JP2004502572A - 透明なデータカード - Google Patents

透明なデータカード Download PDF

Info

Publication number
JP2004502572A
JP2004502572A JP2002508736A JP2002508736A JP2004502572A JP 2004502572 A JP2004502572 A JP 2004502572A JP 2002508736 A JP2002508736 A JP 2002508736A JP 2002508736 A JP2002508736 A JP 2002508736A JP 2004502572 A JP2004502572 A JP 2004502572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter layer
layer
card
electromagnetic waves
data card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002508736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854170B2 (ja
Inventor
エル ヤマニ アヤ
リメレット ヤン
ペルベン セドリック
Original Assignee
シュラムバーガー システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュラムバーガー システムズ filed Critical シュラムバーガー システムズ
Publication of JP2004502572A publication Critical patent/JP2004502572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854170B2 publication Critical patent/JP4854170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

データカードは、カード本体に埋め込まれたデータ格納媒体を有している。カード本体は長さ及び幅の寸法がカード本体と実質的に同じフィルター層(5)を有している。フィルター層は、人間が知覚しうる電磁波を含む波長領域の電磁波に対しては実質的に透明であり、他の波長領域の電磁波に対しては実質的に不透明である。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明はデータカード、すなわち磁気トラックや集積回路などを有するカードに関する。このようなデータカードは、たとえばクレジット・カードや電話カード、あるいは身分証明カードや入場カード等に用いられている。
【0002】
(発明の背景)
データカードのカード本体は一般に、可視光の波長領域、すなわち大体400nmから800nmの波長領域の電磁波を通さない熱可塑性材料からなる。これらのカードはまた、磁気トラックや集積回路などのデータ格納媒体を有しており、ここにデータを記録し、また既知のリーダを用いてここからデータを読み出すことができる。
【0003】
(発明の概要)
審美的に人に訴えるものであり、かつ、広範囲の応用分野に適用できるデータカードを提供することを目的とする。
【0004】
このような目的のために、本発明は、請求項1で定義されるデータカードを提供する。
【0005】
この発明は、人間の目によって透明と知覚されるデータカードを提供する。透明なデータカードは、審美性の観点において多くの顧客に訴えるだろう。したがってデータカードの透明さは、販売上の特徴となる。
【0006】
しかしながらリーダは、接触によって機械的に、あるいはリーダからの光ビームがカードによって遮断されることによって光学的に、カードの存在を検出する。
【0007】
透明材料で作られたカードは、通常はフィーラー・ピン(feeler pin)によって機械的に検出されるのみである。したがって、これらのカードは、現状では光学的検出を行うリーダでは使うことができず、このためその用途は、機械検出タイプのリーダが設けられた小規模の適用分野のみに限定されている。
【0008】
本発明によれば、カード本体は、長さと幅が実質的にカード本体と同寸法のフィルター層を有し、このフィルター層は人間の目で知覚できる電磁波の波長領領域に対して実質的に透明であり、その他の波長領域の電磁波に対しては実質的に不透明である。
【0009】
したがって、本発明のデータカードは、適切な波長の電磁波を、そのような放射に対して不透明なカード本体に放射することによって、光学的に検出することができる。さらなる利点は、本発明のデータカードは、カードの存在を光学的に検出する非常に広範囲のリーダにおいて使用できることである。カードを検出するための光ビームの位置は、リーダごとに変えてもよい。本発明によれば、フィルター層は、その長さと幅がカード本体と実質的に同じ寸法を有している。その結果、本発明のカードは、使っているリーダの中の光ビームの位置に関係なく検出される。
【0010】
フィルター層は、好ましくは、実質的に800nmから1000nmの波長範囲の電磁波に対して不透明とする。フィルター層には、好ましくは、少なくとも一つの銀をベースとする補助層(sub−layer)と、可視領域の電磁波のための一つの反射防止用の補助層とを設ける。反射防止層は、酸化チタンから作るのが有利である。
【0011】
本発明のその他の特徴及び利点は、本発明の非限定的な特定の実施例についての以下の説明から明らかとなろう。
【0012】
(詳細な説明)
添付した唯一の図は本発明に基づいたカード本体の概略断面図を示しており、以下では、これを参照して説明する。
【0013】
図に示すように、本発明に基づくカードは、符号1で示したカード本体を有しており、これは可視波長領域の電磁波に対して透明な材料から作られた複数の層を含んでいる。
【0014】
すなわちカード本体1は、たとえばポリエチレン或いはポリ塩化ビニルからなるコア層2を含み、二つの対向する面2.1及び2.2を有している。
【0015】
コア層2の面2.1の上には装飾層3が設けられ、これは保護コーティング4で覆われている。
【0016】
装飾層3は、たとえばポリ塩化ビニル、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンあるいはポリカーボネートからなり、周知のオフセット印刷又はスクリーン印刷によって塗布される。
【0017】
保護コーティング4は、たとえばオフセット印刷又はスクリーン印刷で樹脂ワニスを塗布することによって、あるいはポリ塩化ビニルのシートを積層することによって形成される。
【0018】
コア層2の面2.2の上には、フィルター層5が設けられる。この層は、可視領域以外の波長の電磁波、具体的には近赤外領域、すなわち約800nmから1000nmまでの間の波長範囲の電磁波に対して不透明である。フィルター層5は、長さ及び幅がカード本体と同じ寸法を有している。すなわち、フィルター層は、カード本体の主面の寸法と実質的に一致した寸法の主面を有している。
【0019】
フィルター層5は、可視電磁波のための二つの反射防止補助層7の間に設けられた銀をベースとした補助層6を有している。ここで、各反射防止補助層は酸化チタンからなるが、反射防止補助層は、他の種類の金属酸化物によって形成することもできる。フィルター層5は、コア層2の上に多くの補助層6,7を一つ一つコールド・スパッタリング(cold sputtering)することによって真空堆積される。フィルター層5の厚さは100nmのオーダーであり、銀をベースとした補助層6の厚さは10nmのオーダーである。各補助層の厚さは、フィルター層として可視領域の電磁波に対して最小50〜60%あるいは70%のオーダーの透過率を与え、かつ近赤外領域の電磁波に対して最大10%の透過率を与えるよう、これらの厚さを調整することが望ましい。
【0020】
装飾層8は、接着層9によって、フィルター層5に付着される。装飾層8は、装飾層3と同じ材料、同じ方法で作られる。接着層9は、コア層2に比べて接着特性が悪いフィルター層5に対する装飾層8の付着力を改善する。
【0021】
装飾層8は、保護コーティング4と同じ材料、同じ方法で作られる保護コーティング10によって覆われる。
【0022】
もちろん、本発明は上で述べた実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によって定義される本発明の範囲に含まれる種々の変形例が可能である。
【0023】
特に、銀をベースとする補助層及び反射防止用の補助層の数は、電磁波を透過するとういフィルター層の特性を上げたり下げたりするために変えることができる。一般にフィルター層は、N層の銀をベースとした補助層とN+1層の反射防止用の補助層からなり、ここでNはゼロよりも大きい整数である(N=1,2,3,4,…)。
【0024】
さらに、フィルター層の補助層を作るために、他の材料を用いることができる。このような材料の選択は、特に、所望の電磁波の透過特性、フィルター層5が不透明となるべき波長領域に依存する。このような観点から、カード本体は、紫外領域、遠赤外領域等の電磁波に対して不透明なフィルター層を含んでいてもよい。その他の関連する側面は、フィルター層を構成するため種々の材料の、お互いの層の間での、そしてカード本体内の隣接する層との間での接合特性である。
【0025】
フィルター層は、人間の視力の波長範囲(400nmと800nmの間)の一部のみをカバーする波長領域における電磁波に対して透明であってもよい。たとえばフィルター層は、400nmと600nmの間の領域の電磁波を通すものであってもよく、その場合は、その透明度はある色を持つ。フィルター層は、たとえば700nmと900nmの間の領域の電磁波を遮断するものでもよく、その場合は、人間の目で知覚できる750nmの波長を有する電磁波を、カードの存在を光学的に検出するのに用いることができる。
【0026】
最後に、フィルター層がカード本体そのものであってもよい(単一層構造)。フィルター層以外の層(もしあれば)は、上で述べた実施例で用いた材料とは異なる材料で作ることができる。重要なことは、これらの層が、何らかの色を有したり有さなかったりする透明のように、人間の目で知覚できるようにある程度透明であるということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施の一形態に係るカード本体の概略断面図である。

Claims (6)

  1. カード本体内に埋め込まれたデータ格納媒体を有するデータカードであって、前記カード本体は、長さ及び幅がカード本体と実質的に同寸法であるフィルター層(5)を有し、このフィルター層は人間の目で知覚される電磁波を含む波長領域の電磁波に対して実質的に透明であり、前記フィルター層は他の波長領域の電磁波に対して実質的に不透明であることを特徴とするデータカード。
  2. フィルター層(5)は、赤外線放射に関連する波長領域の電磁波に対して実質的に不透明であることを特徴とする請求項1に記載のデータカード。
  3. フィルター層(5)は、二つの反射防止用補助層(7)の間に挟まれた銀をベースとした補助層(6)を含むことを特徴とする請求項2に記載のデータカード。
  4. 前記反射防止用補助層(7)は酸化チタンからなることを特徴とする請求項3に記載のデータカード。
  5. フィルター層(5)は150nmと250nmの間の厚さを有することを特徴とする請求項4に記載のデータカード。
  6. 銀をベースとした補助層(6)は、5nmと15nmの間の厚さを有することを特徴とする請求項3に記載のデータカード。
JP2002508736A 2000-07-07 2001-07-09 透明なデータカード Expired - Fee Related JP4854170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0008875 2000-07-07
FR0008875 2000-07-07
PCT/IB2001/001219 WO2002005204A1 (en) 2000-07-07 2001-07-09 Transparent data card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502572A true JP2004502572A (ja) 2004-01-29
JP4854170B2 JP4854170B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=8852232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508736A Expired - Fee Related JP4854170B2 (ja) 2000-07-07 2001-07-09 透明なデータカード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040046034A1 (ja)
EP (1) EP1299856B1 (ja)
JP (1) JP4854170B2 (ja)
CN (1) CN1440540A (ja)
AT (1) ATE428993T1 (ja)
DE (1) DE60138386D1 (ja)
WO (1) WO2002005204A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306158B2 (en) * 2001-07-10 2007-12-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Clear contactless card
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US6764014B2 (en) 1999-09-07 2004-07-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US8066190B2 (en) * 1999-09-07 2011-11-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6296188B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
WO2001067355A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7429927B2 (en) * 2001-07-10 2008-09-30 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for providing and RFID transaction device
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7735725B1 (en) 2001-07-10 2010-06-15 Fred Bishop Processing an RF transaction using a routing number
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US20060237528A1 (en) * 2001-07-10 2006-10-26 Fred Bishop Systems and methods for non-traditional payment
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
FR2840430B1 (fr) * 2002-05-29 2005-01-14 Gemplus Card Int Ensemble decoratif de communication sans contact pour objet portable intelligent a corps transparent
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
EP1751700B1 (en) 2004-05-22 2012-10-24 3M Innovative Properties Company Cards and laminates incorporating multilayer optical films
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7443777B2 (en) 2004-11-12 2008-10-28 Searete Llc Data storage device container
US8059507B2 (en) 2004-11-12 2011-11-15 The Invention Science Fund I Data storage device container
US8059513B2 (en) 2004-11-12 2011-11-15 The Invention Science Fund I, Llc Data storage device container
US20060196948A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Weber Michael F Light transmissive cards with suppression of UV-induced fluorescence
US7636193B2 (en) 2006-05-02 2009-12-22 3M Innovative Properties Company Visible light-transmissive IR filter with distorted portions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398689A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Kyodo Printing Co Ltd ホログラム付光記録カ−ド及びその製造方法
JPH09111091A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd カード成形用プラスチック組成物及びそれを用いたプラスチックカード
JPH11161761A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2001315475A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 透明磁気カード及びその製造方法
JP2001319325A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toppan Printing Co Ltd 透明磁気カード

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536894A (en) 1965-07-23 1970-10-27 Jerry E Travioli Electronic credit card acceptor
GB2189800B (en) * 1986-04-07 1990-03-14 Michael Anthony West Marking of articles
US5010243A (en) * 1986-10-15 1991-04-23 Kyodo Printing Co., Ltd. Method of producing an optical recording card having a hologram contained therein
GB8811935D0 (en) * 1988-05-20 1988-06-22 Time & Data Systems Internatio Card/badge for carrying data & reader therefor
DE4033300C2 (de) * 1990-10-19 1994-06-23 Gao Ges Automation Org Mehrschichtiger, kartenförmiger Datenträger und Verfahren zur Herstellung desselben
US5832556A (en) * 1994-10-14 1998-11-10 Clean Team Company Encoded card for cleaning currency readers
JPH103524A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Dainippon Printing Co Ltd カード
JPH1120356A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 透明部を有するカード
USD406861S (en) 1998-06-25 1999-03-16 Retail Royalty Company Partially transparent card with opaque machine-readable and signature-receiving stripes
HU226649B1 (en) 1999-09-07 2009-05-28 American Express Travel Relate Financial transaction card
US6290137B1 (en) * 1999-10-01 2001-09-18 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
US6296188B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
JP4368035B2 (ja) * 2000-04-20 2009-11-18 大日本印刷株式会社 透明カード
US6641035B1 (en) * 2000-08-11 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card made of fluorescent material and card reader for use with the card

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398689A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Kyodo Printing Co Ltd ホログラム付光記録カ−ド及びその製造方法
JPH09111091A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd カード成形用プラスチック組成物及びそれを用いたプラスチックカード
JPH11161761A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2001315475A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 透明磁気カード及びその製造方法
JP2001319325A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toppan Printing Co Ltd 透明磁気カード

Also Published As

Publication number Publication date
DE60138386D1 (de) 2009-05-28
ATE428993T1 (de) 2009-05-15
JP4854170B2 (ja) 2012-01-18
EP1299856B1 (en) 2009-04-15
CN1440540A (zh) 2003-09-03
US20040046034A1 (en) 2004-03-11
EP1299856A1 (en) 2003-04-09
WO2002005204A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854170B2 (ja) 透明なデータカード
US7874495B2 (en) Reducing a visible presence of an optically readable tag
US8393547B2 (en) RF proximity financial transaction card having metallic foil layer(s)
US6290137B1 (en) Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
AU615582B2 (en) Optical card
JPH0338976B2 (ja)
US20020066790A1 (en) Device, system and method for conducting a transaction using a translucent, transparent or semitransparent transaction card
US3604901A (en) Information card
JP4806570B2 (ja) 透明カード
JPH0159654B2 (ja)
CN113496266B (zh) 智能卡制作方法及智能卡
KR200319321Y1 (ko) 금융 거래용 투명 또는 반투명 카드
CN201984504U (zh) 交易卡
KR200338090Y1 (ko) 거울 기능을 갖는 플라스틱 카드
CN215495105U (zh) 智能卡
US11868832B2 (en) Card and method for making the same
KR102561968B1 (ko) 글라스 바디를 갖는 금속 카드 및 그 제조 방법
CN215416155U (zh) 一种防辐射眼镜片
JP5304537B2 (ja) 非接触icラベル
KR20010070741A (ko) 금판을 구비한 카드의 제조방법
KR200377830Y1 (ko) 플라스틱 카드
JP2006289879A (ja) Idカード及びidカード製造方法
JP3496264B2 (ja) 機械読み取り可能な偽造防止用積層体及びその読み取り装置
KR200319344Y1 (ko) 광학센서에 의해 인식이 가능한 반투명 플라스틱 카드
KR200373930Y1 (ko) 금융 및 결제용 홀로그램 카드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees