JP2004506358A - 移動体ミクロポータル - Google Patents

移動体ミクロポータル Download PDF

Info

Publication number
JP2004506358A
JP2004506358A JP2002518106A JP2002518106A JP2004506358A JP 2004506358 A JP2004506358 A JP 2004506358A JP 2002518106 A JP2002518106 A JP 2002518106A JP 2002518106 A JP2002518106 A JP 2002518106A JP 2004506358 A JP2004506358 A JP 2004506358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
signal
service
simplification
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002518106A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテイン イヴゲニー イー
ランキン ポール ジェイ
ターナー シモン アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004506358A publication Critical patent/JP2004506358A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/7246User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

地理的領域は、ビーコンのネットワークを有する。それぞれのビーコンは、ユーザの移動体通信デバイスでの受信のためのショートレンジ簡易化信号を送信する。簡易化信号は、サービスと簡易化信号とを関連付けることを開始し、及びユーザプロファイルに依存するデバイスを介してサービスをユーザに条件付で知らせる。簡易化信号とサービスとの間のユーザプロファイル及び関連付けることは、ユーザがプログラム可能である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器のユーザに提供されるサービスに関し、特に、移動体電話のような移動体デバイスのユーザのためのサービスに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在のトレンドでは、2002年までに移動体電話の加入者が世界中で10億になることを示す。2004年までに、PCの使用より移動体電話の使用が多くなり、これらの移動体電話のかなりの割合がウェブ可能となるであろう。さらに、セルラー電話は、パーソナルで信頼されたデバイスになった。その結果、移動体情報社会が発達している。パーソナル及びローカルなサービスは、ますます重要になると思われている。
【0003】
例えば、米国特許5,835,861は、広告掲示板のコンテクスト内での無線電話の使用を開示する。この内容はここに含めておく。無線電話のユーザは、無線電話を稼動させることにより売り手の電話番号を得て、稼動している広告ソースにプロンプト信号を送信し、広告売り手の電話番号を含む応答信号を広告ソースから受信する。それから、電話番号は、公衆交換電話ネットワークを介してその売り手にコールを自動的に出すために使用され得る。あるいは、電話番号は、後で使用するために蓄積され得る。この構成は、電話番号を覚えるかそれを書き写す必要なしに、売り手にコールを出すために使用され得る。掲示板と発呼者との間の信号は、変調された赤外線(IR)信号又は無線周波数(RF)信号として送信され得る。
【0004】
他の例として、文献”Impulse: Location−based Agent Assistance”, Jim Youll, Joan Morris, Raffi Krikorian and Pattie Maes, MIT Media Lab, Dec. 1999は、ソフトウェアエージェントによりサポートされる位置に基づいた演算処理についての研究開発プロジェクトを論じている。ユーザは、例えば、無線インターネット接続及びGPS受信器を備えたPDAなどの移動体演算機器を有する。”ユーザエージェント”は、ユーザの関心を表し、ユーザの物理ドメインにおけるビジネス、サービス、アトラクション、イベントのような物理リソースであるプロバイダを表す”プロバイダエージェント”と対話する。このリソースは、インターネット上の存在(URL)を有し、特定のサーバに登録される。特定のサーバは、ユーザエージェントに、ユーザの地理的周辺における特定のリソースを照会させる。ユーザエージェントは、ユーザにより前もって機器に入力されたキーワードにより表される目的のリストの形でユーザからそのタスクを受信する。ユーザエージェントは、ユーザプロファイルを作るため並びにサーバ及びプロバイダエージェントに対する照会を作るためにこれらのデータを使用する。サーバは、照会における主な基準として、GPS受信器を介して決定されたユーザの地理的位置を用いる。結果が発見されると、サーバは、それぞれのプロバイダのサービスの地理的位置を含むXMLドキュメントとそれぞれのプロバイダエージェントにどのように照会するかの記述とを戻す。到達可能なプロバイダを決定した後に、ユーザエージェントは、適当なものを選択し、直接の照会をそれ又はそれらに送る。後者は、提供されたURLでドキュメントを読むことを通じて達成される。この検討により、ユーザは、可能性の有る一致したものを知らせられる。
【0005】
さらに他の例として、ヒューレットパッカードは、”Cooltown”プロジェクトについてウェブ上の<http//www.cooltown.hp.com/papers/webpres/WebPresence.htm>で刊行物を掲示した。ウェブ技術、無線ネットワーク及びポータブルクライアントデバイスの集中化は、コンピュータ/通信システムに対する設計の自由度を与える。HP研究所の”Cooltown”プロジェクトにおいて、これらの自由度は、人々、場所、及びオブジェクトに対するウェブの存在をサポートするためのインフラを介して考察された。ウェブサーバはプリンタのようなオブジェクトを置き、情報は、さし絵のようなオブジェクトについてのウェブサーバ上に蓄積される。物理的に関連するオブジェクトは、ウェブサーバに具現化された場所に分類される。位置が認識されているシステムは、アドレス指定用のURL、発見のための物理URLのビーコン発信及びURLの検知、並びにディレクトリのために配置されたウェブサーバを用いて生成され得る。そのシステムは、遊動のユーザをサポートするためにどこでも見られる状態である。このインフラに加えて、インターネット接続は、通信サービスをサポートするために活用され得る。ウェブの存在は、ワールドワイドウェブ(World Wide Web)及びユーザにより住まれた物理世界を橋かけし、セントラル制御ポイントなしに遊動のユーザをサポートするモデルを提供する。
【0006】
Cooltown博物館及びCooltown書店は、訪問客にウェブを強化した経験を提供する。訪問客が博物館を巡回するとき、彼らのポータブル情報端末(PDA)は、無線「ビーコン」からウェブURLを受け取ることができる。これらのビーコンは、絵画又は彫刻の近くに位置する小さい赤外線トランシーバである。URLは、品目について情報のウェブにリンクする。PDAのウェブブラウザを用いると、訪問客は、芸術家やその作品について及び博物館における関連する芸術作品について読んだり聞いたりすることができる。URLは、また、さらに勉強するためにブックマークとして蓄積され得るか、URLは、博物館のオンラインストアから芸術作品の複製品を選択するために使用され得る。博物館のスタッフは、ウェブの存在のオブジェクトポイントに対するURLポイントと同じ目録管理を用いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記で議論されたシステムがいくつかの欠点を有することを理解した。
【0008】
上述した米国特許5,835,861のシステムは、柔軟性やユーザフレンドリーの点で欠けている。ユーザ自身は、掲示板間の対話を始めなければならない。また、システムの機能が、報知された掲示板、その地理的位置、及び売り手の電話番号の間での一対一の関係に制限される。すなわち、エンドユーザにより得られた情報は、特定の電話番号のみである。多くの掲示板からこのように集められた多数の電話番号間でエンドユーザがどのように区別するかについて、米国特許5,835,861からは不明確である。ユーザのコーラーIDは、掲示板により受信され処理され得る。これにより、プライバシーが危うくなるかもしれない。通信は掲示板に関してユーザの方向から独立しており、それは、ある範囲内で2つ又はそれ以上の掲示板を持つことを排除することに注意する。
【0009】
Impulseシステムは、ユーザの位置を決定するためにGPS機能を必要とする。インターネットアクセス能力は、クライアント−サーバアーキテクチャーにおいて、ソフトウェアエージェント間での通信のために必要である。Impulseシステムにおいて、ユーザエージェントは、すべてユーザにより始められるものである。ユーザは、プロバイダーエージェントと、プロバイダーエージェント及びユーザエージェント間のネゴシエーションとに対する制御があったとしても少ない。プロバイダエージェントの使用は、ユーザに対するプライバシーの欠如を意味する。
【0010】
Cooltownシステムは、報知されたURLによって示されるウェブページ内のナビゲーションを可能にするために、十分なウェブブラウザとディスプレイ能力を必要とする。それに加えて、ユーザは、関連するウェブページのコンテンツ情報がユーザに関連するかどうかについて前もって知ることなくURLに晒される。また、進行中の間、ユーザは、ウェブページを閲覧することができるようにクライアントのデバイスを常につけたままにしていなければならない。
【0011】
したがって、本発明の目的は、上記で議論したシステムよりもユーザフレンドリーであり、より多くのプライバシーを提供し、よりフレキシブルである方法とシステムを提供することである。
【0012】
このために、本発明は、移動体通信デバイスのユーザに、デバイス上でショートレンジ無線簡易化(facilitation)信号を受信することを可能にする方法を提供する。ビーコンはその簡易化信号を送信する。ユーザのデバイスがビーコンの範囲内であるとき、簡易化信号は、簡易化信号をサービスと関連付けることを始める。その開始は、好ましくは移動体デバイスに蓄積されたユーザプロファイルに依存して、条件付きでユーザにサービスを知らせることになる。したがって、ユーザは、ユーザプロファイルにより示されるようにユーザに関心のあるサービスについての情報だけを得ることができる。簡易化信号と関連するサービスがユーザプロファイルと一致するならば、デバイスを介して、例えば通信デバイスのディスプレイに生成されるテキストメッセージを介して、ユーザはサービスを知らされる。サービスがプロファイルと一致しないならば、デバイスはユーザに知らせない。
【0013】
知らせるためのテキストメッセージは、ページング又はSMS(Short Message Service)と同様の態様で生成され得る。SMSは、GSM通信を使用し、移動体電話に160文字までのテキストメッセージの送信を許す。好ましくは、サービスがユーザプロファイルと一致するならば、ユーザが、音声信号を通して知らされるように、ユーザは、デバイスをプログラムすることができる。このように、ユーザは、いつも移動体通信デバイスに注目する必要はない。好ましくは、デバイスは、後での検索のために、このように受信された簡易化信号及び/又はメッセージを蓄積することができる。例えば、ページャなどから既知であるように、移動体通信デバイスの視覚警告やその通信デバイスにおける振動ユニットを介する触覚警告などの、ユーザに知らせる他のメカニズムが使用され得る。したがって、知らせることは、触覚的(振動)、テキスト、視覚的又は聴覚的になり得る。異なる様式、例えば、大きさ又はスタイルが、現在のユーザのコンテクストの範囲内で異なるプライオリティに対して使用され得る。ユーザによるコンテクスト(フィルタ)選択は、どんな可能性が知らされるのであるかということと同様に、どんな知らせの様式でも良く調整し得る。
【0014】
IrDA、ブルートゥース、及びホームRFのような無線PAN/LANネットワークプロトコルが現れることは、移動体デバイスが、ホームネットワーク、オフィスネットワーク又はコミュニティネットワークの動的なパートになることを可能にする。特に、例えば、ブルートゥース互換のハードウェア及びソフトウェアを備える移動体電話は、ローカルデバイス及び/又はローカルサービスと直接通信することができる。一般に、それぞれのネットワークコンポーネントは、サービス提供ポイント(SOP)となり得る。ネットワークは、例えば、ショッピングモール、ストリート、空港、ローカルタウンネットワーク、又はコミュニティネットワークなどのような公衆の場所におけるホームネットワーク、オフィスネットワーク、又はコンポーネントのインフラを含む。それぞれのコンポーネントは、コンポーネントで提供され若しくは表され又はネットワークと関連する情報コンテンツ若しくはサービスに関するメタデータに関連付けられた簡易化信号を送信又は報知するビーコンを有する。ビーコンの範囲は、通常ブルートゥースと同様にショートレンジである。
【0015】
好ましくは、ユーザプロファイルは、ユーザがプログラム可能である。ユーザは、例えば、友人とショッピングし、連絡し、チャットし、伝言したり、スポーツや共同活動などのような特別な関心のような、多くの行動モードの一つ(又はそれ以上)にユーザの通信デバイスを設定することができる。ユーザは、ユーザがコンテクストや環境に依存して選択することができる多数のプロファイルを有し得る。ユーザは、例えば、話題やディスカウントなどで発売中であるならば関心を持つ、などにより、例えば本、CD、DVD、旅行準備、用具などの特定の関心を有するようなショッピングモードを特定することができる。それから、このショッピング行動に関連する簡易化信号は、特定の手近なサービス又は商品をユーザに知らせる。連絡モードは、他の人々により配信され、簡易化信号により運ばれるか照会されるメッセージに頼る。メッセージ又は送信者のグループが現在のユーザプロファイルと一致する、すなわち、フィルタで外されないならば、ユーザはメッセージを知る。配信されるメッセージは、例えば、人が売ったり買ったりしたい物に関する個人による仮想広告であったり、又はチャットモードにおいて他の人と出会うための仮想アナウンスである。このように配信されるメッセージは、「仮想グラフィティ(Virtual Graffiti)」と呼ばれて、テキスト及び/又は音声を含み得る。特別な関心モードにおいて、ユーザは、移動体通信デバイスを、特別な関心に関連があるサービスに影響し易くさせる。例えば、特定の領域の歴史的に、地質学上の、建築学的に、流行的に関心のある地区は、関係のあるサイト又はそれらの背景情報に関する簡易化信号を報知するビーコンのネットワークを有する。ユーザがユーザのプロファイルをプログラムしたならば、それにしたがって、関係ビーコンの範囲内でローミングする間、「歴史的」、「建築上」、「流行的」などに分類された簡易化信号は、ユーザに、関係サイトや関連ローカルサービスを知らせる。
