JP2004501108A - ビサイクリルまたはヘテロビサイクリルメタンスルホニルアミノ−置換n−ヒドロキシホルムアミド - Google Patents

ビサイクリルまたはヘテロビサイクリルメタンスルホニルアミノ−置換n−ヒドロキシホルムアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2004501108A
JP2004501108A JP2001586287A JP2001586287A JP2004501108A JP 2004501108 A JP2004501108 A JP 2004501108A JP 2001586287 A JP2001586287 A JP 2001586287A JP 2001586287 A JP2001586287 A JP 2001586287A JP 2004501108 A JP2004501108 A JP 2004501108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyformamide
ethyl
benzo
thiophen
methanesulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001586287A
Other languages
English (en)
Inventor
デズモンド・ジョン・ベスト
ゴードン・ブルートン
バリー・シドニー・オーレック
キショア・ラナ
グラハム・ウォーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0012809A external-priority patent/GB0012809D0/en
Priority claimed from GB0104970A external-priority patent/GB0104970D0/en
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2004501108A publication Critical patent/JP2004501108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は式(I):
【化1】
Figure 2004501108

[式中、Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルであり;Rはビサイクリルまたはヘテロビサイクリルである]で示される化合物がs−CD23により介される症状の治療および予防において有用であることに関する。

Description

【0001】
本発明は可溶性ヒトCD23の形成の新規な阻害剤および可溶性CD23(s−CD23)の過剰産生に伴う症状、例えば、自己免疫疾患およびアレルギーの治療におけるその使用に関する。
【0002】
CD23(低アフィニティーIgE受容体FceRII、Blast2)は、BおよびT−リンパ球、マクロファージ、天然キラー細胞、ランゲルハンス細胞、単球および血小板を含む、種々の成熟細胞の表面で発現される、45kDaのII型細胞膜内蛋白である(Delespesseら、Adv Immunol,49[1991] 149−191)。また、好酸球上にはCD23様分子も存在する(Grangetteら、J Immunol,143[1989] 3580−3588)。CD23は免疫反応の調節に関与している(Delespesseら、Immunol Rev,125[1992] 77−97)。ヒトCD23は、細胞内N−末端のアミノ酸だけが異なる、2種の区別されて調節されるイソ型、aおよびbとして存在する(Yokotaら、Cell,55[1988] 611−618)。ヒトにおいて、構成的aイソ型はB−リンパ球でのみ見られ、IL4により誘発可能なb型はCD23を発現することができるすべての細胞に見られる。
【0003】
無傷の細胞結合したCD23(i−CD23)は、細胞表面から開裂され、その機構もまだあまり解明されていない、複雑な一連の蛋白分解事象の結果として産生される、多数の明確な可溶性フラグメント(s−CD23)の形成を誘発することが知られている(Bourgetら、J Biol Chem,269[1994] 6927−6930)。未だ実証されてはいないが、これらの蛋白分解事象の主な可溶性フラグメント(Mr37、33、29および25kDa)は、そのすべてがi−CD23に共通のC−末端レクチンドメインを保持しており、最初の37kDaフラグメントの形成を介して連続的に起こると仮定されている(Letellierら、J Exp Med,172[1990] 693−700)。別の細胞内開裂経路は、i−CD23とC−末端ドメインで異なる安定な16kDaフラグメントを誘発する(Grenier−Brosetteら、Eur J Immunol,22[1992] 1573−1577)。
【0004】
いくつかの活性はヒトにおける膜結合i−CD23に起因するものであり、そのすべての活性がIgE調節において役割を果たすことがわかっている。個々の活性として:a)抗原表示、b)IgE介在の好酸球細胞毒性、c)B細胞のリンパ節および脾臓の胚中心への帰巣、およびd)IgE合成のダウンレギュレーションが挙げられる(Delespesseら、Adv Immunol,49, [1991] 149−191)。3つの高分子量の可溶性CD23フラグメント(Mr37、33および29kDa)は多機能サイトカイン特性を有し、IgE産生において主な役割を果たすと思われる。したがって、s−CD23の過剰形成は、IgEの過剰産生、外因性喘息、鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹、アトピー性皮膚炎およびアナフィラキシーのようなアレルギー疾患の顕著な特徴に関連付けられる (SuttonおよびGould、Nature,366, [1993] 421−428)。
【0005】
s−CD23に起因する他の生物学的活性は、B細胞増殖を刺激すること、単球からのメディエーターの放出を誘発することを含む。したがって、高レベルのs−CD23が、B−慢性リンパ球白血病の患者の血清中で観察され (Sarfatiら、Blood,71[1988] 94−98)、慢性リウマチ関節炎の患者の滑液中で観察される (Chomaratら、Arthritis and Rheumatism,36[1993] 234−242)。CD23が炎症において役割を果たすということは、多くの情報源により示唆されている。第1に、sCD23は、活性化される場合、炎症の細胞介在事象に含まれる細胞外受容体に結合することが報告されている。したがって、sCD23は単球、TNF、IL−1およびIL−6放出を直接活性化することが報告されている(Armantら、vol 180, J.Exp. Med., 1005−1011 (1994))。CD23は、単球/マクロファージ上のB2−インテグリン接着分子、CD11bおよびCD11cと相互作用し、NO 、過酸化水素およびサイトカイン(IL−1、IL−6およびTNF)放出を作動させることが報告されている(S. Lecoanet−Henchozら、Immunity, vol 3; 119−125 (1995))。最後に、IL−4またはIFNはヒト単球によりsCD23としてCD23の発現およびその放出を誘発する。膜結合CD23受容体とIgE/抗−IgE免疫複合体または抗CD23mAbとの結合は、炎症におけるCD23の受容体介在の役割を説明する、cAMPおよびIL−6産生およびトロンボキサンB2形成を活性化する。
【0006】
CD23のこれらの種々の特性のため、s−CD23の形成を阻害する化合物は、a)B細胞の表面にあるi−CD23のレベルを維持することによりIgE合成の負のフィードバック阻害を強化し、b)s−CD23の高分子量(Mr37、33および29kDa)の可溶性フラグメントの免疫刺激性サイトカイン活性を阻害する、二面的な作用を有する。加えて、CD23開裂の阻害は、sCD23誘発単球活性化およびメディエーター形成を緩和し、したがって炎症応答は減少する。
【0007】
TNFαは、不活性前駆体中の76−アミノ酸シグナル配列を特異的に開裂し、成熟形態を生成することにより刺激細胞から放出されるプロ−炎症性サイトカインである。TNFαの開裂はメタロプロテアーゼにより起こることが報告されている(Gearing, A.J.H.ら、(1994) Nature 370, 555−557; McGeehan, G.M.ら、(1994) Nature 370, 558−561; Mohler, K.M.ら、(1994) Nature 370, 218−220)。TNFαのTNF処理酵素による開裂を阻害すると報告されている化合物は、特にヒドロキサム酸群のマトリックス・メタロプロテアーゼ阻害剤として広範囲に記載されている。
【0008】
TNFαは、TNFαに起因する1の生理学的機能が細菌、寄生体等の急性感染症に対する炎症性応答に寄与するように、細菌、エンドトキシン、種々のウイルスおよび寄生体に応答する、種々の細胞型において誘発される(Dinarello, C.A. (1992) Immunol. 4, 133−145)。TNFαの過剰産生は慢性リウマチ関節炎、敗血症性ショック、クローン病およびカヘキシーなどの病態に関与する(Dinarello, 1992)。したがって、TNFαの成熟活性形態へのプロセスを阻害することはこのような炎症性障害の治療において効果的だろう。TNFαはまた、自己免疫疾患における開始因子ではないが、この疾患における組織破壊の原因でありうる。慢性リウマチ関節炎におけるTNFαの重要性を確認すると、TNFα抗体は慢性リウマチ関節炎実験の短期間の研究において疾患の重度を減少させることが明らかになった(Elliott, M.J.ら、(1993) Arthrit. Rheum. 12, 1681−1690; Elliottら、(1994) Lancet 344, 1125−1127)。
【0009】
WO99/06361(Abbott)およびWO00/12478(Zeneca Limited)はメタロプロテアーゼ阻害剤として使用するための、リバースヒドロキサメートスルホニルおよびスルホンアミド化合物を含む様々な化合物を記載している。
WO99/38843(Darwin Discovery Limited)は、式(A):
【化9】
Figure 2004501108
[式中、B、RおよびRは有機基の1つであってもよい]
で示される、特にCD23の流出に関する酵素により介される症状の治療に有用な化合物の包括的な範囲を開示している。
【0010】
本発明は式(I):
【化10】
Figure 2004501108
[式中:
Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルであり;および
はビサイクリルまたはヘテロビサイクリルである]
で示される化合物を提供する。
【0011】
本明細書における単独または他の基の一部として示されるアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、直鎖、分枝鎖または環状基であってもよい。
本明細書におけるR基の定義において示されるアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、8つ以上の炭素原子を有し、所望により、1つまたはそれ以上のアリール、ヘテロサイクリル、(Cl−6)アルキルチオ、(C2−6)アルケニルチオ、(C2−6)アルキニルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルチオ、(C1−6)アルコキシ、アリール(C1−6)アルコキシ、アリール(C1−6)アルキルチオ、アミノ、モノ−またはジ−(Cl−6)アルキルアミノ、アシルアミノおよびスルホニルアミノから成る群から選択される基により置換されていてもよく、ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、カルボン酸(Cl−6)エステル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびカルボキサミド:CONRにより置換されていてもよい、ここに、RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキルおよびヘテロサイクリルから選択される基であり、ヘテロサイクリル基の一部としてRおよびRを含む。
本明細書におけるR基の定義において示されるシクロアルキルおよびシクロアルケニルは、3〜8つの環炭素原子を有する基を含み、所望により、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基に関する記載のように置換されていてもよい。
【0012】
本明細書におけるR基の定義において用いられる場合の「アリール」なる語はフェニルを含む。フェニルを含む適当なアリール基は、所望により、5つまで、好ましくは3つまでの置換基により置換されていてもよい。適当には、2つの置換基は、所望により、縮合環を形成してもよく、所望により、その環は3つまでのヘテロ原子を含んでいてもよく、それらの各々は酸素、窒素および硫黄から選択される。適当な置換基はハロゲン、ハロ(C1−6)アルキルまたはポリハロ(C1−6)アルキル、例えばCF、ハロ(C1−6)アルキルオキシまたはポリハロ(C1−6)アルキルオキシ、例えばOCF、CN、(Cl−6)アルキル、(Cl−6)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−およびジ−N−(Cl−6)アルキルアミノ、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ)(ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキルに置換されていてもよい)アシルオキシ、カルボキシ、(C1−6)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ−N−(Cl−6)アルキルアミノカルボニル、モノ−およびジ−N−(C1−6)アルキルアミノアルキル、(Cl−6)アルキルスルホニルアミノ(ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキルにより置換されていてもよい)アリール(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ(ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキルにより置換されていてもよい)、(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ(ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキルにより置換されていてもよい)、アミノスルホニル、(Cl−6)アルキルチオ、(Cl−6)アルキルスルホニル、(C1−6)アルキルスルホニルオキシ、モノ−およびジ−N−(C1−6)アルキルアミノスルホニル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル(C1−6)アルキル、アミノスルホニルオキシおよび(C1−6)モノ−およびジ−アルキルアミノスルホニルオキシを含む。「アリール」成る語は単環および縮合環を含み、少なくとも1つは芳香族であり、該環は非置換であるか、または、例えば3つまでの上記の置換基により置換されていてもよい。各々の環は、適当には、4〜7つの、好ましくは6または7つの環原子を有する。
【0013】
本明細書におけるRの定義に用いられる場合の「ヘテロアリール」なる語は、適当には、少なくとも1つの芳香環(ヘテロサイクリックまたはカルボサイクリック)を含むいずれかのヘテロサイクリル基を含む。適当なヘテロアリール基は、チオフェン、例えばチオフェン−2−イルおよびチオフェン−3−イル;フラン、例えばフラン−2−イルおよびフラン−3−イル;ベンゾチオフェン、例えばベンゾチオフェン−2−イル;ピラゾール、例えばピラゾール−3−イル;およびイソキサゾール、例えばイソキサゾール−3−イルを含む。
本明細書におけるRの定義に用いられる場合の「ヘテロサイクリル」および「ヘテロサイクリック」は、適当には、限定するものではないが、芳香族および非芳香族、単環および縮合環を含み、1つまたはそれ以上の環は、適当には各々の環に4つまでのヘテロ原子を含み、該ヘテロ原子は酸素、窒素および硫黄から選択され、該環は非置換であるか、または例えば3つまでの置換基により置換されていてもよい。各々の環は4〜7つ、好ましくは5または6つの環原子を有する。縮合ヘテロサイクリック環系は、カルボサイクリック環を含み、1つだけのヘテロサイクリック環を含む必要がある。
【0014】
ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基に関する適当な置換基は、ハロゲン、ハロ(C1−6)アルキルまたはポリハロ(C1−6)アルキル、例えばCF、ハロ(C1−6)アルキルオキシまたはポリハロ(C1−6)アルキルオキシ、例えばOCF、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、ヒドロキシ、CN、アミノ、モノ−およびジ−N−(Cl−6)アルキルアミノ、アシルアミノ(例えば、アセチルアミノ)、ここにアミノ基は、所望により、(C1−6)アルキルより置換されていてもよく、アシルオキシ、カルボキシ、(Cl−6)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ−N−(Cl−6)アルキルアミノカルボニル、(Cl−6)アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、モノ−およびジ−N−(C1−6)アルキルアミノスルホニル、(Cl−6)アルキルチオおよび(Cl−6)アルキルスルホニルを含む。
【0015】
本明細書においてR基の定義に用いられる場合の「ビサイクリル」なる語は、適当には4〜7、好ましくは5または6つの環原子を各々の環に含む縮合ビサイクリック環を意味する。ビサイクリルの1つの環は、飽和であっても、または部分的に飽和であってもよい。適当なビサイクリル基は、ナフチル、例えば2−ナフチル、テトラヒドロナフチル、例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルおよびインダニル、例えば2−インダニルを含む。
本明細書においてR基の定義に用いられる場合のヘテロビサイクリルは、4つまでの酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子を各々の環に含む縮合ビサイクリック芳香環および非芳香環を意味する。各々の環は、適当には4〜7、好ましくは5または6つの環原子を有する。縮合ビサイクリック環系は、1つのカルボサイクリック環を含んでいてもよく、環の1つは飽和であっても、または部分的に飽和であってもよい。適当なヘテロビサイクリル基はベンゾチオフェン、例えばベンゾチオフェン−5−イルおよびベンゾチオフェン−6−イル;ベンゾフラン、例えばベンゾフラン−2−イル、ベンゾフラン−5−イルおよびベンゾフラン−6−イル;キノリン、例えばキノリン−3−イル;チエノピリジン、例えばチエノ[2,3−b]ピリジン−5−イルおよびチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル;イソキノリン、例えばイソキノリン−3−イル;キノキサリン、例えばキノキサリン−2−イル;およびベンゾチアゾール、例えばベンゾチアゾール−6−イルを含む。
ビサイクリルおよびヘテロビサイクリル環系における芳香環は、所望により、3つまでの置換基により置換されていてもよい。適当な置換基はフッ素を含む。置換ヘテロビサイクリル基の例は2−フルオロベンゾチオフェン−5−イルおよび3−フルオロベンゾチオフェン−5−イルを含む。
【0016】
好ましくは、Rは、ハロゲン、(C1−6)アルコキシ、ジ−N−(C1−6)アルキルアミノスルホニル、(C1−6)アシルアミノ、アリール(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、(C1−6)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1−6)アルキルから、独立して選択される3つまでの基または一緒になって縮合環を形成する2つの基により置換されていてもいフェニル;所望により(C1−6)アルキル、カルボキシまたは(C1−6)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいベンゾチオフェン、チオフェン;フラニル;2つまでの(C1−6)アルキル基により置換されていてもよいピラゾール;所望により(C1−6)アルコキシ、アリール(C1−6)アルコキシまたはフェニルにより置換されていてもよい(C1−6)アルキル;所望により(C1−6)アルキルにより置換されていてもよいイソキサゾール;ベンゾジオキサン;ベンゾジオキセピン;およびベンゾキサジンから選択される。 好ましくは、Rは、所望によりフッ素により置換されていてもよいベンゾチオフェン;インダニル;ベンゾフラニル;キノリル;ナフチル;ベンゾチアゾール;チエノピリジル;イソキノリル;およびキノキサリルから選択される。
【0017】
より好ましくは、Rは塩素、フッ素、−OCH、−SON(CH、−NHCOCH、NHCOCHPh、アミノ、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよびメチル;ベンゾチオフェン−2−イル;所望によりメチル、カルボキシまたはメトキシカルボニルにより置換されていてもよいチオフェン−2−イル;所望によりメチルおよび/またはt−ブチルにより置換されていてもよいピラゾール−3−イル;フラン−2−イル;フラン−3−イル;各々、所望によりメトキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシまたはフェニルにより置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはネオペンチル;所望によりメチルにより置換されていてもよいイソキサゾール−3−イル;3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル;および2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルから独立して選択される1または2つの基により置換されていてもよいフェニルから選択される。
より好ましくは、RはF;インダン−2−イル;ベンゾフラン−2−イル;ベンゾフラン−5−イル;ベンゾフラン−6−イル;キノリン−3−イル;2−ナフチル;ベンゾチアゾール−6−イル;チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル;チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル;イソキノリン−3−イル;およびキノキサリン−2−イルにより置換されていてもよいベンゾチオフェン−5−イルである。
【0018】
さらにより好ましくは、Rはフェニル;塩素、フッ素、−OCH、−SON(CH、−NHCOCH、NHCOCHPh、アミノ、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよびメチル;所望によりメチルにより置換されていてもよいチオフェン−2−イル;3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル;または2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル;所望によりメトキシまたはイソプロポキシにより置換されていてもよいメチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;またはイソブチルから独立して選択される1または2つの基により置換されていてもよいフェニルである。
さらにより好ましくは、Rはベンゾチオフェン−5−イル;キノリン−3−イル;チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル;またはチエノ[3,2,b]−6−イルである。
より一層好ましくは、RおよびRは以下の実施例に記載のものから成る基から選択される。
さらにより好ましくは、本発明の式(I)で示される化合物は、以下の実施例に記載の化合物から成る群から選択される。
【0019】
第2の態様により、本発明は本発明はs−CD23の過剰産生が関与する疾患、例えばアレルギー、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎および他のアトピー性疾患;炎症性障害および自己免疫疾患の治療または予防のための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
第3の態様において、本発明はs−CD23の過剰産生が関与する疾患、例えばアレルギー、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎および他のアトピー性疾患;炎症性障害および自己免疫疾患の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳類に式(I)で示される化合物を投与することを特徴とする方法を提供する。
また、本発明は式(I)で示される化合物および任意の医薬上許容される担体を含んで成る、s−CD23の過剰産生が関与する疾患、例えばアレルギー、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎および他のアトピー性疾患;炎症性障害および自己免疫疾患の治療または予防用の医薬組成物を提供する。
特に炎症性障害はCNS障害、例えばアルツハイマー病、多発性硬化症および多発脳梗塞性痴呆、ならびに卒中および頭部外傷の炎症を介する後遺症を含む。
【0020】
さらなる態様により、本発明はTNFにより介される症状、限定するものではないが、炎症、熱発、心血管作用、出血、凝固および急性期応答、カヘキシーおよび食欲不振、急性感染症、ショック状態、移植片対宿主反応および自己免疫疾患を含む症状の治療または予防のための医薬の製造における式(I)で示される化合物の使用を提供する。
さらなる態様において、TNFにより介される症状の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳類に式(I)で示される化合物を投与することを特徴とする方法を提供する。
また、本発明は式(I)で示される化合物および任意の医薬上許容される担体を含んで成る、TNFにより介される症状の治療または予防用の医薬組成物を提供する。
本発明者らは、意外にも、本発明の化合物がCD23プロセスの強力および選択的な阻害剤であるが、コラゲナーゼの阻害剤としてほとんどまたは全く活性でないことを見出した。また、本発明者らは本発明の化合物がTNFプロセス酵素を阻害することを見出した。
【0021】
式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩、溶媒和物および他の医薬上許容される誘導体は本発明に含まれることは明らかである。
式(I)で示される化合物の塩は、例えば、無機または有機酸から誘導される酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩および安息香酸塩を含む。
また、塩は塩基とも形成されうる。該塩は無機または有機塩基から誘導される塩、例えば、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩、および有機アミン塩、例えばモルホリン、ピペリジン、ジメチルアミンまたはジエチルアミン塩を含む。
【0022】
本発明の化合物は適当な慣用的方法を用いることにより調製できる。
したがって、本発明のさらなる態様は上記と同意義の式(I)で示される化合物の調製法であって:
(a)式(II):
【化11】
Figure 2004501108
[式中、RおよびRは上記と同意義であり、Pは保護基、例えばアリル、アリルオキシカルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、p−メトキシベンジル、アシル、例えばアセチルまたはベンゾイルである]
で示される化合物を脱保護すること;または
(b)式(I)で示される化合物を上記の式(I)で示される異なる化合物に変換すること、または
(c)式(III):
【化12】
Figure 2004501108
で示される化合物をホルミル化して上記の式(I)で示される化合物を得ること、または
(d)式(X):
【化13】
Figure 2004501108
で示される化合物を酸化して上記の式(I)で示される化合物を得ることを含む方法を提供する。
式(II)および(III)で示される化合物は新規であり、本発明のさらなる態様を形成する。
以下の反応スキームは式(I)で示される化合物を調製するために使用できる方法を説明する。
【0023】
反応スキーム
式(I)で示される化合物の1つの調製法をスキーム1に示す。チオール(VIII)を対応するハロゲン化物、例えば臭化物(IX)から、ChoiおよびYoon, Synthesis, 1995, 373に記載の方法を用いて調製でき、適当なハロメチルケトン、例えばブロモメチルケトンと、トリエチルアミンのような塩基の存在下で反応させることにより(VII)に変換できる。ケトン(VII)を適当なO−保護ヒドロキシルアミンと反応させることができる。例えば、保護基(P)がベンジルである場合、O−ベンジルヒドロキシルアミンと標準的な条件下での反応を用いて、オキシム(VI)を調製でき、これを適当な還元剤、例えば酢酸中の水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元して(V)を調製できる。(V)をギ酸無水物を用いてホルミル化し、ついでメタクロロペル安息香酸で酸化して(II)を得、これをRの性質に応じた条件下で脱保護できる。例えば、Rが5−ベンゾ[b]チオフェンで、保護基がベンジルである場合、脱保護はアニソールの存在下の三塩化ホウ素−硫化ジメチルを用いて行うことができる。
【0024】
スキーム1
【化14】
Figure 2004501108
【0025】
また、式(I)で示される化合物はスキーム2に記載のように調製できる。ケトン(VII)をヒドロキシルアミンと標準的な条件下で反応させてオキシム(XII)を得、これを適当な還元剤、例えば酢酸中のシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元してヒドロキシルアミン(XI)を得、これをギ酸/無水酢酸、ついで炭酸カリウムおよびメタノールで処理してホルミル化し、スキーム1に記載のように酸化できる。
【0026】
スキーム2
【化15】
Figure 2004501108
【0027】
光学的に純粋な形態の、Rがアリールまたはヘテロアリールである式(I)で示される化合物の調製法をスキーム3に示す。チオアセテート(XVI)は対応するハロゲン化物(IX)から調製でき、そのままチオールに変換し、ブロモメチルケトンと反応させて(VII)を得ることができる。別法として、スキーム1の方法を(VII)を得るために使用できる。ケトン(VII)と(S)−CBS/BHとの光学的還元によりアルコール(XVA)を得、これを適当な保護され活性なヒドロキシルアミン誘導体、例えばビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミンまたはビス−ベンジルオキシカルボニルヒドロキシルアミンと反応させ、(XIVA)を得る。スルホン(XIIIA)への酸化を適当な酸化剤、例えばMCPBAを用いて行い、ついで脱保護し、ホルミル化する。脱保護条件と分子中の他の化学的に不安定な官能基の間を確実に融和させるために保護基(P)を選択する。ビス−tert−ブトキシカルボニル保護ヒドロキシルアミンの脱保護はトリフルオロ酢酸を用いて行うことができる。酸感受性基を含む式(I)で示される化合物はビス−ベンジルオキシカルボニル保護を用いて調製でき、水素化分解および/またはトリメチルシリルヨウダイドとの反応を用いて除去できる。
【0028】
スキーム3
【化16】
Figure 2004501108
【0029】
Rがアリールまたはヘテロアリールである式(IA)で示される化合物の別の調製法をスキーム4に示す。これらの経路は合成の初期段階でキラル中心を導入できる。経路Aは(S)−アリールエポキシド(XVIIIA)を開環するものであり、アルコール(XVIIA)および(XVA)が約1:1の混合物で得られる。経路Bは独占的にアルコール(XVIIA)を提供する。(XVIIA)、(XVA)または(XVIIA)および(XVA)の混合物のいずれかと、適当な保護ヒドロキシルアミン誘導体、例えばビスBocヒドロキシルアミンとのミツノブ反応により単一の生成物(XIVA)を得、これをスキーム3に記載の方法を用いて最終生成物にまで進行させることができる。経路Aはあまり安定でないRCHHal中間体の場合に好ましい。RがPhである場合、チオール(XIXA)の(S)−マンデル酸エチルからの調製法はAvensa ら、J. Org. Chem., 1997, 62 (13), 4376により記載されている。キラルエポキシド(XVIIIA)は、RがPhである化合物のように、市販されているか、または確立された不斉合成経路で調製できる。
【0030】
スキーム4
【化17】
Figure 2004501108
【0031】
式(IA)で示される化合物はスキーム5に記載の方法を用いて光学的に純粋な形態で調製できる。適当な保護アミノアルコール(XXVIA)をミツノブ条件、例えばジ−t−ブチルアゾジカルボキシレートまたはジエチルアゾジカルボキシレートと組み合わせたトリフェニルホスフィンまたはトリブチルホスフィンを用いて、対応するチオアセテート(XXVA)に変換できる。チオアセテート(XXVA)を前記の方法(スキーム3)を用いて(XXIVA)に変換できる。別法として、(XXVIA)におけるアルコール基をトシレートまたは臭化物のような脱離基に変換でき、前記の条件を用いて(XVI)と反応させ、(XXIVA)を得ることができる。(XXIVA)のスルホン(XXIIIA)への酸化は前記のように行うことができる。標準的な条件下、例えばトリフルオロ酢酸またはジオキサン中の塩酸で脱保護して(XXIIA)を得、これは(XXIA)に変換でき、確立した方法、例えばメタクロロペル安息香酸を用いてオキサジリジン(XXA)に酸化できる。オキサジリジン(XXA)の(IIIA)への変換は、塩酸を用いて行うのが好ましい。(IIIA)のホルミル化は前記のように行うことができる。
【0032】
スキーム5
【化18】
Figure 2004501108
【0033】
光学的に純粋な形態の式(IIIA)で示される化合物の別の調製法をスキーム6に示す。アミン(XXIIA)をシアノメチル臭化物またはシアノメチルヨウ化物を用いてアルキル化してシアノメチルアミン(XXVIIA)を得、これをTokuyama ら、 Synthesis, 2000, 9, 1299に記載の方法を用いて(IIIA)に変換できる。
