JP2004356467A - 通電試験用電気的接続装置 - Google Patents

通電試験用電気的接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356467A
JP2004356467A JP2003153828A JP2003153828A JP2004356467A JP 2004356467 A JP2004356467 A JP 2004356467A JP 2003153828 A JP2003153828 A JP 2003153828A JP 2003153828 A JP2003153828 A JP 2003153828A JP 2004356467 A JP2004356467 A JP 2004356467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
mounting
connection
support substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003153828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111872B2 (ja
Inventor
Yoshie Hasegawa
義栄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2003153828A priority Critical patent/JP4111872B2/ja
Publication of JP2004356467A publication Critical patent/JP2004356467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111872B2 publication Critical patent/JP4111872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プローブの針先の高さ位置が揃うように組み立て可能にすることにある。
【解決手段】電気的接続装置は、複数の第1の接続部を下面に備える支持基板と、第1の接続部に個々に電気的に接続された複数の第2の接続部を上面に備えると共に該第2の接続部に個々に接続された複数のプローブ座を下面に備える複数の取り付け基板であって支持基板の下側に取り付けられた取り付け基板と、プローブ座に片持ち梁状に個々に取り付けられた複数のプローブとを含む。各取り付け基板は、少なくとも1つの集積回路領域の通電試験を可能の数の第2の接続部及びプローブ座を備えている。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエーハに形成された複数の集積回路領域の通電試験に用いられる電気的接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウエーハ上の複数の集積回路領域の同時通電試験に用いることができるプローブカードのような電気的接続装置は、例えば特許文献1及び2に記載されているように、種々提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−321100号公報
【特許文献2】
特開2001−116767号公報
【0004】
これらの従来技術においては、一度に通電試験すべき集積回路領域内の電極数と同数の、プローブ、プローブ領域又はプローブ要素(以下、それらを単に「プローブ」という。)を支持基板に取り付けている。
【0005】
そのため、電気的接続装置は多数のプローブを備えなければならない。そのような接続装置においては、プローブの大きさや形状、支持基板ひいては半導体ウエーハに対するプローブの針先の高さ位置が同じであることが重要である。
【0006】
【解決しようとする課題】
しかし、従来のこの種の装置は、構造が複雑であるから、プローブの大きさや形状は同じにすることはできても、装置に組み立てられた状態において支持基板に対する針先の高さ位置を同じにすることが難しい。このため、従来では、装置に組み立てた後、針先を研磨して揃える作業を行っていた。
【0007】
そのようにプローブの針先を研磨すると、研磨されたプローブの針先は、研磨前に置いては所望の形状を有していたにもかかわらず、研磨により一部を除去されて所望の形状を喪失してしまう。
【0008】
本発明の目的は、プローブの針先の高さ位置が揃うように組み立て可能にすることにある。
【0009】
【解決手段、作用、効果】
本発明に係る通電試験用電気的接続装置は、半導体ウエーハに形成された複数の集積回路領域の通電試験に用いられる。
【0010】
そのような電気的接続装置は、複数の第1の接続部を下面に備える支持基板と、前記第1の接続部に個々に電気的に接続された複数の第2の接続部を上面に備えると共に該第2の接続部に個々に接続された複数のプローブ座を下面に備える複数の取り付け基板であって前記支持基板の下側に取り付けられた取り付け基板と、前記プローブ座に片持ち梁状に個々に取り付けられた複数のプローブとを含む。
【0011】
各取り付け基板は、少なくとも1つの集積回路領域の通電試験を可能の数の前記第2の接続部及び前記プローブ座を備えている。
【0012】
上記のような装置は、例えば、先ずプローブを半田のような導電性接着剤によりプローブ座に取り付けて複数のプローブ組立体を製作し、次いでそれらプローブ組立体を支持基板にねじ部材のような適宜な止め具によりプローブ組立体毎に取り付けることにより製造することができる。
【0013】
大きさ及び形状が同じ多数のプローブを容易に製作することができるから、プローブ同士の針先は、例えば、先ず各取り付け基板へのプローブの取り付け時における導電性接着剤の塗布厚さを取り付け基板毎に同じにし、次いで隣り合う取り付け基板の針先の高さ位置が揃うように、各取り付け基板を取り付け基板毎に支持基板に取り付けることにより、同じ高さ位置に揃えることができる。
【0014】
上記のように本発明によれば、プローブの針先の高さ位置が揃うように容易に組み立てることができる。
【0015】
各プローブは、前記プローブ座に取り付けられて該プローブ座から下方へ突出する取り付け座部と、該取り付け座部の下端部から片持ち梁状に伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から下方へ突出する針先部とを備えることができる。そのようにすれば、取り付け座部の上端をプローブ座の下面に対応した面とすることにより、針先の高さ位置が取り付け基板毎に揃うように、プローブをプローブ座に容易に取り付けることができる。
【0016】
接続装置は、さらに、前記支持基板及び前記取り付け基板にこれらの厚さ方向に差し込まれて前記支持基板及び前記取り付け基板を相対的に位置決める複数の位置決めピンを含むことができる。そのようにすれば、支持基板に対する各取り付け基板の位置決めが位置決めピンにより行われて維持されるから、各取り付け基板を支持基板に容易に取り付けることができる。
【0017】
接続装置は、さらに、前記支持基板に形成された複数のねじ穴であって前記支持基板をこれの厚さ方向に貫通する複数のねじ穴と、該ねじ穴に個々に螺合されて先端部を前記取り付け基板の上面に当接させた複数の調整ねじとを含むことができる。そのようにすれば、ねじ穴への調整ねじのねじ込み量を調整することにより、隣り合う取り付け基板の針先の高さ位置をより正確に揃えることができる。
【0018】
上記の代わりに、接続装置は、さらに、前記支持基板を厚さ方向に貫通する複数の調整ねじであって先端部が前記取り付け基板に螺合された複数の調整ねじと、前記支持基板及び各取り付け基板の間に配置された弾性体とを含むことができる。そのようにしても、ねじ穴への調整ねじのねじ込み量を調整することにより、隣り合う取り付け基板の針先の高さ位置をより正確に揃えることができる。
【0019】
各取り付け基板は、複数のねじ部材により前記支持基板に組み付けられていてもよい。
【0020】
前記第1及び第2の接続部は、導電性接着剤により電気的に接続されていてもよい。
【0021】
しかし、前記第1及び第2の接続部は、複数の接続片により電気的に接続されており、前記接続片は、前記第1及び第2の接続部のいずれか一方に取り付けられて該接続部から下方又は上方へ突出する取り付け座部と、該取り付け座部の下端部又は上端部から片持ち梁状に伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から下方又は上方へ突出する先端部とを備えることができる。そのようにすれば、上記したプローブと同様に、第1又は第2の接続部に取り付け面を形成し、取り付け座部の上端又は下端を第1又は第2の接続部の取り付け面に対応した面とすることができる。その結果、先端の高さ位置が取り付け基板毎に揃うように、接続片を第1又は第2の接続部に容易に取り付けることができる。
【0022】
前記第1及び第2の接続部の一方は接触片を備え、他方は前記接触片に押圧された突起を備え、前記接触片は、開口を有する板状のベースと、該ベースから開口内に伸びて前記突起の外周の少なくとも一部に接触する、弾性変形可能の少なくとも1つの接触部とを有することができる。そのようにすれば、接触片と突起とは、接触部が突起により押圧されて弾性変形され、これにより、接触片と突起とは確実に接触し、また針先の高さ調整の際に取り付け基板の変位が吸収される。また、接触片は、それ自体が平面的であるから、例えば、ホトレジスト製のマスクのような適宜なマスクを用いるメッキ技術やエッチング技術等を用いて容易に製造することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1〜図5を参照するに、電気的接続装置10は、半導体ウエーハ12に形成された複数の集積回路領域に備えられた複数の電極をテスターに電気的に接続して、それら複数の集積回路領域を一回に又は複数の領域ずつ複数回に分けて通電試験をする装置として用いられる。
【0024】
接続装置10は、配線基板のような支持基板14と、支持基板12の下側に配置された複数の取り付け基板16と、取り付け基板16の下側に片持ち梁状に取り付けられた複数のプローブ18とを含む。
【0025】
支持基板14は、セラミックのような電気絶縁材料を用いて製造されており、また複数のコネクタ20を上面に組み付けており、さらに接続ランドとして作用する平坦な複数の第1の接続部22を下面に有している。各コネクタ20は、これの下部外周のフランジ部において支持基板14にねじ部材により取り付けられている。
【0026】
各コネクタ20の各端子は、テスターに接続されるテスター接続部として作用する。これに対し、各第1の接続部22は、コネクタ20の端子に1対1の関係に(個々に)配線パターンの配線部24により電気的に接続されている。
【0027】
各取り付け基板16は、セラミック、ガラス入りエポキシ、樹脂等の電気絶縁材料を用いて製造されており、また支持基板14の第1の接続部22に1対1の関係に(個々に)電気的に接続された複数の第2の接続部26を上面に備えており、さらに第2の接続部26に個々に対応された複数のプローブ座28を下面に備えている。
【0028】
各第2の接続部26及び各プローブ座28は、それぞれ、第1の接続部22への接続ランド及びプローブの取り付けランドとして作用するように、平坦とされており、また配線パターンの配線部30により電気的に接続されている。図示の例では、各第2の接続部26は、半田のような導電性接着剤により第1の接続部22の下面に接着されている。
【0029】
各取り付け基板16は、複数のプローブ18を取り付けて支持する機能と、プローブ18を支持基板14の第1の接続部22に接続する接続基板の機能とを備えており、また少なくとも1つの集積回路領域の通電試験を可能の数の第2の接続部26及びプローブ座28を備えている。
【0030】
各プローブ18は、板状をしたクランク状のブレードタイプのプローブであり、半田のような導電性接着剤によりプローブ座28に片持ち梁状に取り付けられている。
【0031】
各プローブ18は、プローブ座28に取り付けられてプローブ座28から下方へ突出する取り付け座部32と、取り付け座部32の下端部から片持ち梁状に伸びるアーム部34と、アーム部34の先端部から下方へ突出する針先部36とを備えている。針先部36の先端側は、円錐形又は角錐形とされている。取り付け座部32の上端は、プローブ座28の取り付け面(下面)に対応した平面とされている。
【0032】
上記のような構造を有するプローブ18は、ホトレジストの露光及びエッチング、並びに電鋳法による電気メッキ技術等の公知の方法により製造することができる。これにより、大きさ及び形状が同じ多数のプローブ18を容易に製作することができる。
【0033】
支持基板14及び取り付け基板16は、これらの厚さ方向に差し込まれた複数の位置決めピン38により相対的に位置決められている。
【0034】
各取り付け基板16は、支持基板14にこれの厚さ方向に貫通する状態に形成された複数のねじ穴に個々に螺合されて先端部を取り付け基板16の上面に当接させた複数の調整ねじ40により、高さ位置を調整されている。
【0035】
各取り付け基板16は、支持基板14を厚さ方向に貫通して取り付け基板16に螺合された組み付け用の複数のねじ部材42により支持基板14に取り外し可能に組み付けられている。
【0036】
調整ねじ42を支持基板14に螺合させる代わりに、支持基板14と取り付け基板16との間に弾性部材を配置し、調整ねじ40を、ねじ部材42のように、支持基板14に貫通させて調整ねじ40の先端部を取り付け基板16に螺合させてもよい。また、調整ねじを用いる代わりに、組み付け用のねじ部材42に調整ねじ40の機能を持たせてもよい。
【0037】
通電試験時、接続装置10は、各プローブ18の針先を集積回路領域の電極に押圧させ、この状態でテスターからの電気信号を集積回路に供給する。
【0038】
上記のような接続装置10は、例えば、先ず各プローブ18を半田のような導電性接着剤によりプローブ座28に取り付けて取り付け基板16毎の複数のプローブ組立体を製作し、次いで取り付け基板16を支持基板14にねじ部材42によりプローブ組立体毎に取り付けることにより容易に製造することができる。
【0039】
各取り付け基板16は、支持基板14に取り付けられる前に、支持基板14に対する各取り付け基板16の位置決めを位置決めピン40により行われて、その状態に維持される。このため、各取り付け基板16を支持基板14に容易に取り付けることができる。
【0040】
プローブ18同士の針先は、例えば、先ず各取り付け基板16へのプローブの取り付け時における導電性接着剤の塗布厚さを取り付け基板16毎に同じにし、次いで隣り合う取り付け基板16のプローブ18の針先の高さ位置が揃うように、支持基板14のねじ穴への調整ねじ40のねじ込み量を調整し、その後各取り付け基板16を取り付け基板16毎に支持基板14に取り付けることにより、同じ高さ位置に揃えられる。
【0041】
図6を参照するに、電気的接続装置50は、第1の接続部22,26の接続に、接続片52を用いている。
【0042】
各接続片52は、プローブ18と同様に、第2の接続部26に導電性接着剤により取り付けられて第2の接続部26から上方へ突出する取り付け座部54と、取り付け座部54の上端部から片持ち梁状に伸びるアーム部56と、アーム部56の先端部から上方へ突出して第1の接続部22に押圧された先端部58とを備えている。取り付け座部54の下端は、第2の接続部26の取り付け面(下面)に対応した平面とされている。
【0043】
しかし、接続片52は、上記とは逆に、取り付け座部54が接触部22に取り付けられて、先端部58が第2の接続部26に押圧された下向きの状態としてもよい。
【0044】
接続片52を上記いずれの状態としても、プローブ18と同様に、先端の高さ位置が取り付け基板毎に揃うように、接続片52を第1の接続部22又は26に容易に取り付けることができる。
【0045】
図7から図9を参照するに、電気的接続装置60は、接触片62を各第1の接続部22に形成し、突起64を各第2の接続部26の上面に形成して、突起64を接触片62に押圧させることにより、第1の接続部22,26を接続している。支持基板14は、接触片62が形成された箇所に接触片62より小さくかつ下方に開放する凹所66を有している。
【0046】
各接触片62は、第1の接続部22と一体的に楕円形に形成された板状のベース70であって楕円状の開口68を有する板状のベース70と、ベース70からその開口68内に伸びて突起64の外周の少なくとも一部に接触する弾性変形可能の複数の接触部72とを有する。
【0047】
図示の例では、各接触部72は、ベース70の内側に沿って開口68の長軸方向へ伸びる帯状のアーム部74と、突起64の外周面に接触するようにアーム部74の先端部からアーム部74の内側を開口68の短軸方向へ弧状に伸びる接片部76とを備えている。
【0048】
しかし、各接触部72は、ベース70から開口68内を単に螺旋状の伸びているだけであってもよい。各突起64は、角錐形、円錐形、半球形等、適宜な形状を有していればよい。
【0049】
接触片62及び凹所66を第2の接続部26に形成し、突起64を第1の接続部22の下面に形成してもよい。接触片62及び凹所66をいずれに設ける場合も、配線部24及び30は、それぞれ、少なくとも対応する第1及び第2の接続部22及び26から基板14及び16の厚さ方向へ伸びる箇所を円柱状とされる。
【0050】
接続装置60において、接触片62と突起64とは、接触部72の切片部76が突起64により押圧されて、接触部72が弾性変形され、これにより、接触片62と突起64とが確実に接触し、また針先の高さ調整の際に取り付け基板16の変位が吸収される。
【0051】
接触片62は、それ自体が平面的であるから、例えば、ホトレジスト製のマスクのような適宜なマスクを用いるメッキ技術やエッチング技術等を用いて、第2の接触部26と共に容易に製造することができる。
【0052】
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。例えば、板状をしたブレードタイプのプローブを用いる代わりに、ニードルタイプのプローブを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気的接続装置の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示す電気的接続装置の平面図である。
【図3】図1に示す電気的接続装置の底面図である。
【図4】図1に示す電気的接続装置の一部の拡大縦断面図である。
【図5】図4に示す箇所の平面図である。
【図6】本発明に係る電気的接続装置の他の実施例を示す図であって図4と同様の拡大縦断面図である。
【図7】本発明に係る電気的接続装置のさらに他の実施例を示す図であって図4と同様の拡大縦断面図である。
【図8】図7に示す電気的接続装置における要部のさらに拡大縦断面図である。
【図9】図7に示す電気的接続装置で用いる接触片の一実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
10,50,60 電気的接続装置
12 半導体ウエーハ
14 支持基板
16 取り付け基板
18 プローブ
20 コネクタ
22,26 接続部
24,30 配線部
28 プローブ座
32 取り付け座部
34 アーム部
36 針先部
38 位置決めピン
40 調整ねじ
42 ねじ部材
52 接続片
54 取り付け座部
56 アーム部
58 先端部
62 接触片
64 突起
66 凹所
68 開口
70ベース
72 接触部
74 アーム部
76 切片部

Claims (9)

  1. 半導体ウエーハに形成された複数の集積回路領域の通電試験用電気的接続装置であって、
    複数の第1の接続部を下面に備える支持基板と、前記第1の接続部に個々に接続された複数の第2の接続部を上面に備えると共に該第2の接続部に個々に接続された複数のプローブ座を下面に備える複数の取り付け基板であって前記支持基板の下側に取り付けられた取り付け基板と、前記プローブ座に片持ち梁状に個々に取り付けられた複数のプローブとを含み、
    各取り付け基板は、少なくとも1つの集積回路領域の通電試験を可能の数の前記第2の接続部及び前記プローブ座を備えている、通電試験用電気的接続装置。
  2. 各プローブは、前記プローブ座に取り付けられて該プローブ座から下方へ突出する取り付け座部と、該取り付け座部の下端部から片持ち梁状に伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から下方へ突出する針先部とを備える、請求項1に記載の装置。
  3. さらに、前記支持基板及び前記取り付け基板にこれらの厚さ方向に差し込まれて前記支持基板及び前記取り付け基板を相対的に位置決める複数の位置決めピンを含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. さらに、前記支持基板に形成された複数のねじ穴であって前記支持基板をこれの厚さ方向に貫通する複数のねじ穴と、該ねじ穴に個々に螺合されて先端部を前記取り付け基板の上面に当接させた複数の調整ねじと、前記支持基板及び各取り付け基板の間に配置された弾性体とを含む、請求項1,2又は3に記載の装置。
  5. さらに、前記支持基板を厚さ方向に貫通する複数の調整ねじであって先端部が前記取り付け基板に螺合された複数の調整ねじとを含む、請求項1,2又は3に記載の装置。
  6. 各取り付け基板は、複数のねじ部材により前記支持基板に組み付けられている、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第1及び第2の接続部は、導電性接着剤により電気的に接続されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記第1及び第2の接続部は、複数の接続片により電気的に接続されており、前記接続片は、前記第1及び第2の接続部のいずれか一方に取り付けられて該接続部から下方又は上方へ突出する取り付け座部と、該取り付け座部の下端部又は上端部から片持ち梁状に伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から下方又は上方へ突出する先端部とを備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記第1及び第2の接続部の一方は接触片を備え、他方は前記接触片に押圧された突起を備え、前記接触片は、開口を有する板状のベースと、該ベースから開口内に伸びて前記突起の外周の少なくとも一部に接触する、弾性変形可能の少なくとも1つの接触部とを有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
JP2003153828A 2003-05-30 2003-05-30 通電試験用電気的接続装置 Expired - Lifetime JP4111872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153828A JP4111872B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 通電試験用電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153828A JP4111872B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 通電試験用電気的接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356467A true JP2004356467A (ja) 2004-12-16
JP4111872B2 JP4111872B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34048649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153828A Expired - Lifetime JP4111872B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 通電試験用電気的接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111872B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095759A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Tokyo Electron Limited 接続ピンの形成方法,プローブ,接続ピン,プローブカード及びプローブカードの製造方法
JP2006266914A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Micronics Japan Co Ltd プローブ、基板へのプローブの取り付け方法及び装置、電気的接続装置、並びに電気的接続装置の製造方法
JP2007003334A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体およびこれを用いた電気的接続装置
JP2008003023A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Japan Electronic Materials Corp プローブカード

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095759A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Tokyo Electron Limited 接続ピンの形成方法,プローブ,接続ピン,プローブカード及びプローブカードの製造方法
JPWO2006095759A1 (ja) * 2005-03-08 2008-08-14 東京エレクトロン株式会社 接続ピンの形成方法,プローブ,接続ピン,プローブカード及びプローブカードの製造方法
US7629806B2 (en) 2005-03-08 2009-12-08 Tokyo Electron Limited Method for forming connection pin, probe, connection pin, probe card and method for manufacturing probe card
JP4588711B2 (ja) * 2005-03-08 2010-12-01 東京エレクトロン株式会社 接続ピンの形成方法,プローブ,接続ピン,プローブカード及びプローブカードの製造方法
JP2006266914A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Micronics Japan Co Ltd プローブ、基板へのプローブの取り付け方法及び装置、電気的接続装置、並びに電気的接続装置の製造方法
JP4570997B2 (ja) * 2005-03-24 2010-10-27 株式会社日本マイクロニクス プローブ、基板へのプローブの取り付け方法及び装置、電気的接続装置、並びに電気的接続装置の製造方法
JP2007003334A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体およびこれを用いた電気的接続装置
JP4695447B2 (ja) * 2005-06-23 2011-06-08 株式会社日本マイクロニクス プローブ組立体およびこれを用いた電気的接続装置
JP2008003023A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Japan Electronic Materials Corp プローブカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP4111872B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629807B2 (en) Electrical test probe
US7255575B2 (en) Electrical connecting apparatus
JP2002062315A (ja) コンタクトストラクチャ
JPH09191066A (ja) Icソケット
JPH0529406A (ja) 半導体検査装置
JP2008216060A (ja) 電気的接続装置
JP2006337229A (ja) 通電試験用プローブ
CN111751586B (zh) 多针结构探针体及探针卡
JP4111872B2 (ja) 通電試験用電気的接続装置
US7764073B2 (en) Electrical connecting apparatus
CN111751584B (zh) 悬臂型探针及探针卡
KR102309675B1 (ko) 필름 형태의 프로브카드
JP2003035725A (ja) 電気的接続装置
US20020036514A1 (en) Semiconductor device testing apparatus
JP2007064841A (ja) 電子部品試験装置用のキャリブレーションボード
JP2004257831A (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP4306911B2 (ja) 電気的接続装置
JP4439360B2 (ja) 電気的接続装置
JP4662587B2 (ja) コンタクトユニット及び電気的接続装置
JP2000131341A (ja) プローブカード
JPH11108954A (ja) コンタクトプローブ
CN111751585B (zh) 探针卡
JP2003297506A (ja) 検査用電気的接続装置
KR100771476B1 (ko) 전기적 접속장치
JP2001124799A (ja) プローブシート及びその製造方法並びにプローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term