JP2004501893A - アミロイドの集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製のための、パモイックアシッドもしくはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つの使用 - Google Patents

アミロイドの集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製のための、パモイックアシッドもしくはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501893A
JP2004501893A JP2002505352A JP2002505352A JP2004501893A JP 2004501893 A JP2004501893 A JP 2004501893A JP 2002505352 A JP2002505352 A JP 2002505352A JP 2002505352 A JP2002505352 A JP 2002505352A JP 2004501893 A JP2004501893 A JP 2004501893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
amyloid
naphthyl
nhr6
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002505352A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア・グラツィア・ガッロ
マリア・グラツィア・チマ
ファブリツィオ・ジョルジ
マリア・オルネッラ・ティンティ
パオラ・ピオベサン
オルランド・ギラルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2004501893A publication Critical patent/JP2004501893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/221Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having an amino group, e.g. acetylcholine, acetylcarnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/222Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having aromatic groups, e.g. dipivefrine, ibopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/223Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • C07C65/11Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic with carboxyl groups on a condensed ring system containing two rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

一般式(I)
【化1】
Figure 2004501893

(式中、基R1およびR5は明細書に記載の通りである)を有するパモイックアシッドまたはその誘導体、またはその医薬上許容される塩の一つの、アミロイド集塊の沈着により特徴づけられる疾患の治療のための医薬の調製のための使用を開示する。

Description

【0001】
本明細書に開示する発明は、パモイックアシッドまたはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つ、または医薬上許容されるこれらの塩の一つの、アミロイドの集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製のための使用に関する。
【0002】
アミロイドの沈着および神経細胞骨格異常の存在は、アルツハイマー病(AD)のもっとも顕著な兆候である。該疾患の最終病態は全中枢神経系に関わるが、初期段階ではこれら2つの現象が主として大脳皮質を冒し、それら自体は完結した症状ではないが、該疾患の発症において避けられないものである(Chen M. (1998) Frontiers in Bioscience 3a, 32−37)。
【0003】
一般に、構成するタンパク質に関係なく、物質アミロイドは直径7−8nmの繊維から成り、コグノ レッド(Cogno Red)に対するアフィニティを有し、かつ水に溶けないという特徴を有する。ADにおいて、アミロイド繊維は細胞の外部に、脳細胞内空間内に、および皮質の中膜、および髄膜の動脈(meningeal arterioles)に蓄積し、3つの異なる巨視的異常、その存在または中枢神経系においてアミロイドが沈着した周囲におけるニューロンプロセスの異常において差がある老人斑およびびまん性老人斑、および平滑筋繊維と内弾性板の間の動脈の壁へアミロイド繊維が浸潤したことの現われであるアミロイド脈管障害、の形成を招く。
【0004】
アミロイドおよびらせん状のフィラメントの形成に加えて、非常に重篤なシナプスの消耗(rarefaction)が、ADに罹患している患者の皮質に認められている。該疾患の最終段階ではニューロンの接触の約80−90%が破壊され、そしてこの異常が痴呆に関し、実際に病理学的に関連する現象である。痴呆の傾向を分析すると、アミロイドは該疾患の初期の主要な異常であり、そして、ニューロン内のらせん状のフィラメントはニューロンの疲労に介在する現象であり、ニューロンは最終的にはそのシナプスの接触を失い、精神機能の低下という臨床上の結果を生じる。
【0005】
現在のところ凝集形態でのみ毒性であるとみなされているβアミロイドの特定のタイプ、βA1−42の溶解形態が、アルツハイマー患者の記憶および認識機能の進行性の喪失に関与している。該疾患の初期段階で産生されるβA1−42は、アセチル−CoAの輸送をもたらすAChの合成を刺激するピルベートデヒドロゲナーゼの活性を抑制し、この神経伝達物質の放出を減らし、シナプスの接合を変化させ、そして該疾患の原因であるコリン作用の欠損を引き起こす(Hoshi M., Takashima A., Murayama M., Yasuktake K., Yoshida N., Ishiguro K., Imahori K. (1997) The Journal of Biological Chemistry 272:4, 2038−2041)。
【0006】
多数の色素が特異的な様式でアミロイド繊維に結合し、これらの中でもっとも重要なのがコグノ レッド(CR)であることが公知である(Lorenzo A. and Yankner B.A, 1994 PNAS 91; 12243−12247)。
この色素によりアミロイド繊維の複屈折が増大し、そして、色素と基質(繊維)の間の特異的相互作用を示す特徴的な円偏光二色性を生じ、組織におけるアミロイドの診断検出が容易となる。
【0007】
β−アミロイドタンパク質(βA)は、アミロイドタンパク質のプレカーサー(βAPP)における多数の特異的酵素の加水分解活性から得られる(Vassar R. et al. 1999 Science 286; 735−740)。
β−アミロイドフラグメントが神経毒作用を誘導し得るメカニズムは多様である。まず、免疫組織学的研究により、老人斑において、炎症性インターロイキン(IL−1、IL−6)、補足因子、他の炎症性因子およびリソソームヒドロラーゼの存在が明らかにされた。β−アミロイドタンパク質が、IL−1、IL−6およびIL−8の小神経膠細胞による合成および分泌を刺激し、そして次いで、急性の炎症の細胞毒メカニズムを活性化し得ることが立証されている(Sabbagh M.N., Galasko D., Thal J.L. (1997) Alzheimer’s Disease Review 3, 1−19)。
【0008】
アミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患には、アルツハイマー病に加えて、ダウン症候群、「オランダ型」アミロイドーシスに伴う遺伝性脳出血、慢性の炎症に伴うアミロイドーシス、多発性骨髄腫および他の血液βリンパ球様細胞障害に伴うアミロイドーシス、II型糖尿病に伴うアミロイドーシス、クロイツフェルト−ヤコブ病、ゲルストマン−ストロイスラーシンドローム、クールー病、ヒツジの疾患スクレイピーなどのプリオン疾患に伴うアミロイドーシスが含まれる。
【0009】
しかし、一般に、βAにより引き起こされる障害は、
1.アミロイド形成の異常;
2.細胞外の毒性(exocytoxicity)に対するニューロンの脆弱性の増大;
3.低血糖障害に対するニューロンの脆弱性の増大;
