JP2004361251A - 超音波振動を利用した硬さ測定装置 - Google Patents

超音波振動を利用した硬さ測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004361251A
JP2004361251A JP2003160151A JP2003160151A JP2004361251A JP 2004361251 A JP2004361251 A JP 2004361251A JP 2003160151 A JP2003160151 A JP 2003160151A JP 2003160151 A JP2003160151 A JP 2003160151A JP 2004361251 A JP2004361251 A JP 2004361251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
young
modulus
pressure
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003160151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287200B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yoshida
吉田哲男
Ryoji Aoyanagi
青柳良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axiom Co Ltd
Original Assignee
Axiom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axiom Co Ltd filed Critical Axiom Co Ltd
Priority to JP2003160151A priority Critical patent/JP4287200B2/ja
Publication of JP2004361251A publication Critical patent/JP2004361251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287200B2 publication Critical patent/JP4287200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02827Elastic parameters, strength or force

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】小型、低価格で取扱いが容易なヤング率測定装置を提供する。
【解決手段】長さ振動モードの共振の節が支持固定された棒状超音波振動子の端部に球あるいは略半球状の接触子を設け、この超音波振動子の接触子を物体に圧接したときの圧力を検出する手段と、前記棒状超音波振動子を励振するための自励発振回路および前記自励発振回路の発振周波数を計測する手段により、超音波振動子を物体に押し付けたときの圧力と共振周波数の変化量を検出し、これらを利用して演算処理によりその物体のヤング率を求める。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波振動子の一部分に物体を押し付けると、その物体の密度や弾性的特性に応じてその超音波振動子の共振周波数や共振抵抗などが変化する現象を利用して、皮膚やゴムなどの比較的「やわらかい物体」やプラスチックや金属などの「硬い物体」など、広い範囲の硬さの物体のヤング率を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
超音波振動子の一部を物体に押し付けたときに、その超音波振動子の共振周波数frが大きく変化することが知られている。
特公昭61−33136には、磁歪振動子の一方の端部にホーンを接合したホーン付き超音波振動子と、この超音波振動子の共振周波数を自動追尾する励振装置(自励発振回路)を用いて、上記ホーン付き超音波振動子のホーン先端を被検出物体に当接したときの共振周波数と共振尖鋭度Qmの変化分を測定し、この変化分から被検体の材質を識別する方法が開示されている。
また、本発明者の内の一人は、特願2002−070232により、超音波振動子として入力端子、出力端子およびアース端子を有する3端子型圧電振動子を用い、電流検出型仮想接地回路を入力回路とする自励発振回路と組み合わせた構成の弾性特性測定装置用超音波振動子を提案している。
また、「硬い物体」の硬さの計測では、角錘状や半球状のダイヤモンドや超硬合金の圧子を物体の表面に所定の圧力で押し付けたときの窪み寸法を計測して、その大きさによりその物体の硬度を表現する方式のビッカース硬度試験機、ブリネル硬度試験機、ロックウェル硬度試験機などが伝統的に広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記に示した、従来の超音波振動子を用いて物体の硬さ(やわらかさ)を計測する方法では、接触子の材質や寸法などを含めた同一設計の超音波振動子を用いて測定した場合には、同じ圧力に対する共振周波数の変化量の違いから、物体の硬さの違いを定性的に識別することはできるが、接触子の材質や寸法などが異なっている場合や超音波振動子の特性が異なる場合には、測定値の互換性に乏しいと言う欠点があった。
また、ビッカース硬度試験機、ブリネル硬度試験機、ロックウェル硬度試験機などの伝統的な硬度試験機においては、いずれも物体に塑性変形を生じさせる圧力を加えるため、窪みの寸法が材料の復元性やクリープ現象などによって変化し、やはり、測定値に物体の物理定数としての普遍性を期待することができず、測定データには、測定器の種類や測定条件を明記せざるを得ないなどの不都合があった。また、測定に当たっては、物体の表面に圧痕が残ることや、物体の表面に垂直に荷重を印加する必要があることなどの理由により、所定の寸法、形状の測定用試験片を用いるのが一般的であり、現物の特性を直接計測できないと言う問題点があつた。さらに、これら、伝統的な硬度試験機では、物体に大きな圧力を印加する必要があるため、非常に堅固な構造とする必要があり、装置が大型で、その価格が高価になる上に、持ち運びも不便であった。