【0016】
ユーザは、ユーザのセットからコンテクストフィルタを意識的に選択しても良い。選択は、また初期設定のプロセスを通じて行われ得る。例えば、電話を含むタグを付けたポーチがその初期設定のコンテクストを設定する、又は、例えば、ユーザがある場所に入るように、ユーザは、一つのユーザのフィルタの選択を自動的に始動させることを環境にさせても良い。
【0017】
好ましくは、簡易化信号とサービスとの間の関連はユーザがプログラム可能である。すなわち、ユーザは、特定のタイプの簡易化信号とユーザ自身の選択の特定のサービスプロバイダとの間の関連をプログラムすることができる。それゆえに、本発明のタイトル「ポータブルミクロポータル」となる。ローカル又はパーソナルのエリアのSOPと通信する間、本発明は、移動体デバイスのユーザに、外部サーバとの個人専用の関係を増強することができる。移動体デバイスは、SOPからの情報を受信し、この情報と関連付けられた少なくとも一つの行動タイプを決定し、サービスプロバイダとの個人的関係のタイプに基づく検索を実行し、行動タイプやサービスプロバイダと関連付けられた外部サーバ又は広域ネットワークの電話番号にアクセスする。
【0018】
本発明は、プライバシー及びユーザ制御を維持するが、なおかつプッシュ技術を容易にする。すなわち、ユーザは、システムに対して匿名の状態にし、すべての可能な知らせを受信し、一致させるためのユーザ自身のポータルにおけるコンテクストフィルタを有するか又は将来の検査のために記録された一致するものを有する。おそらく、ミクロポータルは、コンテクストフィルタを改良するように、ユーザの承認及び異なるコンテクスト内での知らせの不知に適応し及び学習し得る。
【0019】
本発明は、実施例の態様により、及び添付図面を参照して、より詳細に説明されるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】
図面全体で、同じ参照番号は同様又は対応する形態を示す。
【0021】
本発明は、上述のようなサービス提供ポイント(SOP)と対話するための、移動体電話のようなパーソナルの、信頼された移動体通信デバイスの使用に関する。いくつかの態様は、SOPになり得る数と移動体ユーザに供給し得る種々の情報アイテムとから考慮されるに値する。最初の態様は、ポータブルデバイスの制限されたユーザインターフェース(UI)能力に関する。例えば、移動体電話のLCDのサイズは、しばしばテキスト情報又はグラフィック情報の有意量を表示するのに十分に大きくない。ユーザの入力は、しばしばデバイスの数字入力(仮想)キーパッド及び/又は音声認識能力で制限される。他の態様は、低域幅の無線チャネル及び電源保存要求のような技術的制限に関連する。無線送信データは圧縮されなければならない。これは、典型的に移動体デバイスに付加的な処理能力を必要とする。又は、圧縮及び伸長処理を容易にするために、多くの情報が第三者サーバと交換される。さらに他の態様は、起こり得るプライバシーの損失に関する。例えば、ユーザは、多数の勝手に送りつけられる広告メッセージにより攻撃されるかもしれない。このようにして、騒々しい情報の環境が生じる。SOPと通信するとき、クレジットカード番号、買い物の習慣、個人の好みなどのようなユーザの個人情報が晒されるようになり得る。
【0022】
これら及び他の観点を考慮して、本発明の目的は、セルラー電話のようなパーソナルの信頼された移動体電話に価値を加える、移動体ユーザのために多種多様なパーソナルサービスを提供することを可能にすることである。ローカル又はパーソナルエリアのSOPと通信する間、本発明は、移動体デバイスのユーザに、外部サーバと個人専用の関係を活用することを可能にする。移動体デバイスは、SOPから簡易化信号の形で情報を受信し、この情報と関連付けられた少なくとも一つの行動タイプを決定し、個人的関係のタイプに基づく検索を実行し、行動タイプに関連付けられた外部サーバにアクセスする。
【0023】
例えば、ホームネットワークでのDVDプレーヤーは、DVDから特定の映画を最後まで上演する。DVDプレーヤーは、映画、映画スター、同じ又は同様のカテゴリーの映画、関連した商品(本、Tシャツ、映画など)についての情報と関連付けられた簡易化信号を送り出すビーコンを有する。簡易化信号は、例えばDVDそれ自身で符号化される。ユーザは、例えば、単純なページング又はSMSテキストファイルとして、ユーザのブルートゥースを備えたセルラー電話で、この簡易化信号を受信する。ユーザは、それから、セルラー電話を介して付加的な情報を要求する、セルラー電話を介していくつかの提供物を買う、セルラー電話を介してコンテンツについて友人とチャットをする、ことを選択する。
【0024】
他の例において、テレビセット又はセットトップボックスは、ショートレンジ信号のためのビーコンを備えている。テレビ放送は、現在放送されるプログラムに関係する本やCDを得る可能性のユーザにユーザ移動体デバイスを介して知らせることができるメタデータを含む簡易化信号により又はその信号の生成の制御により達成される。ユーザは、例えば、現在のテレビプログラムのコンテンツと関連付けられたアイテムのために、ユーザ自身の好ましい売り手サービスに対する購入同意からリンクの分解能の制御を有することを欲し得る。
【0025】
他の例として、テレビ、Tivo HDDボックス、セットトップボックス、PCなどのコンテンツのプレイ又は蓄積デバイスは、ショートレンジビーコンを通してユーザの移動体通信デバイスと通信する。通信信号は、人気があるテレビクイズ番組に関するメタデータを含む。メタデータは、ユーザに、クイズ問題、問題の一部若しくはその派生、及び/又は多数の選択応答オプションを受信することを可能にする。デバイスが「サーチ」モードに設定されるとき、好ましい情報源、例えば、www.askj.comにわたるサーチに対する照会としてクイズ質問情報を使う。「プレイ」モードのとき、デバイスは、ユーザに、ライブ聴衆参加者、プレーヤー、アドバイザーなどと同じ方法で、ユーザの寄与を加えることを可能にする。したがって、ビーコン、簡易化信号、及び移動体デバイスを用いる上演デバイスの組み合わせは、ユーザの好ましい情報源を使用するクイズ放送にユーザを参加させる。
【0026】
他の例において、Napster(www.napster.com)のようなコンテンツ共有システムは、無線ビーコンを通してミクロポータルと通信することを可能にする。例えば、他のユーザがユーザのローカルシステムから特定のコンテンツアイテムをダウンロードしているとき、ユーザはユーザに通知するためのシステムを構成することができる。ビーコンは、それからアップロードされたコンテンツと他のユーザとに関する情報を送り出すことができる。「チャット」モードに入ったとき、ミクロポータルは、コンテンツに関する話題を議論するために、最初のユーザに、音声及び/又は電子チャットを始めることを可能にする。
【0027】
さらに他の例において、小売店、スーパーマーケット、ダウンタウンのショッピング通り、又はショッピングモールが、ビーコンのネットワークを有する。ビーコンのそれぞれの特定の一つは、特定の地理的位置と関連し、例えばユーザの関心のあり得る現在の販売上のアイテムのような情報を有する簡易化信号を送信する。その情報に基づいて、ユーザは、服を試着する、本を注文する、CDを聞くなどのために、ある店で立ち止まって選択しても良い。同様の機能は、ショートレンジの通信が可能なPDAを使用することにより達成され得る。
【0028】
特定のモードにおいて、ユーザは、ユーザの電話で特定のコンテクストフィルタを起動させる又は選択することを望み得る。それは、より多くの情報又はチャットを提供するサービスのためよりむしろショッピングのための接続可能性をユーザにまさに知らせる。本発明は、コンテクストフィルタを用いるミクロポータルネゴシエーション及び検索テーブルを用いるサービス分析のプロセスに関する。両方のプロセスは、ハンドセットとユーザ自身又は信頼された中継ウェブサイトをわたっておそらく配信される。
【0029】
図1は、本発明の一態様を示すシステム100のブロック図である。システム100は、移動体デバイス108、例えば移動体電話により受信された簡易化信号106を送信するビーコン104を備えるサービス提供ポイント(SOP)102を有する。この例では、デバイス108は、好適なユーザインターフェースを通してユーザにより入力された現在の関心又は行動モードを示すユーザプロファイル110を蓄積する。信号106は、デバイス108により解釈され、それはプロファイル110と照合される。プロファイル110に示されるように、信号106がユーザの現在関心のあるサービスを表すならば、ユーザはLCDディスプレイ112上で生成されるテキストメッセージを通してこのサービスを知らされる。デバイス108は、ユーザにより又はユーザの制御下で少なくとも部分的にプログラムされた行動検索テーブル114を有する。現在のサービスと関連付けられた行動は、デバイス108を介してユーザにより始められることになっていて、行動タイプに関連付けられ及び検索テーブルにプログラムされるようにユーザにより前もって選ばれた外部サーバ116、例えば広域ネットワークサーバにアクセスすることを含む。サーバ116にアクセスすることは、サービス要求118を送り出すことを含む。この例では、SOP102及びサーバ116は、直接接続することがなく、それにより知らせの際のフォローアップのプライバシー及び十分なユーザ管理を保護することに注意すべきである。
【0030】
より詳細に上記のことを図示するために、ユーザがDVDプレーヤー102により上映する映画を見ている例を考える。DVDプレーヤーは、例えば、脚本のために使用された本について、XMLフォーマットにおける情報を有する簡易化信号106を送り出す。この本情報は、ユーザの移動体デバイス108により処理される。簡易化信号の関連は、プロファイル110により決定され、もし関連が見つかれば、行動タイプは、例えばテーブル110を通じて「本を買う」というように決定される。ユーザは、特定の外部の本を売るインターネットサービス116でアカウントを起こす。アカウント情報は、移動体デバイス108にすでに蓄積されて、「本を買う」動作タイプと関連付けられている。移動体デバイス108は、あらかじめ規定されたURLを用いてウェブマーチャント116にアクセスし、本のために利用できるサーチを要求する。検索が完全なとき、その結果は購入承認を受信するためにユーザの移動体デバイス108に提供される。ユーザは、本を買うことを選んでも良く、情報を無視しても良い。例示するように、ユーザは情報の流れを超えて十分な制御を有する。また、提供されるサービスの料金が電話料金請求書に合わされ得るように、移動体電話に対する請求書システムがすでに適したものである点に注意すべきである。
【0031】
図2は、本発明の操作可能な態様を示す図である。簡易化信号106は、デバイス108により受信され、フィルタ/マッチングプロセス204におけるコンテクスト202にマッピングされる。コンテクスト202は、例えば、地理的位置、ユーザの行動(例えば、仕事、ショッピング、在宅、友人と外出、出張)、ユーザの関心(例えば、自然研究、オートバイ、セイリング、ビール、日中の時間など)に依存する。コンテクスト202は、この例では、主観的でユーザがプログラム可能な条件のサブセットとして、一つ又はそれ以上のユーザプロファイル110を含む。コンテクストは、行動と位置と同様に、ユーザの目的又は意図と一致し得る。”時間”の量は目的の概念である。コンテクストの切り替えは、ユーザ対話、例えば受け台又は電話カバーからデバイス108を外すことに対応して明確になり得、タイマ、スケジューラ又はカレンダにより与えられることで潜在的になり得る。外部サービスプロバイダによる通信は、フィルタマッチングプロセス204の結果に依存するプロセス206において条件付きで可能である。一致するならば、関連する外部サービスプロバイダは、インターネット又は他のデータネットワークに対するパーソナルポータル208における検索テーブル114で決定される。
【0032】
ユーザは、異なるコンテクストのために備えられた多くのプロファイルを有し得る。ユーザは、プロセス204、例えば「買い物」において使用されるプロファイルを明示的に選択し得るか又は、環境や一日の時間からの信号(例えば、カレンダへの機能的な接続)により任意的にトリガとなるユーザのプロファイルの一つを有し得る。さらに、環境(又はネットワークセル)は、同意しているユーザに対して、地理的なエリアで入手できるビーコン上で可能な信号のクラスのトップレベルの構造(又は案内)を移動体電話にダウンロードし得る。例えば、ショッピングモールに入ると、ユーザは、そのような案内をダウンロードするようになる。案内は、種々の喫茶店、店、娯楽、ユーティリティサービスなどのためのビーコン関連サービスの指示を含む。このダウンロードは、ユーザの移動体デバイスが対話できるようなネゴシエーションの及び知らせの構造化を高めるであろう。ダウンロード時間に、受け入れられるサービスのクラスのユーザのプレフィルタリングは、また、例えば、そのエリアにおいて特定のビーコンを感知するだけであるために行われ得、他に行動している不必要なサービスクラスを無視し得る。階層的なビーコン構成は、地理的位置のために備えられ得る。これは、ビーコンインフラのより複雑な配列に通じ得る。
【0033】
フィルターマッチングプロセス204及びポータル行動テーブル208/114がデバイス108全体、ここでは例として移動体電話において実行され得る。あるいは、これらのプロセスは、遠隔で信頼されたサーバ上で又は分散型のサーバにおいて行われ得る。一致のトップレベルの細目は、サーバを介して知らせを提供するハンドセット及びより細かい細目で迅速に行われる。
【0034】
図3は、システム100における情報のルーティングのサポートのためのデータフォーマットの第1の例を示す図である。行動タイプの決定は、例えば、直接検索により行われ得る。この場合において、簡易化信号106は、それぞれの行動タイプが、例えばアルファベットID302と関連付けられたあらかじめ規定された値を有するように、フォーマットされたデータを含む。移動体デバイス108は、そのサービス検索テーブル110における入力の位置を示すためにIDを使用する。情報フィールド値は、例えば、出版社名、本のタイトル、著者名又はISBN番号などを表す。情報フィールド値を用いた検索の結果を合成することでサービス要求を構成する。検索サービスは、また、情報フィールドを合成するルールを含む。例えば、サービスURL308が<www.amazon.com/ exec /obidos/>で、フィールド1 304とフィールド2 306が著者名で構成される<www.amazon.com/exec/obidos/Author=Bettelheim%2C%20/Bruno118である。