4.カルシウムホメオスタシスの異常;
5.酸化障害の増大;
6.炎症メカニズムの活性化;
7.小神経膠細胞の活性化;
8.リソソームプロテアーゼの誘導;
9.タウタンパク質リン酸化の異常;
10.アポトーシスの誘導;
11.膜障害
とまとめることができる。
【0010】
厳密な理論的視点から、βA−誘導性の障害を減らすことは、種々の治療的手段:
1.APPの代謝を変化させるセクレターゼインヒビターを用いてβAの産生を減らす(αセクレターゼを増すか、またはβおよびγセクレターゼを減らす);
2.βAの凝集を防ぐまたは妨げる;
3.βAのクリアランスを増す;
4.カルシウムホメオスタシスを元に戻すことにより、βAの神経毒作用を抑える;
5.フリーラジカルにより生じる毒性を抑える;
6.細胞外の毒から保護する;
7.炎症応答により引き起こされる損傷を減らす;
8.変化した銅−亜鉛平衡を正す;
9.ニューロンのアポトーシスを阻止する;
ことにより取り組むことができる(Sabbagh M.N., Galasko D., Thal J.L. (1997) Alzheimer’s Disease Review 3, 1−19)。
【0011】
今日のところ、アルツハイマー病の根本原因であるアミロイド形成のプロセスを妨げる、遅延する、または阻止することができる特別な治療法はない。
実際のところ、この疾患の処置のために現在用いられている治療法はもっぱら症状に基づくものであり、そして、異なる側面に作用するのであるが、基本的には、学習および記憶を調節している神経伝達物質のメカニズムのみを妨害するものである。最も一般的に用いられている分子には、タクリン、ドンゼピル(donezepil)およびリバスティグミンなどの可逆的アセチルコリンエステラーゼが挙げられる。
【0012】
さらに現時点では、アルツハイマー病の診断に利用できる唯一の診断手段は行動試験および臨床スコアであり、ラジオグラフィー法またはシンチグラフィー法は、正確に言えば適当にトレーシングすることができないことのために、依然としてアルツハイマータイプ型の変性と他の変性現象とを正確に区別することができない。
【0013】
アルツハイマー病の治療において遭遇する難点、その重篤さ、およびそれを診断する難しさのために、該疾患を治療することができるまたはそれを減速させることができる新規薬剤を同定することが望まれているだけでなく、その診断のためのラジオグラフィー法もしくはシンチグラフィー法に用いられる化合物を開発することも望まれている。
【0014】
それゆえ、パモイックアシッドまたはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つ、またはその医薬上許容される塩の一つ、または文献に開示され、および文献にて公知の該酸の誘導体が、アルツハイマー病およびアミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患の治療および予防にかなり効果的な薬剤であることが立証されたことは、驚くべきことである。
【0015】
この知見の内容に関しては、以下に示すパモイックアシッドの新規誘導体が見出されており、これらは、前記疾患の治療に非常に効果的であり、そして、アミロイド集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製に有用な薬剤であることが立証されている。
【0016】
実際、一般式(I)
【化14】
Figure 2004501893
(式中、
1   R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
2   R1=R5=−COOCH(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
3   R1=R5=−COOC
R2=R4=−OH
R3=−CH
4   R1=R5=−COOC11
R2=R4=−OH
R3=−CH
5    R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
6   R1=R5=−COOC(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
)を有するパモイックアシッドの誘導体が特許NES432416に開示されているが、これらの化合物に関して、用途についてはいかなる記載もなく、権利請求もされていない。
【0017】
式中、
7   R1=R5=−CONHC
R2=R4=−OH
R3=−CH
である誘導体が、特許NJP7138347に、ナイロン繊維の調製に有用な試薬として開示されている。
【0018】
式中、
8   R1=R5=−CONH−CH(CH(CH)−COOH
R2=R4=−OH
R3=−CH
である誘導体が、Reetz, Manfred T. et al; Chem. Commun, (Cambridge)(1998), (19), 2075−2076に、HIV−1プロテアーゼのインヒビターとして開示されている。
【0019】
式中、
9 R1=R5=−COOH
R2=R4=−OCOCH
R3=−CH
である誘導体が、Pupelin, Jean Pierre; Eur. J. Med. Chem.−Chim. Ther. (1978), 13(4), 381−5に、抗炎症活性を有する薬剤として開示されている。
【0020】
式中、
10 R1=R5=−COOH
R2=R4=−OCOCHCH
R3=−CH
である誘導体が、特許NDE1945254に開示されており、そこでは、この化合物の塩とストレプトマイシンとにより、結核の治療のための薬剤としてその効果が長期持続性となることが開示されている。
【0021】
式中、
11  R1=R5=−H
R2=R4=−OCOC
R3=−CH
12  R1=R5=−H
R2=R4=
【化15】
Figure 2004501893
R3=−CH
である誘導体が、Dorogov, M.V.; Khim. Khim. Tekhnol. (1996), 39(4−5), 170−172に開示されているが、それに関して用途は示されていない。
【0022】
式中、
13 R1=R5=−H
R2=R4=−OCOCH=CH
R3=−CH
である誘導体が、Kielkiewicz, Jedrzej, et al.; Polimery (Warsaw)(1984), 29(6), 216−19に開示されているが、その用途は示されていない。
【0023】
式中、
14 R1=R5=−H
R2=R4=−OH
R3=−CH
であるこの化合物は、1,1’−メチレン−ジ(2−ナフトール)であり、これは米国特許第4,147,806号に抗炎症剤および鎮痛薬として開示されている。
【0024】
式中、
15 R1=R5=−COOH
R2=R4=−OH
R3=−CH
であるこの化合物は、パモイックアシッドであり、抗駆虫薬として(ピランテルパモエート)、もしくは癌の治療において(オクテオチドパモエート)用いられる薬物中、対イオンとして有用な薬剤として開示されている。
【0025】
本明細書に記載する発明の対象はそれゆえ、一般式(I):
【化16】
Figure 2004501893
(式中、
R1およびR5は、同一または異なっていてよく、COOR6、CONH6、SOR6、SONHR6、SOR6、OR6、COR6、NHR6、R6;
R6は、H、またはR7で置換されていてよい、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖またはフェニル;
R7は、OH、COOH、SOH、NR8R9、
【0026】
【化17】
Figure 2004501893
【0027】
R8およびR9は、同一または異なっていてよく、H、1〜5の炭素原子を有するアルキル;
R2およびR4は、同一または異なっていてよく、H、OH、NHR6、OCO−R10−NR8R9、
【0028】
【化18】
Figure 2004501893
【0029】
R10は、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖;
R3は、−[CH]n−、−CH−O−、−CH(R11)−、
nは、1〜4の整数、
R11は、直鎖もしくは分枝鎖の1〜5の炭素原子を有するアミノ基により置換されるアルキル、アルキルアミノC−C、ジアルキルアミノC−C、OH、アルキルオキシC−C
を有するパモイックアシッドまたはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つ、またはこれらの医薬上許容される塩の一つの、アミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患の治療のための薬剤の調製のための使用である。
【0030】
式(I)の化合物中、好ましい一つは、パモイックアシッド、および特にナトリウムパモエートである。
本明細書中に開示する発明のさらなる対象は、アミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患の診断のための診断キットの調製のための、前記式(I)の化合物の使用である。
【0031】
実際、本明細書中に開示する発明による化合物は、画像診断法において一般に使用される元素の原子をその分子構造中に原子に含んでよい。例えば、炭素、水素、窒素、酸素、ヨウ素およびインジウムのラジオアイソトープをその分子構造に導入することができる。より詳細には、式(I)の化合物はそれ自体の分子構造の炭素、水素、窒素、酸素の元素の少なくとも一つを対応する放射性アイソトープで置換することができ、または、少なくとも一つの放射性ヨウ素原子を有し、または放射性インジウムとの錯体の形態にある。
【0032】
そのようなアイソトープは、PET(ポジトロンエミッショントモグラフィー)、SPECT(シングルフォトンエミッションコンピュータ化トモグラフィー)および二次元シンチグラフィーなどの技術に有用である。別法として、本発明による化合物は、放射性アイソトープまたは放射能を通さない物質として有用な元素の原子(例えばヨウ素)を含むと否とによらず、画像診断法に一般に用いられる元素、例えばガドリニウム(NMR)およびテクニチウム(シンチグラフィー法)などに対する錯化剤として用いることができる。
【0033】
この診断的使用に基づいて、本発明による化合物は、前記の疾患の予防にも有用である。
本明細書中に開示する発明のさらなる対象は、一般式(I)
【0034】
【化19】
Figure 2004501893
【0035】
(式中、R1およびR5は、同一であるかまたは異なっていてよく、COOR6、CONH6、SOR6、SONHR6、SOR6、OR6、COR6、NHR6、R6;
R6は、Hまたは、R7により置換される直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖またはフェニル;
R7は、OH、COOH、SOH、NR8R9、
【0036】
【化20】
Figure 2004501893
【0037】
R8およびR9は同一または異なっていてよく、H、1〜5の炭素原子を有するアルキル;
R2およびR4は、同一または異なっていてよく、H、OH、NHR6、OCO−R10−NR8R9、
【0038】
【化21】
Figure 2004501893
【0039】
R10は、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖;
R3は、−[CH]n−、−CH−O−、−CH(R11)−、
nは、1〜4の整数、
R11は、直鎖もしくは分枝鎖の1〜5の炭素原子を有するアミノ基により置換されるアルキル、アルキルアミノC−C、ジアルキルアミノC−C、OH、アルキルオキシC−C
ただし、置換基R1、R2、R3、R4およびR5は、
【0040】
1   R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
2   R1=R5=−COOCH(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
3   R1=R5=−COOC
R2=R4=−OH
R3=−CH
4   R1=R5=−COOC11
R2=R4=−OH
R3=−CH
5   R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
6   R1=R5=−COOC(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
7   R1=R5=−CONHC
R2=R4=−OH
R3=−CH
11  R1=R5=−H
R2=R4=−OCOC
R3=−CH
12  R1=R5=−H
R2=R4=
【化22】
Figure 2004501893
R3=−CH
13  R1=R5=−H
R2=R4=−OCOCH=CH
R3=−CH−;
14  R1=R5=−H
R2=R4=−OH
R3=−CH
15  R1=R5=−COOH
R2=R4=−OH
R3=−CH
ではない)
を有する新規化合物である。
【0041】
本明細書に開示する発明のさらなる対象は、一般式(I)
【化23】
Figure 2004501893
【0042】
(式中、
R1およびR5は、−COOR6、
R2、R3、R4およびR5は前記の意義を有する)の化合物の調製法であって、R6がHである一般式(I)の化合物をハロゲン化剤、例えばSOClまたはPClなどで処理して対応するアシルクロライドを得、次いで25〜60℃の範囲の温度で2〜24時間、R6−OHアルコールと1:6のモル比で攪拌下に反応させる、または例えば化学量のR6−OHを含むジメチルホルムアミドなどの不活性無水溶媒中で反応させることに特徴づけられる方法である。
【0043】
本明細書に開示する発明のさらなる対象は、式(I)の化合物:
【化24】
Figure 2004501893
【0044】
(式中、
R1およびR5はCONHR6、
R2、R3、R4およびR6は前記の意義を有する)の調製法であって、R6がHである一般式(I)を有する化合物をSOClまたはPClなどのハロゲン化剤と反応させて対応するアシルクロライドを得、またはDCC、EEDQなどのカップリング剤を用い、次いで25〜60℃の範囲の温度で2〜24時間R6−NHアミンと6対1のモル比で、または化学量のR6−NHを含む不活性無水溶媒中で反応させることに特徴づけられる方法である。
【0045】
本明細書に開示する発明のさらなる対象は、式(I)の化合物:
【化25】
Figure 2004501893
(式中、
R2およびR4は、OH、
R1およびR5は、SOR6、SONHR6、
R3は、−CH(R11)−、
R11は、前記の意義を有する)の調製法であって、以下の反応スキーム1;式「a」の化合物を氷酢酸中でR11−CHOアルデヒドと90℃から150℃の温度で反応させて一般式「b」を有する化合物を得た後、一般式「b」の化合物をハロゲン化剤、例えばSOClまたはPClで処理して対応するスルホニルクロライドを得、次いでR6−OHアルコールと反応させて一般式「d」を有する化合物を得る、またはR6−NHアミンと反応させて一般式「e」を有する化合物を得る、に従って行うことに特徴づけられる方法である。
【0046】
【化26】
Figure 2004501893
【0047】
本明細書に開示する発明のさらなる対象は、式(I)の化合物:
【化27】
Figure 2004501893
【0048】
(式中、
R1、R2、R4およびR5は、OR6および/またはNHR6;
R3は、−CH(R11)、
R6およびR11は、前記の意義を有する)の調製法であって、以下の反応スキーム2:式Aの化合物をR11−CHOアルデヒドと酸環境中、例えば酢酸中で反応させ、式B、CおよびDに対応する化合物の混合物を得、これをクロマトグラフィーにより分離および精製し、これらを塩基の存在下でハロゲン化アルキルR6−Xと反応させ、次いで酸または塩基環境中で脱プロトン化し、対応するナフチルエーテルE、FおよびGを得、これらをNaNO硫酸溶液で処理して、化合物H、IおよびLを得る、に従い行うことに特徴づけられる方法である。
【0049】
【化28】
Figure 2004501893
【0050】
本明細書中に開示する発明のさらなる対象は、一般式(I):
【化29】
Figure 2004501893
(式中、
R1、R2、R3、R4およびR5は、前記の意味を有する、
ただし、R1、R2、R3、R4およびR5は、
1   R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
2   R1=R5=−COOCH(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
3   R1=R5=−COOC
R2=R4=−OH
R3=−CH
4   R1=R5=−COOC11
R2=R4=−OH
R3=−CH
5   R1=R5=−COOCH
R2=R4=−OH
R3=−CH
6   R1=R5=−COOC(CH
R2=R4=−OH
R3=−CH
7   R1=R5=−CONHC
R2=R4=−OH
R3=−CH
11  R1=R5=−H
R2=R4=−OCOC
R3=−CH
12  R1=R5=−H
R2=R4=
【化30】
Figure 2004501893
R3=−CH
13  R1=R5=−H
R2=R4=−OCOCH=CH
R3=−CH−;
14  R1=R5=−H
R2=R4=−OH
R3=−CH
15  R1=R5=−COOH
R2=R4=−OH
R3=−CH
ではない)を有する化合物を活性成分として、および医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を含む医薬組成物である。
本発明をさらに説明するいくつかの実施例を以下に示す。
【0051】
実施例1
(2R)−2−(アセトキシ)−4−( 3−カルボキシ−1− (3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル −2−ナフチル オキシ)−N N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライド(ST1722)の調製
【0052】
【化31】
Figure 2004501893
【0053】
2.39g(0.01モル)のアセチルL−カルニチンクロライド、2mlの無水CHCl、および1.1ml(0.015モル)のチオニルクロライドの溶液を、室温にて4時間攪拌した。溶媒を除去し、次いで残る固体を無水CHClにて3回洗浄した。オイル、即ちアセチルL−カルニチンクロライドのアシルクロライドのオイルを得、これをそのまま次のステップに用いた。
【0054】
2.58g(0.01モル)のアセチルL−カルニチンクロライドのアシルクロライド、3.88g(0.01モル)のパモイックアシッドおよび10mlのN−メチル−2−ピロリジノンの懸濁液を一晩攪拌下に置いた。エチルエーテルで沈殿させた後、黄色固体を得た(7g)。こうして得られた粗生成物を、CHCl−MeOH90:10にて溶離するシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーにより精製し、未反応のパモイックアシッドを回収し、次いでCHCl−MeOH85:15にて溶離して生成物を回収した。溶媒を除去後、1.2gの(2R)−2−(アセトキシ)−4−({3−カルボキシ−1−[(3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−N,N,N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライドを得た。収率=19.7%、M.P.=185℃で分解、[α] 20=−17.5°、
【0055】
H NMR(DMSO,300MHz), δ 7.1−8.5(m, 10H,−Ar), 5.50 (m, 1H, −C−C−C−N), 4.76 (s, 2H, Ar−C −Ar), 3.70 (m, 2H, −C −N), 3.11 (s, 9H, −N−C ), 2.85 (m, 2H, −C −COO−), 2.01 (s, 3H, C −COO−)。
【0056】
K.F.=1.4%
3232NOClに関して算定し、存在する水の量に対して校正したC、H、N値:C、63.00;H、5.29;N、2.30;実測値C、60.45;H、5.83;N、2.87。
【0057】
実施例2
(2R)−2−(アセチルオキシ)−4−( 1− (2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル −2−ナフチル オキシ)−N N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライド(ST1745)の調製
【0058】
【化32】
Figure 2004501893
【0059】
2.39g(0.01モル)のアセチルL−カルニチンクロライド、2mlの無水CHCl、および1.1ml(0.015モル)のチオニルクロライドの溶液を、室温にて4時間攪拌した。溶媒を除去し、次いで残る固体を3回無水CHClにて洗浄した。オイル、すなわちアセチルL−カルニチンクロライドのアシルクロライドを得、これを次のステップにそのまま用いた。
【0060】
2.58g(0.01モル)のアセチルL−カルニチンクロライドのアシルクロライドのCHCN(5ml)溶液に、3g(0.01モル)の1,1’−メチレン−ジ(2−ナフトール)(ST1859)を添加した。混合液を室温にて一晩攪拌した。エチルエーテルで沈殿させた後、粗生成物を得た。この生成物をジエチルエーテルで洗浄し、真空下に乾燥し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(9:1CHCl/MeOH混合物)により精製した。生成物を含み、TLCにより調整したフラクションを合わせた。溶媒を除去して2g(0.0038モル)の(2R)−2−(アセチルオキシ)−4−({1−[{2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−N,N,N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライド(ST1745)を得た。収率38%。
【0061】
H NMR(DMSO, 300MHz), δ10.05 (s, 1H, −O), 7.15−8.3(m, 12H,−Ar), 5.55 (m, 1H, −C−C−C−N), 4.65 (s, 2H, Ar−C −Ar), 3.6−3.9(m, 2H, −C −N), 3.10(s, 9H, −N−C ), 2.95 (m, 2H, −C −COO−), 2.00 (s, 3H, C −COO−)
K.F.=4.4%
【0062】
3032NOClに関して算定し、存在する水の量に対して校正したC、H、N値:C、69.02;H、6.18;N、2.68;実測値C、68.6;H、6.3;N、2.61。
【0063】
実施例3
−[ (2 ヒドロキシ ナフチル)メチル ]− ナフチル オキシ) オキソエタンアミニウムクロライド(ST1913 の調製
【化33】
Figure 2004501893
2mlのトルエン中2g(0.011モル)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−グリシン(BOC−GLY−OH)の溶液に、0.62g(0.11モル)のKOHおよび2mlのHOを添加した。
水を除去するために、混合液を共沸蒸留(150℃)に供した。得られた溶液を0℃にて集め、次いで0.85mlのイソブタノール、11μl(d=0.92、0.1mmol)のN−メチル−モルホリン、および1.68mlのイソブチルクロロホルムアミド(d=1.004、0.0128モル)を添加した。反応混合液を0℃にて2時間攪拌した。
【0064】
次いで、1.65gの1,1’−メチレン−ジ(2−ナフトール)(ST1859)(0.0055モル)および0.62gのKOHの、15mlのHO中の溶液を調製した。この溶液を反応混合液に添加し、次いで室温にて攪拌した。1時間後、pHをHCl3Nで調整し、相を分離した。有機相、トルエンを、NaOH3NでpH9へと調整した20mlのHOで抽出し、次いで中性までHOで洗浄した。分離した有機相をNaSOにて乾燥し、次いで溶媒を除去して粗生成物を得た。n−ヘキサン/エチルアセテート8:2からの再結晶化の後、0.2gの生成物を得、これを1mlのトリフルオロ酢酸に、tert−ブトキシ−カルコニル加水分解のために溶解した。20分後、固体の沈殿を得、これを濾過し、次いでn−エキサン/ジエチルエーテル8:2の混合液で洗浄した。得られた生成物をメタノールに溶解し、100mlのMeOHで溶離するA21/Cl−樹脂に通して、60mgの2−({1−[(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−2−オキソエタンアミニウムクロライド(ST1913)を得た。
【0065】
H NMR (DMSO, 300MHz), δ9.6(s, 1H, −O), 8.7(s, 3H, −N ), 7.2−8.4 (m, 12H,−Ar), 4.7(s, 2H, Ar−C −Ar), 3.72 (s, 2H, C−C −N)。
K.F.=1.2%
【0066】
3020NOClに関して算定し、存在する水の量に対して校正したC、H、N値:C、70.14;H、5.12;N、5.36;実測値C、69.1;H、5.4;N、3.3。
【0067】
実施例4
2−( 4− (3− {[ 2−(ジエチルアンモニオ)エトキシ カルボニル −2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル −3−ヒドロキシ−2−ナフトイル オキシ)−N N−ジエチルエタンアミニウムジクロライド(ST1800)の調製
【0068】
【化34】
Figure 2004501893
【0069】
3.88g(0.01モル)のパモイックアシッド(ST1641)を4.36gのチオニルクロライド(0.06モル)に懸濁し、次いで80℃にて5時間還流した。終了時、溶媒を真空下に除去し、次いで残存物をジエチルエーテルで洗浄した。得られたアシルクロライドを30mlのCHClに懸濁し、次いで0.7mlのN,N−ジエチルエタノールを滴下した。混合液を室温にて一晩攪拌した。終了時、白色固体を得、これを濾過し、n−エキサン/エチルアセテート8:2の混合液で洗浄し、0.5gの2−({4−[(3−{[2−(ジエチルアンモニオ)エトキシ]カルボニル}−2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−ナフトイル}オキシ)−N,N−ジエチルエタンアミニウムジクロライド(ST1800)を得た。
【0070】
H NMR (CDCl, 300MHz), δ 10.05 (s, 2H, −O), 7.1−8.4 (m, 10H,−Ar), 4.85(s, 2H, Ar−C −Ar), 4.55(t, 4H, −O−C −CH−N), 3.0(t, 4H, −O−CH−C −N), 2.75(m, 8H, −N−C −CH), 1.0(t, 12H, −N−CH−C ).
K.F.=0.8%
【0071】
3544Clに関して算定し、存在する水の量に対して校正したC、H、N値:C、63.72;H、6.72;N、4.24;実測値C、63.5;H、5.87;N、4.6。
【0072】
実施例5
β−アミロイド25−35ペプチドにおけるナトリウムパモエート(ST1641)の抗凝集作用の評価
ナトリウムパモエート2mMおよびリン酸バッファー200mM、pH5からなる250μlの溶液に、250μlの2mMのβA25−35水溶液(cat. Bachem n° H−1192.0001)を添加した。1mMのナトリウムパモエート、1mMのβA25−35および100mM、pH5からなる500μlのリン酸バッファー溶液をこうして得た。
同じプロセスを、ナトリウムパモエートが存在しないコントロールサンプルに関して行なった。
24時間室温に置いた後、サンプルおよびコントロールを12000rpmにて20分間遠心分離し、上清から沈降した固体を分離した。沈降した固体に250μlの水を添加した。室温にて3時間後、サンプルを再び12000rpmにて20分間遠心分離した。遠心分離後、コントロールと異なり、サンプル中に固体は全く認められなれなかった。この結果により、ナトリウムパモエートによる、フィブリルにおけるβA25−35ペプチドの凝集の完全な阻害が立証された。
【0073】
実施例6
β−アミロイド 1−42 ペプチドにおけるナトリウムパモエート(ST1641)の抗凝集作用の評価
βA1−42ペプチドにおけるナトリウムパモエートの抗凝集作用を、以下の方法に従いチオフラビンTの結合を測定することにより評価した。
0.22mMのβA1−42ペプチド(cat. Bachem n°H−1368.0500)を37℃にてトリスバッファー100mM、pH7.4中で、単独に、またはナトリウムパモエートの存在下で5日間インキュベートした。ペプチド対ナトリウムパモエートのモル比は一般に、1:8、1:4および1:2であった。
【0074】
溶液を13000rpmにて5分間遠心分離し、次いで上清を除去した。沈殿を500μlのHOにて洗浄し、次いで13000rpmにて5分間遠心分離した。沈殿において、フィブリル形態の集塊を、600μlの、グリシン−NaOHバッファー50mM、pH9.4に溶解したチオフラビンT(ThT)2μMを用いて検出した。5分間のインキュベーション後、500μlのサンプルを石英のキュベットに移し、次いで蛍光シグナルを420nmの励起および480nmの発光スペクトルにて、蛍光分光光度計にて検出した。これらの条件において、蛍光シグナルはアミロイド集塊の量に比例する(Le Vine, Methods in Enzymology, vol. 309 pp 274−284)。
【0075】
この実験において、ナトリウムパモエートは、フィブリル形態のβA1−42集塊の形成を確実かつ投与量依存的に減らすことが判明した。効果は顕著であり、その低下はコントロールに対して70%にも達した。
フィブリルの形成の阻害をさらに、インキュベーション時間の関数として測定した。1〜5日間のインキュベーションを行なった際、ナトリウムパモエートはチオフラビンTの結合を低下させる効力に関し、漸進的な増加を示した。
【0076】
実施例7
β−アミロイド 1−42 ペプチドにおけるST化合物の抗凝集作用の評価
ST1641、ST1722、ST1859、ST1745、ST1800、ST1913の、βA1−42の重合化を妨げる能力を、以下の方法でチオフラビナ「T」結合アッセイを用いて評価した(M.A. FIndeis, S.M. Molineaux; Methods in Enzymology 309, 487−488 (1999));βA1−42ペプチド(1mg/ml)をHO/CHCN(1:1)中に溶解し、凍結乾燥し、DMSO+PBS中に溶解し、ついで37℃にて8日間インキュベートした。ペプチドを次いで超音波処理し、そして、PBS(1:5)中に溶解した。96ウェルのプレートに、βA1−42の溶液(40μl/ウェル)およびST試験化合物(50μl/ウェル、0.8〜100μMの濃度)からなる溶液を調製した。50μlの凝集していないβA1−42を15分後に各ウェルに添加し、次いでプレートを一晩37℃にて攪拌しながらインキュベートした。チオフラビナ「T」(10μM)およびNaHPO×2HO(50μM)溶液(pH6.5)を含む200μlの反応混合液を次いで各ウェルに添加した。蛍光を450nmの励起および482nmの発光スペクトルにて、96ウェルの蛍光測定プレートリーダーを30秒の範囲内で用いて測定した。この実験条件において、蛍光の程度はβA1−42重合ペプチドの量に関連した。
表1は、ST試験化合物のDE50値を示す。
【0077】
【表1】
Figure 2004501893
【0078】
実施例8
前もって形成したフィブリル形態のβ−アミロイド 1−42 の集塊の、ナトリウムパモエート(STP1641)による分解
この実験は、前もって凝集したβA1−42ペプチドにおけるナトリウムパモエートの抗凝集能力を評価するために、以下の方法に従って行なった。
βA1−42ペプチドを、48時間37℃にて、実施例6に記載した条件にて凝集させた。ナトリウムパモエートを添加した(ペプチド:パモエート比1:8)。
これらの条件において、ナトリウムパモエートはチオフラビンTの結合を減じるのに非常に効果的であることが判明した。
【0079】
ナトリウムパモエートとのインキュベーションにより、ナトリウムパモエートとインキュベートしなかったコントロールと比較して、蛍光が70%低下した。
この結果は、ナトリウムパモエートが、βA1−42の繊維構造に対してア−ポステリオリに抗凝集作用を発揮し得ることを立証するものである。
【0080】
実施例9
ナトリウムパモエート(ST1641)により誘導される、トリプシンの消化に対するβ−アミロイド 1−42 ペプチドの抵抗性の低下
βA1−42ペプチドを15μlのNaOH0.1Mに溶解した。溶液を15μlのTRISバッファー100mMでpH7.4とし、これに30μlのバッファーのみ、またはナトリウムパモエートを含む30μlのバッファー溶液を添加した。βA1−42ペプチドの最終濃度は0.22mMであり、ナトリウムパモエートの最終濃度は0.055〜1.76mMであり、従って、βA1−42ペプチド:ナトリウムパモエート比は4:1〜1:8とした。
【0081】
こうして調製したサンプルを37℃にて5日間インキュベートした。この条件において、βA1−42ペプチドは、その構造がランダムコイルからβ−シートへと変化しているフィブリル形態の集塊を形成した(Zagorski M.G. et al. 1999”Methodological and Chemical Factors Affecting Amyloid β Peptide Amyloidogenicity” Methods in Enzymology 309: 189−204)。5日間のインキュベーション後、24μgのトリプシン(Merck)を各サンプルに添加し、攪拌し、次いで1分間13000rpmで遠心分離した。サンプルを次いで、37℃にて1時間インキュベートした。
【0082】
この期間が経過した時、混合液を5分間13000rpmで遠心分離し、50μlの上清を除去し、次いで沈殿を40μlのHCOOHおよび10μlの0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液で溶解した。
この時点で、サンプルを定量HPLC分析のために準備した。ナトリウムパモエートとインキュベートしたサンプルのHPLC特性を、ペプチド単独を用いて得られたものと比較し、それによりβA1−42ペプチドを定量した。
【0083】
トリプシンは前記の条件で、30から50%のβA1−42ペプチドを加水分解することができた。高投与量(ペプチド:パモエート比1:8)にて、50%以上、および低投与量(1:4)にて40%以上、ナトリウムパモエートにより、βA1−42のトリプシンによる加水分解が増した。
【0084】
実施例10
β−アミロイド 25−35 により誘導される神経毒性のナトリウムパモエート(ST1641)による阻害
ナトリウムパモエートの潜在的な神経保護活性を確認するために、妊娠16−18日のラット胎児の脳の顕微解剖により得られる一次皮質神経培養物を用いた。脳組織を牛胎児血清の存在下で培養し、次いで神経膠の増殖を、インキュベーション培地に抗有糸分裂剤シトシンアラビノシドを3日目および5日目に添加することにより阻害した(Andreoni et al. 1997 Exp. Neurology 148: 281−287)。細胞培養物をβA25−35ペプチドに5−7日間、ナトリウムパモエートの存在下または不在下に曝した。神経保護活性を、カイニン酸により誘導される神経毒性条件に関して評価して、神経毒性剤に対するナトリウムパモエートの活性の特異性およびその効果的な抗凝集活性を確認した。ナトリウムパモエートが細胞をその変性から保護する能力も、培養培地中牛胎児血清の不在下で培養した神経細胞において評価した。この場合、播種後24時間で、培地を、血清を含まず、グルタミン、インシュリン、トランスフェリン、プトレッシン、プロゲステロン、ナトリウムセレナイトおよびヘペスを含む培地で置き換えた。
【0085】
実験方法
小脳皮質の神経の一次培養物を、妊娠16−18日目のラットの胎児脳から採取し、牛胎児血清中で培養した。インキュベーション3日および5日目に、神経膠の増殖を、シストッシンアラビノシドを抗有糸分裂剤として用いて阻害した。
培養物を25および50μMの濃度のβA25−35ペプチドに、播種の翌日から5日〜7日間曝した。
【0086】
βA25−35ペプチドは、ペプチド自体と等モル濃度またはそれより低濃度のナトリウムパモエートと共に培養物に添加した。
神経毒に対する保護を、比色分析法および比重分析法を用い、画像分析機で評価した。
得られた結果は、ナトリウムパモエートがβA25−35により誘導される毒性に対して完全な保護を提供し得ることを示している。
【0087】
【表2】
表2
Figure 2004501893
【0088】
実施例11
の欠乏により誘導される小脳顆粒細胞のアポトーシスのナトリウムパモエート(ST1641)による低下
誕生8日目のラットの小脳から単離した顆粒細胞は約1週間で生化学的および形態学的に分化し、形態学的に成熟し、そして、グルタメート性介在ニューロンの表現型を有するようになる(Gallo et al. 1982 PNAS 79: 7919−7923)。培養培地から血清を除去し、カリウムイオンの細胞外濃度(25mM)をそれが脱分極条件となる程度まで(5mM)下げると、アポトーシスによる細胞死が約24時間で得られる。
【0089】
プログラムされたニューロンの死は、多くの生理学的プロセスのみならず多くの神経変性疾患、AD、パーキンソン病気、ハンチントン舞踏病、および筋萎縮性側索硬化症などにも認められる現象である。ADの場合、アポトーシスとアミロイド自体の産生を調節するプレセニル2(PS2)遺伝子のβA突然変異の存在の間に密接な関連があることが認められている。実際、PS2変異が存在するADの場合、脳および血漿βA1−42の典型的な増加も検出されており(Scheuner D., Eckman C., Jensen M., Song X., Citron M., Suzuki N., Bird T.D., Hardy J., Hutton M., Kukull W., Laeson E., Levy−Lahad E., Viitanen M., Peskind E., Selkoe D., Yunkin S. (1996) Nat. Med. 2, 864−870.);しかも、PC12中で発現されるPS2遺伝子の変異形態はアポトーシスを引き起こしている(Wolozin B., Iwasaki K., D’Adamio L. (1996) Science 274, 1710−1713)。
【0090】
この実験モデルにより、小脳顆粒細胞の神経アポトーシスにより、アミロイドプレカーサーAPPのプロセシングに関してアミロイドを生成する代謝過程に都合のよい変化が生じている「自燃的(self−fuelling)」βA産出系を得ることが可能となる。βAレベルの増加は、今度は、プログラムされた細胞死に好都合である。この実験環境において、試験物質の潜在的効力を、KClを培地から減らした後の所定の時間(24、48および72時間)における細胞の生存に関して測定した。
【0091】
実験方法
KCl25mMを含む培養培地に維持した誕生8日目のラットの脳顆粒細胞一次培養物において、培養6日後に細胞を35S−メチオニンで標識した。
アポトーシスを、血清を除去することおよび25mMから5mMへKCl濃度を下げることにより誘導した。
この状況は、インビトロでの神経求心路遮断条件、または神経組織細胞に侵入および存在している樹状突起および軸索枝の切除を意味する。
【0092】
アポトーシスの結果として、βAが過剰に産生された。
培養物を1μM〜100μMの範囲の濃度のナトリウムパモエートと共にインキュベートした。
毒性に対する保護を、24、48および72時間にて、細胞の生存能力に関して評価した。
【0093】
結果
この実験で得られた結果は、10μMの濃度のナトリウムパモエートが、アポトーシスプロセス中のアミロイド形成により誘導される損傷に対して保護作用(89%の保護)を有することを示した。
【0094】
実施例12
ST1859の、「インビボでの」血液脳関門通過能
死亡後のADの脳切片の試験により、フィブリル化アミロイド集塊からなる多くの細胞外老人斑の存在が明らかである。ベータアミロイドペプチドの存在と該疾患の重篤度の間の関連性は、ペプチドフィブリルの形成の阻害がこの病気の治療に効果的な手段となる可能性があることが示唆するものである。ST1859は「インビトロで」ベータアミロイドの凝集を阻害したが、無傷の血液脳関門を通過するその透過性を試験するために、14C(S.A.50μCi/mM)で標識したST1859を18μCi/ラットの投与量で正常ラットに静脈内注射した。脳および血液を、注射の30分後に採取し、血液を次いで遠心分離し(3000RPM×15分)、そして得られた血清は水で1:20に希釈し、脳組織は水中1:20w/vにて均質化した。各サンプルに次いで4mlの水性サンプル用のシンチレーション液を添加した。放射能の量を、自動β−カウンター(Packard 4600)を用いてカウントした。DPMで示したデータ(表1)を各サンプルの重量または体積に対して標準化した。この実験で得られた結果は、ST1859が血清/脳<1の速度で血液脳関門を通過できることを示した(表3)。
【0095】
【表3】
Figure 2004501893

Claims (27)

  1. 一般式(I)
    Figure 2004501893
    (式中、
    R1およびR5は、同一または異なっていてよく、COOR6、CONHR6、SOR6、SONHR6、SOR6、OR6、COR6、NHR6、R6;
    R6は、H、またはR7により置換される、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖またはフェニル;
    R7は、OH、COOH、SOH、NR8R9、
    Figure 2004501893
    R8およびR9は、同一または異なっていてよく、H、1〜5の炭素原子を有するアルキル;
    R2およびR4は、同一または異なっていてよく、H、OH、NHR6、OCO−R10−NR8R9、
    Figure 2004501893
    R10は、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖;
    R3は、−[CH]n−、−CH−O−、−CH(R11)−、
    nは、1〜4の整数、R11は直鎖もしくは分枝鎖の、1〜5の炭素原子を有する、アミノ基により置換されるアルキル、アルキルアミノC−C、ジアルキルアミノC−C、OH、アルキルオキシC−C
    を有する化合物およびその医薬上許容される塩;ただし、R1、R2、R3、R4およびR5は、
    1   R1=R5=−COOCH
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    2   R1=R5=−COOCH(CH
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    3   R1=R5=−COOC
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    4   R1=R5=−COOC11
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    5   R1=R5=−COOCH
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    6   R1=R5=−COOC(CH
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    7   R1=R5=−CONHC
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    11  R1=R5=−H
    R2=R4=−OCOC
    R3=−CH
    12  R1=R5=−H
    R2=R4=
    Figure 2004501893
    R3=−CH
    13  R1=R5=−H
    R2=R4=−OCOCH=CH
    R3=−CH−;
    14  R1=R5=−H
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    15  R1=R5=−COOH
    R2=R4=−OH
    R3=−CH
    ではない。
  2. (2R)−2−(アセチルオキシ)−4−({3−カルボキシ−1−[(3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−N,N,N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライド。
  3. (2R)−2−(アセチルオキシ)−4−({1−[(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−N,N,N−トリメチル−4−オキソ−1−ブタンアミニウムクロライド。
  4. 2−({1−[(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−2−ナフチル}オキシ)−2−オキソエタンアミニウムクロライド。
  5. 2−({4−[(3−{[2−(ジエチルアンモニオ)エトキシ]カルボニル}−2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−ナフトイル}オキシ)−N,N−ジエチルエタンアミニウムジクロライド。
  6. 薬剤としての使用のための、請求項1−5記載の化合物。
  7. 一般式(I)の化合物
    Figure 2004501893
    (式中、
    R1およびR5は、−COOR6、
    R2、R3、R4およびR5は請求項1に示す意味を有する)
    の調製法であって、R6がHである一般式(I)の化合物をハロゲン化剤で処理して対応するアシルクロライドを得、これを次いでR6−OHアルコールと1対6のモル比で、または化学量のR6−OHを含む不活性無水溶媒中で、攪拌下に反応させることに特徴づけられる方法。
  8. 式(I)の化合物
    Figure 2004501893
    (式中、
    R1およびR5は、CONHR6、
    R2、R3、R4およびR6は、請求項1に示す意味を有する)の調製法であって、R6がHである一般式(I)を有する化合物をハロゲン化剤で処理して対応するアシルクロライドを得、またはカップリング剤を用い、次いでR6−NHアミンと6対1のモル比で、または化学量のR6−NHを含む不活性無水溶媒中で攪拌下に反応させることに特徴づけられる方法。
  9. 式(I)の化合物
    Figure 2004501893
    (式中、
    R2およびR4は、OH;
    R1およびR5は、SOR6、SONHR6;
    R3は、−CH(R11)−、
    R6およびR11は、請求項1に示す意味を有する)の調製法であって、以下の反応スキーム1;式「a」の化合物をR11−CHOアルデヒドと氷酢酸中で90℃から150℃の温度で反応させて一般式「b」を有する化合物を得、次いで一般式「b」の化合物をハロゲン化剤で処理して対応するスルホニルクロライドを得、次いでR6−OHアルコールと反応させて一般式「d」を有する化合物を得る、またはR6−NHアミンと反応させて一般式「e」を有する化合物を得る;
    Figure 2004501893
    に従って行なうことに特徴づけられる方法。
  10. 一般式(I)の化合物
    Figure 2004501893
    (式中、
    R1、R2、R4およびR5は、OR6および/またはNHR6;
    R3は、−CH(R11)−、
    R6およびR11は、請求項1に示す意味を有する)の調製法であって、以下の反応スキーム2;式Aの化合物を酸環境中でR11−CHOアルデヒドと反応させて式B、CおよびDに対応する化合物の混合物を得、これを分離および精製し、これらの化合物を塩基の存在下でR6−Xハロゲン化アルキルと反応させて、次いで酸環境中で脱プロトン化して対応するナフチルエーテルE、F、Gを得、これらをNaNOの硫酸溶液で処理をして、化合物H、IおよびLを得る;
    Figure 2004501893
    に従って行うことに特徴づけられる方法。
  11. 請求項1−5記載の化合物を活性成分として、および少なくとも一つの医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  12. 一般式(I)
    Figure 2004501893
    (式中、
    R1およびR5は、同一または異なっていてよく、COOR6、CONHR6、SOR6、SONHR6、SOR6、OR6、COR6、NHR6、R6;
    R6は、H、またはR7で置換されていてよい、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖またはフェニル;
    R7は、OH、COOH、SOH、NR8R9、
    Figure 2004501893
    R8およびR9は、同一または異なっていてよく、H、1〜5の炭素原子を有するアルキル;
    R2およびR4は、同一または異なっていてよく、H、OH、NHR6、OCO−R10−NR8R9、
    Figure 2004501893
    R10は、直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の1〜5の炭素原子を有するアルキル鎖;
    R3は、−[CH]n−、−CH−O−、−CH(R11)−、
    nは、1〜4の整数である、
    R11は、直鎖もしくは分枝鎖の1〜5の炭素原子を有するアミノ基により置換されるアルキル、アルキルアミノC−C、ジアルキルアミノC−C、OH、アルキルオキシC−C
    を有するパモイックアシッドまたはその誘導体の一つ、またはその医薬上許容される塩の一つの、アミロイド集塊の沈着により特徴づけられる疾患の治療のための薬剤の調製のための使用。
  13. アミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患が、アルツハイマー病、ダウン症候群、オランダ型アミロイドーシスに伴う遺伝性脳出血、慢性の炎症に伴うアミロイドーシス、多発性骨髄腫および他の血液Bリンパ球細胞障害に伴うアミロイドーシス、II型糖尿病に伴うアミロイドーシス、およびプリオン病、クールー病気または羊のスクレイピーに伴うアミロイドーシスにから成る群から選択される、請求項12記載の使用。
  14. プリオン病に伴うアミロイドーシスが、クロイツフェルツ−ヤコブ病およびゲルストマン−ストロイスラーシンドロームから成る群から選択される、請求項13記載の使用。
  15. 化合物がパモイックアシッドのナトリウム塩である、請求項12−14記載の使用。
  16. アミロイドの集塊の沈着により特徴づけられる疾患の診断のための、請求項12記載の少なくとも一つの化合物を含む診断キット。
  17. 化合物の、炭素、水素、窒素または酸素の元素の少なくとも一つを対応する放射性アイソトープで置換したものである、請求項16記載のキット。
  18. 化合物が、少なくとも一つの放射性ヨウ素の原子を有する、請求項16記載のキット。
  19. 請求項17−18記載のアイソトープを有するか否かによらず、化合物が一つの金属放射性アイソトープを組み込んだ形態である、請求項16記載のキット。
  20. 金属が、インジウム、ガドリニウム、およびテクニチウムから成る群から選択される、請求項19記載のキット。
  21. 画像診断法を用いる診断のための、請求項16−20記載のキットの使用。
  22. 画像診断法が、PET、SPECT、NMR、およびシンチグラフィー法から成る群から選択される、請求項21記載の使用。
  23. シンチグラフィー法が、二次元シンチグラフィーである、請求項22記載の使用。
  24. 炭素、水素、窒素または酸素の元素の少なくとも一つが対応する放射性アイソトープで置換されている、請求項12記載の化合物。
  25. 少なくとも一つの放射性ヨウ素原子を有する、請求項12記載の化合物。
  26. 請求項24−25記載の放射性アイソトープを有するか否かによらず、画像診断に用いられる元素を組み込んだものである、請求項12記載の化合物。
  27. 組み込まれた元素が、インジウム、ガドリニウム、およびテクニチウムから成る群から選択される、請求項26記載の化合物。
JP2002505352A 2000-06-23 2001-06-15 アミロイドの集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製のための、パモイックアシッドもしくはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つの使用 Pending JP2004501893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000RM000340A IT1317048B1 (it) 2000-06-23 2000-06-23 Uso dell'acido pamoico o di un suo derivato, o di un suo analogo, perla preparazione di un medicamento per il trattamento di patologie
PCT/IT2001/000313 WO2002000603A1 (en) 2000-06-23 2001-06-15 Use of pamoic acid or one of its derivatives, or one of its analogues, for the preparation of a medicament for the treatment of diseases characterised by deposits of amyloid aggregates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501893A true JP2004501893A (ja) 2004-01-22

Family

ID=11454799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505352A Pending JP2004501893A (ja) 2000-06-23 2001-06-15 アミロイドの集塊の沈着により特徴付けられる疾患の治療のための薬剤の調製のための、パモイックアシッドもしくはその誘導体の一つ、またはその類似体の一つの使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20040029963A1 (ja)
EP (1) EP1301463A1 (ja)
JP (1) JP2004501893A (ja)
KR (1) KR100764886B1 (ja)
CN (1) CN1185210C (ja)
AU (1) AU784980B2 (ja)
BR (1) BR0111933A (ja)
CA (1) CA2412568A1 (ja)
CZ (1) CZ20024123A3 (ja)
HK (1) HK1058515A1 (ja)
IT (1) IT1317048B1 (ja)
MX (1) MXPA02012730A (ja)
PL (1) PL360492A1 (ja)
SK (1) SK18312002A3 (ja)
WO (1) WO2002000603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506096A (ja) * 2019-12-14 2023-02-14 シャンハイ イースト ホスピタル(イースト ホスピタル,トンジ ユニバーシティ スクール オブ メディシン) イオンチャネルアンタゴニスト/遮断剤およびその用途

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006303301A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Naphthyl derivatives as inhibitors of beta-amyloid aggregation
