JP2004361915A - 有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004361915A
JP2004361915A JP2003435937A JP2003435937A JP2004361915A JP 2004361915 A JP2004361915 A JP 2004361915A JP 2003435937 A JP2003435937 A JP 2003435937A JP 2003435937 A JP2003435937 A JP 2003435937A JP 2004361915 A JP2004361915 A JP 2004361915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
organic electroluminescent
display panel
current
common line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003435937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4930744B2 (ja
Inventor
Jin-Seok Yang
珍 石 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004361915A publication Critical patent/JP2004361915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930744B2 publication Critical patent/JP4930744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光ディスプレイパネルを駆動するにあたって、駆動電流を大きく低減できる駆動方法を提供する。
【解決手段】複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、互いに隣接する第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子にプリチャージ用電流を供給するプリチャージステップと、前記第1共通ラインと接続された有機電界発光素子に第1駆動用電流を供給する第1駆動ステップと、前記第2共通ラインと接続された有機電界発光素子に第2駆動用電流を供給する第2駆動ステップと、前記第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に充電された電荷を放電させるディスチャージステップとを備える。
【選択図】図10

Description

本発明は、半導体集積回路に関し、特に、半導体集積回路の中でも有機電界発光ディスプレイパネルを駆動するための方法に関する。
通常、平板表示(FPD:Flat Panel Display)素子は用いられる物質によって無機物を使用する素子と、有機物を使用する素子とに区分される。無機物を使用する素子としては、蛍光体からPL(Photo Luminescence)を用いるプラズマ表示パネル(PDP:Plasma Display Panel)や、CE(Cathode Luminescence)を用いる電界放出表示(FED:Field Emission Display)素子などがあり、有機物を使用する素子としては多様な分野で広く用いられている液晶表示素子(LCD:Liquid Crystal Display element)及び有機電界発光ディスプレイパネルなどがある。
ここで、有機電界発光ディスプレイパネルは、常用化されている液晶表示素子に比べて約30、000倍以上の速い応答速度を有し、また自ら発光して視野角が広く、高い輝度を発揮できることから次世代の表示素子として脚光を浴びている(例えば、特許文献1参照)。
図1は有機電界発光ディスプレイパネルを示す概念図である。
図1を参照して説明すると、有機電界発光素子のディスプレイパネルは複数の単位ピクセル(1つの単位ピクセルごとに1つの有機電界発光素子が備えられる。)がマトリックス状になっており、パネルの縦方向には複数のセグメントラインが備えられ、パネルの横方向には複数の共通ラインが備えられる。
駆動部では複数のセグメントラインと複数の共通ラインを介して有機電界発光ディスプレイパネルを構成する複数の有機電界発光素子を駆動する。
図2は、図1に示すパネルの一部分をモデリングした回路図である。
図2に示すように、1つの単位ピクセルは1つの有機電界発光素子と1つのキャパシタとから構成され、有機電界発光素子の1つのノードとキャパシタの1つのノードは1つのセグメントラインと接続され、有機電界発光素子の他のノードとキャパシタの他のノードは共通ラインと接続される。
図3は、有機電界発光ディスプレイパネルの1つの単位ピクセル10と、その単位ピクセルを駆動するための駆動部100を示す回路図である。
図3を参照して説明すると、有機電界発光素子の1つの単位ピクセル10は有機電界発光素子Dpとその有機電界発光素子Dpの両端に一定レベルの電圧を提供するためのキャパシタCpを備える。
また、有機電界発光素子の単位ピクセル10を駆動するための駆動部100は、プリチャージ区間の間にセグメントラインを介して有機電界発光素子Dpにプリチャージ用電流を供給するプリチャージ用電流源20と、駆動区間の間の駆動電流をセグメントラインを介して有機電界発光素子Dpに供給する駆動用電流源30と、プリチャージオン/オフ信号Precharge On/Offに応答してプリチャージ用電流源20をセグメントラインと接続または切断させるMOSトランジスタM1と、駆動オン/オフ信号Driving On/Offに応答して駆動用電流源20をセグメントラインと接続または切断させるMOSトランジスタM2と、ディスチャージ区間の間にセグメントラインを介してキャパシタCpに充電された電荷を接地電源VSSに放電(ディスチャージ)させるために、ディスチャージオン/オフ信号Discharge On/Offに応答してセグメントラインと接地電源を接続または切断させるMOSトランジスタM3とを備える。すなわち、MOSトランジスタM1、M2、M3はゲートに印加されるそれぞれの信号に応答して両端を接続または切断させるスイッチS1、S2、S3の役割をする。
ここで、第1パッド50はセグメントラインを駆動部100と接続させるためのパッドであり、第2パッド40は共通ラインに印加される電圧が入力されるパッドである。