本発明は、従来の超音波振動子を用いた物体の硬さ計測装置では不可能であつた、物体の物理定数であるヤング率を計測可能とし、接触子の材質や寸法などが異なっている場合や超音波振動子の特性が異なる場合でも、理論的に予測されるわずかな補正を行うことにより測定データの互換性が可能なヤング率の測定装置を提供するものである。
さらに本発明は、従来の伝統的な硬度試験機の欠点を解決し、小型で可搬性に優れ、低価格を実現するとともに、特別の形状の測定用試験片を不要として直接に現物のヤング率を計測可能な装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、
端部に球あるいは略半球状の接触子を有し、長さ振動モードの共振の節が支持固定された棒状超音波振動子と、前記棒状超音波振動子を物体に圧接したときの圧力を検出する手段と、前記棒状超音波振動子を励振するための自励発振回路および前記自励発振回路の発振周波数を計測する手段と、前記手段により検出した圧力押込み量と共振周波数の変化量を利用してヤング率を求める演算手段とを有し、前記前記棒状超音波振動子の前記接触子部を物体に圧接してその物体のヤング率を計測することを特徴とする超音波振動を利用した硬さ測定装置を得ることができる。
【0005】
「動作原理」
図1、図2および図3は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置の動作原理の説明図であり、図1は、超音波振動子センサ接触時の負荷による等価回路定数説明図、図2は、接触時の物体を含めた振動子の等価回路、図3は、接触子の押し込み量tと接触半径aの関係を示す図である。図1(a)に示すように,先端に半球状の接触子2を具備した振動子1を静圧力Fで物体3に押し付けた場合,図1(b)に示すように振動の反作用により物体の等価質量mおよび等価スティフネスsが振動子に付加される。
この時,振動子の共振周波数近傍における電気的等価回路は図2で表すことができる。ここで,Cは振動子の制動容量,φは電気機械変成比,m,s,rはそれぞれ振動子の等価質量,等価スティフネス,および等価抵抗である。また,m,s,rはそれぞれ接触物体の等価質量,等価スティフネス,および等価抵抗である。図2の等価回路から振動子が物体に接触していない場合,すなわち振動子のみの場合の共振周波数fと接触時の共振周波数fraは,それぞれ式(1),式(2)で表される。
【数1】
Figure 2004361251
【数2】
Figure 2004361251
【0006】
いま,曲率半径がRの半球状の接触子が、図3に示すように押し込み量tだけ物体に押し込まれ,半径aで接触している場合の等価スティフネスsは,式(3)で与えられる。
【数3】
Figure 2004361251
ここで,Eは物体のヤング率、σは物体のポアソン比である。接触半径aは,接触子の押し付け静圧力をFとした場合,式(4)で与えられる。
【数4】
Figure 2004361251
これから,接触子の半径R,物体のヤング率Eおよびポアソン比σが既知であれば、式(3),式(4)から,物体の等価スティフネスsは,Fの関数として求められる。
【0007】
一方,図3に示すように振動子が静圧力Fで物体に加圧接触している場合の物体の等価質量mは,式(5)で与えられる。
【数5】
Figure 2004361251
ここで,ρは物体の密度,Sは図3における接触半径aに対応する接触投影面積で,式(6)で与えられる。接触半径aと押し込み量tの関係は式(7)で表される。また,半無限の弾性体表面に半径Rの球が静圧力Fで押し付けられた時の押し込み量tは,式(8)で与えられる。
【数6】
Figure 2004361251
【数7】
Figure 2004361251
【数8】
Figure 2004361251
ここで,接触投影面積S,接触半径aは,それぞれ式(6)式および式(7)で与えられるから、式(5)で与えられる振動子を物体に接触させたことによる等価質量mは,式(8)から得られる圧力Fを印加したときの押込み量tを式(6)代入することにより求めることができる。このことは,式(3)〜(8)から等価スティフネスsおよび等価質量mが押し込み圧力Fの関数として統一的に求められることを示している。
【0008】
比較的「やわらかい物体」である生体組織の筋肉や皮膚あるいはゴムなどのヤング率Eは金属やプラスチックに対して数桁以上小さいため,式(3)から求められる等価スティフネスsの実効的な効果が小さくなる。一方,式(8)の押し込み量tは,やわらかいため大きくなり接触投影面積Sが増加することになる。そのため,等価質量mが大きくなり,その結果として式(2)で与えられる共振周波数fraは低い方に変化する。
これに対して,ヤング率Eが数桁大きい金属やプラスチックなどの比較的「硬い物体」の場合は,式(3)から等価ステイネスsは実効的に大きくなる。一方,押し付け圧力Fに対する押し込み量tは硬いため小さく,接触面積Sも極めて小さくなる。そのため等価負荷質量mの値が小さくなり式(2)で表される共振周波数fraは上昇する。つまり,「やわらかい物体」に接触した場合は,共振周波数は低下し,硬い物体の場合は共振周波数が上昇することになる。
以上、振動子の共振周波数の変化は,接触子の半径R,振動子の等価回路定数(等価質量m,等価スティフネスs)および物体の物理定数(ヤング率E、ポアソン比σ,密度ρ)がわかっていれば,「やわらかい物体」および「硬い物体」の双方について統一的に押し付け圧力Fの関数として共振周波数の変化量△fを理論的に求めることができることを示した。