【0035】
図4は、本発明のシステム400の図である。システム400は、例えば、店、ショピングモール、テーマパークなど用のインフラの実施を示す。システム400は、その現場のサービスを配信する複数のビーコン402,404,406,…,408を含む。それぞれのビーコン402−408は、以下に説明するようなタイムスロットフォーマットで一つ又はそれ以上のショートレンジ簡易化信号を報知する。ビーコン402−408は、ビーコンインフラサーバ(BIS)410により制御される。一つ又はそれ以上のターミナル412,414,416,…,418は、サーバ410に接続されている。ターミナル412−418は、サービスプロバイダ、すなわちビーコン402−408のユーザに、ビーコン402−408により送信された簡易化信号における割り当てられたサービススロットを作成及び編集することを可能にする。サービスプロバイダは、インフラプロバイダからのビーコンサービススロットの一つをリースし得る。このため、サーバ410は、ターミナル412−418の一つを介して、例えば、サービスプロバイダ著者により所定の事項が書き込まれるための簡単なHTMLテンプレートを提供する。例えば、サービススロットにおいて晒されたデータのためのサービス及び他の情報の記述を有するテンプレートに書き込まれると、テンプレートは、好ましくは安全な回線を介して、例えばS(secure)−HTTP又はsecureソケットレイヤ(SSL)を用いてサーバ410に返される。SSLは、クライアントとサーバとの間の安全な回線を生成する。その回線は、どんな量のデータでも安全に送られ得る。S−HTTPは、個々のメッセージを安全に送るように設計される。サーバ410は、その後、テンプレートを備えて提出されたデータに基づくビーコン402−408の関連する一つの簡易化信号に対する適切なサービススロットを生成する。システム400は、以下に説明するようなマッチングプロセス204を行う際にアシストするためのアプリケーションサーバ420をさらに有しても良い。
【0036】
図5は、タイムスロット502,504,506,508,510,及び512を有するサービススロット500の例を与える。スロット502はビーコンIDを有する。スロット504は、サービスプロバイダの名前や識別子を有する。スロット506は、提供されたサービス、例えば、本、旅行、品物の在庫、音楽、娯楽などのクラスの指標又は表示を有する。スロット508は、オプションとしてサービスについてのさらなる細目を含む。スロット510は、提供されたサービス品質(QoS)を示すデータを含む。スロット512は、サービスサプライアにアクセスするための接続ポインタを有する。接続ポインタは、ポインタタイプ(例えば、SMS、課金電話−#、URL)によりあらかじめ付けられ得る。あるサービスは、サービス接続を動作させるために移動体に対する他のポインタを有しても良い。サービスの種々の品質は、同じサービスプロバイダ、例えば、SMS、音声対話、GPRS、WAPなどによりサポートされ得る。これらは、また、ユーザの好み、移動体プラットフォームオプション、及びコスト選択と一致させるべきである。
【0037】
ネゴシエーションプロセスは、選択したサービス品質QoSとサービス動作前のサービスクラスのプロファイル及び適合性間との一致を探すために行っても良い。選ばれたQoSは、ユーザコンテクストに適合すべきであり、課金レートは、ユーザに対して許容できるようにすべきである。そこで、異なるQoSは、ユーザの一日の異なる時間で異なる優先度を有する。サービス接続(GSMセルネット、SMS、又はRF/IRリンク、ブルートゥース上でさえもなし得る)を動作させるためのポインタ512を使用する前に、クラス506(及びおそらくさらに細目、例えばQoS)は、ユーザプロファイルの現在のサブセットと比較される。サブセットは、デバイス108(例えば、テーブルとして)又はユーザにより所有された(又はエンドユーザに対するビーコンインフラプロバイダにより提供された)ウェブサイト上に遠隔に蓄積され得る。サブセットに対して相互に関連するクラス506及びさらなるサービス細目508の第1ステージは、好ましくは自動的である。これらは、ユーザがそのサービスへのリンクの存在を移動体デバイス108により知らされる前でさえも起こり得る。例えば、506により特定されたクラスのサービスがデバイス108に保持されたクラスのテーブルと一致するならば、ユーザは、デバイス108で単一のキープレスでサービスポインタ512を知らされ、動作させ得る。あるいは、デバイス108は、まず、サービスの細目及びサブセット間のより正確な相互関係のために遠隔のアプリケーションサーバ420に対する要求を自動的に出す(例えばSMSを介して)。サービスがユーザの現在の関心及び目的と一致すると思われるならば、肯定的な回答がデバイス108に戻され、そのときのみサービスが存在するデバイス108により肯定的な回答がユーザに知らされる。その後、ユーザは、そのポインタ512を介して自動的にサービスを動作させる選択を有する。ビーコンは、サービススロット500のような複数のサービススロットを有するフレームを送信し得る。このようなフレームは、ビーコンインフラサーバ410に予約された種々のローカルサービスに対する複数の接続ブリッジを提供する。
【0038】
図6は、娯楽コンテクストにおける本発明のシステム600を示す図である。システム600は、テレビ、CDプレーヤー、MP3ジュークボックス、ゲームプラットフォームなどのようなコンシューマエレクトロニクス(CE)システムを有する。システム102は、プレイされ又は蓄積されるための情報コンテンツ602を受信する。情報コンテンツ602は、CD、DVD、HDD又は固体状態メモリのような物理担体上に、又は放送(地上、ケーブル、若しくは衛星)を介して、又はインターネットや他のデータネットワークを介して、システム102に供給され得る。この例では、情報コンテンツ602は、システム102に、移動体デバイス108に対するローカル送信用のフレーム604を生成することを可能にするデータにより達成される。サービスクラス506、サービス細目508、及びポインタ512を表すデータは、物理担体にそのコンテンツが蓄積され若しくはそのコンテンツと共に供給され、又はTVストリーム、VBI、帯域外チャネルなどに埋め込まれ得る。システム102は、それからそのビーコン104から移動体デバイス108へのRF/IR信号106に含めるためのコンテンツからこの情報を取り除く。この方法において、そのコンテンツ自身は、その自分の関連付けられたサービスに対するポインタを簡易化し、又は再プログラムすることができる。ブルートゥースブリッジにより簡易化されたこれらのサービスは、例えば放送テレビチャネルやMP3ダウンロードチャネルなどの主な娯楽配信のために使用されるものとは別のネットワークを介して行う。
【0039】
移動体デバイスメーカーは、そのメーカーにより選ばれたサービスプロバイダとの所定の提携を有するサービス提携メカニズムを提供し得る。ユーザは、便利なものとして、又は補助デバイス、無料接続時間などのコマーシャルオファーの代わりにビルトインサービス関係を受け入れても良い。デバイスメーカーは、ビジネスモデルにおけるコストを相殺するための方法や、サービスプロバイダにより援助されたビジネスを行う方法として、あらかじめ作られたサービス検索を含めるために、外部のサービスプロバイダ602と契約を結ぶことを選んでも良い。
【0040】
それぞれのサービス提携、例えば検索テーブル入会は、上述した方法においてユーザやサービスプロバイダに提供され得る。例えば本及び音楽用のオンラインストアは、これらのアイテムに対するデフォルトサービスとして、その提携、例えばURL、無料電話番号(例えば1−800−…)、eメールアドレスなどを置く代わりに移動体デバイスのコストを援助することを選択し得る。移動体デバイスは、行動タイプに基づくサービス検索テーブルを一つよりも多く含んでも良い。例えば、ユーザは、ユーザの移動体電話を「ショッピング」モードから「チャット」モードに切り替える。この設定は、「ショッピング」検索テーブルの代わりに「チャット」検索テーブルを用いるように電話を管理することである。この行動は、本や映画に関するチャットセッションの開始を結果として生じる。
【0041】
ユーザは、移動体デバイスの検索テーブルを編集することにより、PCや遠隔のインターネットサーバのような他のデバイスから検索テーブルをダウンロードすることにより、行動タイプ提携を行うことができる。サービスプロバイダは、サービス検索のセットアップを簡易化するため、それらの顧客に対するそのようなプロファイルを生成することができる。
【0042】
特定の場所におけるビーコンにより報知された簡易化信号は、異なる量のその場所のサービスディレクトリの情報及び入手できる個々のサービスの細目を運ぶことができる。例えば、簡易化信号は、ビーコンのIDのみを運んでも良い。移動体は、始めに、その場所のサービスディレクトリ及びそれらの細目を見つけるために、IDに基づくあらかじめ設定されたURL又は課金無料番号にアクセスする。その後、移動体は、ユーザのプロファイルに対するサービスを照会する。もしユーザがそう思うのであれば、どんな一致でも、可能なアナウンスとしてユーザに対して、ユーザにサービスを動作させるためのポインタ(例えば、URLや課金無料電話番号)と共に、例えばWAPやSMSを介して移動体に戻される。
【0043】
他の実施の形態において、簡易化信号は、また、その場所のサービスディレクトリを検索するためにURLを運ぶ。そのとき、これは、あらかじめ設定されたURLでなく、動的なURLである。
【0044】
さらに他の実施の形態において、簡易化信号それ自身は、その場所のサービスディレクトリ及び細目を検索するためのURLに対するポインタを運ぶ。移動体デバイスの粗いユーザプロファイルと一致するサービスのサブセットは、その後、十分なユーザプロファイルに対する十分な細目におけるサービスを自動的にチェックするためにアクセスされる。その後、どのような一致でも、ユーザへのアナウンスのために移動体デバイスに戻される。すべての先行する作業は、前もってユーザから隠される。
【0045】
さらに他の実施の形態において、簡易化信号は、サービス細目のトップレベルの記述を運び、移動体は、テーブル又は圧縮されたXMLフォームで保持された完全なプロファイルを蓄積することができる。
【0046】
さらなる実施の形態において、簡易化信号は、マッチングプロセスに十分なユーザプロファイルを用いて行わせるために、サービスについての十分に細目な情報を運ぶ。そのプロセスは、移動体デバイスで行われ、インターネットで蓄積された十分なプロファイルに対してマッチングを行うためにウェブサイトに書き換えることを要求する。その細目は、ユーザに対するサービスの存在をアナウンスするかどうかを決定するために十分に足りる。
【0047】
移動体電話、ページャ、PDAなどを含む多くのパーソナル電子デバイスは、電気的に蓄積されたパラメータを有する個人的設定やデバイス内に設定されたプロファイルを有する。これは、リンガー設定、アドレスブック入力、及びWAPブラウザブックマークを含み得る。さらに、プロファイルセットは、クレジットカード情報のような他の個人設定を含んでも良く、又はGSM移動体電話において使用されるSIM(Subscriber Identify Module)カードを含むことさえも可能とする。
【0048】
移動体電話の場合、パラメータの範囲は、無線付加価値サービスでどのようにデバイスが対話するかを決定することを蓄積され得る。例えば、どのような種類のサービスをユーザがアクセスできるか、ユーザが作業であるときにいくつかの種類のコール又はメッセージを拒絶するという設定を決定するプロファイルが蓄積される。
【0049】
通常、プロファイル設定は、デバイスのメモリに、GSMの場合には、取り外し可能なSIMカードの一部であるメモリに蓄積され得る。その設定は、ユーザインターフェースからデバイス上で変更され得るか、又はあらかじめ設定される。例としては、SIMカードは、あらかじめ設定された情報(自分の電話番号)及び変更可能な情報(電話帳の他の番号)の両方を含み得る。
【0050】
デバイスのユーザは、典型的にいくつかのセットのプロファイル情報にアクセスすることを欲する。おそらく、ユーザの行動にしたがって設定を変更する。例えば、一つのグループの設定は、ユーザが仕事中であるとき(例えば、ビジネス電話帳の入力を含む、友人からのメッセージを拒絶する)、及びユーザが仕事から離れたとき(例えば、友人の電話帳の入力を変える、友人からのメッセージを受け入れる)に選択され得る。
【0051】
ユーザは、ユーザインターフェースメニューからプロファイル設定を選択する、PCから新しい設定をダウンロードする、又は移動体電話におけるSIMカードをすっかり変えても良い。あるいは、ユーザは、パーソナル電子デバイスから起こされるが、セントラルデータベースやサーバで完全に又は部分的に蓄積され及び処理された選択又はプロファイルにおける変更を開始し得る。
【0052】
パーソナル電子デバイスがより複雑になり、ユーザがアクセスするサービス及びアプリケーションがより複雑になり、広く入手できるようになると、簡単なプロファイル設定への要求が増加する。ユーザは、種々のあらかじめ設定され、しかし複雑であるプロファイルから選択することを欲し得る。
【0053】
ユーザは、多くのパーソナルな設定の間で、迅速に明白に入れ替えることを欲し得る。ユーザは、それらのSIMカードを介して又は設定フェーズ中にプロファイル設定を入れ替え又は取り替えることを欲し得る。以下に、これがユーザに対して両方容易であること及び現在の形態又はプロファイルセットが明白に確認されることをどのように確保するかを説明する。
【0054】
電子設定は、プロダクトの明らかな物理形態にリンクされ得る。例えば、これは、取り外し可能なカバー、ジャケット、アンテナ、バッテリー又は他の明らかな物理部品の範囲を通してなり得る。それらは、所与の物理形態とプロファイルやユーザ選択のセットとをユーザに迅速に関連させるために、色、テクスチャ、形、テキスト、又はグラフィックスを用いる。物理形態が変更されると、例えば、ジャケットになると、これは、次々に、個性的なパーソナルな選択のセットやプロファイルの設定を開始する。これは、多くの方法で達成される。すべての場合において、形態は、いずれもデバイスでの選択のセットやローカルなプロファイルの選択をトリガとし、遠隔に蓄積されたセットから選択されるべきものを識別する。それは、インターネットや無線電話ネットワークのようなネットワークを介してアクセスされ得る。あるいは、物理形態は、設定又はどの好みのセットやプロファイルを選択するかの指示を実際に蓄積する、例えば、取り外し可能なSIMカードやメモリカードを含む。メモリカード又はSIMカードは、電気的接触を介して接続される。さらに、メモリが完全なSIMカードであるならば、種々のユーザが同じ移動体電話を容易に共有することを許し、どのユーザが電話を現在設定しているかについて、明白な物理形態により確実になる。SIMカードは、ポータルのための一つ又はそれ以上のプロファイル110及び/又は行動テーブルを含んでも良い。可能性のある実施は、コンテクスト毎に一つのSIMカードを持つことである。それらのカードはユーザにより所有される。SIMカードが慣習的に運ぶ電話のID及び周期的にコールされる番号は、電話会社の特性を持っていても良い。