図4は、図3に示す駆動装置の動作を示すタイミングチャートであり、図5乃至図8はそれぞれ図4に示す動作区間によって図3の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動処置を示す等価回路図である。
通常の有機電界発光ディスプレイパネルの動作は、大きくNull区間、プリチャージ区間、駆動区間、ディスチャージ区間に分けられるが、以下では図1乃至図4と、図5乃至図8を参照してそれぞれの区間に対する動作を説明する。尚、図5乃至図8は、Null区間、プリチャージ区間、駆動区間、ディスチャージ区間の4ステップをそれぞれ示している。
また、図5乃至図8において、単位ピクセル10の右側に示すキャパシタ10’は現在駆動するために選択された単位ピクセル10に電流が供給されるとき、周辺に備えられる他の単位ピクセルにより生じる負荷を表わす等価キャパシタンスである。
まず、図5を参照してNull区間における動作を説明すると、Null区間ではスイッチS1、S2、S3がいずれもターンオフ状態になり、各単位ピクセルに共通に印加される共通電圧Vdcが第2パッド40を介して有機電界発光素子Dpの他方のノードに印加される。
次に、図6を参照して説明すると、プリチャージ区間では、スイッチS2、S3がターンオフ状態になり、スイッチS1はターンオン状態になる。したがって、プリチャージ用電流源20から供給される電流が単位ピクセル10に供給される。プリチャージ区間は有機電界発光素子Dpを発光させるための電流を実際に供給する区間である駆動区間前に有機電界発光素子Dpの両端電圧が閾電圧Vthになるようにする区間である。
ここで、プリチャージ用電流を単位ピクセルに供給するためのプリチャージ用電流源20を備え、プリチャージ区間を設ける理由は、有機電界発光素子Dpが動作するに必要な駆動電圧レベルは非常に高く、必要な電圧レベルのその大半はエネルギーを出せる閾電圧(threshold Voltage、Vth)として使用され、実際駆動に使用される電圧はそれほど高くないため、駆動区間前に有機電界発光素子の両端電圧を閾電圧に合せておくためである。
すなわち、有機電界発光素子は一定量の電流が供給されなければ光が出ない電流駆動方式であり、それぞれの素子はキャパシタを有しているため、所望の電流が供給されるためには、素子の両端が一定電圧(閾電圧)以上に維持されなければならない。これをプリチャージ区間で行なって、駆動区間では実際有機電界発光素子から光が放出されるために必要な電流のみを供給する。
もし、プリチャージ区間がなければ、データを表現するための電流であるデータ駆動用電流が閾電圧まで上げるときも使用され、有機電界発光素子が出力するすべての種類のスケールを全部表現できない結果が現れることもある。
次に、図7を参照して説明すると、駆動区間では、スイッチS1、S3がターンオフ状態に、スイッチS2はターンオン状態になる。したがって、駆動用電流源30から供給される電流が単位ピクセル10に供給され、供給された電流に対応する光が有機電界発光素子Dpから放出される。
次に、図8を参照して説明すると、ディスチャージ区間ではスイッチS1、S2がターンオフ状態に、スイッチS3はターンオン状態になる。したがって、この区間では単位ピクセルに充電された電荷が接地電源VSSを介してディスチャージ(放電)される。
ディスチャージ区間以降は、またNull区間→プリチャージ区間→駆動区間→ディスチャージ区間が繰り返される。
図9は、従来技術に係る複数のラインを備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。図6を参照して、マトリックス状で複数の単位ピクセルが備えられて、ラインごとに駆動される有機電界発光ディスプレイパネルの動作について説明する。
有機電界発光ディスプレイパネルは、1つの共通ラインに配列された単位ピクセルごとに光を放出する動作を行なうが、それぞれの共通ラインは上述したようにNull区間、プリチャージ区間、駆動区間、ディスチャージ区間の4区間で動作が行なわれる。
図9に示すように、共通ライン選択(スキャンライン選択)信号に制御されて、第1共通ラインに4区間の動作が行なわれると、次の共通ラインで4区間の動作が行なわれる。
各共通ラインごとに駆動区間及びディスチャージ区間の間に、すなわち図6に示すように共通ライン出力(スキャンライン出力)信号がローレベルになる区間の間に各共通ラインに備えられている単位ピクセルの有機電界発光素子Dpから光が放出される。
単位ピクセルの有機電界発光素子Dpから出力される光は駆動区間で有機電界発光素子Dpに印加される電流量によって決定される。出力される光を決定するために有機電界発光素子Dpに電流を供給する方式には、大きくPWM(Pulse Width Modulation)方式とPAM(Pulse Amplitude Modulation)方式がある。
PWM方式は、図9の示す波形aとbのように、区間が互いに異なる波形を出力し、出力される区間パルス信号がハイレベルになる区間に対応する電流量を有機電界発光素子Dpに供給する方式である。
PAM方式は、図9に示す波形eとfのように高さが互いに異なる波形を出力し、eとfの区間パルス信号のように幅は互いに同じパルス信号であるが、各区間パルス信号の高さを互い異なるようにし、出力される区間パルス信号の高さに対応する電流量を有機電界発光素子Dpに供給する方式である。
上述したように、有機電界発光ディスプレイパネルはそれぞれの共通ラインごとにプリチャージ、駆動、ディスチャージ区間を繰り返して動作するようになるが、これによって全体的な有機電界発光ディスプレイパネルを駆動するにあたって消費電力が大きく増加するという問題点がある。特に、各有機電界放出素子を駆動するための各共通ラインごとに繰り返されるプリチャージ区間の間に使用される電流量が駆動区間の間に使用される電流量より何倍も大きくなって、各ラインごとにプリチャージ区間を設けるのは消費電力が大きく増加するという問題となっている。
特開平07−122360号公報
そこで、本発明は上記従来の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、有機電界発光ディスプレイパネルを駆動するにあたって、駆動電流を大きく低減できる駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法は、複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、互いに隣接する第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子にプリチャージ用電流を供給するプリチャージステップと、前記第1共通ラインと接続された有機電界発光素子に第1駆動用電流を供給する第1駆動ステップと、前記第2共通ラインと接続された有機電界発光素子に第2駆動用電流を供給する第2駆動ステップと、前記第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に充電された電荷を放電させるディスチャージステップとを備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法は、複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、前記複数の共通ラインの内の所定数の共通ラインに接続された有機電界発光素子に、実質的に同じタイミングでプリチャージ用電流の供給、及び放電動作をさせ、駆動用電流はそれぞれの共通ラインごとに順次供給することを特徴とする。
本発明によれば、有機電界発光ディスプレイパネルのプリチャージ−駆動−ディスチャージの動作を各共通ラインごとに行なわず、所定数の共通ラインごとにプリチャージ−駆動−ディスチャージの動作を行なうことによって、有機電界発光ディスプレイパネルの駆動電力を大きく低減できる効果がある。
次に、本発明に係る有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図10は、本発明の実施例に係る有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。
図7を参照して説明すると、本実施の実施例に係る有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法は、複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルにおいて、まずプリチャージ区間Precharge12で互いに隣接する第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子にプリチャージ用電流を供給する。
次いで、第1駆動区間Driving1で第1共通ラインと接続された有機電界発光素子に第1駆動用電流を供給し、第2駆動区間Driving2では第2共通ラインと接続された有機電界発光素子に第2駆動用電流を供給する。第1共通ラインと第2共通ラインに接続されたそれぞれの有機電界発光素子はそれぞれ第1駆動用電流と第2駆動用電流が供給されると光を放出する。
次いで、ディスチャージ区間Discharge12で第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に充電された電荷を放電させる。
次いで、第3及び第4共通ラインも上記のような順序に従って駆動するようにし、プリチャージ区間Precharge34でプリチャージ用電流を第3及び第4共通ラインに同時に供給する。次いで、第3駆動区間Driving3で第3駆動用電流を第3共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給し、第4駆動区間(図示せず)では第4駆動用電流を第4共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給する。
次いで、ディスチャージ区間(図示せず)では第3共通ラインと第4共通ラインに接続された有機電界発光素子の充電電荷を同時に放電させる。
このとき、奇数共通ライン出力信号は第1共通ラインと第3共通ラインに接続された有機電界発光素子に駆動用電流が供給されるとローレベルに活性化され、偶数共通ライン出力信号は第2共通ラインと第4共通ラインに接続された有機電界発光素子に駆動用電流が供給されるとローレベルに活性化される。
したがって、複数の共通ラインを備える有機電界発光ディスプレイパネルを駆動する場合、プリチャージ用電流の供給と放電は2つの共通ラインごとに共通で行ない、駆動電流は各共通ラインごとに供給する。
このように、有機電界発光ディスプレイパネルを駆動させることによって、従来のように上段から1つの共通ラインを順次動作するのは同じであるが、プリチャージ動作の半減により全体的にはプリチャージ区間で消費される電流量を大きく減らすことができる。
一方、駆動区間の間に選択された共通ラインに接続された有機電界発光素子に電流を供給する方式は、上述したようにPWM方式とPAM方式がある。PWM方式とは、有機電界発光素子に出力する光の強度と色に対応する所定の区間でハイレベルの区間パルス信号を生成して出力し、生成された区間パルス信号の幅に対応する電流量を有機電界発光素子に供給する方式をいう。
ところが、本発明では第1共通ラインと第2共通ラインを同時にプリチャージ及びディスチャージさせることによって、第1共通ラインと第2共通ラインの駆動動作区間が互いに接続される。これによって、第1駆動区間Driving1中で区間パルス信号が非活性化されると、第1共通ラインに接続された有機電界発光素子の動作が停止されるという問題点が発生し得る。
これは第1駆動区間における区間パルス信号が非活性化されると、そのときから第1共通ラインに接続された有機電界発光素子に充電された電荷が放電されるためである。
これを防止するために、本発明では第1共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するための第1区間パルス信号が非活性化されるタイミングと第2共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するための第2区間パルス信号が活性化されるタイミングとを互いに合せるようにする。(図10のZを参照)
これを詳細に説明すると、第1駆動区間Driving1では第1共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するために、第1区間パルス(例えば、図10のAパルス)を出力し、第1区間パルスに対応する電流量を第1駆動電流として第1共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給する。
次いで、第2駆動区間Driving2では第2共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するために、第2区間パルス(例えば、図10のCパルス)を出力し、第2区間パルスに対応する電流量を第2駆動電流として第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給する。このとき、第1区間パルスが非活性化されるタイミング(図10のZ)で第2区間パルスが活性化されるようにする。
上記のようなPWM方式によって、有機電界発光ディスプレイパネルを駆動させると、プリチャージ区間における動作電流を減少させて全体的な電力消費を低減しながらも、すべての共通ラインに接続された有機電界発光素子を安定的に駆動させることができる。
一方、上述したPAM方式を利用して、有機電界発光ディスプレイパネルを駆動すると、上述した駆動区間内の放電問題は生じない。
また、上述した実施例では有機電界発光ディスプレイパネルにおいて、2つの共通ラインを同時にプリチャージ及びディスチャージさせ、それぞれ駆動することにしたが、2つより多い共通ライン(例えば、3つ、又は4つ以上の共通ライン)を1つにまとめてプリチャージ及びディスチャージさせ、駆動は別々に行なうこともできる。この場合は、PWM方式よりはPAM方式で駆動をすることがより好ましい。
有機電界発光ディスプレイパネルを駆動するにあたって、ディスチャージ区間を設ける理由は、有機電界発光素子の特性上、電荷を継続して充電する状態を維持すればその特性が劣化するがこれを防止するためである。
したがって、有機電界発光素子のディスプレイパネルを駆動させるにあたって、ディスチャージ特性により有機電界発光素子の特性が低下しない範囲内で複数の共通ラインを1つの単位にまとめた後、プリチャージ及びディスチャージする動作は共通で行い、駆動動作はそれぞれの共通ラインごとにすれば、全体的にプリチャージ時の駆動電流を大きく低減することができ、有機電界発光ディスプレイパネルの駆動時にパワー消費を大きく低減することができる。上述したように、有機電界発光素子はその特性上、プリチャージ時に消費されるパワーが駆動区間で消費されるパワーよりはるかに大きいため、上述した本発明による駆動方法を用いれば、有機電界発光ディスプレイパネルの駆動時に節約できるパワーの量は非常に大きくなる。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
有機電界発光ディスプレイパネルを示す概念図である。 図1に示す有機電界発光ディスプレイパネルの一部分をモデリングした回路図である。 有機電界発光ディスプレイパネルの1つの単位ピクセルとその単位ピクセルを駆動するための駆動処置を示す回路図である。 図3に示す駆動処置の動作を示すタイミングチャートである。 図4に示す動作区間によって図3の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動処置を示す等価回路図である。 図4に示す動作区間によって図3の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動処置を示す等価回路図である。 図4に示す動作区間によって図3の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動処置を示す等価回路図である。 図4に示す動作区間によって図3の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動処置を示す等価回路図である。 従来技術に係る有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例に係る有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。

Claims (6)

  1. 複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、
    互いに隣接する第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子にプリチャージ用電流を供給するプリチャージステップと、
    前記第1共通ラインと接続された有機電界発光素子に第1駆動用電流を供給する第1駆動ステップと、
    前記第2共通ラインと接続された有機電界発光素子に第2駆動用電流を供給する第2駆動ステップと、
    前記第1及び第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に充電された電荷を放電させるディスチャージステップとを備えることを特徴とする有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記第1駆動ステップは、前記第1共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するために、第1区間パルスを出力する第1ステップと、
    前記第1区間パルスに対応する電流量を前記第1駆動電流として前記第1共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給する第2ステップとを備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記第2駆動ステップは、前記第2共通ラインに接続された有機電界発光素子を駆動するために、第2区間パルスを出力する第3ステップと、
    前記第2区間パルスに対応する電流量を前記第2駆動電流として前記第2共通ラインに接続された有機電界発光素子に供給する第4ステップとを備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記第1区間パルスが非活性化されるタイミングで前記第2区間パルスが活性化されることを特徴とする請求項2又は3に記載の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 複数の共通ラインと複数のセグメントラインが交差し、それぞれの交差する地点ごとに有機電界発光素子を備える有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、
    前記複数の共通ラインの内の所定数の共通ラインに接続された有機電界発光素子に、実質的に同じタイミングでプリチャージ用電流の供給、及び放電動作をさせ、駆動用電流はそれぞれの共通ラインごとに順次供給することを特徴とする有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 前記駆動用電流を前記有機電界発光素子に供給する方式は、PWM(Pulse Width Modulation)方式またはPAM(Pulse Amplitude Modulation)方式であることを特徴とする請求項5に記載の有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
JP2003435937A 2003-05-31 2003-12-26 有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Lifetime JP4930744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-035138 2003-05-31
KR10-2003-0035138A KR100537545B1 (ko) 2003-05-31 2003-05-31 유기전계 발광 디스플레이 패널의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361915A true JP2004361915A (ja) 2004-12-24
JP4930744B2 JP4930744B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=33448326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435937A Expired - Lifetime JP4930744B2 (ja) 2003-05-31 2003-12-26 有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7183719B2 (ja)
JP (1) JP4930744B2 (ja)
KR (1) KR100537545B1 (ja)
TW (1) TWI359395B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309208A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
US9949001B2 (en) 2008-07-09 2018-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for recognizing information held by an IC tag

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714814B2 (en) * 2004-08-18 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving electro-luminescence display panel with an aging pulse
US8274451B2 (en) * 2004-12-16 2012-09-25 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent device and method of driving the same
US20060158397A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Joon-Chul Goh Display device and driving method therefor
WO2006088321A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Neoview Kolon Method and device for driving organic el display
KR100670529B1 (ko) * 2005-06-17 2007-01-16 매그나칩 반도체 유한회사 영상 신호 드라이빙 방법
US7224126B2 (en) * 2005-07-07 2007-05-29 Himax Technologies, Inc. Pulse width modulation method for driving an OLED panel
KR100691567B1 (ko) * 2005-10-18 2007-03-09 신코엠 주식회사 유기 전계 발광다이오드 디스플레이 패널의 구동회로 및이를 이용한 디스차아지 방법
KR100691564B1 (ko) * 2005-10-18 2007-03-09 신코엠 주식회사 유기 전계 발광다이오드 패널의 구동회로 및 이를 이용한프리차아지 방법
KR100761143B1 (ko) * 2005-12-14 2007-09-21 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법
EP2008264B1 (en) * 2006-04-19 2016-11-16 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
US9280930B2 (en) * 2009-05-20 2016-03-08 Dialog Semiconductor Gmbh Back to back pre-charge scheme
KR102318144B1 (ko) * 2015-05-08 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
CN104882105B (zh) * 2015-05-28 2017-05-17 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶驱动电路及液晶显示装置
KR20200114980A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
EP3754639B1 (en) * 2019-06-17 2023-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and driving method thereof
US11361701B1 (en) * 2021-03-02 2022-06-14 Au Optronics Corporation Driving circuit and driving method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
JPH11231834A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Pioneer Electron Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2003022054A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sharp Corp 画像表示装置