スキーム6
【化19】
Figure 2004501108
【0034】
別法として、アミン(XXIIA)を、スキーム7に示すようにPhanstiel, J. Org. Chem., 1997, 62,8104に記載の方法を用いて、ベンゾイルペルオキシドを用いて直接酸化してベンゾイルヒドロキシルアミン(XXXA)を得ることができる。後者の化合物はギ酸でホルミル化でき、ついで、例えばメタノール中のアンモニアで脱保護して(IA)を得る。
スキーム7
【化20】
Figure 2004501108
【0035】
また、Rがアルキルである式(III)で示される化合物はスキーム8に示される経路を用いて調製できる。アルコール(XV)は、標準的な条件下、例えばTHF中のボランでケトン(VII)を還元することより得ることができる。適当な場合、アルコール(XV)はハロアルコール(XXXI)を(XVI)と反応させることにより調製できる。スルホン(XXIX)への酸化を前記のように行い、ついでメタンスルホニルクロライドおよびトリエチルアミンまたはミツノブ条件を用いて脱離させて(XXVIII)を得る。ヒドロキシルアミンに不飽和スルホン(XXVIII)を加えることにより(III)を得る。
スキーム8
【化21】
Figure 2004501108
【0036】
また、Rがアリールまたはヘテロアリールである式(IA)で示される化合物はスキーム9に示すようにキラルハロアルコール(XXXIA)から調製できる。例えば、式(XXXIA)(ハロゲンはBr)のブロモアルコールは対応するケトンを(S)−CBS/BHで光学的還元(Corey, Halal, Angew. Chem. Int. Ed., 1998, 37,1986)に付すことにより得ることができる。続いて、ナトリウムメトキシドまたは水酸化ナトリウムの存在下で(XVI)と反応させてアルコール(XVIIA)および(XVA)の混合物を得、これをスキーム4に示すように(IA)に変換できる。
スキーム9
【化22】
Figure 2004501108
【0037】
前駆体は市販されているか、または標準的な方法で調製できる。ハロメチルケトンはメチルケトンをGaudry snd Marquet, Org. Synth., 1976, 55, 24に記載されているような方法で臭素を用いてブロモ化することにより得ることができる。別法として、ブロモメチルケトンは対応するジアゾケトンから臭化水素と標準的な方法で反応させることにより得ることができる。式(IX)で示される化合物は標準的な方法、例えば式RCHで示される化合物を四塩化炭素中のN−ブロモスクシニミドを用いて臭素化することにより得ることができる。前駆体を含むキノリンのN−ブロモスクシニミドとの臭素化は、好ましくは酢酸のような酸の存在下で行う。別法として化合物RCHOHは標準的なハロゲン化法、例えば五塩化リンまたは塩化チオニルを用いるか、またはメシレートに変換し、ついでアセトン中の臭化リチウムで処理することにより式(IX)で示される化合物に変換できる。
保護アミノアルコール前駆体(XXVIA)は市販されているか、または標準的な経路、例えば対応するアミノ酸からHo ら、Tet. Lett., 1993, 34(41), 6513に記載されているように調製できる。
適当なアミノ酸誘導体はアジリジン前駆体から、例えばNakajima ら、 Bull. Soc. Chim. Japan, 1982, 55, 3049に記載されているように調製できる。
【0038】
本発明の化合物の立体異性体を含む異性体は該異性体の混合物または、別個の異性体として調製できる。別個の異性体は、いずれかの適当な方法で調製でき、例えば各々の立体異性体はキラル基質から立体特異的化学合成によるか、または公知の方法、例えば光学的分取HPLCを用いてエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物から分離することにより調製できる。例えば、ラセミ体である式(I)で示される化合物の単一のエナンチオマーへの分離は適当なエステル誘導体、例えばO−メチルマンデル酸に変換し、ついで標準的なクロマトグラフィー法を用いて分離し、ついで脱保護することにより行うことができる。
【0039】
好ましい態様において、本発明は式(IA):
【化23】
Figure 2004501108
で示される化合物を提供する。
化合物は実質的に純粋な形態に単離されることが好ましい。
【0040】
本明細書に記載のように、可溶性ヒトCD23形成の阻害剤は有用な医薬特性を有する。好ましくは、活性化合物は医薬上許容される組成物として投与される。
組成物は経口投与に適していることが好ましい。しかしながら、例えば気道障害を治療するためのスプレー、エアロゾルまたは他の慣用的な吸入方法の形態;または心不全を患っている患者のための非経口投与の形態で投与する他の方法に適していてもよい。他の代わりの投与方法は、舌下または経皮的投与を含む。
組成物は、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、ロゼンジ、坐剤、復元可能粉末または液体製剤、例えば経口または滅菌非経口溶液または懸濁液の形態であってもよい。
コンシステンシーのある投与を得るために、本発明の組成物は単位用量の形態であることが好ましい。
【0041】
経口投与用単位投与剤形は錠剤およびカプセルであってもよく、従来の賦形剤、例えば結合剤、例えばシロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントまたはポリビニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、ショ糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤化滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;崩壊剤、例えばスターチ、ポリビニルピロリドン、スターチグリコール酸ナトリウムまたは微結晶セルロース;または医薬上許容される湿剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムを含んでいてもよい。
固体経口組成物は、混合、充填または錠剤化の従来の方法により調製することができる。反復混合操作を、多量の充填剤を用いる組成物全体に活性剤を分散させるために使用できる。該操作は、もちろん、当該分野において慣用的である。錠剤は、製薬慣習に公知の方法に従って、特に腸溶性コーティングできる。
【0042】
経口液体製剤は、例えば乳濁液、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、または使用前に水または他の適当なビヒクルで復元する乾燥製剤として提供できる。該液体製剤は、従来の添加剤、例えば懸濁化剤、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、硬化食用脂;乳濁化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアカシア;非水性ビヒクル(食用油を含んでいてもよい)、例えばアーモンド油、ヤシ油、油性エステル、例えばグリセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのエステル;保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルまたはソルビン酸;および望ましい場合、従来のフレーバーまたは着色剤を含んでいてもよい。
【0043】
非経口投与に関して、液体単位投与剤形を化合物および滅菌ビヒクルを用いて調製し、使用する濃度に応じて、ビヒクル中に懸濁させるか、または溶解させることができる。溶液調製おいて、化合物は注射用水に溶解し、滅菌濾過し、ついで適当なバイアルまたはアンプルに充填してシールすることができる。有利には、局所麻酔剤、保存剤および緩衝化剤のようなアジュバントをビヒクルに溶解することができる。安定性を高めるために、組成物をバイアルに充填した後に冷凍し、減圧下で水を除去できる。非経口懸濁液は、化合物をビヒクルに溶解する代わりに懸濁し、濾過により滅菌できないことを除いて、実質的に同様の操作で調製する。化合物は滅菌ビヒクルに懸濁する前に酸化エチレンに曝すことにより滅菌できる。有利には、界面活性剤または湿剤は化合物の均一な分散を促進するために組成物に含まれる。
【0044】
また、本発明の組成物は、適当には、嗅剤または噴霧器用のエアロゾルもしくは溶液として、または吸入用の微細粉末として、単独またはラクトースのような不活性担体と組み合わせて、気道投与用に調製できる。このような場合、活性化合物の粒子は、適当には、直径が50ミクロンより小さく、好ましくは10ミクロンより小さく、例えば1〜50ミクロン、1〜10ミクロンまたは1〜5ミクロンの範囲の直径を有する。適当な場合、少量の他の抗喘息剤および気管支拡張剤、例えば、交感神経興奮作用性アミン、例えばイソプレナリン、イソエタリン、サルブタモール、フェニレフリンおよびエフェドリン;キサンチン誘導体、例えばテオフィリンおよびアミノフィリン、ならびにコルチコステロイド、例えばプレドニソロン、および副腎刺激剤、例えばACTHが含まれていてもよい。
【0045】
組成物は、投与方法に応じて、0.1〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の活性物質を含んでいてもよい。吸入投与の好ましい範囲は、10〜99%、特に60〜99%、例えば90、95または99%である。
微細粉末処方は、適当には、計量投与量のエアロゾルまたは適当な呼吸活性化装置の手段によりで投与してもよい。
適当な計量投与量エアロゾル処方は、従来の噴射剤、共溶媒、例えばエタノール、界面活性剤、例えばオレイルアルコール、滑剤、例えばオレイルアルコール、乾燥剤、例えば硫酸カルシウムおよび密度調節剤、例えば塩化ナトリウムを含む。
噴霧器に適当な溶液は、所望により、例えばpH4〜7に緩衝化し、20mg/mlまでの化合物であるが、さらにより一般には0.1〜10mg/mlの化合物を含む、標準噴霧装置で使用するための等張性滅菌溶液である。
【0046】
有効量は、本発明の化合物の相対的有効性、治療する障害の重度および患者の体重に依存するだろう。適当には、本発明の組成物の単位投与剤形は、0.1〜1000mgの本発明の化合物(吸入では、0.001〜10mg)、より通常には1〜500mg、例えば1〜25または5〜500mgを含んでいてもよい。該組成物は、1日に1〜6回、より通常には1日に2〜4回、1日の投与量が70kgの成人に関して1mg〜1g、さらに特別には5〜500mgとなるように投与できる。この投与量は約1.4×10−2mg/kg/日〜14mg/kg/日、さらに特別には約7×10−2mg/kg/日〜7mg/kg/日の範囲である。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、何ら本発明を制限するものではない。
【0047】
生物学的試験方法
方法1:可溶性CD23の放出を阻害する試験化合物の能力を以下の方法を用いて調査した。
RPMI8866細胞膜CD23開裂活性アッセイ:
高レベルのCD23を発現するRPMI8866細胞、ヒトEpstein−Barrウイルス形質転換B−細胞株(Sarfatiら、Immunology 60 [1987] 539−547)からの原形質膜を、水性抽出法を用いて精製する。均質化緩衝液(20mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl、1.5mMのMgCl、1mMのDTT)に再懸濁した細胞を、ParrボンベにおいてNキャビテーションにより破壊し、他の膜と混合している原形質膜フラクションを10,000Xgで遠心分離することにより回収する。1〜3gの湿った細胞当たり2mlの0.2Mリン酸カリウム、pH7.2を用いて軽いペレットをその中に再懸濁し、核ペレットを捨てる。膜蛋白10〜15mg当たり合計16gの0.25Mシュークロースでのデキストラン500(6.4%w/w)とポリエチレングリコール(PEG)5000(6.4%w/w)(ref)の間に分配することによりその膜をさらに分画する[Morre and Morre, BioTechniques 7, 946−957 (1989)]。相を1000Xgで短時間遠心分離することにより分離し、PEG(上部)相を収集し、pH7.4の20mMのリン酸カリウム緩衝液で3〜5倍に希釈し、100,000Xgで遠心分離して、その相中の膜を回収する。ペレットをリン酸緩衝化生理食塩水に再懸濁し、このペレットは3〜4倍豊富な原形質膜、ならびに他の細胞膜(例えば、リソソーム、ゴルジ(Golgi))から成る。膜をアリコートし、−80℃で貯蔵する。6.6%デキストラン/PEGで分画し、10倍豊富な原形質膜を得る。
【0048】
分画した膜を37℃で4時間までインキュベートし、CD23のフラグメントを得、非選択的MMP阻害剤、例えばWO95/31457からの5μMの調製例1(WO90/05719の実施例11に記載の方法に従って調製した[4−(N−ヒドロキシアミノ)−2−(R)−イソブチル−3−(S)−(2−チオフェンチオメチル)スクシニル]−(S)−フェニルアラニン−N−メチルアミドナトリウム塩)を用いてアッセイを終らせた後、それを0.2ミクロンデュラポア(Durapore)フィルタープレート(Millpore)で濾過することにより膜から分離する。膜から放出されたsCD23を、The Binding Site(バーミンガム、UK)からのEIAキットまたはMHM6抗−CD23 mAb[Roweら、Int. J. Cancer, 29, 373−382 (1982)]またはサンドウィッチEIAの捕獲抗体としての他の抗−CD23 mAbを利用する同様の物を使用して測定する。総容量50μlのリン酸塩緩衝化生理食塩水中の0.5μg膜蛋白質により製造された可溶性CD23の量を、EIAにより測定し、種々の濃度の阻害剤の存在下で製造された量と比較する。阻害剤を水またはジメチルスルホキシド(DMSO)の溶液中で製造し、最終DMSO濃度は2%を超えることはない。IC50を、sCD23の産生の50%阻害が、阻害剤なしでインキュベートされた対照との間でsCD23の相違に対応して観察される濃度としての曲線適合により測定する。
結果
実施例1〜69の化合物を試験し、その全ては1μM以下のIC50を示した。
【0049】
方法2:コラゲナーゼを阻害する試験化合物の能力を以下の方法を用いて試験した。
コラゲナーゼ阻害アッセイ:
コラゲナーゼ阻害剤として作用する化合物の強度を、CawstonおよびBarrett(Anal. Biochem. 99, 340−345, 1979)(出典明示により本明細書に組み入れる)の方法により測定し、試験する阻害剤の1mM溶液またはその希釈液を、コラーゲン、およびイー・コリからクローン化し、発現し、精製した滑液繊維芽細胞からのヒト組換えコラゲナーゼと一緒に37℃で18時間インキュベートした(15mMの塩化カルシウム、0.05%のBrij35、200mMの塩化ナトリウムおよび0.02%のアジドナトリウムを含むpH7.6の150mMのトリスで緩衝化した)。コラーゲンをCawstonおよびMurphyの方法(Enzymology80,711,1981の方法)により製造されるH1型ウシコラーゲンでアセチル化した。試料を遠心分離し、未消化コラーゲンおよび加水分解の尺度としてシンチレーションカウンターでのアッセイ用に取り出される放射活性な上清のアリコートを沈殿させた。1mMの阻害剤またはその希釈液の存在下のコラゲナーゼ活性を、阻害剤を欠く対照の活性と比較し、結果をコラゲナーゼの50%に影響する濃度(IC50)として報告した。
結果
実施例1〜5、14、15、16、22、23、24、26、35、42、48、49、50、54および58を試験し、その全ては10μM以上のIC50値を示した。
【0050】
中間体の調製
調製例1:チオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル
工程1:5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン
N−ブロモスクシニミド(46g)およびアゾ−イソブチロニトリル(0.3g)を含む四塩化炭素(400ml)中の5−メチルベンゾ[b]チオフェン(37g)を還流した。3時間還流した後、反応物を冷却し、濾過し、蒸発させ、ヘキサンから結晶化して副題化合物(56g)を固体として得た。
【0051】
工程2:チオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル
アセトン(600ml)中の5−ブロモメチル−ベンゾ[b]チオフェン(56g)に微砕状のチオ酢酸カリウム(34g)を加えた。反応物を撹拌し、20分間超音波にあて、ついでさらに4時間撹拌した。ついで、氷水およびEtOAcを加え、反応物をブライン/重炭酸ナトリウム溶液および水(3×)で洗浄した。EtOAc層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0〜10%のEtOAc/ヘキサン)に付して標題化合物(38g)を結晶性固体として得た。
【0052】
調製例2:2−アセチルチオメチルインダン
工程1:2−ブロモメチルインダン
0℃でMDC(25ml)中の2−ヒドロキシメチルインダン(1.0g)(J. Kenner, J.Chem. Soc., 1914, 2685)の溶液をトリエチルアミン(1.0ml)およびメタンスルホニルクロライド(0.6ml)で処理した。30分後、溶液を希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)して蒸発させた。得られた粗メシレートをアセトン(25ml)中に溶解し、臭化リチウム(1.8g)を加えた。一晩撹拌した後、混合物を冷却し、ついで濾液を蒸発させ、ついで水およびヘキサン間で分配した。ヘキサン層をシリカゲルで濾過し、蒸発させて副題化合物(0.49g)を得た。
【0053】
工程2:2−アセチルチオメチルインダン
2−ブロモメチルインダン(1.1g)、チオ酢酸カリウム(0.7g)およびアセトン(5ml)の混合物を室温で4時間撹拌し、ついで水およびMDCで分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて標題化合物(1.0g)を得た。
このような方法で、3−クロロメチルキノリン塩酸塩から3−アセチルチオメチルキノリン (Z.−Z. Ma ら, ヘテロサイクル, 1999, 51(8), 1883)を調製した−調製例6を参照。
【0054】
調製例3:5−ブロモメチルベンゾ[b]フラン
オキシ臭化リン(2.0g)を還流したエーテル(50ml)中の5−ヒドロキシメチルベンゾ[b]フラン(0.5g)(K. Hiroya ら、 ヘテロサイクル, 1994, 38(11), 2463)に加えた。3時間還流した後、溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させて標題化合物(0.7g)を得た。
【0055】
調製例4:2−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン
工程1:2−フルオロ−5−メチルベンゾ[b]チオフェン
ジエチルエーテル(50ml)中の5−メチルベンゾ[b]チオフェン(4.0g)の溶液を−10℃でN−ブチルリチウム(19ml、ヘキサン中の1.6M)で処理した。1時間後、−10℃でTHF(20ml)中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(10.4g)を加えた。室温で1時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液およびヘキサン間で分配し、有機層を乾燥(MgSO)し、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン)に付して副題化合物(1.9g)を得た。
【0056】
工程2:2−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン
四塩化炭素(20ml)中に2−フルオロ−5−メチルベンゾ[b]チオフェン(0.60g)、N−ブロモスクシニミド(0.63g)を含む溶液を4時間還流し、冷却し、濾過した。濾液を蒸発させて標題化合物(0.36g)を油として得た。
【0057】
調製例5:3−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン
工程1:5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
ジエチルエーテル(50ml)の5−メチルベンゾ[b]チオフェン(6.1g)の溶液に−10℃でn−ブチルリチウム(25ml、ヘキサン中の1.6M)で処理した。−10℃で1時間後、溶液を二酸化炭素固体上に注ぎ、ついで蒸発させた。ついで水およびジエチルエーテルを加えた。水層を希HClで酸性化し、さらにジエチルエーテルで抽出して副題化合物(5.4g)を得た。
【0058】
工程2:3−フルオロ−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
THF(15ml)中の5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(1.0g)の溶液を−70℃でn−ブチルリチウム(7.0ml、ヘキサン中の1.6M)で処理した。−70℃で1時間後、THF(5ml)中のN−フルオロベンゼンスルホンイミド(2.4g)を加えた。冷却せずに1時間後、混合物を希塩酸およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をMDCから結晶化して副題化合物(0.75g)を得た。
【0059】
工程3:3−フルオロ−5−メチルベンゾ[b]チオフェン
5−メチル−3−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(0.75g)、銅粉末(0.50g)およびキノリン(5ml)の混合物を30分間180℃に加熱し、ついで冷却し、希HClおよびヘキサン間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン)に付して副題化合物(1.9g)を得た。
【0060】
工程4:3−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン
調製法4工程2により調製した。
【0061】
調製例6:3−アセチルチオメチルキノリン
方法A
工程1:3−キノリルメタノール
エタノール(260ml)中のキノリン−3−カルボキシアルデヒド(13.18g)を0℃に冷却し、ついでホウ化水素ナトリウム(1.62g)を滴下した。温度を15分間0℃に維持し、ついで6NのHCl(28ml)を加え、この間反応温度を0〜5℃に維持した。ついで、溶液を1MのNaOHで中和し、粗反応混合物を揮発させて乾燥してエタノールを除去し、残渣を水およびEtOAc間で分配した。ついで、EtOAc層を乾燥(MgSO)し、シリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(フラッシュシリカゲル、段階勾配:0〜100%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(9.85g)を白色固体として得た。
【0062】
工程2:3−クロロメチルキノリン塩酸塩
3−キノリルメタノール(9.85g)を乾燥ベンゼン(200ml)中に溶解し、撹拌して、ついで塩化チオニル(14.69ml)を加えた。中間体黄色沈殿物を得た。2時間室温に維持して撹拌した。淡黄色固体を濾過し、乾燥して副題化合物(13g)を得た。
【0063】
工程3:3−アセチルチオメチルキノリン
アセトン(100ml)中に3−クロロメチルキノリン塩酸塩(5.2g)を溶解し、ついでチオ酢酸カリウム(1.8g)を加え、一晩室温で静置した。反応混合物をシリカゲル上に吸着させクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0〜50%のエーテル/石油エーテル)に付して標題化合物(4.2g)を橙色固体として得た。H NMR δ(DMSO−d6): 8.85 (1H, d, J=2Hz), 8.25(1H, d, J=2Hz), 8.01(1H, d, J=8.4Hz), 7.95 (1H, d, J=8.4Hz), 7.74 (1H, t, J=8.4Hz), 7.61 (1H, t, J=8.4Hz), 4.33 (2H, s), 2.38 (3H, s)。
【0064】
方法B
CCl(50ml)中の3−メチルキノリン(5g)を氷酢酸(1.85ml)、NBS(8.5g)およびAIBN(1.5g)で処理した。反応物を100Wのハロゲンライトを用いて還流温度にして10分間還流した。冷却後、EtOAc(60ml)を加え、反応物をシリカのプラグを通して濾過し、濃縮して半分の容量にし、炭酸カリウム(2g)を含むDMF(150ml)中にチオ酢酸カリウム(10g)を溶解した。ついで、反応物を蒸発させて150mlに濃縮した。2時間後、反応物をEtOAc(300ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和ブライン(8×)で洗浄した。有機層を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0〜50%のエーテル/石油エーテル)に付して標題化合物(3.1g)を得た。
同様の方法で、3−アセチルチオメチルイソキノリンを3−メチルイソキノリンおよび2−アセチルチから2−メチルキノキサリンを調製した。
【0065】
調製例7:6−ブロモメチルベンゾ[b]フラン
工程1:6−メチルベンゾ[b]フラン
2−(3−メチルフェノキシ)アセトアルデヒド(C.A. Lipinski ら、 J.Med.Chem., 1980, 23, 1026)(14g)、ポリリン酸(25g)およびベンゼン(150ml)の混合物を2時間加熱還流し、ついでシリカゲルを通して濾過し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜5%の酢酸エチル/ペンタン)に付して、25%の4−メチルベンゾ[b]フラン(5g)を含む副題化合物を得た。
【0066】
工程2:6−ブロモメチルベンゾ[b]フラン
6−メチルベンゾ[b]フランから調製法4工程2により、25%の4−ブロモメチルベンゾ[b]フランを含んで調製した。
【0067】
調製例8:2−アセチルチオメチルナフタレン
調製法2工程2により2−ブロモメチルナフタレンから調製した。
【0068】
調製例9:6−クロロメチルベンゾチアゾール
ジクロロメタン(20ml)中の6−ヒドロキシメチルベンゾチアゾール(A. Burger and S.N. Sawney, J.Med.Chem., 1968, 11, 270) (0.8g)およびピリジン(1.0ml)の混合物を五塩化リン(1.0g)で処理した。20℃で10分後、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させて標題化合物(0.7g)を得た。
【0069】
調製例10:5−アセチルチオメチルチエノ[2,3−b]ピリジン
工程1:5−ヒドロキシメチルチエノ[2,3−b]ピリジン
THF(10ml)中のチエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(J. Bourgignon ら、 Tetrahedron, 1988, 44, 1079)(1.6g)の溶液を0℃でトリエチルアミン(1.3ml)およびイソブチルクロロホルメート(1.2ml)で処理した。0℃で5分後、混合物を濾過し、濾液を0℃で水(5ml)中のホウ化水素ナトリウム(0.5g)水溶液で処理した。さらに5分後、反応物を11Mの塩酸で強酸性にし、さらに30分後、2Mの水酸化ナトリウム水溶液およびエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、50〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(0.5g)を得た。H NMR δ(CDCl): 8.1および8.5 (2H, 2d, J=1Hz), 7.2および7.5 (2H, 2d, J=6Hz),および4.8 (2H, s)。
【0070】
工程2:5−アセチルチオメチルチエノ[2,3−b]ピリジン
塩化チオニル(3ml)をトルエン(15ml)中の5−ヒドロキシメチルチエノ[2,3−b]ピリジン(1.5g)の溶液に加えた。黒色固体が沈殿し、混合物を18時間撹拌し、ついで蒸発させアセトン(15ml)中に再溶解した。ついで、チオ酢酸カリウム(3g)を加え、3時間後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して標題化合物(0.85g)を得た。H NMR δ (CDCl) 8.0および8.5 (2H, 2d, J=1Hz), 7.2および7.5 (2H, 2d, J=6Hz), 4.2 (2H, s)および2.4 (3H, s)。
【0071】
調製例11:6−アセチルチオメチルチエノ[3,2−b]ピリジン
工程1:6−ヒドロキシメチルチエノ[3,2−b]ピリジン
チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸(J. Bourgignon ら、 Tetrahedron, 1988, 44, 1079)から調製法10工程1により調製した。H NMRδ (CDCl): 8.2および8.6 (2H, 2d, J=1Hz), 7.5および7.7 (2H, 2d, J=6Hz)および4.9 (2H, s)。
【0072】
工程2:6−アセチルチオメチルチエノ[3,2−b]ピリジン
調製法10工程2により調製した。H NMR δ (CDCl) 8.1および8.6 (2H, 2d, J=1Hz), 7.5および7.7 (2H, 2d, J=6Hz), 4.2 (2H, s)および2.4 (3H, s)。
【0073】
調製例12:2−フルオロ−5−アセチルチオメチルベンゾ[b]チオフェン
2−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェンから調製法1工程2に従って調製した。
【0074】
実施例
実施例1:N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシ−ホルムアミド
【化24】
Figure 2004501108
工程1:ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンチオール
メタノール(120ml)中の亜ジチオン酸ナトリウム(4.7g)をアンバーライトIRA−400−Cl樹脂(28g)に加えた。この撹拌混合物にメタノール(28ml)中のトリエチルアミン塩酸塩(3.8g)を加え、ついで10分後、メタノール(50ml)中の5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン(6g)を加えた。混合物を全ての5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェンが消費されるまで(約3時間)撹拌し続けた。ついで、溶液をシリカを通して濾過し、これを大量のメタノールで洗浄した。メタノール性溶液を合して蒸発させた。残渣をMDCで抽出し、これを濾過し、蒸発させてジエチルエーテル/ヘキサンから副題化合物(4g)を固体として得た。
【0075】
工程2:2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エタノン
MDC(15ml)中のベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンチオール(0.5g)を2−ブロモ−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エタノン(0.797g)に、ついでトリエチルアミン(0.41ml)に加えた。撹拌溶液を18時間後に蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配15〜80%のMDC/ヘキサン)で精製して副題化合物(0.33g)を得た。
【0076】
工程3:2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エタノン−O−ベンジル−オキシム
水/エタノール/THF(10:45:45;10ml)中の2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エタノン(0.33g)をO−ベンジル−ヒドロキシルアミン(0.42g)および酢酸ナトリウム(0.22g)で処理し、80℃に4時間加熱した。ついで、ピリジン(2ml)を加え、10時間加熱し続けた。冷却後、反応物を蒸発させ、トルエン(25ml)を再び2回再蒸発させた。残渣をEtOAc中に溶解し、希HClおよびブラインにより洗浄した。蒸発させて副題化合物(0.4g)を得た。
【0077】
工程4:N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル)]−O−ベンジル−ヒドロキシルアミン
酢酸(20ml)中の2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エタノン−O−ベンジル−オキシム(0.4g)を40℃でホウ化水素ナトリウム(1.2g)の一部で定期的に4日間で処理した。この終わりに、反応物を冷却し、蒸発させ、EtOAcで抽出し、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配3〜80%のEtOAc/ヘキサン)に付し副題化合物(0.1g)を得た。
【0078】
工程5:N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ベンジルオキシ−ホルムアミド
EtOAc(1ml)中のN−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル)]−O−ベンジル−ヒドロキシルアミン(0.1g)を予備混合したギ酸/無水酢酸(2:1、2ml)で処理した。3時間後、反応物を蒸発させ、ついでトルエンから3回再蒸発させて副題化合物(0.11g)を得た。
【0079】
工程6:N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ベンジルオキシ−ホルムアミド
EtOAc(1.5ml)中のN−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ベンジルオキシ−ホルムアミド(0.11g)をMCPBA(86%、0.09g)で激しく撹拌しながら室温で処理した。10分後、硫化ジメチル(1ml)を加え、さらに10分後、反応物を蒸発させ、ついで、トルエンを2回再蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配5%〜80%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.094g)を得た。
【0080】
工程7:N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル]−N−ヒドロキシ−ホルムアミド
N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ベンジルオキシ−ホルムアミド(0.094g)を、アルゴン雰囲気下、MDC(1ml)中に溶解した三塩化ホウ素:硫化ジメチル複合体(0.15g)で処理した。ついで、反応物に、アニソール(0.5ml)を加え、3日間撹拌し続けた。ついで、反応物をEtOAcで希釈し、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。蒸発させ、分取HPLCにより精製して標題化合物(0.02g)を固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン) 444 (MH), 461 (MH+ NH), 904 (2MH+ NH), 909 (2MNa); MS エレクトロスプレー (−veイオン) 441.9 (M−H);H NMR δ(CDCl), 7.1−8.5 (10H, m, 芳香族 + CHONOH 回転体), 5.89−6および5.2−5.38 (1H, m × 2, 回転体), 4.5および4.35 (2H, br s × 2, 回転体), 4.0および3.15、加えて3.6および3.22 (2H, br AB × 2, 回転体).。
【0081】
以下の実施例の化合物を実施例1に記載の方法により調製した。H NMRおよび質量スペクトルは提案した構造に一致した。
【化25】
Figure 2004501108
【0082】
実施例6:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化26】
Figure 2004501108
工程1:2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エタノン
メタノール(60ml)中のチオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル(5.9g)をメタノール中の溶液としての1当量のナトリウムメトキシドで処理した。5分後、THF(25ml)中の2−ブロモ−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン(5.1g)を加えた。さらに3時間後、反応物をEtOAcで希釈し、ブライン、重炭酸ナトリウム溶液および水で洗浄した。EtOAc層を分離し、乾燥(MgSO)して蒸発させた。クロマトグラフィー(シリカゲル、段階溶出:10〜50%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(6.9g)を結晶性固体として得た。
【0083】
工程2:(S)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エタノール
(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(21mlのトルエン中の1Mの溶液)およびボラン硫化ジメチル複合体(10.5mlのトルエン中の2Mの溶液)をアルゴン雰囲気下で15分間一緒に混合した。ついで反応物を−30℃に冷却し、トルエン(35ml)中の2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(6.9g)を約20分間にわたって滴下し、反応温度は20℃より低く維持した。1時間後、水素を放出させ続けながら、メタノール(10ml)を注意深く加えた。反応物を室温に暖めトルエン(30ml)を蒸発させ、EtOAcで希釈し、希HClおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。EtOAc層を蒸発させて固体を得、これをEtOAc/エーテル/ヘキサンから結晶化するか、またはクロマトグラフィー(シリカゲル、段階溶出:5〜45%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題生成物(6.86g)を得た。
【0084】
工程3:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
THF/トルエン(60ml、1:1)中の(S)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エタノール(6.1g)を、アルゴン雰囲気下でN,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(9g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(6.4g)で処理した。0℃に冷却後、トリブチルホスフィン(9.1ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。4時間後、反応を水(10ml)でクエンチし、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。シリカゲルのショートプラグを通して濾過した後、EtOAc層を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階溶出:3〜10%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(5.18g)をガムとして得た。また、標題化合物およびN,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミンの50:50混合物として6.84gの物質を得、これは再精製できた。
【0085】
工程4:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
EtOAc(100ml)中の(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(8.6g)を0℃でMCPBA(純度86%、9.6g)で処理した。15分後、反応物を硫化ジメチル(3ml)でクエンチし、EtOAcで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。EtOAc層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階溶出:5〜25%のEtOAc/ヘキサン)に付して、副題化合物(6.29g)を泡沫体として得た。
【0086】
工程5:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−ヒドロキシルアミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(6g)を95%のTFA/水(100ml)中に溶解し、1時間静置した。トルエン(30ml)を加え、反応物を蒸発させ、トルエン(30ml×2)を再蒸発させ、EtOAc中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、EtOAc層が中性になるまで処理した。有機層を蒸発させ副題化合物(3.82g)を得た。
【0087】
工程6:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
無水酢酸(60ml)およびギ酸(180ml)を室温で15分間混合した。これにギ酸(20ml)中の(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)エチル]−ヒドロキシルアミン(3.8g)を加えた。4時間後、反応物のトルエン(30ml×3)を蒸発させ、メタノール(60ml)中に溶解し、蒸発させた。残渣をEtOAc/メタノール(200ml、3:1)中に溶解し、炭酸ナトリウム(2g)と一緒に2日間撹拌した。EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、蒸発させて固体を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、段階溶出:5〜25%のEtOAc/ヘキサン、ついで80%のEtOAc/アセトン)に付して固体を得、これをMDCでトリチュレートして標題化合物を98%ee以上で得た(2.43g)。MS エレクトロスプレー (+veイオン) 406 (MH), 833 (2MNa); MS エレクトロスプレー (−veイオン) 404 (M−H), 808.9 (2M−H);H NMR δ [(CDCO], 6.9−8.9 (9H, m, 芳香族+CHONOH 回転体), 5.4−5.63および5.9−6.15 (1H, m × 2, 回転体), 4.55 (2H, s), 3.9−4.29および3.45−3.74 (2H, br AB × 2, 回転体)および3.8 (3H, s)。
【0088】
以下の実施例の化合物を実施例6に記載の方法により調製した。H NMRおよび質量スペクトルは提案した構造に一致した。
【化27】
Figure 2004501108
【0089】
実施例7:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(別の合成経路)
工程1:(S)−N−[2−(4−トルエンスルホニルオキシ)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン
MDC(20ml)中の(S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フェニルグリシノール(0.86g)をp−トルエンスルホニルクロライド(1.39g)、トリエチルアミン(0.56ml)およびジメチルアミノピリジン(触媒量)と室温で一晩撹拌した。混合物をMDC(20ml)で希釈し、水(3×10ml)、ブライン(10ml)で洗浄し、ついで乾燥(MgSO)した。ついで、有機層を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;段階勾配:30〜50%のエーテル/ヘキサン)により精製して副題化合物(1.18g)を得た。
【0090】
工程2:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン
(S)−N−[2−(4−トルエンスルホニルオキシ)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン(1.00g)およびチオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル(0.68g)を実施例6工程1と同様の方法で反応させて副題化合物(0.51g)を形成した。
【0091】
工程3:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン(0.51g)をMCPBA(0.51g)と実施例6工程4と同様の方法で反応させ副題化合物(0.43g)を得た。
【0092】
工程4:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]アミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N−tert−ブトキシカルボニルアミン(0.38g)を95%のTFA/水(5ml)で処理した。4時間後、溶液を濃縮した。残渣をトルエン(3×5ml)を再蒸発させ、ついでクロマトグラフィー(シリカゲル;2%のメタノール/MDC)により精製して副題化合物(0.26g)を得た。
【0093】
工程5:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−O−ベンゾイル−ヒドロキシルアミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]アミン(0.10g)をpH10.5の緩衝液(3ml、222mlの0.75Mの重炭酸ナトリウムと78mlの1.5Mの水酸化ナトリウムから調製した溶液)に溶解し、およびMDC(3ml)中の過酸化ベンゾイル(0.104g、水中の70%溶液)で処理した。アルゴンを5分間混合物に通気し、6日間撹拌し続けた。さらに緩衝液の1mlを3日後に加え、2mlのMDCを5日後に加えた。反応混合物をMDC(25ml)および水(10ml)で希釈し、水層をMDC(2×10ml)で抽出した。合した有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)、水(10ml)およびブライン(10ml)で洗浄し、ついで乾燥(MgSO)した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;段階勾配;0〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して副題化合物(0.022g)を得た。
【0094】
工程6:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル−O−ベンゾイル−ヒドロキシルアミン(0.012g)をギ酸(0.25ml)中に溶解させ、予備混合したギ酸/無水酢酸(1ml;3:1ギ酸:無水酢酸)中に溶解した。溶液を一晩撹拌し、ついで蒸発させて乾燥した。残渣をトルエン(3×)に溶解して再蒸発させ、ついで2%のメタノール溶液(1ml)中のアンモニアで処理した。溶液を45分間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣をトルエン(3×)に溶解して蒸発させ、逆相分取HPLCにより精製して標題化合物(0.01g)を得た。MSエレクトロスプレー (+veイオン) 376 (MH);H NMR δ(DMSO−d6) : 10.18および9.85 (1H, s, 回転体), 8.20 (1H, s), 8.38 (1H, d, J=8.0Hz), 7.87 (1H, s), 7.82 (1H, d, J=5.2Hz), 7.49 (1H, d, J=5.3Hz), 7.35 (6H, m), 5.93および5.56 (1H, m +d, 回転体), 4.64 (2H, s), 4.10 − 3.63 (2H, m, 回転体)。光学的分析HPLC:シングルのピーク。
【0095】
実施例13:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化28】
Figure 2004501108
工程1:4−アセチル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
4−アセチルベンゼンスルホニルクロライド(1.00g)を水(50ml)中で5℃で撹拌し、ついでジメチルアミン(1.30ml、33%のエタノール中の溶液)を滴下した。混合物を5℃で30分間撹拌し、ついで室温に一晩暖めた。ついで、反応混合物を蒸発させて最小化し、酢酸エチル(100ml)中に再溶解し、1MのHCl水溶液(200ml)、ブライン(400ml)および水(100ml)で洗浄した。有機層を乾燥〈硫酸マグネシウム)し、ついで蒸発させて副題化合物(0.96g)を白色固体として得た。
【0096】
工程2:4−(2−ブロモアセチル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
4−アセチル−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(0.96g)を酢酸エチル(25ml)中の臭化銅(1.57g)と撹拌し、2.5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、活性炭を通して濾過した。ついで濾液を蒸発させて副題化合物(0.52g)を黄色油として得た。
【0097】
工程3:4−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチルスルファニルエタノイル]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
4−(2−ブロモアセチル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミドを実施例6、工程1に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。H NMR δ (CDCl), 8.05−7.29 (9H,芳香族), 3.87 (2H, s), 3.67 (2H, s), 2.73 (6H, s)。
【0098】
工程4:(S)−4−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチルスルファニル)−1−ヒドロキシエチル]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
4−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチルスルファニル)エタノイル]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドを実施例6工程2に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。H NMR δ (CHOD), 7.82−7.12 (9H, 芳香族), 4.77 (1H, m), 3.90 (2H, s), 3.00−2.73 (2H, m), 2.64 (6H, s)。
【0099】
工程5:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニルフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
(S)−4−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチルスルファニル)−1−ヒドロキシエチル]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドを実施例6工程3および4に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。
MSエレクトロスプレー(+veイオン) 655 (MH)。
【0100】
工程6:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニルフェニル)エチル]ヒドロキシルアミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(ジメチルアミノスルホニルフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミンを実施例6工程5に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。H NMR δ (CHOD), 7.94−7.15 (9H, 芳香族), 4.75 (1H, m), 4.54 (2H, m), 4.22−3.84および3.82−3.55 (2H, m), 2.67 (6H, s)。
【0101】
工程7:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニル−フェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニルフェニル)エチル]ヒドロキシルアミンを実施例6工程6に記載の方法を用いて標題化合物(0.01g)に変換した。光学純度75%ee。H NMR δ(CDOD), 8.29および8.09 (1H, 2×s, 回転体), 7.93−7.31(9H, m), 6.10および5.56 (1H, m×2, 回転体), 4.61 (2H, s), 4.41−3.99および3.73−3.59 (2H, m×2, 回転体)および2.64 (6H, s)。
【0102】
以下の実施例の化合物を実施例6に記載の方法に従って調製した。H NMRおよび質量スペクトルは提案した構造に一致した。
【化29】
Figure 2004501108
【0103】
実施例18:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−メチルチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化30】
Figure 2004501108
メタノール(15ml)中の2−アセチル−3−メチルチオフェン(1.25g)の溶液を室温で撹拌し、メタノール(5ml)中の臭素(0.46ml)の溶液を10分間にわたって滴下して処理した。さらに1時間撹拌した後、揮発性化合物を減圧下で除去して2−ブロモ−1−(3−メチルチオフェン−2−イル)−エタノンを青白色の油として得た。これを実施例6工程1〜6に記載の方法を用いて標題化合物に変換した。
【0104】
実施例19:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(1−t−ブチル−5−メチルピラゾール−3−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化31】
Figure 2004501108
工程1:2−ジアゾ−1−(1−t−ブチル−5−メチルピラゾール−3−イル)−エタノン
MDC(10ml)中の1−t−ブチル−3−カルボキシ−5−メチルピラゾール(0.50g)の撹拌溶液をN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)およびオキサリルクロライド(0.288ml)で処理し、室温で1時間撹拌した。揮発性化合物を減圧下で除去した。トルエンを再蒸発させ、酸クロライドを得た。THF(5ml)およびアセトニトリル(5ml)中のトリメチルシリルジアゾメタン(2.0Mのヘキサン溶液、1.72ml)をアルゴン雰囲気下0℃で撹拌し、多塩基(1.075g)で処理し、ついでMDC(3ml)中の酸クロライドの溶液を滴下した。混合物0℃で3時間撹拌し、ついで室温で一晩撹拌した。樹脂を濾過し、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、1:4のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(245mg)を黄色固体として得た。
【0105】
工程2:2−ブロモ−1−(1−t−ブチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)−エタノン
酢酸(5ml)中の2−ジアゾ−1−(1−t−ブチル−5−メチルピラゾール−3−イル)−エタノン(240mg)の溶液を室温で撹拌し、酢酸(0.28ml)中の臭化水素の30%溶液で処理した。窒素をすぐに揮発させ、溶液をさらに45分間撹拌した。揮発性化合物を減圧下で除去し、得られたオイルをトルエン(3×)から再蒸発させて副題化合物を油として得た。
【0106】
工程3:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(1−t−ブチル−5−メチルピラゾール−3−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
実施例6工程1〜6に記載の方法を用いて2−ブロモ−1−(1−t−ブチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)−エタノンから調製した。
【0107】
実施例20:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化32】
Figure 2004501108
工程1:2−ジアゾ−1−(フラン−2−イル)−エタノン
フラン−2−カルボン酸から実施例19工程1に記載の方法で調製した。
【0108】
工程2:2−ブロモ−1−(フラン−2−イル)−エタノン
2−ジアゾ−1−(フラン−2−イル)−エタノンから実施例19工程2に記載の方法で調製した。
【0109】
工程3:2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)−エタノン
2−ブロモ−1−(フラン−2−イル)−エタノンから実施例6工程1に記載の方法で調製した。
【0110】
工程4:(S)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)−エタノール
2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)−エタノンから実施例6工程2に記載の方法で調製した。
【0111】
工程5:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
トルエン(5ml)中の(S)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)−エタノール(0.23g)を、アルゴン雰囲気下でN,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(0.47g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.28g)で処理した。0℃に冷却後、トリブチル−ホスフィン(0.41ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。2時間後、反応混合物を蒸発させ乾燥し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、25%のEtOAc/ヘキサン)に付して粗生成物(0.61g)を無色ガムとして得た。
【0112】
工程6:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミンから実施例6工程4に記載の方法により調製した。
【0113】
工程7:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]ヒドロキシルアミン
メタノール(12ml)中の(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(156mg)の溶液を10%の炭素担体パラジウム(180mg)で3日間水素化した。触媒を濾過して除去し、溶媒を蒸発させ油を得た。この一保護中間体(123mg)をアルゴン雰囲気下乾燥MDC中に溶解し、0℃に冷却し、ヨウ化トリメチルシリル(0.11ml)で処理した。混合物を0℃で1時間、ついで室温で1時間撹拌した。ついで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ついでEtOAcを加え、有機層を乾燥(MgSO)した。溶媒を除去して副題化合物を暗色油として得た。
【0114】
工程8:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシ−ホルムアミド
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]ヒドロキシルアミンから実施例6工程6に記載のように調製した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1のEtOAc/ヘキサン)により精製して標題化合物を青白色固体として得た。H NMR δ(CDCl), 8.23 (1H, CHO), 7.9 7.3および6.4 (8H, 芳香族), 5.78 (1H, dd), 4.09 (2H, m, 回転体), 3.62 (1H, dd), 3.35 (1H, dd)。
【0115】
実施例21:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−3−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化33】
Figure 2004501108
工程7において脱保護を水素化なしにヨウ化トリエチルシリルでN,O−ビス−ベンジルオキシカルボニル−ヒドロキシルアミンを直接処理すること以外は実施例20の記載のように調製した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1のEtOAc/ヘキサン)により精製して標題化合物を青白色固体として得た。H NMR δ(DMSO−d), 10.2および9.89 (1H, NOH, 回転体), 8.32および8.21 (1H, CHO), 8.0 7.3および6.52 (8H, 芳香族), 5.90および5.52 (1H, m, 回転体), 4.61 (2H, s), 3.84 (1H, m), 3.57 (1H, m)。
【0116】
実施例22:(S)−N−[1−フェニル−2−(2−インダニルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化34】
Figure 2004501108
実施例6の方法を用いて標題化合物を調製した。MS (+veイオン エレクトロスプレー) 382 (MNa, 100%),H NMR δ(CDCl), 8.44および8.15 (1H, 2s), 7.0−7.4 (10H, m), 5.4および6.0 (1H, 2m)および2.8−4.2 (9H, m)。
【0117】
実施例23:(S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化35】
Figure 2004501108
工程1:α−(5−ベンゾ[b]フリルメチルチオ)アセトフェノン
5−ブロモメチルベンゾ[b]フラン(0.85g)、α−メルカプトアセトフェノン(0.60g)、トリエチルアミン(0.56ml)およびMDC(20ml)の混合物を室温で18時間撹拌し、ついで直接クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0〜25%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.70g)を得た。
実施例6工程2〜6を用いて標題化合物に変換した。MS (+veイオン エレクトロスプレー) 382 (MNa, 44%), 131 (100%);H NMR δ(CDOD), 8.27 (1H, s), 7.88 (1H, s), 7.78 (1H, s), 7.3−7.6 (7H, m), 6.82 (1H, s), 5.4および6.0 (1H, 2m), 4.54 (2H, s),および3.4−4.2 (2H, m)。
【0118】
実施例24:(S)−N−[1−フェニル−2−(2−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化36】
Figure 2004501108
2−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン(0.35g)、(R)−2−メルカプト−2−フェニルエタノール(0.23g)(M. C. Aversa ら、J. Org. Chem., 1997, 62(13), 4376)、水酸化ナトリウム(0.06g)、エタノール(5ml)および水(1ml)の混合物を室温で18時間撹拌し、ついで飽和塩化アンモニウム水溶液およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配10〜30%のEtOAc/ヘキサン)に付して(R)−2−フェニル−2−(2−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)エタノール(0.25g)を得た。これを実施例6工程3〜6の方法を用いて標題化合物に変換した。MS (+veイオン エレクトロスプレー) 411 (MNH , 54%), 457 (100%);H NMR δ (CDCl), 8.23および8.36 (1H, 2s), 7.88 (1H, s), 7.3−7.5 (7H, m), 6.73 (1H, s), 5.4および6.0 (1H, 2m)および3.2−4.4 (4H, m)。
【0119】
実施例25:(S)−N−[1−フェニル−2−(3−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化37】
Figure 2004501108
3−フルオロ−5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェンから実施例24の方法により標題化合物を調製した。MS (+veイオン エレクトロスプレー) 394 (MNa, 62%), 165 (100%);H NMR δ (DMSO−d), 10.23および9.86 (1H, 2bs), 8.27 (1H, s), 8.1 (1H, m), 7.78 (1H, s), 7.3−7.5 (7H, m), 5.5および6.0 (1H, 2m)および3.6−4.2 (4H, m)。
【0120】
実施例26:(S)−N−[1−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化38】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(50ml)中の3−アセチルチオメチルキノリン(5.0g)に水酸化ナトリウム水溶液(11.5ml、2M)を加えた。室温で15分後、(S)−フェニルオキシラン(2.8ml)を加え、さらに15分後、溶液を塩化アンモニウム水溶液およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜75%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して1:1の混合物として2つの副題化合物(6.1g)を得た。H NMR δ(CDCl) 8.7および8.8 (1H, 2d, J=2Hz), 7.5−8.1 (5H, m), 7.2−7.3 (5H, m), 4.8 (0.5H, m), 3.7−3.9 (3.5H, m), 3.3(0.5H, d, J=3Hz), 2.7 (1H, m)および2.6 (1H, bs)。
【0121】
工程2:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
トルエン(100ml)中の(S)−1−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール(6.1g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(7.0g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(6.9g)で処理した。0℃に冷却後、トリブチルホスフィン(10.0ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。15時間後、反応物を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、25〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)に2回付して副題化合物(5.7g)をガムとして得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)511(MH、100%)。