【0055】
あるいは又はさらに、例えば、メモリ又は電子接触を通してデバイスに接続された他の簡単な電子回路が取り付けられたときに、物理的形態は、それを同定するための他の電子コンポーネントを含み、及びパーソナル電子デバイス内の設定を選択する。又は、その形態は、例えば、デバイスのセンサにより読まれた光学的コード又は磁気的な相互関係を介して、などの非電子的接続を用いて取り付けられることでデバイスを独自に同定し得る。
【0056】
移動体プロファイル又はポータルによるホーム環境のリンクが新しいアプリケーション及び機能性を導くことができる点に注意すべきである。移動体電話で使用されるユーザプロファイル、行動テーブル、又はポータル設定は、それらのデバイスを操作するとき、例えば、ユーザの選択及び好ましいサービスプロバイダをあらかじめ設定するために、ホーム又はオフィスで他のCEデバイスに送られ得る。この転送は、CEデバイスにおけるSIMカードの挿入、ウェブリンク、IR若しくはRFリンク上を介して達成され得る。例えば、STBに対するプロファイルのブルートゥースダウンロードである。これは、SIMカードが多数のデバイス間でデータを転送するために使用され得ることを意味する。代替案として、1999年12月16日に出願された米国出願番号09/464,866(事件番号PHA 23,884)のSHARED ADDRESS−DATA SERVICE FOR PERSONAL CE EQUIPMENT (Rik Sagar)を参照する。この内容は参照としてここに含めておく。この文献は、ユーザに、インターネットのサーバーにとって、最初の通信装置で最初の接点データ・ベースから情報をアップロードするのを可能にすることに関連がある。サーバは、アップロードされた情報を処理し、第2の通信装置の第2のコンタクトデータベースのためのレコードのフォーマットを抽出又は変換する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のシステムのブロック図である。
【図2】図2はこのシステムの操作態様を示す図である。
【図3】図3はデータの処理における種々のステージを示す図である。
【図4】図4は複数のビーコンを有するシステムの図である。
【図5】図5は簡易化信号におけるタイムスロットを示す図である。
【図6】図6は娯楽コンテクストにおいて、本発明におけるシステムを示す図である。

Claims (23)

  1. 移動体通信デバイスのユーザにショートレンジ無線簡易化信号を受信することを可能にする方法であって、前記無線簡易化信号は、サービスと前記簡易化信号とを関連付けることを開始し、前記デバイスを介して前記サービスをユーザプロファイルに依存して前記ユーザに条件付きで知らせる、ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記ユーザプロファイルは、ユーザがプログラム可能である、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記関連付けることは、ユーザがプログラム可能である、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記知らせることは、デバイスのディスプレイ上にテキストメッセージを生成することである、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記デバイスは、後で情報検索するために前記テキストメッセージを蓄積する、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記知らせることは、音声信号を生成することを含む、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記簡易化信号は、前記ユーザプロファイルの制御下で処理されるための情報を含む、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記簡易化信号の通信は、ブルートゥースプロトコルを使用する、ことを特徴とする方法。
  9. ショートレンジ無線簡易化信号を利用することを可能にする方法であって、前記無線簡易化信号は、エンドユーザの移動体通信デバイスによる前記信号の受信により、前記簡易化信号とサービスとを関連付けることを開始する、ことを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、前記簡易化信号のタイムスロットは、前記デバイスで意味解釈可能であり、ユーザプロファイルに依存して前記エンドユーザに条件付きで知らせるデータを含む、ことを特徴とする方法。
  11. 請求項9記載の方法であって、前記可能とすることは、エンドユーザに前記移動体通信デバイスを提供することを含み、前記関連付けることは、少なくとも部分的にあらかじめプログラムされている、ことを特徴とする方法。
  12. 請求項9記載の方法であって、前記可能とすることは、前記簡易化信号を送り出すビーコンを提供することである、ことを特徴とする方法。
  13. ショートレンジ無線簡易化信号を受信することを可能にする移動体通信デバイスであって、前記無線簡易化信号は、サービスと前記簡易化信号とを関連付けることを開始し、ユーザプロファイルに依存し、前記デバイスを介して前記サービスを前記ユーザに条件付きで知らせる、ことを特徴とするデバイス。
  14. 請求項13記載のデバイスであって、前記ユーザプロファイルを蓄積するメモリを有する、ことを特徴とするデバイス。
  15. 請求項14記載のデバイスであって、SIMカードを有する、ことを特徴とするデバイス。
  16. 請求項14記載のデバイスであって、前記メモリは、少なくとも部分的にユーザがプログラム可能である、ことを特徴とするデバイス。
  17. 請求項13記載のデバイスであって、前記信号とサービスとを関連付けるメモリを有する、ことを特徴とするデバイス。
  18. 請求項17記載のデバイスであって、前記メモリは、少なくとも部分的にユーザがプログラム可能である、ことを特徴とするデバイス。
  19. 請求項17記載のデバイスであって、前記メモリは、あらかじめプログラムされている、ことを特徴とするデバイス。
  20. 請求項13記載のデバイスであって、ブルートゥース信号を受信することができる、ことを特徴とするデバイス。
  21. コンテンツ情報を処理するCE装置であって、前記装置は、移動体通信デバイスにより受信するための、前記コンテンツ情報にコンテクスト上関連付けられたショートレンジ簡易化信号を生成することができる、ことを特徴とする装置。
  22. 請求項21記載の装置であって、前記簡易化信号は、前記簡易化信号とサービスとを関連付けることを開始し、ユーザプロファイルに依存する前記デバイスを介して前記サービスを前記ユーザに条件付きで知らせることができる、ことを特徴とする装置。
  23. 処理されるコンテクスト情報を伴うデータであって、前記データは、ユーザプロファイルに依存し、前記デバイスを介してサービスを移動体通信デバイスのユーザに条件付きで知らせることができるための、前記コンテンツ情報にコンテクスト上で関連付けられる簡易化信号を生成することができる、ことを特徴とするデータ。
JP2002518106A 2000-08-10 2001-07-26 移動体ミクロポータル Withdrawn JP2004506358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/635,548 US6782253B1 (en) 2000-08-10 2000-08-10 Mobile micro portal
PCT/EP2001/008655 WO2002013556A2 (en) 2000-08-10 2001-07-26 Mobile micro portal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506358A true JP2004506358A (ja) 2004-02-26

Family

ID=24548216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518106A Withdrawn JP2004506358A (ja) 2000-08-10 2001-07-26 移動体ミクロポータル

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6782253B1 (ja)
EP (1) EP1247414B1 (ja)
JP (1) JP2004506358A (ja)
KR (2) KR20020039365A (ja)
CN (1) CN1393114A (ja)
AT (1) ATE291820T1 (ja)
DE (1) DE60109572T2 (ja)
GB (1) GB0024236D0 (ja)
WO (1) WO2002013556A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536006A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信環境におけるローミングのためのプロファイル変更
JP2015149526A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置管理方法及びサーバ

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9700854D0 (en) * 1997-01-16 1997-03-05 Scient Generics Ltd Sub-audible acoustic data transmission mechanism
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
GB9917985D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Scient Generics Ltd Acoustic communication system
JP4877696B2 (ja) * 2000-04-25 2012-02-15 ガネット サテライト インフォメーション ネットワーク インコーポレイテッド 情報ポータル
US7587207B2 (en) * 2000-06-26 2009-09-08 Ipg Electronics 503 Limited Data delivery through beacons
US7151926B2 (en) * 2000-08-17 2006-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for configuring technical systems via mobile telephone terminals
EP1410198A2 (en) * 2000-08-22 2004-04-21 Symbian Limited A method of enabling a wireless information device to access data services
US7000001B2 (en) * 2000-09-12 2006-02-14 Research In Motion Limited Bookmark beacon system and method
JP2002094848A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 画像通信装置、画像入力装置および画像出力装置
US6507727B1 (en) * 2000-10-13 2003-01-14 Robert F. Henrick Purchase and delivery of digital content using multiple devices and data networks
JP2002123438A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Sony Corp 情報配信システム、情報配信装置および情報配信方法
US7225238B1 (en) * 2000-10-25 2007-05-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing services for wireless data calls
GB0027332D0 (en) * 2000-11-09 2000-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv System control through portable devices
CN1209719C (zh) * 2000-11-13 2005-07-06 国际商业机器公司 用于将服务器上的业务提供给用户设备的方法和系统
AU2211102A (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Scient Generics Ltd Acoustic communication system
DK1928109T3 (da) * 2000-11-30 2012-08-27 Intrasonics Sarl Mobiltelefon til indsamling af publikumsundersøgelsesdata
US6980977B2 (en) * 2000-11-30 2005-12-27 Yokogawa Electric Corporation System for acquiring and analyzing personal profile data and providing the service of delivering various information
US6957217B2 (en) * 2000-12-01 2005-10-18 Sony Corporation System and method for selectively providing information to a user device
KR100731013B1 (ko) * 2000-12-14 2007-06-22 엘지전자 주식회사 상가 정보 제공 서비스 시스템 및 이 시스템의 운영 방법
US7458080B2 (en) * 2000-12-19 2008-11-25 Microsoft Corporation System and method for optimizing user notifications for small computer devices
US8504074B2 (en) 2001-01-05 2013-08-06 Palm, Inc. System and method for providing advertisement data to a mobile computing device
US6690918B2 (en) * 2001-01-05 2004-02-10 Soundstarts, Inc. Networking by matching profile information over a data packet-network and a local area network
US9183571B2 (en) 2007-09-14 2015-11-10 Qualcomm Incorporated System and method for providing advertisement data to a mobile computing device
US6795710B1 (en) * 2001-01-05 2004-09-21 Palmone, Inc. Identifying client patterns using online location-based derivative analysis
US8942995B1 (en) 2001-02-06 2015-01-27 Nexrf, Corp. Mobile autonomous dynamic graphical user interface
US20020142844A1 (en) 2001-02-06 2002-10-03 Kerr Michael A. Biometric broadband gaming system and method
US9507494B1 (en) 2006-11-30 2016-11-29 Nexrf, Corp. Merchant controlled platform system and method
US9615347B1 (en) 2006-11-30 2017-04-04 NEXRF Corp. Location positioning engine system and method
US9408032B1 (en) 2006-11-30 2016-08-02 NexRf Corporation Content delivery system, device and method
US9396487B1 (en) 2006-11-30 2016-07-19 NexRf Corporation System and method for weighting content items
US10430492B1 (en) 2006-11-30 2019-10-01 Nexrf, Corp. System and method for handset positioning with dynamically updated RF fingerprinting
US8738024B1 (en) 2008-03-29 2014-05-27 Nexrf, Corp. Delivering content within a boundary with beacons
US9373116B1 (en) 2001-07-05 2016-06-21 NexRf Corporation Player tracking using a wireless device for a casino property
US7418254B2 (en) * 2001-02-20 2008-08-26 Microsoft Corporation Mobile communication device dynamic service application and dynamic service application scripting
US7068294B2 (en) * 2001-03-30 2006-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. One-to-one direct communication
US20020147766A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-10 Marko Vanska Operating user profiles with distributed profile model using a hybrid terminal
US6968178B2 (en) * 2001-04-27 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Profiles for information acquisition by devices in a wireless network
US7715533B2 (en) * 2001-04-27 2010-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Brokering of information acquisition by devices in a wireless network
US7079864B2 (en) * 2001-05-17 2006-07-18 Wildseed, Ltd. Adding peripheral devices to mobile devices via smart interchangeable cover
US7120928B2 (en) * 2001-06-15 2006-10-10 Dinesh Sheth Secure selective sharing of account information on an internet information aggregation system
US9349128B1 (en) 2006-11-30 2016-05-24 Nevrf Corporation Targeted content delivery
US9773020B2 (en) 2001-07-05 2017-09-26 NEXRF Corp. System and method for map based exploration
ATE408971T1 (de) * 2001-09-25 2008-10-15 Yashpal Singh System, das ein mobiltelefon automatisch sperrt oder ausschaltet
US7249166B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for determining local device proximity
US7441016B2 (en) * 2001-10-03 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Service authorizer
US7254384B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-07 Accenture Global Services Gmbh Multi-modal messaging
US7640006B2 (en) * 2001-10-03 2009-12-29 Accenture Global Services Gmbh Directory assistance with multi-modal messaging
US7233655B2 (en) * 2001-10-03 2007-06-19 Accenture Global Services Gmbh Multi-modal callback
US7472091B2 (en) * 2001-10-03 2008-12-30 Accenture Global Services Gmbh Virtual customer database
WO2003034761A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Schlumberger Systemes Process and device for value added service access control
US7069027B2 (en) * 2001-10-23 2006-06-27 Motorola, Inc. Silent zone muting system
JP2003223590A (ja) * 2001-11-21 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 属性情報利用システムと装置
US20030100307A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Intel Corporation Automatic service handoff method and apparatus
WO2003049326A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Fujitsu Limited Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur
GB0130812D0 (en) * 2001-12-22 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Messaging arrangement
WO2003061285A2 (en) 2001-12-24 2003-07-24 Scientific Generics Limited Captioning system
US7218944B2 (en) * 2002-03-21 2007-05-15 International Business Machines Corporation Frequency beacon to broadcast allowed frequency
PT1488653E (pt) * 2002-03-26 2010-12-31 Nokia Corp Aparelho, método e sistema de autenticação
KR100451189B1 (ko) * 2002-03-27 2004-10-02 엘지전자 주식회사 에스아이엠을 이용한 단말기 정보 자동 셋팅방법
US20040030991A1 (en) * 2002-04-22 2004-02-12 Paul Hepworth Systems and methods for facilitating automatic completion of an electronic form
US7047041B2 (en) 2002-06-17 2006-05-16 Nokia Corporation Method and device for storing and accessing personal information
US7107009B2 (en) * 2002-06-26 2006-09-12 Nokia Corporation Method, system and computer program product for personalizing the functionality of a personal communication device
AU2003242885A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Nokia Corporation Device for directing the operation of a user's personal communication apparatus
US20040002943A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Merrill John Wickens Lamb Systems and methods for application delivery and configuration management of mobile devices
US20040010446A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Marko Vanska Mobile customer relationship management
US8656004B1 (en) * 2002-07-10 2014-02-18 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for delivering selected multimedia content to a user in pervasive computing environments
FI20021383A0 (fi) * 2002-07-12 2002-07-12 Mobicus Oy Menetelmä ja järjestelmä matkaviestimen käyttöliittymän muuttamiseksi
CN100438664C (zh) * 2002-07-19 2008-11-26 华为技术有限公司 一种基于标识器的移动电话智能业务触发实现方法
TWI231900B (en) * 2002-08-19 2005-05-01 Ntt Docomo Inc Communication terminal providing function against connection with specific website and method thereof and memory media memorizing the program
US7570943B2 (en) * 2002-08-29 2009-08-04 Nokia Corporation System and method for providing context sensitive recommendations to digital services
EP1543466A4 (en) * 2002-09-18 2006-10-04 Nds Ltd MULTIMEDIA VISUALIZATION SYSTEM BASED ON RIGHTS
US6968181B2 (en) * 2002-10-17 2005-11-22 Buffalo Inc. Technique of providing information to mobile devices
US7536562B2 (en) * 2002-10-17 2009-05-19 Research In Motion Limited System and method of security function activation for a mobile electronic device
US7274909B2 (en) * 2002-10-31 2007-09-25 Nokia Corporation Method and system for selecting data items for service requests
US7839882B2 (en) * 2002-10-31 2010-11-23 Qualcomm Incorporated Resource allocation in a wireless communication system
