JP2004364005A - 画像サービスシステムおよびサーバ装置 - Google Patents

画像サービスシステムおよびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004364005A
JP2004364005A JP2003160684A JP2003160684A JP2004364005A JP 2004364005 A JP2004364005 A JP 2004364005A JP 2003160684 A JP2003160684 A JP 2003160684A JP 2003160684 A JP2003160684 A JP 2003160684A JP 2004364005 A JP2004364005 A JP 2004364005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
service
user
unit
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003160684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Seto
哲司 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003160684A priority Critical patent/JP2004364005A/ja
Publication of JP2004364005A publication Critical patent/JP2004364005A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像サービスシステムにおいて、システムを簡単に構築することができるようにし、かつユーザが便利に利用できるようにする。
【解決手段】サーバ100の保管部120は、ラボからアップロードしてきた画像を、注文IDとフィルムIDとを対応付けてフィルム毎に保管する。サービス提供部130は、ユーザがユーザ端末を介して送信してきたサービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行った上で該当するサービスを提供するが、サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、ユーザ認証を行わず、画像ID認証部135により前述の注文IDとフィルムIDに対して、予め設定されたパスワードに基づいてIDの認証を行い、認証されたIDに対応する画像の、要求されたサービスを提供する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像サービスシステムおよびサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネットを代表とするネットワーク通信の普及を背景として、ネットワークを介して様々なサービスを提供するシステムが提案されている。これらのシステムの中で、写真画像に関するサービスを提供するものとしては、例えば、ユーザはネットワークを介して自分の写真画像(銀塩写真をデジタル化して得た画像またはデジタルカメラにより取得した画像)を業者により提供されるサーバに送信し、サーバはユーザが送信してきた画像を保管すると共に、保管中の画像に対するプリント注文などを受け付けて、プリント受注サービスを提供したり、閲覧サービスを提供したりするシステムのように、ユーザは自分の画像をネットワーク上のサーバに保管させると共に、保管中の画像を閲覧したり、プリント注文したりするなどができるシステムが知られている。
【0003】
また、銀塩写真をデジタル化する際には、高画質な画像を得るためには高性能のスキャナなどの画像形成装置が必要である。高性能の画像形成装置は高価であるため、ユーザ個人で所持することが困難である。そこで、例えば、特許文献1に記載されているように、ラボ店などにおいて、高性能の画像形成装置を設置し、ユーザの銀塩写真をデジタル化してサーバにアップロードして保管させ、後にユーザは自分の端末装置を用いてサーバにアクセスし、ラボ店からアップロードされた自分の画像に対するサービスを受けることができるシステムが提案されている。
【0004】
このような、ラボ店により画像をサーバにアップロードして保管させ、ユーザが後に自分の端末装置からサーバにアクセスして、サーバにより保管中の画像に対するサービスを受けるシステムは、銀塩写真フィルムに対してのみならず、デジタルカメラにより取得した写真画像など、既にデジタルデータとなっているユーザの画像に対しても適用されている。
【0005】
このようなシステムにおいて、サービスを利用するために、ユーザはアカウントを発行してもらい、利用する際にアカウントや、パスワードなどの認証情報を入力し、サーバ側においてはユーザが入力した認証情報による認証が行われる。
【0006】
また、上述したシステムにおいて、通常、サーバは複数のサービスを提供する。これらのサービスは、ユーザの画像を蓄積する保管サービスや、保管中の画像の閲覧サービスや、保管中の画像からアルバムを作成するなどの整理サービスや、保管中の画像に対するプリントサービスなど多種多様であり、大きく分けて、無償で提供するサービス(以下無償サービスという)と有償で提供するサービス(以下有償サービスという)の2種類に分けられることができる。プリントサービスなどの有償サービスを提供する場合、課金処理が発生するため、無償サービスと有償サービスとの両方を提供するシステムにおいては、課金を可能とするユーザ認証が必要である。例えば、ユーザの名前、住所またはクレジットカード番号など、ユーザに課金することを可能とする課金情報を含むユーザ情報の登録との引き換えに前述したユーザアカウントおよびパスワードを発行し、そのアカウントとパスワードによってユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、無償サービスを提供しても課金をしない一方、有償サービスを提供した後は、ユーザアカウントに対応したユーザ情報(課金情報を含む)に基づいて課金処理を行うシステムが知られている。
【0007】
【特許文献1】
特開2003−91544号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、サービスを提供するサーバ側において無償サービスを提供する場合には、課金処理が発生しないため、課金情報を必要とせず、無償サービスを提供するのに当たって、下記の2つの情報があればよい。
【0009】
1) サービスの対象となる画像を確定する情報
2) 1)の画像に対して、サービスを受けようとするユーザがアクセス権を有するが否かを示す情報
上述したシステムは、課金情報を含むユーザ情報の登録との引き換えに発行したユーザアカウントおよびパスワードを上記2つの情報としても用い、ユーザアカウントとパスワードにより認証されたユーザに対して、該ユーザの全ての画像(画像の確定)に対してアクセス権を与えるようにしている。
【0010】
一方、無償サービスのみ、またはとりあえず無償サービスを利用してみるユーザに対しては、サーバ側は上記2つの情報しか必要としないのに、安易には開示したくない課金情報を含むユーザ情報を登録しなければならず、煩わしく感じてしまうため、結局このシステムの利用をやめてしまう可能性が高い。システムの運営側にとっては、元々、無償サービスと有償サービスとを混在して提供し、無償サービスを利用するユーザに有償サービスをも利用させることによって商業上の利益を得たいという背景があるのに、利用するユーザが集まらなければ運営自体が難しくなってしまう。