このことは、言い換えれば,押し付け圧力Fに対する共振周波数の変化量△fを測定すれば,物体の物理定数を求めることができることを示しており、本発明は、この原理を用いて、圧力と共振周波数の変化量△fから物体のヤング率を測定する装置を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図4は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置の構成ブロック図である。
振動子1の先端には半球状の接触子2が設けられている。振動子1は、共振時の振動の節の位置(図4では振動子1のほぼ中央部)を支持固定具6により固定されている。このように振動の節を固定することにより、振動子1を物体に圧接したときに支持固定部に力が加わっても、その力により振動子1の特性に与える影響は無視できるほど少なくなる。振動子1は、自励発振回路部7、圧力検出部8が一体に構成されたセンサ回路ユニット9に組み込まれている。
センサ回路ユニット9の出力の内、自励発振回路部7の出力は、周波数カウンタ回路11に入力され、圧力検出部8の出力とともに、ヤング率演算部11に入力される。ヤング率の演算結果は、表示部12で表示されるとともに、必要に応じて外部のPCなどに出力される。
【0010】
【実施例】
図5は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置に使用される超音波振動子センサの構造例であり、特に硬い物体用超音波振動子センサの構造例である。
圧電セラミツク円柱の側面にほぼ向かい合うように2個の電極13,14が形成されて振動子1を構成しており、一方の端面に、振動子の直径よりも小さい半球が接合され接触子22を構成している。接触子の材質としては超硬合金やダイヤモンドなど硬い材質が望ましい。この電極13,14を分極および駆動に使用することにより、振動子1を長さ振動モードで振動させることができる。つまり、この電極13,14を用いて分極処理を行った後に、前記自励発振回路部7に接続することにより、振動子1を自己の有する共振周波数で励振することが可能となる。このように、振動子1を自励発振回路7と組み合わせることにより、接触子22が物体に圧接されることにより、振動子1の共振周波数が変化した場合にも自動的にその共振周波数を追尾することが可能になる。
図6は、本発明に至る過程で行った測定実験結果の一例であり、接触子として直径0.5mmの鋼球を用いて測定した真鍮(BS)に対する圧力と共振周波数変化量△fの実測値を計算値と比較したものである。図6からわかるように、実測値と計算値は良く一致している。
【0011】
図7は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置において、「硬い物体」のヤング率を求める計算フローである。計算式および計算に必要な特性値を図中に示してある。本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置においては、ヤング率演算部11においてこれらの計算を行っている。
図8は、プラスチックや金属など15種類の材質について、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置を利用して測定したヤング率Eを同じ試料に圧電素子を接合して複合振動子として計測した共振周波数から求めたヤング率Eと比較した結果を示している。図8からわかるように、多少のばらつきはあるが、ヤング率Eとヤング率Eは、ほぼ傾き45度の直線に沿っており、本発明の有効性を示している。
【0012】
図9は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置に使用される超音波振動子センサの別の構造例であり、特にやわらかい物体用超音波振動子センサの構造例である。図5の超音波振動子センサと同じく、圧電セラミツク円柱の側面にほぼ向かい合うように2個の電極13,14が形成されて振動子1を構成しているが、一方の端面に、振動子の直径よりも大きな直径の半球状の接触子23が接合されている。
図10は、やはり、本発明に至る過程で行った測定実験結果の一例であり、「やわらかい」物体に対する圧力と共振周波数変化量△fの計算値と実測値比較である。測定には、半径R=1mmの接触子を使用しており、図10の横軸の最大値は、ちょうど押し込み量tが半径と等しい場合に対応している。つまり、理論的には、物体を接触子の半径まで押し込んだときに接触子の半球部分全体が物体と接触すると仮定しているのに対して、実際には、物体がやわらかいときには、ほぼ半球部分全体が接触するが、物体が硬くなると接触する部分は少なくなる。
従って、図10の結果も、圧力が小さいとき、すなわち押し込み量tが少ないときほど、実測値と計算値が良く一致している。
数多くの実験の結果、接触子の半径Rに対して押し込み量tが0.2R程度以下の場合に実測値と計算値は良く一致することがわかった。
図11は、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置において、「やわらかい物体」のヤング率を求める計算フローである。図7の場合と同様に、計算式および計算に必要な特性値を図中に示してある。
本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置においては、「やわらかい物体」の場合も、ヤング率演算部12においてこれらの計算を行っている。
図12は、シリコンゴムに希釈用シンナーと各種の粉末を加えて製作した硬さの異なるサンプルについて、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置を利用して測定したヤング率Eを同じサンプルに静的な圧力を加えたときの変形量から求めた静的ヤング率Eと比較した結果を示している。図12からもわかるように、やはり多少のばらつきはあるが、ヤング率Eとヤング率Eはほぼ傾き45度の直線に沿っており、「やわらかい物体」に対しても本発明の有効性を示している。
【0013】
図7および図11に示したように、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置においては、「硬い物体」と「やわらかい物体」の場合に、ヤング率を求めるために異なる計算フローを用いている。通常の場合、「硬い物体」として一般のプラスチックから金属全般を対象とし、「やわらかい物体」として、いわゆるゴムや皮膚などを対象とする場合には、それぞれヤング率の値が数桁以上異なるのでまったく問題がないが、硬質ゴムや軟質プラスチックなど、曖昧な硬さの物体の場合にも、本発明の基本となる式(3)〜式(8)に基づいて接触子の材質と寸法を適切に設計することにより測定が可能である。
【0014】
図9に示した超音波振動子センサでは、接触子の半径を振動子の直径よりも大きい場合について示したが、「やわらかい物体」ヤング率の測定においても、必ずしも大きな直径の接触子を用いる必要はない。測定しようとする「やわらかい物体」の厚さが薄かったり、曲面状になっていたりする場合には、相対的に平面状のサンプルを計測している状態に近い条件とするために、接触子の半径Rを小さくするのが有効である。その場合に考慮することは、押し込み量tの値を接触子の半径Rに対して20%程度以下とすることである。
また、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置においては、接触子が物体を押し付ける圧力を検出するための圧力検出部8が不可欠であるが、実際の圧力センサとしては、歪ゲージ式ロードセルや差動トランスとバネを組み合わせる方式などいずれの方式を採用しても良い。
さらに、式(5),(6),(7)より、等価質量mはポアソン比σと物体の密度および押し込み量tにより決定され、ポアソン比σの値は、物体の種類によりほぼ同じ値を示すので、もし、押し込み量tを精度良く計測可能に押し込み量検出装置を付加し、圧力と同時に押し込み量tを計測可能とした場合には、押し込み量tと等価質量mの変化、すなわち共振周波数の変化量△fから、物体の密度を計測できることになる。
【0015】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置は、簡単な構造の超音波振動子センサを数グラムから数百グラムの小さい圧力で測定する物体に押し付け、そのときの圧力と共振周波数変化量を測定することによりその物体の物理定数であるヤング率を測定することが可能な装置である。従来の超音波振動子を用いた物体の硬さ計測装置では不可能であつた、超音波振動子センサの仕様が異なる場合のデータの互換性、普遍性を確保するとともに、従来の伝統的な硬度試験機の欠点を解決し、接触子の先端が接触する部分に対応する微小面積で測定が可能であるため、特別な試験片を用いる必要がなく現物のヤング率を測定することができる。また、接触子を試験片に押し付ける圧力は、金属などの硬い物体の場合でもたかだか数百グラムで良いため、物体に傷をつける心配もなく、製品のヤング率を測定できる。さらに、小型で可搬性に優れたヤング率の測定装置を提供するもので、その実用的な効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】超音波振動子センサ接触時の負荷による等価回路定数説明図
【図2】接触時の物体を含めた振動子の等価回路
【図3】接触子の押し込み量tと接触半径aの関係
【図4】本発明の超音波振動を利用した硬さ測定装置構成ブロック図
【図5】「硬い物体」用超音波振動子センサの構造例
【図6】「硬い物体」に対する圧力と共振周波数変化量△fの計算値と実測値比較
【図7】「硬い物体」に対するヤング率の計算フロー図
【図8】「硬い物体」に対するヤング率の実測値比較
【図9】「やわらかい物体」用超音波振動子センサの構造例
【図10】「やわらかい物体」に対する圧力と共振周波数変化△fの計算値と実測値比較
【図11】「やわらかい物体」に対するヤング率の計算フロー図
【図12】「やわらかい物体」に対するヤング率の実測値
【符号の説明】
1:振動子
2,22,23:接触子
3:被測定物体
4:負荷による等価質量
5:負荷による等価スティフネス
6:支持固定具
7:自励発振回路部
8:圧力検出部
9:センサ回路ユニット
10:周波数カウンタ回路
11:ヤング率演算部
12:表示部
13,14:電極

Claims (1)

  1. 端部に球あるいは略半球状の接触子を有し、長さ振動モードの共振の節が支持固定された棒状超音波振動子と、前記棒状超音波振動子を物体に圧接したときの圧力を検出する手段と、前記棒状超音波振動子を励振するための自励発振回路および前記自励発振回路の発振周波数を計測する手段と、前記手段により検出した圧力と共振周波数の変化量を利用してヤング率を求める演算手段とを有し、前記棒状超音波振動子の前記接触子部を物体に圧接してその物体のヤング率を計測することを特徴とする超音波振動を利用した硬さ測定装置
JP2003160151A 2003-06-05 2003-06-05 超音波振動を利用した硬さ測定装置 Expired - Lifetime JP4287200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160151A JP4287200B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 超音波振動を利用した硬さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160151A JP4287200B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 超音波振動を利用した硬さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361251A true JP2004361251A (ja) 2004-12-24
JP4287200B2 JP4287200B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34053005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160151A Expired - Lifetime JP4287200B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 超音波振動を利用した硬さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287200B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201816A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Osaka Industrial Promotion Organization 試料の弾性定数を測定する弾性定数測定装置及び測定方法
KR100639064B1 (ko) 2005-05-19 2006-10-30 한국과학기술원 검출물질의 강성을 이용한 물질 검출장치 및 검출방법
JP2008039654A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Axiom Co Ltd 超音波を利用した振動センサ
WO2010084840A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 国立大学法人東京農工大学 押込試験方法および押込試験装置
JP2011137667A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 押込試験方法および押込試験装置
JP2013054039A (ja) * 2012-12-03 2013-03-21 Hitachi Ltd 締結状態の検査装置及び方法
JP2013134165A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kajima Corp コンクリート等弾性係数が不知の材料のuci法による測定方法
WO2015094007A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Schlumberger Holdings Limited Method for determining mechanical properties of a material
KR20150081601A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 삼성전자주식회사 압입자 및 이를 이용한 압입자 모듈
WO2019003601A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 国立大学法人大阪大学 超音波発生部材、超音波照射装置および超音波変性観察装置
JP2020505168A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 ソシエテ プール ラ コンセプシオン デ アプリカシオン デ テクニク エレクトロニク−サテレク 設定値を自動で調節する超音波処理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201816A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Osaka Industrial Promotion Organization 試料の弾性定数を測定する弾性定数測定装置及び測定方法
KR100639064B1 (ko) 2005-05-19 2006-10-30 한국과학기술원 검출물질의 강성을 이용한 물질 검출장치 및 검출방법
JP2008039654A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Axiom Co Ltd 超音波を利用した振動センサ
US9297730B2 (en) 2009-01-20 2016-03-29 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Indentation test method and indentation test apparatus
WO2010084840A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 国立大学法人東京農工大学 押込試験方法および押込試験装置
JP4967181B2 (ja) * 2009-01-20 2012-07-04 国立大学法人東京農工大学 押込試験方法および押込試験装置
JP2011137667A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 押込試験方法および押込試験装置
JP2013134165A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kajima Corp コンクリート等弾性係数が不知の材料のuci法による測定方法
JP2013054039A (ja) * 2012-12-03 2013-03-21 Hitachi Ltd 締結状態の検査装置及び方法
WO2015094007A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Schlumberger Holdings Limited Method for determining mechanical properties of a material
RU2626067C1 (ru) * 2013-12-18 2017-07-21 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Способ определения механических свойств материала
US9897522B2 (en) 2013-12-18 2018-02-20 Schlumberger Technology Corporation Method for determining mechanical properties of a material
KR20150081601A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 삼성전자주식회사 압입자 및 이를 이용한 압입자 모듈
KR102212003B1 (ko) 2014-01-06 2021-02-05 삼성전자주식회사 압입자 및 이를 이용한 압입자 모듈
JP2020505168A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 ソシエテ プール ラ コンセプシオン デ アプリカシオン デ テクニク エレクトロニク−サテレク 設定値を自動で調節する超音波処理装置
JP7121021B2 (ja) 2017-01-30 2022-08-17 ソシエテ プール ラ コンセプシオン デ アプリカシオン デ テクニク エレクトロニク-サテレク 設定値を自動で調節する超音波処理装置
WO2019003601A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 国立大学法人大阪大学 超音波発生部材、超音波照射装置および超音波変性観察装置
JPWO2019003601A1 (ja) * 2017-06-29 2020-08-06 国立大学法人大阪大学 超音波発生部材、超音波照射装置および超音波変性観察装置
US11623198B2 (en) 2017-06-29 2023-04-11 Osaka University Ultrasound generation member, ultrasound emission device, and ultrasound denaturation observation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287200B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suansuwan et al. Determination of elastic properties of metal alloys and dental porcelains
Omata et al. Real time robotic tactile sensor system for the determination of the physical properties of biomaterials
JP4287200B2 (ja) 超音波振動を利用した硬さ測定装置
US6289734B1 (en) In-situ non-destructive audiosonic identification system for visco-elastic materials
CN102147345A (zh) 硬度测试方法、硬度测试机、和计算机可读存储介质
Sujan et al. Design and testing of piezoelectric resonant pressure sensor
WO2013080813A1 (ja) 振動式物性測定装置及び方法
Joshi et al. Simulations of piezoelectric pressure sensor for radial artery pulse measurement
JP2011130805A (ja) 肌特性測定装置、肌特性測定方法およびプログラム
Chivukula et al. Simulation of SiO2-based piezoresistive microcantilevers
Flory et al. Deformation and adhesive contact of elastomeric membranes
Hamdana et al. Transferable micromachined piezoresistive force sensor with integrated double-meander-spring system
WO2006106874A1 (ja) カンチレバー型センサ
JP2005205041A (ja) 接触式測定器のセンサ部保持構造
Aoyagi et al. Frequency equations of an ultrasonic vibrator for the elastic sensor using a contact impedance method
Van Suu et al. On the modelling of clamped plates loaded by a squeeze fluid film: application to miniaturised sensors
Alblalaihid et al. Fabrication and characterisation of a novel smart suspension for micro-CMM probes
JP3257563B2 (ja) 硬さ測定装置および硬さ測定用プローブ
Weber et al. Sensor for ambient pressure and material strains using a thin film bulk acoustic resonator
Zhao et al. Achieving ultrasensitivity and long-term durability simultaneously for microcantilevers inspired by a scorpion’s circular tip slits
JP2007071553A (ja) 薄膜の計測方法、薄膜の計測装置およびこれに用いる接触センサ
JP2002148169A (ja) 定断面作動体の出力圧の測定方法及び測定装置
JP2013088129A (ja) 超音波粘弾性特性測定方法および装置
JP7049465B2 (ja) 二次元ナノインデンテーション装置及び方法
JPH0381641A (ja) 物質の硬さ特性測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term