JP2004501100A - 医薬として活性な化合物およびその使用方法 - Google Patents

医薬として活性な化合物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501100A
JP2004501100A JP2001583755A JP2001583755A JP2004501100A JP 2004501100 A JP2004501100 A JP 2004501100A JP 2001583755 A JP2001583755 A JP 2001583755A JP 2001583755 A JP2001583755 A JP 2001583755A JP 2004501100 A JP2004501100 A JP 2004501100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
pyrazol
tert
pyridin
butylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001583755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371295B2 (ja
Inventor
シュロフ,ハイテシュ
レディ,エイデュラ ピー.
エル タイアー,ネイビル
ブラッガー,ナディア
ジョラン−ルブラン,カトリーヌ
Original Assignee
アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ filed Critical アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2004501100A publication Critical patent/JP2004501100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371295B2 publication Critical patent/JP4371295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、置換されたピラゾール化合物、及びその処理方法、ならびに1又は複数のこうした化合物を利用又は含む医薬組成物を提供する。本発明の化合物は、哺乳動物の不妊治療に有益である。

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、置換されたピラゾール化合物、及び1または複数のこうした化合物を利用するか、又は含む治療方法、及び医薬的組成物に関する。本発明の化合物は、哺乳動物の不妊症治療として有益である。
【0002】
2.背景
黄体ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)は、下垂体前葉腺により生成され、哺乳動物の生殖過程に関与している。
【0003】
FSH,LHなどの甲状腺ホルモンの糖タンパク質ファミリー及び甲状腺刺激ホルモン(thyropropic hormone(THS))が、炭水化物成分を含み、そして受容体の認識、及び特異性を提供する共通のαサブユニットと違ったβ−サブユニット(1−4)を有する。
【0004】
これらのタンパク質は、比較的に大き(28−38kDa)なヘテロダイマーの糖タンパク質である。
【0005】
LHは、性腺刺激(gonadotropin)放出ホルモン及びプロゲストロン(progesterones)の影響下、前葉甲状腺から放出される。
【0006】
メスにおけるLHは、排卵を刺激し、黄体によりプロゲステロンの分泌の調節に関与する主要ホルモンである。オスにおけるLHは、ライジッヒ細胞(Leydig cell)を刺激し、アンドロゲン特にテストステロンを分泌させる。
【0007】
FSHは、ゴナドトロピン(gonadotropin)放出ホルモン、エストロゲンの影響下、前葉甲状腺から、及び妊娠中に胎盤から放出される。FSHは、卵巣に作用して卵胞の成熟を刺激し、かつエストロゲンの分泌を調節する。
【0008】
オスにおけるFSHは、精細管の一体化に関与し、セルトリ細胞(Sertoli cells)に作用して配偶子の形成を助ける。
【0009】
LH及びFSHの受容体は、Gタンパク質結合受容体のファミリーに属し、7つの疎水性ヘリックスを特徴とする膜貫通タンパク質の複合体である。さらにLHとFSHの受容体は、配列が類似して相同性(約40%)を共有する。受容体の細胞外ドメインが、これらそれぞれのホルモンに、高い親和性と特異性により結合する。LH及びFSH受容体の細胞内部分が、Gsタンパク質に結合される。受容体の活性化による、細胞外ドメインとホルモンとの相互作用により、ゴナドトロピンの生物として固有に影響させるカスケード現象が形成される。
【0010】
LH及びFSHは、メスの不妊症、及び精子形成不全症を治療するために使用されてきた。米国特許第5,767,067号、同第5,639,639号、及び同5,017,557号を参照。
【0011】
しかしながら、これらの治療には、幾つかの顕著な欠陥がある。たとえば、現在のFSHの治療は、生物に経口投与により利用性できないこと、高いコスト及び投与方法の全般にわたり医薬品のヒトへの密接な監視の必要性により限定されている。
【0012】
従って、哺乳動物のにおける不妊症を治療するための新しい薬品及び医療方法を有することが要望されている。
【0013】
発明の要約
今、置換されたピラゾール化合物は、黄体ホルモン (LH)、及び卵胞刺激ホルモン(FSH)のアゴニストとして有力であることが見出された。
【0014】
本発明の化合物は、哺乳動物の不妊症の治療として特に有益である。
【0015】
本発明のピラゾール化合物は、ピラゾール環の1又は複数の位置に水素以外の置換された基、好ましくは1,3、及び/又は5の環状位置において、非水素置換された基により置換されることである。
【0016】
本発明の典型的なピラゾール化合物は、水素以外の置換された基により環状における5の位置に置換される。
【0017】
本発明の治療方法において使用として、一般的に好ましい物は、以下の一般式:
【0018】
【化21】
Figure 2004501100
【0019】
の置換されたピラゾール化合物である。
【0020】
[式中、Rは、水素であり、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から約20の炭素、より好ましくは1から約12の炭素を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素原子、より好ましく2から約12炭素原子を有し、所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から約20の炭素原子、より好ましくは、2から約12の炭素原子を有し、所望により置換された炭素環アリール、少なくとも約6環の炭素原子を有し、所望により置換されたアラルキルは、少なくとも約6個の環状の炭素原子を有し、所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環にて、そして1から3のヘテロ原子(N,O、又はS)を有し、所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環にて、そして1から3のヘテロ原子(N,O、又はS)を有する;
及びRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から20の炭素、より好ましくは1から12の炭素を有し、所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から20の炭素原子、より好ましくは1から12の炭素を有し、所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から20の炭素、より好ましくは2から12の炭素を有し、所望により置換されたアルコキシ、好ましくは1から20の炭素原子、より好ましくは1から12の炭素を有し、所望により置換されたアルキルチオ、好ましくは1から20の炭素、より好ましくは1から12の炭素を有し、所望により置換されたアルキルスルフィニル、好ましくは1から約20の炭素原子、より好ましくは1から約12の炭素を有し、所望により置換されたアルキルスルフォニル、好ましくは1から約20の炭素、より好ましくは1から約12の炭素を有し、所望により置換された炭素環アリール、少なくとも6の環状炭素原子を有し、所望により置換されたアラルキル、少なくとも6個の環状炭素原子を有し、所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O、又はS)を有し、又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O、又はS)を有し、
【0021】
式中、好ましくはR,R、及びRのうち少なくとも1が、水素以外であること、そしてより好ましくは、R,R、及びRのうち少なくとも2が水素以外であり、
Xは、所望により置換されたアルキレン、好ましくは、1から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のアルキレンの炭素鎖;所望により置換されたアルキレン、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のアルキレン鎖炭素;所望により置換されたヘテロアルキレン、好ましくは1から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルキレンの炭素鎖、そしてヘテロアルキレン鎖における全体で4又は5の原子が、ヘテロ原子を含有する(特にN,O及び/又はS原子);所望によりヘテロアルケニレンは、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルケニレンで、そしてヘテロアルケニレン鎖における全体で4又は5の原子 (特にN,O及び/又はS原子);所望により置換されたヘテロアルキニレンが、好ましくは好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは4又は5のヘテロアルキニレンの炭素鎖、そしてヘテロアルキニレン鎖における全体で4又は5の原子 (特にN,O及び/又はS原子)を含む;又はXが、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基において、それぞれ好ましくは、環中に3−10の炭素又はヘテロ原子、より好ましくは、5又は6員環、及び1−3のN,O又はS原子である。
【0022】
Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン(たとえば置換されたされないメチレン(CH));カルボニル(C=O);又はスルフォニル(SO)であり;
【0023】
Zは、所望によりアルキルアミン;β−アミノ酸を含んでいる(天然又は非天然アミノ酸);又はグリシン、あるいはその誘導体であり、Yの性質に依存するアミンの酸かカルボン酸いずれかにより、残りの分子に結合され;mは、0(この場合X基が存在しない)、又は1、あるいは好ましくはmは1;nは、0(この場合Y基が存在しない)、又は1、あるいは好ましくはnは1であり]、
であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0024】
一般式Iの好ましい化合物は、以下の一般式I’:
【0025】
【化22】
Figure 2004501100
【0026】
[式中R,R及びRは、それぞれ独立して水素、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から20の炭素、より好ましくは1から12の炭素を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素原子、より好ましくは2から12の炭素を有し、所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から20の炭素原子、より好ましくは2から約12の炭素を有し、所望により置換されたアルコキシ、好ましくは1から約20の炭素原子、より好ましくは1から約12の炭素原子を有し、所望により置換されたアルキルチオ、好ましくは1から約20の炭素、より好ましくは1から約12の炭素原子を有し;所望により置換されたアルキルスルフィニル、好ましくは1から約20の炭素原子、より好ましくは1から約12の炭素原子を有し;所望により置換されたアルキルスルフォニル、好ましくは1から約20の炭素原子、より好ましくは1から約12の炭素原子を有し;所望により置換された炭素環アリールは、少なくとも6員環の炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキル、少なくとも6員環の原子を有し;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(N,O、又はS)を有し;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基は、1から3の環を有し、それぞれの環が3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O、又はS)を有し;
【0027】
Xは、所望により置換されたアルキレン、好ましくは、1から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のアルキレンの炭素鎖;所望により置換されたアルケニレン、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のアルケニレンの炭素鎖;所望により置換されたアルキニレン、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のアルケニレンの炭素鎖;所望により置換されたヘテロアルキレン、好ましくは1から約12の炭素鎖、より好ましくは1から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルキニレンの炭素鎖、そしてヘテロアルキレン鎖における全体で4又は5の原子、(N,O及び/又はS原子を含めて);所望によりヘテロアルケニレン、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルケニレンで、そしてヘテロアルケニレン炭素鎖における全体で4又は5の原子、(N,O及び/又はS原子を含めて);所望により置換されたヘテロアルキニレン、好ましくは2から約12の炭素鎖、より好ましくは2から約8の炭素鎖、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルキニレン炭素鎖、そしてヘテロアルキニレン鎖における全体で4又は5の原子 (N,O及び/又はS原子を含めて)を含む;
【0028】
又はXが、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラクリル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基、所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基において、それぞれ好ましくは、環中に3−10の炭素又はヘテロ原子(N,O及び/又はS)、より好ましくは、5又は6員環(memberred ring(s))、及び1−3のN,O又はS原子でであり;
Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
Zは、所望により置換されたアルキルアミン;β−アミノ酸を含むアミノ酸(天然又は非天然アミノ酸);又はグリシンであり;mは、0(この場合X基は存在しない)又は1、及び好ましくはmは、1で;nが0(この場合Y基が存在しない)または1、そして好ましくはnは1である]、
であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0029】
一般式Iの好ましい化合物は又、ピラゾール環の窒素が、以下一般式IAの化合物など非水素置換された基を有する、
【0030】
【化23】
Figure 2004501100
【0031】
化合物を含み、
[式中Rは、上記一般式Iにおいて画定されるRと同じ群から選択される非水素置換された基であり;R,R,X,Y,Z,m及びnは、上記一般式Iに画定されたものと同じであり、そして医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0032】
一般式IAの化合物の群からの好ましくはRは、所望により置換されたアルケニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアリアルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアリールアルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基である]
を含む。
【0033】
本発明の好ましい化合物はまた、以下の一般式IBの化合物など、ピラゾール1−及び3−の位に、非水素置換された基を有するものを含む。
【0034】
【化24】
Figure 2004501100
【0035】
[式中R及びRは、上記一般式IにおけるR及びRとして画定された同じ群から選択されたそれぞれ独立した非水素置換された基であり;X,Y,Z,m及びnは、上記一般式Iの画定と同一で;そして医薬的に受け入れ可能なその塩であり、
一般式IBの化合物の好ましいR基は、所望により置換されたアルキル基;所望により置換されたアルケニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアリアルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基、所望により置換されたヘテロアリールアルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基である]
を含んでいる。
【0036】
さらに本発明の好ましい化合物は、以下一般式ICの化合物などピラゾールの1−及び3−の位置に非水素置換された基を有するものを含む。
【0037】
【化25】
Figure 2004501100
【0038】
[式中R及びRは、上記一般式Iに画定されたものと同じ群から選択されたそれぞれ独立した非水素置換された基であり;
,Y,Z,及びnは、上記一般式に画定されたものと同じであり、
Xは、所望により置換されたヘテロアルキレンで、好ましくは1から約12鎖の炭素を有し、より好ましくは2から約8鎖の炭素、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルケニレン鎖の炭素を有し、そしてヘテロアルケニレン鎖中に総数4又は5の原子として、N,O又はSの原子を含んでいる;所望により置換されたヘテロアルキニレンであり、好ましくは2から約12鎖の炭素を有し、より好ましくは2から約8鎖の炭素、さらにより好ましくは4又は5のテロアルキニニレン鎖の炭素を有し、そしてテロアルキニニレン鎖中の総数4又は5の原子には、N,O又はSの原子を含んでおる]、
であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0039】
本発明の好ましい化合物はまた、以下一般式IDの化合物など、ピラゾールの1−及び3の位置に非水素置換された基を有するものを含む。
【0040】
【化26】
Figure 2004501100
【0041】
[式中R及びRは、上記一般式Iに画定されているものと同じ群から選択されるそれぞれ独立している非水素置換された基である。
【0042】
,X,Y,m及びnは、上記一般式Iにて画定されたものと同じである;