【0011】
また、既にユーザ登録が済んで、無償サービスと有償サービスとの両方を利用しているユーザにとっても、無償サービスを利用する場合、課金情報を含むユーザ情報と関連付けられたユーザアカウントとパスワードを入力しなければならず、気軽さが欠け、面倒である。
【0012】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、安全かつ便利に利用することができる画像サービスシステムおよびサーバ装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の画像サービスシステムは、ラボ店と、サーバ装置と、ユーザ端末とからなる画像サービスシステムにおいて、
前記ラボ店が、ユーザの画像を取得する画像取得手段と、該画像を保管する保管要求を前記サーバ装置に送信し、前記保管要求に応じて前記サーバ装置から送信してきた、前記画像に対応するIDおよび該IDのセキュリティ認証情報および前記画像を保管する場所にアクセスするためのアクセス情報を受信すると共に、前記画像を前記サーバ装置にアップロードする業務端末と、前記画像に対する前記IDおよび該IDの前記セキュリティ認証情報および前記アクセス情報を前記ユーザに通知する通知手段とを有し、
前記サーバ装置が、前記業務端末からの前記保管要求に応じて前記IDおよび該IDの前記セキュリティ認証情報を発行すると共に、該IDおよび該セキュリティ認証情報および該IDに対応する前記アクセス情報を前記業務端末に送信する保管要求応答手段と、前記業務端末からアップロードされた前記画像を前記IDと前記セキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを前記ユーザ端末装置からのサービス要求に応じて提供するサービス提供手段とを有し、
前記ユーザ端末が、前記アクセス情報に基づいて前記保管手段にアクセスすることが可能なアクセス手段と、前記サービス提供手段に対して、前記IDおよび前記セキュリティ認証情報を入力することによる画像の指定および、サービスの指定を含む前記サービス要求を行うサービス要求手段とを有し、
前記サービス提供手段が、前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とするものである。
【0014】
本発明の第2の画像サービスシステムは、ラボ店と、サーバ装置と、ユーザ端末とからなる画像サービスシステムにおいて、
前記ラボ店が、ユーザの画像を取得する画像取得手段と、該画像に対して設定したセキュリティ認証情報と該画像を保管する保管要求を前記サーバ装置に送信し、前記保管要求に応じて前記サーバ装置から送信してきた、前記画像に対応するIDおよび前記画像を保管する場所にアクセスするためのアクセス情報とを受信すると共に、前記画像を前記サーバ装置にアップロードする業務端末と、前記画像に対する前記IDおよび前記セキュリティ認証情報および前記アクセス情報を前記ユーザに通知する通知手段とを有し、
前記サーバ装置が、前記業務端末からの前記保管要求に応じて前記IDを発行すると共に、該IDおよび該IDに対応する前記アクセス情報を前記業務端末に送信する保管要求応答手段と、前記業務端末からアップロードされた前記画像を前記IDと前記セキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを前記ユーザ端末装置からのサービス要求に応じて提供するサービス提供手段とを有し、
前記ユーザ端末が、前記アクセス情報に基づいて前記保管手段にアクセスすることが可能なアクセス手段と、前記サービス提供手段に対して、前記IDおよび前記セキュリティ認証情報を入力することによる画像の指定および、サービスの指定を含む前記サービス要求を行うサービス要求手段とを有し、
前記サービス提供手段が、前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】
本発明の第1および第2の画像システムにおいて、前記「ID」は、ラボ店の業務端末からの保管要求に応じてサーバ装置が発行して業務端末に返送するものであり、サーバ装置の保管手段は、このIDを受信した業務端末がアップロードした画像を、このIDと対応付けて保管する。IDと画像は、1対1の関係、すなわち1つのIDが1つの画像にのみ対応することに限らず、1つのIDが複数の画像に対応してもよい。例えば、業務端末からの一度の保管要求に対して発行されたIDが、該IDを受信した後に業務端末からアップロードした全ての画像に対応するようにシステムを構成してもよく、この場合、IDを受信した業務端末が1つのみ画像をアップロードすれば、このIDが該1つの画像にのみ対応し、IDを受信した業務端末が複数の画像をアップロードすれば、このIDがこれら複数の画像に対応する。さらに、業務端末からの一度の保管要求に対して、サーバ装置が返送するIDが1つに限られることもなく、例えば、一度の保管要求に対して1つの「注文ID」を発行すると共に、該注文IDに対応する複数の画像をさらに小分けして得た画像群毎に「画像群ID」をさらに発行するようにしてもよい。例えば画像群1、画像群2、画像群3からなる複数の画像に対する保管要求に対して、サーバ装置が画像群1、画像群2、画像群3の全体に対してIDを1つのみ発行するようにしてもよいが、画像群1、画像群2、画像群3の全体に対して1つのID、すなわち「注文ID」(IDaとする)を発行すると共に、各画像群に対してさらに「画像群ID」を、例えばIDa1、IDa2、IDa3のように発行する。このような場合、各画像群は階層的なIDに対応し、例えば、前述した例における画像群1は、注文ID(IDa)と該注文IDaに属する画像群IDa1とに対応する。
【0016】
本発明の第1の画像サービスシステムにおいて、サーバ装置の保管要求応答手段はIDの発行と共に該IDのセキュリティ認証情報をも発行するようになっており、本発明の第2の画像サービスシステムにおいては、ラボ店の業務端末が、これからアップロードする画像の保管要求をサーバ装置に送信する際に、該画像(複数の場合は画像群とする)のセキュリティ認証情報も送信し、サーバ装置の保管要求応答手段が、該画像(または画像群)に対するIDのみを発行するようになっている。第2の画像サービスシステムの場合、ラボ店の業務端末から送信したセキュリティ認証情報は、これからアップロードする画像(または画像群)に対応するものであるが、セキュリティ認証情報と共に送信された保管要求に対してサーバ装置が返送したIDのセキュリティ認証情報になるため、本発明において、IDのセキュリティ認証情報と該IDに対応する画像のセキュリティ認証情報とを同じ意味を有するものとなる。
【0017】
本発明の第1および第2の画像サービスシステムにおける前記ラボ店の画像取得手段は、デジタルカメラにより取得した画像のように既にデジタルデータとなる画像をラボ店の業務端末に入力するための入力手段であってもよいし、ネガフィルムを読み取ることにより前記画像を取得するものであってもよい。
【0018】
本発明の第1および第2の画像サービスシステムにおいて、前記ラボ店は、印刷装置をさらに備え、前記ラボ店の前記通知手段が、前記ユーザに通知する内容を前記印刷装置に印刷させて、前記ユーザに交付する通知印刷物を得るものであることが好ましい。この場合、前記ユーザに通知する内容の1つとなる前記IDに対応する画像または前記IDに対応する画像群のうちの代表画像を前記通知印刷物に印刷させることがより好ましい。
【0019】
本発明のサーバ装置は、ユーザの画像を、該画像に対して設定されたIDと該IDに対応するセキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、
前記ユーザがユーザ端末を介して行った、前記IDと前記セキュリティ認証情報の入力による画像の指定および、サービスの指定を含むサービス要求に応じて前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを提供するサービス提供手段とを有してなるサーバ装置であって、
前記サービス提供手段が、入力された前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とするものである。
【0020】
なお、前記IDは複数の前記画像からなる画像群に対応するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】
本発明の画像サービスシステムおよびサーバ装置によれば、ユーザの画像または画像群と、該画像または画像群に対して設定されたIDおよび該IDのセキュリティ認証情報とを対応付けて保管し、保管中の画像に対するサービス要求を受信した際に、要求されたサービスが無償サービスであるか有償サービスであるかを判別し、有償サービスであるときにのみ、課金処理を可能とするユーザ認証を行った上でサービスを提供するが、無償サービスであれば、ユーザ認証を行わず、IDのセキュリティ認証情報により認証されたIDに対応する画像についてサービスを提供することによって、無償サービスのみ、またはとりあえず無償サービスを利用してみるユーザに対して、画像を確定することができるIDおよび該IDのセキュリティ認証情報を入力すれば、無償サービスを受けることができるので、便利である。サービスを提供する側にとって、無償サービスと有償サービスとを混在して提供することの最も大きな目的は、無償サービスを利用するユーザを、有償サービスの利用に誘致することによって商業上の利益を得ることであるため、無償サービスの利用を便利にすることによって無償サービスを受けるユーザを増やすことができ、結果としては有償サービスを利用するユーザを増やすことができる。
【0022】
また、従来、ユーザは自分の画像を友人に見せたい場合、下記の2つの方法が考えられる。
【0023】
▲1▼ 電子メールに添付して送付する。
【0024】
▲2▼ ネット上の画像保管サーバに画像をアップロードして、友人にそのサーバのアドレスを教えると共に、画像にアクセスするためのユーザアカウントとパスワードを通知する。
【0025】
電子メールに添付して送付する方法は、1枚、2枚などの少量の画像の場合においては問題がないが、電子メール画像が多いときは、数回分けて送信しなければならず、不便である。▲2▼の方法は、ユーザは自分のアカウントとパスワードを人に教えなければいけないので、不安である。ネット上のサーバによっては、ユーザが保管中の画像を自分以外の人に公開する場合、対象画像に対してその人のためのアカウントとパスワードを設定して、そのアカウントとパスワードを用いれば該当する画像へアクセスすることができるように構成されたものもあるが、サーバの構成が複雑になるという問題がある。
【0026】
本発明の画像サービスシステムおよびサーバ装置は、画像(複数の場合は画像群)に対してIDとIDのセキュリティ認証情報が設定されるため、無償サービス、例えば閲覧サービスを利用する場合、ユーザ認証が行われないので、画像のIDとIDのパスワードなどのセキュリティ認証情報さえ知っていれば、閲覧などの無償サービスを受けることができる。よって、友人に自分の画像を見せたいときは、画像を保管するサーバのアドレス、その画像のIDおよびセキュリティ認証情報さえ知らせれば、友人は該当する画像の閲覧することができ、便利である。また、IDに対して、セキュリティ認証情報に基づいた認証が行われるので、安心である。サーバ装置側においては、公開する画像のためのアカウントや、パスワードの設定、管理などを行わなくてよいので、簡単な構成で便利なサービスを提供することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0028】
図1は、本発明の第1の実施形態となる画像サービスシステムAの構成を示すブロック図である。図示のように、本実施形態の画像サービスシステムAは、ラボ1と、サーバ100と、ユーザ端末であるパーソナルコンピュータ(以下略してPCという)200とをネットワーク(ここでは例としてインターネットとする)50を介して接続されてなる。以下各々の構成の詳細について説明する。
【0029】
図2は、図1に示す画像サービスシステムAにおけるラボ1の構成を示すブロック図である。図示のように、ラボ1は、ユーザのフィルム5をスキャンして画像を取得するスキャナ10と、スキャナ10により取得した画像をサーバ100にアップロードして保管させるなどの処理を行うコンピュータ20と、コンピュータ20により受信した、サーバ100から送信されてきた注文ID、画像群ID(ここではフィルムID)、画像閲覧用URLアドレスなどの、ユーザに通知する情報を印刷してユーザに交付する通知シート35を得るプリンタ30とを備える。ここでラボ1における業務端末となるコンピュータ20について詳しく説明する。
【0030】
コンピュータ20は、スキャナ10によりユーザの全てのフィルムのスキャンが終了し、各フィルムの画像に対する保管の注文が確定すれば、サーバ100にフィルムの数を送信することにより画像の保管要求を行う。この保管要求に応じてサーバ100から返送されてきた注文ID(全てのフィルムに対応する)、フィルムID(夫々のフィルムに対応する)、パスワード、画像閲覧用URLアドレス(以下これらの情報を合わせて通知内容という)を受信すると、各フィルムの画像をサーバ100にアップロードすると共に、サーバ100から返送されてきた前述の通知内容をプリンタ30に印刷させて通知シート35を得ることをもって、一度の注文に対する処理を終了する。なお、プリンタ30に通知シートの印刷を行わせる際に、サーバ100から返送されてきた通知内容と共に、各フィルムの代表画像(例えば1枚目の画像など)を、該フィルムのフィルムIDに対応付けて印刷させる。
【0031】
図3は、図1に示す実施形態の画像サービスシステムAにおけるサーバ100の構成を示すブロック図である。図3(a)に示すように、サーバ100は、ラボ1におけるコンピュータ20や、ユーザ端末のPC200などと通信を行うための通信部105と、サーバ100の全体の動作を制御する制御部110と、制御部110の制御に従って、ラボ1のコンピュータ20からの保管要求に応じて、ID(注文IDおよび該注文IDに属する各フィルムID)、パスワードを発行し、発行した注文IDに対応する画像を保管する場所を示すURLアドレス(ここでは例としてサーバ100のURLアドレス)と共に通信部105を介してラボ1のコンピュータ20に返送する応答部115と、応答部115からの通知内容を受信したラボ1のコンピュータ20からアップロードしてきた画像を保管する保管部120と、PC200を介してアクセスしてきたユーザに対して、PC200からのサービス要求に応じて、保管部120により保管中の画像に対するサービスを提供するサービス提供部130とを備えてなる。
【0032】
保管部120は、ラボ1のコンピュータ20からアップロードしてきたフィルム毎の画像を、応答部115により発行した注文IDおよびフィルムIDと対応付けて保管する。
【0033】
