JP2004501919A - 化学化合物 - Google Patents

化学化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501919A
JP2004501919A JP2002505781A JP2002505781A JP2004501919A JP 2004501919 A JP2004501919 A JP 2004501919A JP 2002505781 A JP2002505781 A JP 2002505781A JP 2002505781 A JP2002505781 A JP 2002505781A JP 2004501919 A JP2004501919 A JP 2004501919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
group
embedded image
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002505781A
Other languages
English (en)
Inventor
オーム, マーク ダブリュ.
ソーヤー, ジェイソン スコット
シュルツ, ライザ エム.
Original Assignee
リリー アイコス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リリー アイコス リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical リリー アイコス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2004501919A publication Critical patent/JP2004501919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

一般構造式(I)の化合物、および当該化合物ならびにその塩および溶媒化合物の治療剤としての使用。
【化86】

Description

発明の分野および背景
本発明は、一連の化合物、当該化合物の調製方法、当該化合物を含有する薬学的組成物、および治療剤としてのその使用に関する。
【0001】
詳細には、本発明は、環状グアノシン3’、5’−モノリン酸に特異的なホスホジエステラーゼ(cGMP特異的PDE)、特にPDE5の強力な選択的阻害剤であり、心臓血管障害および勃起機能不全の処置を含めて、そのような阻害が有用と考えられる様々な治療領域において有用な化合物に関する。
【0002】
発明の詳細な説明
本発明は、下記の一般構造式(I)を有する化合物およびその薬学的に許容可能な塩ならびに水和物に関し:
【0003】
【化20】
Figure 2004501919
【0004】
式中、Rは、独立して、ハロおよびC1−6アルキルからなるグループから選択され;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルC1−3アルキル、アリールC1−3アルキルおよびヘテロアリールC1−3アルキルからなるグループから選択され;
は、ベンゼン、チオフェン、フランおよびピリジンからなるグループから選択される、任意に置換した単環の芳香族環と、以下の式:
【0005】
【化21】
Figure 2004501919
【0006】
式中、融合環Aは、飽和または部分的または完全に不飽和の5員環または6員環であり、そして炭素原子と、任意に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のへテロ原子とを含む、任意に置換した二環の環からなるグループから選択され;
は、水素またはC1−3アルキルであり、
あるいは、RおよびRは共に、5員または6員の複素環の3員または4員のアルキル成分またはアルケニル成分を形成し;
環Bおよび環Cは、下記の構造:
【0007】
【化22】
Figure 2004501919
【0008】
【化23】
Figure 2004501919
【0009】
【化24】
Figure 2004501919
【0010】
【化25】
Figure 2004501919
【0011】
【化26】
Figure 2004501919
【0012】
【化27】
Figure 2004501919
【0013】
からなるグループから選択される、任意に置換した融合環構造を形成し;
は、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−3アルキル、C1−3アルキレンアリールからなるグループから選択され;
qは、0、1、2、3または4である。
【0014】
本明細書中で使用される「アルキル」の語には、示された数の炭素原子を含有する直鎖状および分枝状の炭化水素基が含まれ、典型的には、メチル基、エチル基、ならびに直鎖および分枝状のプロピル基およびブチル基が含まれる。 炭化水素基は、16個までの炭素原子を含有することができる。 「アルキル」の語は、「架橋アルキル」、すなわち、C〜C16のビシクロ炭化水素基または多環炭化水素基を含み、例えば、ノルボルニル、アダマンチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチルまたはデカヒドロナフチルを含む。
【0015】
「シクロアルキル」の語は、環状のC〜C炭化水素基として定義され、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルおよびシクロペンチルである。
【0016】
「アルケニル」および「アルキニル」の語は、基がそれぞれ炭素−炭素の二重結合または炭素−炭素の三重結合を有することを除いて、アルキルと同様に定義される。
【0017】
「アルキレン」の語は、置換基を有するアルキル基を示す。 例えば、「C1−3アルキレンアリール」の語は、1〜3個の炭素原子を含有し、かつ1個のアリール基で置換されたアルキル基を示す。 本明細書中で使用される「アルケニレン」の語は同様に定義され、示された数の炭素原子と1つの炭素−炭素の二重結合とを含有し、そしてエチエニレンのような、直鎖状および分枝状のアルケニレン基を含む。
【0018】
「ハロ」または「ハロゲン」の語は、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素を含むことが、本明細書中で定義される。
【0019】
「ハロアルキル」の語は、1つ以上のハロ置換基で置換されたアルキル基として、すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードまたはそれらの組合せのいずれかで置換されたアルキル基として本明細書では定義する。 同様に、「ハロシクロアルキル」は、1つ以上のハロ置換基を有するシクロアルキル基として定義される。
【0020】
「アリール」の語は、単独または組合せにおいて、非置換であり得るか、または例えば、1つ以上、特に1〜3つのアルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルおよびアルキルスルホニルで置換され得る単環または多環の芳香族基として本明細書では定義され、好ましくは、単環または二環の芳香族基であり、例えば、フェニルまたはナフチルである。 アリール基の例として、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−ニトロフェニルなどがあるが、これらに限定されない。
【0021】
「ヘテロアリール」の語は、1つまたは2つの芳香族環を含有し、かつ少なくとも1個の窒素原子または酸素原子または硫黄原子を芳香族環に含有する単環系または二環系で、非置換であり得るか、あるいは例えば、ハロ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルおよびアルキルスルホニルのような置換基の1つ以上、特に1〜3の置換基により置換され得る単環系または二環系として本明細書では定義する。 ヘテロアリール基の例として、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、キノリル、イソキノリル、インドリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、チアゾリルおよびチアジアゾリルがあるが、これらに限定されない。
【0022】
「ヒドロキシ」の語は、−OHとして定義される。
【0023】
「ヒドロキシアルキル」の語は、アルキル基に付属するヒドロキシル基として定義される。
【0024】
「アルコキシ」の語は、Rがアルキルである−ORとして定義される。
【0025】
「アルコキシアルキル」の語は、1つの水素がアルコキシ基によって置換されているアルキル基として定義される。
【0026】
「アミノ」の語は、−HNとして定義され、「アルキルアミノ」の語は、少なくとも1つのRがアルキルであり、もう1つのRがアルキルまたは水素である−NRとして定義される。
【0027】
「アシルアミノ」の語は、RがアルキルまたはアリールであるRC(=O)Nとして定義される。
【0028】
「アルキルチオ」の語は、Rがアルキルである−SRとして定義される。
【0029】
「アルキルスルフィニル」の語は、RがアルキルであるR−SOとして定義される。
【0030】
「アルキルスルホニル」の語は、RがアルキルであるR−SOとして定義される。
【0031】
「ニトロ」の語は、−NOとして定義される。
【0032】
「シアノ」の語は、−CNとして定義される。
【0033】
R0に関して、R0置換基をB環またはC環に存在させることができる。 2つ以上のR0が存在する場合、R0置換基を一方の環、または両方の環に存在させることができる。
【0034】
好ましい実施形態において、Rは、任意に置換される二環の環系:
【0035】
【化28】
Figure 2004501919
【0036】
であり、この二環の環は、例えば、ナフタレンまたはインデン、あるいは複素環、例えば、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイミダゾール、キノリン、インドール、ベンゾチオフェン、またはベンゾフラン、または
【0037】
【化29】
Figure 2004501919
【0038】
式中、nは1または2の整数であり、Xは独立して、C(R、O、SまたはNRである環がある。 R置換基を含む二環の環は、典型的には、フェニル環の炭素原子によって分子の残り部分に結合している。
【0039】
式(I)の化合物の好ましいグループにおいて、Rは、任意に置換された二環の環:
【0040】
【化30】
Figure 2004501919
【0041】
式中、nは1または2であり、Xは独立してCHまたはOである環として表される。 特に好ましいR置換基として、以下のものがある:
【0042】
【化31】
Figure 2004501919
【0043】
この特定の化合物グループにおいて、二環の環に対する置換基の非限定的な例として、ハロゲン(例えば、塩素)、C1−3アルキル(例えば、メチル、エチルまたはi−プロピル)、OR(例えば、メトキシ、エトキシまたはヒドロキシ)、CO、ハロメチルまたはハロメトキシ(例えば、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ)、シアノ、ニトロおよびN(Rがある。
【0044】
式(I)の一般的な範囲に含まれる化合物の特に好ましいサブクラスが、以下の式(II)の化合物ならびにその薬学的に許容可能な塩および溶媒化合物(例えば、水和物)によって表される。
【0045】
【化32】
Figure 2004501919
【0046】
式(I)の化合物は、1つ以上の非対称中心を含むことができ、従って、立体異性体として存在し得る。 本発明は、式(I)の化合物の両方の混合物および別々の個々の立体異性体を含む。 式(I)の化合物は、互変異性形態でも存在し得るので、本発明は、両方の混合物およびその別々の個々の立体異性体を含む。
【0047】
式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩として、薬学的に許容可能な酸と形成される酸付加塩を挙げることができる。 好適な塩の例として、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、水素リン酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩の塩などがあるが、これらに限定されない。 式(I)の化合物はまた、塩基との薬学的に許容可能な金属塩、特に、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩をもたらし得る。 その例として、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩およびカルシウム塩がある。
【0048】
本発明の化合物は、cGMPに特異的なPDE5の強力な選択的阻害剤である。 従って、式(I)の化合物は、治療用途での使用が考えられ、具体的には、PDE5の選択的な阻害が有用であると考えられる様々な状態を処置するための使用が考慮される。
【0049】
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、環状アデノシン一リン酸(cAMP)および環状グアノシン一リン酸(cGMP)などの環状ヌクレオチドの加水分解を触媒する。
【0050】
PDEは、少なくとも7つのアイソザイムファミリーに分類されており、多くの組織内に存在している(J.A.Beavo、Physiol. Rev., 75, p.725(1995))。
【0051】
PDE5の阻害は、特に興味のある標的である。 PDE5の強力な選択的阻害剤は、様々な疾患状態の処置において、その効果のすべてが有用である血管拡張効果、弛緩効果および利尿効果をもたらす。 この領域での研究により、数種類の阻害剤がcGMPの基本構造に基づいてもたらされている(E. Sybertz et al., Expert. Opin. Ther. Pat., 7, p.631(1997))。
【0052】
従って、PDE5阻害剤の生化学的効果、生理学的効果および臨床的効果により、その有用性が、平滑筋機能、腎臓機能、止血機能、炎症機能および/または内分泌機能の調節が望まし様々な疾患状態において示唆されている。 従って、式(I)の化合物は、安定型および不安定型および異型(プリンズメタル型)の狭心症、高血圧、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患、鬱血性心不全、悪性高血圧症、クロム親和性細胞腫、急性呼吸窮迫症候群、急性腎不全および慢性腎不全、アテローム性動脈硬化症、血管能力の低下した状態(例えば、経皮経管冠動脈形成術後もしくは頸動脈血管形成術またはバイパス手術後移植片狭窄症)、末梢血管疾患、レイノ病などのような血管障害、血小板血症、炎症性疾患、心筋梗塞、発作、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、骨粗鬆症、早産、良性前立腺肥大、消化性潰瘍、男性の勃起機能不全、女性の性的興奮障害、ならびに消化管運動障害を特徴とする疾患(例えば、過敏性腸症候群)を含む多数の障害を処置することにおいて有用である。
【0053】
特に重要な用途として、インポテンスの1つの形態であり、また一般的な医学的問題である男性の勃起機能不全の処置がある。 インポテンスは、男性において性交力がないものとして定義することができ、陰茎勃起または射精またはその両方を達成できないことを伴い得る。 勃起機能不全の発生率は年齢とともに増大し、40歳を越える男性の約50%がある程度の勃起機能不全に罹っている。
【0054】
さらに他の重要な用途には、女性の性的興奮障害(これは女性の性的刺激障害とも呼ばれている)の処置がある。 女性の性的刺激障害は、性的興奮の十分な潤滑/膨張応答を達成すること、または性行為が完了するまでそのような応答を維持することが頻発してできないこと、と定義される。 性的興奮応答は、骨盤の血管充血、膣潤滑、ならびに外性器の拡大および膨張からなる。
【0055】
従って、式(I)の化合物は、男性の勃起機能不全および女性の性的刺激障害を処置する上で有用であることが考えられる。 従って、本発明は、ヒトを含む雄動物での勃起機能不全およびヒトを含む雌動物における性的刺激障害を治療的または予防的に処置する医薬品を製造するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはそれらのいずれかを含有する薬学的組成物の使用に関する。
【0056】
「処置」の語は、処置されている状態の進行または重篤度を防止、低下、停止または逆転することを含む。 そのため、「処置」の語には、必要に応じた医学的な治療的投与および/または予防的投与の両方が含まれる。
【0057】
「式(I)の化合物」またはその生理学的に許容可能な塩もしくは溶媒化合物は、それをそのままで、あるいはそれらのいずれかを含有する薬学的組成物として投与され得ることもまた理解される。
【0058】
本発明の化合物は、男性の勃起機能不全および女性の性的刺激障害などのヒトにおける性的機能不全を処置するための用途が主に考えられるが、本発明の化合物は、他の様々な疾患状態を処置する目的で使用することができる。
【0059】
従って、本発明のさらなる態様は、安定型および不安定型および異型(プリンズメタル型)の狭心症、高血圧、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患、鬱血性心不全、悪性高血圧症、クロム親和性細胞腫、急性呼吸窮迫症候群、急性腎不全および慢性腎不全、アテローム性動脈硬化症、血管能力の低下した状態(例えば、PTCA後またはバイパス手術後移植片狭窄症)、末梢血管疾患、レイノ病のような血管障害、血小板血症、炎症性疾患、心筋梗塞の予防、発作の予防、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、骨粗鬆症、早産、消化性潰瘍、良性前立腺肥大、男性および女性の勃起機能不全、あるいは消化管運動障害を特徴とする疾患(例えば、IBS)を処置する際に使用される式(I)の化合物を提供することにある。
【0060】
本発明の他の態様によれば、上記した状態および障害を処置する医薬品を製造するための式(I)の化合物の使用が提供される。
【0061】
さらなる態様において、本発明は、ヒトまたは非ヒト動物の生体における上記した状態および障害を処置する方法を提供する。 この方法は、治療効果的な量の式(I)の化合物を前記生体に投与することを含む。
【0062】
本発明の化合物は任意の好適な経路で投与することができ、例えば、経口投与、口内投与、吸入投与、舌下投与、直腸投与、膣内投与、経尿道投与、鼻腔投与、局所投与、皮膚を介した投与、すなわち、経皮的投与、または非経口投与(静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与および冠状動脈内投与を含む)によることができる。 非経口投与は、ニードルおよびシリンジを使用して、またはPOWDERJECT(商標)のような高圧技術を使用して達成することができる。
【0063】
本発明の化合物の経口投与は、好ましい経路である。 経口投与は最も便利であり、これにより、他の投与経路に付随する様々な不都合が避けられる。 嚥下障害の患者や経口投与後の薬物吸収が損なわれている患者については、薬物を非経口的に投与することができ、例えば、舌下投与または口内投与することができる。
【0064】
本発明での使用に好適な化合物および薬学的組成物には、有効成分が、その意図された目的を達成するために効果的な量で投与されるものが含まれる。 より詳細には、「治療効果的な量」とは、処置されている患者の発症を防止するために効果的な量、または処置されている患者の既に存在する症状を緩和する上で効果的な量を意味する。 効果的な量は、特に、本明細書の詳細な説明を考慮すれば、当業者によって決定可能な範囲内である。
【0065】
「治療効果的な用量」は、所望する効果の達成をもたらす化合物の量を示す。
【0066】
そのような化合物の毒性および治療効力は、例えば、LD50(集団の50%致死量)およびED50(集団の50%において治療効果的な用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手法によって決定することができる。
【0067】
毒性効果と治療効果との用量比は、LD50とED50との比として表される治療指数である。 治療指数が大きな化合物が好ましい。 そのようなデータから得られる情報は、ヒトにおいて使用する投薬量範囲を明確化する際に使用することができる。 そのような化合物の投薬量は、好ましくは、毒性を多少なりとも伴わない、ED50を含む循環濃度の範囲内にある。 投薬量は、適用する投薬形態および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化させることができる。
【0068】
正確な配合、投与経路および投薬量は、患者の状態を考慮して、個々の医師によって選択することができる。 投薬量および投薬間隔は、治療効果を維持する上で十分な活性成分の血漿中レベルをもたらすために、個々に調節することができる。
【0069】
組成物の投与量は、処置されている患者、患者の体重、苦痛の重篤度、投与方法および処方医師の判断によって決められる。
【0070】
詳細には、上記の状態および障害の治療的または予防的な処置においてヒトに投与される場合、式(I)の化合物の経口投薬量は、一般に、平均的な成人患者(70kg)では、1日に約0.5mg〜約1000mgである。 従って、典型的な成人患者の場合、個々の錠剤またはカプセルは、1日あたり1回または数回、単回用量物または多回用量物で投与するためには、0.2mg〜500mgの活性な化合物を好適な薬学的に許容可能な賦形剤または担体に含有する。 静脈内投与または口内投与または舌下投与に対する投薬量は、典型的には、必要に応じて、単回用量あたり0.1mg〜500mgである。 実際には、医師によって、個々の患者に対して最も好適な実際の投薬法が決定されるが、投薬量は、特定の患者の年齢、体重および応答によって変化する。 上記の投薬量は、平均的な事例のものであるが、個々の場合には、それよりも大きい投薬量またはそれよりも少ない投薬量が効果を有する場合があり、そのようなことは本発明の範囲内である。
【0071】
ヒトに使用される場合、式(I)の化合物は単独で投与することができるが、一般には、意図された投与経路および標準的な製薬操作に関して選択された薬学的担体と混合されて投与される。 本発明に従って使用される薬学的組成物は、従って、薬学的に使用されえる調製物に対して、式(I)の化合物を加工することを容易にする賦形剤および補助剤を含む1つ以上の生理学的に許容可能な担体を使用して、従来の方法で配合することができる。
【0072】
これらの薬学的組成物は、従来の方法で、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、選別、乳化、カプセル化、包括化または凍結乾燥のプロセスによって製造することができる。 適正な配合は、選択された投与経路に依存する。 治療効果的な量の本発明の化合物が経口投与される場合、組成物は、典型的には、錠剤、カプセル、粉末剤、溶液剤またはエリキシル剤の形態である。 錠剤形態で投与される場合、組成物は、ゼラチンまたはアジュバントなどの固体の担体をさらに含有することができる。 錠剤、カプセルおよび粉末剤は、約5%〜約95%の本発明の化合物を含有し、好ましくは約25%〜約90%の本発明の化合物を含有する。 液体形態で投与される場合、水、鉱油、または動物起源もしくは植物起源の油脂などの液体担体を加えることができる。 組成物の液体形態では、生理食塩水、デキストロースもしくは他の糖の溶液、またはグリコールをさらに含有することができる。 液体形態で投与される場合、組成物は約0.5重量%〜約90重量%の本発明の化合物を含有し、好ましくは約1重量%〜約50重量%の本発明の化合物を含有する。
【0073】
治療効果的な量の本発明の化合物が、静脈内注射、経皮注射または皮下注射によって投与される場合、組成物は、パイロジェンを含まない非経口的に許容可能な水溶液の形態とする。 このような非経口的に許容可能な溶液剤の調製は、pH、等張性、安定性などを適正に考慮すれば、当業者が再現可能である。 静脈内注射、経皮注射または皮下注射のための好ましい組成物は、典型的には、本発明の化合物に加えて、等張性のビヒクルを含有する。
【0074】
経口投与される場合、化合物は、式(I)の化合物を、当該技術分野で周知の薬学的に許容可能な担体と組み合わせることによって、容易に配合することができる。 そのような担体は、処置される患者が経口摂取する錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などとして、本発明の化合物が配合されることを可能にする。 経口使用される薬学的調製物は、式(I)の化合物を固体の賦形剤とともに加え、必要に応じて、得られた混合物を粉砕し、そして錠剤または糖衣錠コアを得るために、所望の場合には、好適な補助剤を加えた後、顆粒の混合物を加工することによって得ることができる。 好適な賦形剤として、例えば、充填剤およびセルロース調製物がある。 所望の場合には、崩壊剤を加えることができる。
【0075】
吸入によって投与される場合、本発明の化合物は、好適な噴射剤の使用によって、加圧パックまたはネブライザーから得られるエアロゾルスプレー物として、都合よく送達される。 加圧されたエアロゾルの場合、投薬量単位は、計量された量を送達するためのバルブによって決定することができる。 吸入器または吹き入れ器において使用される、化合物と好適な粉末基剤(ラクトースまたはデンプンなど)との粉末混合物を含有する、例えば、ゼラチン製のカプセルおよびカートリッジを作製することができる。
【0076】
化合物は、注射による非経口投与、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与のために配合することができる。 注射用配合物は、保存剤が添加された形態、例えば、アンプルまたは多回用量容器におけるユニット投薬形態で提供され得る。 組成物は、懸濁物、溶液、または油性もしくは水性の賦形剤におけるエマルジョンのような形態とすることができ、そして懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの配合剤を含有することができる。
【0077】
非経口投与される薬学的調製物は、活性な水溶性の化合物の水溶液を含む。 さらに、活性な化合物の懸濁物を、適当な油性の注射用懸濁物として調製することができる。 好適な親油性の溶媒または賦形剤として、油脂また合成脂肪酸エステルがある。 水性の注射用懸濁物には、懸濁物の粘度を増大させる物質を含ませることができる。 任意に、懸濁剤には、好適な安定化剤、または化合物の安定性を増大させ、かつ高濃度の溶液剤の調製を可能にする薬剤を含ませることができる。 あるいは、本発明の組成物は、好適なビヒクル、例えば、滅菌されたパイロジェン不含水で、使用前に粉末形態とすることができる。
【0078】
本発明の化合物は、例えば、従来の坐薬基剤を含有する坐薬または滞留型浣腸剤などの直腸用組成物としても調製できる。 前述の調製物に加えて、化合物はまた、デポ剤調製物として配合することができる。 このような長期間作用する調製物は、埋め込み(例えば、皮下または筋肉内)によって、または筋肉内注射によって投与することができる。 従って、例えば、化合物は、好適なポリマー物質もしくは疎水性物質(例えば、許容可能な油状物におけるエマルションとして)またはイオン交換樹脂と一緒に配合することができ、あるいは難溶解性の誘導体として、例えば、難溶解性の塩として配合することができる。
【0079】
本発明の化合物の多くは、薬学的に許容可能な対イオンとの塩として提供される。 そのような薬学的に許容可能な塩基付加塩は、遊離酸の生物学的な有効性および性質を保持し、そして好適な無機塩基または有機塩基との反応によって得られる。
【0080】
特に、式(I)の化合物は、デンプンまたはラクトースなどの賦形剤を含有する錠剤の形態で、またはそれ単独もしくは賦形剤との混合物のカプセルもしくは卵型剤の形態で、あるいは矯味矯臭剤または着色剤を含有するエリキシル剤または懸濁剤の形態で、経口投与、口内投与または舌下投与することができる。 このような液体の調製物は、懸濁剤などの薬学的に許容可能な添加剤を用いて調製することができる。 化合物はまた非経口的に注射することができ、例えば、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与または冠状動脈内投与することができる。 非経口投与される場合、化合物は、溶液を血液と等張性にするために、マンニトールやグルコースなどの塩または単糖などの他の物質を含有し得る滅菌された水溶液の形態で最もよく使用される。
【0081】
獣医学的に使用される場合、式(I)の化合物またはその非毒性の塩は、通常の獣医学的手順に従って好適に許容され得る調製物として投与される。 獣医は、特定の動物について最適である投薬法および投与経路を容易に決定することができる。
【0082】
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物と、それに対して薬学的に許容可能な希釈剤または担体とを共に含む薬学的組成物を提供する。
【0083】
さらに、本発明によって、式(I)の化合物を含む薬学的組成物を調製する方法が提供される。 この方法は、式(I)の化合物を、それに対して薬学的に許容可能な希釈剤または担体と共に混合することを含む。
【0084】
特定の実施態様において、本発明は、ヒトを含む雄動物における勃起機能不全またはヒトを含む雌動物における性的刺激障害を治療的または予防的に処置するための薬学的組成物を含む。 この組成物は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を薬学的に許容可能な希釈剤または担体と共に含む。
【0085】
式(I)の化合物は、この分野で知られている任意の好適な方法によって、または本発明の一部を形成する以下のプロセスによって調製することができる。 以下の合成方法において、R、R、RおよびRは、上記の構造式(I)において定義されている通りである。 例えば、式(I)の化合物は、適切な出発物質を用いて、本明細書に参考までに組み込んだ、Dauganの米国特許第5,859,006号に記載の方法によって調製することができる。 当業者に周知のように、クロロギ酸ベンジルおよびクロロギ酸トリクロロエチルのような保護化合物および保護基(例えば、T.W. Greene et al., ”Protective Groups in Organic Synthesis、第3版”、John Wiley and Sons, InC.、NY、NY(1999)を参照のこと)もまた、構造式(I)の化合物を合成するために利用することができる。
【0086】
式(I)の化合物は、式(I)の他の化合物に変換することができる。 従って、例えば、Rが置換されたベンゼン環であるとき、式(I)の別の好適に置換された化合物を調製することが可能である。 適切な相互変換の例として、(例えば、SnClまたはパラジウム担持カーボンのようなパラジウム触媒などの好適な薬剤を使用する)好適な還元手段によるニトロからアミノへの変換、またはORからヒドロキシへの変換、あるいはアミノから置換アミノへの変換、例えば、標準的なアシル化条件またはスルホニル化条件を使用する、アミノからアシルアミノまたはスルホニルアミノへの変換があるが、これらに限定されない。 Rが、置換された二環系を表す場合、適切な相互変換は、パラジウム触媒での処理による置換基の除去、例えば、それにより、ベンジル置換基の好適な二環系からの除去を含む。
【0087】
式(I)の化合物は、適切な立体異性体から個々の立体異性体として、またはラセミ混合物として、上記の方法によって調製することができる。 本発明の化合物の個々の立体異性体は、ラセミ混合物を、それを構成する立体異性体に分離するために、当該技術分野で周知の方法を使用する分割によって、例えば、HypeRsilナフチルウレアなどのキラルなカラムにてHPLCを使用する分割によって、または立体異性体の塩の分離を用いる分割によってラセミ体から調製することができる。 本発明の化合物は、適切な溶媒から結晶化することによって、または適切な溶媒化合物を蒸発させることによって、溶媒分子と結合した状態で単離することができる。
【0088】
塩基性の中心を含む式(I)の化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩を、従来の方法で調製することができる。 例えば、遊離塩基の溶液を、好適な酸を直接または好適な溶液のいずれかを用いて処理することができ、そして得られる塩を、ろ過によって、または反応溶媒を減圧下で蒸発させることによって単離することができる。 薬学的に許容可能な塩基付加塩は、式(I)の化合物の溶液を好適な塩基で処理することによって、類似の方法で得ることができる。 両方のタイプの塩は、イオン交換樹脂技術を使用して形成または相互変換させることができるので、本発明のさらなる態様によれば、(i)塩の形成、または(ii)溶媒化合物(例えば、水和物)の形成を伴った、式(I)の化合物または塩もしくは溶媒化合物(例えば、水和物)を調製するための方法が提供される。
【0089】
下記の略称が、以後の実施例において使用される:Rt(室温)、min(分)、h(時間)、g(グラム)、mmol(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、Me(メチル)、Bn(ベンジル)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、CHCl(ジクロロメタン)、IPA(イソプロピルアルコール)、TFA(トリフルオロ酢酸)、TPAP(過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム)、SOCl(塩化チオニル)、EtN(トリエチルアミン)、CHNH(メチルアミン)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、DMF(ジメチルホルムアミド)、CHCl(クロロホルム)、EtOAc(酢酸エチル)、MeOH(メタノール)およびTHF(テトラヒドロフラン)。
【0090】
実施例1の調製
【0091】
【化33】
Figure 2004501919
【0092】
実施例1を、下記の合成スキームに示した手順に従い、中間体1〜3から調製した。 中間体1は、ウィスコンシン州ミルオゥキィーのAldrich Chemical社が販売している化合物、DL−7−アザトリプトファンから調製した。
【0093】
【化34】
Figure 2004501919
【0094】
【化35】
Figure 2004501919
【0095】
【化36】
Figure 2004501919
【0096】
【化37】
Figure 2004501919
【0097】
中間体1
DL −アザトリプトファンメチルエステル一塩酸塩の調製
塩化チオニル(1.74g、1.1mL、14.6mmol)を、窒素雰囲気下、0℃で、DL−7−アザトリプトファン一水和物(1.00g、4.87mmol)を含む無水メタノール(40mL)での懸濁物に滴下して加えた。 この混合物を室温にてゆっくり加温して、24時間撹拌した。 メタノールを減圧下で除き、白色の固体を得た。 得られた固体をH−NMRで分析し、出発物質と中間体1との混合物であることが示された。
【0098】
塩化チオニル処理を上記したようにして再度繰り返して、白色の固体を得た(1.39g、100%)。 H−NMR(300MHz、CDCl):δ12.05(s、1H)、8.54(bs、2H)、8.31(d、J=4.3Hz、1H)、8.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.47(d、J=2.1Hz、1H)、7.24(dd、J=5.0Hz、J=7.8Hz、1H)、4.34(m、1H)、3.70(s、3H)、3.33(d、J=6.1Hz、2H)。
【0099】
中間体2
+/− )− Cis −β−カルボリンの調製
中間体1(1.39g、5.44mmol)およびピペロナール(1.06g、7.07mmol)を含むピリジン(35mL)での懸濁物を100℃に加熱して、窒素雰囲気下で、5時間撹拌した。 得られた褐色の懸濁物を室温にて冷却し、ろ過して、未反応の出発物質を除いた。 ろ液を真空下で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1%〜20%MeOH/CHCl)によって精製して、0.34gの白色の固体を得た。 この固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%〜4%MeOH/CHCl)によって再精製し、そして、MeOHとともに粉砕して、0.31g(16.4%)のCis生成物を得た。 このものをH−NMR分析したところ、約94%の純度であった。 TLC Rf(5%MeOH/CHCl)=0.51;H−NMR(300MHz、CDCl):δ10.99(s、1H)、8.10(dd、J=1.4Hz、J=4.7Hz、1H)、7.86(d、J=6.75、1H)、7.00(dd、J=4.7Hz、J=7.8Hz、1H)、6.81〜6.90(m、3H)、6.00(d、J=1Hz、1H)、5.16(m、1H)、3.82〜3.89(m、1H)、3.70(s、3H)、2.98〜3.07(m、1H)、2.77〜2.87(m、1H)、2.68〜2.73(m、1H);MS(API)m/z 352(M+H)。 trans−カルボリンは、純粋でない形態でカラムから溶出した: TLC Rf(5%MeOH/CHCl)=0.40。
【0100】
中間体3
+/− )− Cis −2−クロロアセチル−β−カルボリンの調製
クロロアセチル塩化物(0.11mL、1.34mmol)を、窒素雰囲気下、0℃で、CHCl(25mL)での中間体2(0.31g、0.89mmol)およびトリエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)の混合物に滴下して加えた。 得られた混合物を室温にまで加温して、約1.5時間撹拌した。 反応を1NのHCl(2mL)で停止させ、そして、CHCl(25mL)および水(10mL)で希釈した。 層を分離した。 有機相を飽和重炭酸ナトリウム(NaHCO)および塩性溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥した。 ろ過および真空濃縮を行うことで、中間体3は、緑色を帯びた泡状物として得られた(0.39g)。 これを、精製することなく、次工程で使用した:TLC Rf(10%MeOH/CHCl)=0.58;MS(API)m/z 428(M+H)。
【0101】
実施例1
Cis −10− ベンゾ[1、3]ジオキソル イル −7− メチル 5、 a、 7、8、 10 11− ヘキサヒドロ 1、7、 a、 11− テトラアザベンゾ[β]フルオレン 6、9 ジオンの調製
粗中間体3(0.38g、0.89mmol)、40%メチルアミン水溶液(1.47mL、17.1mmol)、THF(40mL)およびMeOH(10mL)の混合物を、窒素雰囲気下、40℃で2.5時間加熱した。 得られた溶液を室温にまで冷却し、その後、濃塩酸(HCl)で酸性化した。 得られた混合物をCHCl(25mL)で希釈して、層を分離し、有機相を水(10mL)および塩性溶液(10mL)で洗浄した。 有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過して、真空濃縮した。 生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%〜5% MeOH/CHCl)によって精製して、白色の固体を、45℃で真空乾燥した後に得た(0.20g、2段階で57.5%)。 生成物は、約10%のtrans異性体が混入していた:mp、262〜276℃;TLC Rf(10%MeOH/CHCl)=0.45;H−NMR(300MHz、DMSO−d):δ11.65(s、1H)、8.15(dd、J=1.5Hz、J=4.7Hz、1H)、8.00(dd、J=1.2Hz、J=7.8Hz、1H)、7.05(dd、J=4.8Hz、J=7.9Hz、1H)、6.90(s、1H)、6.82〜6.90(m、2H)、6.13(s、1H)、5.93(s、2H)、4.42(dd、J=4.4Hz、J=11.8Hz、1H)、4.19(d、J=16.6Hz、1H)、3.96(d、J=17.2Hz、1H)、3.55(dd、J=4.51、J=16.0Hz、1H)、2.92〜3.01(m、4H)、3.94(s、3H);MS(API)m/z 391(M+H);[α]D25℃=旋光性は観測されず(C=0.15、DMSO)。 元素分析、計算値(C2118・0.7HO):C,62.59;H,4.85;N,13.90。 実測値:C,62.61;H,4.71;N,13.88。 主生成物の相対的な立体化学は、NOE差実験(DMSO−d)によって、すなわち、4.42ppmのC5aプロトンから6.13ppmのC10プロトンへの正のNOE増強によってCis異性体であることが確認された。
【0102】
実施例2の調製
【0103】
【化38】
Figure 2004501919
【0104】
実施例2は、インドリン置換されたアラニン中間体4から調製することができる。 その合成は、M. Cardellini et al., Ann.Chim.(Rome), 58(11), pp.1206〜1213(1968)に、そして、P. Gmeiner et al., Arch.Pharm.、321(9)、pp.505〜507(1988)に開示されている。 以下の記載は、実施例2に関して考えうる合成経路である。
【0105】
【化39】
Figure 2004501919
【0106】
【化40】
Figure 2004501919
【0107】
【化41】
Figure 2004501919
【0108】
【化42】
Figure 2004501919
【0109】
実施例3の調製
以下の実施例3は、以下のアザインドリジン置換されたアラニン中間体5を用いて出発して、実施例2と同じものと考えられる合成経路によって調製することができる。
【0110】
【化43】
Figure 2004501919
【0111】
実施例4の調製
【0112】
【化44】
Figure 2004501919
【0113】
実施例4を、下記の合成スキームに記載されるようにして、中間体6〜8から調製した。 中間体6は、ウィスコンシン州ミルオゥキイーのAldrich Chemical社から市販されている(R)−α−アミノ−3−[1]ベンゾチオフェン−3−イルプロピオン酸から調製した。 以下の反応系の様々な態様が、H.Kawakubo、J.Med.Chem.、36、pp.3526〜3532(1993)に、そして、H.Kawakubo et al., J.Med.Chem., 33、pp.3110〜3116(1990)に開示されている。
【0114】
【化45】
Figure 2004501919
【0115】
【化46】
Figure 2004501919
【0116】
【化47】
Figure 2004501919
【0117】
【化48】
Figure 2004501919
【0118】
【化49】
Figure 2004501919
【0119】
中間体6
(R) α アミノ [1]ベンゾチオフェン イルプロピオン酸メチルエステルの調製
塩化チオニル(2.69g、22.6mmol)を、窒素雰囲気下、0℃で、(R)−α−アミノ−3−[1]ベンゾチオフェン−3−イルプロピオン酸(1.00g、4.52mmol)を含む無水MeOH(20mL)での懸濁物に滴下して加えた。 この混合物を室温にまでゆっくり加温して、合計で24時間撹拌した。 溶媒を減圧下で除き、淡黄色の固体を得た。 得られた残渣をMeOH(10mL)に溶解し、その後、1:1のCHCl:飽和NaHCO(50mL)で希釈した。 層を分離して、水層をCHCl(25mL)で逆抽出した。 有機相を一緒にして、水、飽和塩化ナトリウム(NaCl)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、淡い褐色の油状物を得た(1.08g、100%):TLC Rf(90:10:1のCHCl:EtOAc:MeOH)=0.34;H−NMR(300MHz、CDCl):δ7.88〜7.78(m、2H)、7.43〜7.34(m、2H)、7.26(s、1H)、3.88(dd、J=5.0Hz、J=8.1Hz、1H)、3.72(s、3H)、3.41(dd、J=0.7Hz、J=4.9Hz、1H)、3.36(dd、J=0.7Hz、J=4.9Hz、1H)、3.10(dd、J=8.4Hz、J=14.1Hz、1H)。
【0120】
中間体7
+/− −Cis− β カルボリンの調製
トリフルオロ酢酸(2.4mL、33.2mmol)を、トルエン(20mL)での中間体6(2.37g、5.24mmol)およびピペロナール(1.08g、7.21mmol)の混合物に加えた。 この混合物を40℃にまで加温して、少なくとも24時間撹拌した。 溶液を室温にまで冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして、1NのHCl(20mL)、飽和NaHCO(2×30mL)および飽和NaCl(30mL)で洗浄した。 有機相を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、そして溶媒を減圧下で除いて、褐色の油状固体を得た。
【0121】
この粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0%〜5%EtOAc/CHCl)によって精製して、0.33g(16.9%)の淡黄色の泡状物を得た。 TLC Rf(5%EtOAc/CHCl)=0.44;H−NMR(300MHz、CDCl):δ7.82(d、J=7.7Hz、1H)、7.71(d、J=7.5Hz、1H)、7.41〜7.28(m、2H)、6.96〜6.88(m、3H)、6.01(d、J=0.8Hz、2H)、5.19(m、1H)、3.99〜3.96(m、1H)、3.74(s、3H)、3.17〜3.11(m、1H)、2.96(m、1H)、2.91〜2.84(m、1H)。
【0122】
trans−カルボリンはまた、純粋でない形態でカラムから溶出した:TLC Rf(5%EtOAc/CHCl)=0.38。
【0123】
中間体8
+/− −Cis− クロロアセチル β カルボリン4の調製
クロロアセチル塩化物(0.09mL、1.16mmol)を、窒素雰囲気下、0℃で、無水THF(8mL)における中間体7(0.33g、0.89mmol)およびトリエチルアミン(0.25mL、1.78mmol)の混合物に滴下して加えた。 得られた混合物を室温にまで加温して、0.5時間撹拌した。 反応を1NのHCl(3mL)で停止させて、反応液を真空下で濃縮した。 残渣をCHCl(50mL)に溶解し、水(2×10mL)および飽和NaCl(10mL)で洗浄して、無水NaSOで乾燥した。 ろ過および真空濃縮によって、0.44gのベージュ色の泡状物を得た。 これを、精製することなく、次工程で使用した:TLC Rf(3%EtOAc/CHCl)=0.57。
【0124】
実施例4
+/− Cis −10− ベンゾ [1 3] ジオキソル −5− イル −7− メチル −5 10− テトラヒドロ −5aH−11− チア −7 9a− ジアゾベンゾ β フルオレン −6 9− ジオンの調製
THF(2mL)における粗中間体8(約0.39g、0.89mmol)、40%メチルアミン水溶液(0.38mL、4.45mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、45℃で15分間加熱した。 得られた溶液を室温にまで冷却し、その後、0.2mLの濃HClで停止させた。 THFを真空蒸留によって除き、ベージュ色の固体を得た。 固体をろ過によって集め、MeOHにおいて再びスラリーにした。 ろ過およびMeOHによる洗浄(2×10mL)を行うことで、クリーム色の固体を得た(0.23g、2段階について63%);mp、245〜266℃;TLC Rf(5%EtOAc/CHCl)=0.12;H−NMR(300MHz、DMSO−d):δ7.88(dd、J=7.7Hz、J=14.9Hz、2H)、7.42(dt、J=1.0Hz、J=7.6Hz、1H)、7.35(dt、J=1.2Hz、J=7.5Hz、1H)、6.87(s、1H)、6.76〜6.82(m、2H)、6.25(s、1H)、5.93(d、J=1.4Hz、2H)、4.48(dd、J=4.1Hz、J=11.7Hz、1H)、4.19(d、J=16.6Hz、1H)、3.96(d、J=17.2Hz、1H)、3.68(dd、J=4.4Hz、J=16.3Hz、1H)、3.08〜2.99(m、1H)、2.94(s、3H);MS(API)m/z 407(M+H)、429(M+Na);[α]D25℃=旋光性は観測されず(C=0.51、DMSO)。 元素分析、計算値(C2218・0.5HO):C,63.60;H,4.61;N,6.74;S、7.72。 実測値:C,63.73;H,4.62;N,6.71;S,7.93。 生成物の相対的な立体化学は、NOE差実験(DMSO−d)によって、すなわち、4.48ppmのC12aプロトンから6.25ppmのC6プロトンへの正のNOE増強によってCis異性体であることが確認された。
【0125】
実施例5 (a) および5 (b) ならびに実施例6および7の調製
【0126】
【化50】
Figure 2004501919
【0127】
【化51】
Figure 2004501919
【0128】
【化52】
Figure 2004501919
【0129】
実施例5(a)、5(b)、6および7を、以下の市販の化合物から調製した。
【0130】
【化53】
Figure 2004501919
【0131】
【化54】
Figure 2004501919
【0132】
式中、Xは、NH、OまたはSである。 2−インドリルアラニン、2−ベンゾフラニルアラニンおよび2−ベンゾチオフェニルアラニンの出発物質の合成は、T.Masquelin et al., Helv.Chim.Acta、77、pp.1395〜1411(1994)にも開示されている。 以下のスキームにより、実施例5の1つと考えられるものの調製が例示される。 実施例6および7の化合物も、同様にして合成することができる。
【0133】
【化55】
Figure 2004501919
【0134】
【化56】
Figure 2004501919
【0135】
【化57】
Figure 2004501919
【0136】
【化58】
Figure 2004501919
【0137】
【化59】
Figure 2004501919
【0138】
【化60】
Figure 2004501919
【0139】
【化61】
Figure 2004501919
【0140】
以下に、実施例5(a)および5(b)の他の合成例を示す。
【0141】
実施例5 (a) の調製
【0142】
【化62】
Figure 2004501919
【0143】
実施例5(a)を、以下の合成スキームに示されるようにして中間体9および11から調製した。 中間体9および10は、市販の化合物であるD−イソトリプトファンから調製した。
【0144】
【化63】
Figure 2004501919
【0145】
【化64】
Figure 2004501919
【0146】
【化65】
Figure 2004501919
【0147】
【化66】
Figure 2004501919
【0148】
【化67】
Figure 2004501919
【0149】
【化68】
Figure 2004501919
【0150】
中間体9および 10
Cis− β カルボリンおよび trans− β カルボリンの調製
D−イソトリプトファン(0.84g、3.6mmol)およびピペロナール(0.71g、4.8mmol)を含む塩化メチレン(30mL)における溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、トリフルオロ酢酸(0.56mL、7.2mmol)を加えた。 その後、混合物を4時間にわたって室温にまで加温した。 得られたピンク色の溶液を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性pHに調整した。 相を分離し、水相を塩化メチレンで抽出した(2×50mL)。 有機相を一緒にして、無水NaSOで乾燥し、その後、溶媒を減圧下で除き、淡いピンク色の油状の残渣として得た。 この残渣を、塩化メチレン/酢酸エチル(6:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、Cis−β−カルボリン中間体9を黄色の油状物として得た(0.55g、42%):TLC Rf(6:1の塩化メチレン/酢酸エチル)=0.62;H−NMR(300MHz、CDCl):δ7.90(s、H)、7.30(d、J=8.1Hz、1H)、7.07(t、J=7.5Hz、1H)、6.94〜6.75(m、5H)、5.92(d、J=1.4Hz、2H)、5.18(s、1H)、4.30〜4.19(m、2H)、3.97〜3.92(dd、J=6.3、8.8Hz、1H)、3.13〜3.09(m、2H)、1.31(t、J=7.1Hz、3H)ppm。 その後に溶出するtrans異性体の中間体10もまた黄色の油状物として単離された(0.73g、55%):TLC Rf(6:1の塩化メチレン/酢酸エチル)=0.38;H−NMR(300MHz、CDCl):δ8.04(s、1H)、7.29(d、J=8.1Hz、1H)、7.12〜7.07(m、1H)、7.02〜6.91(m、2H)、6.82〜6.72(m、3H)、5.91(d、J=1.6Hz、2H)、5.35(s、1H)、4.27〜4.07(m、2H)、3.96〜3.92(dd、J=5.3、7.2Hz、1H)、3.17〜3.07(m、2H)、2.35(bs、1H)、1.27(t、J=7.1Hz、3H)ppm。
【0151】
中間体 11
Cis− クロロアセチル β カルボリンの調製
クロロアセチル塩化物(0.16mL、2.01mmol)を、アルゴン雰囲気下、0℃で、Cis−β−カルボリン中間体9(0.55g、1.51mmol)およびトリエチルアミン(0.30mL、2.15mmol)を含む塩化メチレン(40mL)における溶液に加えた。 その後、得られた混合物を3時間にわたって室温にまで加温した。 黄色のスラリーを塩化メチレン(50mL)に溶解して、水(20mL)および飽和NaHCO溶液(20mL)で洗浄した。 有機相を無水NaSOで乾燥し、その後、溶媒を減圧下で除き、Cis−2−クロロアセチル−β−カルボリン中間体11をオレンジ色の固体として得た(0.62g、93%)。 これを精製せずに使用した:TLC Rf(8:1の塩化メチレン/酢酸エチル)=0.63。
【0152】
実施例5 (a)
5R 9aR ベンゾ(1,3)ジオキソル イル メチル 5,7,8, a, 10 11− ヘキサヒドロ −5 a,8, 11− トリアザベンゾ[β]フルオレン 8,9 ジオンの調製