及びRは、独立して、水素であり、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から約20鎖の炭素を、より好ましくは1から約12鎖の炭素を有し; 所望により置換されたアルケニルで、好ましくは2から約20鎖の炭素を有し、より好ましくは2から約12鎖の炭素を有し;所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から約20鎖の炭素を有し、所望により置換された炭素環アリール、少なくとも約6個の環炭素原子を有し;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環にて、そして1から3のヘテロ原子を有する;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基で、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環を、そして1から3のヘテロ原子を有し、より好ましくはR及びRの1つが水素である;及び
【0043】
Qは、除外されるか(それが存在しない)又は、−(CH−CO−A−Rであり、式中pは、0,1又は2であり、Aは、O又はNHであり、Rは、独立して、水素であり、所望により置換されたアルキルで、好ましくは1から約20鎖の炭素を有し、より好ましくは1から約12鎖の炭素;所望により置換されたアルケニルで、好ましくは2から約20鎖の炭素原子を有し、より好ましくは2から約12鎖の炭素原子を有し;所望により置換されたアルキニルで、好ましくは2から約20鎖の炭素原子を有し、より好ましくは2から約12鎖の炭素原子を有し; 所望により置換されたカルボキシリックアリールで、少なくとも約6個の環の炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキルで、少なくとも約6個の環の炭素原子を有し;所望により1から3の環のヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基で、それぞれの環においては3から8員環で、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有し;又は所望により置換されたヘテロアラルキル、又はヘテロ脂環族アルキル基で、1から3の環を有し、それぞれの環において3から8員環で、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有する]、
であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0044】
本発明の好ましい化合物はまた、以下の一般式IEの化合物:
【0045】
【化27】
Figure 2004501100
【0046】
ピラゾール1−及び3−の部位にて非水素置換された基を有するものも含む。
【0047】
[式中R及びRは、上記一般式Iにて画定されたものと同じ群から選択されるそれぞれ独立した非水素置換された基であり、
,Y及びnは、上記一般式Iにて画定されたものと同一であり;
Xは、所望により置換されたヘテロアルキレンで、好ましくは1から約12鎖の炭素を、より好ましくは2から約8鎖の炭素、さらにより好ましくは3から約6のヘテロアルキレン鎖の炭素を有し、及びヘテロアルキレン鎖において総数4又は5の原子が、N,O及び/又はS原子を含み;所望により置換されたヘテロアルケニレンで、好ましくは2から約12鎖の炭素を、より好ましくは2から約8鎖の炭素を、さらにより好ましくは3から6のヘテロアルケニレン鎖の炭素を有し、及びヘテロアルケニレン鎖において総数4又は5の原子が、N,O及び/又はS原子を含み;所望により置換されたヘテロアルキニレンで、好ましくは2から約12鎖の炭素を、より好ましくは2から約8鎖の炭素を、さらにより好ましくは4又は5のヘテロアルケニレン鎖の炭素を有し、そして、ヘテロアルケニレン鎖の炭素の総数4又は5の原子は、N,O及び/又はS原子を含み;
【0048】
及びRは、独立している水素であり、所望により置換されたアルキルで、好ましくは1から約20鎖の炭素を、より好ましくは1から約12鎖の炭素を有し; 所望により置換されたアルケニルで、好ましくは2から約20の炭素原子を有し、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し; 所望により置換されたアルキニルで、好ましくは2から約20の炭素を有し、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換された炭素環アリールで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキルで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により1から3の環状置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基で、それぞれ3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)であり;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基で、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環を、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)であり、より好ましくはR及びRの1つが水素で;及び、
【0049】
Qは、除外されるか(すなわち、それが存在しない)又は、−(CH−CO−A−Rであり、式中pは、0,1又は2であり;Aは、O又はNHであり、Rは、独立して、水素であり、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から約20の炭素を、より好ましくは1から約12鎖の炭素を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素を有し、より好ましくは1から約12鎖の炭素原子を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素原子を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し; 所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から約20の炭素原子を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換された炭素環アリール、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキルで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により1から3の環のヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基で、それぞれ3から8員環にて、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有し;又は所望により置換されたヘテロアラルキル、又はヘテロ脂環族アルキル基で、1から3の環を有し、各環中3から8の環部位で、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)有している]、
であるもの、ならびに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0050】
本発明の好ましい化合物はまた、以下の一般式IFの化合物:
【0051】
【化28】
Figure 2004501100
【0052】
ピラゾール1−及び3−の部位にて非水素置換された基を有するものも含む。
【0053】
[式中R及びRは、上記一般式Iにて画定されたものと同じ群から選択されらそれぞれ独立した非水素置換された基であり;
,Y及びnは、上記一般式Iにて画定されたものと同じあり;
Xは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基で、それぞれ好ましくは、1つの環に3−10の炭素、又はヘテロ原子、より好ましくは5又は6員環、及び1−3のN,O又はS原子を有し;
【0054】
及びRは、独立している水素であり、所望により置換されたアルキル、好ましくは1から約20の炭素、より好ましくは1から約12の炭素を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素原子を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から約20の炭素を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換された炭素環アリールで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキルで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により1から3の環の置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基、それぞれ3から8員環、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有す;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環を有し、そして1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有し、より好ましくはR及びRの1つが水素であり;及び
【0055】
Qは、除外されるか(それが存在しない)又は、−(CH−CO−A−Rであり、式中pは、0,1又は2であり;Aは、O又はNHであり、Rは、独立して、水素であり、所望により置換されたアルキルで、好ましくは1から約20の炭素を、より好ましくは1から約12鎖の炭素を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素を有し、より好ましくは1から約12鎖の炭素原子を有し;所望により置換されたアルケニル、好ましくは2から約20の炭素原子を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換されたアルキニル、好ましくは2から約20の炭素原子を、より好ましくは2から約12の炭素原子を有し;所望により置換された炭素環アリールで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により置換されたアラルキルで、少なくとも約6個の環状炭素原子を有し;所望により1から3の環のヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基、それぞれ3から8員環有し、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有し;又は所望により置換されたヘテロアラルキル、又はヘテロ脂環族アルキル基で、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環を有し、1から3のヘテロ原子(特に1−3のN,O及び/又はS原子)を有する]、
であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0056】
一般式I、I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFのピラゾール化合物の好ましいR基は、炭素環アリール、所望により置換されたベンゾイルなどの所望により置換されたアラルキル(又はアリールアルキル)、及び所望により置換されたヘテロ芳香族、特に所望により置換されたフェニル、ベンゾイル、ピリジル及びナフチルである。一般的に好ましいRは、C1−16アルキル、プロピル、ブチル、ペンチルなどの分岐アルキル、特にi−プロピル、t−ブチル、sec−ペンチルなどの分岐アルキル、及び1又は複数のC1−16アルキル置換された基、たとえばプロピル、t−ブチルを含むブチルなどを有する所望により置換されたフェニルを含む。特に好ましいRは、C4−16アルキル、好ましくはt−ブチル、イソペンチルなど分岐アルキル、及び置換された炭素環アリール、特にt−ブチル、イソペンチル、トリフルオロメチル、CFCH−などにより置換されたフェニルなどの特に分岐環状の置換された基など、より有意為的サイズ(分子量)を有する。
【0057】
一般式I,I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFのピラゾール化合物の好ましいR基は、所望により置換された炭素環アリール、特に所望よる置換されたフェニル及びナフチル、及び所望により置換されたヘテロ芳香族、及びヘテロ脂環族、特に、ピリジル、テトラヒドロピリジル、キノリン、イソキノリン、ピペリジンなどの窒素を含むヘテロ脂環族基を含む。
【0058】
一般式I,I’,IA,IB,及びIDの化合物の好ましいX結合基は、アルキレン基、特に2,3,4,5、又は6鎖炭素原子(すなわち−CH−)を有するアルキレン基、より好ましくは4又は5鎖の炭素原子である。一般式I,I’,IA,IB、及びIDの化合物の好ましいXの結合基は、炭素環アリール、ヘテロ芳香族、脂環族、及びヘテロ脂環族基、特に特に3から10員環を、より好ましくはたとえば所望により置換されたフェニル、チエニル、フリル、ピロロリル、及びピリジル基などの4−6員環が、好ましいY基である。
【0059】
一般式I、I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFのピラゾール化合物の好ましいZ基は、ヒドロキシ成分、とくにフェノール成分である。置換されたアミン及び天然や非天然のアミノ酸は、一般的に好ましいZ基である。たとえば、好ましいZ基は、所望により置換されたC1−12のアルキルアミン、好ましくは−NH(CH1−8OHなどアルキル鎖のフェノール基と置換されるアルキルアミンを含む。
【0060】
好ましいZ基は、チロシン基、及び−NHCH(CHOH)C(=O);−NH{CH−(N=C−NH−)}C(=O)NH;−NH{CH−(N=N−NH−)}C(=O)NHなどの他のアミノフェニル基を含み、こうした基において、フェノール成分は、いずれも利用かのうなフェニルの環状位置にて置換された可能であり、好ましいヒドロキシ基は、メタ又はパラの置換された基である。とくに好ましいZ基は、チロシン、ホモ−チロシン、4−ヒドロキシ−α−フェニルグリシン、4−アミノ−フェニルアラニン、4−ヒドロキシメチル−フェニルアラニン、4−アセチル−アミノ−フェニルアラニン、メタ−チロシン、β−ホモ−チロシン、トレオニン、セリン、及び4−ヒドロキシ−フェニル−エチルアミンを含む。
【0061】
また、ここにさらに示されていないとしても、好ましい位置異性体が示される一般式IA,IB,IC,ID,IE及びIFの場合においてさえ、上記一般式I、I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFは、示されたピラゾールのあらゆる可能性の位置異性体を含んでいることが理解されよう。
【0062】
発明による特定の化合物は、以下を含む:
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}−N,N−ジメチルチロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
【0063】
N−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]プロパノイル)チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル}チロシンアミド;
N−[4−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}−チロシンアミド;
N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
N−(6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル)−3−ヒドロキシフェニルアラニンアミド;
N−[1−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド;
N−[5−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド;
N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド;
N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド;
N−{5−1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタノイル}チロシンアミド;
【0064】
6−[I−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ヘキサンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−N−メチルチロシンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}4−(ヒドロキシメチル)フェニルアラニンアミド;
4−アミノ−N−{6−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
4−(アセチルアミノ)−N−{6−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
4−(アミノカルボニル)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルplienイル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
N−ブチル−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド;
【0065】
N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキシエチル]−6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサンアミド;
N−{2−[4−(アミノスルフォニル)フェニル]エチル}−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド;
N−({5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]チエン−2−イル}カルボニル)チロシンアミド;
N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンズアミド;
4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−[4−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{3−[3−イソキノリン−3−イル−1−(4−プロピルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
【0066】
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
N−{3−[1−(4−ブチル−3−イソキノン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
N−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
N−[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]グリシルチロシンアミド;
N−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}グリシルチロシンアミド;
N−{[1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−β−アラニルチロシンアミド;
N−(3−{[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]アミノ}ベンゾイル)チロシンアミド;
