165.2 mg、0.63mmol)、酢酸パラジウム (46 mg、2.1mmol)、およびNaCO (4.5g,蒸留水30mLに42mmolを溶解)を加えた。溶液を加熱還流し、1.5時間攪拌し、室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮した後、CHCl (100mL)と1N NaOH (100mL)の間に分配した。水相をCHClで抽出し (2×50mL)、集めた有機相を乾燥し (MgSO)、減圧下で濃縮して2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノールを得た。
【0141】
B.トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル
下、室温にて、CHCl (250mL)中の2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−5−メチル−4−オキサゾールエタノール (56.6mmol)の溶液にピリジン (14.7g,185 mmol、15.0mL)およびDMAP (2.03g,16.6mmol)を加えた後、トシル無水物 (24.57g,75.2mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が 32℃に上昇し、30分間攪拌した後、2.3のトシル無水物を更に加えた。混合物を100mLの CHClで希釈し、1N HCl (150mL)で15分間激しく攪拌した後、有機相を乾燥し (MgSO)、シリカゲルのパッド(100mL、CHClを用いて充填) を用いて濾過した。シリカゲルを酢酸エチル(100mL)でリンスした後、溶液を濃縮してトルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステルを得た。
【0142】
C.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル (0.132mmol)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加え、エタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (参照:実施例1、パートC) (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、生成物を白色の固体として得た (24%). MS [EI+] 540 (M+H)+、562 (M+Na)−+、[EI−] 538 (M−H)+;HPLC: T=3.24分、 純度 100%.
【0143】
実施例4:3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化65】
Figure 2004506722
A.2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール
2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール (1.0g,3.54mmol) (参照:実施例2、パートD)およびパラ−フルオロフェニル ボロン酸 (744 mg、5.32mmol)を窒素下でn−PrOH (10mL)中で攪拌し、これに2M NaCO (3.54mL)を加えた。混合物を85℃に加熱した後、 Pd(PPh (41 mg、0.0354mmol)を加え、反応を0.5時間行った。反応混合物を室温に冷却したら、濃縮してCHCl (20mL)に溶解した後、0.5M NaOH (20mL)で洗浄した。水層をCHCl (10mL)で逆抽出し、集めた有機物を1M NaOH (10mL)、次いでHO (10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥し、濃縮して粗製の固体を得た。酢酸エチル:ヘキサン (1:1)から再結晶し、真空オーブンで50℃にて乾燥させて黄褐色の固体を得た (375 mg、36%). NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.17 (s、1H)、7.96 (d、J =7.6 Hz、1H) 7.63−7.59 (m、3H)、7.50 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.18−7.13 (m、2H) 3.95 (t、J =5.6 Hz、2H)、2.76 (t、J =5.6 Hz、2H)、2.37 (s、3H);MS (EI) 298.1 (M +H)+
【0144】
B.トルエン−4−スルホン酸 2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エチル エステル
下でCHCl (46mL)中の2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール(11.6mmol)の溶液に、室温にてピリジン (3.28mL)およびDMAP (0.43g,3.48mmol)を加えた後、トシル無水物 (4.54g,13.9mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が 32℃に上昇し、2時間攪拌した後、1N HCl (50mL)を加えた。混合物を激しく15分間攪拌し、次いで有機相を乾燥した後(MgSO)、減圧下で濃縮した。 残留物をカラムクロマトグラフィー(40mL SiO、50% EtOAc/ヘキサン)により精製してトルエン−4−スルホン酸 2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エチル エステルを得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.08 (s、1H)、7.86 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.67 (d、J =8.4 Hz、2H)、7.63−7.59 (m、3H)、7.50 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.19−7.14 (m、4H)、4.33 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.86 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.33 (s、3H)、2.19 (s、3H);MS (EI) 452.1 (M + H)+.
【0145】
C.3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(495 mg、1.7mmol) (参照:実施例1、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エチル エステル (2.2mmol)およびCsCO (700 mg、2.2mmol)を無水DNF(25mL)中で混合し、窒素雰囲気下、55℃にて16時間攪拌した。次いで、混合物を攪拌し、酢酸エチル (100mL)で希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して粘稠な黄色の油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (100 g シリカ、 60×15mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))、標題の化合物を無色透明の油状物として得た。 NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.18−8.17 (m、1H)、7.96−7.94 (m、1H)、7.62−7.57 (m、3H)、7.51−7.47 (m、1H)、7.23−7.11 (m、2H)、7.16−7.11 (m、3H)、6.98−6.94 (m、1H)、6.84−6.81 (m、4H)、6.78−6.75 (m、1H)、4.24 (t、J =6.4 Hz、2H)、4.20 (q、J =7.2 Hz、2H)、3.26 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.10 (d、J =14.0 Hz、1H)、2.99 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.40 (s、3H)、1.38 (s、3H)、1.21 (t、J =7.2 Hz、3H);MS (EI) 580.2 (M + H)+.
【0146】
D.3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
MeOH (7mL)中の3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (3.6mmol)を2N NaOH (7mL)で処理し、55℃に加温した。 18時間後、混合物を減圧下で濃縮した後、5N HClでpH =1に酸性化した。 溶液をEtOAcで抽出した後、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して白色の固体を得た。 NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.18、(s、1H)、(d、J =7.6 Hz、1H)、7.62−7.58 (m、3H),7.48 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.24−7.03 (m、7H)、6.90 (t、J =8.4 Hz、2H)、6.83 (t、J =8.4 Hz、2H)、4.22 (t、J =6.8 Hz、2H)、3.25 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.15 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.01 (t、J =6.8 Hz、2H)、2.40 (s、3H)、1.42 (s、3H);MS (EI) 552.3 (M + H)+、550.3 (M − H)−.
【0147】
実施例5:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
【化66】
Figure 2004506722
A.2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イルエタノール:
2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール (1.0g,3.54mmol) (参照:実施例2、パートD)および2−チオフェン ボロン酸 (5.32mmol)を窒素下、n−PrOH (10mL)中で攪拌し、これに2M NaCO (3.54mL)を加えた。 混合物を85℃に加熱した後、 Pd(PPh (41 mg、0.0354mmol)を加え反応を0.5時間行った。反応混合物を室温に冷却したら、濃縮してCHCl (20mL)に溶解した後、0.5M NaOH (20mL)で洗浄した。水層をCHCl (10mL)で逆抽出し、集めた有機物を1M NaOH (10mL)、次いでHO (10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥し、濃縮して粗製の固体を得た。酢酸エチル:ヘキサン (1:1)から再結晶し、真空オーブンで50℃にて乾燥させて黄褐色の固体を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.24 (s、1H)、7.91 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.66 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.45 (t、J =8.0 Hz、1H)、7.42 (dd、J =3.6 Hz、J =0.8 Hz、1H)、7.32 (dd、J =5.2 Hz、J =0.8 Hz、1H)、7.12 (dd、J =5.2 Hz、J =3.6 Hz 1H)、3.95 (t、J =5.6 Hz、2H)、2.76 (t、J =5.6 Hz、2H)、2.37 (s、3H);MS (EI) 286.1 (M + H)+.
【0148】
B.トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル:
下でCHCl (46mL)中の2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イルエタノール (11.6mmol)の溶液に、室温にてピリジン (3.28mL)およびDMAP (0.43g,3.48mmol)を加えた後、トシル無水物 (4.54g,13.9mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が 32℃に上昇し、2時間攪拌した後、1N HCl (50mL)を加えた。混合物を激しく15分間攪拌し、次いで有機相を乾燥した後(MgSO)、減圧下で濃縮した。 残留物をカラムクロマトグラフィー(40mL SiO、50% EtOAc/ヘキサン)により精製してトルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステルを得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.10 (s、1H)、7.78 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.66 (d、J =8.4 Hz、2H)、7.65 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.44 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.41 (dd、J =4.0 Hz、J =1.2 Hz、1H)、7.33 (dd、J =5.2 Hz、J =1.2 Hz、1H)、7.17 (d、J =8.4 Hz、2H)、7.12 (dd、J =4.0 Hz、J =5.2 Hz、1H)、4.33 (t、J =6.2 Hz、2H)、2.84 (t、J =6.2 Hz、2H)、2.33 (s、3H)、2.17 (s、3H);MS (EI) 440.1 (M + H)+.
【0149】
C.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(495 mg、1.7mmol) (参照:実施例1、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (2.2mmol)およびCsCO (700 mg、2.2mmol)を無水DNF(25mL)中で混合し、窒素雰囲気下、55℃にて16時間攪拌した。次いで、混合物を攪拌し、酢酸エチル (100mL)で希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して粘稠な黄色の油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (100 g シリカ、 60×15mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 標題の化合物を無色透明の油状物として得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.23 (s、1H)、7.90 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.65 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.44 (t、J =8.0 Hz、1H)、7.42−7.41 (m、1H)、7.31 (d、J =5.2 Hz、1H)、7.23−7.09 (m、5H)、6.96 (t、J =7.2 Hz、1H)、6.85−6.81 (m、4H)、4.25 (t、J =6.8 Hz、2H)、7.20 (q、J =7.2 Hz、2H)、3.26 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.10 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.00 (t、J =6.8 Hz、2H)、2.40 (s、3H)、1.38 (s、3H)、1.21 (t、J =7.2 Hz、3H);MS (EI) 568.2 (M + H)+.
【0150】
D.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
MeOH (7mL)中の2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(3.6mmol)を2N NaOH (7mL)で処理し、55℃に加温した。 18時間後、混合物を減圧下で濃縮した後、5N HClでpH =1に酸性化した。 溶液をEtOAcで抽出した後、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して白色の固体を得た。NMR (400 MHz、DMSO−d) δ 8.09 (s、1H)、7.82 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.77 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.62−7.59 (m、2H)、7.53 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.24 (t、J =7.6 Hz、2H)、7.17−7.16 (m、1H)、7.13 (d、J =8.8 Hz、2H)、6.93 (t、J =8.4 Hz、1H)、6.85 (d、J =8.4 Hz、2H)、6.79 (d、J =8.8 Hz、2H)、4.19 (t、J =6.4 Hz、2H)、3.16 (d、J =13.6 Hz、1H)、3.04 (d、J =6.4 Hz、1H)、2.93 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.49−2.48 (m、2H)、2.36 s、3H),1.26 (s、3H);MS (EI) 540.1 (M + H)+、538.2 (M − H)−.
【0151】
実施例6:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
【化67】
Figure 2004506722
A.2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エタノール
2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エタノール (1.0g,3.54mmol) (参照:実施例2、パートD)および3−チオフェン ボロン酸 (5.32mmol)を窒素下、n−PrOH (10mL)中で攪拌し、これに2M NaCO (3.54mL)を加えた。 混合物を85℃に加熱した後、 Pd(PPh (41 mg、0.0354mmol)を加え反応を0.5時間行った。反応混合物を室温に冷却したら、濃縮してCHCl (20mL)に溶解した後、0.5M NaOH (20mL)で洗浄した。水層をCHCl (10mL)で逆抽出し、集めた有機物を1M NaOH (10mL)、次いでHO (10mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥し、濃縮して粗製の固体を得た。酢酸エチル:ヘキサン (1:1)から再結晶し、真空オーブンで50℃にて乾燥させて黄褐色の固体を得た。 NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.22 (s、1H)、7.92 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.62 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.57 (s、1H)、7.48 (t、J =8.0 Hz、1H) 7.46(m、1H)、7.41 (m、1H)、3.95 (t、J =5.6 Hz、2H)、2.74 (t、J =5.6 Hz、1H)、2.36 (s、3H);MS (EI) 286.1 (M + H)+.
【0152】
B.トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル:
下、CHCl (46mL)中の2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イルエタノール (11.6mmol)の溶液に、室温にてピリジン (3.28mL)およびDMAP (0.43g,3.48mmol)を加えた後、トシル無水物 (4.54g,13.9mmol)を徐々に加えた。発熱反応により反応物が 32℃に上昇し、2時間攪拌した後、1N HCl (50mL)を加えた。混合物を激しく15分間攪拌し、次いで有機相を乾燥した後(MgSO)、減圧下で濃縮した。 残留物をカラムクロマトグラフィー(40mL SiO、50% EtOAc/ヘキサン)により精製してトルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステルを得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.11 (s、1H)、7.43 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.67 (d、J =8.4 Hz、2H)、7.64 (m、1H)、7.56−7.55 (m、1H)、7.48−7.42 (m、3H)、7.17 (d、J =8.4 Hz、2H)、4.33 (t、J =6.2 Hz、2H)、2.84 (t、J =6.2 Hz、2H)、2.33 (s、3H)、2.18 (s、3H);MS (EI) 440.1 (M + H)+.
【0153】
C.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(495 mg、1.7mmol) (参照:実施例1、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (2.2mmol)およびCsCO (700 mg、2.2mmol)を無水DNF(25mL)中で混合し、窒素雰囲気下、55℃にて16時間攪拌した。次いで、混合物を攪拌し、酢酸エチル (100mL)で希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して粘稠な黄色の油状物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(100 g シリカ、 60x15mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製し、標題の化合物を無色透明の油状物として得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.23 (s、1H)、7.90 (dt、J =7.6 Hz、J =1.2 Hz、1H)、7.64 (dt、J =7.6 Hz、J =1.2 Hz、1H)、7.56−7.55 (m、1H)、7.48−7.39 (m、3H)、7.23−7.14 (m、5H)、6.96 (t、J =7.2 Hz、1H)、6.83−6.81 (m、4H)、4.24 (t、J =6.8 Hz、2H)、4.12 (q、J =7.2 Hz、2H)、3.26 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.10 (d、J =14.0 Hz、1H)、3.00 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.39 (s、3H)、1.38 (s、3H) 1.21 (t、J =7.2 Hz、3H);MS (EI) 568.2 (M + H)+.
【0154】
D.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸
MeOH (7mL)中の2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (3.6mmol)を2N NaOH (7mL)で処理し、55℃に加温した。 18時間後、混合物を減圧下で濃縮した後、5N HClでpH =1に酸性化した。 溶液をEtOAcで抽出した後、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して白色の固体を得た。 NMR (400 MHz、DMSO−d) δ 8.15 (t、J =1.6 Hz、1H)、7.98 (dd、J =2.8 Hz、J =1.6 Hz、1H)、7.82−7.79 (m、2H)、7.66 (dd、J =7.6 Hz、J =2.8 Hz、1H)、7.59 (dd、J =6.4 Hz、J =1.2 Hz、1H)、7.52 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.24 (t、J =8.0 Hz、2H)、7.13 (d、J =8.4 Hz、2H)、6.93 (t、J =7.6 Hz、1H)、6.85 (d、J =8.4 Hz、1H)、6.79 (dd、J =7.6 Hz、J =1.2 Hz、2H)、4.19 (t、J =6.4 Hz、2H)、3.16 (d、J =13.2 Hz、1H)、3.04 (d、J =13.2 Hz、1H)、2.92 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.36 (s、3H)、1.26 (s、3H);MS (EI) 540.2 (M + H)+、538.3 (M − H)−.
【0155】
実施例7:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化68】
Figure 2004506722
A.3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
シクロヘキサン(1.5 M)中のLDAの攪拌溶液を−20℃に冷却し、これにTHF (80.3mL)中の2−フェノキシプロピオン酸 (10g,60.2mmol)の溶液をゆっくり加えて、温度を−10℃以下に保った。得られたジアニオン 溶液を15分間攪拌した後、THF (80.3mL)中の4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド (14.58g,60.2mmol)の溶液を1時間かけて加え、温度を−10℃以下に保った。15分後アルデヒドの添加を完了したら、反応混合物を氷水に注ぎ (200mL) 1:2 EtO:ヘキサン (500mL) を用いて抽出した。水層を単離し、1:2 EtO:ヘキサン (240mL) で再度抽出した後、濃HClでpH=3まで酸性化した。生成した酸を酢酸エチル (2×165mL)中に抽出し、これをNaSOで乾燥し、濃縮して橙色のペーストを得た(16.5 g crude、67%): MS (EI) 426.2 (M + NH)+、407.2 (M − H)−.
【0156】
B.3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
CHCl (45mL)中のEtSiH (8.67mL、54.3mmol)の攪拌溶液をBF・EtO (6.8mL、54.3mmol)で処理した。次いで、CHCl (90.5mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 (7.39g、18.1mmol)を添加漏斗により滴加し、温度を−7℃以下に保った。添加を完了した後、反応物を−10℃にて1.5時間攪拌し、次いで1MNaOH (18.1mL)でクエンチし、およびHO (12mL)で希釈した。1N HCl を用いてpHを4に調整した後、層を分離した。水層をCHClで抽出し (2×15mL)、集めた有機層を最初に1N HCl(15mL)、次いでHO (15mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥し、濃縮してゴム状の 橙色の固体 (6.86g,97%)を得た: MS (EI) 410.2 (M + NH)+、391.3 (M − H)−.
【0157】
C.3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
EtOH (175mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸(6.86g,17.5mmol)の溶液を5% Pd/C (186 mg、10 wt%)に加えた。この混合物を 最初に窒素で、次いでH でパージした後、これを45 p.s.i.にて2時間 Pd/Cに付した後、セライトで濾過し、濾液を濃縮して粗製の油状物 (5.42g,理論的過剰)を得た。MS (EI) 301.2 (M − H)−.
【0158】
D.3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
EtOH (150mL)中の3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸(4.56g,15.08mmol)の溶液をSOClで処理し、75℃ に14時間加熱した後、室温に冷却して酢酸エチル (300mL)とHO (400mL)の間に分配した。水層を除去し、酢酸エチル(100mL)で逆抽出した。集めた有機相を 10% NaCO,で洗浄し、これを単離し、EtOAc (100mL) で逆抽出した。集めた有機相を ブライン (200mL) で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(200 g SiO、1:4 酢酸エチル:ヘキサン) により精製して無色透明の油状物を得、これは24時間の間に緑色に発色した。この物質を酢酸エチルに溶解し、セライトで濾過した後、濃縮して無色透明の油状物を得た (1.99g,40%): Rf=0.40 (1:4 酢酸エチル:ヘキサン中);NMR (400 MHz、CDCl) δ 7.66−7.55(m、1H)、7.25−7.21 (m、2H)、6.99−6.92 (m、1H) 6.84−6.79 (m、3H)、6.74−6.71 (m、1H)、5.54 (s、1H)、4.22 (q、J =6.8 Hz、2H)、3.84 (s、3H)、3.30 (d、J =14 Hz、1H)、3.07 (d、J =14 Hz、1H)、1.40 (s、3H)、1.23 (t、J =6.8 Hz、3H).
【0159】
E.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol)(参照:実施例1、パートI)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液にを加え3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し分析的に純粋な物質を得た。MS (EI) 564.4 (M + H)+.
【0160】
実施例8:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化69】
Figure 2004506722
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例2、パートF)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液にを加え3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (参照:実施例7、パートD)(0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を質量指向性(mass−directed)HPLC により精製して分析的に純粋な物資を得た。MS (EI) 564.4 (M + H)+.
【0161】
実施例9:3−(3−メトキシ−4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化70】
Figure 2004506722
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例3、パートB)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル(参照:実施例7、パートD)(0.5mLの0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をを質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、 により精製して分析的に純粋な物資を得た。MS (EI) 570.4 (M + H)+.
【0162】
実施例10:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸
【化71】
Figure 2004506722
A.3−(4−アールlyloxyフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル
メチル エチル ケトン (6mL)中の3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル (500 mg、1.67mmol)の溶液を臭化アリル (232 mg、1.92 mmol、0.17mL)および炭酸カリウム(311 mg、2.25mmol)で処理したのち加熱還流した。18時間後、 この混合物を 室温に冷却した後酢酸エチルと水の間に分配した。水相を酢酸エチルで抽出した後有機相を乾燥し (MgSO)、濾過史、減圧下した。残留物を カラムクロマトグラフィーにより精製し (100mL SiO、ヘキサン to 10% 酢酸エチル/ヘキサン)て所望の生成物 (478 mg、84%)無色透明の油状物として得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 7.22 (t、J =8.0 Hz、2H)、7.16 (d、J =8.8 Hz、2H)、6.97 (dt、J =7.6、1.2 Hz、1H)、6.83 (d、J =7.8 Hz、2H)、6.84 (t、J =8.4 Hz、2H)、6.05 (ddd、J =17.2、10.6、5.2 Hz、1H)、5.41 (dd、J =17.2、1.6 Hz、1H)、5.28 (dd、J =10.8、1.4 Hz、1H)、4.22 (d、J =5.2 Hz、2H)、4.19 (q、J =6.8 Hz、2H)、3.27 (A of AB、J =14 Hz、1H)、3.11 (B of AB、J =14 Hz、1H)、1.40 (s、3H)、1.21 (t、J =6.8 Hz、3H).
【0163】
B.3−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル
ジメチルアニリン (1.5mL)中の3−(4−アールlyloxyフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル (475 mg、1.39mmol)の溶液を18時間加熱還流した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルと1N HSOの間に分配した。有機相を乾燥し (MgSO)、ろ過し、濃縮した。残留物を残留物を カラムクロマトグラフィーにより精製し (100mL SiO、ヘキサン〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)所望の生成物 (343 mg、72%)を 淡黄色の油状物として得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 7.23 (t、J =8.4 Hz、2H)、7.02−6.96 (m、3H)、6.83 (d、J =8.8 Hz、2H)、6.72 (d、J =7.6 Hz、1H)、6.05 (m、1H)、5.16−5.09 (m、2H)、4.21 (q、J =6.8 Hz、2H)、3.38 (d、J =6.4 Hz、2H)、3.25 (A of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.10 (B of AB、J =13.6 Hz、1H)、1.41 (s、3H)、1.23 (t、J =6.8 Hz、3H).
【0164】
C.3−(4−ヒドロキシ−3−プロピルフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル
無水エタノール ( 5mL)中の3−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル(330 mg、0.97mmol)の溶液を5%Pd/Cで処理した後この混合物を Nにより3回脱気した。反応混合物をHを充填したバルーンを用いて1 atmにて24時間水素化した後、混合物をセライトでろ過し、エタノールでリンスした。生成物は精製せずにそのまま用いた。 NMR (400 MHz、CDCl) δ 7.22 (t、J =7.6 Hz、2H)、7.99−6.95 (m、3H)、6.82 (m、2H)、6.68 (d、J =8.0 Hz、1H)、4.20 (q、J =6.8 Hz、2H)、3.24 (A of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.08 (B of AB、J =13.6 Hz、1H)、2.55 (t、J =7.6 Hz、2h)、1.62 (sextet、J =7.6 Hz、2H)、1.41 (s、3H)、1.23 (t、J =6.8 Hz、3H)、0.96 (t、J =7.2 Hz、3H).
【0165】
D.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル
DMF (10mL)中の3−(4−ヒドロキシ−3−プロピルフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル (266 mg、1.0mmol)の溶液を炭酸セシウム (407 mg、1.25mmol)およびトルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (520 mg、1.20mmol) (参照:実施例2、パートF)で処理したのち、55℃に18時間加熱した。室温に冷却した後、この混合物を 酢酸エチルと水の間に分配した。水相を酢酸エチルで抽出した後 有機相を乾燥し (MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物を カラムクロマトグラフィーにより精製し (100mL SiO、ヘキサン〜30% 酢酸エチル/ヘキサン)所望の生成物 (315 mg、60%)を無色透明の油状物として得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.24 (s、1H)、7.97 (d、J =8.0 Hz、1H)、7.68−7.63 (m、3H)、7.51 (t、J =7.6 Hz、1H)、7.46 (t、J =8.0 Hz、2H)、7.38 (t、J =7.2 Hz、1H)、7.25−7.21 (m、2H)、7.04−6.96 (m、3H)、6.85−6.69 (m、3H)、4.26 (t、J =6.4 Hz、2H)、4.21 (q、J =6.8 Hz、2H)、3.26 (A of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.09 (B of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.01 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.54 (t、J =7.6 Hz、2H)、2.41 (s、3H)、1.54 (sextet、J =7.6 Hz、2H)、1.41 (s、3H)、1.23 (t、J =6.8 Hz、3H)、0.91 (t、J =7.2 Hz、3H);MS (EI) 604.3 (M + H)+.
【0166】
E.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸
エタノール (1.5mL)中の3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステルの溶液を5 N NaOH (140mL)で処理した後 65℃に加温した。18時間後、この混合物を でpH=1に酸性化し 5 N HCl. この混合物を 酢酸エチルで抽出した後 集めた有機相を乾燥し (MgSO)した後減圧下で濃縮して所望の生成物 (61 mg、91%)を淡黄色の油状物として得た: NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.24 (s、1H)、7.95 (d、J =7.6 Hz、1H)、7.65 (d、J =7.6 Hz、3H)、7.50−7.36 (m、4H)、7.20 (t、J =8.4 Hz、2H)、7.06−6.89 (m、5H)、6.74 (d、J =8.0 Hz、1H)、4.21 (t、J =6.4 Hz、2H)、3.27 (A of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.12 (B of AB、J =13.6 Hz、1H)、3.03 (t、J =6.4 Hz、2H)、2.51 (t、J =7.6 Hz、2H)、2.41 (s、3H)、1.51 (sextet、J =7.6 Hz、2H)、1.41 (s、3H)、0.88 (t、J =7.2 Hz、3H).
【0167】
実施例11:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−3−プロピル−フェニル)−2−フェノキシ−プロピオン酸
【化72】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−3−プロピル−フェニル)−2−フェノキシ−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル (参照:実施例3、パートB)(0.132mmol)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液にを加え3−(4−ヒドロキシ−3−プロピルフェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol) (参照:実施例10、パートC)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をを質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、で精製して分析的に純粋な物質を得た。MS (EI) 582.1 (M + H)+;LC RT =3.56 min (>99% pure).
【0168】
実施例12:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化73】
Figure 2004506722
A.2−フェノキシ−3−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル
リチウム ジイソプロピルアミド(LDA) (3.5mL、5.2 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液に、無水THF中の3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル (1.0g,5.2mmol)(10mL)の溶液を滴加し、これを これを窒素雰囲気下−78℃に冷却した。10分後、無水THF (5mL)中の4−ベンジルオキシナフタレン−1−カルバルデヒド (1.23g,4.7mmol)を滴加した。30分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチし(10mL)混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈し (20mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して粘稠な 金色の油状物 (1.80g,81%)を3−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)−2−フェノキシ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。Rf(7:3 ヘキサン:酢酸エチル) =0.51
【0169】
無水CHCl (20mL)中の3−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)−2−フェノキシ−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (1.80g,3.9mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (0.48mL、3.9 mmol、d=1.154)およびトリエチルシラン (0.63mL、3.9 mmol、d=0.728) で処理した。この混合物を2時間攪拌し、徐々に温めて室温にした。NaCO (15mL)の飽和水溶液を加え混合物を15分間激しく攪拌し、溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)−2−フェノキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル 金色の油状物として得た (1.55g,89%). Rf =0.41 (9:1 ヘキサン:酢酸エチル). NMR (300 MHz、CDCl): δ 8.33 (d、1H、J=8.3)、8.11 (d、1H、J=8.3)、7.47 (d、2H、J=7.8)、7.40 (t、1H、J=8.3)、7.37 (t、1H、J=8.3)、7.36 (t、2H、J=7.8) 7.28 (d、2H、J=7.8)、7.11 (t、2H、J=8.8)、6.87 (t、1H、J=7.8)、6.79 (d、1H、J=7.8)、6.69 (d、2H、J=8.8)、5.18 (s、2H)、4.08 (q、2H、J=7.0)、3.66 (d、1H、J=14.4)、3.54 (d、1H、J=14.4)、1.38 (s、3H)、1.13 (t、3H、J=7.0). MS [EI+] 458 (M+NH)+
【0170】
B.2−フェノキシ−3−(ナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル
2−フェノキシ−3−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (1.55g,3.5mmol) を酢酸エチルに溶解し(50mL)、5%パラジウム炭素 (400 mg) で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し、減圧下で濃縮して金色の油状物 (1.20g,98%)を得た。NMR (300 MHz、CDCl): δ 8.14 (d、1H、J=8.3)、8.10 (d、1H、J=8.3)、7.46 (t、1H、J=8.3)、7.42 (t、1H、J=8.3)、7.21 (d、1H、J=7.8)、7.12 (dd、2H、J=8.8、7.4 )、6.87 (t、1H、J=7.4)、6.70 (m、3H)、 4.05 (q、2H、J=6.8)、3.65 (d、1H、J=14.2)、3.54 (d、1H、J=14.2)、1.37 (s、3H)、1.17 (t、3H、J=6.8). MS [EI+] 373 (M+Na)+,[EI−] 349 (M−H).
【0171】
C.3−{4−[2−(2−フェニル−5−メチルオキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸 エチル エステル
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例1、パートI)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に2−フェノキシ−3−(ナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をを質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、白色の固体を得た (2%). MS [EI+] 584 (M+H)+、[EI−] 582 (M−H)+
【0172】
実施例13:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
【化74】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例2、パートF)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に2−フェノキシ−3−(ナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル(参照:実施例12、パートB) (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。溶液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製して白色の固体 (24%)を得た。MS [EI+] 584 (M+H)+、[EI−] 582 (M−H)+
【0173】
実施例14:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ナフタレン−1−イル)−2−フェノキシプロピオン酸
【化75】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル(0.132mmol) (参照:実施例3、パートB)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に2−フェノキシ−3−(ナフタレン−1−イル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (参照:実施例12、パートB) (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をを質量指向性(mass−directed)HPLCにより精製し、白色の固体を得た (7%). MS [EI+] 590 (M+H)+、[EI−] 588 (M−H)+
【0174】
実施例15:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
【化76】
Figure 2004506722
A.2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル
無水DNF (40mL)中の4−tert−ブチルフェノール (7.52g,50mmol)を、窒素雰囲気下で0℃にて、NaH (2.2g,55 mmol、60% w/w mineral 油)に滴加した。5分後、 2−ブロモプロピオン酸エチル (6.49mL、50 mmol、d=1.394) を素早く滴加し、得られた混合物18時間攪拌し徐々に温めて室温にした。反応混合物を酢酸エチル (300mL) で希釈し、水で2回およびブラインで1回抽出した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して無色透明の油状物 (12.5g,100%)を得た。NMR (300 MHz、CDCl): δ 7.28 (d、2H、J=5.5)、6.80 (d、2H、J=5.5)、4.70 (q、1H、J=6.6)、4.22 (q、2H、J=7.1)、1.59 (d、3H、J=6.6)、1.28 (s、9H)、1.25 (t、3H、J=7.1). MS [EI+] 251 (M+H)+、268 (M+NH)+.
【0175】
B.2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル
LDA (12.7mL、19.1 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、同じく窒素雰囲気下−78℃に冷却した無水THF (20mL)中の2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステルの溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (3.69g,17.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチし(10mL)混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテル(100mL) で希釈し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))して して無色透明の油状物を得た (3.46g,58%) ジアステレオマーの分離できないジアステレオマー混合物として 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0176】
無水CHCl (50mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (3.46g,7.5mmol)を0℃に冷却し、ピリジン (6.0mL、75 mmol、d=0.978) で処理した。無水トリフルオロ酢酸 (2.11mL、15 mmol、d=1.487) を滴加し、この混合物を 1時間攪拌し徐々に温めて室温にした。溶液をで2回洗浄し 1N HClおよび有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−3−トリフルオロアセトキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを得、 これを精製せずに用いた。
この物質を酢酸エチルに溶解し(50mL)およびで処理し10%パラジウム炭素 (1.5 g)、および水素雰囲気下48時間で攪拌し 懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して金色の油状物を得た。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー (200 g シリカ、 30×20mL フラクション、 2% 酢酸エチル (CHCl中)) で精製して 標題の化合物を無色透明の油状物として得た (1.06g,twosteps 40%) NMR (300 MHz、CDCl): δ 7.21 (d、2H、J=8.6)、7.12 (d、2H、J=8.6)、4.19 (q、1H、J=7.1)、3.24 (d、1H、J=12.3)、3.11 (d、1H、J=12.3)、1.38 (s、3H)、1.27 (s、9H)、1.23 (t、J=7.1). MS [EI+] 357 (M+H)+、[EI−] 355 (M−H)+.
【0177】
C. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例1、パートI) を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加え、バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を93:7 CHCl:メタノールで溶出する調製用薄層シリカクロマトグラフィーにより精製し白色の固体 (22%)を得た。MS [EI+] 590 (M+H)+、[EI−] 588 (M−H)+
【0178】
実施例16:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
【化77】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル (0.132mmol) (参照:実施例2、パートF)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol) (参照:実施例15、パートB)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)を加えバイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を、95:5 CHCl:MeOHで溶出する調製用薄層シリカクロマトグラフィーにより精製して白色の固体 (45%)を得た。MS [EI+] 590 (M+H)+、[EI−] 588 (M−H)+
【0179】
実施例17:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
【化78】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル(0.132mmol) (参照:実施例3、パートB)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液にを加え3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol) (参照:実施例15、パートB)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を95:5のCHCl:MeOHで溶出する調製用薄層シリカクロマトグラフィーにより精製して白色の固体を得た(11%). MS [EI+] 596 (M+H)+、[EI−] 594 (M−H)+
【0180】
実施例18:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
【化79】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル(0.132mmol) (参照:実施例5、パートB)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液にを加え3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol) (参照:実施例15、パートB)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g)バイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を95:5のCHCl:MeOHで溶出する調製用薄層シリカクロマトグラフィーにより精製して白色の固体を得た(10%). MS [EI+] 596 (M+H)+、[EI−] 594 (M−H)+
【0181】
実施例19:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
【化80】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸
トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)−エチル エステル(0.132mmol) (参照:実施例6、パートB)を1ドラムのスクリューキャップ付きバイアルに加えエタノール (0.5mL)で希釈した。この溶液に3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (0.5mLの 0.264M溶液(エタノール中)、0.132mmol) (参照:実施例15、パートB)および1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカンー5−エンに結合させたポリスチレン (100−125 mg、2.6 mmol/g) を加えバイアルを堅く密閉した。反応容器を、24〜48時間あるいはTLCまたはMS 分析が出発物質の存在を示さなくなるまで、蓄熱ヒーターで55℃に加熱した。懸濁液が温かいうちにろ過し、残留物をエタノール (1mL)で洗浄した。溶液をNaOH水溶液(5N 溶液、100μL)で処理し、バイアルを再度堅く密閉した。液を蓄熱ヒーターで、3〜16時間または質量分析が加水分解の完結を示すまで55℃に加熱した。溶媒を窒素気流または減圧下で除去し、残留物を水1mLに溶解した。溶液をHCl水溶液 (5N 溶液、150μL) で酸性化すると生成物の沈殿がしばしば起きる。懸濁液をジクロロメタン(3mL) で希釈し、得られた二相性の溶液をChrom−Elutカラムにより濾過して水を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残留物を95:5のCHCl:MeOHで溶出する調製用薄層シリカクロマトグラフィーにより精製して白色の固体を得た(8%). MS [EI+] 596 (M+H)+、[EI−] 594 (M−H)+
【0182】
実施例20:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化81】
Figure 2004506722
A.2−(3−フルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
3−フルオロフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF (1000mL)で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0183】
B.2−(3−フルオロフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(3−フルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチし(10mL)、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル得分離できないジアステレオマー混合物として得た。これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0184】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0185】
C.2−(3−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(3−フルオロフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0186】
D.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中、2−(3−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.14 (s, 1H), 7.87 (d、1H、J =7.8 Hz)、7.57 (d、2H、J =7.8 Hz)、7.50−7.27 (m、5H)、7.12 (m、3H)、6.76 (d、2H、J =8.6 Hz)、6.72−6.58 (m、3H)、4.14 (t、2H、J =6.7 Hz)、3.18 (d、1H、J =14.1 Hz)、3.08 (d、1H、J =14.1 Hz)、2.94 (t、2H、J =6.7 Hz)、2.37 (s、3H)、1.38 (s、3H). MS (ES+) m/z C3431FNO の質量 計算値552.21、実測値 552.2.
【0187】
実施例21:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化82】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中、2−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例20、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。 NMR (400 MHz、CDCl) δ8. 06 (d, 2H, J= 8. 2 Hz), 7.71 (d, 2H, J= 8.2 Hz), 7.63 (d、2H、J =7.0 Hz)、7.47(t、2H、J =7.6 Hz)、7.41−7.38 (m、1H)、7.21−7.15 (m、3H)、6.82 (d、2H、J =8.6 Hz)、6.76−6.60 (m、3H)、4.22 (t、2H、J =6.3 Hz)、3.27 (d、1H、J =14.1 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.1 Hz)、3.08 (t、2H、J =6.3 Hz)、2.45 (s、3H)、1.44 (s、3H). MS (ES+) m/z C3430FNO について計算した正確な質量552.2186、実測値 552.2183.
【0188】
実施例22:2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化83】
Figure 2004506722
A.2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ7.99 (d, 2H, J= 8. 6 Hz), 7.70 (d, 2H, J= 8.6 Hz), 7.42 (dd、1H、J =3.5 Hz、1.17 Hz)、7.36 (dd、1H、J =5.1 Hz、1.17 Hz)、7.18−7.10 (m、4H)、6.82 (d、2H、J =8.6 Hz)、6.76−6.60 (m、3H)、4.21 (t、2H、J =6.3 Hz)、3.26 (d、1H、J =14.1 Hz)、3.12 (d、1H、J =14.1 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.3 Hz)、2.73 (s、3H)、1.45 (s、3H). HRMS (ES+) m/z C3228FNOSについて計算した正確な質量558.1750、実測値 558.1743.
【0189】
実施例23:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化84】
Figure 2004506722
A.2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル
無水DNF (40mL)中の3−tert−ブチルフェノール (7.52g,50mmol)を0℃にて 窒素雰囲気下でNaH (2.2g,55 mmol、60% w/w mineral 油)を滴加した。5分後、 2−ブロモプロピオン酸エチル (6.49mL、50 mmol、d=1.394) を素早く滴加し、得られた混合物を18時間攪拌し、徐々に温めて室温にした。反応混合物を酢酸エチル (300mL) で希釈し、水で2回およびブラインで1回抽出した。 有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して無色透明の油状物を得た。
【0190】
B.2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル
LDA (12.7mL、19.1 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (20mL)中の2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステルの溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (3.69g,17.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製して無色透明の油状物 (3.46g,58%)を、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得た。これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0191】
無水CHCl (50mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (3.46g,7.5mmol)を0℃に冷却し、ピリジン (6.0mL、75 mmol、d=0.978) で処理した。無水トリフルオロ酢酸 (2.11mL、15 mmol、d=1.487) を滴加し、この混合物を 1時間攪拌し徐々に温めて室温にした。溶液をで2回洗浄し 1N HClおよび有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−3−トリフルオロアセトキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを得、 これを精製せずに用いた。
【0192】
この物質を酢酸エチル (50mL) に溶解し、10%パラジウム炭素 (1.5 g)で処理し、水素雰囲気下48時間で攪拌し、懸濁液をセライトで濾過して減圧下で濃縮して金色の油状物を得た。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(200 g シリカ、 30×20mL フラクション、 2% 酢酸エチル (CHCl中)) で精製し、 標題の化合物を無色透明の油状物として得た。
【0193】
C.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.05 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.68 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.63 (d、2H、J =7.04 Hz)、7.46 (t、2H、J =7.04 Hz)、7.40−7.36 (m, 1H), 7.20−7.15 (m, 3H),7.07 (d、1H、J =7.04 Hz)、6.90 (s、1H)、6.83 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.71 (dd、1H、J =8.21 Hz、2.74 Hz)、4.23 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.25 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.15 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.26 Hz)、2.42 (s、3H)、1.43 (s、3H)、1.26 (s、9H). HRMS (ES+) m/z C3840NOについて計算した正確な質量590.2906、実測値 590.2891.
【0194】
実施例24:2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化85】
Figure 2004506722
A.2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例23、パートB)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.97 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.67 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.36 (dd、1H、J =3.91 Hz、1.17 Hz)、7.33 (dd、1H、J =3.91 Hz、1.17 Hz)、7.20−7.16(m, 3H), 7.12−7.07 (m, 2H), 6.89 (t、1H、J =1.96 Hz)、 6.84 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.72 (dd、1H、J =8.60 Hz、2.74 Hz)、4.22 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.25 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.15 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.01 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.40 (s、3H)、1.43 (s、3H)、1.26 (s、9H). HRMS (ES+) m/z C3638NOSについて計算した正確な質量596.2471、実測値 596.2454.
【0195】
実施例25:2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化86】
Figure 2004506722
A.2−(2−フルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
2−フルオロフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0196】
B.2−(2−フルオロフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
無水THF (30mL)中のLDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、同じく−78℃に冷却した2−(2−フルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)に窒素雰囲気下で加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製し、油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(2−フルオロフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを分離できないジアステレオマー混合物として得、 これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0197】
無水CHCl (30mL)中、3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0198】
C.2−(2−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(2−フルオロフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0199】
D. 2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(2−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液(5mL) で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.96 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.38 (d、2H、J =3.52 Hz)、7.33 (d、2H、J =3.52 Hz)、7.23 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.10 (dd、2H、J =5.08 Hz、3.52 Hz)、7.08−7.04 (m、1H)、7.00−6.96 (m、2H)、6.82 (d、2H、J =8.60 Hz)、4.19 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.26 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.20 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.01 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.38 (s、3H)、1.43 (s、3H). MS (ES+) m/z C3228FNOSの質量 計算値558.17、実測値 558.2.
【0200】
実施例26:2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化87】
Figure 2004506722
A.2−(4−クロロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
4−クロロフェノール (0.30mol)、 CsCO (197.0g,0.61mol)および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0201】
B.2−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
無水THF (30mL)中、LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した2−(4−クロロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製し、油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−クロロフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0202】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0203】
C.2−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(4−クロロフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル (30mL) に溶解し5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で1時間攪拌し、 懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0204】
D.2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例5、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.23 (s、1H)、8.87 (d、1H、J =8.21 Hz)、7.69−7.67 (m、1H )、7.46 (d、1H、J =8.21 Hz)、7.42 (dd、1H、J =3.52 Hz、2.74 Hz)、7.32 (dd、1H、J =5.08 Hz、2.74 Hz)、7.19−7.15 (m、3H)、7.18 (dd、2H、J =6.26 Hz、2.74 Hz)、6.82 (dd、4H、J =8.60 Hz、2.74 Hz)、4.22 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.24 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.10 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.26 Hz)、2.42 (s、3H)、1.40 (s、3H). MS (ES+) m/z C3229ClNOSの質量 計算値574.15、実測値 574.2.
【0205】
実施例27:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化88】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例26、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.05 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.69 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.63 (d、2H、J =6.65 Hz)、7.48−7.45 (m、2H)、7.40 (d、2H、J =7.04 Hz)、7.20−7.15 (m、4H)、6.82 (d、3H、J =8.60 Hz)、4.22 (s、2H)、3.24 (d、1H、J =13.30 Hz)、3.13−3.07 (m、3H)、2.43 (s、3H)、1.25 (s、3H). MS (ES+) m/z C3431ClNOの質量 計算値568.19、実測値 568.2
【0206】
実施例28:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化89】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例26、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDClδ8.12 (t、1H、J =19.94 Hz)、7.87 (td、1H、J =19.16 Hz、7.43 Hz)、7.61 (t、3H、J =7.43 Hz)、7.48−7.28 (m、4H)、7.08 (t、4H、J =6.65 Hz)、6.77 (td、4H、J =24.63 Hz、12.12 Hz)、4.16 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.18 (d、1H、J =13.29 Hz)、3.00 (d、1H、J =13.29 Hz)、2.90 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.52 (d、1H、J =15.25 Hz)、2.32 (t、2H、J =19.55 Hz)、1.29 (s、3H) MS (ES+) m/z C3431ClNOの質量 計算値568.19、実測値 568.2.
【0207】
実施例29:2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化90】
Figure 2004506722
A.2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
4−シクロヘキシルフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0208】
B.2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製し、油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、 これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0209】
C.2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(4−シクロヘキシルフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル (30mL) に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0210】
D.2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例5、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.21 (s、1H)、7.88 (d、1H、J =7.82 Hz)、7.64 (d、1H、J =7.82 Hz)、7.43 (d、1H、J =7.82 Hz)、7.41 (dd、1H、J =3.52 Hz、1.17 Hz)、7.31 (dd、1H、J =3.91 Hz、1.17 Hz)、7.19 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.10−7.06 (m、3H)、6.84 (d、2H、J =7.04 Hz)、6.82 (d、2H、J =8.21 Hz)、4.23 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.22 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、2.99 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.39 (s、3H)、1.81 (d、5H、J =8.60 Hz)、1.40 (s、3H)、1.38−1.32 (m、5H). MS (ES+) m/z 質量分析 C3840NOS計算値 622.26、実測値 622.3.
【0211】
実施例30:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化91】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例29、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.03 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.66−7.62 (m、4H)、7.48−7.44 (m、2H)、7.39−7.36 (m、1H)、7.19 (d、3H、J =8.60 Hz)、7.07 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.83 (q、3H、J =3.52 Hz)、4.13 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.24 (d、1H、J =13.30 Hz)、3.12 (d、1H、J =13.30 Hz)、2.99 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.38 (s、3H)、1.82−1.69 (m、4H)、1.41 (s、3H)、1.37−1.22 (m、6H). MS (ES+) m/z C4042NOの質量 計算値616.31、実測値 616.3.
【0212】
実施例31:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化92】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−シクロヘキシルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例29、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.21 (s、1H)、7.96−7.93 (m、1H)、7.64 (t、3H、J =8.21 Hz)、7.50−7.43 (m、3H)、7.37 (d、1H、J =8.21 Hz)、7.18 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.07 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.83 (dd、4H、J =8.60 Hz、5.47 Hz)、4.22 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.26 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.16 (d、1H、J =14.08 Hz)、2.99 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.39 (s、3H)、2.17 (s、1H)、1.81 (d、4H、J =9.78 Hz)、1.41 (s、3H)、1.37−1.22 (m、5H). MS (ES+) m/z C4042NOの質量 計算値616.31、実測値 616.3.
【0213】
実施例32:2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
【化93】
Figure 2004506722
A.2−(3,4−ジメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
無水DNF(1000mL)中3,4−ジメチルフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0214】
B. 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(3,4−ジメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液(10mL)でクエンチし、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製し 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0215】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)およびピリジン (9.5mmol) を0℃に冷却し、無水トリフルオロ酢酸 (19mmol)で処理した。混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (25mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0216】
C. 2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチルエステル
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル (30mL) に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0217】
D. 2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液で(5mL) 酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.16−8.07 (m、2H)、7.74−7.71 (m、2H)、7.44−7.35 (m、2H)、7.18 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.14−7.11 (m、1H)、7.00 (d、1H、J =8.4 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.70 (d、1H、J =2.6 Hz)、6.64 (dd、1H、J =8.4、2.6 Hz)、4.31−4.26 (m、2H)、3.21および3.11 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.12−3.08 (m、2H)、2.44 (s、3H)、2.20 (s、3H)、2.18 (s、3H)、1.39 (s、3H). IR (KBr) 3480、3000、1716、1610、1512、1250、1119 cm−. HRMS (ES+) m/z C3434NOSについて計算した正確な質量568.2158、実測値 568.2168.
【0218】
実施例33:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化94】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (実施例32、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液(5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ8.23−8.21 (m、1H)、7.95 (d、1H、J =7.6 Hz)、7.67−7.62(m、3H)、7.50−7.42 (m、3H)、7.38−7.34 (m、1H)、7.19 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.95 (d、1H、J =8.2 Hz)、6.82 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.71 (d、1H、J =2.8 Hz)、6.63 (dd、1H、J =8.2、2.8 Hz)、4.20 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.24および3.13 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.01 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.39 (s、3H)、2.16 (s、6H)、1.38 (s、3H). IR (KBr) 3480、2980、1717、1611、1512、1248、1118 cm−. HRMS (ES+) m/z C3636NOについて計算した正確な質量562.2593、実測値 562.2598.
【0219】
実施例34:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化95】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例32、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.10 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.71 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.65−7.62 (m 2H)、7.49−7.45 (m、2H)、7.42−7.30 (m、1H)、7.19 (d、2H、J =8.4Hz)、7.00 (d、1H、J =8.4 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.70 (d、1H、J =2.4 Hz)、6.64 (dd、1H、J =8.4、2.4 Hz)、4.26 (t、2H、J =6.0 Hz)、3.22および3.11 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.09 (t、2H、J =6.0 Hz)、2.44 (s、3H)、2.19 (s、3H)、2.18 (s、3H)、1.39 (s、3H). IR (KBr) 3480、2950、1718、1611、1512、1248、1177cm−. HRMS (ES+) m/z C3636NO について計算した正確な質量562.2593、実測値 562.2595.
【0220】
実施例35:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸
【化96】
Figure 2004506722
A.2−(p−トリルオキシ)プロピオン酸 エチル エステル
p−ヒドロキシトルエン (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0221】
B. 2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した 無水THF (30mL)中の2−(p−tolylyoxy)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(p−トリルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0222】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(p−トリルオキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却しBF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0223】
C. 2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(p−トリルオキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0224】
D. 2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.00 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.71 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.42 (dd、1H、J =3.8、1.0 Hz)、7.36 (dd、1H、J =5.0、1.0 Hz)、7.26−7.25 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.12 (dd、1H、J =5.0、3.8 Hz)、7.05 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.81および6.81 (d of Abq、4H、J =8.8 Hz)、4.23 (t、2H、J =6.2 Hz)、3.23および3.12 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.2 Hz)、2.43 (s、3H)、2.28 (s、3H)、1.39 (s、3H). IR (KBr) 3450、1718、1681、1509、1216 cm−. HRMS (ES+) m/z C3332NOSについて計算した正確な質量554.2001、実測値 554.2015.
【0225】
実施例36:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸 :
【化97】
Figure 2004506722
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例35、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.87 (bs、1H)、8.07 (d、2H、J =8.6 Hz)、7.72 (d、2H、J =8.6 Hz)、7.65−7.63 (m、2H)、7.50−7.38 (m、3H)、7.19 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.04 (d、2H、J =8.0 Hz)、6.82 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.80 (d、2H、J =8.0 Hz)、4.23 (t、2H、J =6.0 Hz)、3.24および3.22 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.09 (t、2H、J =6.0 Hz)、2.45 (s、3H)、2.28 (s、3H)、1.38 (s、3H). IR (KBr) 3450、2924、1719、1682、1509、1207 cm−. HRMS (ES+) m/z C3534NOについて計算した正確な質量548.2437、実測値 548.2455.
【0226】
実施例37:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸
【化98】
Figure 2004506722
A.2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル 4−トリフルオロメトキシフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0227】
B. 2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0228】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0229】
C. 2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチル エステル
2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0230】
D. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.05 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.68 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.63 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.49−7.43 (m、2H)、7.41−7.37 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.09 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.90 (d、2H、J =8.6 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.6 Hz)、4.22 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.25および3.14 (d of Abq、2H、J =14.0 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.42 (s、3H)、1.43 (s、3H). IR (KBr) 3600、3000、1717、1612、1504、1265 cm−. HRMS (ES+) m/z C3531NOについて計算した正確な質量618.2103、実測値 618.2104.
【0231】
実施例38:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸
【化99】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol) (参照:実施例37、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 11.80 (bs、1H)、8.25 (bs、1H)、7.98−7.94 (m、1H)、7.70−7.64 (m、3H)、7.53−7.43 (m、3H)、7.39−7.35 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.06 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.88 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.8 Hz)、4.22 (t、2H、J =6.6 Hz)、3.24および3.14 (d of ABq、2H、J =14.2 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.6 Hz)、2.42 (s、3H)、1.42 (s、3H). IR (KBr) 3600、3100、1716、1612、1504、1265 cm−. HRMS (ES+) m/z C3531NOについて計算した正確な質量618.2103、実測値 618.2108.
【0232】
実施例39:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸 :
【化100】
Figure 2004506722
A. 2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol) (参照:実施例37、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 7.96 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.66 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.39 (dd、1H、J =3.6、1.2 Hz)、7.33 (dd、1H、J =5.2、1.2 Hz)、7.18 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.12−7.07 (m、3H)、6.92−6.88 (m、2H)、6.83 (d、2H、J =8.4 Hz)、4.20 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.25および3.14 (d of ABq、2H、J =14.0 Hz)、3.00 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.40 (s、3H)、1.43 (s、3H). IR (KBr) 3600、3000、1718、1504、1265 cm−. HRMS (ES+) m/z C3329NOSについて計算した正確な質量624.1667、実測値 624.1675.
【0233】
実施例40:2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸 :
【化101】
Figure 2004506722
A.2−フェノキシ酪酸 エチル エステル
フェノール (28.5g,0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、およびエチル 2−ブロモブチレート (0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0234】
B.2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル
の溶液LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M (シクロヘキサン中)) をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−フェノキシ酪酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を2−[(4−ベンジルオキシフェニル)−ヒドロキシメチル]−2−フェノキシ−酪酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0235】
無水CHCl (30mL)中の2−[(4−ベンジルオキシフェニル)−ヒドロキシメチル]−2−フェノキシ−酪酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0236】
C.2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル
2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0237】
D.2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸
エタノール (2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.05−8.03 (m、2H)、7.68−7.61 (m、4H)、7.48−7.44 (m、2H)、7.40−7.35 (m、1H)、7.32−7.25 (m、2H)、7.09−6.96 (m、5H)、6.79−6.70 (m、2H)、4.19 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.29 (s、2H)、2.99 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.39 (s、3H)、2.14 (qd、1H、J =14.8、7.6 Hz)、2.07 (qd、1H、J =14.8、7.6 Hz)、0.91 (t、3H、J =7.6 Hz).
【0238】
実施例41:2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸
【化102】
Figure 2004506722
A.2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸
エタノール (2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例40、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.30−8.20 (m、1H)、7.96−7.93 (m、1H)、7.68−7.63 (m、3H)、7.53−7.43 (m、3H)、7.39−7.34 (m、1H)、7.32−7.24 (m、2H)、7.09−7.05 (m、1H)、7.02−6.97 (m、4H)、6.78−6.73 (m、2H)、4.20 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.29 (s、2H)、3.01 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.39 (s、3H)、2.14 (qd、1H、J =14.8、7.6 Hz)、2.08 (qd、1H、J =14.8、7.6 Hz)、0.91 (t、3H、J =7.6 Hz.
【0239】
実施例42:2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸
【化103】
Figure 2004506722
A.2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸
エタノール (2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシ酪酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例40、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例5、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ 8.22−8.21 (m、1H)、7.89−7.85 (m、1H)、7.66−7.62 (m、1H)、7.45−7.40 (m、2H)、7.32−7.25 (m、3H)、7.11−6.97 (m、6H)、6.77 (d、2H、J =8.4 Hz)、4.20 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.29 (s、2H)、2.98 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.39 (s、3H)、2.14 (qd、1H、J =14.6、7.6 Hz)、2.07 (qd、1H、J =14.6、7.6 Hz)、0.91 (t、3H、J =7.6 Hz).
【0240】
実施例43:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸 :
【化104】
Figure 2004506722
A.2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
4−トリフルオロメチルフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0241】
B.2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0242】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却し、BF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0243】
C.2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0244】
D. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸
エタノール (2mL)中の2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl) δ8.01 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.67−7.60 (m、4H)、7.52−7.44 (m、4H)、7.42−7.36 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.96 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.8 Hz)、4.18 (t、2H、J =6.2 Hz)、3.89 (bs、1H)、3.27および3.19 (d of ABq、2H、J =13.8 Hz)、3.03 (t、2H、J =6.2 Hz)、2.41 (s、3H)、1.50 (s、3H). IR (KBr) 3420、2950、1721、1613、1513、1327 1248 cm−. HRMS (ES+) m/z C3531NOについて計算した正確な質量602.2154、実測値 602.2151.
【0245】
実施例44:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸 :
【化105】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の 2−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol) (参照:実施例43、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.23 (bs、1H)、7.96−7.92 (m、1H)、7.68−7.61 (m、3H)、7.51−7.43 (m、4H)、7.19−7.15 (m、2H)、6.93 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.82 (d、2H、J =8.4 Hz)、4.20 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.26および3.18 (d of ABq、2H、J =14.0 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.42 (s、3H)、1.49 (s、3H).
【0246】
実施例45:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化106】
Figure 2004506722
A.2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
3,4−ジフルオロフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチル(300mL)に溶解し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0247】
B.2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0248】
無水CHCl (30mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (9.5mmol)を0℃に冷却しBF−EtO (1.16mL、9.5mmol)およびトリエチルシラン (1.51mL、9.5mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し、徐々に室温に加温した。NaCO 飽和水溶液(15mL) を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0249】
C.2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
2−(3,4−ジフルオロフェノキシ−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0250】
D. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.05 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.36 (d、2H、J =8.4 Hz)、7.63 (dd、2H、J =7.6、1.2 Hz)、7.49−7.45 (m、2H)、7.41−7.37 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.00 (q、1H、J =9.5 Hz)、6.84 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.76 (ddd、1H、J =11.2、6.4、2.8 Hz)、6.64−6.59 (m、1H)、4.22 (t、2H、J =6.2 Hz)、3.23および3.11 (d of ABq、2H、J =14.0 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.2 Hz)、2.44 (s、3H)、1.39 (s、3H).
【0251】
実施例46:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化107】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例45、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.24 (s、1H)、8.23 (bs、1H)、7.94 (d、1H、J =8.0 Hz)、7.71 (d、1H、J =8.0 Hz)、7.65 (d、2H、J =7.6 Hz)、7.53 (t、1H、J =7.6 Hz)、7.48−7.43 (m、2H)、7.40−7.35 (m、1H)、7.17 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.97 (q、1H、J =9.6 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.4 Hz)、6.72 (ddd、1H、J =12.0、7.2、3.2 Hz)、6.62−6.58 (m、1H)、4.22 (t、2H、J =6.4 Hz)、3.23および3.10 ( d of ABq、2H、J =14.0 Hz)、3.08 (t、2H、J =6.4 Hz)、2.44 (s、3H)、1.37 (s、3H).
【0252】
実施例47:2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
【化108】
Figure 2004506722
A. 2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例45、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.99 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.98 (bs、1H)、7.67 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.42 (dd、1H、J =4.0、1.0 Hz)、7.36 (d、1H、J =4.8 Hz)、7.17 (d、2H、J =8.8 Hz)、7.12 (dd、1H、J =4.8、4.0 Hz)、7.00 (q、1H、J =9.2 Hz)、6.83 (d、2H、J =8.8 Hz)、6.76 (ddd、1H、J =11.6、6.8、3.2 Hz)、6.63−6.59 (m、1H)、4.21 (t、2H、J =6.6 Hz)、3.23および3.10 (d of ABq、2H、J =14.2 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.6 Hz)、2.43 (s、3H)、1.38 (s、3H).
【0253】
実施例48:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
【化109】
Figure 2004506722
A.2−(m−トリルオキシ)プロピオン酸 エチル エステル
m−ヒドロキシトルエン (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0254】
B.3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−2−m−トリルオキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の 2−(m−トリリオキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(m−トリルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0255】
無水CHCl (100mL)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(m−トリルオキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (13.4mmol)およびピリジン (134mmol) を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (160mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−2−m−トリルオキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0256】
C.2−(m−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−2−m−トリルオキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチルに溶解し(30mL)、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0257】
D.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(m−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル(0.095g,0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.18−8.17 (m、1H)、7.92 (d、1H、J =7.04 Hz)、7.61−7.57 (m、3H)、7.45−7.36 (m、3H)、7.31−7.28 (m、1H)、7.11 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.05 (t、1H、J =7.82 Hz)、6.82−6.75 (m、3H)、6.65−6.61 (m、2H)、4.17 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.17 (d、1H、J =13.69 Hz)、3.06 (d、1H、J =13.69 Hz)、2.96 (t、2H、J =6.65 Hz) 2.33 (s、3H)、2.21 (s、3H)、1.35 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3534NOについて計算した正確な質量548.2437、実測値 548.2415.
【0258】
実施例49:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
【化110】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(m−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル(0.095g,0.030mmol) (参照:実施例48、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル (0.030mmol)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.06 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.70 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.64−7.62 (m、2H)、7.48−7.45 (m、2H)、7.41−7.37 (m、1H)、7.18 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.12 (t、1H、J =7.82 Hz)、6.86−6.81 (m、3H)、6.72−6.68 (m、2H)、4.22 (t、2H、J =5.86 Hz)、3.24 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.08 (t、2H、J =5.86 Hz) 2.44 (s、3H)、2.28 (s、3H)、1.42 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3534NOについて計算した正確な質量548.2437、実測値 548.2459.
【0259】
実施例50:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
【化111】
Figure 2004506722
A.2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(m−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル(0.095g,0.030mmol) (参照:実施例48、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.97 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.68 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.40 (d、1H、J =3.52 Hz)、7.34 (d、1H、J =4.69 Hz)、7.18 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.15−7.09 (m、2H)、6.87−6.82 (m、3H)、6.72−6.69 (m、2H)、4.22 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.23 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.03 (t、2H、J =6.26 Hz) 2.41 (s、3H)、2.29 (s、3H)、1.42 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3332NOSについて計算した正確な質量554.2001、実測値 554.2022.
【0260】
実施例51:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化112】
Figure 2004506722
A.2−(4−フルオロフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
4−フルオロフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0261】
B.3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(4−フルオロフェノキシ)プロピオン酸エチルエステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0262】
無水CHCl (100mL)およびピリジン (134mmol)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (13.4mmol)を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9mmol)で処理し。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (150mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0263】
C.2−(4−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
D.3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【0264】
エタノール (2mL)中の2−(4−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。 NMR (400 MHz、CDCl)δ8.21−8.20 (m、1H)、7.94−7.92 (m、1H)、7.65−7.62 (m、2H)、7.50−7.34 (m、4H)、7.17 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.93−6.77 (m、7H)、4.21 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.20 (d、1H、J =14.00 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.00 Hz)、3.01 (t、2H、J =6.65 Hz) 2.40 (s、3H)、1.37 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3431NOFについて計算した正確な質量552.2186、実測値 552.2175.
【0265】
実施例52:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化113】
Figure 2004506722
A.3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(4−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例51、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.04 (d、2H、J =6.65 Hz)、7.68 (d、2H、J =6.65 Hz)、7.64 (d、2H、J =7.04 Hz)、7.48−7.38 (m、3H)、7.19 (d、2H、J =8.99 Hz)、6.94−6.82 (m、6H)、4.22 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.23 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.12 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.05 (t、2H、J =6.65 Hz) 2.42 (s、3H)、1.37 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3431NOFについて計算した正確な質量552.2186、実測値 552.2202
【0266】
実施例53:2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
【化114】
Figure 2004506722
A.2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(4−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例51、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.97 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.67 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.40 (dd、1H、J =5.52 Hz、J =1.17 Hz)、7.33 (dd、1H、J =5.08 Hz、J =1.17 Hz)、7.18 (d、2H、J =8.99 Hz)、7.12−7.09 (m、1H)、7.11 (dd、1H、J =5.08 Hz、J =3.52 Hz)、6.95−6.82 (m、5H)、4.21 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.22 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.03 (t、2H、J =6.26 Hz) 2.41 (s、3H)、1.37 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3229NOFS について計算した正確な質量558.1750、実測値 558.1769
【0267】
実施例54:2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸 :
【化115】
Figure 2004506722
A.2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
3−トリフルオロメチルフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0268】
B.3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した 無水THF (30mL)中の2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0269】
無水CHCl (100mL)およびピリジン (134mmol)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (13.4mmol)を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9 モル)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (150mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0270】
C.2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0271】
D. 2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.98 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.69 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.41 (dd、1H、J =3.52 Hz、J =1.17 Hz)、7.36−7.32 (m、2H)、7.15 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.16−7.10 (m、3H)、7.05−7.02 (m、1H)、6.82 (d、2H、J =8.60 Hz)、4.21 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.27 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.16 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.02 (t、2H、J =6.26 Hz)、2.43 (s、3H)、1.46 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3329NOSについて計算した正確な質量608.1718、実測値 608.
【0272】
実施例55:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化116】
Figure 2004506722
A.2−(3−メトキシフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル
3−メトキシフェノール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0273】
B.3−(4−ベンジルオキシ)−2−(3−メトキシフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(3−メトキシフェノキシ)プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(3−メトキシフェノキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0274】
無水CHCl (100mL)およびピリジン (134mmol)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (13.4mmol)を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (150mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシ)−2−(3−メトキシフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0275】
C.2−(3−メトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ベンジルオキシ)−2−(3−メトキシフェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0276】
D. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3−メトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.27 (t、1H、J =1.76 Hz)、7.97−7.94 (m、1H)、7.77−7.75 (m、1H)、7.65−7.64 (m、2H)、7.56 (t、1H、J =7.82 Hz)、7.48−7.44 (m、2H)、7.41−7.39 (m、1H)、7.17−7.12 (m、3H)、6.81 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.61−6.58 (m、1H)、6.49−6.46 (m、1H)、6.45 (t、1H、J =2.35 Hz)、4.23 (t、2H、J =5.86 Hz)、3.74 (s、3H)、3.24 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13−3.10 (m、3H)、2.46 (s、3H)、1.43 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3534NO について計算した正確な質量564.2386、実測値 564.2375
【0277】
実施例56:3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
【化117】
Figure 2004506722
A. 3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3−メトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol) (参照:実施例55、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.06 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.71−7.67 (m、3H)、7.65−7.62 (m、2H)、7.48−7.44 (m、2H)、7.41−7.37 (m、1H)、7.18−7.12 (m、2H)、6.82 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.61−6.45 (m、3H)、4.22 (t、2H、J =6.25 Hz)、3.74 (s、3H)、3.25 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.25 Hz) 2.43 (s、3H)、1.44 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3534NOについて計算した正確な質量564.2386、実測値 564.2388
【0278】
実施例57:2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
【化118】
Figure 2004506722
A. 2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(3−メトキシフェノキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル (0.030mmol) (参照:実施例55、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例3、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ7.99 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.71 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.42−7.40 (m、1H)、7.36−7.35 (m、1H)、7.18−7.10 (m、4H)、6.81 (d、2H、J =8.60 Hz)、6.61−6.59 (m、1H)、6.49−6.45 (m、2H)、4.21 (t、2H、J =6.26 Hz)、3.74 (s、3H)、3.25 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.13 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.07 (t、2H、J =6.26 Hz) 2.43 (s、3H)、1.43 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3332NOSについて計算した正確な質量570.1950、実測値 570.1950
【0279】
実施例58:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸 :
【化119】
Figure 2004506722
A.2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)プロピオン酸 エチル エステル
5−ヒドロキシベンゾ[1,3]ジオキソール (0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、および2−ブロモプロピオン酸エチル (54.3g,0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0280】
B.2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−プロピオン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0281】
無水CHCl (100mL)およびピリジン (134mmol)中の3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸 エチル エステル (13.4mmol)を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (150mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0282】
C.2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)プロピオン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0283】
2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.19 (t、1H、J =1.71 Hz)、7.91−7.89 (m、1H)、7.65−7.59 (m、3H)、7.48 (t、1H、J =7.57 Hz)、7.43−7.39 (m、2H)、7.35−7.31 (m、1H)、7.13 (d、2H、J =8.79 Hz)、6.79 (d、2H、J =8.30 Hz)、6.60 (d、1H、J =8.30 Hz)、6.41 (d、1H、J =2.44 Hz)、6.32 (dd、1H、J =8.30 Hz、J =2.44 Hz)、5.87 (d、2H、J =0.98 Hz)、4.19 (t、2H、J =6.35 Hz)、3.15 (d、1H、J =14.17 Hz)、3.04−2.99 (m、3H)、2.38 (s、3H)、1.30 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3532NOについて計算した正確な質量578.2179、実測値 578.2190.
【0284】
実施例59:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸 :
【化120】
Figure 2004506722
A. 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸 :
エタノール (2mL)中の2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例58、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.00 (d、2H、J =8.79 Hz)、7.63 (d、2H、J =8.31 Hz)、7.59 (d、2H、J =8.79 Hz)、7.43−7.33 (m、3H)、7.14 (d、2H、J =8.79 Hz)、6.80 (d、2H、J =8.30 Hz)、6.61 (d、1H、J =8.79 Hz)、6.41 (d、1H、J =2.44 Hz)、6.32 (dd、1H、J =8.30 Hz、J =2.44 Hz)、5.88 (s、2H)、4.20 (t、2H、J =6.25 Hz)、3.05 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.04−2.99 (m、3H)、2.37 (s、3H)、1.36 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3532NOについて計算した正確な質量578.2179、実測値 578.2209
【0285】
実施例60:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :.
【化121】
Figure 2004506722
A. 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸 :.
エタノール (2mL)中の2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例58、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例5、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.19 (t、1H、J =1.71 Hz)、7.85−7.82 (m、1H)、7.67−7.63 (m、1H)、7.42 (t、1H、J =7.82 Hz)、7.38−7.37 (m、1H)、7.28−7.26 (m、1H)、7.13 (d、2H、J =8.79 Hz)、7.06 (dd、1H、J =4.88 Hz、J =3.42 Hz)、6.79 (d、2H、J =8.79 Hz)、6.60 (d、1H、J =8.30 Hz)、6.40 (d、1H、J =2.44 Hz)、6.32 (dd、1H、J =8.30 Hz、J =2.44 Hz)、5.87 (d、2H、J =0.98 Hz)、4.19 (t、2H、J =6.11 Hz)、3.15 (d、1H、J =14.17 Hz)、3.04−3.01 (m、3H)、2.39 (s、3H)、1.30 (s、3H);HRMS (ES+) m/z C3330NOS について計算した正確な質量584.1743、実測値 584.1744。
【0286】
実施例61:2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸 :
【化122】
Figure 2004506722
A.2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル
フェノール (28.5g,0.30mol)、CsCO (197.0g,0.61mol)、およびエチル 2−ブロモヘキサノエート(0.30mol)を無水DNF(1000mL)中で混合し、窒素雰囲気下で90℃にて攪拌した。16時間後、 DMFを減圧下で留去した。残留物を酢酸エチルに溶解(300mL)し、水で2回およびブラインで1回洗浄した。有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0287】
B.2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)ヘキサン酸 エチル エステル
LDA (16.5mL、24.7 mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却した後、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した無水THF (30mL)中の2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル (24.7mmol)の溶液に加えた。5分後、 4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (4.76g,22.4mmol) を一度に加えた。10分間攪拌した後、 反応混合物をNHClの飽和水溶液でクエンチ(10mL)し、混合物を室温に温めた。二相混合物をエーテルで希釈(100mL)し、分液し、有機層をブラインで洗浄し、 MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し (600 g シリカ、 25×200mL フラクション、 グラジェント溶出 0−20% 酢酸エチル(ヘキサン中)) 油状物を2−[(4−ベンジルオキシフェニル)−ヒドロキシメチル]−2−フェノキシ−ヘキサン酸 エチル エステルの分離できないジアステレオマー混合物として得、これをさらなるキャラクタリゼーションまたは精製をすることなく用いた。
【0288】
無水CHCl (100mL)およびピリジン (134mmol)中の2−[(4−ベンジルオキシフェニル)−ヒドロキシメチル]−2−フェノキシ−ヘキサン酸 エチル エステル (13.4mmol)を0℃に冷却し無水トリフルオロ酢酸 (26.9mmol)で処理した。 混合物を2時間攪拌し徐々に室温に加温した。1N HClの水溶液 (150mL)を加え、混合物を激しく攪拌した。溶液を分離し、有機層を水およびブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して 2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)ヘキサン酸 エチル エステルを油状物として得た。
【0289】
C.2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル
2−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フェノキシ−3−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)ヘキサン酸 エチル エステル (2.1mmol) を酢酸エチル(30mL)に溶解し、5%パラジウム炭素 (300 mg)で処理し、水素雰囲気下で20時間攪拌した。懸濁液をセライトで濾過し減圧下で濃縮して油状物を得た。
【0290】
D.2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸
エタノール(2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル (0.030mmol)、トルエン−4−スルホン酸 2−(5−メチル−2−ビフェニル−4−イル−オキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例1、パートI)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.02 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.65−7.61 (m、4H)、7.46 (t、2H、J =7.62 Hz)、7.38−7.26 (m、3H)、7.07−6.96 (m、5H)、6.76 (d、2H、J =8.60 Hz)、4.18 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.29 (s、2H)、2.97 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.38 (s、3H)、2.08−1.98 (m、2H)、1.42−1.18 (m、4H)、0.79 (t、3H、J =7.04 Hz);MS (ES+) C3738NO計算値:実測値 m/e 576.3 (M + 1、100%)。
【0291】
実施例62:2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸 :
【化123】
Figure 2004506722
A.2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸
エタノール(2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:Ex 61、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル(0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.12 (t、1H、J =1.56 Hz)、7.86 (d、1H、J =7.82 Hz)、7.58−7.54 (m、3H)、7.42−7.35 (m、3H)、7.30−7.18 (m、3H)、6.97 (t、1H、J =7.23 Hz)、6.93−6.87 (m、4H)、6.68 (d、2H、J =8.60 Hz)、4.11 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.21 (s、2H)、2.89 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.29 (s、3H)、2.02−1.89 (m、2H)、1.33−1.09 (m、4H)、0.71 (t、3H、J =7.04 Hz);MS (ES+) 計算値 C3738NO:実測値 m/e 576.3 (M + 1、100%)。
【0292】
実施例63:2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸 :
【化124】
Figure 2004506722
A.2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸
エタノール(2mL)中の2−(4−ヒドロキシベンジル)−2−フェノキシヘキサン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:Ex 61、パートC)、トルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例5、パートB)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸を得た。NMR (400 MHz、CDCl)δ8.15−8.12 (m、1H)、7.79 (d、1H、J =7.43 Hz)、7.57 (d、1H、J =7.82 Hz)、7.37−7.32 (m、2H)、7.24−7.18 (m、3H)、7.01 (dd、1H、J =5.08 Hz、J =3.52 Hz)、6.99−6.87 (m、5H)、6.68 (d、2H、J =8.99 Hz)、4.10 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.21 (s、2H)、2.91 (t、2H、J =6.65 Hz)、2.31 (s、3H)、2.02−1.88 (m、2H)、1.34−1.08 (m、4H)、0.71 (t、3H、J =7.04 Hz);MS (ES+) C3536NOSの計算値:実測値 m/e 582.2 (M + 1、100%).
【0293】
実施例64:3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸
【化125】
Figure 2004506722
エタノール(2mL)中の2−(p−トリルオキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (0.030mmol) (参照:Ex 35、パートD)、トルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エチル エステル (0.030mmol) (参照:実施例2、パートF)および325メッシュKCO (0.084g,0.60mmol)の混合物をN下、24時間加熱還流した。5N NaOH水溶液 (0.5mL)およびさらにエタノール (1mL)を反応混合物に加え、これを2時間加熱還流した。 反応物を冷却し、溶媒を減圧留去した。 残留物を1NHCl水溶液 (5mL)で酸性化し、水およびCHClで抽出し、有機層をVarian Chem Elut 1003カートリッジを通すことによって乾燥した。溶媒を減圧下で留去して3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸を得た。
【0294】
Table 1の化合物は、上記の方法によって製造した。
【表1】
Figure 2004506722
【表2】
Figure 2004506722
【0295】
実施例71
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
【化126】
Figure 2004506722
工程A
2−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステル: 炭酸セシウム (53.86g、165.3mmol) を、窒素雰囲気下、室温にて、無水DNF (500mL)中の2−メトキシフェノール (10.26g、82.6mmol)の溶液に加えた. 5分後、2−ブロモプロピオン酸エチル (10.7mL、82.6mmol、d=1.394) を素早く滴加し、得られた混合物を90℃にて18時間攪拌した。 反応混合物をジエチルエーテルで希釈した後、1N HClで2回、および水で2回抽出した。有機層を MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。 残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し (25% エーテル(ヘキサン中)) 標題の化合物 (16.97g、92%) を明黄色の油状物として得た。NMR (400MHz、CDCl): δ 6.96−6.80 (m、4H)、4.73 (q、1H、J =7.04 Hz)、4.23−4.12 (m、2H)、3.82 (s、3H)、1.62 (d、3H、J =6.65 Hz )、1.21(t、3H、J =7.04 Hz). MS [ES+] m/z C1217について計算した正確な質量225.1127、実測値 225.1110. Rf=0.19 25% エーテル ヘキサン.
【0296】
【化127】
Figure 2004506722
工程B
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル:
無水THF (60mL)中のLDA (32.11mL、107.1mmol、1.5M シクロヘキサン中) の溶液をドライアイス/アセトン浴中、−78℃に冷却し、窒素雰囲気下、同じく−78℃に冷却した、無水THF (60mL)中の 2−(2−メトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸 エチル エステルの溶液に加えた。5分後、4−ベンジルオキシベンズアルデヒド (5.11g、24.1mmol) を一度に加えた。 1分間攪拌した後、 反応混合物を酢酸(4.6mL、80.3mmol、d=1.049)およびNHClの飽和水溶液 (50mL) でクエンチした。 二相混合物を室温に温め、ジエチルエーテル (1L)で抽出した。 有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製して3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (7.62g、65%)のジアステレオマー混合物を得た。NMR (400MHz、CDCl): δ7.53−7.34 (m, 5H), 7.09−7.00 (m、2H)、6.91−6.86( m、2H)、6.78( td、1H、J =8.0 Hz、1.6 Hz)、6.65(dd、1H、J =8.0 Hz、1.6 Hz)、6.44−6.43 (m、3H)、5.12−5.08 (m、2H)、4.39−4.18 (m、2H)、3.72−3.67 (m、3H)、1.41 (s、1H)、1.34−1.26 (m、6H). Rf=0.42 25% 酢酸エチル ヘキサン.
【0297】
【化128】
Figure 2004506722
工程C
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセトキシ)−プロピオン酸 エチル エステル:
無水CHCl (150mL) 中の3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−3−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル (7.62g、17.5mmol)を0℃に冷却しピリジン (14mL、174.6mmol、d=0.987) で処理した。 無水トリフルオロ酢酸 (7.4mL、52.4mmol、d=1.487) を滴加し、この混合物を 2時間攪拌し、徐々に温めて室温にした。 反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1N HClで洗浄した後、水で洗浄した。 有機層を NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し 標題の化合物を得た(8.77g、100%)、精製せずにこれを用いた。
【0298】
工程D
【化129】
Figure 2004506722
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステル:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセトキシ)−プロピオン酸 エチル エステル を酢酸エチルに溶解し(350mL)、5%パラジウム炭素 (8.77g) で処理し、水素雰囲気下48時間で攪拌し、懸濁液をセライトで濾過し、減圧下で濃縮した。 残留物をフラッシュクロマトグラフィー(25% 酢酸エチル(ヘキサン中))で精製して標題の化合物を黄色の油状物 (1.73g、25%)として得た。NMR (400MHz、CDCl): δ 7.12 (d、2H、J =6.65 Hz)、6.98−6.93 (m、5H)、4.24−4.15 (m、2H)、3.75 (s、3H)、3.23 (d、1H、J =13.69 Hz)、3.13 (d、1H、J =13.69 Hz)、1.30 (s、3H)、1.22 (t、3H、J =7.43 Hz). MS [EI+] 331 (M+H)+、[EI−] 329 (M−H)+. Rf=0.14 25% 酢酸エチル ヘキサン.
【0299】
【化130】
Figure 2004506722
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸:炭酸カリウム(0.048g、0.35mmol)を、4A シーブ乾燥したエタノール (2mL)中の3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステルおよびトルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステルの溶液に加えた。得られた混合物を80℃にて、窒素雰囲気下で18時間攪拌した後、エタノールで希釈し (2mL)た. 5N NaOH (0.5mL) を加えた後、反応混合物を2時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、1N HClで希釈し、CHClで抽出した。有機層をVarian ChemElutカートリッジを通して乾燥し、 減圧下で濃縮しし、LCMSによって精製した。NMR (400MHz、CDCl): δ 8.05 (d、2H、J =7.82 Hz)、7.70 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.62 (d、2H、J =7.82 Hz)、7.45 (t、2H、J =7.82 Hz)、7.39−7.36 (m、1H)、7.19 (d、2H、J =8.21)、6.88 (d、1H、J =8.21 Hz)、6.84−6.80 (m、3H)、6.63 (d、1H、J =7.82 Hz)、4.22 (t、2H、J =5.87 Hz)、3.82 (s、3H)、3.30 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.08 (dd、3H、J =9.78 Hz、3.52 Hz)、2.43 (s、3H)、1.30(s、2H)、1.23 (s、1H). MS [ES+] m/z C35H34NO6について計算した正確な質量564.2386、実測値 564.2407.
【0300】
実施例72
【化131】
Figure 2004506722
2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸: 標題の化合物を代表的な標準的手順(E)を用いて3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸 エチル エステルおよびトルエン−4−スルホン酸 2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エチル エステルから製造した。NMR (400MHz、CDCl): δ 8.05 (d、2H、J =7.82 Hz)、7.86 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.68 (d、2H、J =7.82 Hz)、7.45 (t、1H、J =7.65 Hz)、7.41−7.40 (m、1H)、7.31−7.30 (m、1H)、7.19(d、1H、J =8.40 Hz)、7.10−7.04 (m、2H)、6.88−6.79 (m、2H)、6.61 (dd、1H、J =8.40 Hz、1.65 Hz)、4.22 (t、2H、J =5.87 Hz)、3.82 (s、3H)、3.30 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.10−3.03 (m、3H)、2.43 (s、3H)、1.30 (s、3H). MS [ES+] m/z C3332NOSについて計算した正確な質量570.1950、実測値 570.1958.
【0301】
実施例72
【化132】
Figure 2004506722
3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−o−トリルオキシ−プロピオン酸:標題の化合物を代表的な標準的手順(E)を用いて3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−メチル−2−o−トリルオキシ−プロピオン酸 エチル エステルおよびトルエン−4−スルホン酸 2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エチル エステルから製造した。NMR (400MHz、CDCl): δ 8.02 (d、2H、J =8.21 Hz)、7.65 (d、2H、J =8.60 Hz)、7.61 (d、2H、J =7.04 Hz)、7.44 (t、2H、J =7.43 Hz)、7.38−7.34 (m、1H)、7.13 (d、3H、J =8.60 Hz)、7.09−7.05 (d、3H)、7.09−7.05 (m、1H)、6.91(t、1H、J =7.04 Hz)、6.82−6.79 (m、3H)、4.19 (t、2H、J =6.65 Hz)、3.27 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.19 (d、1H、J =14.08 Hz)、3.01 (t、2H、J =6.26 Hz)、2.39* (s、3H)、2.17 (s、3H)、1.49 (s、3H). MS [EI+] 548 (M+H)+、[EI−] 546 (M−H)+.
【0302】
実施例74:結合および同時トランスフェクション実験
以下に詳述する手法により、PPARαおよびPPARγレセプターの調製における化合物のインビトロ効力を測定した。DNA依存結合(ABCD結合)はPPARレセプターとともにSPA技術を用いて行った。トリチウムラベルされたPPARαおよびPPARγアゴニストを、本発明化合物に関する置換曲線およびIC50値作成のための放射性リガンドとして用いた。同時トランスフェクションアッセイはCV−1細胞にて行った。レポータープラスミドは、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流に、アシルCoAオキシダーゼ(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含有していた。適当なPPARsおよびRXRαは、CMVプロモーターを含有するプラスミドを用いて構成的に発現された。PPARαおよびPPARβに関して、CV−1細胞の内因性PPARγによる干渉が問題であった。この干渉を排除するために、トランスフェクトされたPPARのDNA結合ドメインがGAL4のドメインで置換され、GAL4応答因子がAOX PPREの代わりに用いられるGAL4キメラ系を用いた。同時トランスフェクション効率はPPARαアゴニストおよびPPARγアゴニスト参照分子と比較して測定した。効力は、濃度応答曲線に対するコンピュータフィッティングにより、場合により単一の高濃度アゴニスト(10μM)にて測定した。PPARs以外のレセプターとの、結合または同時トランスフェクション実験では、その特定レセプターに関して、適当なリガンド、レセプター、レポーター構築物、などを用いて行った。
【0303】
これらの実験を行い、本発明化合物の、種々の各転写因子、特にhuPPARα( ”hu” は ”human” を意味する)およびhuPPARγへの結合能および/またはその活性化能を評価した。これらの実験は、本発明化合物の効力および選択性に関するインビトロデータを提供する。さらに本発明化合物に関する結合および同時トランスフェクションデータを、huPPARαまたはhuPPARγのいずれかにて作用する市場の化合物に関する対応するデータと比較した。
【0304】
本発明の代表的化合物に関する結合および同時トランスフェクションデータをTable 2の参照化合物に関する対応するデータと比較する。
Table 2:本発明化合物と参照化合物の結合IC50 値およびコトランスフェクション効率のデータの比較
【表3】
Figure 2004506722
【0305】
実施例75:HuapoAIトランスジェニックマウスにおけるトリグリセリドおよびコレステロールレベルの評価
ヒトapoAIに関してトランスジェニックである5〜6週齢の雄性マウス [C57Bl/6−tgn(apoa1)1rub, Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME] をケージ当たり5匹飼育し、すべての時間にえさ(Purina 5001)および水を入手可能にした。2週間の順化期間後、耳のノッチにより動物を個別に同定し、体重を測定し、体重に基づいて群に分けた。次の朝に開始し、経口胃管栄養法により7日間、20ゲージ、1 1/2湾曲使い捨てフィーディングニードル(Popper & Sons)を用い、マウスに毎日投与した。処置は試験化合物(30mg/kg)、ポジティブコントロール(フェノフィブラート(fenofibrate)、100mg)またはビヒクル[1% カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25% Tween80(w/v);0.2mL/マウス]であった。7日の終了前に、マウスの体重を測定し、投与した。投与の3時間後、イソフルラン(2〜4%;Abbott Laboratories, Chicago, IL)の吸入によって動物を麻酔し、心臓穿刺により血液を得た。全血を血清分離管(Vacutainer SST)に移し、氷上で冷却し、凝血させた。4℃で遠心分離して血清を得、インライン検出系と組み合わせた高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)によってトリグリセリド、トータルコレステロール、化合物量、および血清リポタンパク質プロファイルに関する分析を行うまで凍結した。頚部脱臼により犠牲にした後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪床を切除し、重量測定した。
【0306】
ビヒクルを投与した動物は、60〜80mg/dlの平均グリセリド値を有し、これはポジティブコントロールフェノフィブラートにより減少した(33〜58mg/dl(37%平均減少))。ビヒクルを投与した動物は平均トータル血清コレステロール値140〜180mg/dlを有し、これはフェノフィブラートにより増大した(190−280mg/dl(41%平均増大))。FPLC分析に付された場合、ビヒクル処置hu apoAIトランスジェニックマウスからプールされた血清は高密度リポタンパク質コレステロール(HDLc)ピーク領域を有し、これは47v−sec〜62v−secの範囲であった。フェノフィブラートはHDLc量を増大させた(68−96v−sec(48%平均増大パーゼント))。試験化合物は、曲線下領域の増大パーセントに関して、Table 3に記載のように報告される。
Table 3: ビークル投与マウスに対する、本発明化合物投与マウスのHDLc 血清 レベルの増加の百分率
【表4】
Figure 2004506722
【0307】
実施例76:db/dbマウスにおけるグルコースレベルの評価
5週齢の雄性糖尿病マウス [C57BlKs/j−m +/+ Lepr(db), Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME] をケージ(10”X20”X8”、ポプラ片を敷き詰めたもの)当たり6匹飼育し、すべての時間にえさ(Purina 5015)および水を入手可能にした。2週間の順化期間後、耳のノッチにより動物を個別に同定し、体重を測定し、初期グルコースレベルを測定するために尾部静脈から出血させた。各マウスをタオルに包み、メスで尾部の先端を切り、ベンチの端に平衡化したヘパリン処理キャピラリー管(Fisher)に、尾部から血液を採取することによって、絶食していない動物から血液を集めた(100μL)。サンプルを、ゲルセパレーターを備えたヘパリン処理ミクロテイナー(VWR)に注ぎ、氷上に維持した。4℃で遠心分離して血漿を得、直ちにグルコースを測定した。残りの血漿は、実験の完了時に、すべてのサンプル中のグルコースおよびトリグリセリドがアッセイされるまで凍結した。動物を初期グルコースレベルおよび体重に基づいて群分けした。次の朝に開始し、経口胃管栄養法により7日間、20ゲージ、1 1/2湾曲使い捨てフィーディングニードルを用い、マウスに毎日投与した。処置は試験化合物(30mg/kg)、ポジティブコントロール物質(30mg/kg)またはビヒクル[1% カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25% Tween80(w/v);0.3mL/マウス]であった。7日目に、マウスの体重を測定し、投与の3時間後に出血させた(尾部静脈)。7日目の投与の24時間後(すなわち8日目)に、動物を再び出血させた(尾部静脈)。0日目、7日目、および8日目に意識のある動物から得たサンプルをグルコースに関してアッセイした。出血の24時間後、動物の体重を測定し、最後の投与を行った。8日目の投与3時間後に、イソフルランの吸入によって動物を麻酔し、心臓穿刺により血液を得た(0.5〜0.7mL)。全血を血清分離管に移し、氷上で冷却し、凝血させた。4℃で遠心分離して血清を得、化合物レベルに関する分析を行うまで凍結した。頚部脱臼により犠牲にした後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪床を切除し、重量測定した。
【0308】
ビヒクルを投与した動物は、平均トリグリセリド値170〜230mg/dlを有し、これはポジティブPPARαによって減少した(70〜120mg/dl(50%平均減少))。雄性db/dbマウスは高血糖症であり(処置7日目の平均グルコース680〜730mg/dl)、細身の動物は190〜230mg/dlの範囲の平均グルコースレベルを有した。ポジティブコントロール物質での処置は有意にグルコースを減少させた(350〜550mg/dl(正常化への56%平均減少))。試験化合物は、グルコース正常化に関して、Table 4に報告されている(すなわち、100%正常化とは、細身の値から逸脱しない処置db/dbマウスにおけるグルコースレベルであろう)。
【0309】
市販の試薬(Sigma 15−500)を用い、グルコースを比色定量により測定した。製造元にしたがい、手法を公開されている仕事(McGowan, M. W., Artiss, J. D., Strandbergh, D. R. & Zak, B. Clin Chem, 20:470−5 (1974) および Keston, A. Specific colorimetric enzymatic analytical reagents for glucose. Abstract of papers 129th Meeting ACS, 31C (1956).)から修飾する;これは、Trinder によって最初に報告された色反応(Trinder, P. Determination of glucose in blood using glucose oxidase with an alternative oxygen acceptor. Ann Clin Biochem, 6:24 (1969))とカップリングされた、各モルの分析物に関する1モルの過酸化水素の放出に応じるものである。生産された色素の吸光度はサンプル中の分析物と線形関連する。実験室にて96ウェル形式で使用するためにアッセイをさらに修飾した。標準物(グルコース、トリグリセリドおよびトータルコレステロールに関して、それぞれ、Sigma 39−11, Sigma 6−11, および Sigma #CC0534)、定性的コントロール血漿(Sigma # A2034)、およびサンプル(2または5μL/ウェル)を、200μL試薬を用いて2回測定した。さらなる一定量のサンプルを、第三のウェルにピペットし、水200μLで希釈し、各試料に関するブランクを提供した。プレートを、プレートシェーカー(DPC Micormix 5)にて室温でインキュベート(グルコース、トリグリセリドおよびトータルコレステロールに関して、それぞれ、18、15、および10分間)し、プレートリーダー(Wallac Victor 1420)にて500nm(グルコースおよびトータルコレステロール)または540nm(トリグリセリド)で吸光度を読みとった。サンプル吸光度を標準曲線と比較した(グルコース、トリグリセリドおよびトータルコレステロールに関して、それぞれ、100〜800、10〜500、および100〜400mg/dl)。定性的コントロールサンプルに関する値は常に予測される範囲内であり、サンプルに関する変化率は10%より少なかった。実験のすべてのサンプルは、アッセイ間変化を最少にするために、同時にアッセイした。
【0310】
血清リポタンパク質を分離し、コレステロールをインライン検出系にて定量した。サンプルを Superose(登録商標)6HR 10/30 サイズ排出カラム(Amersham Pharmacia Biotech)にアプライし、リン酸バッファー塩類溶液−EDTAで0.5mL/分で溶出させた。コレステロール試薬(Roche Diagnostics Chol/HP 704036)を、T−コネクションを介して、カラム流出液と0.16mL/分で混合し、混合物を、37℃水浴に浸された15m×0.5mm id 結合チュービング反応器に通した。コレステロール不存在下で生成した着色生成物をフローストリーム中505nmでモニターし、収集および分析用に、モニターからのアナログボルト数をデジタル信号に変換した。コレステロール濃度の変化に対応するボルト数の変化を時間に対してプロットし、VLDL、LDLおよびHDLの溶出に対応する曲線下領域を Perkin Elmer Turbochrome ソフトウェアを用いて計算した。
Table 4:db/dbマウスにおけるグルコース正常化値の百分率
【表5】
Figure 2004506722
同等物
本発明は、その好ましい態様に関して具体的に示され、記載されているが、請求の範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく、これに、形式および詳細の種々の変化を施すことができることが当業者には理解されよう。

Claims (62)

  1. 以下の構造式で示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4、ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;そして
    は、それぞれ独立にH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  2. nが2である、請求項1記載の化合物。
  3. 以下の構造式で示される請求項2記載の化合物:
    Figure 2004506722
    式中、R11 は、それぞれ独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
  4. がメチルである請求項3記載の化合物。
  5. およびR がそれぞれHである、請求項4記載の化合物。
  6. 以下の構造式で示される請求項2記載の化合物:
    Figure 2004506722
    式中、
    は、それぞれ独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
  7. がメチルである請求項6記載の化合物。
  8. およびRがそれぞれHである請求項7記載の化合物。
  9. 以下の構造式で示される請求項2記載の化合物。
    Figure 2004506722
  10. 以下かららなる群から選択される化合物:
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−(3−メトキシ−4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−3−プロピル−フェニル)−2−フェノキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ナフタレン−1−イル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    (R)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
    (R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
    2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
    2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸;および
    (R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸。
  11. 製薬的に許容し得る担体および以下の構造式で示される少なくとも1つの化合物およびその製薬的に許容し得る塩を含む医薬組成物:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであるか、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリールであるか、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキルであり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであるか、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  12. nが2である請求項11記載の医薬組成物。
  13. 化合物が以下の構造式で示される請求項12記載の医薬組成物:
    Figure 2004506722
    式中、R11 は、それぞれ独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
  14. 芽メチルである請求項13記載の医薬組成物。
  15. およびRがそれぞれHである、請求項14記載の医薬組成物。
  16. 化合物が以下の構造式で示される、請求項12記載の医薬組成物:
    Figure 2004506722
    式中、
    は、それぞれ独立にH、ハロC1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシである。
  17. がメチルである、請求項16記載の医薬組成物。
  18. およびRがそれぞれHである、請求項17記載の医薬組成物。
  19. 化合物が、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される化合物である、請求項12記載の医薬組成物。
  20. 製薬的に許容し得る担体および以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する医薬組成物:
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−(4−{2−[2−(4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチルオキサゾール−4−イル)エトキシ]−3−メトキシフェニル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−(3−メトキシ−4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イルフェニル)オキサゾール−4−イル]エトキシ}フェニル)−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−3−プロピル−フェニル}−2−メチル−2−フェノキシ−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−3−プロピル−フェニル)−2−フェノキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ナフタレン−1−イル}−2−メチル−2−フェノキシプロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ナフタレン−1−イル)−2−フェノキシプロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(2−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−シクロヘキシル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    (R)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
    (R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−酪酸;
    2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−酪酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−m−トリルオキシ−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(3−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(4−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−プロピオン酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
    2−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−ベンジル}−2−フェノキシ−ヘキサン酸;
    2−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−ベンジル)−2−フェノキシ−ヘキサン酸;および
    (R)−3−{4−[2−(2−ビフェニル−3−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−p−トリルオキシ−プロピオン酸。
  21. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を調節する方法であって、該受容体と少なくとも1つの以下の構造式で示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物とを接触させる工程を含む方法:
    Figure 2004506722
    式中:
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであり、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであり、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  22. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体がα受容体である、請求項に21記載の方法。
  23. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体がγ受容体である、請求項に21記載の方法。
  24. 哺乳動物における糖尿病を処置または予防する方法であって、哺乳動物に治療上有効な量の少なくとも1つの以下の構造式で示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物を哺乳動物へ投与することを含む方法:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであり、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであり、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  25. 哺乳動物がヒトである請求項に24記載の方法。
  26. 化合物がペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を強化する請求項24に記載の方法。
  27. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体がγ受容体である請求項26に記載の方法。
  28. 化合物が血中グルコースレベルを減少させる請求項26に記載の方法。
  29. 心疾患を処置または予防する方法であって、哺乳動物に治療上有効な量の少なくとも1つの以下の構造式で示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物を哺乳動物へ投与することを含む方法:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであり、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであり、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  30. 哺乳動物がヒトである請求項に29記載の方法。
  31. 化合物がペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を強化する請求項29に記載の方法。
  32. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体がα受容体である、請求項31に記載の方法。
  33. 化合物が哺乳動物におけるトリグリセリドを減少させる請求項31に記載の方法。
  34. 化合物が哺乳動物における低密度リポタンパク質を減少させる請求項31に記載の方法。
  35. 化合物が哺乳動物における高密度リポタンパク質を増加させる請求項31に記載の方法。
  36. 哺乳動物におけるX症候群を処置または予防する方法であって、哺乳動物に治療上有効な量の少なくとも1つの以下の構造式で示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物を哺乳動物へ投与することを含む方法:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキルであり、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであり、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  37. 化合物がペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を強化する請求項36に記載の方法。
  38. 化合物が血中グルコースレベルを減少させる請求項37に記載の方法。
  39. 化合物が哺乳動物におけるトリグリセリドの血清濃度を減少させる請求項37に記載の方法。
  40. 化合物が哺乳動物における低密度リポタンパク質の血清濃度を減少させる請求項37に記載の方法。
  41. 化合物が哺乳動物における高密度リポタンパク質の血清濃度を減少させる請求項37に記載の方法。
  42. 以下の構造式で示される、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体による調節される障害ための治療において使用するための化合物およびその製薬的に許容し得る塩:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4、ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;そして
    は、それぞれ独立にH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  43. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体によって調節される状態の処置のための医薬の製造のための以下の構造式で示される化合物の使用:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4、ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;そして
    は、それぞれ独立にH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである。
  44. 以下の構造式:
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールである]
    で示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールの製造方法であって、以下の工程を含む方法:
    a) 以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示されるジオンモノオキシムと、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示されるブロモベンズアルデヒドとを、酸の存在下で縮合させて、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示されるオキサゾール N−オキシドを形成させ;
    b) このオキサゾール N−オキシドをオキシ塩化リンで処理して以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される2−(ブロモフェニル)−4−クロロメチル−5−置換−オキサゾールを形成させ;
    c) この2−(ブロモフェニル)−4−クロロメチル−5−置換−オキサゾールをシアニド 塩およびヨウ化物塩で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される2−(ブロモフェニル)−4−シアノメチル−5−置換−オキサゾールを形成させ;および
    d) この2−(ブロモフェニル)−4−シアノメチル−5−置換−オキサゾールをアルカリ金属水酸化物で処理して以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される2−(ブロモフェニル)−4−カルボキシメチル−5−置換−オキサゾールを形成させ;
    e) この2−(ブロモフェニル)−4−カルボキシメチル−5−置換−オキサゾールを三フッ化ホウ素で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールを形成させる。
  45. 以下の工程をさらに含む、請求項44に記載の製造方法:
    a) 塩基の存在下、2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールをハロゲン化スルホニルまたはスルホニル無水物で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    [式中、Rは、メチルまたはトリルである]
    で示される、2−(ブロモフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを形成させ;
    b) この2−(ブロモフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルと、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される化合物とを、アルカリ金属炭酸塩の存在下で反応させて、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってを形成し ナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にでありH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリル;および
    10は、C1−C4アルキルである]
    で示される3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成させ;および
    c) 3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを、トリフェニルホスフィン、酢酸パラジウムおよび炭酸ナトリウムの存在下で、アリール ボロン酸で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する。
  46. 3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルをアルカリ金属水酸化物で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される3−(4−{2−[2−(アリールフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸を形成する工程をさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 以下の工程をさらに含む、請求項44に記載の製造方法:
    a) 2−(ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールを、トリフェニルホスフィン、酢酸パラジウムおよび炭酸ナトリウムの存在下、アリール ボロン酸で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される2−(アリールフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールを形成し、
    b)この2−(アリールフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−置換−オキサゾールを、塩基の存在下、ハロゲン化スルホニルまたは スルホニル無水物で処理して以下の構造式:
    Figure 2004506722
    [式中、Rは、メチルまたはトリルである]
    で示される、 2−(アリールフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを形成し、
    c) 2−(アリールフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルと以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される化合物とを、炭酸セシウムの存在下で反応させて2−(アリールフェニル−5−置換−オキサゾール−4−イル)エチル スルホニル エステルを形成し、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってを形成し ナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にでありH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、またはシクロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロC1−C4 ハロアルキルC1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、または各Rがそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリル;および
    10は、C1−C4アルキル基である]
    で示される3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを形成する。
  48. 3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸 エステルを、アルカリ金属水酸化物で処理して、以下の構造式:
    Figure 2004506722
    で示される、3−(4−{2−[2−(ブロモフェニル)−5−置換−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−フェニル)−2−メチル−2−フェノキシ−プロパン酸を形成する工程をさらに含む、請求項47記載の方法。
  49. 本明細書に記載された構造式Iで示される化合物のすべての製造方法。
  50. 以下からなる群から選択される請求項1記載の化合物:
    3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−メチル−2−o−トリルオキシ−プロピオン酸、3−{4−[2−(2−ビフェニル−4−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−フェニル}−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸、および2−(2−メトキシ−フェノキシ)−2−メチル−3−(4−{2−[5−メチル−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸。
  51. 式Iで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    14は、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;および
    15は、置換されたまたは置換されていない(CH)である。
  52. 14が、
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、複素環であるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである]
    である、請求項51記載の化合物。
  53. 14が、
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、複素環であるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである]
    である、請求項51記載の化合物。
  54. nが1である51、52、および53のいずれかに記載の化合物。
  55. nが2である51、52、および53のいずれかに記載の化合物。
  56. 式Icで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物および水和物:
    Figure 2004506722
    式中、
    nは2、3、または4であり;
    は、HC1−C4アルキル、フェニルまたはC1−C4 ハロアルキルであり;
    は、それぞれ独立にであり HC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、シクロアルキル、またはそれらが結合しているフェニルと一緒になってナフチルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを形成し;
    は、それぞれ独立にHC1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール−C1−C6アルキル、 シクロアルキル−C1−C4アルキル、アリール、またはシクロアルキルであり;
    は、C1−C4アルキル であり;
    は、それぞれ独立にH、 置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり、但し、 少なくとも1つのRは、置換されたまたは置換されていないアリールまたは置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;
    は、HC1−C4アルキル、またはアミノ アルキルであり;
    14は、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリールであり;および
    15は、置換されたまたは置換されていない(CH)であり;および
    16は、酸生物学的等価体である。
  57. 14
    Figure 2004506722
    [式中、
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、複素環であるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである]
    である、請求項55記載の化合物。
  58. 14
    Figure 2004506722
    [式中、R は、それぞれ独立にであり HC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルであり;および
    は、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキル、複素環であるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである]
    である請求項55記載の化合物。
  59. nが1である請求項55、56、および57のいずれかに記載の化合物。
  60. nが2である請求項55、56、および57のいずれかに記載の化合物。
  61. 16がテトラゾールである、請求項55、56、57、58、および59のいずれかに記載の化合物。
  62. がそれぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシル、複素環、またはシクロアルキルであり;および
    が、それぞれ独立にHC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4 ハロアルコキシ、シクロアルキルであるか、または各Rはそれらが結合しているフェニルと一緒になってベンゾジアゾリルである、請求項56、57、58、59、および60のいずれかに記載の化合物。
JP2002521433A 2000-08-23 2001-08-23 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節方法 Withdrawn JP2004506722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22745600P 2000-08-23 2000-08-23
PCT/US2001/022617 WO2002016332A1 (en) 2000-08-23 2001-08-23 Oxazolyl-arylpropionic acid derivatives and their use as ppar agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506722A true JP2004506722A (ja) 2004-03-04
JP2004506722A5 JP2004506722A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=22853183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521433A Withdrawn JP2004506722A (ja) 2000-08-23 2001-08-23 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7176224B2 (ja)
EP (1) EP1313717B1 (ja)
JP (1) JP2004506722A (ja)
AT (1) ATE375985T1 (ja)
AU (1) AU2001284660A1 (ja)
CA (1) CA2418134A1 (ja)
DE (1) DE60131001T2 (ja)
ES (1) ES2295200T3 (ja)
MX (1) MXPA03001610A (ja)
WO (1) WO2002016332A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502600A (ja) * 2001-06-07 2005-01-27 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(ppar)のモジュレーター
WO2007013694A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited フェノキシアルカン酸化合物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313716B1 (en) * 2000-08-23 2007-05-02 Eli Lilly And Company Oxazolyl-arylpropionic acid derivatives and their use as ppar agonists
EP1313715B1 (en) 2000-08-23 2007-08-01 Eli Lilly And Company Oxazolyl-aryloxyacetic acid derivatives and their use as ppar agonists
MXPA03011201A (es) * 2001-06-07 2004-02-26 Lilly Co Eli Moduladores de receptores activados por proliferadores de persoxisomas.
IL161351A0 (en) * 2001-10-12 2004-09-27 Nippon Chemiphar Co ACTIVATOR FOR PEROXISOME PROLIFERATOR-ACTIVATED RECEPTOR delta
US20050080115A1 (en) * 2002-10-28 2005-04-14 Lone Jeppesen Novel compounds, their preparation and use
CN1711084B (zh) * 2002-11-08 2010-04-28 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为ppar激动剂的取代4-烷氧基噁唑衍生物
US7192970B2 (en) * 2002-11-26 2007-03-20 Chipscreen Biosciences, Ltd. Noncyclic 1,3-dicarbonyl compounds as dual PPAR agonists with potent antihyperglycemic and antihyperlipidemic activity
DE602004010889T2 (de) 2003-02-14 2008-12-11 Eli Lilly And Co., Indianapolis Sulfonamid-derivate als ppar-modulatoren
DE102004060227B3 (de) 2004-12-15 2006-07-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Oxazolen durch Kondensation von aromatischen Aldehyden mit α-Ketoximen zu N-Oxiden und nachfolgende Reaktion mit aktivierten Säurederivaten
RU2536409C2 (ru) * 2009-08-05 2014-12-20 Дайити Санкио Компани, Лимитед Амидное производное
CN103249726B (zh) 2010-10-14 2015-01-07 第一三共株式会社 酰基苯衍生物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089514A (en) * 1990-06-14 1992-02-18 Pfizer Inc. 3-coxazolyl [phenyl, chromanyl or benzofuranyl]-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as hypoglycemic agents
US5232945A (en) * 1992-07-20 1993-08-03 Pfizer Inc. 3-aryl-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as antihypertensives
US5902726A (en) * 1994-12-23 1999-05-11 Glaxo Wellcome Inc. Activators of the nuclear orphan receptor peroxisome proliferator-activated receptor gamma
JP2002503202A (ja) 1996-02-02 2002-01-29 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 抗糖尿病薬
GB9604242D0 (en) 1996-02-28 1996-05-01 Glaxo Wellcome Inc Chemical compounds
CN1233241A (zh) 1996-08-19 1999-10-27 日本烟草产业株式会社 丙酸衍生物及其用途
KR100620337B1 (ko) * 1998-03-10 2006-09-13 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 카르복실산 유도체와 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
DK1206457T3 (da) * 1999-08-27 2004-02-16 Lilly Co Eli Biaryl-oxa(thia)zolderivater og deres anvendelse som modulatorer PPAP'ER
JP4316787B2 (ja) 2000-01-11 2009-08-19 壽製薬株式会社 エーテル又はアミド誘導体、その製法並びにそれを含有する糖尿病治療剤、
EP1313715B1 (en) 2000-08-23 2007-08-01 Eli Lilly And Company Oxazolyl-aryloxyacetic acid derivatives and their use as ppar agonists
EP1313716B1 (en) 2000-08-23 2007-05-02 Eli Lilly And Company Oxazolyl-arylpropionic acid derivatives and their use as ppar agonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502600A (ja) * 2001-06-07 2005-01-27 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(ppar)のモジュレーター
WO2007013694A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited フェノキシアルカン酸化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040138277A1 (en) 2004-07-15
ATE375985T1 (de) 2007-11-15
ES2295200T3 (es) 2008-04-16
EP1313717A1 (en) 2003-05-28
MXPA03001610A (es) 2003-09-10
DE60131001D1 (de) 2007-11-29
EP1313717B1 (en) 2007-10-17
US7176224B2 (en) 2007-02-13
DE60131001T2 (de) 2008-07-17
WO2002016332A1 (en) 2002-02-28
AU2001284660A1 (en) 2002-03-04
CA2418134A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825222B2 (en) Modulators of peroxisome proliferator activated receptors
US7351728B2 (en) Oxazolyl-aryloxyacetic acid derivatives and their use as PPAR agonists
US7345070B2 (en) Peroxisome proliferator activated receptor agonists
US7153878B2 (en) Peroxisome proliferator activated receptor modulators
EP1480642A1 (en) Peroxisome proliferator activated receptor modulators
JP2004506722A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081027