JP2004503329A - ベルト付き吸収性物品 - Google Patents

ベルト付き吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503329A
JP2004503329A JP2002511678A JP2002511678A JP2004503329A JP 2004503329 A JP2004503329 A JP 2004503329A JP 2002511678 A JP2002511678 A JP 2002511678A JP 2002511678 A JP2002511678 A JP 2002511678A JP 2004503329 A JP2004503329 A JP 2004503329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seconds
belt
absorbent structure
article
belt half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002511678A
Other languages
English (en)
Inventor
アルムバーグ, クリスチャン
ベック, ルーカス
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20280491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004503329(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2004503329A publication Critical patent/JP2004503329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/5633Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

吸収性構造(16)とそれぞれの結合部(50)を介して吸収性構造(16)に取り付けられた一対の対向したベルト半分体(12,14)とを持つベルト付き吸収性物品(10)。各ベルト半分体(12,14)と吸収性構造(16)との間の前記結合部(50)は、各ベルト半分体がベルト半分体に沿って作用する35Nの張力を受けさせられ、適用された張力の方向が吸収性構造の横軸(T)に対してある角度(α)を作るとき、各ベルト半分体の吸収性構造からの以下の最小平均分離時間(t):α=10°のとき、t》720秒;α=20°のとき、t》330秒;α=25°のとき、t》240秒;α=30°のとき、t》180秒;そしてα=40°のとき、t》75秒;が達成されるように設計される。
【選択図】図3

Description

【0001】
技術分野
本発明は請求項1の前提文に記載のベルト付き吸収性物品に関する。
【0002】
発明の背景
若い子供のための従来のおむつは一般的に液体透過性上部シートと液体不透過性下部シートとの間に挟まれた吸収性芯から作られた吸収性構造を含む。吸収性構造は着用したとき子供の腹部を一般的に覆う前方パネルと子供のおしりを一般的に覆う後方パネルを持つ。前方及び後方パネルはそれぞれ前端及び後端領域で終了する。おむつを子供の周りに固定するために、前端及び後端領域は共働する固定手段、例えばフックとループ固定システムの形の、またはこれに代えて、前端領域上の着地帯域と共働する後端領域上の接着テープタブシステムの形の固定手段を備えている。おむつを子供に固定するには子供は通常、あおむけにされ、おむつが後方パネルが子供のおしりを覆うように子供の下に挿入され、前方パネルが子供の脚の間に引っ張られ腹部を覆い、固定システムがそれぞれの前端と後端領域の縦側を一緒に結合するのに採用される。
【0003】
子供のおむつを換えるのは殆ど専ら保護者であるので、子供におむつを固定する上記方法は一般的に完全に満足される。しかし、特に自分自身のおむつを換えることのできる失禁成人のためには、吸収性物品を身体周りに固定するかかる方法は不便である。なぜなら主に吸収性物品を成人の身体周りに固定する行為は立っているとき実施されるからである。従って、着用者にとって前端及び後端領域を互いに固定しながら同時に吸収性物品を身体にその正しい配向で保持することは厄介なことである。
【0004】
上述の不便さを少なくとも部分的に緩和するために、ベルト付き吸収性物品が提案された。例えばベルト付き吸収性物品はFR−A−2586558に開示されており、そこではワンピースのベルトが吸収性構造の下部シートに取り付けられている。この物品は着用者周りに物品を着用者の後ろに持って行き、それによりおしりを覆い、ベルトを着用者の腰周りに固定し、次いで吸収性構造の前端領域を着用者の脚の間に引っ張り、前端領域をベルト上の固定手段に取り付ける。
【0005】
EP−B−0729329はベルト付き吸収性物品を開示し、そこでは吸収性構造に取り付けられた単一ベルトを用いるよりむしろ、二つのベルト半分体が採用され、各ベルト半分体は吸収性構造のそれぞれの縦縁から延びている。FR−A−2586558に開示された構成を越えるこの構成の利点は必要とされるベルト材料がより少ないことである。しかし、二つのベルト半分体が採用されているので、各ベルト半分体と吸収性構造との間の結合部はベルト半分体が使用時に典型的に曝される張力に耐えることができねばならない。
【0006】
特に成人失禁おむつに関して、着用者の寸法は大きく変わる。製造と貯蔵をできるだけ合理化するために、できるだけ少ない製品寸法変動を持たせるのが好ましい。これは他方では各製品寸法が広く広がる形状と寸法の着用者に適合することができねばならないことを意味する。結果として使用時にベルト半分体が曝される力は着用者の寸法に少なくともある程度依存するであろう。製造費用を低く保つために、できるだけ少ない材料を用いることがもちろん有利である。にもかかわらず、製品はその意図した目的を満たすために十分強くなければならない。
【0007】
図1から明らかなように、ベルト付き吸収性物品10が着用者に固定されるとき、事実上、ベルト半分体の縦軸Lと吸収性構造の横軸Tとの間に角度αが作られる(例示の実施例においてはベルト半分体の縦縁はベルト半分体の縦軸に平行であると仮定されている)。物品の寸法に関しての着用者の寸法に依存して、αの値は変わるであろう。着用者の寸法が大きい程αの値は大きいであろう。角度αが増えると増大する剪断力がベルト半分体と吸収性構造との間の結合部に適用される。
【0008】
本出願人はベルト付き吸収性物品に対して製造費用をなお合理的にできるだけ低く保ちながらであるけれども、満足的に機能させるために、各ベルト半分体と吸収性構造との間の結合部が角度αに依存してある最小要求に合致しなければならないことを発見した。
【0009】
発明の概要
従って本発明の目的は製造費用をなお合理的にできるだけ低く保ちながらであるけれども満足的に機能するベルト付き吸収性物品を提供することである。
【0010】
この目的は第一縦軸周りに延びる吸収性構造を含み、この吸収性構造が上部シート、下部シート及び上部シートと下部シートとの間に配置された吸収性心綿を含み、吸収性構造が吸収性構造を前端領域で終了する前方パネルと後端領域で終了する後方パネルに分割する横軸を持ち、吸収性構造が対向した縦縁と対向した横縁により境界付けられており、かつ後方パネルの後端領域でそれぞれの結合部により吸収性構造に取り付けられた一対の対向したベルト半分体を含み、各ベルト半分体が吸収性構造のそれぞれの縦縁から外向きに延びるように各ベルト半分体が第二縦軸周りに延びるベルト付き吸収性物品により達成される。各ベルト半分体と吸収性構造との間の結合部は、各ベルト半分体が第二縦軸に沿って作用する35Nの張力を受けさせられ、第二縦軸が前記吸収性構造の前記横軸に対して角度αを作るとき、各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》720秒;
α=20°のとき、t》330秒;
α=25°のとき、t》240秒;
α=30°のとき、t》180秒;そして
α=40°のとき、t》75秒;
が達成されるように設計される。
【0011】
この発明の好適実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》740秒;
α=20°のとき、t》340秒;
α=25°のとき、t》245秒;
α=30°のとき、t》190秒;そして
α=40°のとき、t》80秒;
が達成される。
【0012】
この発明のより好ましい実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》760秒;
α=20°のとき、t》350秒;
α=25°のとき、t》250秒;
α=30°のとき、t》200秒;そして
α=40°のとき、t》85秒;
が達成される。
【0013】
この発明の更なる実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》780秒;
α=20°のとき、t》360秒;
α=25°のとき、t》255秒;
α=30°のとき、t》210秒;そして
α=40°のとき、t》90秒;
が達成される。
【0014】
この発明の最も好ましい実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》800秒;
α=20°のとき、t》370秒;
α=25°のとき、t》260秒;
α=30°のとき、t》220秒;そして
α=40°のとき、t》100秒;
が達成される。
【0015】
従って、この発明によれば、各ベルト半分体と吸収性構造との間の結合部が予め決められた角度α値で選ばれた角度当たり最小平均分離時間の間35Nの力に耐えることができることを確保することにより、実際にベルト半分体の分離のためにベルト付き吸収性物品の破損が少なくとも通常使用時には起こらないことが見出された。
【0016】
この発明によるベルト付き吸収性物品の更なる好適実施例が残りの従属請求項に詳述されている。
【0017】
図面の簡略説明
この発明が例としてのみかつ添付図面に関して以下により詳細に説明されるであろう。図面において:
図1は着用者に固定されたベルト付き吸収性物品の概略側面図であり;
図2は本発明によるベルト付き吸収性物品の概略平面図であり;
図3は本発明によるベルト付き吸収性物品のベルト半分体と吸収性構造との間の結合部の拡大図であり;
図4は試験を受けさせる本発明による物品の切り離し部分の概略図であり;
図5は切り離され試験される本発明によるベルト付き吸収性物品の部分を示す概略平面図であり;