図3(b)は、図3(a)に示すサーバ100におけるサービス提供部130の構成を示すブロック図である。図示のように、サービス提供部130は、応答部115により発行したIDとパスワードとを対応付けて記憶すると共に、PC200を介してアクセスしたユーザに対して、IDの認証を行う画像ID認証部135と、保管部120により保管された画像のうちの、画像ID認証部135により認証されたIDに対応する画像を確定する画像確定部140と、画像確定部140により確定された画像に対するサービスを提供するサービス実行部150とを備えてなる。サービス実行部150は、閲覧サービス、画像ダウンロードサービス、画像を電子メールに添付するサービスの3つの無償サービスを行う無償サービス部165と、プリントサービスを行う有償サービス部170と、PC200を介してユーザが送信してきたサービス要求により要求されたサービスが無償サービスか有償サービスかを判別し、無償サービス(ここでは、閲覧、ダウンロード、電子メールに添付のうちのいずれか1つのサービス)である場合、無償サービス部165に該当するサービスを実行させる一方、有償サービス(ここではプリントサービス)である場合、有償サービス部170にサービスを実行させる。
【0034】
有償サービス部170は、課金処理を伴うプリントサービスを行うものであり、具体的には、アクセスしてきたユーザに対して、前述のIDの認証とは別の、ユーザに課金することを可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対してプリントサービスを行うと共に、提供したサービスの内容に応じた課金処理を行うものである。
【0035】
ユーザ端末となるPC200は、ユーザがラボ1において交付された通知シート35に記載されたURLアドレスに基づいて、サーバ100にアクセスすることを可能とするアクセス手段と、各種ID、パスワードの入力や、サービスの指定や、ユーザ認証のための入力など各種の入力を行う入力手段および入力手段により入力された内容をサーバ100に送信する送信手段からなるサービス要求手段とを備えるものであり、ここではその詳細の説明を省略する。
【0036】
次いで、図4、図5を参照して図1に示す実施形態の画像サービスシステムAの動作をより詳しく説明する。
【0037】
図4は、図1に示す実施形態の画像サービスシステムAのラボ1において行われた処理を示すフローチャートである。図示のように、ラボ1において。まず、スキャナ10によりユーザのフィルム5をスキャンしてフィルム毎の画像を取得してコンピュータ20に入力する(S10)。ユーザの全てのフィルムの画像の取得が終了し、これらの画像に対して保管する注文が確定すれば(S15:Yes)、コンピュータ20は、サーバ100にアクセスして、フィルム数を送信することによって保管要求を行う(S20)。この保管要求に応じて、サーバ100から返送されてきた通知内容(注文ID、フィルムID、パスワード、URLアドレス)を受信する(S25)と、各フィルムIDを夫々のフィルムの画像に付属させて、注文IDと共にサーバ100に送信することによって画像のアップロードを行う一方、プリンタ30にユーザに交付する通知シート35の印刷を行わせて(S30)、処理を終了する。なお、通知シート35には、サーバ100から返送されてきた通知内容以外に、通知内容に含まれる各フィルムIDに対応する各々のフィルムの代表画像も、相対応するフィルムIDに夫々対応付けられて印刷されている。
【0038】
この通知シート35に印刷された内容に基づいて、ユーザはサーバ100にアクセスし、アップロードした画像に関するサービスを受けることができる。
【0039】
図5は、図1に示す実施形態の画像サービスシステムAにおけるサーバ100の動作を示すフローチャートである。図示のように、サーバ100は、通信部105を介してアクセスを受けると、制御部110により、このアクセスがラボ1からの保管要求に関するアクセスかユーザ端末のPC200からのサービス要求かを判別する(S50)。ラボ1からの保管要求であれば(S50:Yes)、制御部110は、応答部115に該保管要求に対する注文IDおよび、保管要求に含まれるフィルム数分のフィルムID、注文IDに対応するパスワードを発行させると共に、注文IDと、フィルムIDと、パスワードとサーバ100のURLアドレスとからなる通知内容を、通信部105を介してラボ1のコンピュータ20に返送させる(S60)。通知内容を受信したラボ1のコンピュータ20は、画像をアップロードするので、サーバ100の制御部110は、通信部105を介して受信したフィルム毎の画像を保管部120に保管させる(S65、S70)。また、保管部120は、図6に示す例のように、フィルムIDと注文IDと画像とを対応付けて保管する。
【0040】
なお、応答部115により発行した注文ID、フィルムID、パスワードは、サーバ100のサービス提供部130にも供され、サービス提供部130の画像ID認証部135は、これらをお互いに対応付けて後述するIDの認証のために記憶する。
【0041】
一方、ステップS50において、サーバ100へのアクセスがPC200からのサービス要求であれば(S50:No)、制御部110は、サービス提供部130にサービスの提供を行わせる(S100〜S180)。サービス提供部130は、具体的には、まず、画像ID認証部135により、PC200のユーザにサービスを受けたい画像の注文ID、フィルムID、パスワードを入力させ、入力された注文ID、フィルムID、パスワードと、これらのIDおよびパスワードの発行時に記憶しておいた内容と照合することによって、IDの認証を行う(S100)。入力されたIDが無かったり、パスワードが正しくなかったりするなど、認証できない場合(S105:No)、画像ID認証部135は、「IDまたはパスワードが正しくありません」旨のエラーメッセージを表示させると共に、他の画像に関するサービスを受けるか否かをユーザに問い(S180)、他の画像に関するサービスを受ける(S180:Yes)なら、IDおよびパスワードの入力などのステップS100からの処理を繰り返す一方、他の画像に関するサービスを受けない(S180:No)なら、処理を終了する。
【0042】
ステップS105において、画像のIDの認証が正常にできれば(S105:Yes)、画像確定部140は、保管部120により保管中の画像のうちの、これらのIDに対応する画像を確定してサービス実行部150に供し、サービス実行部150は、まず、画像確定部140により確定された画像をインデックス表示すると共に、「ダウンロード」、「電子メールに添付」、「プリント注文」の3つのサービスメニューと「終了」ボタンを表示する(S120)。ここで、サービス実行部150により実行できるサービスが、上述のサービスメニューに表示された3つのサービス以外に、閲覧サービスも含まれるが、このサービスに対して、特に選択用のボタンを設けずに、インデックス表示された画像をクリックすることを、該画像を閲覧するサービスを選んだこととする。以下、ユーザが閲覧サービスを選択することと、閲覧したい画像をクリックすることとを同じ意味にして説明を行う。
【0043】
サービス実行部150により表示されたインデックス画像をクリックしたり、サービスメニューからサービスの選択を行ったりして、ユーザがサーバ100に接続中のPC200を介してサービス要求を行い、サービス実行部150は、要求されたサービスを実行する(S125〜S180)。具体的には、まず、サービス制御部155は、要求されたサービスがプリントサービスであるかプリントサービス以外のサービスであるかを判別し(S125)、プリントサービスであれば(S125:YES)、有償サービス部170にプリントサービスを実行させる一方、プリントサービス以外の「閲覧」、「ダウンロード」、「電子メールに添付」のいずれか1つであれば(S125:No)、無償サービス部165に該当するサービスを実行させる(S130)。
【0044】