中間体11(0.62g、1.41mmol)およびメチルアミン(3.5mL、7.03mmol、THFにおける2M溶液)を含むメタノール(15mL)における溶液を、アルゴン雰囲気下、50℃で16時間加熱した。 得られた固体を減圧ろ過によって単離して、実施例5(a)を淡黄色の固体として得た(0.207g、38%):mp、274〜277℃;TLC Rf(4:1:0.3の塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール)=0.40;H−NMR(300MHz、DMSO−d):δ11.14(s、H)、7.45(d、J=7.8Hz、1H)、7.30(d、J=7.9Hz、1H)、7.05〜6.99(dt、J=1.0、7.5Hz、1H)、6.92(t、J=7.5Hz、1H)、6.87(s、1H)、6.83(d、J=1.7Hz、1H)、6.71(d、J=7.7Hz、1H)、6.23(s、1H)、5.88〜5.87(dd、J=1.0、3.7Hz、2H)、4.51〜4.45(dd、J=4.3、11.5Hz、1H)、4.16(d、J=17.3Hz、1H)、3.92(d、J=17.2Hz、1H)、3.47〜3.40(dd、J=4.7、16.4Hz、1H)、3.32〜3.22(m、1H)、2.92(s、3H)ppm;ESI MS m/z 390[C2219+H]+。 元素分析、計算値(C2219):C,67.86;H,4.92;N,10.79。 実測値:C,67.53;H,4.96;N,10.73。
【0153】
HPLC分析(Chiralcel ODカラム、250×4.5mm、保持時間=12.8分;1:1のイソプロパノール/ヘキサン;流速=1.00mL/分;検出器、254nm;周囲温度)は1つのピークを示し、純度は99.5%であった。 実施例5(a)の立体化学は、一連のNOE差実験(DMSO−d)、すなわち、4.50ppmのC12aプロトンから6.23ppmのC6プロトンへの正のNOE増強;6.23ppmのC6プロトンから4.50ppmのC12aプロトンへの正のNOE増強によって、所望するCis異性体であることが確認された。
【0154】
実施例5 (b) の調製
【0155】
【化69】
Figure 2004501919
【0156】
実施例5(b)を、以下の合成スキームに示されるようにして上記の中間体10から調製した。
【0157】
【化70】
Figure 2004501919
【0158】
【化71】
Figure 2004501919
【0159】
中間体 12
(+) −trans− クロロアセチル β カルボリンの調製
クロロアセチル塩化物(0.21mL、2.64mmol)を、アルゴン雰囲気下、0℃で、中間体10(0.73g、2.00mmol)およびトリエチルアミン(0.36mL、2.58mmol)を含む塩化メチレン(45mL)における溶液に加えた。 その後、得られた混合物を3時間にわたって室温にまで加温した。 オレンジ色の溶液を塩化メチレン(50mL)に溶解して、水(20mL)および飽和NaHCO溶液(20mL)で洗浄した。 有機相を無水NaSOで乾燥し、その後、溶媒を減圧下で除き、trans−2−クロロアセチル−β−カルボリン中間体12をオレンジ色の泡状物として得た(0.86g、98%)。 これを精製せずに使用した:TLC Rf(8:1の塩化メチレン/酢酸エチル)=0.48。
【0160】
実施例5 (b)
5S 9aR ベンゾ [1 3] ジオキソル イル メチル−5,7,8, 9a 10 11 −ヘキサヒドロ− 5a ,8, 11 −トリアザベンゾ[β]フルオレン−8,9−ジオンの調製
trans−2−クロロアセチル−β−カルボリン中間体12(0.86g、1.95mmol)およびメチルアミン(9.8mL、19.5mmol、THFにおける2M溶液)を含むメタノール(15mL)における溶液を、アルゴン雰囲気下、50℃で16時間加熱した。 得られた溶液を室温に冷却し、その後、減圧濃縮して、オレンジ色の泡状物を得た。 この残渣を、塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール(4:1:0.3)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の泡状物を得た。
【0161】
この泡状物を、ジエチルエーテルにてスラリーにして、固体を真空ろ過によって集めて、実施例5(b)を灰白色の固体として得た(0.345g、45%):mp、274〜277℃;TLC Rf(4:1:0.3の塩化メチレン/酢酸エチル/メタノール)=0.30;H−NMR(300MHz、DMSO−d):δ11.19(s、1H)、7.36(d、J=8.0Hz、1H)、7.08〜7.00(m、2H)、6.91〜6.80(m、4H)、6.68(d、J=8.1Hz、1H)、5.97(d、J=4.2Hz、1H)、4.23(d、J=17.5Hz、1H)、4.15〜4.09(d、J=4.6、11.2Hz、1H)、4.03(d、J=17.5Hz、1H)、3.36〜3.10(m、3H)、2.84(s、3H)ppm;ESI MS m/z 390[C2219+H]+。 元素分析、計算値(C2219):C,67.86;H,4.92;N,10.79。 実測値:C,67.49;H,4.95;N,10.68。 HPLC分析(Chiralcel ODカラム、250×4.5mm、保持時間=8.5分および10.9分;1:1のイソプロパノール/ヘキサン;流速=1.00mL/分;検出器、254nm;周囲温度)は2つのピークを示し、それぞれ、比率は5:95であり、総収率は100.0%であった。 実施例5(b)の立体化学は、NOE差実験(DMSO−d)によって、すなわち、4.40ppmのC12aプロトンから7.08ppmのC6プロトンへのNOE増強がないこと;7.08ppmのC6プロトンから4.40ppmのC12aプロトンへのNOE増強がないことによって、所望するtrans異性体であることが確認された。
【0162】
実施例8の調製
【0163】
【化72】
Figure 2004501919
【0164】
実施例8のベンゾイミダゾールの合成法として、実施例5〜7の合成の場合と同じ反応系が利用でき、この場合、硫酸を触媒として、公知の中間体13のアミノ酸をメタノール中でエステル化することによって開始される。
【0165】
【化73】
Figure 2004501919
【0166】
【化74】
Figure 2004501919
【0167】
【化75】
Figure 2004501919
【0168】
【化76】
Figure 2004501919
【0169】
実施例9の調製
【0170】
【化77】
Figure 2004501919
【0171】
実施例9は、中間体14、すなわち、D. Ranganathan et al., Tetrahedron Lett., 23(27), pp.2789〜2792に記載の1−インドリルアラニンから調製することができる。 実施例8を製造するために使用された同じ合成系を、実施例9の合成において利用することができる。
【0172】
【化78】
Figure 2004501919
【0173】
実施例 10 の調製
【0174】
【化79】
Figure 2004501919
【0175】
インドリジン(実施例10)のアミノエステル中間体15からの合成にあっては、実施例8と同じ合成スキームが利用される。 中間体15は、公知のアルデヒド中間体16から、適切なWittig反応と、その後に続く、得られたアルケンの触媒的水素化によって調製される。
【0176】
【化80】
Figure 2004501919
【0177】
【化81】
Figure 2004501919
【0178】
実施例 11 および 12 の調製
【0179】
【化82】
Figure 2004501919
【0180】
【化83】
Figure 2004501919
【0181】
実施例11および12を、実施例8を調製するために用いられたのと同じ手順によって、以下の中間体17および18から調製した。
【0182】
【化84】
Figure 2004501919
【0183】
以下の化合物、実施例13は、実施例1〜12の調製時の反応系に類似する反応系によって調製することができる。
【0184】
【化85】
Figure 2004501919
【0185】
本発明の化合物は、経口投与用の錠剤に配合することができる。 例えば、式(I)の化合物は、本明細書に参考までに組み込んだ、国際公開公報 WO96/38131に示された共沈殿法によって、ポリマー担体との分散物にすることができる。
【0186】
共沈殿させた分散物は、その後、賦形剤と混合されて、錠剤に圧縮成形することができ、そして、この錠剤は任意にフィルムコーティングされる。
【0187】
構造式(I)の化合物は、PDE5を阻害する能力に関して試験を行った。 化合物がPDE5活性を阻害する能力は、化合物のIC50値、すなわち、酵素活性の50%を阻害するために必要な阻害剤の濃度に関連する。 構造式(I)の化合物に対するIC50値は、組換えヒトPDE5を使用して測定された。
【0188】
本発明の化合物は、典型的には、組換えヒトPDE5に対して約50μM未満のIC50値を示し、好ましくは、約25μM未満のIC50値を示し、より好ましくは、約15μM未満のIC50値を示す。 本発明の化合物は、典型的には、組換えヒトPDE5に対して約1μM未満のIC50値を示し、多くの場合には約0.05μM未満のIC50値を示す。 本発明の利点を完全に引き出すために、本発明のPDE5阻害剤は、約0.1nM〜約15μMのIC50を有する。
【0189】
組換えヒトPDEの産生およびIC50の測定は、当該技術分野で周知の方法によって行うことができる。 例示的な方法は、以下の通りである。
【0190】
ヒト PDE の発現
Saccharomyces Cerevisiae (酵母)での発現
ヒトのPDE1B、PDE2、PDE4A、PDE4B、PDE4C、PDE4D、PDE5およびPDE7の組換え産生を、Price et al., Methods in Enzymology、185、pp.308〜318(1990)に記載の基本ADH2プラスミドに由来する酵母形質転換ベクターであって、酵母のADH2プロモーター配列およびターミネーター配列が組み込まれたベクターを用いたこと、そして、Saccharomyces Cerevisiae宿主が、1998年8月31日に、ヴァージニア州マナサスのAmerican Type Culture Collectionに寄託され、受託番号ATCC74465が付与されたプロテアーゼ欠損BJ2−54株であること以外は、本明細書に参考までに組み込んだ、米国特許第5,702,936号の実施例7に記載の組換え産生と同様に行った。 形質転換された宿主細胞を、微量金属およびビタミンを含む2×SC−leu培地(pH6.2)で増殖させた。 24時間後、YEP培地含有グリセロールを加えて、2×YET/3%グリセロールの最終濃度にした。 約24時間後に細胞を集め、洗浄して、−70℃で保存した。
【0191】
ヒトホスホジエステラーゼ調製物
ホスホジエステラーゼ活性の測定
調製物のホスホジエステラーゼ活性は、以下のようにして測定した。 活性炭分離技術を利用するPDEアッセイを、本質的には、Loughney et al(1996)に記載のようにして行った。 このアッセイでは、PDE活性により、[32P]cAMPまたは[32P]cGMPが、存在するPDE活性の量に比例して、対応する[32P]5’−AMPまたは[32P]5’−GMPに変換される。 [32P]5’−AMPまたは[32P]5’−GMPは、その後、ヘビ毒の5’−ヌクレオチダーゼの作用によって遊離の[32P]リン酸および非標識のアデノシンまたはグアノシンに定量的に変換された。 従って、放出された[32P]リン酸の量は酵素活性に比例している。 このアッセイは、40mMのTris HCl(pH8.0)、1μMのZnSO、5mMのMgClおよび0.1mg/mLのウシ血清アルブミン(BSA)(いずれも最終濃度)を含有する100μLの反応混合物において30℃で行われた。 PDE酵素は、基質の総加水分解が30%未満である量で存在した(直線的なアッセイ条件)。 アッセイは、基質(1mMの[32P]cAMPまたはcGMP)の添加によって開始され、混合物を12分間インキュベーションした。 その後、75μgのガラガラヘビ毒液を加え、インキュベーションを3分間続けた(合計で15分間)。 反応を、200μLの活性炭(0.1MのNaHPO(pH4)における25mg/mlの懸濁物)の添加によって停止させた。 遠心分離(750×g、3分間)によって活性炭を沈降させた後、上清のサンプルを採取して、シンチレーションカウンターで放射能測定を行い、そしてPDE活性を計算した。
【0192】
S. cerevisiae からの PDE 5の精製
細胞ペレット(29g)を、等容量の溶解緩衝液(25mMのTris HCl(pH8)、5mMのMgCl、0.25mMのDTT、1mMのベンズアミジンおよび10μMのZnSO)と共に氷上で解凍した。 細胞を、窒素を20,000psiで使用するMicrofluidizer(登録商標)(Microfluidics社)で溶解した。 溶解液を遠心分離して、0.45μmのディスポーザブルフィルターによりろ過した。 ろ液を、Q SEPHAROSE(登録商標)Fast−Flow(Pharmacia)の150mLのカラムに適用した。 カラムを1.5容量の緩衝液A(20mMのビス−トリスプロパン(pH 6.8)、1mMのMgCl、0.25mMのDTT、10μMのZnSO)で洗浄して、125mMのNaClを含む緩衝液Aのステップグラジエントで溶出し、続いて、緩衝液Aにおける125mM〜1000mMのNaClの直線勾配で溶出した。
【0193】
直線勾配から得られる活性な画分を、緩衝液B(20mMのビス−トリスプロパン(pH 6.8)、1mMのMgCl、0.25mMのDTT、10μMのZnSO、および250mMのKCl)における180mLのヒドロキシアパタイトカラムに適用した。 適用後、カラムを2容量の緩衝液Bで洗浄し、そして緩衝液Bにおける0mM〜125mMのリン酸カリウムの直線勾配で溶出した。 活性な画分をプールし、60%硫酸アンモニウムで沈殿させ、そして緩衝液C(20mMのビス−トリスプロパン(pH 6.8)、125mMのNaCl、0.5mMのDTTおよび10μMのZnSO)に再懸濁した。 プールしたものを、140mLのSEPHACRYL(登録商標)S−300HRの140mLのカラムに負荷して、緩衝液Cで溶出した。 活性な画分を50%グリセロールに希釈し、−20℃で保存した。
【0194】
得られた調製物は、SDS−PAGEによれば、約80%の純度であった。 これらの調製物は、約3μmolのcGMP加水分解/分/ミリグラムタンパク質の比活性を有した。
【0195】
cGMP−PDE に対する阻害効果
本発明の化合物のcGMP−PDE活性を、Wells et al., Biochim. Biophys. Acta、384、430(1975)から改変した1段階アッセイを使用して測定した。 反応媒体には、50mMのTris−HCl(pH 7.5)、5mMの酢酸マグネシウム、250μg/mLの5’−ヌクレオチダーゼ、1mMのEGTA、および0.15μMの8−[H]−cGMPが含まれていた。 特に断りの無い限り、使用した酵素は、ヒト組換えPDE5(ワシントン州、ボウゼルのICOS社)であった。
【0196】
本発明の化合物は、アッセイにおいて、2%で最終的に存在するDMSOに溶解された。 インキュベーション時間は30分であり、その間、基質の総変換は30%を越えなかった。
【0197】
調査した化合物に対するIC50値を、10nM〜10μMの範囲の濃度で、一般に使用する濃度−応答曲線から求めた。 標準的な方法論を使用する他のPDE酵素に対する試験は、本発明の化合物が、cGMPに特異的なPDE酵素に対して選択的であることを示した。
【0198】
生物学的データ
本発明の化合物は、典型的には、500nM未満のIC50値を示すことが認められた。 実施例1(本発明の代表的な化合物)を用いたインビトロ試験は、PDE5に関して2.3nMのIC50を示した。 実施例4、5(a)および5(b)は、PDE5に関して、それぞれ、555nM、338nMおよび125nMのIC50を示した。
【0199】
本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の実施態様に多様な変更および修正を付加できることは明らかである。 従って、特許請求の範囲の欄に記載の限定のみが付加されるべきである。

Claims (20)

  1. 以下の式を有する化合物、およびその薬学的に許容可能な塩ならびに溶媒化合物であって:
    Figure 2004501919
    式中、Rは、独立して、ハロおよびC1−6アルキルからなるグループから選択され;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロC1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキルC1−3アルキル、アリールC1−3アルキルおよびヘテロアリールC1−3アルキルからなるグループから選択され;
    は、ベンゼン、チオフェン、フランおよびピリジンからなるグループから選択される、任意に置換した単環の芳香族環と、以下の式:
    Figure 2004501919
     式中、融合環Aは、飽和または部分的または完全に不飽和の5員環または6員環であり、そして炭素原子と、任意に、酸素、硫黄および窒素から選択される1個または2個のへテロ原子とを含む、任意に置換した二環の環からなるグループから選択され;
    は、水素またはC1−3アルキルであり、
    あるいは、RおよびRは共に、5員または6員の複素環の3員または4員のアルキル成分またはアルケニル成分を形成し;
    環Bおよび環Cは、以下の構造:
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    からなるグループから選択される、任意に置換した融合環構造を形成し;
    は、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−3アルキル、C1−3アルキレンアリールからなるグループから選択され;
    qは、0、1、2、3または4である。
  2. 以下の式:
    Figure 2004501919
    によって表される請求項1に記載の化合物およびその薬学的に許容可能な塩ならびに溶媒化合物。
  3. がメチルである請求項1に記載の化合物。
  4. が水素である請求項1に記載の化合物。
  5. 環Bおよび環Cが、以下の構造:
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    からなるグループから選択される、任意に置換した融合環構造を形成する請求項1に記載の化合物。
  6. が、ナフタレン、インデン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイミダゾール、キノリン、インドール、ベンゾチオフェンおよびベンゾフランからなるグループから選択される、任意に置換した二環の環である請求項1に記載の化合物。
  7. が、以下の式:
    Figure 2004501919
    式中、nは1または2の整数であり、Xは、独立して、C(R、O、SまたはNRである請求項1に記載の化合物。
  8. 置換または非置換のRが、以下の式:
    Figure 2004501919
    からなるグループから選択される請求項1に記載の化合物。
  9. が、ハロゲン、C1−3アルキル、OR、CO、ハロメチル、ハロメトキシ、シアノ、ニトロおよびN(Rからなるグループから選択される置換基によって置換される請求項8に記載の化合物。
  10. 下記の化合物:
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    Figure 2004501919
    からなるグループから選択される化合物およびその薬学的に許容可能な塩ならびに溶媒化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物を薬学的に許容可能な希釈剤または担体と共に含む薬学的組成物。
  12. cGMPに特異的なPDEの阻害が治療的に有用である状態の雄動物または雌動物を処置する方法であって、請求項1に記載の化合物を薬学的に許容可能な希釈剤または担体と共に含む薬学的組成物の効果的な量で前記動物を処置することを含む方法。
  13. 状態が、男性の勃起機能不全である請求項12に記載の方法。
  14. 処置が、経口処置である請求項13に記載の方法。
  15. 状態が、女性の性的興奮障害である請求項12に記載の方法。
  16. 処置が、経口処置である請求項15に記載の方法。
  17. 状態が、安定型狭心症、不安定型狭心症、異型狭心症、高血圧、肺高血圧症、慢性閉塞性肺疾患、悪性高血圧症、クロム親和性細胞腫、急性呼吸窮迫症候群、鬱血性心不全、急性腎不全、慢性腎不全、アテローム性動脈硬化症、血管能力の低下した状態、末梢血管疾患、血管障害、血小板血症、炎症性疾患、心筋梗塞、発作、気管支炎、慢性喘息、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、消化性潰瘍、消化管運動障害、経皮経管冠動脈形成術後、頸動脈血管形成術、バイパス手術後移植片狭窄症、骨粗鬆症、早産、良性前立腺肥大および過敏性腸症候群からなるグループから選択される請求項12に記載の方法。
  18. ヒトまたはヒト以外の動物の生体において、cGMPに特異的なPDEの阻害が治療的に有用である状態の処置方法であって、請求項1に記載の化合物の治療上有効な量を前記生体に投与することを含む方法。
  19. 雄の勃起機能不全または雌の性的興奮障害を治療的または予防的に処置する方法であって、請求項1に記載の化合物およびその薬学的に許容可能な塩ならびに溶媒化合物の効果的な量を動物に投与することを含む方法。
  20. cGMPに特異的なPDEの阻害が治療的に有用である状態を治療的または予防的に処置するための医薬品を製造するための請求項1に記載の化合物の使用。
JP2002505781A 2000-06-26 2001-05-15 化学化合物 Pending JP2004501919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21428400P 2000-06-26 2000-06-26
PCT/US2001/015550 WO2002000657A2 (en) 2000-06-26 2001-05-15 Condensed pyrazindione derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501919A true JP2004501919A (ja) 2004-01-22

Family

ID=22798498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505781A Pending JP2004501919A (ja) 2000-06-26 2001-05-15 化学化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6903099B2 (ja)
EP (1) EP1313736B1 (ja)
JP (1) JP2004501919A (ja)
AT (1) ATE300543T1 (ja)
AU (1) AU2001266575A1 (ja)
CA (1) CA2413510C (ja)
DE (1) DE60112306T2 (ja)
ES (1) ES2247138T3 (ja)
MX (1) MXPA02012659A (ja)
WO (1) WO2002000657A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound
JP2017526666A (ja) * 2014-09-12 2017-09-14 バイオラブ・サヌス・ファーマセウティカ・エルティーディーエー. 新規ピリドピリミジン誘導体化合物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489346B1 (en) * 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US6699885B2 (en) * 1996-01-04 2004-03-02 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and methods of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
US6645988B2 (en) * 1996-01-04 2003-11-11 Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
TWI221838B (en) * 2001-08-09 2004-10-11 Tanabe Seiyaku Co Pyrazinoisoquinoline compound or naphthalene compound
RU2331438C2 (ru) 2002-12-13 2008-08-20 Уорнер-Ламберт Компани Ллс Альфа-2-дельта лиганд для лечения симптомов нижних мочевыводящих путей
BRPI0506994A (pt) 2004-01-22 2007-07-03 Pfizer derivados de triazol que inibem a atividade antagonista da vasopressina
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
EP1786428B1 (en) 2004-08-17 2012-05-16 The Johns Hopkins University Pde5 inhibitor compositions and methods for treating cardiac indications
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
ES2552386T3 (es) 2009-04-03 2015-11-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1H-pirrol[2,3-b]piridin-3-carbonil]-2,4-difluoro-fenil}-amida del ácido propano-1-sulfónico y usos de las mismas
JP2013510166A (ja) 2009-11-06 2013-03-21 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物、方法およびその適用
BR112012031580A2 (pt) 2010-07-06 2016-11-08 Ono Pharmaceutical Co derivado de tetra-hidrocarbolina
AU2012214762B2 (en) 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
EP2938343B1 (en) 2012-12-21 2018-09-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating calcific aortic valve stenosis
WO2021041539A2 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Ferro Therapeutics, Inc. Compounds and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015228A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Icos Corporation Combinations of tetracyclic cyclic gmp-specific phosphodiesterase inhibitors with further therapeutic agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9401090D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
GB9514464D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Medicaments

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015228A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Icos Corporation Combinations of tetracyclic cyclic gmp-specific phosphodiesterase inhibitors with further therapeutic agents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
US7964726B2 (en) 2004-12-22 2011-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
JP2012126737A (ja) * 2004-12-22 2012-07-05 Ono Pharmaceut Co Ltd 三環式化合物およびその用途
US8476293B2 (en) 2004-12-22 2013-07-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
US8952158B2 (en) 2004-12-22 2015-02-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
JP2017526666A (ja) * 2014-09-12 2017-09-14 バイオラブ・サヌス・ファーマセウティカ・エルティーディーエー. 新規ピリドピリミジン誘導体化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20030181457A1 (en) 2003-09-25
EP1313736B1 (en) 2005-07-27
WO2002000657A2 (en) 2002-01-03
DE60112306D1 (de) 2005-09-01
DE60112306T2 (de) 2006-01-12
ES2247138T3 (es) 2006-03-01
WO2002000657A3 (en) 2002-06-13
CA2413510A1 (en) 2002-01-03
EP1313736A2 (en) 2003-05-28
AU2001266575A1 (en) 2002-01-08
US6903099B2 (en) 2005-06-07
ATE300543T1 (de) 2005-08-15
MXPA02012659A (es) 2003-09-22
CA2413510C (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1360185B1 (en) Carboline derivatives
JP2004501919A (ja) 化学化合物
JP4216606B2 (ja) 化学化合物
EP1360186B1 (en) Carboline derivatives
JP4246488B2 (ja) 化学化合物
US6872721B2 (en) Derivatives of 2,3,6,7,12,12a-hexahydropyrazino-[1′,2′:1,6]pyrido[3,4b]-indole-1,4-dione
US6825197B2 (en) Cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitors
JP4107421B2 (ja) Pde5阻害剤としてのインドール誘導体
JP2004536816A (ja) Pde5阻害剤としてのカルボリン誘導体
JP4101054B2 (ja) 化学化合物
JP4169149B2 (ja) 化学的化合物
JP4339679B2 (ja) Pde5阻害剤としてのカルボリン誘導体
JP4220775B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての融合複素環式誘導体
US6962918B2 (en) Hexahydropyrazino[1'2';1,6]pyrido[3,4-b]indole-1,4-diones for the treatment of cardiovascular disorders and erectile dysfunction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220