JP2004351724A - フロッキング加工印刷物 - Google Patents

フロッキング加工印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351724A
JP2004351724A JP2003151420A JP2003151420A JP2004351724A JP 2004351724 A JP2004351724 A JP 2004351724A JP 2003151420 A JP2003151420 A JP 2003151420A JP 2003151420 A JP2003151420 A JP 2003151420A JP 2004351724 A JP2004351724 A JP 2004351724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
flock
printed
character
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003151420A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Aizawa
章 藍沢
Mariko Endo
麻里子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishowa Paper Products Co Ltd
Original Assignee
Daishowa Paper Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishowa Paper Products Co Ltd filed Critical Daishowa Paper Products Co Ltd
Priority to JP2003151420A priority Critical patent/JP2004351724A/ja
Publication of JP2004351724A publication Critical patent/JP2004351724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】文字や絵に独特な質感を加えた訴求力の高い印刷物を提供する。
【解決手段】基材紙2に印刷した文字5や絵のパターン上に透明な接着剤を印刷して接着剤層4を形成し、フロッキング加工装置により接着剤層4へ透明な合成繊維を細かく裁断したフロック3を静電植毛する。印刷された文字や絵の上に透明なフロック3を植毛することにより、フロック3の表面に下地の文字5や絵の色が透けて見え、植毛部分はベルベットのような手触りで立体的な装飾効果があり、趣向を凝らした書籍、絵葉書、メッセージカードやポスターなどを提供できる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、書籍やポスターや絵葉書等の印刷物に関するものであり、特に、文字や絵の塗潰し部分にフロッキング加工した印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
書籍等の印刷物中の文字や絵或いは図形の表面に、装飾効果をねらって紙以外の素材を用いたり表面加工を施したりした例は少なく、文字や絵のパターンに合わせて裁断した布地や皮革などを印刷面に接着したものが僅かに知られている程度である。
【0003】
その他には、印刷基材として発泡ポリエチレンなどの樹脂シートの両面に起毛加工を施した化繊生地を貼り付けたものを用いて、化繊生地の表面に絵や文字を印刷した絵本が知られている(特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−323050号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1記載の絵本は、化繊生地を樹脂シートの両面に貼り付けた印刷基材を、従来一般的な紙に代えて用いることにより、軽量化と同時に耐久性が向上し、幼児にとって好適であるとされているが、頁の両面が化繊生地に覆われていてその表面に文字や絵を印刷するものであって、特に文字や絵を際立たせる装飾効果は得られない。
【0006】
一方、書籍等に印刷された文字や絵などの表面を基材紙とは異なる質感の素材で被覆すれば、文字や絵に独特な視覚効果や触感効果が生じて訴求力が向上すると考えられるが、布地や皮革を絵の模様に合わせて切り抜き、これを紙面に接着する作業は手間とコストがかかるので、絵本やポスターなどのように絵や図形などの占有率が大きい印刷物へ全体的に適用することが困難であるという問題がある。
【0007】
そこで、文字や絵に特殊な表面処理を施した印刷物を、低コストで提供するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するために提案するものであり、基材紙に印刷された文字や絵の表面に透明接着剤層を形成し、前記透明接着剤層上に透明なフロックを植毛加工して固定したフロッキング加工印刷物を提供するものである。
【0009】
また、基材紙に接着剤にて文字や絵のパターンを印刷し、前記接着剤層上に彩色フロックを植毛加工して固定したフロッキング加工印刷物を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を図に従って詳述する。図1はフロッキング加工印刷物の一例として、カード形のフロッキング加工印刷物1を示し、基材紙2の表面の文字部分はフロッキング加工により短いフロック3(合成繊維、綿糸、羊毛などの繊維)が植毛されている。図1(b)に示すようにフロック3は、接着剤層4によって基材紙2に固定されていて、基材紙2の表面よりも僅かに盛り上がっており、植毛部分の手触りは恰もベルベットのようであって、平滑な紙面と光沢のないマット面であるフロック3とのコントラストが従来の印刷物にない立体的な装飾効果を生み出しており、応用範囲も絵葉書、メッセージカードなどに限らず、ポスター、絵本などの書籍中の絵やイラストレーションなど広い範囲に用いることができる。
【0011】
図2はフロッキング加工印刷物1の製造工程の一例を示す解説図であり、先ず基材紙2に文字5や絵などを印刷し(a)、フロッキング加工すべき文字5や絵のパターン上に透明な接着剤を印刷して接着剤層4を形成する(b)。
【0012】
つぎに、フロッキング加工装置(図示せず)にかけて接着剤層4にフロック3を静電植毛する(c)。ここでは、既に印刷された文字5や絵の上に植毛するので、ナイロンやポリエチレンなどの透明な合成繊維のフィラメントを粉末状に短く裁断したフロック3を用いる。
【0013】
フロッキング加工装置は公知のものであり、遮蔽された加工室内のワークテーブル上に載せた基材紙2に向けて、フロック放出ノズル6からフロック3を放出する。フロック放出ノズル6の側には高電圧の正電極板(図示せず)が設置されており、正電極板の電界中で帯電したフロック3は、接地されているワークテーブルに吸引され、基材紙2上に直立姿勢で着地する。接着剤層4上に着地したフロック3は、接着剤層に付着して保持される。
【0014】
次に、接着剤層4に付着したフロック以外の余分なフロックを除去し、加熱乾燥工程により接着剤層4を固化させてフロック3を固定する(d)。印刷された文字や絵の上に透明な接着剤層4を形成して透明なフロック3を植毛することにより、フロック3の表面に下地の文字5や絵の色が透けて見え、一種類のフロック3を用いてあらゆる色の部分を一工程でフロッキング加工することができる。
【0015】
以上は、基材紙に予め文字や絵を印刷しておき、文字や絵の部分に透明な接着剤層を介してフロックを植毛する例であるが、他の実施形態を図3に示す。ここでは、フロッキング加工すべき文字や絵が印刷されていない基材紙2へ接着剤印刷により文字や絵のパターンの接着剤層4を形成する(a)。
【0016】
つぎに、フロッキング加工装置にかけて接着剤層4にフロック3を静電植毛する(b)。ここでは、フロッキング加工すべき文字や絵の彩色指定に適合する色のフロック3を用い、フロッキング加工装置のフロック放出ノズル6からワークテーブル上に載せた基材紙2に向けて着色フロック3を放出し、接着剤層4によって形成されている文字や絵のパターン上に着色フロック3を植毛する。そして、接着剤層4に付着したフロック以外の余分なフロックを除去し、加熱乾燥工程により接着剤層4を固化させることにより、フロック3が基材紙上に固定される(c)。
【0017】
この製造方法で多色フロッキング加工を行う場合は、一色ごとに一回のフロッキング加工を必要として工程数が多くなるが、着色フロックは透明フロックとはまた異なる視覚的な質感があり、目的に応じてこの製造方法を選択してもよい。
【0018】
尚、この発明は上記の実施形態に限定するものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然である。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のフロッキング加工印刷物は、文字や絵の塗り潰し領域内にフロックを植毛することにより、文字や絵に独特な視覚効果や触感効果が生じて商品としての注目度や表示媒体としての訴求力が向上する。また、布地などを文字や絵の上に貼り付ける手段に比較して生産性が著しく向上し、低コストで注目効果のある商品性の高い印刷物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示し、(a)はカード形印刷物の正面図、(b)は(a)中のaにて指示した部分の拡大断面図である。
【図2】(a)乃至(d)はフロッキング加工印刷物の製造工程解説図である。
【図3】(a)乃至(c)はフロッキング加工印刷物の製造工程解説図である。
【符号の説明】
1 フロッキング加工印刷物
2 基材紙
3 フロック
4 接着剤層
5 印刷文字
6 フロック放出ノズル

Claims (2)

  1. 基材紙に印刷された文字や絵の表面に透明接着剤層を形成し、前記透明接着剤層上に透明なフロックを植毛加工して固定したフロッキング加工印刷物。
  2. 基材紙に接着剤にて文字や絵のパターンを印刷し、前記接着剤層上に彩色フロックを植毛加工して固定したフロッキング加工印刷物。
JP2003151420A 2003-05-28 2003-05-28 フロッキング加工印刷物 Pending JP2004351724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151420A JP2004351724A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 フロッキング加工印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151420A JP2004351724A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 フロッキング加工印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004351724A true JP2004351724A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34046947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003151420A Pending JP2004351724A (ja) 2003-05-28 2003-05-28 フロッキング加工印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004351724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410287B1 (ko) 2012-11-23 2014-06-20 이송주 후로킹 날염방법
US9944066B2 (en) 2015-03-23 2018-04-17 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printed matter and manufacturing method of printed matter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410287B1 (ko) 2012-11-23 2014-06-20 이송주 후로킹 날염방법
US9944066B2 (en) 2015-03-23 2018-04-17 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printed matter and manufacturing method of printed matter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982115B2 (en) Interactive-design garment where the wearer can create and alter the graphic decoration on the garment and method of manufacturing same
JPH11314498A (ja) プラッシュ模様付きの多色フロック転写
JP2011068130A (ja) 織物シール、織物シート、シール、接着性シート、及びその製造方法
US7048307B1 (en) Reflective display
US20130143009A1 (en) Perspective film and preparing method thereof
US7497475B1 (en) Multi-textured reflective display
GB2126951A (en) Flock transfer
JP2004351724A (ja) フロッキング加工印刷物
WO1997038868A2 (en) Method for producing decorative articles using transfer foils
JP4429657B2 (ja) ラベル
KR100287257B1 (ko) 신규의 인쇄용 조성물, 이를 이용한 인쇄 방법 및 장치
JPH01171991A (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
JPH1058817A (ja) 木目模様化粧シ−ト
KR101024636B1 (ko) 벽지 제조방법 및 그에 의해 제조된 벽지
KR101711345B1 (ko) 입체적 이미지를 갖는 인쇄시트를 제조하는 방법
JP3063849U (ja) 立体模様ディスプレイ
JP3024580U (ja) 車内中吊り広告
JP2005204709A (ja) 遊技機
JP2002200834A (ja) 無色蛍光印刷及び有色印刷からなる印刷物
WO1999010183A1 (en) Sublimation composite printing on fabrics
JP3128509B2 (ja) 真空吸着を利用した付着式教習具セット
TW562758B (en) Method for manufacturing stereoscopic sticker and the sticker
KR200262501Y1 (ko) 고해상도 배면 직접 인쇄에 의한 무늬형성 공 제조용합성피혁
KR980007041U (ko) 2단 인쇄에 의한 입체감을 갖는 바닥재
Szrajber Documents on Godefroy Engelmann's" Chromolithographie"

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816