US7072672B1 (en) 2002-11-01 2006-07-04 Nokia Corporation Disposable mini-applications
US20040093274A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Marko Vanska Method and apparatus for making daily shopping easier
US20040203567A1 (en) * 2002-11-22 2004-10-14 Jeffrey Berger Apparatus and method for providing emergency information in a signpost location system
IL153188A0 (en) * 2002-11-29 2003-06-24 Guy Edelist Infra red networking system and method
US6941134B2 (en) 2002-12-19 2005-09-06 Cingular Wireless Ii, Llc Automated device behavior management based on preset preferences
US6999749B2 (en) * 2002-12-19 2006-02-14 Cingular Wireless Ii, Llc Conditional application invocation in a wireless device
US20040127200A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Shaw Venson M. Delivery of network services
US20040128191A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Michael Kotzin Method and apparatus for improving performance of a wireless communication network
US20040158638A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Peters Jay R. St. Providing static and dynamic event data
US7191179B2 (en) * 2003-02-10 2007-03-13 Cingular Wireless Ii, Llc Distributed profile storage and management in a telecommunication network
US20060253451A1 (en) * 2003-03-10 2006-11-09 Van De Sluis Bartel M Content exchange between portable device and network
US7603112B2 (en) * 2003-04-03 2009-10-13 Nokia Corporation System, mobile station, method and computer program product for managing context-related information
JP2004343268A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 近距離無線を用いた情報交換システム、携帯端末及びそれらに用いる情報交換方法
US7203486B2 (en) * 2003-05-19 2007-04-10 France Telecom Wireless system having a dynamically configured multimodal user interface based on user preferences
US7356332B2 (en) * 2003-06-09 2008-04-08 Microsoft Corporation Mobile information system for presenting information to mobile devices
US20040259573A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Steven D. Cheng System and method for providing position alerting with a mobile device
US7627334B2 (en) * 2003-07-21 2009-12-01 Contextual Information, Inc. Systems and methods for context relevant information management and display
US7483952B2 (en) * 2003-09-10 2009-01-27 Intel Corporation System transmitting unsolicited and unconfirmed computing platform service information to wireless devices
US20050124293A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Alicherry Mansoor A.K. Method and apparatus for mobile telephone locatability
US9606714B2 (en) 2003-12-17 2017-03-28 Nokia Technologies Oy Terminal, method and computer program product for interacting with a physical entity
US20050136904A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Siddiqui Qirfiraz A. Usage of cellular phones to announce/notify timings of muslim prayers
US20050198208A1 (en) * 2004-02-10 2005-09-08 Nokia Corporation Accessing data in a short-range wireless communication network
JP4678368B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-27 日本電気株式会社 携帯端末メモリ用データ書込装置及び方法、プログラム
CN1922592A (zh) * 2004-02-23 2007-02-28 日本电气株式会社 入口站点提供系统和其中使用的服务器、方法及程序
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
US20050289017A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-29 Efraim Gershom Network transaction system and method
US7505443B2 (en) * 2004-06-24 2009-03-17 Kapsch Trafficcom Inc. System and method for broadcasting application-specific information in wireless local area networks
US7304585B2 (en) * 2004-07-02 2007-12-04 Nokia Corporation Initiation of actions with compressed action language representations
DE102005010146A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Gavitec Ag - Mobile Digit Kommunikationsgerät, Verfahren zum Bereitstellen von Informationen und diesbezügliche Schnittstelle
JP2008515732A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ウエスト・ファーマスーティカル・サービシーズ・インコーポレイテッド 容器の閉鎖体
JP2008521072A (ja) * 2004-11-03 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトル機会パラメータを記憶するラベルの手段を有するスペクトル迅速装置
US20060123041A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Nokia Corporation Mode based action invocation through tag scanning
WO2006067840A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Fujitsu Limited 携帯通信機器の制御方法
WO2006070312A2 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic devices and method for sharing product-related data
FI119137B (fi) 2005-02-22 2008-07-31 Iprbox Oy Viestintäjärjestelmä ja henkilökohtainen viestintävälipalvelin
US20060234631A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Jorge Dieguez System and method for generation of interest -based wide area virtual network connections
US7376395B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-20 Microsoft Corporation Controlling a telecommunications device
US7362738B2 (en) 2005-08-09 2008-04-22 Deere & Company Method and system for delivering information to a user
US8204950B2 (en) * 2005-09-15 2012-06-19 Qwest Communications International Inc. Webpage search
US8412191B2 (en) * 2005-09-29 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Cellular telephone service management
US8200187B2 (en) * 2005-09-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Cellular telephone credit management
US8799512B2 (en) * 2005-10-19 2014-08-05 Qwest Communications International Inc. Cross-platform support for a variety of media types
WO2007050997A2 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Cellscient, Inc. Wireless interactive communication system
US8170189B2 (en) * 2005-11-02 2012-05-01 Qwest Communications International Inc. Cross-platform message notification
US7676473B2 (en) * 2005-12-02 2010-03-09 Qwest Communications International, Inc. Propagation of user preferences to end devices
WO2007070842A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Josef Berger System and methods for initiating, maintaining, and delivering personalized information by communication server
US9390405B2 (en) * 2006-01-05 2016-07-12 International Business Machines Corporation System and method for providing profile enhancement using scheduling information
WO2007085023A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Josef Berger Systems and methods for operating communication processes using a personalized communication web server
KR100743402B1 (ko) * 2006-02-02 2007-07-30 엘지전자 주식회사 Rfid 기술을 제공하는 이동 통신 단말기 및 그 방법
US20070208861A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Zellner Samuel N User preference interpretation
US7747246B2 (en) * 2006-03-02 2010-06-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Environment independent user preference communication
US20070208860A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Zellner Samuel N User specific data collection
US20070213991A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Joseph Bramante Method for buying items using SMS or MMS in a mobile telecommunication network
US20070239832A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Qwest Communications International Inc. Communication presentation in a calendar perspective
US9323821B2 (en) * 2006-04-05 2016-04-26 Qwest Communications International Inc. Network repository auto sync wireless handset
US7596369B2 (en) * 2006-04-05 2009-09-29 Qwest Communications International, Inc. Translation of messages between media types
US8078476B2 (en) * 2006-04-05 2011-12-13 Qwest Communications International Inc. Cross-platform calendar notifications
US20070239895A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Qwest Communications International Inc. Cross-platform push of various media types
US8320535B2 (en) 2006-04-06 2012-11-27 Qwest Communications International Inc. Selectable greeting messages
US8214469B2 (en) * 2006-04-06 2012-07-03 Qwest Communications International Inc. Multiple use of common perspectives
US20070239833A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Qwest Communications International Inc. Device specific communication notifications
US8819751B2 (en) 2006-05-16 2014-08-26 Qwest Communications International Inc. Socially networked television experience
US7865141B2 (en) * 2006-06-15 2011-01-04 Silicon Storage Technology, Inc. Chipset for mobile wallet system
US20080002634A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Motorola, Inc. Selective control of device parameters based upon identification of other devices in a personal area network
KR20080003959A (ko) * 2006-07-04 2008-01-09 삼성전자주식회사 프로파일의 선택이 가능한 블루투스 장치 및 그의 데이터전송 방법
EP2044804A4 (en) 2006-07-08 2013-12-18 Personics Holdings Inc PERSONAL HEARING AID AND METHOD
US7729689B2 (en) 2006-07-13 2010-06-01 International Business Machines Corporation Mobile wireless device adaptation based on abstracted contectual situation of user using near-field communications and information collectors
US20080080477A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation System and method for connection functionality
WO2008065232A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Nokia Corporation Power management of a near field communication apparatus
US9406079B1 (en) 2006-11-30 2016-08-02 NexRf Corporation Content relevance weighting system
US9501786B1 (en) 2006-11-30 2016-11-22 Nexrf, Corp. Interactive display system
ES2303464B1 (es) * 2007-01-19 2009-06-04 Vodafone España, S.A. Metodo de identificacion, autentificacion y control de cobertura basado en el estandar bluetooth.
US20080174405A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Fredrik Toorn System, device and method for controlling a mobile device
US8111144B2 (en) * 2007-02-13 2012-02-07 Research In Motion Limited System and method for providing improved detection of user inaction
US20080320041A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Motorola, Inc. Adding virtual features via real world accessories
US20090063646A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Nixle, Llc System and method for collecting and organizing popular near real-time data in a virtual geographic grid
US20090095804A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Rfid for connected accessory identification and method
WO2009057159A2 (en) * 2007-11-04 2009-05-07 Rajendra Kumar Khare System and method for shared use of satellite bandwidth
US8306503B2 (en) * 2008-01-08 2012-11-06 Global Alert Network, Inc. Mobile alerting network
US8126479B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-28 Global Alert Network, Inc. Mobile alerting network
US8099113B2 (en) 2008-01-08 2012-01-17 Global Alert Network, Inc. Passive traffic alert and communication system
US8301112B2 (en) * 2008-01-08 2012-10-30 Global Alert Network, Inc. Mobile alerting network
SK288721B6 (sk) * 2008-03-25 2020-01-07 Smk Kk Spôsob, zapojenie a nosič na vykonávanie opakovaných operácií na klávesnici mobilného komunikačného zariadenia
US11706733B1 (en) 2008-03-29 2023-07-18 NEXRF Corp. Location positioning engine system and method
US11729576B2 (en) * 2008-03-29 2023-08-15 NEXRF Corp. Targeted content delivery
GB2460306B (en) 2008-05-29 2013-02-13 Intrasonics Sarl Data embedding system
EP2136578A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 TeliaSonera AB Communication technique for coordinating service utilization
US20100017455A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Lemi Technology, Llc Customized media broadcast for a broadcast group
US8014721B2 (en) * 2008-10-20 2011-09-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Setting mobile device operating mode using near field communication
US8688083B2 (en) * 2008-11-26 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for providing advertisement data or other content
US20100148928A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Mobile Payment Skins Llc Payment skin with contactless chip
US20100161720A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Palm, Inc. System and method for providing content to a mobile device
US8326221B2 (en) * 2009-02-09 2012-12-04 Apple Inc. Portable electronic device with proximity-based content synchronization
US9137494B2 (en) 2009-07-22 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to order a content item deliverable via a television service
US8260369B2 (en) * 2009-10-09 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle hands-free communication apparatus and vehicle hands-free communication method
US8319852B2 (en) * 2010-02-04 2012-11-27 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for managing notification profiles using graphical indicators
EP2355469A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-10 Research In Motion Limited Method, apparatus, system and computer readable storage medium for managing notification profiles depending on the acquisition of a graphical code
US8458597B1 (en) * 2010-02-04 2013-06-04 Adobe Systems Incorporated Systems and methods that facilitate the sharing of electronic assets
US8473287B2 (en) 2010-04-19 2013-06-25 Audience, Inc. Method for jointly optimizing noise reduction and voice quality in a mono or multi-microphone system
US8538035B2 (en) 2010-04-29 2013-09-17 Audience, Inc. Multi-microphone robust noise suppression
US8781137B1 (en) 2010-04-27 2014-07-15 Audience, Inc. Wind noise detection and suppression
FR2961047B1 (fr) * 2010-06-04 2017-07-28 Phitech Systeme de communication d'informations a l'usage de personnes handicapees.