有償サービス部170が、プリントサービスを実行するのに当たって、まず、アクセス中のユーザの認証が行われたか否かを確認する(S140)。ここでの「ユーザ認証が行われたか否か」とは、今回のアクセス中に、既にユーザ認証が行われたか否かのことを意味し、今回のアクセス中に既にユーザ認証が行われた場合の重複の認証を防ぐために確認されるものである。今回のアクセス中に既にユーザ認証が行われていれば(S140:Yes)、プリントサービスを実行する(S144)と共に、実行したサービスの内容に応じた課金処理を行う(S148)。一方、今回のアクセス中にまだユーザ認証が行われていなければ(S140:No)、まず、ユーザ認証を行う(S150)。ここで、ユーザ認証は、課金処理を可能とするものであればいかなる方式であってもよく、例えば、まだユーザ登録をしていないユーザに対して課金処理を可能とする情報(課金情報)の入力を行わせ、ユーザアカウントとパスワードを発行することをもってユーザ認証ができたとすると共に、ユーザアカウントとパスワードとを、課金情報と対応付けて保存してユーザデータベースを作成する一方、既にユーザ登録したユーザに対しては、ユーザアカウントおよびパスワードを入力させ、前述のユーザデータベースに保存されたユーザアカウントおよびパスワードと照合することによってユーザ認証を行えばよい。
【0045】
ステップS150において、ユーザ認証がされれば(S155:Yes)、有償サービス部170は、プリントサービスを実行する(S144)と共に、実行したサービスの内容に応じた課金処理を行って(S148)一方、ステップS150において、ユーザ認証ができなければ(S155:No)、有償サービス部170は「ユーザ認証できません」旨のエラーメッセージを表示する(S160)。
【0046】
無償サービスの実行(S130)または有償サービスの実行(S140〜S160)が終わり、ユーザによりサービスの選択が行われれば(S170:Yes)、サービス制御部155は、ステップS125からの処理を繰り返させるが、ユーザにより「終了」ボタンが選択されれば(S170:No)、処理をステップS180に進める。すなわち、他の画像に関するサービスを受けるか否かをユーザに問い(S180)、他の画像に関するサービスを受ける(S180:Yes)なら、IDおよびパスワードの入力などのステップS100からの処理を繰り返す一方、他の画像に関するサービスを受けない(S180:No)なら、処理を終了する。
【0047】
図7は、本発明の第2の実施形態となる画像サービスシステムBの構成を示すブロック図である。図示のように、本実施形態の画像サービスシステムBは、ラボ1’と、サーバ100’と、ユーザ端末であるPC200とをネットワーク(ここでは例としてインターネットとする)50を介して接続されてなる。以下各々の構成の詳細について説明する。なお、画像サービスシステムBの各構成は、図1に示す画像サービスシステムAの該当する夫々の構成と同様の動作をするものが多いため、画像サービスシステムBの各構成を説明する際に、画像サービスシステムAにおける相対応の構成との異なる部分に重点をおいて説明すると共に、図7からの画像サービスシステムBを説明するための図面において、画像サービスシステムAにおける相対応の構成と同様の動作をするものに対しては同じ符号を付与する。
【0048】
図8は、図7に示す画像サービスシステムBにおけるラボ1’の構成を示すブロック図である。図示のように、ラボ1’は、ユーザのフィルム5をスキャンして画像を取得するスキャナ10と、スキャナ10により取得した画像をサーバ100’にアップロードして保管させるなどの処理を行うコンピュータ20’と、コンピュータ20’により受信した、サーバ100’から送信されてきた注文ID、画像群ID(ここではフィルムID)、画像閲覧用URLアドレスなどの、ユーザに通知する情報を印刷してユーザに交付する通知シート35を得るプリンタ30とを備える。ここでラボ1’における業務端末となるコンピュータ20’について詳しく説明する。
【0049】
コンピュータ20’は、スキャナ10によりユーザの全てのフィルムのスキャンが終了し、各フィルムの画像に対する保管の注文が確定すれば、全ての画像に対する共通のパスワードを設定すると共に、サーバ100’にフィルムの数と設定されたパスワードを送信することにより画像の保管要求を行う。この保管要求に応じてサーバ100’から返送されてきた注文ID(全てのフィルムに対応する)、フィルムID(夫々のフィルムに対応する)、画像閲覧用URLアドレスを受信すると、各フィルムの画像をサーバ100’にアップロードすると共に、これらの画像に対して設定したパスワードおよび、サーバ100’から返送されてきた注文ID、フィルムID、URLアドレスからなる通知内容をプリンタ30に印刷させて通知シート35を得ることをもって、一度の注文に対する処理を終了する。なお、プリンタ30に通知シートの印刷を行わせる際に、前述の通知内容と共に、各フィルムの代表画像(例えば1枚目の画像など)を、該フィルムのフィルムIDに対応付けて印刷させる。
【0050】
図9は、図7に示す実施形態の画像サービスシステムBにおけるサーバ100’の構成を示すブロック図である。図9(a)に示すように、サーバ100’は、ラボ1’におけるコンピュータ20’や、ユーザ端末のPC200などと通信を行うための通信部105と、サーバ100’の全体の動作を制御する制御部110’と、制御部110’の制御に従って、ラボ1’のコンピュータ20’からの保管要求に応じて、ID(注文IDおよび該注文IDに属する各フィルムID)を発行し、発行した注文IDに対応する画像を保管する場所を示すURLアドレス(ここでは例としてサーバ100’のURLアドレスとする)と共に通信部105を介してラボ1’のコンピュータ20’に返送する応答部115’と、応答部115’からの通知内容を受信したラボ1’のコンピュータ20’からアップロードしてきた画像を保管する保管部120と、PC200を介してアクセスしてきたユーザに対して、PC200からのサービス要求に応じて、保管部120により保管中の画像に対するサービスを提供するサービス提供部130とを備えてなる。なお、コンピュータ20’から、保管要求を行う際に送信してきたパスワードは、該パスワードに対応する画像に対してサーバ100の応答部115’により発行した注文IDとフィルムIDとを対応付けて、後述するサービス提供部130の画像ID認証部135に記憶される。
【0051】
保管部120は、ラボ1’のコンピュータ20’からアップロードしてきたフィルム毎の画像を、応答部115’により発行した注文IDおよびフィルムIDと対応付けて保管する。
【0052】
図9(b)は、図9(a)に示すサーバ100’におけるサービス提供部130の構成を示すブロック図である。図示のように、サービス提供部130は、応答部115’により発行したIDと、コンピュータ20’から送信してきた、これらのIDに対応する画像に対するパスワードとを対応付けて記憶すると共に、PC200を介してアクセスしたユーザに対して、IDの認証を行う画像ID認証部135と、保管部120により保管された画像のうちの、画像ID認証部135により認証されたIDに対応する画像を確定する画像確定部140と、画像確定部140により確定された画像に対するサービスを提供するサービス実行部150とを備えてなる。サービス実行部150は、閲覧サービス、画像ダウンロードサービス、画像を電子メールに添付するサービスの3つの無償サービスを行う無償サービス部165と、プリントサービスを行う有償サービス部170と、PC200を介してユーザが送信してきたサービス要求により要求されたサービスが無償サービスか有償サービスかを判別し、無償サービス(ここでは、閲覧、ダウンロード、電子メールに添付のうちのいずれか1つのサービス)である場合、無償サービス部165に該当するサービスを実行させる一方、有償サービス(ここではプリントサービス)である場合、有償サービス部170にサービスを実行させる。