N−[3−({[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}アミノ)ベンゾイル]チロシンアミド;
N−{[1−(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルボニル)チロシンアミド;
N−[(1−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)カルボニル]チロシンアミド;
N−2−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−N−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]グリシンアミド;
N−3−[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−N−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]}−β−アラニンアミド;
4−{[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド;である、
あるいは所望により活性異性体、ラセミ体又はその互変異性体であり、及び/又は医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0067】
さらに追加として好ましい化合物は、以下を含む:
N−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロポキシ}アセチル)}チロシンアミド;
4−[2−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ)エチル]フェノール;
4−[2−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ)エチル]フェノール;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
N−アセチル−N−{3−[(1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル)プロピル]チロシンアミド;
3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタンアミド;
4−[4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル]チロシンアミド;
N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
N−アセチル−N−{3−[(1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]プロピル}チロシンアミド;
N−アセチル−N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
【0068】
4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
4−{2−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ]エチル}フノール;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
(3R)−3−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタンアミド;
N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
N−アセチル−N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
4−{2−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ]エチル}フェノール;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}ブタノイル)チロシンアミドである、あるいは活性異性体、ラセミ体又はその互変異性体であり、及び/又は医薬的に受け入れ可能なその塩である。
【0069】
本発明の置換されたピラゾール化合物は、哺乳動物、特にヒトのオス、及びメスの不妊症の治療に有益である。本発明の治療方法は、ここに記載された1又は複数の置換されたピラゾール化合物の有効量を、哺乳動物の不妊症になっていると疑いのある、特に不妊症になっていると疑いのあるヒトなどそれを必要とする哺乳動物に一般的に投与することを含む。本発明の化合物は、不妊症のメス、及びオスの精子形成不全症を含む、FSHおよび/またはLHにより現段階での治療条件不妊状態での治療に有効である。
【0070】
さらに、FSHなどの現在のタンパク質治療と対照的に、本発明の化合物は、そして拡張した医薬的に広範囲にわたり特定の監視することなく、経口的に投与することができる。
【0071】
本発明の好ましい化合物は、以下の実施例9のアッセイなど標準的な卵胞刺激ホルモン(FSH)アッセイにおいて良好なアゴニスト活性を呈している。
【0072】
本発明の置換されたピラゾール化合物は、フォスフォジエステラーゼPDE4、アデノシン伝達物質(transporters)、およびプロスタノイド受容体に対する良好な阻害作用を示すことも、さらに見出された。従って、幾つかの方法が、フォスフォジエステラーゼPDE4、アデノシン伝達物質、およびプロスタノイド受容体と関連した疾患及び不全の治療のため提供され、一般的にこれらの方法には、こうした治療を必要とする患者(たとえば哺乳動物、ヒトまたは他の霊長類など)に対し、1又は複数の置換されたピラゾール化合物の有効量を、投与することを含んでいる。
【0073】
本発明はまた、本発明の1または複数の置換されたピラゾール化合物、及びその組成物として適切な担体を含む医薬組成物も提供する。本発明の他の観点としては、以下(infra)に開示される。
【0074】
本発明の詳細な説明
上記一般式I,I,I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFの化合物を含む、ヒトの女及び男を含め哺乳動物の不妊症の治療として有益である、置換されたピラゾール化合物を新たに発見した。
【0075】
本発明の化合物(上記に画定した一般式I,I,I’,IA,IB,IC,ID,IE及びIFの化合物を含む)の適切なアルキル置換された基は、典型的に1から12の炭素原子を、より好ましくは1から8の炭素原子、さらにより好ましくは1,2,3,4,5、又は6の炭素原子を有している。ここに用いられているように、さらに変更されない限り、もちろん、環状基は、少なくとも3員環の炭素を含むことになるが、用語アルキルは、環状、非環状基を共に言及している。本発明の化合物の好ましいアルケニル及びアルキニル基は、1または複数の不飽和結合部を有し、典型的には2から約12の炭素原子、より好ましくは2から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、2,3,4,5、又は6の炭素を有する。ここに用いられている用語アルケニル及びアルキニルは、直鎖又は分岐した非環状基が一般的により好ましいが、環状基と非環状基との両方を言及している。本発明の化合物の好ましいアルコキシ基は、1または複数の酸素との結合部を有し、1から約12の炭素原子、より好ましくは1から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、1,2,3,4,5、又は6の炭素原子による基を含む。本発明の化合物の好ましいアルキルチオ基は、1または複数のチオエーテルとの結合部を有し、1から約12の炭素原子、より好ましくは1から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、1,2,3,4,5、又は6の炭素原子による基を含む。本発明の化合物の好ましいアルキルスルフィニル基は、1または複数のスルフオキシド(SO)基を有し、1から約12の炭素原子、より好ましくは1から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、1,2,3,4,5、又は6の炭素原子による基を含む。本発明の化合物の好ましいアルキルスルフォニル基は、1または複数のスルフオニル(SO)基を有し、1から約12の炭素原子、より好ましくは1から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、1,2,3,4,5、又は6の炭素原子による基を含む。
【0076】
好ましいアミノアルキル基は、1または複数の1級、2級、及び/又は3級アミン基を有し、1から約12の炭素原子、より好ましくは1から約8の炭素原子、さらにより好ましくは、1,2,3,4,5、又は6の炭素原子による基を含む。一般的に2級及び3級アミン基は、1級アミンの成分より好ましい。
【0077】
本発明の化合物の適切なヘテロ芳香族基は、1または複数のN,O又はS原子を含み、そしてたとえば、8−キノリニル、ピリジル、ピラジル、ピリミジル、フルイル、ピロロイル、チエニル、チアゾイル、オキサゾーリル、オキシジアゾリル、チアゾール、イミダゾーリル、インドーリル、ベンゾフラニル及びベンゾチアゾールを含むクマリニルを含んでいる。本発明の化合物の適切なヘテロ脂環族基は、1または複数のN,O又はS原子を含み、そしてたとえば、テトラヒドロフラニル、チエニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルフォリノ及びピロリジニル基を含んでいる。本発明の化合物の適切な炭素環アリール基は、単環及び多環化合物を含んでおり、そして分離及び/又は縮合アリール基を含む多環化合物を含んでいる。本発明化合物の典型的な炭素環アリール基は、1から3の、分離又は縮合した環を含み、6から約18の環の炭素原子を有する。特に好ましい炭素環アリール基は、フェニル;1−ナフチル及び2−ナフチルを含むナフチル;ビフェニル;フェナンチリル;アントラシル;及びアセナフチルを含んでいる。
【0078】
置換された炭素環は、2−置換されたフェニル、3−置換されたフェニル、4−置換されたフェニル、2,3−置換されたフェニル、2,4−置換されたフェニル、及び2,4−置換されたフェニル;及び5,6及び/又は7の位置に置換されたナフチルを含む置換されたナフチルなどの置換されたフェニルを含み、特に適切である。
【0079】
本発明の化合物の適切なアラルキル基は、単環及び多環の化合物を含み、そして1から3の分離、及び/又は縮合したアリール基を含む多環の化合物を含んでいる。典型的なアラルキル基は、1から3の分離、及び/又は縮合した環を含み、6から18の炭素環状原子を有する。好ましいアラルキル基は、ベンジル、及びメチレンナフチル(−CH−ナフチル)、及び上記の他の炭素環アラルキル基を含む。
【0080】
本発明の化合物の適切なヘテロアラルキル基は、単環及び多環の化合物を含み、そして分離、及び/又は縮合したヘテロ芳香族基を含む多環の化合物を含んでおり、この場合こうした基がアルキル結合位置にて置換される。より好ましくは、ヘテロアラル基は、1から3の環を有し、それぞれ3から8員環を、そしてアルキル結合部にて置換された1から3個のヘテロ(N,O、又はS)原子を有するヘテロ芳香族基を含む。アルキル結合部に置換された適切なヘテロ芳香族基は、たとえば、8−クマリニルを含むクマリニル、8−キノリニルを含むキノリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、フルイル、ピロロイル、チエニル、チアゾイル、オキサゾーリル、オキシジゾーリル、チアゾール、イミダゾーリル、インドーリル、ベンゾフラニル及びベンゾチアゾールを含むクマリニルを含んでいる。
【0081】
本発明の化合物の適切なヘテロ脂環族アルキル基は、単環又は多環化合物を含み、この場合こうした基が、アルキル結合部にて置換される。より好ましくは、ヘテロ脂環族アルキル基は、3から8の環状部で、1から3のヘテロ(N,O又はS原子)を有する少なくとも1つの環を含み、アルキル結合部にて置換される。アルキル結合部にて置換される適切なヘテロ脂環族基は、たとえば、テトラヒドロフラニル、チエニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルフォリノ及びピロリジニル基を含んでいる。
【0082】
上に記載のように、特に好ましいX結合基は、特に−CHCHCHCH−及び−CHCHCHCHCH−など、4又は5鎖の炭素を有するアルキレンである。X結合基は、連鎖において、1又は複数の炭素−炭素の二重又は3重結合を含み、すなわち、アルケニレン、アルキニレン、ヘテロアルケニレン又はヘテロアルキニレン結合基を含む。こうした不飽和X基は、典型的に1,2又は3の炭素−炭素の多重結合、より典型的には、1又は2の炭素−炭素多重結合を含む。
【0083】
ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニレン、又はヘテロアルキニレンであるX基は、その結合鎖において、1又は複数のN,O又はS原子を含み、より典型的にはその鎖に1又は2個のN,O又はS原子を含んでいる。X結合基がさらに好ましくは炭素環アリール又はヘテロ芳香族基、特に3−10員環または、縮合環で良く、より詳細には、4,5及び6員環で、例えば所望により置換されたo−,m−,p−フェニル、ピリジル、フリル、チオフェニル及びピロロリジニル環などゼロ、1又は複数のN,O又はS原子を含んでいる。
【0084】
上に記載のR,R,R,R,R,R,R,R,X,Y及びZ基は、所望により置換される。「置換された」R,R,R,R,R,R,R,R,X,Y及びZ基、あるいは他の置換された基は、ここに開示されている基など1又は複数の適切な基により、1又は複数の利用可能な位置、典型的には1から3又は4の位置に水素以外の基に置換されて良い。「置換された」R,R,R,R,R,R,R,R,X,Y及びZ基、又は他の置換された基に存在して良い適切な基は、たとえば、フルオロ、クロロ、ブロモ及びイオドなどのハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;ニトロ;アジド;アシルなどC1−6のアルカノイル基などのアルカノイル;カルボキシアミド;1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子を有するこれらの基を含むアルキル基;1又は複数の不飽和結合部を有し、2から約12の炭素原子、又は2,3,4,5又は6の炭素原子による基を含むアルケニル及びアルキニル基;1又は複数の酸素結合部を有し、1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子による基を有するアルコキシ基;フェノキシなどのアリールオキシ;1または複数のチオエーテル結合部、そして1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子を有するこれらの成分を含むアルキルチオ基;1または複数のスルフィニル結合部、そして1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子を有するこれらの成分を含むアルキルスルフィニル基;1または複数のスルフォニル結合部、そして1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子を有するこれらの成分を含むアルキルスルフォニル基;1または複数のN原子、そして1から約12の炭素原子、又は1,2,3,4,5又は6の炭素原子を有する基などのアミノアルキル基;6又はそれ以上の炭素、特にフェニル(たとえば、R基が、置換された又は非置換されたのビフェニル成分である)を有する炭素環アリール基;1から3の分離した、または縮合した環で、環状の6から約18の炭素原子を有するアラルキルであり、ベンジルが好ましい基である;1から3の分離した、または縮合した環で、環状の6から約18の炭素原子を有するアラルコキシであり、O−ベンジルが好ましい基であり;又は1から3の分離した、又は縮合した環で、環当り3員から約8員環で、そして1又は複数のN,O、又はS原子を有し、たとえばクマリニル、キノリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、フルイル、ピロロイル、チエニル、チアゾリル、オキサゾーリル、イミダゾーリル、インドーリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル及びモルフォリオ及びピロロリジニルを含むヘテロ芳香族、あるいはヘテロ脂環族基である、
を含んでいる。
【0085】
本発明の化合物の好ましい炭素環、又はヘテロ芳香族環状置換された基は、ハロゲン(F,Cl,Br、及びI);ヒドロキシル;アジド;所望によりメチル、エチル、プロピル及びブチルなど1から12の炭素を有し、そしてイソプロピル、sec−ブチル、及びtert−ブチルなどの分岐した基を有し、ハロゲン化アルキル、特に1から6の炭素原子を有するフルオロ−アルキルを含む置換されたアルキル;所望によりメトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシなどの1から12の炭素を有し、そしてハロゲン化アルコキシ、特に1から6の炭素原子を有するフルオロ−アルコキシを含む置換されたアルコキシ;所望によりメチルチオ及びエチルチオなど1から約6の炭素原子を有する置換されたアルキルチオ;所望によりメチルスルフィニル(−S(O)CH)及びエチルスルフィニル(−S(O)CHCH3)など1から約6の炭素を有する置換されたアルキルスルフィニル;及び所望によりメチルスルフォニル(−S(O)CH)及びエチルスルフォニル(−S(O)CHCH3)など1から約6の炭素を有する置換されたアルキルスルフォニル;所望によりベンジルオキシ(CCHO−)など置換されたアリルアルコキシ;
を含んでいる。
【0086】
上記のようなアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルフォニル、及びアミノアルキル置換された基は、炭素環アリール基又はヘテロ脂環族若しくはヘテロ芳香族基などの環状系にヘテロ原子を直接結合する基、及びその基のヘテロ原子が、たとえば1から4の炭素原子のアルキレン結合部によってこうした環状系から離れている基を含んでいる。
【0087】
本発明の特に好ましい化合物は、以下に示す化合物、及び医薬的に受け入れ可能なこれらの化合物の塩を含む。実施例9のFSHアッセイの幾つかの化合物としての結果(μMにて表現されたEC50値)は、表示されている化合物構造体のすぐ右に記載してある。
【0088】
【化29】
Figure 2004501100
【0089】
【化30】
Figure 2004501100
【0090】
【化31】
Figure 2004501100
【0091】
本発明の特に好ましい化合物:
【0092】
【化32】
Figure 2004501100
【0093】
本発明の化合物は、容易に調製することができる。たとえば、開始試薬剤として適切な置換されたピラゾールは、市場にて入手できる。一般的に好ましくは、本発明の所望の化合物を提供するために、さらに官能基化できる3−及び/又は5−の位置の非水素置換された基を有するピラゾール類である。ピラゾール環は、R,R、及びRの置換された基を提供するために周知の環状付加反応により所望成分と容易に置換されたすることができる。たとえば、非水素R及びR置換された基を、フリーデル・クラフト型反応、又はスズキ・カップリング反応により提供することができる。さらには、置換されたピラゾールを調製する方法として、米国特許第5,986,104号;第5,744,493;及び第5,486,618号を参照。
【0094】