JP2003043997A (ja) * 2001-07-06 2003-02-14 Lg Electronics Inc 電流駆動型のディスプレイの駆動回路並びにその駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
US6594606B2 (en) * 2001-05-09 2003-07-15 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Matrix element voltage sensing for precharge
JP4982014B2 (ja) * 2001-06-21 2012-07-25 株式会社日立製作所 画像表示装置
US6882329B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Drive signal generator and image display apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339863A (ja) * 1997-05-31 1998-12-22 Lg Semicon Co Ltd Tft−lcdのゲート駆動回路
JPH11231834A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Pioneer Electron Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2003022054A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sharp Corp 画像表示装置
JP2003043997A (ja) * 2001-07-06 2003-02-14 Lg Electronics Inc 電流駆動型のディスプレイの駆動回路並びにその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309208A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
US9949001B2 (en) 2008-07-09 2018-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for recognizing information held by an IC tag

Also Published As

Publication number Publication date
JP4930744B2 (ja) 2012-05-16
US7183719B2 (en) 2007-02-27
US20040239257A1 (en) 2004-12-02
KR20040103209A (ko) 2004-12-08
KR100537545B1 (ko) 2005-12-16
TWI359395B (en) 2012-03-01
TW200426736A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683838B2 (ja) 冗長発光デバイスを備えるディスプレイ
KR100732824B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2004361915A (ja) 有機電界発光ディスプレイパネルの駆動方法
US8339424B2 (en) Emission driver and organic light emitting display using the same
KR100688798B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100602352B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
JP4999295B2 (ja) 有機el装置用駆動器
US8823628B2 (en) Scan driving circuit and display apparatus using the same
US11710446B2 (en) LED driving device and LED driving method
KR20060028021A (ko) 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
JP2005309375A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置
US11574606B2 (en) Organic light emitting diode display device
KR100805566B1 (ko) 버퍼 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR102137635B1 (ko) 접점 수가 감소한 픽셀 및 아날로그 구동 방법
KR100560944B1 (ko) 유기전계 발광소자의 드라이버 장치 및 유기전계발광소자의 구동방법
JP2007219176A (ja) 表示パネルの駆動装置およびその方法
KR100604059B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
KR101066355B1 (ko) 수동 매트릭스 유기 전계발광 표시장치의 구동회로 및 그의구동방법
KR100499082B1 (ko) 일렉트로루미네센스 표시소자의 구동방법 및 장치
JP2003228326A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
KR100688819B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20040034895A (ko) 유기 el 패널의 구동장치 및 구동방법
JP2006349928A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動回路および駆動方法
KR20050004470A (ko) 일렉트로-루미네센스 표시소자의 구동 장치 및 방법
KR20060093606A (ko) 유기 전계발광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4930744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term