【0053】
有償サービス部170は、課金処理を伴うプリントサービスを行うものであり、具体的には、アクセスしてきたユーザに対して、前述のIDの認証とは別の、ユーザに課金することを可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対してプリントサービスを行うと共に、提供したサービスの内容に応じた課金処理を行うものである。
【0054】
ユーザ端末となるPC200は、ユーザがラボ1’において交付された通知シート35に印刷されたURLアドレスに基づいて、サーバ100’にアクセスすることを可能とするアクセス手段と、各種ID、パスワードの入力や、サービスの指定や、ユーザ認証のための入力など各種の入力を行う入力手段および入力手段により入力された内容をサーバ100’に送信する送信手段からなるサービス要求手段とを備えるものであり、ここではその詳細の説明を省略する。
【0055】
上述の説明から分かるように、図1に示す画像サービスシステムAと図7に示す画像サービスシステムBとの違いは、画像サービスシステムAの場合、ラボ1からアップロードする画像に対するID(注文IDおよびフィルムID)と該IDに対するパスワードは、サーバ100により発行されてラボ1(具体的にはラボ1のコンピュータ20)に返送されるようになっているのに対して、画像サービスシステムBの場合、ラボ1’からサーバ100’にアップロードする画像に対するIDが、サーバ100’により発行されるが、これらのIDに対するパスワードがラボ1’において設定される点である。画像サービスシステムAのように、サーバ100側においてIDと共に、パスワードの発行も行うようにすれば、サーバ側でパスワードの統一した管理ができるメリットがある一方、画像サービスシステムBのように、サーバ100’においてIDを発行するが、このIDに対するパスワードをラボ1’側で設定するようにすれば、サーバ側の負担を減らすことができると共に、ラボ1において、ユーザの注文を受け付ける際にユーザの意向を聞くなどしてユーザのお好みのパスワード(例えば、ユーザの電話番号など)を設定することができるなどのメリットがある。
【0056】
このように、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBによれば、サーバ100とサーバ100’は、画像を保管する際に、各々の画像(または画像群、以下同じ)と、該画像に対して設定されたIDとパスワードとを対応付けて保管し、保管中の画像に対して有償サービスが要求されたときにのみ、課金処理を可能とするユーザ認証を行った上でサービスを提供する一方、保管中の画像に対して無償サービスが要求されたとき、ユーザ認証をせずに、上述のパスワードに基づいて画像のIDの認証を行って、認証されれば、要求されたサービスを提供するようにしているので、ユーザが無償のサービスを受けるときにユーザ認証のためのユーザアカウントやパスワードの入力などを必要としないため、便利である。システムの運営側にとっては、便利な利用形態を提供することによってユーザを獲得しやく、結果的には商業上の利益を得ることができる。
【0057】
また、従来、ラボ店からユーザの画像をサーバにアップロードし、後にユーザがPCなどのユーザ端末からサーバにアクセスして自分の画像に関するサービスを受けるシステムにおいて、画像に対するIDはラボ店により設定されることが多いが、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBにおいては、画像のIDをサーバにより設定するようにしている。ラボ店により画像のIDを設定する従来のシステムでは、1つのラボ店により設定されたIDは、該ラボ店において設定されたIDの範囲内ではユニークであるが、他のラボ店において他の画像に対して設定されたIDと重複になる可能性があるため、サーバは画像を保管する際に、該画像に対して、ラボ店において設定されたID以外に、画像を確定することができるようにするためには、ラボ店の情報(ラボIDなど)共に対応付けて保管する必要があり、サーバの負担が重い上に、新規のラボ店を開拓する際にはラボ店の登録などをする必要があるため、ラボ店にとっては不便である。画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBのように、サーバ側において、画像のIDを発行するようにすれば、これらの問題を解消することができ、ラボ店の管理などを必要としない簡単なサーバ構成で、新規ラボ店が参入し易いシステムを実現することができる。
【0058】
上述において、本発明の画像サービスシステムおよびサーバ装置の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の主旨を変えない限り、様々な変更、増減を加えることができる。
【0059】
例えば、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBにおいて、ユーザの画像の取得について、フィルムを読み取ることにより画像を取得することを例にしたが、本発明の画像サービスシステムは、フィルムを読み取ることにより取得した画像に限らず、デジタルカメラにより取得したデジタルデータとなる画像や、ネットワークを介して転送されてきた画像などに対しても、本発明の画像サービスシステムを適用することができる。
【0060】
また、一度の注文で多量の画像をアップロードする場合を考慮し、保管およびサービスの提供上の便利のため、一度の注文に対して注文IDと画像群ID(フィルムID)を発行するようにしているが、一度の注文で1つのIDを発行したり、注文IDを発行せず、画像群IDのみを発行したりするなどのようにしてもよい。
【0061】
また、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBにおいて、フィルムを読み取ってユーザの画像を取得している特性上、フィルム単位で画像をグループ分けにしているが、本発明の画像サービスシステムは、一度にアップロードする画像をグループ分けする際に、このような分け方に限らず、特にデジタルカメラにより取得した画像や、ネットワークを介して転送してきた画像などの場合、画像の数によって画像をグループ分けするようにしてもよい。例えば、ラボ店の業務端末からサーバに保管要求を行う際に、これからアップロードする画像の数(例えば300)を送信し、サーバ側においては、所定の数(例えば50)毎にIDを発行するようにしてもよい。この例の場合、6個の画像IDが発行されることとなる。また、IDに対するパスワードは、各画像群のIDに対して設定されてもよいが、ユーザの利用上の便宜のため、一度の注文でアップロードした画像に対して、画像群毎にIDを発行するが、パスワードは1つのみを発行するようにすることが好ましい。
【0062】
また、サーバ100およびサーバ100’において、画像ID認証部135と画像ID認証部135’は、有償サービスを要求するユーザに対してユーザ認証を行う際に、初めてのユーザに対してはユーザ登録を行うようにしているが、ユーザ登録は、ラボ店からユーザ情報としてサーバに送信して登録させるようにすることは勿論、サーバ側において、「ユーザ登録」などもボタンを設け、ユーザの好きなときに登録できるようにしてもよい。
【0063】
また、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBにおいて、ユーザ端末としてパーソナルコンピュータPC200を用いたが、本発明におけるユーザ端末は、携帯電話機、PDAなど、サーバにアクセスすることができ、サービス要求を行うことができるいかなる端末装置であってもよい。
【0064】
また、上述した実施形態の画像サービスシステムAおよび画像サービスシステムBにおいて、サーバ装置(サーバ100およびサーバ100’)は、ラボ店からの保管要求に応じてIDの発行を行い、その後、ラボ店からアップロードしてきた画像をIDと対応付けて保管するようにしているが、本発明のサーバ装置は、画像を保管する際の形態として、このような態様に限られることがなく、例えばユーザが直接画像をアップロードするなどの態様であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態となる画像サービスシステムAの構成を示すブロック図
【図2】図1に示す画像サービスシステムAにおけるラボ1の構成を示すブロック図
【図3】図1に示す画像サービスシステムAにおけるサーバ100の構成を示すブロック図
【図4】図2に示すラボ1において行われる処理を示すフローチャート
【図5】図3に示すサーバ100の動作を示すフローチャート
【図6】図3に示すサーバ100の保管部120を説明するための図
【図7】本発明の第2の実施形態の画像サービスシステムBの構成を示すブロック図
【図8】図7に示す画像サービスシステムBにおけるラボ1’の構成を示すブロック図
【図9】図7に示す画像サービスシステムBにおけるサーバ100’の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,1’ ラボ
5 フィルム
10 スキャナ
20,20’ コンピュータ
30 プリンタ
35 通知シート
50 インターネット
100,100’ サーバ
105 通信部
110,110’ 制御部
115,115’ 応答部
120 保管部
130 サービス提供部
135 画像ID認証部
140 画像確定部
150 サービス実行部
155 サービス制御部
165 無償サービス部
170 有償サービス部
200 パーソナルコンピュータ

Claims (8)

  1. ラボ店と、サーバ装置と、ユーザ端末とからなる画像サービスシステムにおいて、
    前記ラボ店が、ユーザの画像を取得する画像取得手段と、該画像を保管する保管要求を前記サーバ装置に送信し、前記保管要求に応じて前記サーバ装置から送信してきた、前記画像に対応するIDおよび該IDのセキュリティ認証情報および前記画像を保管する場所にアクセスするためのアクセス情報を受信すると共に、前記画像を前記サーバ装置にアップロードする業務端末と、前記画像に対する前記IDおよび該IDの前記セキュリティ認証情報および前記アクセス情報を前記ユーザに通知する通知手段とを有し、
    前記サーバ装置が、前記業務端末からの前記保管要求に応じて前記IDおよび該IDの前記セキュリティ認証情報を発行すると共に、該IDおよび該セキュリティ認証情報および該IDに対応する前記アクセス情報を前記業務端末に送信する保管要求応答手段と、前記業務端末からアップロードされた前記画像を前記IDと前記セキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを前記ユーザ端末装置からのサービス要求に応じて提供するサービス提供手段とを有し、
    前記ユーザ端末が、前記アクセス情報に基づいて前記保管手段にアクセスすることが可能なアクセス手段と、前記サービス提供手段に対して、前記IDおよび前記セキュリティ認証情報を入力することによる画像の指定および、サービスの指定を含む前記サービス要求を行うサービス要求手段とを有し、
    前記サービス提供手段が、前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
    前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
    前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とする画像サービスシステム。
  2. ラボ店と、サーバ装置と、ユーザ端末とからなる画像サービスシステムにおいて、
    前記ラボ店が、ユーザの画像を取得する画像取得手段と、該画像に対して設定したセキュリティ認証情報と該画像を保管する保管要求を前記サーバ装置に送信し、前記保管要求に応じて前記サーバ装置から送信してきた、前記画像に対応するIDおよび前記画像を保管する場所にアクセスするためのアクセス情報とを受信すると共に、前記画像を前記サーバ装置にアップロードする業務端末と、前記画像に対する前記IDおよび前記セキュリティ認証情報および前記アクセス情報を前記ユーザに通知する通知手段とを有し、
    前記サーバ装置が、前記業務端末からの前記保管要求に応じて前記IDを発行すると共に、該IDおよび該IDに対応する前記アクセス情報を前記業務端末に送信する保管要求応答手段と、前記業務端末からアップロードされた前記画像を前記IDと前記セキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを前記ユーザ端末装置からのサービス要求に応じて提供するサービス提供手段とを有し、
    前記ユーザ端末が、前記アクセス情報に基づいて前記保管手段にアクセスすることが可能なアクセス手段と、前記サービス提供手段に対して、前記IDおよび前記セキュリティ認証情報を入力することによる画像の指定および、サービスの指定を含む前記サービス要求を行うサービス要求手段とを有し、
    前記サービス提供手段が、前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
    前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
    前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とする画像サービスシステム。
  3. 前記画像が複数あり、前記IDおよび前記セキュリティ認証情報が複数の前記画像からなる画像群に対応するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像サービスシステム。
  4. 前記ラボ店の前記画像取得手段が、ネガフィルムを読み取ることにより前記画像を取得するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像サービスシステム。
  5. 前記ラボ店が、印刷装置をさらに備え、前記ラボ店の前記通知手段が、前記ユーザに通知する内容を前記印刷装置に印刷させて、前記ユーザに交付する通知印刷物を得るものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の画像サービスシステム。
  6. 前記通知手段が、さらに前記IDに対応する画像または前記IDに対応する画像群のうちの代表画像を前記通知印刷物に印刷させることを特徴とする請求項4記載の画像サービスシステム。
  7. ユーザの画像を、該画像に対して設定されたIDと該IDに対応するセキュリティ認証情報とを対応付けて保管する保管手段と、
    前記ユーザがユーザ端末を介して行った、前記IDと前記セキュリティ認証情報の入力による画像の指定および、サービスの指定を含むサービス要求に応じて前記保管手段により保管された前記画像に対する種々のサービスを提供するサービス提供手段とを有してなるサーバ装置であって、
    前記サービス提供手段が、入力された前記セキュリティ認証情報に基づいて前記IDの認証を行うID認証部と、
    前記保管部により保管された画像のうち、前記ID認証部により認証されたIDに対応する前記画像を確定する画像確定部と、
    前記サービス要求により要求されたサービスが無償サービスであるとき、前記画像確定部により確定された前記画像に対して、前記要求されたサービスを前記ユーザ端末を介してユーザに提供する一方、前記サービス要求により要求されたサービスが有償サービスであるとき、課金を可能とするユーザ認証を行い、認証されたユーザに対して、前記サービス要求により要求されたサービスを提供すると共に課金処理を行うサービス実行部とを備えたことを特徴とするサーバ装置。
  8. 前記IDが複数の前記画像からなる画像群に対応するものであることを特徴とする請求項7記載のサーバ装置。
JP2003160684A 2003-06-05 2003-06-05 画像サービスシステムおよびサーバ装置 Withdrawn JP2004364005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160684A JP2004364005A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 画像サービスシステムおよびサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160684A JP2004364005A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 画像サービスシステムおよびサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004364005A true JP2004364005A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34053395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160684A Withdrawn JP2004364005A (ja) 2003-06-05 2003-06-05 画像サービスシステムおよびサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004364005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331228A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd プリントシステム及びプリント方法
JP2006338213A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理システム、ドキュメント管理サーバおよびプログラム
JP2014174887A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Brother Ind Ltd サーバ装置、サーバ装置のプログラムおよびサーバ装置の制御方法
CN114584812A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 聚好看科技股份有限公司 服务器及媒资预售方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331228A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Noritsu Koki Co Ltd プリントシステム及びプリント方法
JP2006338213A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理システム、ドキュメント管理サーバおよびプログラム
JP2014174887A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Brother Ind Ltd サーバ装置、サーバ装置のプログラムおよびサーバ装置の制御方法
CN114584812A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 聚好看科技股份有限公司 服务器及媒资预售方法
CN114584812B (zh) * 2020-12-01 2024-04-05 聚好看科技股份有限公司 服务器及媒资预售方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067322B2 (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
JP3669967B2 (ja) 画像管理システム
US20040133612A1 (en) Information processing system which performs data keeping service, information processing apparatus, kept information management method
JP7117896B2 (ja) 画像形成装置
US7409431B2 (en) Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
CN111459420A (zh) 支持云打印服务的打印设备及其控制方法和存储介质
JPH11194903A (ja) 編集画像印刷システムおよび方法
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
US7660007B2 (en) Print management-relating technique
JP4214346B2 (ja) 通信機器、サーバ、サービス提供装置、サービスシステム及びサービス方法並びにサービスメニュー提供方法及びサービスメニュー提供システム
JP6528432B2 (ja) 課金管理システム、第1管理装置、第2管理装置、及びプログラム
TW200534109A (en) Mobile terminal, printing processing method, and printing processing program
US20050219613A1 (en) Network print service system and network print service method
JP2004206595A (ja) データ保管システム、データ管理方法、データ保管サービス装置、データの受け渡し方法
JP2004364005A (ja) 画像サービスシステムおよびサーバ装置
JP3910402B2 (ja) データ提供サーバ装置
WO2001065443A1 (en) Use of internet site as a registry for results of medical tests
JP3918501B2 (ja) 画像管理装置およびこれに用いるプログラム
US7400423B2 (en) Method, system, and recording medium for printing service
JP2002251548A (ja) プリントサービスシステム及びプリント注文受付サーバ
JP5369534B2 (ja) データ管理プログラム及びデータ管理システム
JP3956196B2 (ja) プリント注文データ作成方法
KR20010094464A (ko) 네트워크를 통한 사진 주문 방법
JP2004201040A (ja) 画像印刷システム、画像印刷管理サーバ及びプリンタ
JP2004356972A (ja) 写真画像サービスシステムおよびidカード並びにデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905