US10721705B1 (en) 2010-06-04 2020-07-21 NEXRF Corp. Content Relevance Weighting System
US20110299478A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Joshua Clark Apparatus and method for optimizing the networking experience for users by enabling priority profile matching
KR101657314B1 (ko) * 2010-06-29 2016-09-19 삼성전자주식회사 근거리 무선통신을 이용한 오디오 제어 시스템 및 방법
US8447596B2 (en) 2010-07-12 2013-05-21 Audience, Inc. Monaural noise suppression based on computational auditory scene analysis
US8943229B2 (en) * 2010-12-30 2015-01-27 Google Inc. Peripheral device detection with short-range communication
US8792939B2 (en) * 2011-01-03 2014-07-29 Michelle Fisher Non-wireless bidirectional communication between a mobile device and associated secure element using an audio port
EP2515201A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-24 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling the same
US8958856B2 (en) * 2011-07-15 2015-02-17 Blackberry Limited Holster profile detection via electric-field proximity sensor technology
DE102011111054A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Steuerung einer optischen Ausgabeeinrichtung
WO2014005066A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Experience Proximity, Inc., Dba Oooii Systems and methods for navigating virtual structured data relative to real-world locales
KR101814437B1 (ko) 2012-08-03 2018-01-03 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 방법 및 장치
TWI482050B (zh) * 2013-02-08 2015-04-21 Wistron Corp 可攜式電子裝置、容置裝置、容置裝置識別之方法以及其識別系統
JP6355425B2 (ja) * 2014-05-20 2018-07-11 キヤノン株式会社 システムおよびその制御方法
US10503912B1 (en) 2014-08-12 2019-12-10 NEXRF Corp. Multi-channel communication of data files
US9467545B1 (en) * 2014-11-10 2016-10-11 GoneBusy, Inc. Specifically programmed computer-implemented engine systems for real-time on-demand discovery of available time slots across programmed schedule objects and methods of use thereof
US9788155B1 (en) 2015-04-22 2017-10-10 Michael A. Kerr User interface for geofence associated content
US9509361B1 (en) 2015-11-05 2016-11-29 Blackberry Limited Camera-based accessory classification
CN105427089A (zh) * 2015-11-13 2016-03-23 Tcl集团股份有限公司 一种智能日程、设置、检测方法与日程系统
US10838582B2 (en) 2016-06-15 2020-11-17 NEXRF Corp. Mobile autonomous dynamic graphical user interface
DE102017201391A1 (de) 2016-10-20 2018-04-26 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen von zumindest einem gefilterten Beschreibungsdatensatz sowie Servervorrichtung
US20190007548A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 The Travelers Indemnity Company Systems and methods for discrete location-based functionality
EP3804365A4 (en) * 2018-06-01 2022-03-02 Capital One Services, LLC BEACON-TRIGGERED ACTIVATION OF A NEAR FIELD COMMUNICATION APPLICATION

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241133A (en) 1990-02-14 1991-08-21 Motorola Inc Radiotelephone having removable memory means for storing radio user validation code
US5420860A (en) * 1990-06-18 1995-05-30 Intelect, Inc. Volume control for digital communication system
US5243415A (en) * 1991-04-05 1993-09-07 Primo Microphoes, Inc. Limited range stereo-audio video RF transmitter to multiple receiver system
SE468966B (sv) 1991-08-30 1993-04-19 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer att underlaetta vaexling mellan anvaendning av mobilstation och fast telefon
GB9300310D0 (en) * 1993-01-08 1993-03-03 Ncr Int Inc Handover method for mobile wireless station
CA2134729C (en) * 1993-11-01 1999-09-07 Thomas E. Buss Location dependent information receiving device and method
US5835861A (en) 1994-11-22 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Enhanced automatic operation of wireless telephones
US5633484A (en) 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
CA2191805A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-16 Jason Paul Demont Apparatus and method for transmitting a signal
IL119481A0 (en) 1996-10-24 1997-01-10 Eldat Communication Ltd Personal shopping system
DE19651453A1 (de) 1996-12-11 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Datenübermittlung
US6088598A (en) * 1996-12-17 2000-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for displaying greetings in a mobile radio communications system
JPH10200575A (ja) 1997-01-08 1998-07-31 Fujitsu Ltd オンラインショッピングシステム
US6456852B2 (en) * 1997-01-08 2002-09-24 Trafficmaster Usa, Inc. Internet distributed real-time wireless location database
GB2323245A (en) 1997-03-14 1998-09-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone
FI105986B (fi) * 1997-11-26 2000-10-31 Nokia Networks Oy Tilaajan palveluprofiilit tietoliikennejärjestelmässä
US6405019B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-11 Ericsson, Inc. Method and apparatus for controlling a performance characteristic of an electronic device
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
WO2000022860A1 (en) 1998-10-12 2000-04-20 Janus Friis Degnbol A method and a system for transmitting data between units
GB2355126B (en) * 1999-10-08 2004-02-11 Nokia Mobile Phones Ltd Communication terminal having exchangeable parts
US6327300B1 (en) * 1999-10-25 2001-12-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic spectrum allocation
US6898283B2 (en) * 2000-05-05 2005-05-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Exchangable housing cover for a portable radio communication device
GB0010937D0 (en) * 2000-05-05 2000-06-28 Nokia Mobile Phones Ltd Removable housing cover for a portable radio communication device
US6246376B1 (en) * 2000-06-28 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Wireless location and direction indicator for multiple devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536006A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信環境におけるローミングのためのプロファイル変更
JP2015149526A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置管理システム、ビーコン装置管理方法及びサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US7200420B2 (en) 2007-04-03
CN1393114A (zh) 2003-01-22
ATE291820T1 (de) 2005-04-15
DE60109572D1 (de) 2005-04-28
EP1247414B1 (en) 2005-03-23
KR20020039365A (ko) 2002-05-25
WO2002013556A2 (en) 2002-02-14
US6782253B1 (en) 2004-08-24
KR20020038937A (ko) 2002-05-24
WO2002013556A3 (en) 2002-05-02
GB0024236D0 (en) 2000-11-15
US20050266894A9 (en) 2005-12-01
DE60109572T2 (de) 2006-02-09
EP1247414A2 (en) 2002-10-09
US20020039909A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506358A (ja) 移動体ミクロポータル
US20020144007A1 (en) Task management system
US20040036611A1 (en) Notification service on transportation network
US7010500B2 (en) On-line subscription method
JP5656983B2 (ja) 仮想ユニバーサルプラグアンドプレイシステムを作成するシステムおよび方法
KR20080016788A (ko) 무선 통신 장치를 통해 온-라인 콘텐츠를 획득하는시스템과 방법
MXPA05003341A (es) Metodo y sistema para seleccionar elementos de datos para solicitudes de servicio.
US8761729B2 (en) Radio terminal apparatus, communication system, and method of controlling radio terminal apparatus
WO2005013629A1 (en) Method for providing multimedia message
CN1830197B (zh) 移动通信设备、通信网络装置及更新移动通信设备的方法
US20070258396A1 (en) Mobile telephone-based peer-to-peer sharing
CN101568081A (zh) 通信终端、无线通信网络系统和内容分发方法
JP2014239407A (ja) 通話管理システム、通話管理方法及び通話管理プログラム
US20120295593A1 (en) Method and system for playing a media file and targeted advertisements upon receipt of a phone call
KR100744286B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 광고 데이터 전송 방법 및 시스템
KR20060049703A (ko) 셀룰러 폰 또는 휴대용 단말기에 뉴스 또는 다른 정보를제공하는 방법
JP5135042B2 (ja) 情報配信システム及び情報通信端末
EP1854090B1 (en) An electronic device and a method for transfer of data
JP2004342044A (ja) 携帯端末のカスタマイズシステム、管理サーバ、携帯端末、並びに携帯端末のプログラム
JP2002142044A (ja) 着信メロディダウンロードシステム
JP2004166279A (ja) 画像配信システム及びその方法
KR20020035524A (ko) 벨소리와 그림 파일의 이동 통신 단말기 전송 방법 및 그시스템
KR20020074333A (ko) 무선 단말기에 대한 정보제공 방법
Karagiozidis et al. Commercial use of mobile, personalised location-based services
KR100608760B1 (ko) 왑 브라우저를 이용한 멀티미디어 메시지 서비스 시스템및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040903

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007