【0122】
工程3:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
ジクロロメタン(100ml)中の(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(5.7g)を0℃でMCPBA(純度65%、5.5g)で処理した。30分後、反応物を1%の硫化ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(2.5g)を泡沫体として得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)343(MH−2Boc、52%)および143(100%)。
【0123】
工程4:(S)−N−[1−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ジクロロメタン(50ml)中の(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(2.5g)の溶液をトリフルオロ酢酸(20ml)で処理した。30分後、溶液を蒸発させ、ギ酸(60ml)中に再溶解し、無水酢酸(20ml)を加えた。さらに1.5時間後、溶液を再び蒸発させ、メタノール(50ml)中に再溶解した。ついで、炭酸カリウム(2g)を加え、15分後、水を加え、塩酸でpHを7に調節した。酢酸エチルで抽出し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜5%のメタノール/酢酸エチル)に付し、エーテル(0.75g)でトリチュレートして標題化合物を固体として得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)371(MH、100%);H NMR δ (CDCl): 8.9 (1H, m), 8.3 (2H, m), 8.09 (1H, d, J=8Hz), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, t, J=8Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz),7.3−7.5 (5H, m), 5.4および6.1 (1H, 2m)および3.2−4.4 (4H, m); [α]+35° (c, 0.3, エタノール)。
【0124】
実施例27:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化39】
Figure 2004501108
実施例6工程1〜6のように標題化合物を調製し、ついでエタノールから結晶化するか(方法A)、またはさらに工程1、2(方法B)を行う。H NMR δ(CDCl): 6.8−8.2 (9H、m、芳香族+CHONOH回転体), 4.15 (2H,s), 3.8−4.1 (1H,m), 3.78 (2H,s), 3.34 (3H,s)。
方法B:
工程1:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−((R)−2−メトキシ−2−フェニル−エタノイルオキシ)−ホルムアミド
MDC(2.82ml)の(S)−N−[2−(ベンゾフラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(0.055g)の溶液を[R]−メトキシフェニル酢酸(23.4mg)で処理した。ついで、CDI(0.022g)を加え、反応混合物を一晩そのままにした。ついで、反応物を蒸発させ、トルエンに再溶解し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配2〜20%のEtOAc/トルエン)に付して副題化合物(2.1mg)を得た。
【0125】
工程2:(S)−N−[(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
メタノール/MDC(2ml)中の(S)−N−[2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−(2−メトキシ−2−フェニルエタノイルオキシ)−ホルムアミド(2mg)の溶液を炭酸カリウム(0.1g)で処理した。標題化合物をキラルHPLCに示されるような光学純度で得た(100%ee)。
【0126】
実施例28:(S)−N−[1−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化40】
Figure 2004501108
工程1:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノプロピルチオアセテート
THF(80ml)中のトリフェニルホスフィン(4.58g)の氷冷溶液をジ−t−ブチルアゾジカルボキシレート(4.02g)で処理し、15分間撹拌した。チオ酢酸(1.24ml)および(S)−N−t−ブトキシカルボニルアラニノール(1.53g)を加え、混合物を室温にした。溶液を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜50%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(2.5g)を約50%の純度で得た。
【0127】
工程2:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン
メタノール(30ml)中の(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノプロピルチオアセテート(2.5g)の溶液を、室温で1Mの水酸化ナトリウム溶液(5.6ml)を滴下して処理し、5分間撹拌した。メタノール(30ml)中の5−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン(1.47g)の溶液を加え、混合物を1時間撹拌した。ついで、蒸発させて少量にし、EtOAcおよび水で希釈した。有機層を水(2回)、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配5〜10%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(1.47g)を得た。
【0128】
工程3:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン
MDC(30ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノプロパン(1.6g)の氷冷溶液をMCPBA(70%、2.1g)で処理し、2時間撹拌した。ついで、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水ついで飽和ブラインで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜50%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.84g)を得た。
【0129】
工程4:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−アミノプロパン
MDC(10ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノプロパン(0.84g)の溶液を、室温でトリフルオロ酢酸(10ml)で処理した。1時間後、溶液を蒸発させ、残渣をMDC中に再溶解し、これを飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させて副題化合物(0.4g)を得た。
【0130】
工程5:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−(4−メトキシベンジルイデンアミノ)プロパン
ベンゼン(20ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−アミノプロパン(0.4g)および4−メトキシベンズアルデヒド(0.18ml)の混合物をDean−Stark条件下で2時間還流し、ついで冷却し、蒸発させて副題化合物(0.575g)を得た。
【0131】
工程6:(S)−2−[(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−プロパン−2−イル]−3−(4−メトキシフェニル)オキサジリジン
MDC(15ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−(4−メトキシベンジルイデンアミノ)プロパン(0.575g)の氷冷溶液をMCPBA(70%、0.321g)で処理した。1.5時間後、混合物を濾過し、蒸発させた。残渣をEtOAc中に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)して蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜50%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.274g)を得た。
【0132】
工程7:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−ヒドロキシアミノプロパン
MDC(5ml)中の(S)−2−[(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−プロパン−2−イル]−3−(4−メトキシフェニル)オキサジリジン(0.264g)の溶液を、室温でメタノール(5ml)および5MのHCl(1ml)で処理し、1時間撹拌して蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:1〜4%のメタノール/MDC)に付して副題化合物(35mg)を得た。
【0133】
工程8:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ギ酸(3ml)無水酢酸(1ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−ヒドロキシアミノプロパン(33mg)溶液を一晩室温で蒸発させ、ついでクロロホルム(2回)で再蒸発させた。残渣をメタノール中に撹拌しながら再溶解し、炭酸カリウム(80mg)を加えた。3時間後、混合物を蒸発させ、2MのHClで処理し、MDC(2回)で抽出した。合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させ残渣をクロマトグラフィー(酸洗浄シリカゲル、段階勾配:1〜4%のメタノール/MDC)に付して標題化合物(21mg)を得た。MS (−veイオン エレクトロスプレー) 314 (MH);H NMR δ [(CDCO], 7.25−8.90 (7H, m), 4.25−4.97 (3H, m), 2.95−4.57 (2H, m), 1.25 (3H, m)。
【0134】
実施例29:(S)−N−[1−ベンジルオキシ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化41】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン
(S)−3−ベンジルオキシ−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパノールから実施例28工程1〜3の方法を用いて調製した。
【0135】
工程2:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−アミノプロパン塩酸塩
MDC(10ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン(1.32g)を、室温で1,4−ジオキサン(10ml)中の4MのHClで処理した。1時間後、ジエチルエーテルを加え、固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して副題化合物(1.11g)を得た。
【0136】
工程3:(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−(N−シアノメチルアミノ)プロパン
アセトニトリル(10ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−アミノプロパン塩酸塩(0.64g)の撹拌懸濁液を、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.8ml)およびブロモアセトニトリル(0.12ml)で処理した。16時間還流した後、冷却し、蒸発させた。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、MDC(2回)で抽出した。合した抽出物を乾燥(MgSO)して蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:5〜50%のEtOAc/MDC)に付して副題化合物(0.64g)を得た。
【0137】
工程4:(S)−N−[1−ベンジルオキシ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]ヒドロキシルアミン
MDC(10ml)中の(S)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−ベンジルオキシ−2−(N−シアノメチルアミノ)プロパン(0.63g)の氷冷溶液をMCPBA(70%、0.75g)で処理し、撹拌混合物を室温に暖めた。30分後、10%のチオ硫酸ナトリウム溶液(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)を加えた。10分後、水相を分離し、MDCで抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をメタノール(20ml)中に再溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.1g)を加えた。混合物を60℃で1.5時間撹拌し、蒸発させた。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、MDC(2回)抽出し、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配5〜50%のEtOAc/MDC)に付して副題化合物(0.4g)を得た。
【0138】
工程5:(S)−N−[1−ベンジルオキシ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−ベンジルオキシ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]ヒドロキシルアミン(0.39g)を実施例28工程8に記載の方法により標題化合物に変換した(0.4g)。MS(+veイオン エレクトロスプレー)420(MH、32%)、237(100%);HNMR δ[(CDCO], 8.45および8.95 (1H, 2s), 8.76 (1H, m), 7.22−8.11 (10H ,m), 4.45−5.32 (5H, m), 3.18−3.83 (4H, m)。
【0139】
実施例30:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−フェニル−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化42】
Figure 2004501108
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパノールを実施例29記載の方法により標題化合物に変換した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)390(MH、25%)412(MNa、45%)147(100%);H NMR δ [(CDCO], 8.38および9.05 (1H, 2s), 8.88 (1H, bs), 7.27−8.19 (10H, m), 4.45−4.80および5.32 (3H, 2m), 3.05−3.95 (4H, m)。
【0140】
実施例31:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−4,4−ジメチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化43】
Figure 2004501108
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−4,4−ジメチルペンタノールを実施例29に記載の方法により標題化合物に変換した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)370(MH、26%)、392(MNa、81%)、147(100%);H NMR δ [(CDCO], 8.79 (1H, bs), 8.11および8.32 (1H, 2s), 7.62−8.07 (5H, m), 4.37−4.65および5.15 (3H, 2m), 3.05−3.73 (2H, m), 1.43および1.95 (2H, 2m)および0.94 (9H, s)。
【0141】
実施例32:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化44】
Figure 2004501108
工程1:1−ブロモ−3−メチル−ブタン−2−オン
臭素(8.32g、2.69ml)をメタノール(35ml)無水物中の3−メチル−2−ブタノン(4.5g)の冷溶液(0〜5℃)に急激に加えた。温度を10℃に上昇させ、2時間10℃に維持した。水(16ml)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(16ml)で希釈し、エーテル(3×100ml)で抽出した。ついで、合したエーテル層を10%のKCO溶液(100ml)で洗浄した。有機層を乾燥(CaCl)し、蒸発させて副題化合物(5.14g)を得た。
【0142】
工程2:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−3−メチル−ブタン−2−オン
メタノール(100ml)中のチオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル(6.91g)の溶液を氷浴で冷却し、1NのNaOH(31.1ml)で処理し、ついですぐに1−ブロモ−3−メチル−ブタン−2−オン(5.15g)で処理した。ついで、反応混合物室温で3時間撹拌した。メタノールを蒸発させて除去し、油性残渣を水(100ml)およびエーテル(100ml)間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。ついで、粗反応混合物をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜8%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(5.58g)を白色固体として得た。
【0143】
工程3:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−3−メチル−ブタン−2−オール
THF(25ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−3−メチル−ブタン−2−オン(2g)の溶液をTHF(7.6ml)中のボランの1Mの溶液を滴下して処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。メタノール(5ml)を加え、粗反応混合物をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜5%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(1.62g)を白色固体として得た。
【0144】
工程4:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−ブタン−2−オール
乾燥MDC(30ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−3−メチル−ブタン−2−オール(2.3g)MCPBA(100%、0.34g)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、ついでEtOAc(50ml)で希釈し、飽和Na水溶液、ついで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ、有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:5〜70%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(1.7g)を白色固体として得た。
【0145】
工程5:(E)−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチルブテン
無水THF(30ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−ブタン−2−オール(0.3g)の溶液をトリフェニルホスフィン(0.22g)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.145g、0.13ml)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。濃縮した後、粗反応混合物をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜30%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物を油として得た(0.52g)。
【0146】
工程6:N[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]ヒドロキシルアミン
無水THF(15ml)中の(E)−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチルブテン(0.52g)の溶液をヒドロキシルアミン(50wt%の水中溶液、5ml)で処理し、室温で3時間撹拌した。ついで、過剰の溶媒を除去し、残渣をEtOAcおよび水間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜100%のエーテル/石油エーテル、ついで1%のメタノール/エーテル)に付して副題化合物(50mg)を白色固体として得た。
【0147】
工程7:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
N[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]ヒドロキシルアミン(45mg)をギ酸(0.75ml)および無水酢酸(0.25ml)で処理し、室温で3時間撹拌し続けた。反応混合物を揮発させて乾燥し、メタノール中に溶解し、ついでKCO(85mg)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を揮発させて乾燥し、ついで水(20ml)に溶解し、1NのHClでpH6に酸性化した。EtOAc中に抽出した沈殿物を乾燥(MgSO)し、蒸発させてラセミ混合物を光学的分取HPLC(Chiralpak AD, isocratic、50:50のエタノール/ヘキサン、235nm)を用いて単一のエナンチオマーに分離した。より遅くに溶出された成分を回収して標題化合物(13.5mg)を白色固体として94%eeで得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)342.1(M+H);H NMR δ (MeOH−d), 8.34 (1H, s), 7.99 (1H, s), 7.94 (2H, d, J=8.4Hz), 7.63 (1H, d, J=5.6Hz), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.40 (1H, d, J=5.6Hz), 4.59−4.47(2H, m), 3.90−3.85 (1H, m), 3.69−3.63 (1H, m),3.53−3.52 (1H, m), 2.0−1.96 (1H, m)および0.97−0.87(6H, m)。
【0148】
実施例33:N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化45】
Figure 2004501108
工程1:1−ブロモ−4−メチル−ペンタン−2−オン
臭素(3.03g、0.978ml)を無水メタノール(5ml)中の4−メチル−2−ペンタノン(2g)の冷溶液(0℃〜5度)に急激に加えた。温度を10℃に上昇させ、10℃に30分間、ついで室温で15分間維持した。水(30ml)を加えた後、反応混合物をエーテル(3×25ml)で抽出した。ついで、合したエーテル層を飽和NaHCO溶液で洗浄し、有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて副題化合物(3g)を得た。
【0149】
工程2:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチルペンタン−2−オン
メタノール(40ml)中のチオ酢酸S−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メチルエステル(2.5g)の溶液を氷浴で冷却し、1NのNaOH(31.1ml)、ついで、1−ブロモ−4−メチル−ペンタン−2−オン(2.01g)で処理した。ついで、反応混合物を室温で3時間撹拌した。メタノールを蒸発させて除去し、油性残渣を水(100ml)およびエーテル(100ml)間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜4%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(2.98g)を得た。
【0150】
工程3:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチルペンタン−2−オンオキシム
トルエン(5ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−ペンタン−2−オン(0.32g)の溶液をNaOAc・3H0(0.31g)およびNHOH・HCl(0.16g)で処理し、3時間還流した。ついで、反応混合物を揮発させて乾燥し、粗生成物を水およびEtOAc間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配2〜30%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(0.3g)を白色固体として得た。
【0151】
工程4:N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン
酢酸/メタノール(1:1、4ml)中の1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−ペンタン−2−オンオキシム(0.21g)の溶液をNaBHCN(0.2g)で処理した。ついで、反応混合物を室温で一晩撹拌した。ついで、反応混合物を揮発させて乾燥し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:5〜70%のエーテル/ペト−エーテル)に付して副題化合物(0.18g)を得た。
【0152】
工程5:N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン(0.13g)をギ酸(2.1ml)および無水酢酸(0.9ml)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を揮発させて乾燥し、メタノール(3ml)中に溶解し、ついでKCO(90mg)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を揮発させて乾燥し、ついで水(20ml)に溶解し、1NのHClでpH6に酸性化した。これをEtOAcで抽出して、乾燥(MgSO)し、蒸発させて副題化合物(0.1g)を油として得た。
【0153】
工程6:N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
乾燥MDC(6ml)中のN−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(0.09g)の溶液をMCPBA(70%、0.13g)で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、EtOAc(50ml)で希釈し、飽和Na水溶液で、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配5〜100%のエーテル/石油エーテル、ついで1〜5%のメタノール/エーテル)に付し、単離された生成物をさらに分取HPLCにより精製して標題化合物(3.8mg)を固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)378.3(M+H)、394(MH+NH);H NMR δ(MeOH−d), 8.31 (1H, s), 7.96−7.92 (2H, m), 7.64−7.61 (1H, m ), 7.45−7.38 (2H, m), 4.80−4.50 (2H, m), 3.63−3.53 (1H, m), 3.33−3.30 (1H, m), 1.79−1.71 (1H, m), 1.52−1.49 (1H, m), 1.28−1.19 (1H, m) , 0.91−0.89 (3H, d, J=10Hz)および0.82−0.79 (3H, d, J=10Hz)。
【0154】
実施例34:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化46】
Figure 2004501108
5−メチルイソキサゾール−3−カルボン酸から実施例19工程1および2と同様の方法で2−ブロモ−1−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−エタノンを調製し、ついで実施例6工程1〜6に記載の方法を用いて標題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)381(MH)、MSエレクトロスプレー(−veイオン)379(M−H)、H NMR δ (CDOD): 8.47−7.38 (6H, 芳香族+CHO 回転体), 6.17−6.11および5.65−5.48 (2H, 2 x m), 4.58 (2H, m), 4.03−3.69 (2H, m), 2.41 (3H, s)。
【0155】
実施例35:(S)−N−[1−(4−アセトアミドフェニル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化47】
Figure 2004501108
工程1:1−(4−アセトアミドフェニル)−2−ブロモエタノン
4−アセトアミドアセトフェノン(2.00g)および臭化銅(4.28g)を酢酸エチル(30ml)中で2.5時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を活性炭を通して濾過し、ついで蒸発させ、酢酸エチル(18ml)中に再溶解し、シリカで再濾過した。濾液を蒸発させ副題化合物(0.32g)を油として得た。
【0156】
工程2:(S)−N−[1−(4−アセトアミドフェニル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
1−(4−アセトアミドフェニル)−2−ブロモエタノンを実施例6、工程1−6に記載の方法を用いて標題化合物に変換した。ラセミ生成物を光学的分取HPLC(Chiralpak AD 250mm × 20mm i.d., エタノール)により成分異性体に分離した。遅くに溶出された成分を回収して標題化合物(0.019g)を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)433.2(MH)、455.2(MH+Na)、MSエレクトロスプレー(−veイオン)431.1(M−H)。H NMR δ(DMSO−d6) : 9.97 くわえて 9.76 (1H, s ×2, 回転体), 8.25 7.34 (10H, m, 芳香族 加えて CHO 回転体), 6.87 plus 5.47 (1H, s ×2, 回転体), 4.09 (2H, m), 3.99 3.61 (2H, m, 回転体), 2.03 (3H, s)。光学純度:96.3%ee。
【0157】
実施例36:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化48】
Figure 2004501108
触媒量の鉄くずを含む四塩化炭素(20ml)中のメチル5−アセチルチオフェン−2−カルボキシレート(2.68g)の溶液を60℃で撹拌し、メタノール(10ml)中の臭素(0.75ml)の溶液を20分にわたって滴下して処理した。さらに3時間撹拌した後、揮発成分を減圧下で除去して2−ブロモ−1−(5−メトキシカルボニルチオフェン−2−イル)−エタノンを暗黄色固体として得、これを実施例6工程1〜6に記載の方法を用いて標題化合物のメチルエステルに変換した。THF(0.5ml)中のこのエステル(47mg)の溶液を水(2ml)中の硫酸ナトリウム無水物(77mg、3当量)の溶液で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、2MのHCl溶液で酸性化した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて標題化合物(36mg)を堅い泡沫体としてた。MSエレクトロスプレー(−veイオン)424(M−H);380、319。H NMR δ (CDOD) : 8.27 (1H, s), 8.00 7.3 (6H, 芳香族), 7.15 (1H, s), 6.26および5.83 (1H, br d, 回転体), 4.56 (2H, s), 4.1および3.9 (2H, m)。
【0158】
実施例37:(S)−N−[2−(インダン−2−イルメタンスルホニル)−1−(5−メトキシカルボニルチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化49】
Figure 2004501108
2−アセチルチオメチルインダンを2−ブロモ−1−(5−メトキシカルボニルチオフェン−2−イル)−エタノン(実施例36のように調製した)と反応させ、ついで実施例6工程1〜6に記載の方法により標題化合物(24mg)を青白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(−veイオン)422(M−H);845(2M−H)。H NMR δ(CDCl) : 8.17および8.42 (1H, s), 7.68 (1H, d, J=2Hz), 7.18 (4H, オーバーラップ), 7.10 (1H, d, J=2Hz), 6.25および5.72 (1H, d, 回転体), 3.88 (3H, s), 3.2 (6H, オーバーラップ m), 2.85 (3H, オーバーラップ m)。
【0159】
実施例38:(S)−N−[2−(インダン−2−イルメタンスルホニル)−1−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化50】
Figure 2004501108
Synthesis, 1974, 44に記載の方法を用いて3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−安息香酸を調製し、実施例19工程1および2の方法に従って2−ブロモ−1−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)−エタノンに変換した。実施例6工程1〜6の方法に従って、2−ブロモ−1−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)エタノンおよび2−アセチルチオメチルインダンから標題化合物を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)531(MNa);509(MH)。H NMR δ (DMSO−d6) : 9.82 (1H, s), 8.30 (1H, s), 7.58 (1H, br s), 7.1−7.4 (13H), 5.84および5.49 (1H, br s, 回転体), 5.15 (2H, s), 4.02 (1H, br m), 3.66 (1H, br m), 3.3 (2H, はっきりとしない), 3.11 (2H, オーバーラップ m), 2.89 (1H, m), 2.73 (2H, オーバーラップ m)。
【0160】
実施例39:(S)−N−[2−(インダン−2−イルメタンスルホニル)−1−(3−アミノフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化51】
Figure 2004501108
メタノール(10ml)中の(S)−N−[2−(インダン−2−イル−メタンスルホニル)−1−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(40mg)の溶液を5%の炭素担体パラジウムおよび水素原子で外界温度、大気圧で4時間処理した。ついで、触媒を濾過し、新しい触媒および水素に置き換え一晩静置した。触媒を再びセライトを通して濾過することにより除去して、濾液を蒸発させて標題化合物を黄色固体として得た。H NMR δ(CDCl) : 8.14および8.42 (1H, s), 7.1 (5H), 6.70 (2H, m), 6.59 (1H, m), 5.33および5.90 (1H, br m, 回転体), 4.11 (1H, br m), 3.90 (1H, br m), 3.2 (5H, オーバーラップ m), 2.82 (2H, オーバーラップ m)。
【0161】
実施例40:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化52】
Figure 2004501108
四塩化炭素(20ml)中のエチル4−アセチルベンゾエート(1.92g)の撹拌溶液を臭素(0.51ml)で処理し、反応が開始されるまで40℃で加熱した。ついで、加熱を止め、混合物をさらに1時間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物を得、クロマトグラフィー(シリカゲル、10%のEtOAc/ヘキサン)に付してエチル4−(2−ブロモアセチル)−ベンゾエート(2.04g)を白色固体として得た。実施例6工程1〜6に記載の方法に従って、エチル4−(2−ブロモアセチル)−ベンゾエートを標題化合物に変換し、白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)470(MNa);(−veイオン)446(M−H)。H NMR δ (DMSO d6) : 9.92 (1H, br s), 8.31 (1H, s), 8.04 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.95 (2H, d, J=8.3Hz), 7.88 (1H, s), 7.82 (1H, d, J=5.5Hz), 7.58 (2H, br d), 7.49 (1H, d, J=5.5Hz), 7.37 (1H, dd, J=8.3および1.5Hz), 5.68および5.98 (1H, br m, 回転体), 4.66 (2H, s), 4.32 (2H, q), 4.03 (1H, br d), 3.74 (1H, br d), 1.32 (3H, t)。
【0162】
実施例41:(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−カルボキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化53】
Figure 2004501108
(S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(実施例40)を硫化ナトリウムで処理し、実施例36に記載の方法に従って標題化合物を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(−veイオン)418(M−H)、357。H NMR δ (DMSO−d6, 353K) : 8.27 (1H, s), 8.02 (1H, d, J=8.0Hz), 7.91 (2H, d, J=8.3Hz), 7.88 (1H, s), 7.75 (1H, d, J=5.5Hz), 7.51 (2H, d, J=8.3Hz), 7.44 (1H, d, J=5.5Hz), 7.35 (1H, dd, J=8.0および1.0Hz), 5.75 (1H, br m), 4.61 (2H, s), 4.00 (1H, dd, J=14.8および8.3Hz), 3.72 (1H, dd, J= 14.8および4.6Hz)。
【0163】
実施例42:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化54】
Figure 2004501108
実施例40に記載の方法によりエチル4−(2−ブロモアセチル)ベンゾエートを調製し、工程2に記載のボラン硫化ジメチルで還元した後、反応物を2MのHClでクエンチし、1時間撹拌し続けること以外は実施例6工程1〜6に記載の方法に従って3−アセチルチオメチルキノリンを標題化合物に変換した。標題化合物を堅い青白色泡沫体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)443(MH)。H NMR δ(CDCl) : 9.27 (1H, br s), 8.73 (1H, s), 8.35および8.50 (1H, s), 8.27 (2H, d), 8.00 (3H, オーバーラップ m), 7.79 (1H, dd), 7.46 (2H, d), 5.57および6.18 (1H, br), 4.73 (2H, s), 4.35 (1H, はっきりとしない), 4.35 (2H, q), 3.43および3.59 (1H, br d), 1.37 (3H, t)。
【0164】
実施例43:(S)−N−[2−(3−キノリニルメタンスルホニル)−1−(4−カルボキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化55】
Figure 2004501108
(S)−N−[2−(3−キノリル−メタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(実施例42)を反応混合物を酸性化するために2MのHClの代わりにリン酸緩衝液(pH=6.0)を用いること以外は実施例36に記載の方法と同様の方法を用いて硫化ナトリウム水溶液で処理して標題化合物を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)415(MH)、(−veイオン)413(M−H)、352。H NMR δ (DMSO−d6, 353度(華氏)) : 8.91 (1H, d, J=2Hz), 8.42 (1H, d, J=2Hz), 8.30 (1H, s), 8.07 (1H, d, J=8.0Hz), 8.00 (1H, d, J=8.0Hz), 7.92 (2H, d, J=8.4Hz), 7.82 (1H, dd, J=8.0および8.0Hz), 7.66 (1H, dd, J=8.0および8.0Hz), 7.54 (2H, d, J=8.4Hz), 5.81 (1H, br s), 4.79 (2H, s), 4.11 (1H, dd, J=14.7および8.3Hz), 3.84 (1H, dd, J= 14.7および4.4Hz)。
【0165】
実施例44:(S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−6−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化56】
Figure 2004501108
実施例24の方法を用いて6−ブロモメチルベンゾ[b]フランから標題化合物を調製した。最終精製を分取HPLCにより行い4−ベンゾフラニル異性体を除去した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)741(MNa、18%)および131(100%);H NMR δ (CDOD): 8.3 (1H, s), 7.9 (1H, d, J=2Hz), 7.3−7.6 (8H, m), 6.9 (1H, d, J=2Hz), 5.4および6.0 (1H, 2m), 4.5 (2H, s)ならびに3.6および4.1 (2H, 2m)。
【0166】
実施例45:(S)−N−[1−フェニル−2−(2−ナフチルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化57】
Figure 2004501108
実施例26の方法を用いて2−アセチルチオメチルナフタレンから標題化合物を調製した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)370(MH、32%)および433(100%);H NMR δ (CDOD): 8.3 (1H, s), 7.8−8.0 (4H, m), 7.3−7.6 (8H, m), 5.4および6.0 (1H, 2m), 4.6 (2H, s)ならびに3.6および4.1 (2H, 2m)。
【0167】
実施例46:(S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾチアゾール−6−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化58】
Figure 2004501108
実施例24の方法を用いて6−クロロメチルベンゾチアゾールから標題化合物を調製した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)377(MH、38%)および148(100%);H NMR δ(CDCl): 9.0 (1H, bs), 8.0−8.5 (3H, m), 7.3−7.7 (6H, m), 5.4および6.0 (1H, 2m)および3.2 −4.6 (4H, m)。
【0168】
実施例47:(S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−2−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化59】
Figure 2004501108
実施例24の方法を用いて2−ブロモメチルベンゾ[b]フラン(J.H. Musser ら、J.Med.Chem., 1987, 30, 400)から標題化合物調製した。MS(+veイオン エレクトロスプレー)741(MNa、15%)および131(100%);H NMR δ (CDOD): 8.3 (1H, s), 7.2−7.7 (9H, m), 6.9 (1H, s), 5.5および6.1 (1H, 2m), 4.7 (2H, s)ならびに3.7および4.2 (2H, 2m)。
【0169】
実施例48:(S)−N−[1−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化60】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(10ml)中の5−アセチルチオメチルチエノ[2,3−b]ピリジン(0.9g)に水酸化ナトリウム(2.1ml、2M)を加えた。15分後、(S)−フェニルオキシラン(0.5ml)を加え、さらに15分後、溶液を塩化アンモニウム水溶液およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、2つの副題化合物の1:1の混合物(0.82g)として得た。H NMR δ (CDCl) 8.4および8.5 (1H, 2d, J=2Hz), 7.9および8.0 (1H, 2d, J=2Hz), 7.5 (1H, m), 7.2−7.3 (6H, m), 4.8 (0.5H, m), 3.7−3.9 (4H, m)および2.7 (1.5H, m)。
【0170】
工程2:(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
トルエン(15ml)中の(S)−1−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール(0.82g)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(1.0g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.9g)で処理した。0℃に冷却した後、トリブチルホスフィン(1.3ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。1.5時間後、反応物を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(1.3g)をガムとして得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)517(MH、15%)および284(100%)。
【0171】
工程3:(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
ジクロロメタン(20ml)中の(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(1.3g)を、0℃でMCPBA(純度65%、1.3g)で処理した。30分後、反応物を1%の硫化ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配、25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(0.42g)を泡沫体として得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)349(MH−2Boc、57%)、および393(100%)。
【0172】
工程4:(S)−N−[1−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ジクロロメタン(8ml)中の(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(0.42g)の溶液をトリフルオロ酢酸(3ml)で処理した。30分後、溶液を蒸発させ、ギ酸(10ml)に再溶解し、無水酢酸(3ml)を加えた。さらに1.5時間後、溶液を再び蒸発させ、メタノール(10ml)中に再溶解した。ついで、炭酸カリウム(0.3g)を加え、15分後、水を加え、塩酸でpHを7に調節した。酢酸エチルで抽出して、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:50〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、エーテルでトリチュレートした後、標題化合物(90mg)を固体として得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)377(MH、55%)および148(100%);H NMR δ (CDOD), 8.6 (1H, m), 8.3 (2H, m), 7.8 (1H, d, J=6Hz), 7.4−7.6 (6H, m), 5.6および6.1 (1H, 2m), 4.7 (2H, s)ならびに3.7および4.2 (2H, 2m)。
【0173】
実施例49:(S)−N−[1−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化61】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(10ml)中の6−アセチルチオメチルチエノ[3,2−b]ピリジン(0.7g)に水酸化ナトリウム水溶液(1.6ml、2M)を加えた。室温で15分後、(S)−フェニルオキシラン(0.4ml)を加え、さらに15分後、溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して2つの副題化合物の1:1の混合物(0.53g)を得た。H NMR δ(CDCl) 8.5および8.6 (1H, 2d, J=2Hz), 8.0および8.1 (1H, 2d, J=2Hz), 7.7 (1H, m), 7.5 (1H, m), 7.2−7.3 (5H, m), 4.8 (0.5H, m), 3.7−3.9 (3.5H, m)および2.7 (1.5H, m)。
【0174】
工程2:(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
トルエン(10ml)中の(S)−1−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール(0.53g)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(0.65g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.6g)で処理した。0℃に冷却した後、トリブチルホスフィン(0.85ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。1.5時間後、反応物を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜75%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(0.76g)をガムとして得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)517(MH、25%)、および148(100%)。
【0175】
工程3:(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
ジクロロメタン(20ml)中の(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(0.76g)を0℃でMCPBA(純度65%、0.75g)で処理した。30分後、反応物を1%の硫化ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:50〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(0.42g)を泡沫体として得た。MS(+veイオン エレクトロスプレー)349(MH−2Boc、57%)、および393(100%)。
【0176】
工程4:(S)−N−[1−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ジクロロメタン(8ml)中の(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−フェニルエチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(0.42g)の溶液をトリフルオロ酢酸(3ml)で処理した。30分後、溶液を蒸発させ、ギ酸(10ml)中に再溶解し、無水酢酸(3ml)を加えた。さらに1.5時間後、溶液を再び蒸発させ、メタノール(10ml)中に溶解した。ついで、炭酸カリウム(0.3g)を加え、15分後、水を加え、塩酸でpHを7に調節した。酢酸エチルで抽出し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜5%のメタノール/酢酸エチル)に付し、ついでエーテル(65mg)でトリチュレートして標題化合物を固体として得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)377(MH、58%)および148(100%);H NMR δ(CDOD): 8.6 (1H, m), 8.5 (1H, m), 8.3 (1H, m), 8.1 (1H, d, J=6Hz), 7.5 (1H, d, J=6Hz), 7.4−7.6 (5H, m), 5.6および6.1 (1H, 2m), 4.6 (2H, s)ならびに3.7および4.2 (2H, 2m)。
【0177】
実施例50:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化62】
Figure 2004501108
工程1:(S)−2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール
(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(50mlのトルエン中の1M溶液)およびボラン硫化ジメチル複合体(11mlのトルエン中の2Mの溶液)をアルゴン雰囲気下で15分間一緒に混合した。ついで反応物を−30℃に冷却し、トルエン(30ml)中の2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(11.45g)を約20分にわたって反応温度を20℃より低い温度に維持して滴下した。1時間後、メタノール(30ml)を注意深く加え、水素の放出が起こった。反応物を室温に暖め、蒸発させ、ついでトルエン(30ml)中に再溶解した。残渣をEtOAcで希釈し、希HClおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。EtOAcを蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:5〜45%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題生成物(10.61g)を得た。H NMR δ(CDCl), 7.24 (2H, d, J=8.2Hz), 6.9 (2H, d, J=8.2Hz), 4.9 (1H, m), 3.8 (3H, s), 3.58−3.5 (2H, m)。
【0178】
工程2:(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(10ml)中の3−アセチルチオメチルキノリン(1g)にナトリウムメトキシド(0.25g)を加えた。室温で15分後、メタノール(10ml)中の(S)−2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール(1g)を加え、6時間後、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびEtOAc間で分配した。有機層を飽和ブライン溶液で洗浄し、分離し、乾燥(MgSO)し、ついで蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:20〜100%のエーテル/石油エーテル、ついでEtOAc/石油エーテル50〜80%)に付して副題化合物(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール(1.05g)[H NMR δ(CDCl), 8.84 (1H, d, J=2Hz), 8.08 (1H, d, J=8.8Hz), 8 (1H, d, J=2Hz), 7.77 (1H, dd, J=8および1.2Hz), 7.68 (1H, m), 7.54 (1H, m), 7.23 (2H, d, J=6.4Hz), 6.86 (2H, d, J=6.4Hz), 4.75 (1H, m), 3.86 (2H, m), 3.78 (3H, s) 2.9 (1H, brs) 2.75 (2H, m)]および(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール(0.326g)[H NMR δ(CDCl), 8.71 (1H, d, J=1.9Hz), 8.04 (1H, d, J=8.4Hz), 7.87 (1H, d, J=1.9Hz), 7.73−7.5 (3H, m), 7.21 (2H, d, J=6.7Hz), 6.82 (2H, d, J=6.7Hz), 3.86−3.6 (8H, m)および2.82 (1H, brs)] を得た。
【0179】
工程3:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール(1g)および(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エタノール(0.3g)をアルゴン雰囲気下、THF/トルエン(20ml、1:1)中に合し、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(2.8g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.72g)で処理した。0℃に冷却した後、トリブチルホスフィン(2.46ml)をシリンジを用いて急速に加え、ついで反応物を室温に暖めた。4時間後、反応を水(10ml)でクエンチし、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。シリカゲルのショートプラグで濾過した後、EtOAc層を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:20〜100%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物を(1.045g)を泡沫体として得た。
【0180】
工程4:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン
EtOAc(15ml)中の(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルファニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(1.045g)を0℃でMCPBA(純度65%、1.026g)で処理した。15分後、反応を硫化ジメチル(2ml)でクエンチし、EtOAcで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。EtOAc層を蒸発させ、およびクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:30〜100%のエーテル/石油エーテル、ついで80%のエーテル/EtOAc)に付して副題化合物(0.65g)を泡沫体として得た。
【0181】
工程5:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(0.614g)を90%のTFA/水(10ml)中に溶解して2時間静置した。トルエン(30ml)を加え、反応物を蒸発させ、トルエン(2×30ml)を再蒸発させ、EtOAc中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、EtOAc層が中性となるまで処理した。有機層を蒸発させ、無水酢酸およびギ酸(15ml、10分間、1:3で予備混合した)の混合物に再溶解した。2時間後、反応物をトルエン(3×30ml)で蒸発させ、エーテルでトリチュレートし、メタノール(10ml)中に再溶解した。30分後、溶液を蒸発させ、トルエン/メタノール(3×20ml)を再蒸発させた。粗残渣の半分を含む部分を0.1%のTFAを含む水/アセトニトリル勾配で溶出する分取HPLCにより精製して標題化合物のTFA塩(0.088g)を得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)401(MH)、801(2MH);MSエレクトロスプレー(−veイオン)399(M−H)、799(2M−H);H NMR δ(CDOD), 9.1 (1H, br s), 8.85 (1H, br s), 8.33 (1H, br d), 8.14 (2H, d, J=8.9Hz), 8.02 (1H, m), 7.82 (1H, m), 7.39 (2H, br m), 6.92 (2H, d, J=8.9Hz), 6.12−6.05および5.62−5.5 (1H, br m ×2, 回転体), 4.77 (2H, s), 4.46−4.12および3.89−3.6 (2H, br AB × 2, 回転体)および3.77 (3H, s)。
【0182】
実施例51:(S)−N−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化63】
Figure 2004501108
2−ブロモ−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エタノンを実施例50工程1〜5の方法を用いて標題化合物に変換した。最終精製はクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜50%のEtOAc/石油エーテル)により行った。MSエレクトロスプレー(+veイオン)443(MH)、885(2MH);MSエレクトロスプレー(−veイオン)441(M−H)、883(2M−H);H NMR δ [CDOD], 8.88 (1H, br s), 8.39 (1H, br s), 8.3 (1H, br s), 8.03 (1H, d, J=8.4Hz), 7.93 (1H, d, J=8Hz), 7.8 (1H, m), 7.6 (1H, m), 7.1−6.9 (3H, m), 6.01および5.48 (1H, br m × 2, 回転体), 4.65 (2H, s), 4.3−3.5 (6H, m), 2.2−2.1 (2H, m)。
【0183】
実施例52:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化64】
Figure 2004501108
工程1:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノペンタノール−(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノペンタン酸(6.2g)M. Ho ら、Tet. Lett. 1993, 34(41), 6513の方法により副題化合物 (5.6g)に変換した。H NMR δ(CDCl):4.64 (1H,s), 3.45−3.78 (3H,m), 2.61 (1H,s), 1.3−1.52 (13H, m), 0.93 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0184】
工程2:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノペンチルチオアセテート
THF(150ml)中のトリフェニルホスフィン(14.2g)の氷冷溶液をジイソプロピルアゾジカルボキシレート(10.65ml)を滴下して処理し、30分間撹拌した。THF(20ml)中の(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノペンタノール(5.5g)およびチオ酢酸(3.86ml)の溶液を滴下した。反応物を一晩室温にし、蒸発させた。残渣をヘキサン(500ml)で抽出し、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:50〜100%のMDC/ヘキサン、ついで5%のEtOAc/MDC)に付して副題化合物(6.3g)を得た。MS(APCI+veイオン)284(MNa); H NMR δ(CDCl): 4.43 (1H, ブロード d), 3.73 (1H, m), 2.93−3.14 (2H, m), 2.35 (3H, s), 1.18−1.51 (13H, m),0.91 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0185】
工程3:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ペンタン
メタノール(60ml)中の(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノペンチルチオアセテート(1.15g)および3−クロロメチルキノリン塩酸塩(0.86g)の撹拌混合物を、室温で1Mの水酸化ナトリウム(8.47ml)を滴下して処理し、4時間撹拌した。混合物を蒸発させて低容量にして、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)で希釈した。MDC(2×20ml)で抽出した後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:15〜40%のEtOAc/MDC)に付して副題化合物(1.4g)を得た。MS(APCI+veイオン)383(MNa);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.1 (2H, m), 7.79 (1H, d, J=8 Hz), 7.69 (1H, t, J=8Hz), 7.51(1H, t, J=8Hz), 4.45 (1H, ブロード d), 3.92 (2H, s), 3.83 (1H, m), 2.53 (2H, d, J=6Hz), 1.2−1.6 (13H, m), 0.9 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0186】
工程4:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン
MDC(30ml)中の(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ペンタン(1.37g)の氷冷溶液を50%の3−クロロペルオキシ安息香酸(2.63g)で処理し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を10%のチオ硫酸ナトリウム(10ml)、ついで、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)で処理した。5分後、有機相を回収し、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;段階勾配:60〜90%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.85g)を得た。MS(APCI+veイオン)415(MNa);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.3 (2H, d, J=2Hz), 8.1 (1H d, J=8 Hz), 7.77 (1H, t, J=8Hz), 7.58 (1H, t, J=8Hz), 4.85 (1H, ブロード ), 4.5 (2H, m), 4.1 (1H, m), 3.0−3.3 (2H,m), 1.2−1.8 (13H,m), 0.9 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0187】
工程5:(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタンジヒドロクロライド
MDC(15ml)中の(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン(0.83g)の撹拌溶液を、室温でジオキサン(10ml)中の4Mの塩酸で処理した。1.5時間後、混合物を蒸発させて副題化合物(0.77g)を得た。MS(APCI+veイオン)293(MH)、H NMR δ(DMSO−d6) 9.04 (1H, m), 8.64 (1H, m), 8.24 (3H, ブロード s), 8.15 (2H, m), 7.86 (1H, t, J=8Hz), 7.76 (1H, t, J=8Hz), 5.01 (2H, s ), 3.4−3.77 (3H, m), 1.7 (2H, m), 1.38 (2H, m), 0.87 (3H, t, J=7.3Hz)。
工程6:(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン
アセトニトリル(15ml)中の(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタンジヒドロクロライド(0.76g)、ブロモアセトニトリル(0.35ml)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.44ml)の混合物を16時間還流し、冷却し、蒸発させた。残渣をMDC(15ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)間で分配した。有機相を回収し、水溶液をMDC(15ml)で再抽出した。合したMDC相を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:70〜100%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.5g)を得た。MS(APCI+veイオン)354(MNa);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.3 (1H, d, J=2Hz), 8.14 (1H, d, J=8 Hz), 7.87 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (1H, t, J=8Hz), 4.53 (2H, s), 3.68 (2H, m), 3.41 (1H, m), 3.0 (2H, m), 2.03 (1H, m), 1.2−1.7 (4H, m), 0.93 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0188】
工程7:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン
MDC(10ml)の(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン(269mg)の氷冷撹拌溶液を純粋な3−クロロペルオキシ安息香酸(281mg)で処理した。45分後、反応物を10%のチオ硫酸ナトリウム(5ml)、ついで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)で処理した。5分後、有機層を回収し、水溶液をMDC(5ml)で再抽出した。合したMDC相を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をメタノール(10ml)中に再溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.12g)で処理し、60℃に1.5時間加熱した。冷却した溶液を蒸発させ、ついで水(5ml)中および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)中に溶解した。MDC(2×5ml)で抽出した後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:1〜4%のメタノール/MDC)に付して副題化合物(71mg)を得た。MS(APCI+veイオン)309(MH);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.3 (1H, d, J=2Hz), 8.14 (1H, d, J=8Hz), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.75 (1H, t, J=8Hz), 7.6 (1H, t, J=8Hz), 5.59 (1H, ブロード), 4.97 (1H, s)4.5 (2H, m), 3.4 (2H, m), 2.96 (1H, m), 1.2−1,8 (4H,m), 0.92 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0189】
工程8:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン(68mg)を予備混合した無水酢酸(2ml)およびギ酸(6ml)の溶液に溶解し、一晩放置した。反応物を蒸発させ、ついでクロロホルム(2×5ml)を再蒸発させた。残渣をメタノール(5ml)中に再溶解し、炭酸カリウム(152mg)で処理し、45分間撹拌し、ついで蒸発させた。残渣を水(5ml)中に溶解し、1Mの塩酸でpHを7に調節した。MDC(2×5ml)で抽出した後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(酸洗浄シリカゲル、段階勾配:0〜70%のEtOAc/MDC)に付して標題化合物(71mg)を得た。MS(APCI+veイオン)337(MH);H NMR δ(CDCO] 8.9 (1H, m), 8.8および8.3 (1H, 2×s 回転体), 8.77および8.4 (1H, 2×s 回転体), 8.25 (1H,m), 7.95 (1H,m), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.66 (1H, t, J=8Hz), 7.49 (1H, t, J=8Hz), 4.85および4.2(1H, 2×s 回転体) 3.05−3.66 (2H, m),1.15−1,85 (4H, m), 0.77 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0190】
実施例53:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化65】
Figure 2004501108
工程1:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノブタノール−(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノブタン酸(8.22g)をM. Ho ら、Tet. Lett. 1993, 34(41), 6513の方法を用いて副題化合物 (7.5g)に変換した。H NMR δ(CDCl):4.65 (1H, s), 3.44−3.76, (3H, m), 2.60 (1H, s), 1.3−1.55 (11H, m), 0.93 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0191】
工程2:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノブチルチオアセテート
(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノブタノール(7.45g)を実施例52工程2に記載のように副題化合物(6.68g)に変換した。MS(APCI+veイオン)265(MNH );H NMR δ(CDCl): 4.45 (1H, ブロード d), 3.64 (1H, m), 2.93−3.17 (2H, m), 2.35 (3H, s), 1.44 (9H, m),1.26 (2H, m), 0.94 (3H, t, J=7Hz)。
【0192】
工程3:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ブタン
(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノブチルチオアセテート(1.09g)を実施例52工程3に記載のように副題化合物(1.06g)に変換した。MS(APCI+veイオン)369(MNa);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.1 (2H, d, J=2Hz), 7.8 (1H, d, J=8 Hz), 7.69 (1H, t, J=8Hz), 7.54 (1H, t, J=8Hz), 4.4(1H, ブロード d), 3.92 (2H, s), 3.73 (1H, m), 2.53 (2H, d, J=6Hz), 1.2−1.6 (11H, m), 0.91 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0193】
工程4:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタン
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ブタン(1.05g)を実施例52工程4に記載のように副題化合物(0.73g)に変換した。MS(APCI+veイオン)401(MNa);H NMR δ(CDCl): 8.93 (1H, m), 8.33 (2H, m), 8.13(1H, d, J=8 Hz), 7.77 (1H, t, J=8Hz), 7.59 (1H, t, J=8Hz), 4.83 (1H, ブロード ), 4.5 (2H, m), 4.05 (1H, m), 3.0−3.3 (2H, m), 1.6−1.9 (2H, m), 1.47 (9H, s), 0.97 (3H, t, J=7.5Hz)。
【0194】
工程5:(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタンジヒドロクロライド
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタン(0.72g)を実施例52工程5に記載のように副題化合物(0.67g)に変換した。MS(APCI+veイオン)279(MH)、H NMR δ (DMSO−d6): 9.1 (1H, m),8.75 (2H, m), 8.34 (3H, ブロード s), 8.2 (2H,m), 7.97 (1H, t, J=8Hz), 7.8(1H, t, J=8Hz), 5.05 (2H, s ), 3.41−3.73 (3H, m), 1.76 (2H, m), 0.95 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0195】
工程6:(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタン
(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタンジヒドロクロライド(0.61g))を実施例52工程6に記載のように副題化合物(0.48g)に変換した。MS(APCI+veイオン)318(MH);H NMR δ(CDCl): 8.91 (1H, m), 8.31 (1H, d, J=2Hz) 8.14 (1H, d, J=8Hz), 7.87 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (1H, t, J=8Hz), 4.54 (2H, s), 3.68 (2H, m), 3.38 (1H, m), 3.0 (2H, m), 2.07 (1H, m), 1.5−1.73 (2H, m), 0.91 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0196】
工程7:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ブチル]ヒドロキシルアミン
(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ブタン(436mg)を実施例52工程7に記載のように副題化合物(46mg)に変換した。MS(APCI+veイオン)295(MH);H NMR δ(CDCl): 8.91 (1H,m), 8.32 (1H, d, J=2Hz), 8.13 (1H, d, J=8 Hz), 7.86 (1H, d, J=8Hz), 7.79 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (1H, t, J=8Hz), 5.64 (1H, ブロード), 4.68 (1H,s), 4.52 (2H, m),3.4 (2H, m), 2.89 (1H, m),1.4−1.8 (2H, m), 0.96 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0197】
工程8:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ブチル]ヒドロキシルアミン(82mg)を実施例52工程8に記載のように標題化合物(46mg)に変換した。MS(APCI+veイオン)323(MH);H NMR δ(CDCO] 8.8 (1H, s),8.75および8.32 (1H, 2×s 回転体), 8.65および8.5 (1H, 2×s 回転体), 8.33 (1H, m), 7.95(1H, m), 7.67 (1H, t, J=8Hz), 7.5 (1H, t, J=8Hz), 4.77および4.14 (1H, 2×s 回転体) 4.52 (2H, m),3.05−3.66 (2H, m), 1.5−1.8 (2H, m), 0.77 (3H, t, J=7.3Hz)。
【0198】
実施例54::(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化66】
Figure 2004501108
工程1:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルペンチルチオアセテート
(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルペンタノール(10.08g)を実施例52工程2に記載のように副題化合物(6.68g)に変換した。H NMR δ(CDCl): 4.39 (1H, ブロード d), 3.83 (1H, m), 2.93−3.18 (2H, m), 2.35 (3H, s), 1.44 (9H, m),1.28 (3H, m),0.9(6H, d, J=6.4Hz)。
【0199】
工程2:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ペンタン
(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルペンチルチオアセテート(1.42g)を実施例52工程3に記載のように副題化合物(1.4g)に変換した。MS(エレクトロスプレー+veイオン)375(MH);H NMR δ(CDCl): 8.87 (1H, m), 8.22 (1H, d, J=2Hz), 8.0 (1H, d, J=8Hz), 7.91 (1H, d, J=8Hz), 7.73 (1H, t, J=8Hz), 7.59 (1H, t, J=8Hz), 6.71 (1H, d, J=9Hz), 3.96 (2H, s), 3.65 (1H, m), 2.41 (2H, m), 1.15−1.6 (12H, m), 0.81 (6H, d, J=6.4Hz)。
【0200】
工程3:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルファニル)ペンタン(1.24g)を実施例52工程4に記載のように副題化合物(1.07g)に変換した。H NMR δ(CDCl): 8.94 (1H, m), 8.34 (1H, d, J=2Hz), 8.14 (1H, d, J=8Hz), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.76 (1H, t, J=8Hz), 7.59 (1H, t, J=8Hz), 4.78 (1H, d, J=5Hz), 4.53 (2H, m), 4.20 (1H, m), 2.95−3.35 (2H, m), 1.42−1.78 (3H, m), 1.47 (9H, s), 0.92 (6H, d, J=6.4Hz)。
【0201】
工程4:(S)−2−アミノ−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタンジヒドロクロライド
(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン(1.05g)を実施例52工程5に記載のように副題化合物(0.9g)に変換した。MS(APCI+veイオン)307(MH);H NMR δ (DMSO−d6): 9.07 (1H, m), 8.68 (1H, m), 8.33 (3H, ブロード s), 8.17 (2H, m), 7.94 (1H, t, J=8Hz), 7.77 (1H, t, J=8Hz), 5.04 (2H, s), 3.63 (3H, m), 1.8 (3H, m), 0.85 (6H, d, J=6.4Hz)。
【0202】
工程5:(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン
(S)−2−アミノ−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタンジヒドロクロライド(0.89g)を実施例52工程6に記載のように副題化合物(0.76g)に変換した。MS(APCI+veイオン)346(MH);H NMR δ(CDCl): 8.91 (1H, m), 8.31 (1H, d, J=2Hz), 8.13 (1H, d, J=8Hz), 7.87 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, t, J=8Hz), 7.63 (1H, t, J=8Hz), 4.54 (2H, s), 3.68 (2H,m), 3.42 (1H, m), 3.01 (2H, m), 1.9(1H, m), 1.22−1.7 (3H, m), 0.91 (6H, d, J=6.4Hz)。
【0203】
工程6:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン
(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−4−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタン(359mg)を実施例52工程7に記載のように副題化合物(104mg)に変換した。MS(APCI+veイオン)323(MH); H NMR δ(CDCl): 8.91(1H, m), 8.32 (1H, d, J=2Hz), 8.13 (1H, d, J=8 Hz), 7.86 (1H, d, J=8Hz), 7.79 (1H, t, J=8Hz), 7.61 (1H, t, J=8Hz), 5.2−5.8 (1H, ブロード), 5.08 (1H, s), 4.52 (2H, m), 3.4−3.6 (2H, m), 2.85 (1H, m), 1.2−1.8 (3H, m), 0.91 (6H, m)。
【0204】
工程7:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]ヒドロキシルアミン(104mg)を実施例52工程8に記載のように標題化合物(51mg)に変換した。MS(APCI+veイオン)351(MH);H NMR δ(CDCO] 8.8, 8.25および7.95 (5H,3×m, 回転体), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.66 (1H, t, J=8Hz), 7.51 (1H, t, J=8Hz), 4.97および4.27 (1H, 2×s 回転体), 4.55 (2H, m), 3.05−3.7 (2H, m), 1.2−1.8 (3H,m), 0.77 (3H, m)。
【0205】
実施例55:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化67】
Figure 2004501108
工程1:(R)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシプロパノール
(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシプロパン酸(2.96g)をM. Hoら、Tet. Lett. 1993, 34(41), 6513の方法により副題化合物 (2.04g)に変換した。H NMR δ(CDCl): 5.15 (1H, s), 3.45−4.2 (6H, m), 3.36 (3H, s), 2.71 (1H, s), 1.45 (9H, m)。
【0206】
工程2:(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシプロピルチオアセテート
THF(80ml)中のトリフェニルホスフィン(5.19g)の氷冷溶液をジイソプロピルアゾジカルボキシレート(3.9ml)を滴下して処理し、30分間撹拌した。THF(20ml)中の(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシプロパノール(2.03g)およびチオ酢酸(1.4ml)の溶液を滴下した。反応物を一晩室温にし、蒸発させた。残渣をヘキサン(500ml)で抽出し、蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:40〜60%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(1.06g)を得た。MS(APCI+veイオン)286(MNa);H NMR δ(CDCl): 4.9 (1H, ブロード ), 3.87 (1H, m), 3.42 (2H, m), 3.35 (3H, s), 3.08 (2H, m), 2.35 (3H,s), 1.44 (9H, s)。
【0207】
工程3:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−3−メトキシプロパン
メタノール(50ml)中の(S)−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メトキシプロピルチオアセテート(1.05g)および3−クロロメチルキノリン塩酸塩(0.81g)の撹拌混合物を、室温で1Mの水酸化ナトリウム(7.98ml)を滴下して処理し、4時間撹拌した。混合物を蒸発させて低容量にし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)で希釈した。MDC(2×20ml)で抽出後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:15〜30%のEtOAc/MDC)に付して副題化合物(0.9g)を得た。MS(APCI+veイオン)363(MH);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.1 (2H, m), 7.79 (1H, d, J=8Hz), 7.69 (1H, t, J=8Hz), 7.51 (1H, t, J=8Hz), 4.95 (1H, ブロード d), 3.91 (3H, m), 3.4, 3.61 (2H, 2×m), 3.32 (3H, s), 2,59 (2H, m) 1.46 (9H, s)。
【0208】
工程4:(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシプロパン
MDC(30ml)中の(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−3−メトキシプロパン(0.9g)の氷冷溶液を50%の3−クロロペルオキシ安息香酸(1.72g)で処理し、混合物を30分間撹拌した。反応混合物を10%のチオ硫酸ナトリウム(10ml)、ついで飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)でクエンチした。5分間撹拌後、有機相を回収し、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:1〜4%のMeOH/MDC)に付して副題化合物(0.74g)を得た。MS(APCI+veイオン)395(MH);H NMR δ(CDCl): 8.92 (1H, m), 8.36 (1H, d, J=2Hz), 8.13 (1H, d, J=8 Hz), 7.82 (1H, d, J=8Hz), 7.75 (1H, t, J=8Hz), 7.58 (1H, t, J=8Hz), 5.2 (1H, ブロード ), 4.55 (2H, m), 4.3 (1H, m), 3.7−3.5 (2H, m), 3.37 (3H, s), 3.24 (2H, d, J=6.3Hz), 1.48 (9H, s)。
【0209】
工程5:(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシプロパンジヒドロクロライド
MDC(10ml)中の(S)−2−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシプロパン(0.74g)の撹拌溶液を、室温でジオキサン(10ml)4Mの塩酸で処理した。1時間後、混合物を蒸発させて副題化合物(0.69g)を得た。MS(APCI+veイオン)295(MH);H NMR δ (DMSO−d6): 9.06 (1H, m), 8.69 (1H, m), 8.32 (3H, ブロード s), 8.18 (2H, m), 7.91 (1H, t, J=8Hz), 7.77 (1H, t, J=8Hz), 5.05 (2H, m ), 3.91 (1H, m), 3.63 (2H, m),3.32 (3H, s)。
【0210】
工程6:(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシプロパン
アセトニトリル(20ml)中の(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)ペンタンジヒドロクロライド(0.69g)、ブロモアセトニトリル(0.31ml)およびN−エチルジイソプロピルアミン(1.29ml)を16時間還流し、冷却し、蒸発させた。残渣をMDC(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)間で分配した。有機相を回収し、水溶液をMDC(10ml)で再抽出した。合したMDC相を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:70〜100%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.52g)を得た。MS(APCI+veイオン)334(MH);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.3 (1H, d, J=2Hz), 8.14 (1H, d, J=8Hz), 7.87 (1H, d, J=8Hz), 7.78 (1H, t, J=8Hz), 7.62 (1H, t, J=8Hz), 4.55 (2H, s), 3.7 (2H, m), 3.0−3.65 (5H, m), 3.34 (3H, s), 2.23 (1H, m)。
【0211】
工程7:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシ−2−プロピル]ヒドロキシルアミン
MDC(10ml)中の(S)−2−(N−シアノメチルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシプロパン(323mg)の氷冷撹拌溶液を70%の3−クロロペルオキシ安息香酸(478mg)で処理した。45分後、反応を10%のチオ硫酸ナトリウム(5ml)、ついで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)でクエンチした。5分後、有機層を回収し、水溶液をMDC(10ml)で再抽出した。合したMDC相を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をメタノール(10ml)中に再溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.3g)で処理し、60℃で1.5時間加熱した。冷却した溶液を蒸発させ、水(10ml)、ついで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)中に溶解した。MDC(2×5ml)で抽出した後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:2〜8%のメタノール/MDC)に付して副題化合物(200mg)を得た。MS(APCI+veイオン)311(MH);H NMR δ(CDCl): 8.9 (1H, m), 8.32 (1H, d, J=2Hz), 8.13 (1H, d, J=8 Hz), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.77 (1H, t, J=8Hz), 7.6 (1H, t, J=8Hz), 5.25 (1H, ブロード), 4.54 (2H, m), 3.71 (1H, m), 3.57 (2H, m), 3.34 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.0 (1H, m)。
【0212】
工程8:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシ−2−プロピル]ヒドロキシルアミン(195mg)を予備混合した無水酢酸(1ml)およびギ酸(3ml)の溶液中に溶解して一晩放置した。反応物を蒸発させ、ついでクロロホルム(2×5ml)を再蒸発させた。残渣をメタノール(5ml)中に再溶解し、炭酸カリウム(260mg)で処理し、15分間撹拌し、ついで蒸発させた。残渣を水(5ml)中に溶解し、1Mの塩酸でpHを7に調節した。MDC(2×5ml)で抽出した後、合した抽出物を乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(酸洗浄シリカゲル、段階勾配:2〜5%のMeOH/MDC)に付して標題化合物(122mg)を得た。MS(APCI+veイオン)339(MH);H NMR δ(CDCO] 8.93 (1H, m), 8.8および8.3 (1H, 2×s 回転体), 8.3および7.95 (1H,2×s 回転体), 8.3 (1H, m), 7.95 (1H, m), 7.85 (1H, d, J=8Hz), 7.66 (1H, t, J=8Hz), 7.51(1H, t, J=8Hz), 5.05および4.4 (1H, 2×s 回転体), 4.6 (2H, m), 3.1−3.65 (4H, m), 3.2 (3H, s)。
【0213】
実施例56:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化68】
Figure 2004501108
工程1:1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン
3−メチルブタン−2−オンから実施例32工程1に記載のように調製した。
【0214】
工程2:1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オール
乾燥THF(30ml)中の1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン(3.5g)の溶液を氷浴で冷却し、THF(30ml)中のボランの1Mの溶液を滴下して処理した。ついで、反応混合物を室温で2時間撹拌し、ついで過剰の飽和炭酸水素ナトリウムを添加した。ついで、溶液をEtOAc(2×)中に抽出し、水(2×)で洗浄した。EtOAc層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて副題化合物を(2.84g)油として得た。
【0215】
工程3:3−メチル−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−ブタン−2−オール
乾燥MeOH中の(30ml)3−アセチルチオメチルキノリン(2.1g)の溶液をMeOH(20ml)中のNaOCHの0.5Mの溶液で30分間処理し、ついで、1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オール(1.5g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物をシリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:3〜12%のEtOAc/石油エーテル)に付して副題化合物(1.3g)黄色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)262.29(M+H);H NMR δ (DMSO−d6): 8.88 (1H, d, J=2.4Hz), 8.22 (1H, d, J=2.4Hz), 8.01 (1H, d, J=8.4Hz), 7.80 (1H, d, J=8.4Hz), 7.74 (1H, t, J=8.4Hz), 7.67(1H, t, J=8Hz) ,4.65 (1H, b, s), 3.97 (2H, s), 4.05−4.00 (1H, m), 3.98 (2H, ABq), 2.52−2.39 (2H, m), 1.67−1.61 (1H, m), 0.78 (3H, d, J=6Hz), 0.77 (3H, d, J=6Hz)。
【0216】
工程4:3−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−ブタン−2−オール
乾燥MDC(30ml)中の3−メチル−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−ブタン−2−オール(1.2g)の溶液を0℃に冷却し、ついでMCPBA(65%)(2.31g)を滴下し、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム中のNaSO(2g)の100ml溶液(2×)、ついで飽和炭酸ナトリウム(2×)で洗浄した。MDC層を乾燥(MgSO)し、シリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜100%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.5g)を黄色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)294(M+H)、310(MH+NH)、H NMR δ(DMSO−d6) 8.88 (1H, d, J=2.4Hz), 8.22 (1H, d, J=2.4Hz), 8.04 (1H, d, J=8.4Hz), 7.98 (1H, d, J=8.4Hz), 7.74 (1H, t, J=8.4 Hz), 7.67 (1H, t, J=8 Hz) ,5.35 (1H, d, J= 5.6Hz), 4.77 (2H, ABq), 3.91−3.86 (1H, m), 3.3−3.06 (2H, m), 1.75−1.67 (1H, m), 0.78 (3H, d, J=6Hz), 0.77 (3H, d, J=6Hz)。
【0217】
工程5:(E)1−(3−キノリルメタンスルホニル)3−メチルブト−1−エン
乾燥MDC(10ml)中の3−メチル−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−ブタン−2−オール(0.3g)をEtN(1.42ml)で処理した。ついで、反応混合物を0℃に冷却し、ついでメタンスルホニルクロライド(0.16ml)を添加した。反応物を0℃で2時間撹拌し、ついで飽和炭酸水素ナトリウム(2×)で分配した。MDC層を乾燥(MgSO)し、シリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:5〜55%のEtOAc/ヘキサン)に付して副題化合物(0.16g)を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)275(M+H)、H NMR δ (DMSO−d6): 8.81 (1H, d, J=2 Hz), 8.31 (1H, d, J=2Hz), 8.04 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.98 (1H, d, J=8.4Hz), 7.74 (1H, t, J=8.4Hz), 7.67 (1H, t, J=8 Hz), 6.55 (1H, d, J= 16.4Hz), 6.41 (1H, m), 4.71 (2H, s), 2.45−2.41 (1H, m), 0.89 (6H, d, J=6.8Hz)。
【0218】
工程6:N[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]ヒドロキシルアミン
乾燥THF(2ml)中の(E)1−(3−キノリルメタンスルホニル)3−メチルブト−1−エン(0.16g)をヒドロキシルアミン(水中の50wt%の溶液、2ml)で処理し、室温で3時間撹拌した。過剰の溶媒を蒸発させて除去し、最初にトルエンとついでMeOHと共沸させて、副題化合物を(110mg)を白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)309(M+H);H NMR δ(DMSO−d6) 8.89 (1H, d, J=2.4Hz), 8.4 (1H, d, J=2.4Hz), 8.05 (1H, d, J=8.4 Hz), 8.02 (1H, d J=8.4Hz), 7.81(1H, t, J=7.2Hz), 7.67 (1H, t, J=7.2Hz), 7.34 (1H, s), 4.88−4.79 (2H, m) 3.16−3.09 (2H, m), 2.05−2.0 (1H, m), 0.89 (3H, d, J=6.8Hz), 0.59 (3H, d, J=6.8Hz)。
【0219】
工程7:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
N[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]ヒドロキシルアミン(0.11g)をギ酸(2.5ml)および無水酢酸(0.75ml)で処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を揮発させて乾燥し、メタノール中に溶解し、ついでKCO(0.24g)を添加した。室温で45分間撹拌した後、メタノールを蒸発させることにより除去し、残渣をMDCおよび水間で分配した。MDC層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて粗ラセミ混合物を得、これを分取HPLC(chiralpak AD isocratic エタノール/ヘキサン25:75、235nm)を用いて単一のエナンチオマーに分離した。遅く溶出された成分を回収して標題化合物(40mg)を白色固体として得た。光学純度:99.8%ee。MSエレクトロスプレー(+veイオン)336(M+H)、H NMR δ (DMSO−d6) 9.76(1H, s), 8.4 (1H, s), 8.37 (1H, s), 8.06−8.00 (2H, m), 7.81 (1H, t, J=7.2Hz), 7.66 (1H, t, J=7.2 Hz), 4.80−4.68 (2H, ABq,) 3.99−3.95(1H, m), 3.61−3.42(1H, m) 3.42−3.34 (1H, m),1.9−1.84 (1H, m ), 0.94 (3H, d J=6.8 Hz), 0.88 (3H, d, J=6.8Hz)。
【0220】
実施例57:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化69】
Figure 2004501108
工程1:(S)−アジリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル
(S)−1−トリチルアジリジン−2−カルボン酸メチルエステル(J. Baldwin, Tetrahedron 1993, 49 (28), 6309) (39.89g)をクロロホルム(300ml)中に溶解し、室温で撹拌した。p−トルエンスルホン酸(220.96g)をメタノール(400ml)中に溶解し、この溶液にゆっくりと添加し、室温で2.75時間撹拌した。反応混合物を蒸発させて最小限の容量にし、酢酸エチル(500ml)および水(1300ml)間で分配した。水層を酢酸エチル(2×400ml)で洗浄した。ついで、水層を重炭酸ナトリウムで中和し、ジクロロメタン(4×300ml)および酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。こうした有機抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、すぐに重炭酸ジ−t−ブチル(48.03g)およびDMAP(10mg)で処理した。反応容量を蒸発させて約半分にし、反応物を一晩撹拌した。ついで、反応を蒸発させて最小限にし、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜40%のエーテル/石油エーテル)により精製して副題化合物(10.95g)を得た。H NMR δ (CDCl): 3.77 (3H, s), 3.03 (1H, m), 2.53 (1H, m), 2.41 (1H, s), 1.45 (9H, s)。
【0221】
工程2:(S)−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−イソプロポキシプロパン酸メチルエステル
(S)−アジリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(4.0g)をクロロホルム(59ml)およびイソプロパノール(70ml)中に溶解し、ついで三フッ化ホウ素エーテル(6滴)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。さらに三フッ化ホウ素エーテル(6滴)のアリコートを加え、ついで4時間後に4滴を加えた。ついで、反応物を一晩撹拌した。ついで、反応混合物を蒸発させて最小限にし、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配0〜30%のエーテル/石油エーテル)により精製して副題化合物(3.76g)を得た。HNMR δ(CDCl), 5.35 (1H, d, 7.2Hz), 4.40 (1H, m), 3.82 (1H, m), 3.75 (3H, s), 3.63 (1H, m), 3.54 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.10 (6H, m)。
【0222】
工程3:(R)−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−イソプロポキシプロパノール
(S)−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−イソプロポキシプロパン酸メチルエステル(3.76g)をエーテル(300ml)中に溶解し、0℃に冷却し、ついでDIBAL(72.1ml、THF中の1M溶液)で処理し、反応物を0℃で2.5時間撹拌した。ついで、反応物を室温に暖め、一晩撹拌した。ついで、反応物を氷浴で冷却し、酒石酸ナトリウムカリウムの飽和水溶液(300ml)で処理し、30分間激しく撹拌した(撹拌装置)。ついで、有機層を分離し、1Mの水酸化ナトリウム溶液(100ml)およびブライン(2×100ml)で洗浄した。ついで、有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて黄色油とし、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜90%のエーテル/石油エーテル)により精製して副題化合物(2.03g)を透明油として得た。H NMR δ(CDCl): 5.17 (1H, ブロード), 4.85−3.45 (6H, m), 2.82 (1H, ブロード), 1.47 (9H, s), 1.18 (6H, m)。
【0223】
工程4:(S)−1−ブロモ−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−イソプロポキシプロパン
(R)−2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−イソプロポキシプロパノール(2.03g)をMDC(30ml)中に溶解し、ついでトリエチルアミン(1.33ml)を加えた。トリフェニルホスフィンジブロマイド(3.68g)を滴下し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させて最小限の容量にし、ついで酢酸エチル(180ml)中に再溶解し、10%wtのクエン酸水溶液(2×80ml)およびブライン(2×100ml)で洗浄した。ついで、有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜15%のエーテル/石油エーテル)により精製して副題化合物を透明油として得、これを冷凍庫中で結晶化させた(1.25g)。H NMR δ (CDCl), 4.95 (1H, ブロード), 3.90 (1H, ブロード), 3.69−3.40 (5H, m), 1.45 (9H, s), 1.14 (6H, d, 6.1Hz)。
【0224】
工程5:(S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−3−イソプロポキシプロパン
(S)−1−ブロモ−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−イソプロポキシプロパンを実施例6工程1に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。H NMR δ (CDCl): 8.91−7.48 (6H, 芳香族), 4.97 (1H, ブロード), 3.90−3.78 (3H, m), 3.67−3.40 (3H, m), 2.61 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.11 (6H, m)。
【0225】
工程6:(S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパン
(S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルファニル)−3−イソプロポキシプロパンを実施例6工程4に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)423(MH);H NMR δ (CDCl), 8.96−7.51 (6H, 芳香族) , 5.19 (1H, ブロード), 4.64 (1H, m), 4.51 (1H, m), 4.28 (1H, m), 3.71 (1H, m), 3.61 (2H, m), 3.24 (2H, m), 1.48 (9H, s), 1.13 (6H, m)。
【0226】
工程7:(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパンジヒドロクロライド
(S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパンを実施例29工程2に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。
【0227】
工程8:(S)−2−N−(シアノメチル)アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパン
(S)−2−アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパンジヒドロクロライドを実施例29工程3に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)362(MH);H NMR δ(CDCl), 8.92−7.58 (6H, 芳香族) , 5.30 (2H, s), 3.72 (2H, d), 3.66−3.42 (4H, m), 3.23 (2H, m), 1.10 (6H, m)。
【0228】
工程9:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]ヒドロキシルアミン
(S)−2−N−(シアノメチル)アミノ−1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシプロパンを実施例29工程4に記載の方法を用いて副題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)339(MH);H NMR δ (CDCl), 8.94−7.25 (6H, 芳香族), 5.80 (1H, ブロード), 4.79 (1H, ブロード), 4.55 (2H, ABq), 3.62−3.0 (5H, m), 1.12 (6H, m)。
【0229】
工程10:(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
(S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]ヒドロキシルアミンを実施例6工程6に記載の方法を用いて標題化合物に変換した。光学純度:98%ee以上。MSエレクトロスプレー(+veイオン)367(MH)、H NMR δ (DMSO−d6): 10.00−7.64 (8H, 芳香族 + OHおよびホルミル, 回転体) , 4.92および4.37 (1H, 2 × m, ブロード), 4.81 (2H, ABq), 3.56 (5H, m), 1.06 (6H, m)。
【0230】
実施例58:(S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化70】
Figure 2004501108
実施例57工程1〜10に記載の方法を用いて標題化合物を調製した。光学純度:98%ee以上。MSエレクトロスプレー(+veイオン)372(MH)。H NMR δ (DMSO−d6), 10.00−7.35 (7H, 芳香族 + OHおよびホルミル, 回転体), 4.90および4.29 (1H, 2 × m, ブロード), 4.68 (2H, m), 3.59−3.15 (5H, m), 1.03 (6H, d, 6.04Hz)。
【0231】
実施例59:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化71】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(12ml)中の5−アセチルチオメチルチエノ[2,3−b]ピリジン(1.32g)に水酸化ナトリウム水溶液(3.0ml、2M)を加えた。10分後、(S)−2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール(実施例50工程1に記載のように調製した)(1.38g)を加え、さらに30分後に、溶液を飽和塩化アンモニウムおよびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して2つの副題化合物を2:5の混合物(1.16g)として得た。H NMR δ(CDCl) 8.4および8.5 (1H, 2d, J=2Hz), 7.9および8.0 (1H, 2d, J=2Hz), 7.5 (1H, m), 7.2−7.3 (3H, m), 6.8 (2H, m), 4.8 (0.3H, m), 3.6−3.9 (7H, m),および2.7 (0.6H, m)。
【0232】
工程2:(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
トルエン(20ml)中の(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール(1.16g)の混合物を、アルゴン雰囲気下、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(1.2g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.2g)で処理した。0℃に冷却した後、トリブチルホスフィン(1.8ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。1.5時間後、反応物を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、副題化合物(1.2g)をガムとして得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)547(MH、28%)、および314(100%)。
【0233】
工程3:(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
ジクロロメタン(20ml)中の(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(1.2g)を、0℃でMCPBA(純度65%、1.1g)で処理した。30分後、反応物を1%の硫化ナトリウムを含む飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜75%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して副題化合物(0.45g)を泡沫体として得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)579(MH、87%)、および346(100%)。
【0234】
工程4:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ジクロロメタン(10ml)中の(S)−N−[2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(0.45g)の溶液をトリフルオロ酢酸(5ml)で処理した。30分後、溶液を蒸発させ、ギ酸(10ml)中に再溶解し、無水酢酸(3ml)を加えた。さらに1.5時間後、溶液を再び蒸発させ、メタノール(10ml)中に溶解した。ついで、炭酸カリウム(0.4g)を加え、15分後、水を加え、1Mの塩酸でpHを7に調節した。酢酸エチルで抽出し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:50〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、エーテル(30mg)でトリチュレートして標題化合物を固体として得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)813(M、35%)および148(100%);H NMR δ (CDOD): 8.6 (1H, m), 8.3 (2H, m), 7.8 (1H, d, J=6Hz), 7.4 (3H, m), 6.9 (2H, d, J=11Hz), 5.6および6.1 (1H, 2m), 4.6 (2H, s), 3.7−4.2 (2H, m),および3.8 (3H, s)。
【0235】
実施例60:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化72】
Figure 2004501108
工程1:(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール
メタノール(10ml)中の6−アセチルチオメチルチエノ[3,2−b]ピリジン(0.8g)に水酸化ナトリウム水溶液(1.8ml、2M)を加えた。10分後、(S)−2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール(実施例50工程1に記載のように調製した)(0.83g)を加え、さらに30分後、溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液およびジエチルエーテル間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜3%のメタノール/酢酸エチル)に付して2つの副題化合物を1:2の混合物(0.7g)として得た。H NMR δ (CDCl): 8.4および8.5 (1H, 2d, J=2Hz), 8.0および8.1 (1H, 2d, J=2Hz), 7.7 (1H, m), 7.5 (1H, m), 7.2−7.3 (2H, m), 6.8 (2H, m), 4.8 (0.3H, m), 3.6−3.9 (7H, m)および2.8 (0.7H, m)。
【0236】
工程2:(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
トルエン(10ml)中の(S)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノールおよび(R)−2−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)エタノール(0.7g)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニル−ヒドロキシルアミン(0.75g)および1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.7g)で処理した。0℃に冷却した後、トリブチルホスフィン(1.05ml)を滴下し、ついで反応物を室温に暖めた。1.5時間後、反応物を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して副題化合物(0.9g)をガムとして得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)547(MH、29%)および314(100%)。
【0237】
工程3:(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン
ジクロロメタン(15ml)中の(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルファニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(0.9g)を、0℃でMCPBA(純度65%、0.85g)で処理した。30分後、反応物を1%の硫化ナトリウムを含む、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:25〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)により副題化合物(0.3g)を泡沫体として得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)579(MH、100%)。
【0238】
工程4:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
ジクロロメタン(6ml)中の(S)−N−[2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N,O−ビス−tert−ブトキシカルボニルヒドロキシルアミン(0.3g)の溶液を、トリフルオロ酢酸(2ml)で処理した。30分後、溶液を蒸発させ、ギ酸(10ml)中に再溶解し、無水酢酸(3ml)を加えた。1.5時間後、溶液を再び蒸発させ、メタノール(10ml)中に再溶解した。ついで、炭酸カリウム(0.2g)を加え、15分後、水を加え、1Mの塩酸でpHを7に調節した。酢酸エチルで抽出し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:0〜6%のメタノール/酢酸エチル)に付して、エーテル(75mg)でトリチュレートして標題化合物を固体として得た。MS(+veイオンエレクトロスプレー)813(M、22%)および148(100%);H NMR δ (CDOD), 8.7 (1H, bs), 8.5 (1H, bs), 8.3 (1H, bs), 8.1 (1H, d, J=6Hz), 7.5 (1H, d, J=6Hz), 7.4 (2H, bd, J=11Hz), 6.9 (2H, d, J=11Hz),5.6および6.1 (1H, 2m), 4.6 (2H, s), 3.6−4.3 (2H, m)および3.8 (3H, s)。
【0239】
実施例61:(S)−N−[(2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化73】
Figure 2004501108
工程1:2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルファニル)−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エタノン
実施例6工程1に記載の方法に従って調製した。
【0240】
工程2:2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルファニル)−1−(3−オキソ−4−トリメチルシリルエチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エタノン
乾燥MDC(5ml)中の2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルファニル)−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エタノン(1.07g)の溶液をトリブチルホスフィン(1.42ml)およびトリメチルシリルエタノール(0.82ml)で処理した。ついで、反応混合物を10分間撹拌し、ついで1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.00g)を添加し、3時間撹拌し続けた。ついで、反応混合物をEtOAc(25ml)中に溶解し、水(2×25ml)およびブライン(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、クロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配5〜100%のエーテル/石油エーテル)に付して副題化合物(214mg)を得た。
【0241】
工程3:(S)−N−[(2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
実施例6工程2〜6に記載の方法に従って調製した。H NMR δ (MeOH−d), 8.23 (1H, s), 7.94−7.92 (3H, m), 7.62 (1H, m), 7.40−7.38 (2H, m), 7.02 (1H, m,) 7.01 (1H, m), 5.95−5.46 (1H, s ×2, 回転体), 4.56 (2H, s), 3.51−3.46 (2H, m)。
【0242】
実施例62:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−イソキノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化74】
Figure 2004501108
3−アセチルチオメチルイソキノリン(3−メチルイソキノリンから調製例6、方法Bにより調製した)を、最終精製をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜50%のEtOAc/石油エーテル)により行うこと以外は、実施例50工程1〜5の方法により標題化合物を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)401(MH)、801(2MH);MSエレクトロスプレー(−veイオン)399(M−H)、799(2M−H);H NMR δ(CDOD), 9.26 (1H, br s), 8.38および8.336 (1H, br s ×2, 回転体), 8.13 (1H, d, J=8Hz), 7.96 (2H, m), 7.84 (1H, m), 7.74 (1H, m), 7.38 (2H, br d), 6.92 (2H, br d), 6.14および5.54 (1H, br d ×2, 回転体), 4.8−4.6 (2H, m), 4.26−4.08 (1H, m, 回転体), 3.78 (3H, s)および3.65−3.47(1H, m, 回転体)。
【0243】
実施例63:(S)−N−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−2−(3−イソキノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化75】
Figure 2004501108
3−アセチルチオメチルイソキノリン(3−メチルイソキノリンを調製例6方法Bの方法により調製した)を、最終精製をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜50%のEtOAc/石油エーテル)により行うこと以外は、実施例50工程1〜5の方法により標題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)443(MH)、885(2MH);MSエレクトロスプレー(−veイオン)441(M−H)、883(2M−H);H NMR δ(CDOD), 9.28 (1H, br s), 8.38および8.32 (1H, br s ×2, 回転体), 8.14 (1H, d, J=8Hz), 7.97 (2H, m), 7.84 (1H, m), 7.74 (1H, m), 7.07 (1H, m), 7.0 (1H, m), 6.94 (1H,m), 6.08および5.5 (1H, br d ×2, 回転体), 4.9−4.62 (2H, m), 4.28−4.06 (5H, m), 3.65−48 (1H, m)および2.15 (2H,m)。
【0244】
実施例64:(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−キノキサリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化76】
Figure 2004501108
2−アセチルチオメチルキノキサリン(2−メチルキノキサリンから調製例6、方法Bの方法により調製した)を、最終精製をクロマトグラフィー(シリカゲル、段階勾配:10〜50%EtOAc/石油エーテル)により行うこと以外は、実施例50工程1〜5の方法を用いて変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)402(MH)、803(2MH);MSエレクトロスプレー(−veイオン)400(M−H)、801(2M−H);H NMR δ (CDOD): 8.97 (1H, br s), 8.47 (1H, s), 8.12 (1H, m), 8.03 (1H, br s), 7.85 (2H, m), 7.4 (2H, m), 6.94 (2H, m), 6.16および5.57 (1H, br d ×2, 回転体), 4.8 (2H, m, HOによりはっきりとしない), 4.38−4.05 (1H, m ×2, 回転体), 3.9−3.75 (4H, m)。
【0245】
実施例65:(S)−N−[2−(2−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化77】
Figure 2004501108
2−フルオロ−5−アセチルチオメチルベンゾ[b]チオフェンから実施例6の工程1〜6に記載の方法を用いて、標題化合物を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)407.9(M+H)、429.9(M+Na)、815.0(2M+H)、832.1(2MH+NH);H NMR δ (CDCl): 8.47−8.21 (1H, s ×2, 回転体), 7.76−7.69 (2H, m), 7.41−7.31 (1H, m ), 7.19−7.13 (4H, m), 6.74 (1H, s), 5.95−5.35 (1H, s ×2, 回転体), 4.45−4.26 (2H, m), 4.15−3.26 (2H, m), 2.38−2.31 (3H, 2s)。
【0246】
実施例66:(S)−N−[2−(2−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化78】
Figure 2004501108
2−フルオロ−5−アセチルチオメチルベンゾ[b]チオフェンから実施例6工程1〜6に記載の方法を用いて標題化合物を調製した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)、440.9(MH+NH)、864.0(2MH+NH)、868.9(2M+Na);H NMR δ(CDCl): 8.45−8.21 (1H, 回転体), 7.76−7.69 (2H, m), 7.41−7.31 (1H, m ), 6.95−6.85 (2H, m), 6.74 (1H, s), 5.95−5.35 (1H, s ×2, 回転体), 4.45−4.26 (2H, m), 4.15−3.26 (2H, m), 3.77 (3H, s)。
【0247】
実施例67:(S)−N−[1−(3−メチルチオフェン−2−イル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化79】
Figure 2004501108
2−ブロモ−1−(3−メチルチオフェン−2−イル)エタノンを1−(3−メチルチオフェン−2−イル)エタノンから実施例35工程1に記載の方法を用いて調製し、これを実施例50工程1〜5に記載の方法を用いて標題化合物に変換した。MSエレクトロスプレー(+veイオン)391.0(M+H)、413.9(M+Na)、781.0(2M+H);H NMR δ (MeOH−d), 8.83 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.06 (1H, m), 7.95 (1H, m), 7.82 (1H, m), 7.71−7.61 (2H, m), 7.34 (1H, d), 6.88 (1H, d), 6.45−5.85 (1H, 回転体), 4.64 (2H, s), 4.22−3.66 (2H, br), 2.28 (3H, s)。
【0248】
実施例68:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−メトキシカルボニル−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化80】
Figure 2004501108
工程1:メチル5−アセチル−2−メトキシベンゾエート
乾燥DMF(12ml)中の5−アセチルサリチル酸メチル(1.94g)の溶液を炭酸カリウム(1.38g)およびヨウドメタン(0.93ml)で処理し、懸濁液を室温で5時間撹拌した。ついで、反応混合物エーテルおよび過剰の2MのHClで希釈した。有機層を水(6×)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させて副題化合物(1.31g)を白色固体として得た。
【0249】
工程2:メチル5−(2’−ブロモアセチル)−2−メトキシベンゾエート
実施例40に記載の方法を用いてメチル5−アセチル−2−メトキシベンゾエートから調製した。
【0250】
工程3:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−メトキシカルボニル−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
実施例42に記載の方法を用いてメチル5−(2’−ブロモアセチル)−2−メトキシベンゾエートおよび3−アセチルチオメチルキノリンから標題化合物を調製し、青白色の堅い泡沫体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)459(MH),(−veイオン)915(2M−H)、396。H NMR δ(DMSO−d6, 353K) : 8.85 (1H, d, J=1Hz), 8.33 (1H, d, J=1Hz), 8.21 (1H, s), 8.03 (1H, d, J=8.7Hz), 7.97 (1H, d, J=8Hz), 7.80 (1H, dd, J=8および8Hz), 7.69 (1H, d, J= 1Hz), 7.63 (1H, dd, J=8および8Hz), 7.58 (1H, dd, J=8および1Hz), 7.13 (1H, d, J=8.7Hz), 5.71 (1H, br s), 4.74 (2H, s), 4.02 (1H, dd, J= 14.8および8.3Hz), 3.82 (3H, s), 3.80 (3H, s), 3.78 (1H, dd, J= 14.8および4.9Hz)。
【0251】
実施例69:(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−カルボキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
【化81】
Figure 2004501108
(S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−メトキシカルボニル−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド(実施例68)から硫化ナトリウム水溶液と処理し、ついで実施例36に記載の方法により標題化合物を調製し、白色固体として得た。MSエレクトロスプレー(+veイオン)445(MH)。H NMR δ (DMSO−d6, 353K) : 8.85 (1H, d, J=1 Hz), 8.35 (1H, d, J=1 Hz), 8.27 (1H, s), 8.01 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.97 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.78 (1H, dd, J=8および8 Hz), 7.70 (1H, d, J=1 Hz), 7.63 (1H, dd, J=8および8 Hz), 7.54 (1H, dd, J=8および1 Hz), 7.10 (1H, d, J= 8.7 Hz), 5.74 (1H, br s), 4.75 (2H, ABq), 4.07 (1H, dd, J=14.6および8.1 Hz), 3.82 (3H, s), 3.76 (1H, dd, J= 14.6および4.8 Hz)。
【0252】
略語
Bnはベンジルを意味する。
(S)−CBSは(S)−メチル−CBS−オキサザボロリジン
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを意味する。
EtOAcは酢酸エチルを意味する。
MCPBAはメタクロロペルオキシ安息香酸を意味する。
MDCはジクロロメタンを意味する。
石油エステルは40〜60℃で暖めたフラクションを意味する。
rtは室温を意味する。
THFはテトラヒドロフランを意味する。
NBSはN−ブロモスクシニミドを意味する。
AIBNはアゾイソブチロニトリルを意味する。
DMAPはN,N−ジメチルアミノピリジン
DIBALは水素化ジ−イソブチルアルミニウムを意味する。
【0253】
HPLC条件
分取分離を溶媒A(0.1%の水中のTFA)および溶媒B(0.1%のアセトニトリル中のTFA)で溶出するBiotage FlexHPLCで行った。
分析的および光学的分取HPLC分離をChiralPak ADカラムおよび溶出液としてエタノール/ヘキサンを用いて行った。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2004501108
    [式中:
    Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリルであり;および
    はビサイクリルまたはヘテロビサイクリルである]
    で示される化合物。
  2. 式(IA):
    Figure 2004501108
    [式中:
    Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル;および
    はビサイクリルまたはヘテロビサイクリルである]
    で示される化合物。
  3. Rが、ハロゲン、(C1−6)アルコキシ、ジ−N−(C1−6)アルキルアミノスルホニル、(C1−6)アシルアミノ、アリール(C1−6)アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、(C1−6)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよび(C1−6)アルキルから独立して選択される3つまでの基または一緒になって縮合環を形成する2つの基により置換されていてもよいフェニル;(C1−6)アルキル、カルボキシまたは(C1−6)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよいベンゾチオフェン、チオフェン;フラニル;2つまでの(C1−6)アルキル基により置換されていてもよいピラゾール;(C1−6)アルコキシ、アリール(C1−6)アルコキシまたはフェニルにより置換されていてもよい(C1−6)アルキル;(C1−6)アルキルにより置換されていてもよいイソキサゾール;ベンゾジオキサン;ベンゾジオキセピン;およびベンゾキサジンから選択される基である請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. がフッ素により置換されていてもよいベンゾチオフェン;インダニル;ベンゾフラニル;キノリル;ナフチル;ベンゾチアゾール;チエノピリジル;イソキノリルおよびキノキサリルから選択される基である請求項1〜3いずれか1項記載の化合物。
  5. Rが塩素、フッ素、−OCH、−SON(CH、−NHCOCH、NHCOCHPh、アミノ、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよびメチルから独立して選択される1または2つの基により置換されていてもよいフェニル;ベンゾチオフェン−2−イル;メチル、カルボキシまたはメトキシカルボニルにより置換されていてもよいチオフェン−2−イル;メチルおよび/またはt−ブチルにより置換されていてもよいピラゾール−3−イル;フラン−2−イル;フラン−3−イル;各々、メトキシ、イソプロポキシ、ベンジルオキシまたはフェニルにより置換されていてもよいメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはネオペンチル;メチルにより置換されていてもよいイソキサゾール−3−イル;3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イルおよび2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルから選択される基である前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. がFにより置換されていてもよいベンゾチオフェン−5−イル;インダン−2−イル;ベンゾフラン−2−イル;ベンゾフラン−5−イル;ベンゾフラン−6−イル;キノリン−3−イル;2−ナフチル;ベンゾチアゾール−6−イル;チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル;チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル;イソキノリン−3−イルおよびキノキサリン−2−イルから選択される基である前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. Rがフェニル;塩素、フッ素、−OCH、−SON(CH、−NHCOCH、NHCOCHPh、アミノ、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシおよびメチルから独立して選択される1または2つの基により置換されているフェニル;メチルにより置換されていてもよいチオフェン−2−イル;3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル;または2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル;メトキシまたはイソプロポキシにより置換されていてもよいメチル;エチル;n−プロピル;イソプロピルおよびイソブチルから選択されていてもよい基である前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  8. がベンゾチオフェン−5−イル;キノリン−3−イル;チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イルまたはチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イルである前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  9. Rが置換または非置換フェニル,例えば一緒になって縮合環を形成する2つの基により置換されていてもよいフェニルであり、および/またはRはベンゾチオフェン−5−イル,3−キノリニル,チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イルまたはチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イルである前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  10. N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−フェニル−エチル]−N−ヒドロキシ−ホルムアミド、
    N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシ−ホルムアミド、
    N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−ヒドロキシフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−メトキシフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−フルオロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−フルオロフェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−メチルチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(1−t−ブチル−5−メチルピラゾール−3−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(フラン−3−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−フェニル−2−(2−インダニルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−フェニル−2−(2−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−フェニル−2−(3−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−フェニル−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]フラン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−ベンジルオキシ−3−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−フェニル−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−4,4−ジメチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド、
    (S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル)−エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−アセトアミドフェニル)−2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(インダン−2−イル−メタンスルホニル)−1−(5−メトキシカルボニルチオフェン−2−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(インダン−2−イル−メタンスルホニル)−1−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(インダン−2−イルメタンスルホニル)−1−(3−アミノフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−1−(4−カルボキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(4−エトキシカルボニルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(4−カルボキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−6−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(2−ナフチルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾチアゾール−6−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(ベンゾ[b]フラン−2−イルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−フェニル−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−4−メチル−2−ペンチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メトキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−メチル−2−ブチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−キノリルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメタンスルホニル)−3−イソプロポキシ−2−プロピル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(5−チエノ[2,3−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(6−チエノ[3,2−b]ピリジルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[(2−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンズ[1,4]オキサジン−6−イル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(3−イソキノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)−2−(3−イソキノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−キノキサリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(2−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(2−フルオロベンゾ[b]チオフェン−5−イル−メタンスルホニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[1−(3−メチルチオフェン−2−イル)−2−(3−キノリルメタンスルホニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;
    (S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−メトキシカルボニル−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド;および
    (S)−N−[2−(3−キノリルメタンスルホニル)−1−(3−カルボキシ−4−メトキシフェニル)エチル]−N−ヒドロキシホルムアミド
    から成る群から選択される化合物。
  11. s−CD23の過剰産生が関与する疾患の治療または予防のための医薬の製造における前記請求項のいずれかに記載の化合物の使用。
  12. s−CD23の過剰産生が関与する疾患の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳類に請求項1〜10いずれか1項記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  13. 請求項1〜10いずれか1項記載の化合物および任意の医薬上許容される担体を含んで成る、s−CD23の過剰産生が関与する疾患の治療または予防用の医薬組成物。
  14. TNFにより介される症状の治療または予防のための医薬の製造における請求項1〜10いずれか1項記載の化合物の使用。
  15. TNFにより介される症状の治療または予防方法であって、該治療または予防を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳類に請求項1〜10いずれか1項記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  16. 請求項1〜10いずれか1項記載の化合物および任意の医薬上許容される担体を含んで成る、TNFにより介される症状の治療または予防用の医薬組成物。
  17. 請求項1〜10いずれか1項記載の化合物の製造方法であって:
    (a)式(II):
    Figure 2004501108
    [式中、RおよびRは上記と同意義であり、Pは保護基である]
    で示される化合物を脱保護すること、または
    (b)式(I)で示される化合物を上記の式(I)で示される異なる化合物に変換すること、または
    (c)式(III):
    Figure 2004501108
    [RおよびRは上記と同意義である]
    で示される化合物をホルミル化すること、または
    (d)式(X):
    Figure 2004501108
    [RおよびRは上記と同意義である]
    で示される化合物を酸化して上記の式(I)で示される化合物を得ることを含む方法。
  18. 式(II):
    Figure 2004501108
    [RおよびRは上記と同意義であり、Pは保護基である]
    で示される化合物。
  19. 式(III):
    Figure 2004501108
    [式中、RおよびRは上記と同意義である]
    で示される化合物。
  20. 式(X):
    Figure 2004501108
    [式中、RおよびRは上記と同意義である]
    で示される化合物。
JP2001586287A 2000-05-25 2001-05-21 ビサイクリルまたはヘテロビサイクリルメタンスルホニルアミノ−置換n−ヒドロキシホルムアミド Pending JP2004501108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0012809A GB0012809D0 (en) 2000-05-25 2000-05-25 Novel compounds
GB0104970A GB0104970D0 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Novel compounds
PCT/EP2001/005798 WO2001090100A1 (en) 2000-05-25 2001-05-21 Bicyclyl or heterobicyclylmethanesulfonylamino-substituted n-hydroxyformamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501108A true JP2004501108A (ja) 2004-01-15

Family

ID=26244357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586287A Pending JP2004501108A (ja) 2000-05-25 2001-05-21 ビサイクリルまたはヘテロビサイクリルメタンスルホニルアミノ−置換n−ヒドロキシホルムアミド

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20040024066A1 (ja)
EP (1) EP1289980B1 (ja)
JP (1) JP2004501108A (ja)
KR (1) KR20030005392A (ja)
CN (1) CN1440400A (ja)
AR (1) AR032341A1 (ja)
AT (1) ATE282603T1 (ja)
AU (1) AU2001267468A1 (ja)
BR (1) BR0111074A (ja)
CA (1) CA2410294A1 (ja)
CZ (1) CZ20023853A3 (ja)
DE (1) DE60107240T2 (ja)
ES (1) ES2231513T3 (ja)
HU (1) HUP0302121A2 (ja)
IL (1) IL152990A0 (ja)
MX (1) MXPA02011553A (ja)
NO (1) NO20025549L (ja)
NZ (1) NZ522594A (ja)
PL (1) PL360116A1 (ja)
WO (1) WO2001090100A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0128376D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB0302431D0 (en) * 2003-01-30 2003-03-05 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1635800A2 (en) * 2003-06-10 2006-03-22 Kalypsys, Inc. Carbonyl compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
US7271195B2 (en) 2003-06-10 2007-09-18 Kalypsys, Inc. Carbonyl compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
KR100640876B1 (ko) 2004-11-17 2006-11-02 엘지전자 주식회사 이동 방송 수신기의 비디오 디코딩 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9706255D0 (en) * 1997-03-26 1997-05-14 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
HUP0002037A3 (en) * 1997-07-31 2001-07-30 Abbott Lab Hydroximic acid derivatives, use of them for producing pharmaceutical compositions suitable for inhibiting matrix metalloproteinas and pharmaceutical compositions containing the compounds
CA2317455C (en) * 1998-01-30 2011-01-25 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives
HUP0102073A3 (en) * 1998-02-06 2002-12-28 Darwin Discovery Ltd Cambridge Hydroxamic and carboxylic acid derivatives and medicaments containing them
GB9919776D0 (en) * 1998-08-31 1999-10-27 Zeneca Ltd Compoujnds

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20023853A3 (cs) 2003-05-14
NZ522594A (en) 2004-05-28
ES2231513T3 (es) 2005-05-16
EP1289980A1 (en) 2003-03-12
WO2001090100A1 (en) 2001-11-29
AU2001267468A1 (en) 2001-12-03
EP1289980B1 (en) 2004-11-17
CN1440400A (zh) 2003-09-03
AR032341A1 (es) 2003-11-05
HUP0302121A2 (hu) 2003-10-28
PL360116A1 (en) 2004-09-06
NO20025549L (no) 2003-01-24
NO20025549D0 (no) 2002-11-19
ATE282603T1 (de) 2004-12-15
DE60107240D1 (de) 2004-12-23
BR0111074A (pt) 2003-06-24
US20050288376A1 (en) 2005-12-29
CA2410294A1 (en) 2001-11-29
US20040024066A1 (en) 2004-02-05
IL152990A0 (en) 2003-06-24
KR20030005392A (ko) 2003-01-17
DE60107240T2 (de) 2005-04-14
MXPA02011553A (es) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3359536B1 (en) Compounds, compositions, and methods for modulating cftr
US20050288376A1 (en) Bicyclyl or heterobicyclylmethanesulfonylanimo-substituted N-hydroxyformamides
CZ363198A3 (cs) Inhibitory produkce s-CD23 a sekrece TNF
JP2003532727A (ja) Cd23の阻害剤としてのn−スルホニルヒドロキサム酸誘導体
ES2268133T3 (es) Derivados de quinolina, procedimientos de preparacion y su uso para el tratamiento de enfermedades mediadas por s-cd3.
US6458779B1 (en) Hydroxamic acid derivatives as inhibitors of the production of human CD23 and of the TNF release
WO2004067502A1 (en) Sulphonyl hydroxamic acid derivatives as inhibitors of s-cd23
US20040225006A1 (en) (Hetero) bicyclymethanesulfonylamino-substituted hydroxamic acid derivates
US20030134880A1 (en) Novel cd23 inhibitors
ZA200209514B (en) Bicyclyl or heterobicyclylmethanesulfonylamino-substituted N-hydroxyformamides.
DE60205035T2 (de) Zur behandlung von autoimmunerkrankungen und allergien geeignete sulfonderivate
MXPA00012854A (en) Hydroxamic acid derivatives as inhibitors of the production of human cd23 and ofthe tnf release