本発明の化合物を調製するため、使用するに適切なピラゾールも又、容易に合成することができる。たとえば、ピラゾール試薬は、たとえばβ−ジカルボニル化合物と対応する置換されたヒドラジンとの反応、あるいは2価アニオンのメチルヒドラゾンと対応する酸塩化物又は酸無水物との反応、によって合成することができる。さらにピラゾール合成を拡張した記載として、Heterocyclic Chemistry,2ndedition,A.R.Katritzky and A.F.Pozharskii,Pergamon,2000 or Comprehensive Heterocyclie Chemistry III ,A.R.Katritzky,C.W.Rees,E.F.V. Scriven,1stEdition,1996)のハンドブックを参照。
【0095】
さらに本発明の置換されたピラゾール化合物を、組み合わせによる合成方法から容易に調製できる。組み合わせによる方法の記載として、たとえばI.ChaikenらMolecularDiversityand Combinatoroal Chemistry,(ACS,1996);B.Bunn,the Combinatorial Index,(Academic Press 1998)を参照。ピラゾールの固相組み合わせ合成としてMarzinzikらのJ.Org.Chem.,63:723−727(1998)、及びMaruzinzikらのWO 9815532 A1,19980416を参照。さらに本発明のピラゾール化合物の例示的な好ましい合成として以下の実例を参照。
【0096】
より詳細には、特定の位置異性体を含む本発明の化合物は、以下の例示的な概要図1,2(異性体の混合物の例)、及び3(特定位置異性体の例として)において、概要的に組み合わせ合成方法によって適切に調製することができる。以下の概要図に示される化合物は、例示的だけであり、他の種々の化合物を、下記と同様な方法を用いることができる。さらには、幾つかの例において概要図にて、特定の好ましい反応条件を詳細に記載するが、さらに別の選択肢としての条件が、適切な場合もあることが理解されよう。
【0097】
【化33】
Figure 2004501100
【0098】
従って、上記概要図に明示されているように、樹脂に結合したアミンを、保護アミノ酸と反応させて(化合物)を提供し、その(化合物)をケト−酸と反応させてメチルケトンを提供する。そのメチルケトンを、強塩基の存在下、置換されたエステル(一般式IのR置換された基を提供)と反応させてジ−ケトンを生成する。干渉されるメチレンと隣接のケト基がヒドラジンと反応して、位置異性体の混合物6A及び6Bとして置換されたピラゾールを提供する。
【0099】
【化34】
Figure 2004501100
【0100】
上記概要図2は、本発明による化合物の組み合わせ合成におけるもう1つの経路を示している。簡単に言うと、樹脂に結合したアルデヒドが官能基化され、2級アミンを与え、さらにそれを、ケト−酸と反応させ、メチルケトンの官能性により3級アミンを提供する。強塩基の存在下エステルとの反応は、置換されたピラゾール11及びその異性体を提供するため、ヒドラジンと反応することのできる干渉メチレンと隣接するケト基を有する、化合物10を提供する。強酸による処理によって、樹脂からピラゾール12が放出される。
【0101】
【化35】
Figure 2004501100
【0102】
上記概要図3は、組み合わせ法によって特定の位置異性体を選択的に合成することを示している。Li(OH)の存在下適切なアルデヒドとの反応時、樹脂に結合されるメチルケトン13が、α,β−不飽和ケトン14となり、さらにヒドラジンと反応すると、特定位置異性体15となり、それが、酸の存在下において支持樹脂から離れてピラゾール16を提供することができる。
【0103】
【化36】
Figure 2004501100
【0104】
上記概要図4は、側鎖のヘテロ原子を、具体的には一般式I,I’、及びIAの化合物を含み、式中R及びRが、一般式I,I’、及びIAとして上記のように画定され、RはH,Xはヘテロアルキレン鎖、YはCO、そしてZはチロシンである、ピラゾールライブラリーの組み合わせ法による合成物を示している。表示の全ての反応において、アミノ酸としてチロシン(Z=Tyr)を表しているが、第1のカップリング工程にて適切なアミノ酸を用いることにより、別のアミノ酸誘導体が、調製される場合があることを認識すべきである。概要図におけるWは、C−Cのアリキル、あるいは1,3−又は1,4フェニル基である。表示された反応の全ては、当業者に周知な標準カップリング反応を示している。カルボン酸又はカルボキシアルデヒドの3(又は5)の位置のとピラゾールは、以下に示す標準的な文献の方法により調製することができる。
【0105】
【化37】
Figure 2004501100
【0106】
すでに記載のように、特定の位置異性体を含む本発明の化合物は、以下例示的な概要図5及び6における概要として液相合成方法によって調製することができる。
【0107】
【化38】
Figure 2004501100
【0108】
式中R及びRは、一般式1と同じく画定される一般式20の化合物は、概要図5に示されている適切なヒドラジンとβ−ジケトアルコール19との反応によって得ることができる。この方法として、20−Bピラゾール位置異性体(W.V.Murray,Tetrahedron Lett.,34,p.1863,1993を参照)のために良好な位置選択性を生ずるようなものが、好ましい。従って、得られたヒドロキシアルキルピラゾールは、標準のアミド化条件(試料としてHATU又はEDC/HOAT/DIEA)を用いて、アミン、あるいは式中Zが、一般式I中のように画定されているアミノ酸ZNHにより酸化及び反応させて、化合物21を得ることができる。当業者周知方法を用い1又は2の炭素による均質化(homologation)した後、アミド化工程により、化合物22を提供することができる。
【0109】
こうした形質転換の例として、ヒドロキシアルキル誘導体19を、トリフェニルフォスフィン及びイミダゾルの存在下、ヨードと最初に、次にtert−ブチルオキシ酢酸のアニオンと、そして最終的にトリフルオロ酢酸により処理し、対応するカルボン酸を与えることができる。式中nが3に等しい一般式22の化合物が、標準的な条件(HATU又はEDC/HOAT/DIEAとして)を用いて、適切なアミン、又はアミノ酸ZNHとカップリングすることによりこうしたカルボン酸より得ることができる。
【0110】
本発明のピラゾールを得るための第二の好ましい合成方法は、概要図6に記載されている。それは、式中R及びRが、一般式Iにおいて同じく画定されたものを有するアセチル誘導体23と、適切なヒドラジンからヒドラゾン24の調製を含む。次に2アニオンのヒドラゾンを、無水物(RCO)Oと反応させて、Rが、式Iにおいて画定された(X)−(y)−Zであるピラゾール25か、あるいは当業者に周知な方法により(X)−(y)−Zに容易に転換される合成前駆体を与えることができる。こうした転換のために用いることのできる条件の例は、S.R.Stauffer,Y.Huang,C.J.Coletta,R.Tedesco,J.A.Katzenelienbogen,Biorg.Med.Chem.2001,9,141−150に見出すことができる。
【0111】
【化39】
Figure 2004501100
【0112】
上記一般式ICの化合物の場合、調製のため適切な方法は、以下の概要図7及び8に示されるものを含む。
【0113】
【化40】
Figure 2004501100
【0114】
上記概要図7に示すように、式中R,R、及びZは、上記一般式におけるものとして画定され、Aは酸素又はNH、qは1と6との間の数である一般式29及び30の化合物は、L−(CH−NH−Pなど、式中のLは、脱離基(OMs,OTs,Cl,Br又はIなど)、及びPは適切な保護基である反応物と、28などの中間体とのアルキル化によって得ることができる。適切な保護化/脱保護化工程の後、そうして得られた中間体は、当業者お周知の標準アミド化条件を受けることができる。Aの性質により、中間体28は、適切なヒドラジンRNHNHと反応することにより、AがOである場合のβ−ケトエステルからか、あるいはAがNHである場合のβ−ケト−ニトリルのいずれから得ることができる。これらの反応に対する特定条件の例としては、PCT Int.Appl.9712884 and M.J.Fray,D.J.Bull,M.Kinns,J.Chem.Research (S),p.11(1992)において見出すことができる。
【0115】
上記一般式I−Cの幾つかの化合物を、当業者に周知の合成方法を用いて、中間体20−A及びB(概要図5を参照)から容易に得ることができる。下記概要図8は、式中R,R、及びZは、一般式Iにて画定されている化合物32−A及びBに生成する、これらの可能のある方法の1つを示している。概要図7及び8に示される方法は、例示的だけのものであり、他の種々の方法は、一般式I−Cの得られた化合物に用いることができることを理解すべきである。
【0116】
【化41】
Figure 2004501100
【0117】
上に記載のように、本発明は、霊長類、特にヒトなどの哺乳動物のオス及びメスの不妊症を治療するための方法を含む。本発明の化合物は、メスの不妊症及びオスの精子形成不全症を含む、FSH及び/又はLHにより現在治療されている不妊症状の治療に対して有益となり得る。
【0118】
一般的に本発明の治療方法には、こうした治療を必要とする霊長類、特にヒトなどの哺乳類を含む対象動物に、本発明の1又は複数の化合物の有効量を、投与することを含んでいる。
【0119】
本発明の方法に従う治療のための典型的な候補者としては、不妊症に罹っているヒト、あるいはそれに罹っている疑いのあるヒトである。不妊症に罹っている患者またはそれに罹っている疑いのある患者を識別するために、それが、ヒトの場合、防御せず性交して1年以内に妊娠することのできない場合を含めて、Merck Manual,vol.2,pages 12−17(16th ed.)を参照。
【0120】
本発明の治療方法は、排卵不全症に罹っているメスの哺乳動物に対して特に有益となり得る。さらに、本発明の化合物を、in−vitroにおける受精など生殖支援治療を受ける、たとえば卵胞の生成及び熟成を刺激するために、メスに投与することができる。さらに本発明の化合物を、容易に十分精子形成をするためオスに投与することもできる。
【0121】
本発明の治療方法はまた、馬及び家畜類たとえば家畜、ヒツジ、ウシなど、ヒト以外の哺乳類における不妊症の治療としても有益となり得る。
【0122】
本発明の治療方法は、「カクテル」状に調合して投与することができ、すなわち本発明の1又は複数の他の活性による治療、具体的には1又は複数の知られた妊孕性薬剤と共に本発明の1又は複数の化合物と調合して投与することができる。たとえば、本発明の1又は複数の化合物は、卵胞刺激ホルモン及び/又はGonal−F,Metrodin HP 又はPergonalなどの黄体ホルモンの形状を取り入れて投与することができる。
【0123】
本発明の化合物は、種々の経路の経口などにより、あるいは、たとえば筋肉内、腹腔内、皮下、あるいは静脈注射などの注射により、あるいは経皮性、経膣性などの局所的に投与することができる。本発明の化合物は、プロトン化、及び水溶性の形で、たとえば医薬的に受け入れ可能な有機又は無機酸の塩、たとえば塩酸、硫酸、ヘミ−サルフェイト、リン酸、硝酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、マレイン酸、メシラートなどのとの塩にて、対象動物に適切に投与することができる。
【0124】
本発明の化合物は、従来の賦形剤と混合した医薬組成物、すなわち活性化合物と有害性のある反応でなく、その受容体に害を及ぼさない経口、非経口、溶腸性、又は局所的に適用するために適切な医薬的に受け入れ可能な有機又は無機担体の物質として、単独か、あるいは上記のように1又は複数の治療剤との組み合わせのいずれかを用いることができる。適切な医薬的に受け入れ可能な担体は、水、塩溶液、アルコール、植物油、ポリエチレングリコール、ゲラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、珪酸、粘稠性パラフィン、芳香性油、脂肪酸モノグリセリド、及びジグリセリド、石油エーテル、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチル−セルロズ、ポリビニルピロリドンなどを含んでいるが限定されるものでない。医薬的調製物は滅菌され、所望であれば、補助剤、たとえば潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝液、香料、及び/又は活性化合物との反応に阻害しない芳香物質(aromatic substances)などと混合することができる。
【0125】
経口投与として、本発明の1又は複数の置換されたピラゾール化合物を含む医薬的組成物は、たとえば、錠剤、トローチ、咽あめ(lozenges)、水性、油性懸濁液、分散可能な粉末又は粒状体、乳化物、ハード又はソフトカプセル、シロップ、エリキサーなどとして調合することができる。典型的に適当な物は、タルク及び/又は炭水化物担体結合剤などを有する錠剤、糖衣錠(dragees)又はカプセルであり、担体として好ましいものは、ラクトース及び/又はコーンスターチ及び/又はポテトスターチである。シロップ、イリキサーなどが用いられ、その場合甘味のある担体が用いられる。持続的に放出される組成物は、前記活性成分が、化学分解能性の異なるコーテング、たとえばマイクロカプセル化、多層コーテングなどによって保護される物質含めて調合することができる。
【0126】
非経口の適用、たとえば皮下、腹腔内、又は筋肉中などとして、特に適切なものは溶液であり、好ましくは油状又は水溶性溶液、および懸濁、乳化、あるいは座薬を含めた移植剤である。アンプルは、従来の単位容量物である。
【0127】
局所への適用として、調合物は、本発明の1又は複数の化合物を含め、局所軟膏、又はクリームにて調製することができる。軟膏として調合された場合、本発明の1又は複数の化合物は、パラフィンかあるいは水に混和し易いベースのいずれかを用いて良い。さらに1または複数の化合物は、水中の油性クリームをベースにより調合して良い。他の適切な局所調合物は、のど飴(lozenges)および皮膚へのパッチを含む。所定の治療に用いられる活性化合物の実際に好ましい量を、利用される特定化合物、調合される特定組成物、適用の形態、投与の特定部位などにより変わり得る。投与の所定手順として最適な投与率は、上記ガイドラインに関する従来の用量判定試験を用いて当業者によって容易に確認することができる。またはRemington’s Pharmaceutical Sciencesを参照。一般的に、本発明の1又は複数の化合物の適切な有効用量、特に本発明のより強力な化合物を使用する場合、1日当り受容者の体重のキログラム当り0.01から100mgの範囲に、好ましくは1日当り受容者の体重のキログラム当り0.01から20mgの範囲に、より好ましくは1日当り受容者の体重のキログラム当り0.05から4mgの範囲になり得る。所望の容量を、日に1回適切に投与するか、あるいは数回の亜投与量(sub−dosage)、たとえば2から4回の亜投与量(sub−dosage)を、日を通して適切な間隔にて、あるいは他の適切な計画により投与する。こうした亜投与量(sub−dosage)を、たとえば用量単位当り、本発明の化合物0.05から10mgの範囲を含め単位用量の形態にて投与することができる。
【0128】
ここに引用される全ての文献の資料内容を、ここに引例として取り入れられる。以下の試料は、限定されないが本発明を示すものである。
【0129】
実施例1:固相上にN−(5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル)チロシンアミド(1−A)、及びN−(5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル)チロシンアミド(1−B)の合成
【0130】
【化42】
Figure 2004501100
【0131】
アミド結合樹脂((rink−amide resin)30g、負荷=0.65mモル/g)を、大容量のペプチド容器において、DMF(200mL)中20%ピペリジン溶液にて、30分間振とうした。この操作を2回繰り返した。その後その樹脂を、DMF(3x),NMP(2x),MeOH(2x)、及びDCM(2x)により洗浄し、真空下にて30分間、乾燥した。脱保護化樹脂を、1Lの容器(bottle)に移し、そしてDMF360mL中にFmoc−Tyr(tBu)−OH(90g),HATU(74g)及びDIEA(6OmL)を含む溶液中にて、27時間振とうした。この時間の後、その樹脂をペプチド容器に移してDMF(3x), DCM(2x),MeOH(2x),DMF(1x)及びDCM(1x)により洗浄し、真空下にて15分間乾燥した。次に、それをDMF(200mL)中20%のピペリジン溶液中にて、30分間、3回振とうし、DMF(3x),NMP(2x),MeOH(2x),DCM(2x)により洗浄し、真空下にて15分間乾燥した。
【0132】
次の工程のため、その樹脂を1Lの容器(bottle)に再度移して、DMF(360ml)中アセチル吉草相酸(28.1g)、HATU(74.1g)、及びDIEA(66mL)の溶液にて、48時間振とうした。結合工程を進めるために同じ洗浄方法に従った。その樹脂を真空下にて乾燥し、約32g(割り当て部1)及び31g(割り当て部2)の2つの部分に分けた。
【0133】
割り当て部1を、DMA200mL中ニコチン酸メチル(40g)の溶液を含む窒素により吹き付け除去(フラッシング)された1Lの容器に移した。次に水素化ナトリウム95%(70g)を、窒素を一定量導入(フラッシング)しながら、混合物中の小領域に添加した。容器を氷浴中に置いて、水素の放出が終了するまで手動により振とうした。それを、時々手で振りながら85℃にて、2時間加熱した。
【0134】
その加熱時間の後、その混合物を室温まで冷却し、それを水中に氷、及び15%の酢酸溶液を含むビーカにゆっくりと注いだ。標準的な洗浄と乾燥工程を行う前に、ペプチド容器への移し変えを、操作する。従って、得られた樹脂18gを、DMA(360mL)中に4−tert−ブチルフェニルヒドラジン塩酸塩(39.1g)及びDIEA(33.1nL)を含んでいる1Lの容器に注ぎ入れ、そして80℃にて、24時間加熱した。その容器を室温まで冷却し、そしてその樹脂を、標準的な方法に従いながら洗浄し、乾燥した。最終的にそれを、DCM/TFA(2:1)100mLにより分割して、その残留物を減圧下にて濃縮した。それを酢酸エチル中にて溶解し、弱塩基性溶液(希釈NHOHから得られたpH〜8.5−9)により洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上にて乾燥し、ろ過、濃縮して3.65gの粗生成物が得られた(収率〜70%)。この粗生成物は、おそらく2種類のピラゾール位置異性体1Aと1Bにて約9:1の比率の混合物を含んでいた。2つの位置異性体を、0.1%TFA水/アセトノトリル95:5から60:40の線形勾配によるDELTAPAK C18カラムを用いた逆相HPLCによって、1時間分離した。
【0135】
構造は、JEOLの400MHz、NMR装置にて行われた核オーバハウザー実験(Nuclear Overhauser experiments)により配分された。異性体Aとしてはプロトン5及びプロトン1と4との間に現れるNOEクロスピークがあり、フェニル環がピリジン環から閉鎖されて、異性体Bに対してこれらプロトン間にNOEの影響が全く観察されなかったことを示している。
【0136】
異性体1−A(極性大):N−(5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル)チロシンアミドのトリフルオロ酢酸塩
H R(DMSO):l.28(s,911),1.55(m,4H),2.12(t,J=7.3Hz,2H),2.63(m,3H),2.86 (dd,J=5.3及び13.9 Hz,1H),4.35 (m,1H),5.60(brs,1H),6.61(s,1H),6.62(d,J=8.8Hz,2H),6.98(m,1H),7.01(d,J=8.8Hz,2H),7.19(d,J=8.8Hz,2H),7.36(m, 1H),7.42(d,J=8.8Hz,2H),7.51 (dd,J=8.1及び5.1Hz,1H),7.75(dt,J=8.1及び 2.2Hz,1H),8.52(dd,J=2.2及び0.73Hz,1H),8.58(dd,J=4.9及び1.5Hz,1H).
MS(ESI,pos.):540(M+1)
【0137】
異性体1−B(極性少):N−(5−[1−(4−terl−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル)チロシンアミドのトリフルオロ酢酸塩
H NMR(DMSO): 1.34(s,9H),1.47(m,4H),2.05(t,J=9.1Hz,2H),2.61(m,1H),2.64(t,J=6.9Hz,2H),2.84(m,1H),4.34(m,1H),6.30(brs,1H),6.59(d,J=8.4Hz,2H),6.98(m,1H),6.99(d,J=8.4Hz,2H),7.02(s,1H),7.37(m,1H),7.48(d,J= 8.8Hz,2H),7.58(d,J8.8Hz,2H),7.86(d,J=8.4Hz,1H),7.92(dd,J= 8.1及び5.5 Hz,1H),8.72(dt,J=8.4及び1.46Hz,1H),8.76(dd,J= 5.49及び1.46 Hz,1H),9.24(d,J=2.21Hz,1H).
MS(ESI,pos.):540(M+1)
【0138】
実施例2:N−(5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル)チロシンアミド(2−A)及びN−(5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル)チロシンアミド(2−B)の合成
【0139】
【化43】
Figure 2004501100
【0140】
これらの化合物は、同じ方法に正確に従った上記実施例1において得られた割り当て部2(31g)の樹脂から合成された。薬品及び量の全てにおいては、ニコチン酸メチルがイソニコチン酸メチルに換えられたことを除いて同じである。
【0141】
この粗生成物2.5gが得られ(収率48%)、2種類の可能なピラゾール位置異性体2A2Bの混合物を約9:1の割合の混合物として含まれている。この2種の位置異性体を、実施例1記載と同様の条件用いて分離した。この構造が同様の方法によって化合物1Aと1Bとに割り当てられた。
【0142】
異性体2−A(極性大):N−(5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル)チロシンアミドのトリフルオロ酢酸塩
H NMR(DMSO):1.29(s,9H),1.52(m, 4H),2.10(t,J=7.3Hz,2H),2.55(m,3H),2.83(dd,J=4.4及び14.3Hz,1H),4.35(m,1H),6.61(d,J=6.6Hz,2H),6.77(s,1H),7.00(s,1H),7.01(d,J=6.9Hz,2H),7.22(d,J=6.6Hz,2H),7.38(m, 3H),7.45(d,J=6.9Hz,2H),7.88(d,J=8.4Hz,1H),8.63(d,J=4.8Hz,2H),9.2(brs,1H).
MS(ESI,pos.):540(M±l)
【0143】
異性体2−B(極性少):N−(5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル)チロシンアミドのトリフルオロ酢酸塩
H NMR(DMSO):1.34(s,9H),1.43(m,4H),2.04(t,J=9.1Hz,2H),2.50(m,1H),2.64(m,2H),2.83(dd,J=3.3及び9.2Hz,1H),4.35(m,1H),6.58(d,J=6.9Hz,2H), 6.98(m,3H),7.14(s,1H),7.38(s,lH),7.49(d,J=6.9Hz,2H),7.59(d,J=6.9Hz,2H),7.86(d,J=8.4Hz,1H),8.17(d,J=4.7Hz,2H),8.78(d,J=4.1Hz,2H),9.2(brs,1H)
MS (ESI, pos.):540(M+1)
元素分析:C3237.TFA.1,5HO、理論値:C,59.99%;H,6,07%:N,10.29%;実験値:C,60.12%;H,5.95%:N,10.27%;
【0144】
実施例3:本発明のピタゾール・ライブラリーの組み合わせによる合成
〜2500のピラゾールライブラリーは、IRORI AccuTag/Robin技術のいずれかを用いて、Fmoc/t−ブチルの化学により合成した。Fmoc Rink Amide MBHA樹脂(25mg,0.59mモル/g)を含む3個のガラスビンにそれぞれ20マイクロカンを、20%のピリジン/DMF(30mL,3x30分)により処理し、次にそれをDMFによりすすぎ洗い(rinsed)し、そしてDMF(30mL),HATU(3mモル)及びDIEA(6mモル)中、Fmocアミノ酸(3mモル)の0.1Mの溶液にて、室温により16時間アシル化し、DMFによりすすぎ洗い(rinsed)した。Fmocを、20%ピペリジン/DMF(100mL,3x30分)により除去し、DMFによりすすぎ洗いした。2本のカラスビン中に30マイクロカンの樹脂を、DMF(45mL) HATU(4.5mモル)及びDIEA(9mモル)中にアセチルカルボン酸(4.5mモル)の0.1M溶液により、室温にて16時間アシル化し、さらにDMFによりすすぎ洗いした。クライセン(Claisen)縮合反応を、DMA中エステル(11.25mモル)、95%NaH(11.25mモル)の0.25M溶液を伴う2本のガラスビン内の30マイクロカンにより、反応装置内(oven)を90℃にして2時間行った。マイクロカンを、(DMA,MeOH,DMF及びCHCl)により洗浄し、そして減圧下にて乾燥した。環化を、DMA(18mL)中ヒドラジン(2.25mモル)、DIEA(2.25mモル)の0.125M溶液を伴う5本のガラスビン内の12マイクロカンにより、反応装置内(oven)を80℃にして、24時間行い、すすぎ洗いし、減圧下での乾燥を行った。最後に樹脂の分割は、TFAによりIRORI分割ブロックにて2時間行った。次に残留物を減圧下にてCHCNにより共蒸発させた。
【0145】
粗生成ピラゾールの全てを、DELTAPAK C18,5μカラムを用いて、CHCN(0%CHCN/100%水)中の0.1%TFAからCHCN(100%CHCN/0%水)中0.1%TFAに直線勾配にて溶離して、逆相HPLCによって、1.5mL/分の流速の状態にして30分間にわたり分析した。その試料の純度が、判定され、位置異性体の混合物として60%の純度のピラゾールを含むことが特に見出された。その質量を、マトリックス−支援レザー脱離イオン化移行時間(time of flight)による質量分析(MALDI−TOF,PE Biosystem,Inc.)によって確認した。一般的に、ピラゾールは、MH+又はM+Na+あるいは計算値の実験誤差内の質量を与える。
【0146】
実施例4:化合物の精製
上記実施例3において調製された粗ピラゾールを、DELTAPAK C18,5μMカラムを用いて、 (CHCN/水(0%CHCN/100%水))中0.1%THFから、(CHCN/水(100%CHCN/0%水))中0.1%THFへの線形勾配により希釈して、逆相HPLCにより15mL/分の流速にて30分間にわたり精製した。
【0147】
その試料の純度が決定され、1つの成分を含むことが特に見出された。質量を、マトリックス・支援レザー吸着イオン化浮遊時間による、質量分析(MALD−TOF,PE Biosystem,Inc.)によって確認した。一般的に、ピラゾールは、MH+又はM+Na+の質量を与えるか、あるいは計算値による実験誤差の範囲内の質量である。
【0148】
例えば、以下の化合物は、この方法により調製された:
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=540;
N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル] ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]−540;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=540;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=54O;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=540;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}−N,N−ジメチルチロシンアミド,[M+H]=554;
N−[4−(l−ブチル3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド,[M+H]=534;
【0149】
N−{5−[l.{4−isoプロピルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=526;
N−{6−[1−(4−isoプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド,[M+H]=540;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−3−ヒドロキシフェニルアラニンアミド,[M+11]=554;
N−[1−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−5−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル}ペンタンアミド,[M+H]=554;
N−[5−{1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタノイル]チロシンアミド,[M+H]=514;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド,[M+H]=478;
N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド,[M+H]=464;
N−{6−[l−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド,[M+H]=478;
N−{5−[l−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=526;
6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ヘキサンアミド,[M+H]=511;
N−{6−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド,[M+H]=554;
N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=590;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド,[M+H]=604;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−N−メチルチロシンアミド,[M+H]=568;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−4−(ヒドロキシルメチル)フェニルアラニンアミド,[M+H]=568;
【0150】
4−アミノ−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド,[M+H]=553;
4−(アセチルアミノ)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド,[M+H]=595;
4−(アミノカルボニル)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド,[M+H]=581;
N−ブチル−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド,[M+H]=610;
N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド,[M+H]=492;
N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサンアミド,[M+H]=540;
N−{2−[4−(アミノスルフォニル)フェニル]エチル}−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド,[M+H]=560;
N−({5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]チエン−2−イル}カルボニル)チロシンアミド,[M+H]=552;
N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンズアミド, [M+H]=546;
【0151】
4−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド,[M+H]=517;
N−(3−[1−{4−tert−ブチルベンジル}−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル)チロシンアミド,[M+H]=608;
N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=540;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=574;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=610;
N−[4−{1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ベンゾイル]チロシンアミド,[M+H]=534;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=624;
N−{3−[3−イソキノリン−3−イル−1−(4−プロピルフェニル)−1H−ピラゾール5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=610;
N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=560;
N−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=560;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=554;
N−{3−{1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=574;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=554;
N−[3−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾル−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド,[M+H]=534;
N−{4−[1−ブチル−3−(2−フリル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=473;
N−{5−{1−ブチル−3−(2−フリル)−1H−ピラゾール5−イル}ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=453;
N−{3−[3−(2−フリル)−1{4−イソプロピルフェニル}−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル}チロシンアミド,[M+H]=487;
N−(4−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}ベンゾイル)チロシンアミド,[M+H]=602;
N−[1−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−4−[3−(2−フリル)−1−(4−イソプロピルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンズアミド,[M+H]=549;
【0152】
N−[l−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−5−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタンアミド,[M+H]=596;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(2−フリル)−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=529;
N−[1−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−4−[3−(2−フリル)−1 −ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンズアミド,[M+H]=508;
N−(4−{3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル}ベンゾイル)チロシンアミド,[M+H]=547;
N−(5−{1−ブチル−3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタノイル)チロシンアミド,[M+H]=506;
N−(5−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−[3−{ジメチルアミノ}フェニル]−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタノイル)チロシンアミド,[M+H]=582;
N−[5−(1−ブチル−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド,[M+H]=514;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=590;
N−[5−(1−ブチル−3−キノリン−6−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド,[M+H]=514;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−キノリン−6−イル−1I−I−ピラゾール5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=590;
N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−キノリン−6−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド,[M+H]=604;
N−[5−(1−ヘキシル−3−ピラジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド,[M+H]=493;
N−[(1−ブチル3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール5−イル)メチル]グリシルチロシンアミド;[M+H]=451;
【0153】
N−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}グリシルチロシンアミド,[M+H]=527;
N−[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−β−アラニールチロシンアミド,[M+]=465;
N−(3−{[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)アミノ]ベンゾイル}チロシンアミド,[M+H]=513;
N−[3−({[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}アミノ)ベンゾイル]チロシンアミド,[M+H]=589;
N−{{1−[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルボニル}チロシンアミド,[M+H]=505;
N−[(1−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾル−5−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)カルボニル]チロシンアミド,[M+H]=581;
N−2−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−N−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]グリシンアミド,[M+H]=484;
N−(3−{[(1−ブチル−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−N−1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−β−アラニンアミド,[M+H]=422;
4−{[(l−ブチル−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル)メチル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド,[M+H]=470である。
【0154】
実施例5:ピラゾールの位置選択性による合成
市場にて入手できるFmoc−保護リンクアミド樹脂(0.7g)を、DMF中20%ピペリジンにより脱保護化し、それを洗浄しDMF、Fmoc−アミノ酸(10当量)/HATU(10当量)/DIEA(20当量)の0.5M溶液により、中室温にて1昼夜アシル化して、それをDMFにより洗浄した。Fmoc基を20%ピペリジン/DMFにより除去し、そして樹脂をDMFにより洗浄し、それを、アセチルカルボン酸(10当量)/HATU(10当量)/DIEA(20当量)の0.5M溶液により室温にて1昼夜アシル化して、DMFにて洗浄した。その樹脂を、無水のDME中のLiOH・HO(40当量)を伴い添加し、40当量のアルデヒドを加えた。その樹脂を16時間振とうし、ろ過して、氷酢酸、DMA,I−PrOH,DCMにより洗浄した。その結果得られたα,β−不飽和ケトンを、DMSO中4−t−ブチルフェニルヒドラジンの0.5M溶液を添加することによりピラゾールに環化され、その反応を16時間進めることができる。樹脂を、DMA,I−PrOH,DCMにより洗浄し、TFAにより処理する前に乾燥して、その樹脂から所望のピラゾール生成物を放出させた。粗生成物を、調製可能なHPLCにより精製した。
【0155】
実施例6:液相合成
N−(3−{1−(4−ert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール3−イル}プロパノイル)チロシンアミド(3−A)、及びN−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル)チロシンアミド(3−B)の合成
【0156】
【化44】
Figure 2004501100
【0157】
化合物3−A:6−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニイル)−ヘキサン−1,3−ジオン
γ−ブチロラクトン(1.92mL,2.15g25.0mモル)の溶液、鉱油中の水素化ナトリウム(300mg,7.50mモル)の60%懸濁液、及びジメチルスルフォキシド(4mL)及びテトラヒドロフラン(36mL)中3−アセチルピリジン(551μL,606mg,5.00mモル)を、1昼夜25℃にて攪拌した。エタノール(4mL)を添加して過剰な水素化ナトリウムを分解させ、その反応混合物をシリカゲル(10g)に吸着させる。DCM/MeOH/NHOH(96/4/1)にて溶離して、シリカゲル(75g)の閃光(Flash)クロマトグラフィにより、化合物3−A(0.62g,60%)を含む黄色の油状物1.1gが得られた。
【0158】
H NMR(CDCl:δ9.00 (d,J=1.8Hz,1H),8.65(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.09(dt,J=8.1,2.2Hz,lH),7.34(dd,J=8.1,4.8Hz,1H),6.17(s,1H),3.64(t,J= 6.2,2H),2.5(m,2H),1.88(t,J=6.2,2H).
MS(ESI,+):208(M+1)
【0159】
化合物3−B:3−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル}プロパン−1−オール、及び3−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル}プロパン−l−オール
無水メタノール(10mL)中、化合物3−A(370mg,1.79mモル)及び4−tert−ブチルフェニルヒドラジン・ハイドロクロライド(359mg、1.79mモル)の溶液を、25℃にて1昼夜攪拌した。次にその反応混合物を、シリカゲル(10g)に吸着させ、そしてDCM/MeOH/NHOH(96/4/1)にて溶離して、シリカゲル(60g)の閃光(Flash)クロマトグラフィにより精製して、ピラゾール3−B(2種類の位置異性体、452mg,75%、比率24/76)及びDMSOを含む黄色の油状物709mgが得られた。この混合物の滴量を、水/アセトニトリル比を95/5から50/50の勾配を用いて、調製可能なHPLCデルタパックC18カラムにより60分間精製し、純粋な2種類の位置異性体の試料を得た。
【0160】
極性の大きな位置異性体
H NMR(CDCl):δ8.80(s,lH),8.76(d,J=5.0Hz,1H),7.95(d,J=8.1),7.70(dd,J=8.1,5.4Hz,1H),7.43(d,J=7.7Hz,2H),7.16(d,J=8.1Hz,2H),6.60(s,1H),4.48 (t,J=6.0Hz,2H),2.88(t,J= 7.3Hz,2H),2.23(pent.,J=7.0 Hz,2H),1.32(s,9H)
MS(BSI,+):336(M+1)
極性の小さな位置異性体(トリフルオロ酢酸により1部塩化される):
H NMR(CDCl):δ9.30(d,J=9.2Hz,1H),8.87(d,J=8.4Hz,1H), 8.73(t,J=5.8Hz,1H),7.9(m,1H),7.5(m,2H),7.3(m,2H),6.81(s,0.6H),6.77(s,0.4H),4.36(t,J=6.0Hz,1.2H),3.71(t,J=6.0Hz,0.8H),2.83(t,J=7.7Hz,1.2H),2.81(t,J=8.0Hz),2.10(pent.,J=7.7Hz,1.2H),1.92(pent.,J=7.3Hz,0.8H),1.36(s,9H).
MS(ESI,+):336(M+1)
【0161】
化合物3−C:3−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル}プロパン酸、及び3−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル}プロパン酸
アセトン(4mL)中ピラゾール3−B(168mg,0.500mモル)の溶液に、2NのHCr(0.75mL)の溶液を、10℃にて添加した。その混合物を1時間攪拌して、その溶液を固体と傾斜分離(decanted)し、水/アセトニトリルを95/5の比率にした混合物をC18カラムにより濃縮し、ろ過した。一旦濃縮した残留物を、次の工程に直接つなげた。
MS(ESI,+):350(M+1)
【0162】
化合物3:N−(3−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル}プロパノイル)チロシンアミド(3−A)及びN−(3−[1−(4−rert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル)チロシンアミド(3−B
【0163】
N,Nジメチルフォルムアミド(3mL)中に、化合物3−C(150mg,0.43mモル)、1−メチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・ハイドロクロライド(104mg,0.54mモル)、HOAT(73mg,0.54mモル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(229μL,174mg,1.35mモル)の溶液に、O−(tert−ブチル)チロシンアミド(128mg、0.54mモル)を添加した。反応混合物を、25℃にて1昼夜攪拌し、次に0.1Nのアンモニア溶液(30mL)により希釈され、そして酢酸エチル(3x25mL)にて抽出した。結合有機相を、硫酸マグネシウム上にて乾燥し、ろ過し、濃縮した。
【0164】
従って得られた粗生成物を、ジクロロメタン(5mL)にて溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)の存在下室温にて1昼夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、HPLCデルタパックC18カラムに挿入して、水/アセトニトリルの割合を95/5から60/40の0.1%TFAの直線勾配を用いて、60分間精製し、それらの構造が化合物1−A1−Bの類似体により割り当てられた2種の可能な位置異性体を得ることができる。
【0165】
N−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]プロパノイル)チロシンアミド(3−A):
H NMR(DMSO): δ8.54(s,1H), 8.45(s,1H), 8.03(d,J=8.4Hz,1H), 7.66(d,J=8.1Hz,1H), 7.42(m,3H), 7.38(s,1H), 7.16(d,J=7.3Hz,2H), 7.01(d,J=8.1Hz,2H),7.00(s,1H),6.61(d,J=7.0Hz,2H),6.56(s,1H),4.38(m,1H),2.90−2.75(m,3H),2.64(dd,J=13.9,9.9Hz,1H),2.50(m,2H), 1.28(s,9H).
MS(ESI,+): 512(M+1)
N−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル)チロシンアミド(3−B):
H NMR(DMSO):δ9.15(s,1H),8.68(s,1H),8.51(d,J=7.3Hz,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),7.76(m,1H),7.58(d,J=8.4Hz,2H), 7.47 (d,J=8.4Hz,2H),7.44(s,1H),7.02(s,1H),6.99(d,J=8.4Hz,2H),6.93(s,1H),6.58(d,J=8.4Hz,2H),4.34(m,1H),2.88−2.79(m,3H),2.63(dd,J=14.3,10.2Hz,1H),2.50(m,3H),1.34(s,9H).
MS(ESI,+): 512(M+1)
【0166】
実施例7:N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミドのトリフルオロ酢酸塩の合成
【0167】
【化45】
Figure 2004501100
【0168】
化合物7a:N−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−トリフルオロアセトアミド
以下の記載の方法(J.Chem.Research(S),10,1992)から得られたN−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−アミン(1.05g,3.60mモル)を、ピリジン中に溶解し、次にトリフルオロ酢酸無水物(530μl,3.78mモル)をゆっくりと添加し、その混合物を、窒素の雰囲気中室温にて12時間攪拌した。ピリジンを減圧下にて濃縮し、そして得られた茶色の油状物を酢酸エチルに溶解して、水にて2回、塩水(brine)にて2回洗浄した。有機層を、硫酸マグネシウム上にて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、粗生成物1.17gが得られた。この粗生成物を、DCM/MeOH/NHOH(95/5/1、次に85/5/1)により、閃光(flash)クロマトグラフィによって精製した。純粋な物質として387mg(収率=28%)が、劣化生成物と共に単離された。
【0169】
H NMR(CDCl):1.34(s,9H),7.21(s,1H),7.41(d,J=8.8Hz,2H),7.56(d,J=8.7Hz,2H),7.72(m,2H),8.47(m,lH),8.58(m,2H).
MS(ESI,+):389 (M±1)
【0170】
化合物7b:4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル](トリフルオロアセチル)アミノ}ブタン酸
アセトン(15mL)中、化合物7a(387mg,1.0mモル)及びエチル−4−ブロモブチレイト(780mg,4mモル)の溶液を、炭酸カリウム(553mg,4.0mモル)及びヨウ化カリウム(183mg,1.1mモル)の存在下、還流させながら加熱した。48時間後、反応を終了すると、アセトンを減圧下にて除去し、そして粗生成物を酢酸エチルにて溶解して、水及び塩水(2x)により洗浄し、最終的に硫酸マグネシウム上にて乾燥し、ろ過し、濃縮した。
【0171】
粗生成物(930mg)を、DCM/MeOH/NHOHを90/10/1の比率にて、閃光(Flash)クロマトグラフィによって精製した。良好な黄色の粉末354mgが単離された(収率=70%)。
【0172】
H NMR(CDCI3):1.25(t,J=6.2Hz,3H),1.35(s,9H),2.12(m,2H),2.35(t,J=6.6Hz,2H),4.12(q,J=6.2Hz,2H),4.34(t,J=7.3Hz,2H),7.21(s,lH),7.45(d,J=7.7Hz,2H),8.03(m,4H).8.31(d,J=6.2Hz,2H).
MS(ESI,+):503(M+1)
【0173】
化合物7c:4−{[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタン酸のカリウム塩
メタノール/水(1:1,10mL)中エステル7b(234mg,0.47mモル)の溶液を、炭酸カリウム(195mg,1.41mモル)の存在下8時間還流させながら加熱した。次にその混合物を減圧下にて濃縮して、トルエンを加え、そして減圧下にて除去した。その後得られた粗生成物(398mg)を分析し(以下を参照)、直接次の工程につなげた。
【0174】
HNMR(CDC13):1.34(s,9H),1.82(t,J=6.2Hz,2H),2.01(t,J=6.3Hz,2H),4.55(t,J=6.6Hz,2H),5.75(s,1H),6.32(s,1H),7.58(s,4H),8.33(d,J=5.1Hz,2H),8.98(d,J= 5.5Hz,2H).
MS (ESI,+):379(M+1)
【0175】
化合物 7d: O−(tert−ブチル)チロシンアミド
N−Fmoc−O−tert−ブチル−チロシン(3.27g,7.l2mモル)を、ジオキサン(15mL)中に溶解する。
【0176】
アンモニウム・ヒドロゲノ・カーボネイト(732mg,9.26mモル)、di−tert−ブチル・ジカルボネート(732mg,9.26mモル)、及びピリジン(0.4mL)を添加し、そしてその混合物を、窒雰囲気中室温にて、12時間攪拌した。次にそれを、酢酸エチルにより希釈し、有機相を塩水(2x)、5%硫酸(1x)、そして再度塩水にて洗浄した。それを、硫酸マグネシウム上にて乾燥、濃縮した。次に得られた粗生成物(3.17g)を、ジクロロメタン(50mL)とジエチルアミン(10mL)中にて溶解した。その混合物を室温にて12時間攪拌し、減圧下にて濃縮し、DCM/MeOH/NHOH(95/5/1、次に90/10/1)にて、閃光(Flash)クロマトグラフィにより精製して、所望の化合物1.37gが得られた(収率=81%)。
【0177】
H NMR(CDCl):1.32(s,9H),2.66(dd,J=9.5及び13.6Hz,1H),3.20(dd,J=3.7及び13.9Hz,1H),3.57(dd,J=4,0及び9.5Hz,1H),5.40(m,1H),6.93(d,J=7.0Hz,2H),7.06(m,1H),7.10(d,J=7.3Hz,2H)
MS(ESI,+):237(M+1)
【0178】
化合物 7e:N−(4−{[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−O−(tert−ブチル)チロシンアミド
化合物7c(170 mg, O.4Smモル)を、ジメチルフォルムアミド(6mL)中、1−エチル3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・ヒドロクロライド(104mg, O.54mモル)、HOAT(73mg,0.54mモル)及びジイソプロピルアミン(23Oμl,1.35mモル)により反応させた。次にO−(tert−ブチル)チロシンアミド7d(118mg,0.5Omモル)を添加し、そして窒素雰囲気中室温にて攪拌した。反応が終了(48時間)後、それを酢酸エチルと水により希釈した。2層に分離されてその生成物が、特に水溶液相中にあると見られる。この後者を濃縮し、HPLCデルタパックC18カラムへ注入して、95/5から40/60の水/アセトニトリル勾配を用いて、60分間精製した。96mgの純粋な化合物を、凍結乾燥した後に単離した(収率=36%)。
【0179】
H NMR(CDCI):1.25(s,9H),1.35(s,9H),2.20−2.43(m,4H),2.90(t,J=9.9Hz,1H),3.18(brd,J=10.6Hz,1H),4.27−4.52(m,7H),6.20(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,2H),7.15(d,J=8.0Hz,2H),7.50(m,4H),8.18(m,2H),8.29(m,1H),8.53(m,1H).
MS(ESI,+):597(M+1)
【0180】
化合物7: 化合物 7e(89mg,0.15mモル)を、ジクロロメタン中に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸を添加した。その混合物を1一昼夜攪拌し、そして濃縮して、茶色の固体103mgが得られた(定量的収率)。
【0181】
H NMR(DMSO):0.82(m,2H),1.33(s,9H),2.13(m,2H),2.60(m,1H),2.86(m,1H), 4.19−4.38(m,3H),5.81(m,1H),6.32(s,1H),6.63(d,J=6.6Hz,2H),7.00(d,J=6.6 Hz,2H),7.01(s,1H),7.45(s,1H),7.58(brs,4H),7.69(m,2H),8.02(d,J=8.4Hz, 1H),8.34(d,J=5.1Hz,2H),8.85(d,J=5.1Hz,2H),9.16(s,1H).