図6はベルト付き吸収性物品の切り離し部分を試験するための試験装具の概略立面図であり;
図7は図6の試験装具の一要素の立面図の形の機械製図であり;
図8は図7の要素の端面図の形の機械製図であり;
図9は図8の要素の一部の拡大図であり;
図10は図6の試験装具の第二要素の立面図の形の機械製図であり;
図11は図10の要素の端面図の形の機械製図であり;
図12は図11の要素の一部の拡大図であり;
図13は図6の試験装具の第三要素の立面図の形の機械製図であり;そして
図14は図13の要素の端面図の形の機械製図である。
【0018】
好適実施例の詳細な説明
図面において、参照番号10は一般的に本発明によるベルト付き吸収性物品を示す。表現“ベルト付き”は物品が着用されたとき着用者の腰の少なくとも一部の周りに巻きつけられる手段を備えていることを意味し、この手段はそれにより着用者の腰の周りへの物品の固定を果たす。本発明において、これらの手段はベルト半分体12,14である。好ましくはこの発明は使い捨て可能なかかる物品上で実行されるべきである。この点で、字句“使い捨て可能な”は洗たくされることを意図しておらず、一旦着用者から取り外されたら通常捨てられる物品を意味する。
【0019】
ベルト半分体12,14に加えて、ベルト付き吸収性物品は第1縦軸18周りに延びる吸収性構造16を更に含む。従って、物品が着用されるとき、第1縦軸は一般的に着用者を上から見たとき左手側と右手側に2分するであろう。吸収性構造16は上部シート20、下部シート22及び上部シートと下部シート間に配置された吸収性心綿24を含む。吸収性構造を形成するのに使用される特別の要素はかかる目的に一般的に使用されるどのような形式のものであってもよい。例えば、適当な上部シート20は天然繊維(例えば木繊維または綿繊維)、合成繊維(例えばポリエステルまたはポリプロピレン繊維または共形成繊維)、天然と合成繊維の組合せの織布または不織布ウェブ、穴開きフィルムまたは多孔性発泡体のような柔らかくて可撓性で非刺激性で液体透過性のどのような材料であることもできる。好ましくは、上部シート20は20g/m以下の基本重量を持つ不織スパンボンデッドポリプロピレン材料から製造される。それにもかかわらず、上部シートが不織布ウェブを含むとき、不織布ウェブはその代わりにカーデッド、湿式レイド、メルトブローン、水流形成または水流交絡されることができる。下部シート22は液体に対し不透過性であり、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、または同様物のような薄いプラスチックフィルム、またはフィルム被覆不織布材料のような複合材料から製造される。吸収性芯24は大きく変わる寸法と形状で作られることができ、恐らく合成ポリオレフィン繊維と混合されたセルロース繊維のような適当な湿潤可能な親水性のどのような繊維も含むことができる。ある実施例では、吸収性芯24は親水性繊維と混合された超吸収性ヒドロゲル形成粒子の混合物を含むことができる。
【0020】
上部シート20と下部シート22は適当な既知の手段のいずれかを用いて直接的または間接的のいずれかで、一緒に連結される。例えば、上部シートと下部シートは接着剤の連続層またはパターン化層を用いて選ばれた領域で互いに直接的に固定されることができる。接着剤層(単数または複数)は噴霧されまたは線または点で押出されることができる。
【0021】
図2から最も明らかであるように、吸収性構造はこの構造を前端領域28で終了する前方パネル26と後端領域32で終了する後方パネル30に分割する横軸Tを持つ。吸収性構造は対向した縦縁34と対向した横縁36により境界を定められている。その対向した縦縁34から突出して、前端領域28は固定タブ38を示す。以下により詳細に説明されるであろう態様で、固定タブ38は固定システムの一部を形成し、ベルト半分体12,14上の固定システムの対応する部分と共働するように配置される。固定タブ38は吸収性構造16の前方パネルの縦縁34から突出するように示されているが、タブはその代わりに横縁36から突出することができることは理解されるべきである。更なる代替実施例において、固定タブ38は前方パネル26の上部シート20に固定された一つまたはそれ以上のパッチの形であることができる。
【0022】
各ベルト半分体はそれぞれの縦軸(以後第二縦軸と称される)40,42周りに延び、このベルト半分体は二つのベルト半分体12,14が吸収性構造16の第一縦軸18に関して一般的に垂直に延びるように吸収性構造16に結合されている。従って、示された実施例において、二つのベルト半分体12,14は吸収性構造16の後方パネル30の後端領域32で縦縁34から一般的に垂直に延びる。しかし、ベルト半分体はそれらが第1縦軸18または縦縁34のいずれに対してもある角度を形成するように製造されることができることは理解されるべきである。ベルト半分体は適当などのような材料からもまたは材料組合せからも作られることができる。例示的実施例において、ベルト半分体はエンボスされた透明なポリプロピレンフィルムと30g/mの基本重量のサーモボンド不織布ウェブのラミネートから作られる。改善された着用者快適性のために、このベルト半分体は吸収性構造に着用したとき不織布ウェブが着用者に対面するように取り付けられる。別の実施例においては、ベルト半分体は不織布材料のみから作られることができる。着用者の意図した寸法に依存して、各ベルト半分体12,14は典型的には10から12cmの横延長部と例えば35cmの縦延長部(すなわち吸収性構造の縦縁34を越える延長部)を持つ。ベルト半分体は好ましくは同一であるが、本発明の吸収性物品はまた、異なる長さ及び/または幅のベルト半分体を持つことができることは理解されるべきである。
【0023】
一つのベルト半分体(図2のベルト半分体14)の内側表面、すなわち着用したとき着用者に対面するベルト半分体の表面は他のベルト半分体12の外側表面上の補完第二固定手段46と取り外し可能に係合するための第一固定手段44を備えており、それによりベルトが着用者の腰周りに固定されるのを可能とする。ベルト固定手段の実際の形式は従来技術で既知の手段のいずれでもあることができ、例えばフックとループシステム、接着剤システム、ボタンとボタン穴システム等であることができる。採用された固定システムの形式にかかわりなく、固定システムは着用者の腰周りのベルト半分体の張力の調整を可能とすることができるべきである。従って図2に示された実施例では、第一固定手段はフック材料のパッチであり、一方第二固定手段はベルト半分体12のかなりの長さに渡って延びるループ材料のストリップである。もちろん当業者にはフック材料の一つ以上のパッチが用いられることができること及びループ材料のストリップがループ材料の複数のより小さなパッチであることができることは明らかであろう。
【0024】
着用したとき着用者から遠いベルト半分体の表面、すなわちベルト半分体の外表面は吸収性物品の固定システムの一部を形成する手段(図示せず)を備えている。ベルト半分体のこの手段は前方パネル26の前端領域28に採用された固定タブ38の形式に補完的であり、従ってその形式に依存する。従って、もし固定タブ38が接着剤タブなら、ベルト半分体12,14の外表面の少なくともある領域は接着剤タブの取り外し可能な係合が可能でなければならない。ベルト半分体の外表面がプラスチックフィルムである場合には係合するタブのための強化されたいわゆる着地帯域(単数又は複数)を備えるのが有利である。もし固定タブ38がフックとループ固定システムのフックタブであるなら、ベルト半分体の外表面はフック固定タブと係合するためのループ材料を備え、またはそれから作られるであろう。別の可能性はベルト半分体の外表面が上部シート20のループ材料と係合するためのフック材料のパッチをまたは前方パネル26の前端領域28の上部シートに取り付けられたループ材料のパッチを備えることである。
【0025】
従来技術でそれ自体既知の態様で、本発明の吸収性物品は弾力化された脚カフスを備えることができ、それにより着用したときに着用者の脚周りの物品の改善された密封性を提供する。図2と3に最も明らかに示されるように、吸収性構造16は上部シート20と下部シート22の間に固定された弾性リボン48またはストランドを備えている。弾性リボンは横縁36から隔たった後端領域32内のある領域から吸収性構造の縦縁34に一般的に平行な経路に沿って横縁36から隔たった前端領域28内のある領域まで延びる。例示された実施例においては各脚カフスのために三本の弾性リボン48またはストランドが示されている。しかし、当業者は弾性リボンの実際の数がそれらの寸法が変えられることができるように、変えられることができることは認めるであろう。従って、ひもとしてリボンが例示されているがその代わりに弾性材料のストリップが用いられることができることは認められるであろう。
【0026】
各ベルト半分体12,14は後方パネル30の後端領域32で吸収性構造16に一般的に参照番号50により示されたそれぞれの結合部により取り付けられる。本発明の吸収性物品で用いられることのできる結合部50の一例は図3に示されている。結合部は一つのベルト半分体14に関してのみ以下に説明されるであろうが、同じ結合部が他のベルト半分体12のために用いられることができることは理解されるべきである。ベルト半分体14のある長さ52が上部シート20と下部シート22の間の後端領域32で吸収性構造16に取り付けられる。このようにして上部シートと下部シート間に挟まれたベルト半分体の長さ52は吸収性物品の寸法に依存して変わるであろうが、典型的には8と10cmの間である。いつ、どの順番でベルト半分体が上部シートと下部シートに取り付けられるかは選択された製造工程に依存するであろう。ベルト半分体14は一般的に吸収性構造の横縁36から例えば約1cmの短い距離で間隔を置かれ、着用される前は、ベルト半分体の縦軸42は横縁に実質的に平行に延びることができる。従って、例示された実施例において、ベルト半分体の縦軸は吸収性構造の横軸Tに平行に延びる。ベルト半分体14と後端領域32との間の結合部50はベルト半分体と下部シート22との間の二つの間隔をおいた実質的に平行な取り付け部54の線を含む。吸収性構造16の縦縁34に隣接した取り付け部54の線は縦縁から短い距離で間隔を置かれることができる。取り付け部のこの線は吸収性構造の縦縁34から隔たった取り付け部の線より一般的に狭い。この間隔を置いた取り付け部54の線は一般的に後端領域の横縁36から吸収性構造の縦軸18に平行にベルト半分体の全幅を横切ってかつわずかに越えて延びる。線は連続的であるように示されているが、それらはその代わりに取り付け部の断続線を含むことができることは理解されるべきである。熱または超音波結合のようなどのような取り付け法も採用されることができるけれども、好ましくは取り付け部54の線は接着剤接着線である。
【0027】
二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部54の線はベルト半分体14と下部シート22との間の取り付けられていない縦に延びる領域56を少なくとも部分的に境界付ける。この取り付けられていない領域56は弾性脚カフスの弾性リボン48またはストランドが製造時にスナップバックするのを可能とする。従って弾性リボン48またはストランドの自由端は取り付けられていない縦に延びる領域56内に存在する。弾性リボン48を吸収性構造16内にしっかりと錨止するために、ベルト半分体14と後端領域32との間の結合部50は下部シート22とベルト半分体との間に取り付け部の領域58を更に含む。取り付け部のこの領域58は二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部54の線間の弾性リボン48の上に延びる。有利には取り付け部の領域58は二つの間隔を置いた平行な取り付け部54の線が終了する点を越えて縦方向に延びる。ベルト半分体14と後端領域32との間の結合部50はベルト半分体と上部シート20との間に少なくとも一つの結合領域を更に含むことができる。かかる領域は上部シート20に隣接して位置するベルト半分体の実質的に全表面を含むことができる。この結合領域は適当にはベルト半分体に上部シートを噴霧結合することにより達成されることができる。
【0028】
本発明によれば、結合部50はある最小の要求に合致するように設計される。本発明者らは満足に機能する吸収性物品のためには、結合部50がベルト半分体に吸収性構造の横軸に対してある角度αで適用されるある張力にある最小時間の間耐えることができなければならないことを発見した。従って、以下により詳細に説明されるであろう態様で、結合部は図4に示されるように、吸収性構造16の一部が概括的に参照番号60で示された試験装具に固定され、かつ吸収性構造16の外部のベルト半分体が吸収性構造の横軸に対して予め決められた角度αに維持されながら35Nの負荷がベルト半分体14に適用されるように試験工程を受けさせられる。結合破損迄の時間、すなわちベルト半分体が完全に吸収性構造から分離する時間が測定される。破損時間は以後結合部の分離時間と呼ばれる。本発明によれば、結合部の最小平均分離時間は:
α=10°のとき、t》720秒;
α=20°のとき、t》330秒;
α=25°のとき、t》240秒;
α=30°のとき、t》180秒;そして
α=40°のとき、t》75秒;
であるべきである。
【0029】
この発明の好適実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》740秒;
α=20°のとき、t》340秒;
α=25°のとき、t》245秒;
α=30°のとき、t》190秒;そして
α=40°のとき、t》80秒;
が達成される。
【0030】
この発明のより好ましい実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》760秒;
α=20°のとき、t》350秒;
α=25°のとき、t》250秒;
α=30°のとき、t》200秒;そして
α=40°のとき、t》85秒;
が達成される。
【0031】
この発明の更なる実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》780秒;
α=20°のとき、t》360秒;
α=25°のとき、t》255秒;
α=30°のとき、t》210秒;そして
α=40°のとき、t》90秒;
が達成される。
【0032】
この発明の最も好ましい実施例では、吸収性構造からの各ベルト半分体の以下の最小平均分離時間(t):
α=10°のとき、t》800秒;
α=20°のとき、t》370秒;
α=25°のとき、t》260秒;
α=30°のとき、t》220秒;そして
α=40°のとき、t》100秒;
が達成される。
【0033】
最小平均分離時間は以下の態様で確立される。
【0034】
図5を参照するに、結合部50を含む後方パネル30の断片が吸収性構造16から切り離される。第一切断線62は縦軸18に最も近いベルト半分体14の端縁から少なくとも45mmで吸収性物品の縦軸18に平行に作られる。第一切断線62はベルト半分体14の下縁、すなわち吸収性物品の横軸Tに最も近い縁、を少なくとも45mmだけ越えて延びる。第一切断線はベルト半分体14の下縁から少なくとも45mmで吸収性物品の横軸Tに平行に延びる第二切断線64と交差する。結合部50を含む吸収性構造のこのように切り離された断片は次いで以下により詳細に説明されるであろう試験装具60内に把持される。
【0035】
図6を参照するに、試験装具60は長方形ベース板66を含み、それに回転可能板68が取り付けられている。互いに90°の間隔を置いた一対のクランプ70が回転可能板68上に取り付けられている。図4を参照するに、回転可能板68は適当な角度α値が得られるように長方形ベース板66に関して回転されることができる。試験装具60は希望のα値が得られる角度位置で回転可能板がロックされることを可能とするロック手段を備えている。長方形ベース板66はフレーム(図示せず)または同様物上にベース板が垂直位置で維持されることを可能とする穴72を備えることができる。
【0036】
試験装具60の正確な寸法と構造詳細は添付の図7〜14から明らかとなるであろう。
【0037】
最小平均分離時間を確立するための方法は以下のとおりである。
【0038】
断片が50の同一吸収性物品から切り離される。試験結果への物品の経時変化の影響を避けるために、物品は6ヶ月以上経過したものであるべきではない、すなわち試験は過去6ヶ月以内に製造された物品で実施されるべきである。第一吸収性構造16の切り離し断片は図4に示されるように試験装具60のクランプ70間に固定される。切り離し断片の配向はクランプ70が切り離し断片を吸収性構造の横軸T及び縦軸18に平行な線に沿って把持するようなものであらねばならない。図4では吸収性構造16内のベルト半分体14の縁はそれぞれ横軸と縦軸に平行である。従って、これらの縁はクランプ70に平行であり、かつそれらから間隔を置かれている。クランプがベルト半分体14に接触しないことを確保するために、約1cmの間隔が採用されることができる。長方形ベース板66は垂直に保持され、回転可能板68は10°の角度αが達成されるまで回転される。回転可能板はこの位置でロックされ、おもりがベルト半分体14の自由端に把持される。おもりはベルト半分体に張力を適用するまでゆっくりと解放される。おもりは次いで自由に吊り下げられる。おもりとクランプは一緒にベルト半分体に35Nの力を適用する。おもりが自由に吊り下げられるや否や、ストップウォッチが始動される。ベルト半分体が吸収性構造から完全に分離するや否や、すなわちおもりが床を打ったとき、ストップウォッチが停止され、経過時間が記録される。
【0039】
上記工程がα=10°で更に9個の切り離し断片に対して繰り返される。
【0040】
次の10個の切り離し断片に対して、上記工程がα=20°で繰り返される。
【0041】
10個の切り離し断片の数バッチが次いで上記工程を受けさせられるが、α=25°、30°及び40°である。
【0042】
実施例
上記工程が各ベルト半分体と吸収性構造間の結合部50が十分強いことを立証するためにベルト付き吸収性物品で実施された。以下の結果が得られた(経過時間は分と秒で与えられていることに注意):
【表1】
Figure 2004503329
【0043】
従って、実施例の結合部の平均分離時間は:
α=10°のとき、t》741秒;
α=20°のとき、t》344秒;
α=25°のとき、t》249秒;
α=30°のとき、t》201秒;そして
α=40°のとき、t》81秒;
である。
【0044】
上記実施例はベルト半分体が実質的に直線状である、すなわちベルト半分体の上部と下部縦縁が実質的に第二縦軸42に平行であるベルト付き吸収性物品に関する。従って、角度αは図4に示されるように角度を測定するか、または第二縦軸42に対する角度を測定することによるかのいずれかで決定されることができる。ベルト半分体が非直線状である場合、すなわちベルト半分体が曲がっている場合には、角度αは負荷がベルト半分体の縦軸に沿って作用するようにベルト半分体の遠方端から35Nの負荷を吊り下げることによりかつ結合部50での上方及び下方縦縁間のベルト半分体の中間点を決定することにより決定される。垂直線は従って中間点と負荷との間で達成されるであろう。この垂直線が吸収性物品の横軸Tに対する角度が角度αに相当する。
【0045】
この発明は上に説明され図面に示された実施例に限定されず、特許請求の範囲の範囲内で変更されることができる。例えば吸収性構造16の上部シート20は吸収性構造の領域内に身体排出物を保持するのを助けるいわゆる立ち上がったひだを備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】着用者に固定されたベルト付き吸収性物品の概略側面図である。
【図2】本発明によるベルト付き吸収性物品の概略平面図である。
【図3】本発明によるベルト付き吸収性物品のベルト半分体と吸収性構造との間の結合部の拡大図である。
【図4】試験を受けさせる本発明による物品の切り離し部分の概略図である。
【図5】切り離され試験される本発明によるベルト付き吸収性物品の部分を示す概略平面図である。
【図6】ベルト付き吸収性物品の切り離し部分を試験するための試験装具の概略立面図である。
【図7】図6の試験装具の一要素の立面図の形の機械製図である。
【図8】図7の要素の端面図の形の機械製図である。
【図9】図8の要素の一部の拡大図である。
【図10】図6の試験装具の第二要素の立面図の形の機械製図である。
【図11】図10の要素の端面図の形の機械製図である。
【図12】図11の要素の一部の拡大図である。
【図13】図6の試験装具の第三要素の立面図の形の機械製図であ
【図14】図13の要素の端面図の形の機械製図である。

Claims (11)

  1. ベルト付き吸収性物品(10)であって、それが:
    第一縦軸(18)周りに延びる吸収性構造(16)を含み、前記吸収性構造が上部シート(20)、下部シート(22)及び前記上部シートと前記下部シートの間に配置された吸収性心綿(24)を含み、前記吸収性構造が吸収性構造を前端領域(28)で終了する前方パネル(26)と後端領域(32)で終了する後方パネル(30)に分割する横軸(T)を持ち、前記吸収性構造が対向した縦縁(34)と対向した横縁(36)により境界付けられており、かつ
    前記後方パネル(30)の前記後端領域(32)でそれぞれの結合部(50)により前記吸収性構造(16)に取り付けられた一対の対向したベルト半分体(12,14)を含み、各ベルト半分体が吸収性構造のそれぞれの縦縁(34)から外向きに延びるように各ベルト半分体が第二縦軸(42)周りに延びているものにおいて、
    各前記ベルト半分体(12,14)と前記吸収性構造(16)との間の前記結合部(50)が、各前記ベルト半分体が前記第二縦軸(42)に沿って作用する35Nの張力を受けさせられかつ前記第二縦軸が前記吸収性構造の前記横軸(T)に対して角度(α)を作るとき、各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの次の最小平均分離時間(t):
    α=10°のとき、t》720秒;
    α=20°のとき、t》330秒;
    α=25°のとき、t》240秒;
    α=30°のとき、t》180秒;そして
    α=40°のとき、t》75秒;
    が達成されるように設計されることを特徴とする物品。
  2. 各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの次の最小平均分離時間(t):
    α=10°のとき、t》740秒;
    α=20°のとき、t》340秒;
    α=25°のとき、t》245秒;
    α=30°のとき、t》190秒;そして
    α=40°のとき、t》80秒;
    が達成されることを特徴とする請求項1に記載の物品。
  3. 各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの次の最小平均分離時間(t):
    α=10°のとき、t》760秒;
    α=20°のとき、t》350秒;
    α=25°のとき、t》250秒;
    α=30°のとき、t》200秒;そして
    α=40°のとき、t》85秒;
    が達成されることを特徴とする請求項1に記載の物品。
  4. 各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの次の最小平均分離時間(t):
    α=10°のとき、t》780秒;
    α=20°のとき、t》360秒;
    α=25°のとき、t》255秒;
    α=30°のとき、t》210秒;そして
    α=40°のとき、t》90秒;
    が達成されることを特徴とする請求項1に記載の物品。
  5. 各前記ベルト半分体の前記吸収性構造からの次の最小平均分離時間(t):
    α=10°のとき、t》800秒;
    α=20°のとき、t》370秒;
    α=25°のとき、t》260秒;
    α=30°のとき、t》220秒;そして
    α=40°のとき、t》100秒;
    が達成されることを特徴とする請求項1に記載の物品。
  6. 各前記ベルト半分体(12,14)が前記上部シート(20)と前記下部シート(22)との間の前記後端領域(32)で前記吸収性構造(16)に取り付けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の物品。
  7. 各前記ベルト半分体(12,14)と前記後端領域(32)との間の前記結合部(50)が各前記ベルト半分体と前記下部シート(22)との間に二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部(54)の線を含むことを特徴とする請求項6に記載の物品。
  8. 前記二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部(54)の線が接着剤接着線であることを特徴とする請求項7に記載の物品。
  9. 前記二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部(54)の線が各前記ベルト半分体(12,14)と前記下部シート(22)との間に非接着の縦方向に延びる領域(56)を少なくとも部分的に境界付け、この領域内に弾力化された脚カフスを形成する弾性リボン(48)の端部が存在することを特徴とする請求項7または8に記載の物品。
  10. 各前記ベルト半分体(12,14)と前記後端領域(32)との間の前記結合部(50)が前記下部シート(22)と各前記ベルト半分体との間に取り付け部(58)の領域を更に含み、前記取り付け部の領域が前記弾性リボン(48)の上の前記二つの間隔を置いた実質的に平行な取り付け部(54)の線間に延びることを特徴とする請求項9に記載の物品。
  11. 各前記ベルト半分体と前記後端領域との間の前記結合部(50)が各前記ベルト半分体と前記上部シート(20)との間に少なくとも一つの結合領域を更に含むことを特徴とする請求項6から10のいずれか一つに記載の物品。
JP2002511678A 2000-07-13 2001-06-28 ベルト付き吸収性物品 Pending JP2004503329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002660A SE523234C2 (sv) 2000-07-13 2000-07-13 Bältesförsett absorberande alster.
PCT/SE2001/001496 WO2002005739A1 (en) 2000-07-13 2001-06-28 Belted absorbent article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004503329A true JP2004503329A (ja) 2004-02-05

Family

ID=20280491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511678A Pending JP2004503329A (ja) 2000-07-13 2001-06-28 ベルト付き吸収性物品

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1309302B1 (ja)
JP (1) JP2004503329A (ja)
KR (1) KR100834879B1 (ja)
AR (1) AR028784A1 (ja)
AU (2) AU6653101A (ja)
BR (1) BR0112324B1 (ja)
CA (1) CA2413193C (ja)
DE (1) DE60131541T2 (ja)
DK (1) DK1309302T3 (ja)
ES (1) ES2296760T3 (ja)
MX (1) MXPA03000047A (ja)
MY (1) MY127159A (ja)
PL (1) PL359391A1 (ja)
RU (1) RU2269991C2 (ja)
SE (1) SE523234C2 (ja)
WO (1) WO2002005739A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508100A (ja) * 2006-11-07 2010-03-18 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508028C2 (sv) 1993-05-12 1998-08-10 Moelnlycke Ab Midjebälte för absorberande plagg
SE514370C2 (sv) 1997-10-24 2001-02-19 Sca Hygiene Prod Ab Midjebälte för absorberande plagg
US6726670B2 (en) 2000-07-13 2004-04-27 Sca Hygiene Products Ab Belted absorbent article
JP4021798B2 (ja) 2002-09-30 2007-12-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
US8221379B2 (en) 2005-06-17 2012-07-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved tear resistance and softness
WO2008037283A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article, belt structure, manufacturing method for a belt structure and manufacturing method for an absorbent article
EP2200552B1 (en) 2007-10-10 2014-03-05 Sca Hygiene Products AB Belted absorbent article
EP2197403A4 (en) 2007-10-10 2012-05-09 Sca Hygiene Prod Ab ABSORBENT ARTICLE WITH BELT
CN102098996B (zh) * 2008-08-05 2014-02-26 Sca卫生用品公司 吸收性物品
AU2012279494B2 (en) 2011-07-01 2016-04-14 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent article

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421045B2 (ja) 1993-11-19 2003-06-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 構造弾性状フィルムウェブ腰部ベルトを有する吸収物品
SE517915C2 (sv) * 1998-01-21 2002-07-30 Sca Hygiene Prod Ab Metod och apparat för att tillverka bandförsedd klädespersedel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508100A (ja) * 2006-11-07 2010-03-18 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収性物品
US8721611B2 (en) 2006-11-07 2014-05-13 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品
JP7346721B2 (ja) 2019-08-28 2023-09-19 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2413193C (en) 2009-04-07
PL359391A1 (en) 2004-08-23
KR100834879B1 (ko) 2008-06-03
SE0002660L (sv) 2002-01-14
DE60131541D1 (de) 2008-01-03
WO2002005739A1 (en) 2002-01-24
AR028784A1 (es) 2003-05-21
MY127159A (en) 2006-11-30
AU2001266531B2 (en) 2006-02-02
CA2413193A1 (en) 2002-01-24
SE523234C2 (sv) 2004-04-06
DK1309302T3 (da) 2008-03-25
RU2269991C2 (ru) 2006-02-20
EP1309302B1 (en) 2007-11-21
MXPA03000047A (es) 2003-06-19
BR0112324B1 (pt) 2010-06-29
SE0002660D0 (sv) 2000-07-13
CA2413193E (en) 2002-01-24
ES2296760T3 (es) 2008-05-01
DE60131541T2 (de) 2008-10-23
BR0112324A (pt) 2003-07-01
KR20030014330A (ko) 2003-02-15
EP1309302A1 (en) 2003-05-14
AU6653101A (en) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8475428B2 (en) Belted absorbent article
KR100579033B1 (ko) 미리 체결된 측면 패널을 갖는 흡수용품의 제조 방법 및그에 의해 제조된 흡수용품
KR101286889B1 (ko) 전방 체결 조립체를 갖는 일회용 흡수 용품
JP4271373B2 (ja) 予め結合された使い捨て吸収性物品の製造方法
US9662248B2 (en) Selective modification of a nonwoven surface
MXPA05000701A (es) Sistema de sujecion mecanica para un articulo.
JP2002532194A (ja) 再締結可能なパンツ型使い捨て吸収性物品を製造する方法
KR20040068097A (ko) 재체결가능한 흡수성 가먼트
KR20040013089A (ko) 재체결가능한 흡수성 가먼트
MXPA05001508A (es) Articulo absorbente que tiene doble patron de union.
WO2005011550A1 (ja) 使い捨ておむつ
JP2004503329A (ja) ベルト付き吸収性物品
JP2002532196A (ja) 容易に開く構成を有するパンツ型の使い捨て吸収性物品
MX2011009637A (es) Pañal desechable que tiene una cinta de sujecion con longitud ajustable progresivamente.
AU2001266531A1 (en) Belted absorbent article
JP2000506427A (ja) 吸収体用の改良された雌留め具部分
MXPA00011895A (en) Method of making an absorbent article with prefastened side panels and absorbent articles made by the same
MXPA00012367A (es) Metodo para hacer articulos absorbentes desechables presujetados
JP2000510374A (ja) 機械的締結装置用の接着剤を含まない雌型締結部分
MXPA01005987A (en) Pant-like disposable absorbent articles with an easy opening feature
MXPA00012459A (en) Absorbent articles having a stretch band and methods of making the same
MXPA01005986A (en) Method of making refastenable, pant-like disposable absorbent articles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050617