CU23844B1 (es) 2009-04-17 2012-10-15 Ct De Neurociencias De Cuba Procedimiento de obtención de nuevos derivados de naftaleno para el diagnóstico in vivo de la enfermedad de alzheimer
WO2011011235A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Treatment of disorders associated with g protein-coupled receptor 35 (gpr35)
AU2013245011B2 (en) 2012-04-04 2017-11-23 Intervet International B.V. Solid oral pharmaceutical compositions for isoxazoline compounds
CN102659577B (zh) * 2012-04-07 2014-07-02 安徽绩溪县徽煌化工有限公司 一种亚甲基双羟基萘酸的制备方法
RU2494750C1 (ru) * 2012-06-20 2013-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-внедренческий центр Агроветзащита" Способ получения стабилизированной формы антисептика-стимулятора дорогова - фракции 2 (асд-2)
CU20130027A7 (es) 2013-02-28 2014-10-30 Ct De Neurociencias De Cuba Chaperoninas químicas como nuevos moduladores moleculares de la beta agregación proteica presente en las enfermedades conformacionales
CN106074476A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 天津大学 帕莫酸在制备BLyS拮抗剂的用途
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
EP3461488A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dbait molecule and a hdac inhibitor for treating cancer
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2023041805A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for improving the efficacy of hdac inhibitor therapy and predicting the response to treatment with hdac inhibitor
WO2023194441A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Istituto Nazionale Tumori Irccs - Fondazione G. Pascale Combination of hdac inhibitors and statins for use in the treatment of pancreatic cancer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8897391A (en) * 1990-12-12 1992-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Electrostatic image-developing toner
US5276059A (en) * 1992-07-10 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of diseases associated with amyloid formation
IT1299544B1 (it) * 1998-07-03 2000-03-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni solide atte alla somministrazione orale comprendenti sali non igroscopici della l-carnitina e delle alcanoil l-carnitine
EP0998946A1 (en) * 1998-08-14 2000-05-10 K.U. Leuven Research & Development Non-porphyrin compound for use as a diagnosticum and/or pharmaceutical
BR9904931A (pt) * 1999-10-18 2001-06-12 Sergio Teixeira Ferreira Inibição de amiloidoses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506096A (ja) * 2019-12-14 2023-02-14 シャンハイ イースト ホスピタル(イースト ホスピタル,トンジ ユニバーシティ スクール オブ メディシン) イオンチャネルアンタゴニスト/遮断剤およびその用途
JP7478251B2 (ja) 2019-12-14 2024-05-02 シャンハイ イースト ホスピタル(イースト ホスピタル,トンジ ユニバーシティ スクール オブ メディシン) イオンチャネルアンタゴニスト/遮断剤およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM20000340A0 (it) 2000-06-23
EP1301463A1 (en) 2003-04-16
SK18312002A3 (sk) 2003-06-03
BR0111933A (pt) 2003-06-17
CA2412568A1 (en) 2002-01-03
HK1058515A1 (en) 2004-05-21
ITRM20000340A1 (it) 2001-12-23
US20040029963A1 (en) 2004-02-12
AU784980B2 (en) 2006-08-17
US20080293812A1 (en) 2008-11-27
CZ20024123A3 (cs) 2003-05-14
WO2002000603A1 (en) 2002-01-03
IT1317048B1 (it) 2003-05-26
MXPA02012730A (es) 2003-05-14
PL360492A1 (en) 2004-09-06
CN1185210C (zh) 2005-01-19
KR20030017554A (ko) 2003-03-03
CN1449375A (zh) 2003-10-15
US20060205967A1 (en) 2006-09-14
AU6942101A (en) 2002-01-08
KR100764886B1 (ko) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060205967A1 (en) Use of pamoic acid or one of its derivatives, or one of its analogues, for the preparation of a medicament for the treatment of diseases characterised by deposits of amyloid aggregates
US10137210B2 (en) Thioflavin derivatives for use in antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
DE69913520T2 (de) Tetrahydronaphtalene verbindungen und deren verwendung zur behandlung von neurodegenerativen krankheiten
US8168800B2 (en) Aβ-binding small molecules
KR20010031872A (ko) 알츠하이머 병을 죽기 전에 진단하고, 아밀로이드 침적을생체내에서 단층촬영하고 예방하기 위한 화합물
ZA200506629B (en) Amyloid-binding, metal-chelating agents
US20080255232A1 (en) Naphthyl Derivatives as Inhibitors of Beta-Amyloid Aggregation
KR19990008328A (ko) 알쯔하이머 질환의 생전 진단 및 생체내 영상화 및 아밀로이드침착 예방을 위한 아조 화합물
US5955472A (en) Naphthylazo inhibition of amyloidosis
US20060035946A1 (en) Amyloid-binding, metal-chelating agents
DE19654920A1 (de) Neue synthetische Catecholderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6017913A (en) Naphthylazo inhibition of amyloidosis
CZ20001685A3 (cs) Sloučeniny pro diagnózu Alzheimerovy nemoci a in vivo zobrazení a prevenci deposit amyloidu