【0182】
実施例8:CHO親細胞アッセイ
以下の化合物1−B 、トレンスフェクトされないCHO親細胞にそれをテストすることによりhFSHRに特異的であると実証された。
【0183】
【化46】
Figure 2004501100
【0184】
簡単には、CHO親細胞を、96ウエルpackard view plates 5x10細胞/ウエルにおける血清含有培地中に置いた。20時間後、細胞を集積させた。そのウエルを、血清遊離アッセイ培地(serum free assay medium(0.1mM MIXを含有))にて洗浄し、この培地中において15分間プレインキュウベートした。化合物及びフォスコリン(forskolin(正のコントロール))を添加し、その細胞を、さらに1時間インキュウベートした。その細胞を溶離して、細胞内のcAMPを、製造者の方向によるAmershamデレクト(Amersham direct)1工程cAMP−RIAキットを用いて測定した。化合物は、背景以上の応答を示さなかった。
【0185】
これらの細胞を、前の実験における10−7(M)用量のrhFSHによる刺激に対して、背景以上に応答しなかったことを示した。両実験において、フォスコリン(forskolin)が、背景より5倍の応答を示した。
【0186】
実施例9:FSH評価法(Assay Method)
化合物全てを、10mM(合成と収率が完全にされたと仮定)の正常な濃度にて、DNSO96−ウエルの深いウエルプレートに保存した。化合物を、Kelton(Molecular hind Cellular Endocrinology,1992,89,141−151)らによる文献に記載されているように、チャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(Chinese Hamster Ovary Cells(CHO Cells))において特に安定にトランスフェクトされ、そして発現される組み換え型FSH受容体を用いて、FSH受容体でのアゴニスト活性に向けスクリーニングされた。
【0187】
FSH受容体では、アデニール・シクラーゼを活性にし、それでcAMPの細胞内レベルを高めるためにG−タンパク質(Gs)を介して作用することが知られているから、高性能スクリーニング(HTS)アッセイでは、こうした場合において酵素ルシフィラーゼであるレポータ遺伝子に対して上流に結合されるcAMP応答配列から成る遺伝子受容体系を使用した。従って、FSH受容体におけるアゴニストが、CREB((cAMP)応答配列結合タンパク質)を活性化する細胞においてcAMPを増大させる。この分子は、核内の遺伝子のCRE配列と相互作用し、この配列の遺伝子下流の転写を増大させることになる。その酵素のための基質(Packard Instrument Company 800 Research Parkway,Meriden,CT06450,USA)を、化合物又はFSHにより適切にインキュウベートした後、細胞に加えて、発現されるルシフィラーゼ量を、単一の光子計数モードにおいて作動するTopCount シンチレーション/蛍光カウンターを用いて、酵素により生成される蛍光を定量化することによって測定した。受容体においてアゴニストとして作用する化合物は、インキュウベート化内部のその濃度に比例して処理された細胞から光を生成すべきである。蛍光は、高濃度の化合物にて飽和できるようにすべきである。
【0188】
実施例10:HTSプライマリマリー・アッセイ(HTS Primary Assay)
上記の深底ウエル・プレート(Master plates)における化合物を、適切な数のアッセイ・プレート及び娘プレートと共にロボテック・デック(robotic deck)上に負荷した。各マスター・プレートから10μlの滴量を、対応する娘プレートに移して、そして90μlのDME/F12を各ウエル内に加え、混合した。
【0189】
次に娘プレートから20μlを、取り出して、アッセイ・プレートに配分した。プレート上3つの各ウエルにFSH(このホルモンとして応答するEC100に当量[最終濃度5c−11M])の滴量を添加した後、培地80μl(DME/F12+2%血清)及び細胞100μlの滴量(同じ培地において4x10/ml)を添加し、そのプレートを37℃にて、3時間30分インキュウベートした。この時、そのプレートを、インキュウベータから取り出し、各ウエル中の培地を吸引し、そのプレートの底に付着している細胞を、1mMのCa2+及び1mMのMg2+を含むPBS300μlにより洗浄した。そのPBSを吸引し、PBS100μlを各ウエルに加えた。ルシサイト100μグラム(製造業者による記載のように調製する)を各ウエルに添加し、そのプレートを40秒間ゆっくりと振とうして、その後TopCountプレート・リーダに置た。装置内をプレートに対し3.5分間、暗い状態の適用可能にした後、生成される蛍光量を単一光子計数モード(Single Photon Counting mode)を用いて定量した。そのデータをTopCountからロボット処理コンピウター端末に電気的に転送して、元のマスタープレートIDに対応したIDに改名した。データを、エクセル・マクロ(Excel macro)を用いて評価し、FSHのEC100それ自体により生成されるものと比較可能な活性を示す化合物を、さらにおなじアッセイにおいて濃度差を分析した。LDR(log−dose−response)曲線が、FSH受容体を含むCHO細胞内のこれらの化合物として生成され、さらにこれらの曲線が、違ったGs結合受容体を発現する細胞、又は何かトランスフェクトされた受容体の無い細胞のいずれか細胞と比較される。
【0190】
低濃度における受容体の特異性及び活性を示した化合物が、ヒトFSH受容体を共発現するY1細胞、または単離されたラットの顆粒細胞における投与量−応答曲線(dose−response curves)を含む第二アッセイにて進められる。
【0191】
実施例11:二次アッセイ;ラット顆粒細胞アッセイ
卵胞刺激ホルモン(FSH)の1次ラット顆粒細胞バイオアッセイが用いられた。ナノモルの低濃度FSHの存在下、テストステロンのエストラジオールへの変換は、このアッセイを用いて検出された。このin vitroアッセイにおいて、FSHの存在下顆粒細胞によって、アンドロステンジオンのエストロゲンへの変換を、RIAを用いて測定した。
【0192】
顆粒層の細胞培養及びFSHの刺激:細胞を、ポリ−D−リシン被覆の96−ウエル組織培養プレートにGAB培地200μl当り5000,8000および20,000細胞/ウエルにて配置した。プレートを、5%CO/95%エアー・インキュウベータにおいて、37℃にて3日間インキュウベートした。培養物を、FSH又はLHにより刺激する前に洗浄した。4x濃度のrhFSH,rhLH又はフォークコリン(forskolin)50μlを、培養物に加えた。用量応答曲線(dose response curve)の範囲を画定するために、細胞の最終濃度が、1,2および5にてログ(log)当り3の用量より10−7から10−15(M)の間になるように、rhFSHを希釈した。、細胞の最終濃度が、1μMになるように、フォースコリン(Forskolin)を希釈した。細胞を、5%CO中37℃にてインキュウベートした。3日後、細胞上清液を採取し、RIAによるエストラジオールを測定するために、GAB培地において1:100に希釈した。そのRIAを、基準としてのエストラジオールを、無水エタノール中100ng/mlにて調製されること、さらにキット(kit)緩衝液のかわりにGAB培地にて希釈されることを除いて製造業者の方向(manufacturer directions)により行われる。オリジン・グラフィックソフトウエア(Origin graphics software)を用いて、ホルモンの濃度を、Y軸上の細胞により生成されるエストラジオール量に対するX軸としてプロットした。
【0193】
本発明は、その好ましい例を引用することにより詳細に記載されてきた。しかしながら、この開示の考察に基づく当業者が、本発明の精神及び範囲内に変更及び改良させてもよいことは、理解されよう。

Claims (56)

  1. 置換されたピラゾール化合物の療法的に有効な量を不妊症の疑いのある哺乳動物に投与することを含む哺乳動物における不妊症を治療するための方法。
  2. ピラゾールが、環の1又は2の位置にて非水素置換基により置換されている請求項1記載の方法。
  3. ピラゾールが、5の位置にて非水素置換された基により置換されている請求項1記載の方法。
  4. ピラゾールが、3と5の両方の位置にて非水素置換基により置換されている請求項1記載の方法。
  5. 前記ピラゾール化合物が、以下の一般式I:
    Figure 2004501100
    [式中、R’は、水素、所望により置換されたアルキル; 所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、所望により置換されたアルキル; 所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレンであり;あるいはXは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は 所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり、
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又は スルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;mは、0又は1;nは、0又は1である]、
    であるもの並びに、その薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 上記ピラゾール化合物が、以下の一般式I’:
    Figure 2004501100
    [式中、R,R,及びRは、それぞれ独立して、水素;所望により置換されたアルキル; 所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基; 又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキルであり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレン;所望により置換された脂環族;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]、
    であるもの、並びにその医薬的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  7. 上記ピラゾール化合物が、以下の一般式IA:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキルであり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン; 所望により置換された アルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレン;所望により置換された脂環族;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記ピラゾール化合物が、以下の一般式IB:
    Figure 2004501100
    [式中、R’及びR2は、それぞれ独立して、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレン;所望により置換された脂環族;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシン;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である];
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記ピラゾール化合物が、以下の一般式IC:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン; 所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された 炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシン;nは、0又は1であり;
    Xは、所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレンであり;所望により置換されたヘテロアルキニレンである]
    であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  10. 上記化合物が、以下の一般式ID:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル; 所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換された アルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレン;又はXは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシン;nは、0又は1であり;
    及びRは、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Qは、除外されるか又は−(CH)p−CO−A−Rで、この場合pは、0,1又は2;Aは、0又はNHであり、そしてRは、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  11. 上記化合物は、以下の一般式1B:
    Figure 2004501100
    [式中上記Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;nは、0又は1であり;
    Xは、所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレンであり;
    及びRは、独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール; 所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;及び
    Qは、除外されるか、又は−(Cll−CO−A−Rであり、この場合、pは、0,1又は2;Aは、0又はNHであり;および
    は、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロアリシクル基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記化合物が、以下の一般式IF:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換された アルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基; 又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシン;nは、O又は1であり;
    Xは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラキリル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;及び
    Qは、除外されるか、又は−(CH)p−CO−A−Rであり、この場合pは、0,1又は2;Aは、0又はNHであり、及び
    は、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  13. 上記R,R及びRが、水素以外である請求項5から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 上記Rが、水素以外である請求項5から13のいずれか1項記載の方法。
  15. 上記Rが、所望により置換されたアルキル又は所望により置換された炭素環アリール又は所望により置換されたアラルキルである請求項5から14記載のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記Rが、所望により置換された炭素環アリール又は所望により置換されたヘテロ芳香族、及びヘテロ脂環族である、
    請求項5から15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記Xは、所望により置換されたアルキレンである請求項5から16のいずれか1項記載の方法。
  18. 前記Xが、所望により置換された炭素環アリールまたは所望により置換されたヘテロ芳香族基である請求項5から16のいずれか1項記載の方法。
  19. 前記Xが、所望により置換された炭素環アリールまたは所望により置換されたヘテロアルキレン基である請求項5から16のいずれか1項記載の方法。
  20. 前記Xが、−CHCHCHCH−又は−CHCHCHCHCH−である請求項5から16のいずれか1項記載の方法。
  21. 前記Xが、所望により置換されたフェニル、所望により置換されたフェノキシ;又は所望により置換されたフェニルアミノである請求項5から16のいずれか1項記載の方法。
  22. 前記Zが、フェノール成分である請求項5から7、及び13から21のいずれか1項記載の方法。
  23. 前記Zがチロシン基である請求項5から7、及び13から21のいずれか1項記載の方法。
  24. 置換されたピラゾール化合物の医薬的な有効量を哺乳動物に投与することを含む、ホスフォジエスレラーゼPDE4、アデノシン・トランスポータ、又はプロスタノイド・リセプターと関連した病気または疾患に罹っているか、それにかかり易い対象物の治療のための方法。
  25. 前記ピラゾール化合物が、以下の一般式I:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、所望により置換されたアルキル; 所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル; 所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール; 所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルケニレンであり;又はXは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン; アミノ酸;又はグリシンであり; mは、0又は1;nは、0又は1である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項24の方法。
  26. 上記ピラゾール化合物が、以下の一般式I’:
    Figure 2004501100
    [式中R,R,及びRが、それぞれ独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキルであり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換された脂環族;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項24記載の方法。
  27. 前記化合物:
    N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−3−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}−N,N−ジメチルチロシンアミド;
    N−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−3−イル]プロパノイル)チロシンアミド;
    N−(3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロパノイル)チロシンアミド
    N−[4−(l−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[l−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−3−ヒドロキシルフェニルアラニンアミド;
    N−[1−(アミノカルボニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド;
    N−[5−(l−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド;
    N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド;
    N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[l−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    6[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ヘキサンアミド;
    N−{6−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−N−メチルチロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−4−(ヒドロキシメチル)フェニルアラニンアミド;
    4−アミノ−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    4−(アセチルアミノ)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    4−(アミノカルボニル)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    N−ブチル−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル−6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサンアミド;
    N−{2−[4−(アミノスルフォニル)フェニル]エチル}−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド;
    N−({5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]チエン−2−イル}カルボニル)チロシンアミド;
    N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンズアミド;
    4−{l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−{1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−[4−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−(3−[l−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル)チロシンアミド;
    N−{3−[3−イソキノリン−3−イル−1−(4−プロピルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−[3−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チソシンアミド;
    N−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロポキシ}アセチル}チロシンアミド;
    4−[2−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ]エチル]フェノール;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−アセチル−N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロポキシ}アセチル)チロシンアミド;
    4−[2−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ)エチル]フェノール;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−アセチル−N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    3−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ)−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    N−(3−{[1−{4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ]プロピル}チロシンアミド;
    N−アセチル−N−(3−{[1−tert−ブチルフェニル]−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ)プロピル)チロシンアミド;
    N−アセチル−N−(3−{[1−tert−ブチルフェニル]−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル}アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
    4−{2−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ]エチル}フェノール;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−(1−メチルピロロリジン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    (3R)−3−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタンアミド;
    N−{3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−アセチル−N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プタノイル)チロシンアミド;
    4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
    4−{2−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ]エチル}フェノール;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−[2−(1−メチルピロリジデン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール5−イル]オキシ}ブタノイル)チロシンアミドである;又は光学異性体、ラセメイト又はそのいずれかひとつ互変異体又は医薬的に受け入れ可能なその塩、から成る群から選択されている請求項1から26のいずれか1項記載の方法。
  28. 前記化合物は、以下の一般式:
    Figure 2004501100
    である請求項1から26のいずれか1項記載の方法。
  29. 前記哺乳動物がヒトである請求項1から28のいずれか1項記載の方法。
  30. 前記哺乳動物がメスである請求項1から29のいずれか1項記載の方法。
  31. 前記哺乳動物がオスである請求項1から29のいずれか1項記載の方法。
  32. 前記哺乳動物が、排卵疾患に罹っているメスである請求項1から23又は27から30のいずれか1項記載の方法。
  33. 前記哺乳動物が、再生支援方法により治療されたメスである請求項1から23又は27から30のいずれか1項記載の方法。
  34. 前記哺乳動物が、対外受精(in−vitro fertilization)を受けたメスである請求項1から23又は27から30のいずれか1項記載の方法。
  35. 前記哺乳動物が、精子生成不全症に罹っているオスである請求項1から25又は27から29のいずれか1項記載の方法。
  36. 以下の一般式I:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基; 又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、所望により置換されたアルキル; 所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレンであり;又はXは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール; 所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロサイクリックアルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;mは、0又は1;nは、0または1である]
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である一般式Iの化合物。
  37. 以下の一般式I’:
    Figure 2004501100
    [式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキルであり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルケニニレン;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル; 又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である一般式I’の化合物。
  38. 前記化合物が以下の一般式IA:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール; 所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロサイクリック基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロアリシクロアルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキルであり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換された炭素環アリール、アラルキル、所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチルレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換された アルキルアミン; アミノ酸 又は グリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項36記載の化合物。
  39. 前記化合物が、以下の一般式IB:
    Figure 2004501100
    [式中、R及びRは、それぞれ独立した所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン;所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレン;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族;所望により置換されたヘテロ脂環族基;所望により置換されたヘテロアラルキル;又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;m及びnは、それぞれ独立した0又は1である]、
    であるもの、並びに医薬的に受け入れ可能なその塩である請求項36記載の化合物。
  40. 前記ピラゾール化合物が、以下の一般式IC:
    Figure 2004501100
    [式中、Rは、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル; 所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール; 所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族 又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ; 所望により置換されたメチレン;カルボニル;又は スルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;nは、0又は1であり;
    Xは、所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレンである]、
    であるもの、並びに医薬的受け入れ可能なその塩である請求項36記載の化合物。
  41. 前記化合物が、一般式ID:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルイルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Xは、所望により置換されたアルキレン;所望により置換されたアルケニレン;所望により置換されたアルキニレン; 所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン; 所望により置換されたヘテロアルキニレンであり;又はXは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族、所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチルレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸;又はグリシンであり;nは、O又は1であり;
    及びRは、独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Qは、除外されるか又は−(CH2)p−CO−A−R7であり、式中pは、0,1又は2,Aは、0又はNHであり、及び
    は、独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基であり;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能な塩である請求項36記載の化合物。
  42. 前記化合物が、以下の一般式IE:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基; 又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又はスルフォニルであり;
    Zは、所望により置換された アルキルアミン;アミノ酸;又は グリシンであり;nは、0又は1であり;
    Xは、所望により置換されたヘテロアルキレン;所望により置換されたヘテロアルケニレン;所望により置換されたヘテロアルキニレンであり;
    及びRは、独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;及び
    Qは、除外されるか、又は−(CH−CO−A−Rであり、式中pは、0,1又は 2で,Aは、0又はNHであり、及び
    は、独立して、水素;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル; 所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基であり;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項36記載の化合物。
  43. 前記化合物が、以下の一般式IF:
    Figure 2004501100
    [式中Rは、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基; 又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、ハロゲン;所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    は、水素;ハロゲン所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換されたアルコキシ;所望により置換されたアルキルチオ;所望により置換されたアルキルスルフィニル;所望により置換されたアルキルスルフォニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;
    Yは、所望により置換されたアミノ;所望により置換されたメチレン;カルボニル;又は スルフォニルであり;
    Zは、所望により置換されたアルキルアミン;アミノ酸; 又はグリシンであり;nは、O又は1であり;
    Xは、所望により脂環族、所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたヘテロ脂環族;所望により置換されたヘテロ芳香族、所望により置換されたヘテロアラルキル、又は所望により置換されたヘテロ脂環族アルキル基であり;
    及びRは、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル;所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基であり;および
    Qは、除外されるか、又は−(CH)p−CO−A−Rであり、式中pは、0,1又は2であり;Aは、0又はNHであり、及び
    は、独立して、水素、所望により置換されたアルキル;所望により置換されたアルケニル; 所望により置換されたアルキニル;所望により置換された炭素環アリール;所望により置換されたアラルキル;所望により置換されたヘテロ芳香族又はヘテロ脂環族基;又は所望により置換されたヘテロアラルキル又はヘテロ脂環族アルキル基である]、
    であるもの、並びに薬医的に受け入れ可能なその塩である請求項36記載の化合物。
  44. ,R及びRの少なくとも1つは、水素以外である請求項36から43のいずれか1項記載の化合物。
  45. 前記Rは、水素以外である請求項36から44のいずれか1項記載の化合物。
  46. 前記Rは、所望により置換された炭素環アリール又は所望により置換されたアラルキルである請求項36から45のいずれか1項記の化合物。
  47. 前記Rは、所望により置換された炭素環アリール又は所望により置換されたヘテロ芳香族及びヘテロ脂環族である請求項36から46のいずれか1項記載の化合物。
  48. 前記Xは、所望により置換されたアルキレン基である請求項36から47のいずれか1項記載の化合物。
  49. 前記Xは、所望により置換された炭素環アリール又は所望により置換されたヘテロ芳香族基である請求項36から47のいずれか1項記の化合物。
  50. 前記Xは、ヘテロアルキレンである請求項36から47のいずれか1項記載の化合物。
  51. 前記Xは、−CHCHCHCH−又はCHCHCHCHCH−である請求項36から47のいずれか1項記載の化合物。
  52. 前記Xは、所望により置換されたフェノール、所望により置換されたフェノオキシ、又は所望により置換されたフェニルアミノである請求項36から47のいずれか1項記載の化合物。
  53. 前記化合物:
    N−{5−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ケンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル]プロパノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル1]プロパノイル}チロシンアミド;
    N−[4−(l−ブチル3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−{5−{1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−3−ヒドロキシフェニルアラニンアミド;
    N−[1−{アミノカルボニル}−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−5.{1 −(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ペンタンアミド;
    N−[5−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−−ピラゾール−5−イル)ペンタノイル]チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}セリンアミド;
    N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル]セリンアミド;
    N−{6−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド;
    N−{5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ヘキサンアミド;
    N−{6−{1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキニリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−N−メチルチロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}−4−ヒドロキシメチル)フェニルアラニンアミド;
    4−アミノ−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    4−(アセチルアミノ)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    4−(アミノカルビニル)−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}フェニルアラニンアミド;
    N−ブチル−N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}チロシンアミド;
    N−{6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ヘキサノイル}トレオンアミド;
    N−[2−アミノ−1−{4−ヒドロキシフェニル}−2−オキソエチル]−6−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ヘキサンアミド;
    N−{2−[4−(アミノスルフォニル)フェニル]エチル}−5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタンアミド;
    N−({5−[1−(4−イソプロピルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]チエン−2−イル}カルボニル)チロシンアミド;
    N−[2−アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール5−イル]ベンズアミド;
    4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−5−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンズアミド;
    N−{3−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル}ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−[4−(1−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−キノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{3−[3−イソキノリン−3−イル−1−(4−プロピルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{4−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−{5−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]ペンタノイル}チロシンアミド;
    N−[3−(l−ブチル−3−イソキノリン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]チロシンアミド;
    N−((3−[1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ)ブタノイル)チロシンアミド;
    N−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロポキシ}アセチル)}チロシンアミド;
    4−[2−({3−[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ}エチル}フェノール;
    N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−アセチル−N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロポキシ}アセチル)チロシンアミド;
    4−[2−({3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}アミノ)エチル]フェノール;
    N−{3[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    N−アセチル−N−{3−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル}チロシンアミド;
    3−[(4−{[1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ}−4−{4−ヒドロイシフェニル}ブタンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    N−(3−{(1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−lH−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−アセチル−N−(3−{[l−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−1−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−オキシドピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    4−{[1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
    4−{2−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ}エチル}フェノール;
    N−(4−{[1−{4−tert−ブチルフェニル}−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
    N−(4−{(1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−4−イル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ}ブタノイル)−N−[2−(1−メチルピロロリジン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    (3R)−3−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)アミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタンアミド;
    N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−lH−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−アセチル−N−(3−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}プロピル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)チロシンアミド;
    4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ブタンアミド;
    4−{2−[(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブチル)アミノ]エチル}フェノール;
    N−(4−{[1−{4−tert−ブチルフェニル}−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−(2−ヒドロキシエチル)チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル).3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}ブタノイル)−N−[2−(1−メチルプロピオリジン−2−イル)エチル]チロシンアミド;
    N−(4−{[1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}ブタノイル)チロシンアミドであり;
    又は光学異性体、ラセミ体あるいはそのいずれか1つの互変移体、又は医薬的に受け入れ可能なそのいずれか1つの塩、から成る群から選択されている請求項36又は37の化合物。
  54. 一般式:
    Figure 2004501100
    である化合物。
  55. 医薬的に受け入れ可能な担体及び請求項36から54のいずれか1項記載の1または複数の化合物を含む医薬的組成物。
  56. 前記組成物が、経口投投与形式である請求項55記載の医薬組成物。
JP2001583755A 2000-05-19 2001-05-19 医薬として活性な化合物およびその使用方法 Expired - Fee Related JP4371295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20581400P 2000-05-19 2000-05-19
PCT/US2001/016189 WO2001087287A2 (en) 2000-05-19 2001-05-19 Use of pyrazole derivatives for treating infertility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501100A true JP2004501100A (ja) 2004-01-15
JP4371295B2 JP4371295B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=22763739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583755A Expired - Fee Related JP4371295B2 (ja) 2000-05-19 2001-05-19 医薬として活性な化合物およびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6914069B2 (ja)
EP (1) EP1282418B1 (ja)
JP (1) JP4371295B2 (ja)
AT (1) ATE302002T1 (ja)
AU (2) AU2001264694B8 (ja)
CA (1) CA2405507A1 (ja)
DE (1) DE60112742T2 (ja)
ES (1) ES2243504T3 (ja)
IL (1) IL152097A0 (ja)
PT (1) PT1282418E (ja)
WO (1) WO2001087287A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1441724E (pt) * 2001-09-27 2007-10-15 Serono Lab Métodos para aumentar os níveis endógenos de testosterona
BRPI0117198B1 (pt) * 2001-12-14 2018-03-13 Merck Serono S.A. Usos de composição compreendendo um inibidor seletivo de uma isoforma 4 de fosfodiesterase
AU2003265395A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-03 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
US6649638B1 (en) * 2002-08-14 2003-11-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
CA2579313A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc. Pyrazole kinase modulators and methods of use as c-kit or fit-3 kinase inhibitors
US20080167322A1 (en) * 2005-02-16 2008-07-10 Pinkerton Anthony B Substituted Pyrazoles as Modulators of Chemokine Receptors
UY30892A1 (es) * 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
US20110009463A1 (en) * 2007-10-17 2011-01-13 Yuri Karl Petersson Geranylgeranyl transferase inhibitors and methods of making and using the same
UA106740C2 (uk) * 2009-01-30 2014-10-10 Глаксосмітклайн Ллс Кристалічний гідрохлорид n-{(1s)-2-аміно-1-[(3-фторфеніл)метил]етил}-5-хлор-4-(4-хлор-1-метил-1h-піразол-5-іл)-2-тіофенкарбоксаміду
WO2011161615A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Ranbaxy Laboratories Limited 5-lipoxygenase inhibitors
JP5860459B2 (ja) 2010-06-30 2016-02-16 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド sGC刺激薬
US20130109019A1 (en) * 2010-07-02 2013-05-02 Adrian E. Murillo Hapten conjugates for target detection
CN103402515B (zh) 2010-11-09 2017-05-17 铁木医药有限公司 sGC刺激剂
WO2013046041A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Synovo Gmbh Pyridinylpyrazoles for use as kinase modulators for the treatment of cancer
EP2797915B1 (en) 2011-12-27 2016-07-13 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl-3-(oxazole/thiazole)-5-(pyrimidin-2-yl)-1(H)-pyrazole derivatives as stimulators of the soluble guanylate cyclase (sGC) for the treatment of e.g. hypertension or heart failure
SG11201710596RA (en) * 2015-06-23 2018-01-30 Kissei Pharmaceutical Pyrazole derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842088A (en) 1973-01-31 1974-10-15 Sandoz Ag Substituted naphtho pyrazoles
US5639639A (en) 1983-11-02 1997-06-17 Genzyme Corporation Recombinant heterodimeric human fertility hormones, and methods, cells, vectors and DNA for the production thereof
GB8410899D0 (en) 1984-04-27 1984-06-06 Ici Plc Phenol derivatives
IT1206302B (it) 1987-06-26 1989-04-14 Serono Cesare Ist Ricerca Ormone follicolo-stimolante urinario
US5017557A (en) 1987-07-24 1991-05-21 Industria Farmaceutica Serono S.P.A. Treatment of infertility with somatotrophin releasing factor
FR2665898B1 (fr) 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
DE4039733A1 (de) 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Substituierte 5-aminopyrazole
US5869688A (en) 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
WO1997012884A1 (en) 1995-10-04 1997-04-10 Fmc Corporation Herbicidal 6-heterocyclic indazole derivatives
WO1998015532A1 (en) 1996-10-09 1998-04-16 Novartis Ag Solid phase synthesis of heterocyclic compounds
CZ176899A3 (cs) 1996-11-19 1999-10-13 G. D. Searle & Co. Použití inhibitorů cyklooxygenázy-2 jako antiangiogenních látek
DE19746749C2 (de) 1997-10-23 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Verriegeln und Entriegeln einer Tür
US6191147B1 (en) * 1998-12-24 2001-02-20 Ppd Discovery, Inc. Pyrazole compounds and uses thereof
US20030060494A1 (en) * 2001-05-18 2003-03-27 Nobuyuki Yasuda Pharmaceutical use of N-carbamoylazole derivatives
PT1441724E (pt) * 2001-09-27 2007-10-15 Serono Lab Métodos para aumentar os níveis endógenos de testosterona

Also Published As

Publication number Publication date
AU6469401A (en) 2001-11-26
WO2001087287A2 (en) 2001-11-22
PT1282418E (pt) 2005-10-31
IL152097A0 (en) 2003-05-29
ATE302002T1 (de) 2005-09-15
US6914069B2 (en) 2005-07-05
EP1282418B1 (en) 2005-08-17
US7456201B2 (en) 2008-11-25
DE60112742D1 (de) 2005-09-22
DE60112742T2 (de) 2006-02-02
WO2001087287A3 (en) 2002-05-16
JP4371295B2 (ja) 2009-11-25
ES2243504T3 (es) 2005-12-01
AU2001264694B8 (en) 2006-05-04
US20050026985A1 (en) 2005-02-03
US20020132844A1 (en) 2002-09-19
AU2001264694B2 (en) 2006-01-05
EP1282418A2 (en) 2003-02-12
CA2405507A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371295B2 (ja) 医薬として活性な化合物およびその使用方法
US10941152B2 (en) Pyrazole compounds as modulators of FSHR and uses thereof
US6291505B1 (en) Estrogen receptor modulators
US8946227B2 (en) Piperazine derivatives and methods of use
JP2003524003A (ja) 肥満症および他の障害の処置に有用なアミノピラゾール誘導体
JP2018076360A (ja) 癌、自己免疫性炎症及びcns疾患の処置のためのビフルオロジオキサラン−アミノ−ベンゾイミダゾールキナーゼ阻害剤
TW200806651A (en) Pyrazoles as 11-beta-HSD-1
SK2262001A3 (en) Non-peptide gnrh agents, methods and intermediates for their preparation
AU2001264694A1 (en) Use of pyrazole derivatives for treating infertility
CA2426297A1 (en) Agonist of follicle stimulating hormone activity
US20040198799A1 (en) Methods of increasing endogenous testosterone levels
TWI228508B (en) Thieno[2,3-d]pyrimidines with combined LH and FSH agonistic activity
김선미 Synthesis and Biological Evaluation of an Orally Bioavailable Gonadotropin-releasing Hormone (GnRH) Receptor Antagonist

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees