JP2004350275A - セキュリティシステム - Google Patents

セキュリティシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004350275A
JP2004350275A JP2004147129A JP2004147129A JP2004350275A JP 2004350275 A JP2004350275 A JP 2004350275A JP 2004147129 A JP2004147129 A JP 2004147129A JP 2004147129 A JP2004147129 A JP 2004147129A JP 2004350275 A JP2004350275 A JP 2004350275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring node
monitoring
video
node
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004147129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004350275A5 (ja
Inventor
Christopher L Crawford
エル.クロフォード クリストファー
Cesar M Guzman
エム.グスマン シーザー
Patrick T Mcneeley Jr
ティー.マクニーリー,ジュニア パトリック
Hector L Robles Jr
エル.ロブレス,ジュニア ヘクター
Ivor Petrie
ペトリー アイバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marconi Intellectual Property Ringfence Inc
Original Assignee
Marconi Intellectual Property Ringfence Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marconi Intellectual Property Ringfence Inc filed Critical Marconi Intellectual Property Ringfence Inc
Publication of JP2004350275A publication Critical patent/JP2004350275A/ja
Publication of JP2004350275A5 publication Critical patent/JP2004350275A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/1968Interfaces for setting up or customising the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/19656Network used to communicate with a camera, e.g. WAN, LAN, Internet
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/19658Telephone systems used to communicate with a camera, e.g. PSTN, GSM, POTS
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19669Event triggers storage or change of storage policy
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19682Graphic User Interface [GUI] presenting system data to the user, e.g. information on a screen helping a user interacting with an alarm system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • G08B25/085Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines using central distribution transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】警備員があらゆる位置を監視できるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステムであって、N個(Nは17以上の整数)の監視ノードを具え、各監視ノードは、該監視ノードの位置場面のビデオソースを提供する。また、モニタリングノードを具え、該モニタリングノードは、N個の監視ノードに連繋されたディスプレイを有しており、監視ノードで所定のイベントが起こったとき、監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面とを、同時に連続的にディスプレイ上に表示するコントローラを具えており、該コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されている。また、Nは2以上の整数であってもよく、セキュリティシステムはATMネットワークを具えており、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの通信が行われる。
【選択図】 図1

Description

<発明の分野>
本発明は、単一の位置から複数の位置を監視し、所定のイベント(事象)が起こったとき、位置の情報を表示することのできるセキュリティシステムに関する。より具体的には、本発明は、単一の位置から複数の位置を監視し、所定のイベントが起こった位置の情報を表示し、該情報をATMネットワークを通じて各位置から前記単一位置へ伝送することのできるセキュリティシステムに関する。
<発明の背景>
これまでのアナログCCTV技術では、今日利用されているデジタルソルーションと比べて、十分にスケールしない。2000以上の監視カメラを配備可能な場合、既存のCCTVインフラストラクチャーでは、監視カメラのシャー数(shear number)を有効に取り扱うことができなかった。このため、容量とスケーラビリティのために新たな技術が必要とされる。
警備員があらゆる位置を監視できるようにするには、監視位置とカメラの数を増やすことの他、技術の改良が必要である。セキュリティのアクセスコントロールシステム(ACS)を、ビデオ監視システムと一体化することにより、イベント(event)が起こったとき、それらのイベントを記録することができる。警備員は、記録されたイベントに対して、ワンタッチ操作でデジタルアクセスすることができる他、イベント位置に割り当てられた監視カメラを、音声とパンチルトズーム(PTZ)映像の双方向制御することができる。監視と映像記録のサブシステムをアクセスコントロールシステムと一体化することによって、全応答時間を短縮させることができ、警備員は、新たなツールを利用して、作業の有効化を図ることができる。
セキュリティの目的推進を補助する新たな技術を実行する際、コストを考慮することは不可避である。例えば、空港の安全にコストがかかり過ぎると、旅行費用の負担が増える不都合がある。デジタル式監視アーキテクチャにより、例えば、音声、映像、データなどの複数のオーバーレイネットワークを、単一のネットワークバックボーンに集中させることが可能となる。これは、空港等の施設全体の統合能力を改善するだけでなく、すぐれたスケーラブル・アーキテクチャを構築するものであり、費用節約によって安全性が犠牲にされることはなく、システム全体の有効性を高めることができる。
<発明の要旨>
本発明は、セキュリティシステムに関する。セキュリティシステムは、N個の監視ノード(surveillance node)を具えており、Nは、17以上の整数である。各々の監視ノードは、監視ノードの位置(location)の場面のビデオソースを提供する。セキュリティシステムは、モニタリングノード(monitoring node)を具えており、該モニタリングノードは、N個の監視ノードに連繋されたディスプレイを有している。セキュリティシステムは、監視ノードで所定のイベントが起こったとき、監視ノードのライブ場面(live scene)と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時に連続的にディスプレイ上に表示するコントローラを具えており、該コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されている。
セキュリティシステムは、N個の監視ノードを具えており、Nは、2以上の整数である。各々の監視ノードは、監視ノードの位置場面のビデオソースを提供する。セキュリティシステムは、モニタリングノードを具えており、該モニタリングノードは、N個の監視ノードに連繋されたディスプレイを有している。セキュリティシステムは、監視ノードで所定のイベントが起こったとき、監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時に連続的にディスプレイ上に表示するコントローラを具えており、該コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されている。セキュリティシステムは、ATM(Asynchronous Transfer Mode)ネットワークを具えており、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの通信が行われる。
本発明はセキュリティを維持する方法に関する。本発明の方法は、N個の監視ノード(Nは17以上の整数)について、各監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するステップを含んでいる。また、コントローラを有するN個の監視ノードに連繋されたモニタリングノードのディスプレイ上に、監視ノードに所定イベントが起こったときの監視ノードのライブ場面と、所定イベントが起こる前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップがある。コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されている。
本発明はセキュリティを維持する方法に関する。本発明の方法は、N個の監視ノード(Nは2以上の整数)について、各監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するステップを含んでいる。また、コントローラを有するN個の監視ノードに連繋されたモニタリングノードのディスプレイ上に、監視ノードに所定イベントが起こったときの監視ノードのライブ場面と、所定イベントが起こる前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップがある。コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されている。ATMネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの通信を行なうステップがある。
<詳細な説明>
図面を参照すると、幾つかの図において、同一又は同様な要素については同じ引用符号を付している。例えば、図13には、セキュリティシステム(10)が示されている。セキュリティシステム(10)は、N個の監視ノード(12)を具えており、Nは17以上の整数である。各監視ノード(12)は、監視ノード(12)の位置(16)の場面のビデオソース(14)を提供する。セキュリティシステム(10)は、N個の監視ノード(12)に連繋されたディスプレイ(20)を有するモニタリングノード(18)を提供する。セキュリティシステム(10)は、ディスプレイ(20)上に、監視ノード(12)に所定イベントが起こったときの監視ノード(12)のライブ場面と、所定イベントが起こる前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するコントローラ(22)を具えており、コントローラ(22)は、モニタリングノード(18)及びN個の監視ノード(12)に連繋されている。
各監視ノード(12)は、夫々の監視ノード(12)の位置(16)の音声を受信するオーディオソース(24)を含んでおり、コントローラ(22)は、監視ノード(12)の音声と、ライブ場面又は記録場面のどちらかとを関連づける。システムは、ATMネットワークを含むことが望ましく、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード(12)、モニタリングノード(18)及びコントローラ(22)の通信が行われる。システムは、監視ノード(12)の位置(16)にアクセス可能なアクセスコントロールシステム(28)を含むことが望ましい。アクセスコントロールシステム(28)は、監視ノード(12)に連繋されている。
ATMネットワーク(26)は、監視ノード(12)の位置(16)のライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを作るDVTS(30)を含むことが望ましい。システムは、各ビデオソース(14)のリアルタイムビデオを連続的に記録するDVRS(32)を含んでいる。ATMネットワーク(26)は、ACS(28)、DVTS(30)及びDVRS(32)に連繋されたDVADTS(34)の一部であることが望ましく、DVTS(30)のリアルタイムオーディオ及びビデオ、ACS(28)のデータ、並びにDVRS(32)の非リアルタイムビデオをサポートする。
ATMネットワーク(26)は、ケーブルシステム及び回路(36)を含んでおり、ATMネットワーク(26)のケーブルシステム及び回路(36)を操作し記録するCMS(38)を含んでいる。システムは、ATMネットワーク(26)に連繋され、ATMネットワーク(26)の故障及び運転状況を監視するNMS(40)を含んでいる。モニタリングノード(18)は、SOW(42)を含むことが望ましく、SOWを通じて、監視ノード(12)との通信及び監視ノード(12)への指令が行われる。SOW(42)は、ディスプレイ(20)を有するGUI(44)と、動作スクリーン(46)を有しており、該スクリーンには、所定の監視ノード(12)に関するマップ、所定の監視ノード(12)の位置(16)のライブビデオウインドウ及び記録ビデオ再生ウインドウが表示される。
ビデオソース(14)は、カメラ(48)を含んでおり、SOW(42)は、カメラ(48)の照準を合わせることにより、位置(16)の所望場面が得られる。SOW(42)は、DVRS(32)、ACS(28)及びDVTS(30)を含むことが望ましい。システムは、SERs(50)を含むことが望ましい。各SER(50)はエンコーダ(52)を有しており、該エンコーダは、夫々のSER(50)に連繋された監視ノード(12)のカメラ(48)からの映像を受信し、圧縮し、圧縮された映像をATMネットワーク(26)に伝送する。各SER(50)は、接続されたSOW(42)及び監視ノード(12)との間で、双方向性オーディオの送受信を行なうことが望ましい。
セキュリティシステム(10)は、N個の監視ノード(12)を具えており、Nは、2以上の整数である。各々の監視ノード(12)は、監視ノード(12)の位置(16)場面のビデオソース(14)を提供する。セキュリティシステム(10)は、モニタリングノード(18)を具えており、該モニタリングノードは、N個の監視ノード(12)に連繋されたディスプレイ(20)を有している。セキュリティシステム(10)は、監視ノード(12)で所定のイベントが起こったとき、監視ノード(12)のライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時に連続的にディスプレイ(20)上に表示するコントローラ(22)を具えており、該コントローラ(22)は、モニタリングノード(18)及びN個の監視ノード(12)に連繋されている。セキュリティシステム(10)は、ATMネットワーク(26)を具えており、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード(12)、モニタリングノード(18)及びコントローラ(22)の通信が行われる。
本発明は、セキュリティを維持する方法に関する。本発明の方法は、N個の監視ノード(12)(Nは17以上の整数)について、各監視ノード(12)の位置場面のビデオソース(14)を提供するステップを含んでいる。また、コントローラ(22)を有するN個の監視ノード(12)に連繋されたモニタリングノード(18)のディスプレイ(20)上に、監視ノード(12)に所定イベントが起こったときの監視ノード(12)のライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップがある。コントローラ(22)は、モニタリングノード(18)及びN個の監視ノード(12)に連繋されている。
各監視ノード(12)は、夫々の監視ノード(12)の位置(16)から音声を受信するオーディオソース(24)を含んでおり、コントローラ(22)により、監視ノード(12)の位置(16)と、ライブ場面又は記録場面のどちらかと関連づけられた音声を再生するステップがある。また、ATMネットワーク(26)を通じて、N個の監視ノード(12)、モニタリングノード(18)及びコントローラ(22)の間で通信を行なうステップを有することが望ましい。
アクセスコントロールシステム(28)により、監視ノード(12)の位置(16)へのアクセスを操作するステップがある。アクセスコントロールシステム(28)は、監視ノード(12)に連繋されている。ビデオソースを提供するステップは、ATMネットワーク(26)のDVTS(30)により、監視ノード(12)の位置(16)に関するライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを作るステップを含んでいる。DVRS(32)により、各ビデオソース(14)のリアルタイムビデオを連続的に記録するステップを有することが望ましい。ビデオソースを提供するステップは、ACS(28)、DVTS(30)及びDVRS(32)に連繋されたDVADTS(34)の一部であるATMネットワーク(26)を用いて、DVTS(30)のリアルタイムオーディオ及びリアルタイムビデオ、ACS(28)のデータ、DVRS(32)の非リアルタイムビデオをサポートするステップを含むことが望ましい。
ビデオソースを提供するステップは、CMS(38)により、ATMネットワーク(26)のケーブルシステム及び回路(36)を記録し操作するステップを含むことが望ましい。ATMネットワーク(26)に連繋されたNMS(40)により、ATMネットワーク(26)の故障及び運転状態をモニターするステップを有することが望ましい。ビデオソースを提供するステップは、監視ノード(12)からモニタリングノード(18)のSOW(42)と通信し、SOW(42)からの指令を監視ノード(12)へ送信するステップを有することが望ましい。
表示するステップは、ディスプレイ(20)の動作スクリーン(46)の上に、所定の監視ノード(12)に関するマップ、所定の監視ノード(12)の位置(16)のライブビデオウインドウ及び記録ビデオ再生ウインドウを表示するステップを含んでいる。位置(16)の所望の場面を得るために、SOW(42)を用いて、ビデオソース(14)のカメラ(48)の照準を合わせるステップを有することが望ましい。SOW(42)を用いて、DVRS(32)、ACS(28)及びDVTS(30)を制御するステップを有することが望ましい。望ましい実施例において、実際の制御部は、ACSサーバに格納されたデータベースの中で行われるシーケンシングセットアップの一部である。
監視ノード(12)のカメラ(48)からの映像を、監視ノード(12)に連繋された各SER(50)のエンコーダ(52)で受信し、受信した映像をエンコーダ(52)によって圧縮し、圧縮された映像をエンコーダ(52)によってATMネットワーク(26)に伝送するステップを有することが望ましい。各SER(50)が接続されたSOW(42)及び監視ノード(12)との間で、双方向性オーディオを送受信するステップを有することが望ましい。
本発明は、セキュリティを維持する方法に関する。本発明の方法は、N個の監視ノード(12)(Nは2以上の整数)について、各監視ノード(12)の位置場面のビデオソース(14)を用いるステップを含んでいる。また、コントローラ(22)を有するN個の監視ノード(12)に連繋されたモニタリングノード(18)のディスプレイ(20)上に、監視ノード(12)に所定イベントが起こったときの監視ノード(12)のライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間における監視ノード(12)の記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップがある。コントローラ(22)は、モニタリングノード(18)及びN個の監視ノード(12)に連繋されている。また、ATMネットワーク(26)を通じて、N個の監視ノード(12)、モニタリングノード(18)及びコントローラ(22)との間で通信を行なうステップがある。
本発明の運転に際し、セキュリティシステム(10)のアーキテクチャを構成する主要な要素は、アクセスコントロール、遠隔監視サポートを含むライブビデオ及びライブオーディオの監視、オーディオ及びビデオの記録、オーディオ、ビデオ及びデータの全体移送、さらにはシステム全体の管理(management)を含んでいる。目的は、警備員のために、種々の要素及びサブシステムを、整合性を有し使用が容易な1つのインターフェースに統合することである。
機能的には、保安体制(security door)が損なわれると、自動警報装置により、幾つかの動作が開始する。空港を監視中の警備員は、警備員の操作卓にあるワークステーションからその旨が告知される。アクセスコントロールシステム(ACS)(28)のコンピュータアプリケーションから、無効バッジ、不正領域で使用されたバッジ、強制ドア(forced door)などの情報が送られる。セキュリティシステム(10)の最も近いカメラ(48)は、侵犯位置(violation location)(16)での動作(activities)を自動的に記録する。所定位置のカメラは、24x7を連続的に記録し、イベントの結果として、そのイベントの時及び前後の時間、例えばイベント前に4〜5分間及びイベント後の15分間、記録された映像は後で検索できるように、タグが付される。
さらにまた、ドアインターコム(door intercom)との双方向音声通信もまた、同じワークステーションで開始する。同じワークステーションにおけるセキュリティシステム(10)のアプリケーション、最も近いカメラシステム(48)の映像を自動的に表示する。カメラ(48)の映像とインターコムの音声は、自動的にかつ連続的に記録され、ACS(28)から警報が発せられ、警備員のワークステーションで利用可能な警報イベントの前後を示す記録ビデオ/オーディオクリップを待ち行列化(queue)することを要求する。この時、警備員は、何が起こったかを知ることができ、そのドアにいる人間と通信することができる。次に、警備員は、より有効かつ能率的に警報に応答するこができる。
さらにまた、セキュリティシステム(10)では、警備員は、何百もあるカメラ(48)の中から、要求に応じて任意の位置のライブビデオフィードを、様々なSOW(42)の位置(16)から引き出すことができる。システムの中に組み込まれたパンチルトズーム(pan-tilt-zoom)制御の能力を、双方向性オーディオと共にフル利用することにより、警備員には、警報イベントを除く監視能力が供給される。これにより、警備員は、その者の自由意思でモニタリングを行なうことができる。警備員は、データベースを検索することにより、デジタルアーカイブに格納されたイベントを引き出すことができ、例えば、特定位置(16)におけるx日とy日の間で起こった全ての動作を表示することができる。これにより、アクセスコントロールサブシステムの中で特定イベントが起こるかもしれない領域又は起こらなかったかもしれない領域に、高度の調査技術を適用することができる。
セキュリティシステム(10)の全体は、図1に示されるように、幾つかのサブシステムから構成される。それらのサブシステムを示すと次の通りである。
・アクセスコントロールシステム(Access Control System: ACS)(28)
・デジタルビデオトランスポートシステム(Digital Video Transport System: DVTS)(30)
・デジタルビデオ記録及び格納システム(Digital Video Recording and Storage System: DVRS)(32)
・デジタルビデオ、オーディオ及びデータトランスポートシステム(Digital Video, Audio, and Data Transport Systemt: DVADTS)(34)
・ネットワーク管理システム(Network Management System: NMS)(40)
・ケーブル管理システム(Cable Management System: CMS)(38)
<アクセスコントロールシステム(ACS)(28)>
ACS(28)は、Matrix Systems, Inc.から供給される。Matrix Frontierソフトウエアを用いて、一連のIDバッジワークステーション、データベース、サーバ、建物(building)コントローラ(22)、アクセスキーパッド及びカードリーダを通じて、固定位置(16)へのアクセスが管理される。
DVRS(32)及びDVTS(30)のアプリケーションプログラミングインターフェース(APIs)を通じて、Matrix Frontierソフトウエアは、サブシステムと直接通信を行ない、ライブオーディオフィード、ライブビデオフィード、カメラ(48)のパンチルトズーム制御、デジタル記録の再生などのリソースを要求する。このように定義されたリソースとして、例えばConcourse AのCameralがあり、シーケンス(要求されたときに行われる一連のタスク)と関連づけられるように設定することができる。このシーケンスは、次に、Concourse Aのドア2でトリガされた警報のようなイベントと関連づけられる。シーケンスは、ライブビデオフィードをセキュリティオペレータワークステーション(SOWs)(42)へ送信できるように構成されているので、警備員はそれに対して応答することができる。この方法により、要求された時の帯域を利用して、オンデマンドの映像が可能となる。アンダーライイングDVADTS又はバックボーンATMネットワーク(26)を利用して、サービスの質(Quality of Service; QoS)の高い相手選択接続(Switched Virtual Circuits;SVCs)が提供される。これは、ACSイベントが監視ノードをモニタリングすることの重要性を考えると、警備員が所望する場合、単一のワークステーションで何千ものカメラのモニタリングが可能となる。
Matrix Systems, Inc.から供給されるACS(28)は、アクセスキーパッド又はカードリーダを含み、制御されたドアアクセス用サブシステムから構成される。これらのサブシステムは、建物コントローラ(22)を通じてサーバにリンクされ、VPNと共通位置にあり、DVADTS(34)のノードに接続される。また、空港の周りの様々な位置(16)に配置された幾つかのセキュリティオペレータワークステーション(SOWs)もまた、同じVPNに接続される。
ACSは、アプリケーションプログラミングインターフェース(APIs)を通じて、DVRS(32)及びDVTS(30)のサブシステムと通信を行なう。DVRS(32)及びDVTS(30)のサブシステムもまた、前記VPNにネットワーク接続され、DVADTS(34)上をトランスポートされる。この通信は、DVADTS(34)の中で行われ、主として、ネットワーキングプロトコルIPである。
<デジタルビデオトランスポートシステム(DVTS)(30)>
デジタルビデオトランスポートシステム(DVTS)(30)のサブシステムは、Cellstack Systems Limitedの生産ラインにあるハードウエア及びソフトウエアで構成されている。DVTS(30)の役割は、要求のあるどんなデコーダ位置(16)に対しても、高品質で、フルフレームレート(30fps)、フルインターレースのビデオフィードを、関連づけられた双方向性オーディオと共に提供することである。DVTS(30)は、そのデータポートをエンコードカードに用いて、カメラを遠隔操作するための手段をさらに具えている。DVTS(30)のサブシステムは、デジタルオーディオ及びデジタルビデオのエンコード及びデコードを行なうサブシステムであり、デジタルビデオ信号をトランスポートするために、高信頼性と低レイテンシを実現する。Centauriのビデオハブは、単一のATMベースのシャーシ内で、パンチルトズーム制御とオーディオインターコムが統合された機能を内蔵した唯一のシステムである。
DVTS(30)は、スロット数12、19"ラック搭載のシャーシであるCellStack Centauriのビデオハブに集中するように設計される。Centauriは、19"高性能シャーシをベースにしたモジュラーアーキテクチャであり、最大24のNTSC(又はSビデオ)をサポートしており、フルモーション、1秒当たり30フレーム、デジタルMJPEG圧縮である。アップリンク回線は、OC−3155Mbpsの4本のATM光フィバーであり、負荷分散し、デュアルホーミングを用いており、帯域及び故障許容力が増大する。モジュールについて、リダンダント・シャーシコントローラ、22個のリダンダント・クーリングファン、ホットスワップ(hot swap)機能により、さらなる故障許容力がもたらされる。システムは、高度にモジュール化されており、拡張可能で、信頼性が高く、MarconiのATM DVADTS(34)と完全に互換性を有している。
Centauriは、各カメラ(48)からセキュリティ機器ルーム(Security Equipment Room: SER)(50)にNTSCビデオを送る端末となる。NTSCビデオは、M−JPEGエンコーダ(52)を用いて圧縮され、ATMに送られて、セキュリティシステム(10)(Capella Lite)の任意のCellstackデコーダの切換えと伝送が行われる。ビデオと共に、Centauriは、双方向オーディオ、PTZカメラ(48)の制御データインターフェース、I/O I2CからCentauriコントローラへの遠隔拡張ユニット、及びネットワークのエッジスイッチ(ASX−1000)に対する最大4個の155Mbps接続を具えている。
Centauriのビデオ/オーディオ/データをセキュリティオペレータワークステーションと接続できるように作られたCellStackのデコーディング製品は、Cappella Liteである。Capella Liteは、低遅延、高品質及び双方向のオーディオをサポートする独立型ユニットである。Capella Liteは、155MbpsのOC−3インターフェースを介して、ATMのエッジアーキテクチャに接続する。単一の複合ビデオ出力と、高性能の双方向性モノオーディオチャンネルは、SOW(42)に接続されて、ヒューマンインターフェースに対し、リアルタイムネットワークのセキュリティ対策となるものである。双方向対話を行なうために、オペレータのマイクロホンヘッドセットに、遠隔インターコムを配備する。Frontierアプリケーションにおいて適用可能な警報コールボタンイベント、又はCellStack Operatorアプリケーションを用いて、オペレータ主導による警報コールボタンイベントを獲得することにより、オーディオ接続が行われる。Centauriのオーディオ入力/出力を、DVRS(32)のサブシステムのオーディオパッチパネル入力へ橋渡しするオーディオインターフェースを介して、オーディオは、同時に記録されるであろう。
外的イベントがDVTS(30)のサブシステムに入り易くするために、CellStackは、ドライコンタクトクロージャを検知するユニットを提供している。ユニットは、多くの使用が可能であり、セキュリティシステム(10)における主な使用例として、インターコムステーションでコールボタンが押されたことを検知することが挙げられる。遠隔の拡張ユニット(Remote Expansion Unit: REU)は、19"ラックが搭載された独立型CellStackデバイスであり、第三者のデバイスに対するRJ−45インターフェースポートを最大32個具えている。セキュリティシステム(10)のREUと接続するデバイスは、空港全体に配置されたコールボタンである。遠隔の拡張ユニットは、コールボタンを検知する。そのアクションは、工業規格のI2Cバスを通じて、CentauriI/Oインターフェースに送られ、ATMを介して、適当なデータがネットワークへ入れられる。CellStack Gatewayソフトウエアは、このデータを受信し、クライアントのソフトウエア(Matrix Frontier Application)の指令及び制御の下で、適当な応答アクションが行われる。
このシステムアーキテクチャの場合、何百もの監視カメラ(48)からのフルモーション、最大解像度の映像を、空港全体の複数の目的地へトランスポートするための光ファイバーの要件を、これまでのアナログCCTVシステムと比べて大きく低減することができる。アーキテクチャは、対向(point-to-point)又は1対多方向(point-to-multi-point)式のビデオストリームの両方をサポートする。カメラ(48)の位置(16)から送られる単一のデジタルビデオ信号は、モニタリング位置(16)の数による帯域要件を増やすことなく、全てのSOW(42)へ送られる。このように、相手選択接続(SVCs)を通じてオンデマンドビデオが提供され、帯域管理を行なうことにより、セキュリティシステム(10)は、数に制限のないカメラ(48)の位置(16)にスケールが合わされる。さらにまた、ビデオ及びオーディオに対して、SVCsにQoSコントラクトを適用できるので、管理アプローチにより、DVADTS(34)ネットワークの中のセキュリティ関連トラフィックの優先性及び性能を保証することができる。
技術仕様(例)
[ライブビデオ]
・ NTSC
・ MJPEG圧縮
・ 30FPS(60フィールド)
・ インターレース
・ 720×480解像
・ 入力/出力インピーダンス 75オーム
[Centauriのオーディオインターフェース]
・ 入力:
レベル: 1VRMS Unbal./2VERMS Bal.
インピーダンス: 40Kオーム UnBal./40Kオーム Bal.
・ 出力
レベル: .707VRMS Unbal./2VERMS Bal.
インピーダンス: 600オーム@1KHz Unbal./xオーム Bal.
[Capellaのオーディオインターフェース]
・ 入力:
レベル: 1VRMS Unbal./2VERMS Bal.
インピーダンス: 20Kオーム UnBal./40Kオーム Bal.
・ 出力
レベル: 1VRMS Unbal./2VERMS Bal.
インピーダンス: 600オーム@1KHz Unbal./1オーム Bal.
[ATM接続性]
・ Centauriにつき、(4)OC−3 155Mbps
・ マルチモードファイバー
・ SCコネクター
・ OC−3につき、6ビデオストリーム
・ 最大22のMbps/ストリーム(所望品質に基づいて調節可能)
・ VBR−NRサービス
・ UNI3.0/3.1
・ 100kbps−500KbpsデータSVCのコール設定
・ 別個のSVCのビデオからのオーディオ
・48Kbpsで実行されたオーディオストリーム
<デジタルビデオ記録システム(DVRS)(32)>
NICE Systems LTDから供給されるデジタルビデオ記録システムは、最新技術のものであり、当初のデジタルレコーダシステムを越えた技術世代である。仕様で要求されるフレームレートでシステムに接続された全てのカメラ(48)のリアルタイムビデオは、DVRS(32)技術により、各セキュリティ機器ルーム(50)の中で連続的に記録される。
全てのカメラ(48)の信号は、ビデオパッチベイ(VPB)を介して、DVRS(32)からDVTS(30)にリンクされ、全てのカメラ(48)の記録がリアルタイムで行われる。ビデオパッチベイ(VPB)は、ビデオブリッジとして供され、DVRS(32)とDVTS(30)との間で、両サブシステムで使用するためにカメラ信号を分割する。DVRS(32)ロガーで局部的に記録された情報は、所定時間経過後、最終的にオーバライトされるが、Frontier Ops スクリーン(ロガーのハードドライブ又はJukeBoxテープに短期ベースで存在する)から再生するために、及び/又は、長期のアーカイバル保存(LTAS)/中央保存サーバ(CSS)(CSSからの再生はNICEアプリケーションを必要とする)から再生するために、ビデオ/オーディオセグメントはタグが付される。
簡単に述べると、イベント条件が起こった後、イベント前の処理時間から、イベント後の所定時間まで、そのビデオ/オーディオセグメントは、ACS(28)の警報条件と関連づけられたタグが付される。長期保存のためにイベントにタグが付される場合、非リアルタイムで、ビデオ/オーディオセグメントは、DVADTS(34)のATMネットワーク(26)が実行したVPNを通して中央デジタル保存機器に送られ、ここで、LTASの中に自動的に記録され、アーカイブされる。そうでない場合、タグが付されたイベントは、所定のロガー又はそれに関連づけられたテープJukeBoxに存在する。イベントの数、セグメントの長さ及び特定されたフレームレートに応じて、中央保存部は、設定された時間において、タグ付きビデオ/オーディオセグメントの長期保存を獲得し、保持する。アーカイブされたこれらのセグメントは、局部ロガー又はLTASのどちらでアーカイブされる場合も、任意のSOW(42)又はDVADTS(34)に接続されて所定ソフトウエアを用いるその他ワークステーションにリコールし、調べることができる。
DVRS(32)のサブシステムはまた、ウェブアクセスサーバ(WAS)として供され、使用者は、適当な認証及びInternet Explorer 5.5以上を用いて、HTPPリンクのDVRS(32)の機能を利用することが可能となる、記録されたビデオ/オーディオの観察、又はDVRS(32)システムのモニタリング等を行なうことができる。ブラウザからWASへ送られたHTTPのリクエストは、APIの指令に変換され、適当なロガーへ送られる。H263+ビデオストリームは、次に、ロガーから、呼出しHTTPブラウザ上にインストールされたH263+プレーヤへ送られる。
<デジタルビデオ、オーディオ及びデータのトランスポートシステム(DVADTS)(34)>
Marconiは、高い信頼性で監視可能なオーディオ、ビデオ及びデータのネットワークを開発した。これは、完全に網状化され、セキュリティシステム(10)をサポートするように物理的に配置されている。これは、DVTS(30)に対するリアルタイムオーディオ及びビデオ、ACS(28)に対する警報データ、DVRS(32)に対する非リアルタイムビデオ、DVTS(30)に対するPTZ制御並びにNMS(40)及びCMS(38)制御をサポートする。
システムアーキテクチャ(図2参照)は、コアに4個のASX−4000ATMスイッチと、エッジに15個のASX−1000ATMスイッチから構成され、帯域をアグリゲートし、DVTS(30)、DVRS(32)及びACS(28)の機器へトランスポートする。種々のサブシステムとのイーサネット(登録商標)接続は、15のES−2810ATMエッジスイッチ(セキュリティ機器ルームに1つ)によってもたらされ、LANエミュレーション(LANE)を用いて、必要なバーチャルプライベートネットワーク(Virtual Private Networks: VPN)がATMバックボーンに形成される。
<ATMコアバックボーン>
コアネットワークバックボーンは、完全に網状化された4つのASX−4000ATMスイッチから構成され、MTBFは253132時間であり、システムのアベイラビリティは、OC−48cをコア内の単一モード光ファイバーケーブルを通して動作させたとき99.9996%(設定)である。各々のコアスイッチの網状接続は、他の3つのコアスイッチとのOC−48cリンクである。各々のASX−4000コアスイッチは、OC−12cリンクを介して、ネットワークエッジにあるATM ASX−1000スイッチの中の論理的に隣接するスイッチに接続される。
バックボーンで単一又は二重の光学接続のどれかが故障した場合、ATMスイッチは、自動的に故障の周りの全てのトラフィックを自動的にリルーティング(re-routing)するが、このとき、人間の介入は一切ない。完全網状化設計のため、エッジは、単一のどのコアスイッチ故障にも耐えることができ、コアは、エッジの帯域要件をキャリーすることができる。
各々のASX−4000は、シャーシ内の帯域が20Gbpsに設定され、選択的に20Gbpsを越えるように追加することもできる。コアセキュリティシステム(10)のASX−4000スイッチに3つのOC48cが接続される場合、コアの総帯域は7.5Gbpsである。
ASX−4000の設定の一例を次に示す。
・ ノンブロッキングスイッチ容量20Gbps
但し、fabrics 3 & 4 をインストールして40Gbpsまで拡張可能
・ 4つのOC48c、2.488Mbpsポート
・ 12のOC12c、622Mbpsポート
・ スイッチコントロールプロセッサ(SCP)、P5
・ 8.×ForeThought(商標名)スイッチコード
・ リダンダント・ファン
・ 4つのロードシェアリングAC電源(N+1)
・ ネットワーク機器構築システム(NEBS)準拠
<ATMエッジ>
ASX−1000
ネットワークエッジでは、各セキュリティ機器ルーム(SER)(50)は、1つのMarconi ASX−100マルチサービスATMスイッチと、1つのES−2810を含んでいる。各エッジのASX−1000スイッチは5Gbpsのfabricバックボーンが組み込まれており、ネットワーク信頼性のために、コアASX−4000に接続されたデュアルホームである。また、各ASX−1000は、ネットワークコアへ接続するためのOC−3cリンクを有するMarconiES−2810スイッチに接続されている。MarconiES−2810スイッチは、種々のサブシステムに必要なイーサネットサービスを提供する。
OC−12cで使用される2対の複数又は単一モードの光ファイバーケーブルは、各SER(50)を、4つのASX−4000バックボーンスイッチからなるコアネットワークに接続する。その接続は、コア内のいかなる単一故障(single failure)の周囲にも経路が形成されるように行われ、1つのOC−12cが1つのコアスイッチに、1つのOC−12cが他方のコアスイッチに接続される。各SER(50)は、当初設計容量の100%以上のスケールで稼働するときのために、余分のスロットと容量を有している。
ASX−1000ATMコアスイッチの各々は、冗長性(リダンダンシー)をサポートするように構成された2つの電源を含んでいる。スイッチの構成は、各々がOC−12を制御する2つのfabricsと、2つのOC−3MMネットワークモジュールからなる。
各SER(50)をベースとするスイッチの中には、追加のセキュリティ要請指令があった場合、ネットワークモジュールの追加を許容し得る十分な容量がある。各SER(50)のマルチサービススイッチ(ASX−1000)は、ATMfabric上でノンブロッキング容量を最大10Gbpsまでサポートできる容量を有しており、将来の拡張に備えて、各SER(50)で利用可能な未使用ネットワークモジュールを少なくと10以上有している。
ASX−1000の構成は、例えば、次の通りである。
・ ノンブロッキングスイッチ容量2.5Gbps
但し、fabrics 3 & 4 をインストールして10Gbpsまで拡張可能
・ 16のOC3c、155mbpsポート
・ 2つのOC12c、655mbpsポート
・ 8.×ForeThought(商標名)スイッチコード
・ リダンダント電源
<ES−2810>
ES−2810は、ネットワークのエッジにてイーサネット接続をもたらす。ES−2810は、OC−3cのマルチモードファイバーを経て、SER(50)にてASX−1000に接続される。ES−2800の各々には、24の10/100baseT自動検知接続がある。
<ATMルーティング、サービス及びセキュリティ>
システム中に設定された様々なエミュレートLAN(ELANS)に故障許容性が得られるように、ネットワークの中に、分散型(distributed)LANエミュレーション(DLE)サービスも組み込まれる。DLEの場合、ネットワーク中で故障しても、LANEサービスを妨害しない。
さらにまた、全てのATMスイッチは、PNNIルーティングソフトウエアを使用し、問題の周囲のトラフィックを自動的にリルートする。リルート時間は、10ミリ秒よりも短い時間で、独立して確認される。これは、OSPFやRIPなどのIPベースのどんなルーティングプロトコルよりも速い。ネットワークセキュリティは、物理的単離、ファイアウォール、固有のNSAPアドレッシング、機器要素のパスワード保護、SNMPのコミュニティパスワード等を含んでおり、これらは種々のレベルに維持される。
<ケーブル管理システム(CMS)(38)>
ケーブル管理システム(CMS)(38)は、統合セキュリティソルーションに加えられる。なお、前記ソルーションは、全ての通信ケーブル、ダクトバンク、ケーブル経路、機器、アウトレット、設置及び試験データ、状況追跡調査、及び既存施設のAutoCadファイルの導入の管理を行なうためのソフトウエア及びハードウエアから構成される。さらにまた、CMS(38)は、セキュリティシステム(10)の全ての要素について、承認されたラベリングコンベンション(labeling conventions)及びその後のラベリングの実行を含んでいる。セキュリティシステム(10)によって集められた有意データは、7000以上のケーブル端末、数百もの個々の機器/要素、関連性を有する全てのラックの正面図、CAD図及び試験データに含まれている。
CMS(38)の基本的な目的は、セキュリティシステム(10)におけるケーブルシステム及びネットワーク制御機器について、個々の回路と容量を追跡することである。しかし、これら基本的事項を越えて、CMS(38)は、セキュリティシステム(10)に配備される全ての要素の完全資産管理(full asset management)の追跡、施設のCAD部門からの最新のものを引き出す自動導入機能(automated importation functions)、サービストラッキングモジュール、及びプロジェクト要素に集中される階層ドリルダウン能力を提供できるように構成される。
Marconiは、セキュリティシステム(10)に、予測データを入力し、検索を行えるようにするために、1つのCMS(38)サーバと、5つのCMS(38)ワークステーションを供給する。新たにインストールされたCMS(38)システムは、空港のプロジェクトで用いられる作業命令のプロセスフローへ直接結合される。ケーブルプラント又は機器位置(16)への全ての移動/追加/変化(Moves/Adds/Chanegs: MACs)は、CMS(38)にて追跡される。
<ネットワーク管理システム(NMS)(40)>
ネットワーク管理システム(NMS)(40)の主な機能は、インストールされたネットワークインフラストラクチャーを監視し、故障及び運転状況について報告することである。NMS(40)は、DVADTS(34)ATMバックボーン、セキュリティオペレータワークステーション、セキュリティシステム(10)サーバ、DVRS(32)及びDVTS(30)サブシステムの管理を行なう。
コアATMネットワーク(26)を管理するために、MarconiのServiceOnデータを選択した。このデータは、ATMネットワーク(26)に画面(view)を作成し、他のIPベースデバイスと統合することができる。様々なサブシステムのプロバイダーは、コアネットワークの管理する他に、自らの管理ソフトウエアを利用して、所定のサブシステムの特定局面をモニターして詳しく示す。例えば、CellStackNMS(40)ソフトウエアは、シンプルネットワークマネジメントプロトコル(SNMP)のプロキシエージェントとして機能し、DVTS(30)サブシステムに直接ATMコールすることにより、DVTS(30)に関する情報を集めて、その情報を、HP Openviewに直接送り込む。ServiceOnデータとCellStackマネージャーを両方ともHP Openviewの中へ統合できる場合、様々なサブシステムを観察するための単一フレームワークを提供すると、NMS(40)プラットフォームは、ネットワーク管理者による検討のための情報を結合することができる。さらにまた、ServiceOnデータ2.2の中に、ページング/e-mail機能が付与されると、ネットワークマネージャは、システム故障又は事前設定のトリガイベントの即時告知を受けることができる。
HP Openviewは、MarconiのServiceOnデータ及びCellStackの管理ソフトウエアと共に、ベースNMS(40)のソフトウエアアプリケーションとして用いられる。CellStackの管理ソフトウエアは、API統合アプリケーションシステムを使用し、多くの拡張機能(例えば、ATM回路トレーシング、リアルタイム回路グラフィング、回路プロビジョニング、ウエブベースのレポーティング、性能閾値のモニタリング、及び警報のカスタマイズ化など)を用いることにより、セキュリティシステム(10)の特定要件を取り扱うだけでなく、それらの要件をはるかに越えた総合管理ソルーションを提供することができる。これは、NMS(40)アプリケーションとの組合せによってのみ提供することが可能である。
NMS(40)オペレーティングシステム(OS)は、Service Pack2/3がインストールされたWindows(登録商標)2000サーバ、2Gbのメモリを有するIBMラック搭載可能なXシリーズ1.8GHZのCPU、4RAID設定されたディスクドライブを含んでいる。これを円滑に行なうために、RAID1設定されたコントローラは、4個の36Gb SCSIディスクと共に、2個のディスクミラーリングサポートシステムを提供する。第1のミラーは、オペレーティングシステム(OS)をサポートし、一方、第2のディスクミラーは、NMS(40)データベースと集められたデータの格納位置(16)を提供する。さらに、システムの初期性能及び将来性能は、マルチプロセッサのプラットフォームをサポートするデュアルCPUsを設定し、3つの主要なNMS(40)アプリケーションのニーズを処理するのに十分なメモリによって取り扱われる。モデム、サウンドカード及びDVDR/RWドライブは、サーバプラットフォームの中に設定され、インクリメンタルバックアップ及びフルバックアップのような現在及び将来のユーティリティニーズや、NMS(40)及びシステムイベントユーティリティを通じて獲得されたイベント及び警報に対する将来のオーディオ及びページング応答がサポートされる。
さらにまた、HP Openview及びServiceOnデータは、ログイン機能を提供し、パスワードの認証によって、ウエブUI付きの管理データのセキュリティによって、ユーザの役割が規定され、グループが責任を負うネットワークの領域に基づいてフィルタ処理される。セキュリティには、インバンド通信が用いられ、セキュリティシステム(10)のネットワークのデータ伝送機器の管理が行われる。インバンド通信は、TCP/IPアドレス可能な方法をNMS(40)に用いられ、セキュリティシステム(10)でサポートされる全ての機器にアクセスし管理する。セキュリティ目的のために、管理ELANとセキュリティシステム(10)ネットワークの他の部分との間に、ルーティングパスは存在しない。ServiceOnデータアプリケーションはまた、監査ログ(audit log)を提供することにより、追加のセキュリティ機能を具えている。監査ログは、現在の日付、時間、ユーザアカウント、NMS(40)アプリケーションのサブプロセスの中で発せられる全ての設定制御指令に対する指令等が含んでいる。
NMS(40)のオペレータワークステーションは、実際のNMS(40)の機能を全て提供する。これにより、NMS(40)サーバは安全環境の中に収容されることができる。NMS(40)ワークステーションは、NMS(40)と分離した位置(16)にあり、システムの主要な使用位置となる。システムが所定の性能を確実に発揮できるようにするため、次のハードウエアが選択される。
HP OpenViewは、TCP/IPトランスポートを経て、Marconi機器の小管理と発見を支援することができるのに対し、ServiceOnデータは、リアルパワーハウス(real powerhouse)であり、ILMIシグナリングにより、真のATMを発見する。このスイッチ環境の網状化アーキテクチャを相互接続するATM経路を見つけてマッピングすることは、このアプリケーションの長所の1つである。強化されたトラブルシューティングと回路プロビジョニングは、このNMS(40)APIを、NMS(40)サブシステムのサポート全体に統合することによってもたらされる追加の特徴である。
<セキュリティオペレータワークステーション>
警備人が監視できるように統合された全体システムは、セキュリティオペレータワークステーション(SOW)(42)の中心にある。SOW(42)では、警備員が使用できるように、セキュリティシステム(10)は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)(44)の中に実質的に組み込まれる。セキュリティシステム(10)に組み込まれたGUI(44)は、警備員に対して、アラーム又はコールボタンイベントに対して警報を発するのに必要なツールを提供し、これにより、警備員は前記イベントに対して必要なアクションをとることができる。
セキュリティオペレータワークステーションに用いられる主なアプリケーションは、Matrix Frontier Workstation 5.7ソフトウエアである。Matrix Frontierソフトウエアは、クライアント/サーバのアーキテクチャであり、これによって、FrontierサーバはAPIコールを利用し、DVTS(30)及びDVRS(32)サブシステムと夫々通信し、ライブオーディオ及びライブビデオ、記録オーディオ及び記録ビデオを、クライアント側のFrontier Workstationソフトウエアに送信することができる。さらにまた、Matrix Frontierソフトウエアにより、警備員は、PTZカメラ(48)の遠隔制御が可能となり、この警備員は、カメラ(48)を操作して、所定の特定領域の最良の場面を得ることができる。
警備員が、Matrix Frontierソフトウエアの能力以上のものを所望し、DVRS(32)又はDVTS(30)サブシステムを直接制御する場合、例えば、Nice Vision Control(記録オーディオ及び記録ビデオ再生用)又はCellStack Operator(ライブオーディオ及びライブビデオ供給用)のソフトウエアのような特定サブシステム制御用アプリケーションを呼び出すことができる。これにより、警備員には、ACS(28)、DVTS(30)及びDVRS(32)システムの他、Matrix Frontierアプリケーションによってもたらされる統合画面について、フル機能のフレキシビリティが与えられる。
図3に示されるように、主なMatrix Frontier Workstationの動作スクリーン(46)は、警備員に割り当てられるグラフィカルキャンパスマップの他、ライブ及び記録されたビデオ再生ウインドウの中へ、画面を提供する。
<Frontier Workstationソフトウエア>
Matrix Systems, Inc.から提供されるFrontier 5.7は、Frontier Workstationと呼ばれる単一のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)(44)を用いることにより、様々なサブシステムの全部を結合する。Frontier Workstationソフトウエアは、イベントコンディションであることを警備員に警告し、応答すべき機能を警備員に提供する。これらの機能として、特定位置(16)へライブオーディオ及びライブビデオフィードを、DVTS(30)サブシステムを経てアクセスできる能力、及び/又は、記録されたイベントをDVRS(32)のサブシステムから同時に表示できる能力を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
Frontierアプリケーションにより、このグラフィカルユーザインターフェースは、セキュリティシステム(10)アーキテクチャに基づいて、種々のサブシステム・ステムに供給される。なお、前記アーキテクチャは、ソフトウエアで運用される相手先選択接続(SVC)の技術である。これまでのセキュリティシステム(10)アーキテクチャは、各カメラ(48)位置(16)に対するビデオマトリックススイッチング及び専用帯域制御に大きく依存しているが、それとは異なり、SVC技術は、非同期転送モード(ATM)ネットワークに固有の特徴を有する利点があり、本質的にビデオオンデマンドであることが可能となる。帯域は、必要に応じて割り当てられるが、ビデオ信号の品質又は性能を損なうことはない。カメラ(48)からSOWs(42)へのビデオ/オーディオ/PTZ信号を、Frontierアプリケーションのソフトウエア運用管理下にて、DVTS(30)で圧縮及び解凍する場合、SOW(42)にいる警備員には、警備員が設定したビデオ/オーディオ接続の帯域が唯一与えられ、唯一必要とするものである。
さらにまた、ACS(28)をDVRS(32)及びDVTS(30)サブシステムと統合することにより、先進能力が構築される。これにより、カメラ(48)の制御が直ちに開始し、イベントは、予め設定されたとおり、オーディオ/ビデオ記録を開始し、SOW(42)にいる警備員に警告が発せられる。これは、セキュリティの監視員に対して、必要な監視ツールを直ちに提供する。このシステムでは、警備員は、イベントを発見して次に応答する場合と比べて、イベントの応答に集中することができる。セキュリティシステム(10)におけるイベントに対する応答時間の長さは、システムの機能向上によって短縮され、警備員には、監視画面に必要とされるツールが提供され、影響あるイベント領域とオーディオ及びビデオ接続が行われる。カメラ(48)がPTZ能力を有する場合、遠隔制御が行われる。
<NiceVision Control アプリケーション>
SOW(42)は、警備員の使用に供するために、他のソフトウエアパッケージを常駐させることもできる。例えば、NiceVision Controlアプリケーションを、SOW(42)で運用することにより、Frontier Workstationソフトウエアで利用可能な記録ビデオウインドウによってもたらされる記録ビデオの再生能力を補うことができる。NiceVision Controlアプリケーションにより、オペレータは、Frontierソフトウエアアプリケーションとは独立して、オーディオ/ビデオクリップのサーチと再生を行なうことができる。再生は、NiceVisionレコーダのハードディスク又は関連するテープjukeboxに格納されたA/Vを利用して行われる。サーチで実行されるパラメータとして、アラーム、日付/時間、カメラ(48)、トリガーの種類、フラグ設定されたビデオクリップのコメントを挙げることができる。
一旦、再生が開始すると、Controlアプリケーションは次の機能を提供する。
・ オーディオ/ビデオ再生制御の選択は、開始/停止、一時停止/再開に対して行われる。
・ ビデオ再生制御の選択は、早送り、遅送り、コマ送り、スキャン送り、スキャン戻し、現在セグメント内で特定時間への相対ジャンプ、ループバックに対して行われる。オーディオは、これら機能の実行中、利用できない状態となる。
H.263+圧縮ビデオの再生は、ATMベースの新セキュリティネットワークの中に存するイーサネットVPNを通じて送られるIPベースのビデオストリームを経由して達成される。この圧縮ビデオストリームの帯域は、およそ1Mbs/ビデオの流れである。前記圧縮ビデオストリームは、10/100イーサネットのネットワークインターフェースカードを経てSOW(42)に到達し、次に、能動的に設定された"モニター"ポートへ送られる。再生と関連づけされたオーディオは、SOW(42)に設定されたサウンドカードに送られ、該サウンドカードに接続された付属スピーカに分配される。
<CellStack Operator>
Frontierワークステーション及びNiceVision Controlアプリケーションに加えて、CellStack Operatorアプリケーションもまた、SOW(42)に置かれる。CellStack Operatorは、又はセキュリティシステム(10)のDVTS(30)又はライブビデオ部分に、より多くの粒度制御された画面を供給することにより、他のアプリケーションを補うことができる。CellStack Operatorにより、警備員は、オーディオ及びビデオ接続を手操作で設定し、DVTS(30)を手動モード制御することができる。手動モード制御は、セキュリティシステム(10)のDVTS(30)部分の動作制御モードとして定義され、Frontierアプリケーションでは動作モードは自動的に行われるのに対し、Operatorは、オーディオ及びビデオの接続を手動で設定する必要がある。自動モードの動作では、Operatorがイベントを認識したとき、オーディオ及び/又はビデオの接続は自動的に行われる。例えば、警備員が特定ゲートの監視を所望する場合、CellStack Operatorを用いて、所望ゲートと関連づけられたカメラ(48)の位置を定める。次に、該当する場合には、PTZのフル制御を行なう。所望により、警備員は、通信すべき領域に配置されたインターコムとの双方向オーディオ接続をさらに設定することができる。
<SOW(42)のハードウエア及びソフトウエアの概要>
SOW(42)は、幾つかの重要なソフトウエアとハードウエアから構成される。
SOWワークステーションのハードウエアの構成は次の通りである:Windows 2000 Machine; 1.5Ghz, 1GB RAM, 40G HD; Osprey 210 ビデオキャプチャーカード; Marconi ATM NICカード; CellStack CapellaLiteビデオデコーダ; 10/100イーサネットカード; スピーカ付きサウンドカード
[ソフトウエアスイート]
ACSセキュリティシステム(10)のFrontierサーバで用いられるソフトウエアは次の通りである。
・ Windows 2000サーバ
・ PCAnywhere
・ Tardis同期化ソフトウエア
・ CRT Telnetソフトウエア
・ Serv-U FTP サーバDaemon
・ Microsoft SQLサーバ2000
・ Frontier Services Version 5.7
[ソフトウエアスイート]
SOWsシステムで用いられるソフトウエアは次の通りである。
・ Windows 2000 Professional
・ Frontier Workstation Version 5.7
・ PCAnywhere
・ Tardis同期化ソフトウエア
・ NICE Vision Control Application 5.0
・ CellStack OWS 4.0
・ Microsoft SQL CAL
・ Internet Explorer 5.5
・ Osprey Video Captureソフトウエア
セキュリティシステム(10)の1バージョンを構成する様々なサブシステム及び夫々の製品のリストを次に示す。次の製造者は包括的(comprehensive)ISSに組み込まれているが、様々なサブシステムカテゴリーの一部又は全部を他のサブシステムプロバイダーと置き換えることは可能である。なお、シグナリングトランスポートが共通している場合、Fire Control、Biometricsなどのサブシステムをこのソルーションに加えることもできる。
下記のサブシステム及びそれらのプロバイダーを組み込み、試験したところ、非常に複雑化した統合セキュリティソルーションに有効であることが立証された。
・ Access Control System (ACS) (28) -- Matrix Systems, Inc.
ACS(28)は、選択位置(16)における入口及び出口地点の管理に供される。
・ Digital Video Transport System (DVTS) (30) -- CellStack Systems
DVTS(30)は、高品質のライブオーディオ及びライブビデオフィード、カメラ(48)の遠隔制御、ドライコンタクトクロージャの検出に供される。
・ Digital Video Recording and Storage System (DVRS) (32) -- NICE Systems LTD
DVRS(32)は、オーディオ/ビデオフィードのデジタル記憶及び検索に供される。
・ Digital Video, Audio, and Data Transport System (DVADTS) (34) -- Marconi Communications
DVADTS(34)は、完全統合されたセキュリティソルーションからの通信において、全てのオーディオ、ビデオ及びデータのデジタル伝送を行なう。
ACS(28)アーキテクチャを図8に示している。Frontierアーキテクチャの主要素として、次のものが挙げられる。
・ Frontier Server (*)
・ Frontier Workstation(s)
・ Frontier Badging Workstation(s)
・ Building Controller(s) (22)
・ Reader Control Modules
・ Card Readers
(*) 頑丈な構造の中で、ハイアベイラビリティを実現できるように、Frontierサーバをサーバアレイの中に設定し、もし、プライマリサーバが故障した場合でも、バックアップサーバが引き継ぐことができるようにする。
キャンパスの至る所に、カードリーダが配置され、リーダ制御モジュールの上流側へ通信する。リーダ制御モジュールは、カードリーダ通信を統合し、建物コントローラ(22)の上流側へ通信する。建物コントローラ(22)は、リーダの制御モジュール通信を統合し、Frontierサーバにより、上流へ通信する。
Frontier Workstationソフトウエアは、クライアント側ACS(28)の総合的サーバアプリケーションであり、パーソナルコンピュータのMirosoft Windows2kで使用することができる。Frontier Workstationソフトウエアは、セキュリティオペレータワークステーション(SOW)(42)を構成するソフトウエアのスイートにおける主たるソフトウエアアプリケーションである。
Frontier Badging Workstationを用いて、FrontierサーバのSQLデータベースの中に個人のセキュリティデータが入力され、キャンパスの全体に配置されたカードリーダで用いられる磁気ストライプを用いて、認証バッジが作成される。
ACS(28)自体は、DVTS(30)及びDVRS(32)と統合することなく、カードリーダが装備された様々なチェックポイントで磁気スワイプカードを用いて、アクセスレベルセキュリティを維持することができる。システム内で無効バッジや強制ドア等の警報が起こると、警報は、Frontier Workstationにいる警備員の元へ送られる。
ACS(28)を、ライブオーディオ/ビデオフィード、カメラ(48)の遠隔制御、コールボタン、及び記録オーディオ/ビデオ再生と統合するために、Frontierサーバは、CellStack Gateway(DVTS(30))及びNice Vision Pro Loggers(DVRS(32))と通信することができなければならない。この統合は、TCP/IPから両サブシステムへの通信を必要とする他、特定の設定情報をサブシステムの各々に取り込む必要がある。
DVTS(30)とDVRS(32)を統合するために、ACS(28)を次のとおり設定せねばならない。
Frontierソフトウエアのインターフェースセットアップセクションでは、システム内に配置された様々なNice Vision Pro Loggersを用いて記録媒体を設定する。これは、名前を割り当てて、システム内の各ロガーのIPアドレスを入力する必要がある。
Frontierソフトウエアのインターフェースセットアップセクションでは、CellStack Gatewayサーバの名前とIPアドレスを用いてCellStackサブシステムを設定する。
ACS(28)の中に2つのサブシステムのインターフェースが定義されると、サブシステムリソースの使用が設定される。設定されなければならないリソースとして、DVTS(30)では、カメラ(48)、プレセット、I/Oユニットのコールボタンインターフェース、オーディオチャンネルがあり、DVRS(32)では、自動記録チャンネル、ビデオ記録チャンネルを含んでいる。
DVTS(30)及びDVRS(32)のインターフェース及びリソースが定義されると、様々なリソースの使用シーケンスを定義し、ACS(28)が発生する特定の警報に割り当てねばならない。
これらのシーケンスには、例えば、次のアイテムが含まれる。
・ ライブビデオを、カメラAからSOW1に接続する。
・ カメラAをプレセット番号1に移動させる。
・ ドア1に位置するインターコムステーションへのオーディオ通信を開始する。
・ 検索のために、インターコムステーション1のオーディオ記録にタグを付す。
・ 検索のために、カメラAのビデオ記録にタグを付す。
ACS(28)による使用が許容されるリソースと共に、ACS(28)の中のDVTS(30)及びDVRS(32)サブシステムを定義することにより、ACS(28)を、DVTS(30)及びDVRS(32)インターフェースにコールすることができるので、セキュリティ及び監視ソルーションの機能向上のために、種々のリソースが用いられる。警報イベントが起こると、ACS(28)はライブビデオ及びライブオーディオを接続してイベントを記録し、また、この情報を使用して、SOW(42)に表示する。
<DVTS(30)の構成及び設定>
図9に示すDVTS(30)アーキテクチャは、CellStack Sysrems製造による構成要素から構成される。
・ Centauriシャーシ
・ 32ポートI/Oユニット
・ CellStack Gatewayサーバ
・ Capella Liteデコーダ
・ CellStack Operatorソフトウエア(*)
・ CellStack Managerソフトウエア
(*) このソフトウエアは、サブシステムをセットアップしテストするのに用いられるだけであり、統合ソルーションによって能動的に用いられない。
CellStackのCentauriシャーシを、キャンパスの全体に配置し、インターコムステーション、シリアルカメラの遠隔ケーブル、NTSCビデオカメラが接続される。Centauriシャーシと同じ位置(16)に、32ポートI/OユニットがCentauriに接続され、コールボタン機能をサポートするのに必要なドライコンタクトクロージャの検出に供される。
Centauriシャーシユニットは、ATM OC−3cによって接続され、DVADTS(34)の上流に接続される。Centauriは様々なオーディオストリーム及びビデオストリームをエンコードし、DVADTS(34)を通ってCapella Liteデコーダユニットへ送信し、次に、NTSCビデオ信号と双方向オーディオを、セキュリティオペレータワークステーション(SOW)(42)に供給する。
CellStack OperatorのISSでの主な作業は、DVTS(30)サブシステムの設定、特にカメラ(48)の領域で予め行われる遠隔設定を補助することである。キャンパス内の各PTZカメラ(48)は、前もって設定することができ、CellStack Operatorの中で設定と試験を行なうことができる。さらにまた、CellStack Operatorは、CellStack Gatewayを経てACS(28)で利用可能となる前に、様々なビデオフィードの試験を補助する役割を有する。
CellStack Managerは、DVTS(30)サブシステムの中のリソース及びパラメータを設定するのに用いられ、サブシステムの全ての特徴を定義するDVTS(30)データベースの中の主なデータベースを維持する。CellStack Managerは、例えば、次のアイテムで設定される。
・ ATM NSAPアドレッシング
・ 物理的トポロジー情報
・ エンコーディングパラメータを定義するためのプロファイル
・ サービス品質パラメータ付きSVCコール設定プロファイル
CellStack Gatewayサーバは、APIを提供し、ACS(28)がDVTS(30)サブシステムリソースへアクセスできるようにする。CellStack Gatewayは、TCP/IPを介して、ACS(28)と通信する。
DVTS(30)サブシステムの設定は、必然的プロセスであり、あらゆるリソース、エンコーディングタイプ、プロファイル、アドレッシング、遠隔制御プロトコルなどを定義する。サブシステムが、該サブシステムに取り付けられた様々なリソースにアクセスし制御できるように独立して設定されると、リソースは、CellStack Gatewayサーバで、エイリアス(Alias)テーブル及びエイリアス遠隔テーブルを設定することにより、ACS(28)で利用可能となる。Gatewayサーバの中では、CellStack GatewayサーバAPIを用いたコーリングアプリケーションで使用するために、様々なリソースが定義される。
CellStack Gatewayサーバのエイリアステーブル及びエイリアス遠隔テーブルの中で設定されるアイテムには、次のものが含まれる。
・ 特定カメラ(48)の入力
・ 特定オーディオの入力
・ 特定オーディオの出力
・ 特定ビデオのデコーディング位置
・ I/Oユニットの定義(ドライコンタクトクロージャ)
・ PTZカメラ(48)の特定遠隔制御定義
図10に示されるDVRS(32)アーキテクチャは、次の構成要素から構成される。
・ Tape JukeBox(Qualstar)付きのNICE Vision Pro Logger
・ Administration Management Server(AMS)
・ Web Access Server(WAS)
・ Central Storage Server(CSS)/長期保存用サーバ(LTSS)
・ NICE Vision Control Application(*)
・ Nice SiteBuilder Application(*)
(*) サブシステムのセットアップ及び試験にのみ用いられ、統合ソルーションによって能動的に用いられない。
NVPROロガーは、取り付けられた全てのチャンネルにビデオ24×7を記録し、イベントがトリガされると、オーディオ入力を記録する。各NVPROロガーは、そのローカルハードドライブの他、テープJukeBox付きSCSI(製造者はQualstar)に対して、デジタル化したオーディオ/ビデオを同時に記録する。システムの中のNVPROロガーの各々は、イーサネット10/100カードを経てDVADTS(34)へ接続されたネットワークであり、AMSへの通信が可能となる他、そのAPIへの通信経路が利用可能となる。NVPROロガーのAPIは、ACS(28)によって用いられ、DVRS(32)サブシステムへのタグ付け及び検索コールが行われる。
AMSは、例えば、サイト管理方針(site administration policies)、カメラ(48)のセットアップ情報、NVPROロガーの設定、NVPROロガーIPアドレスなどのサブシステムの一般的パラメータを維持する。DVRS(32)のサブシステムの主なデータベースは、AMSサーバに含まれている。
CSSには、長期保存用のタグが付されたアイテムが格納される。
ウエブアクセスサーバ(WAS)は、ウエブブラウザ(Web Browser)が、HTTPプロトコルを経てDVRS(32)サブシステムのリソースにアクセスできるようにする手段を提供する。WASは、統合セキュリティソルーションの機能部ではなく、セキュリティシステム(10)の中の様々なワークステーションに供給され、特定DVRS(32)のサブシステム機構に対して、この種のアクセスが行われる。
NICE Vision Controlアプリケーションは、例えば、所定のオーディオ/ビデオポートの記録、ビデオセグメントの再生等のように、様々なサブシステム機能にアクセスするために用いられる。このアプリケーションは、サブシステムレベルでは単独で用いられ、統合セキュリティソルーションの機能要素ではない。また、サブシステムの設定を検証するための試験目的にも用いられる。
NICE SiteBuilderアプリケーションは、DVRS(32)サブシステムの中の様々なロガー及びリソースをセットアップするのに用いられる。
ISSへ統合できるようにするために、DVRS(32)のサブシステムの中で必要とされる設定として、次のアイテムが含まれる。
・ 各々のNVPROロガー及びCSSに割り当てられるIPアドレス
・ 例えば1秒あたりのフレームレートや記録ビットレートの如き記録パラメータで定義された各VPPポート
・ トリガ・スレッショルドのような記録パラメータ及びエンコーディング方法で定義された各APPポート
・ 1分前及び1分後のイベントを含むイベントトリガ
・ ユーザアクセスプロファイル
・ ソースクロックのような時間同期化パラメータ
DVADTS(34)アーキテクチャはフレキシブルで、このデジタルトランスポートを利用するその他のサブシステムの現在及び将来の帯域要件に対応して設計される。DVADTS(34)アーキテクチャは、Marconi社の次の製品から作ることができる。
・ ASX4000
・ ASX1000
・ ES2810
ASX4000は、バックボーンATMトランスポートを提供し、ASX1000の従属アップリンク(tributary uplinks)をアグリゲート(aggregate)する。
ASX1000は、OC−3cをDVTS30サブシステムに直接接続する他、OC−3c付きEC−2810及びそのイーサネットトラフィックの接続点(aggregation point)を提供する。
ES−2810は、そのようなトランスポートを必要とする全てのサブシステムのイーサネット接続を可能とし、さらにイーサネットトラフィックをATMバックボーンへ接続し、OC−3cアップリンクからASX−1000へ接続する。
様々なサブシステムのプロバイダーによる帯域トランスポートを容易にかつ柔軟に行えるように、DVADTS(34)システムの設定には、デジタルネットワークの設定が伴う。図11に示すように、DVADTS(34)の設定アイテムは、例えば、次のものを含んでいる。
・ NSAPアドレッシング
・ IPアドレッシング
・ LANエミュレーションサービス(分配付き)
・ ES−2810ポート定義(ELAN割当て付き)
・ ポートスケジューリング
・ ファイバールーティング割当て
・ ユーザーパスワード
・ SNMPトラップターゲットロケーション
・ ファブリック及びnetmodの割当て
図12に示すオーディオインターフェースユニット(AIU)は、セキュリティオペレータワークステーションと、キャンパスの至る所に配置されたインターコムステーションとの間で、2方向オーディオ通信を行なう。AIUは、ACS(28)からのメッセージに応答して、DVTS(30)のビルトインオーディオインターフェースとDVADTS(34)のネットワークを利用して、インターコムステーションのユーザーを、SOW(42)のセキュリティオペレータに接続する。一旦この接続が構築されると、インターコムユーザーとセキュリティオペレータとの通信を記録するために、AIUは、DVRS(32)に対するオーディオ経路に供される。
オーディオインターフェースユニットには、次の3つの主要構成要素がある。
・ インターコムステーション
・ AIUミキサー
・ ヘッドセットプリアンプ
このインターコムステーションは、表面実装型ハンズフリーのフルデュプレクスインターコムである。その内部アンプとスピーカは、ラインレベルオーディオINで作動し、そのマイクロホン及びプリアンプは、ラインレベルオーディオOUTをDVTS(30)インターフェースに出力する。ステーションは、コンタクト信号情報を発して、起動中のDVTS(30)サブシステムに警報を発する。ステーションは、ユーザーに対して、コールが行われた状態及びコールが受信された状態を示す2つのLEDインジケータを有している。
オーディオインターフェースミキサー(AIM)は、インターコムステーションに連絡し、24チャンネルのインターフェースとして設計されている。AIMから出力され、AIMは、インターコムステーションとの間で行われる全ての信号の分配点となる。インターコムからの信号は、標準の18AWGケーブルで受信し、セキュリティ機器ルームに配備されたDEMARC(110又はM66型)まで送られる。AIMは、標準の50ピン電話コネクターを経てDEMARCに接続される。AIMは、各インターコムからのオーディオINとオーディオOUTを混合し、合成された出力をラインレベルで、DVTS(30)及びDVRS(32)へ供給する。
ヘッドセットプリアンプにより、ラインレベルのオーディオIN/OUTデバイスに対して、低電力オーディオヘッドセットを接続することが可能となる。ヘッドセットのマイクロホン出力は、ラインレベルまで増幅され、一方、入力ラインレベルの音声はイヤホンレベルに調節される。さらにまた、プリアンプは、調節可能なモニタートーンをオーディオ出力パスへ供給する。接続されると、このトーンは、インターコムステーションへの記録警報トーン(record warning tone)となる。
AUIの設定は、前述したように、DVTS(30)サブシステムとDVRS(32)サブシステムの両方にエントレス(entress)することである。AUIで必要とされる物理的接続以外は、ヘッドセットゲインを所望によって調節することはあるけれども、AUIそのものは、個々のパラメータ変更を必要としない。DVRS(32)及びDVTS(30)サブシステムで行われる設定として次のものがある。
・ DVTS(30)の中でオーディオとコールボタンの接続を設定し、CellStack Gatewayを通じてリソースを提供すること。
・ DVRS(32)サブシステムの記録ポートを、適当なエンコーディングレベル及びスレッショルドレベルとなるように設定すること。
・ オーディオのリソースとコールボタンを使用できるようにACS(28)を設定すること。
アプリカントタイミング(applicant timing)は、Tardisのシンクロナイゼーションソフトによって行われる。ソフトのサーバ部分は、主要なACSサーバ上で稼働し、DVTS(30)、DVRS(32)及びSOWs(42)は全て、Tardisアプリケーションの夫々のクライアント側バージョンを有するこのソースのアプリケーションタイミングに由来する。
オーディオインターフェースユニットは、3つの主要な機能部品を具えており、Emcom Systemsによって供給される。
モデル番号は次の通りである。
Model 842: インターコム・コールボタンユニット/ボイスエンドステーション
Model 843: オーディオインターフェースミキサー/24チャンネル
Model 844: ヘッドセットプリアンプ
この大規模配置を行なうためにインストールされるケーブルマネジメントシステムは、Cerberus CMSである。Cerberus CMSは、クライアント−サーバのアーキテクチャであり、サーバ部は、Windows 2000サーバプラットフォームで稼働する。ワークステーションは、Windows 2000 Professionalを稼働する。その他の主な稼働アプリケーションは、AutoCAD 2002である。Cerberus CMSのインストールは、標準インストールであり、例えば、ファイバー試験データ、ルームレイアウト、配管位置、ファイバー端末、機器仕様、インベントリ(inventory)など、統合セキュリティソルーションに関する様々なデータ要素が、サーバ上で稼働するCerberusデータベースの中に格納される。インフラストラクチャーに対する移動/追加/変更は、CMSに記録される。
統合セキュリティソルーションは、共通の通信トランスポートを利用することにより、その主たるフレキシビリティとその相対的な統合の容易性を獲得する。これまでは、物理的ハードウエアによって接続され、一体化されていなかったが、DVADTS(34)を用いることによって、デジタルネットワークトランスポートは、サブシステムの各々に対して共通の通信手段を提供する。図13に示されるように、ISSは非常に複雑なシステムであるが、どのサブシステムが他の要素との接続を必要とするかを、独立して観察し把握することができるので、非常に明確になる。さらにまた、ここに記載したISSは、共通の通信トランスポートに基づく配置を行なうのに必要な具体的要件に応じて、さらなる拡張を行なったり、制限を付することは可能である。
本発明の実施例について詳細に説明したが、それらは単なる例示であって、当該分野の専門家であれば、特許請求の範囲に記載された発明の精神及び範囲から逸脱することなく、その詳細について変形を成し得ることは理解されるべきである。
セキュリティシステムのSOWシステムの概要を示す図である。 DVADTSのATMネットワークの概略図である。 SOWのスクリーンキャプチャーを示す図である。 SOWの概略図である。 統合システムの概略図である。 コールボタンイベントの概略図である。 警報イベントの概略図である。 ACSアーキテクチャの概略図である。 DVTSアーキテクチャの概略図である。 DVRSアーキテクチャの概略図である。 DVADTSアーキテクチャの概略図である。 オーディオインターフェースユニットのアーキテクチャの概略図である。 統合セキュリティシステムの概略図である。
符号の説明
(10) セキュリティシステム
(12) 監視ノード
(14) ビデオソース
(18) モニタリングノード
(20) ディスプレイ
(22) コントローラ
(26) ATMネットワーク
(30) デジタルビデオトランスポートシステム
(32) デジタルビデオレコーディングシステム
(34) デジタルビデオオーディオデータトランスポートシステム

Claims (32)

  1. N個(Nは17以上の整数)の監視ノードを具え、各監視ノードは、該監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するようになし、
    モニタリングノードを具え、該モニタリングノードは、N個の監視ノードに連繋されたディスプレイを有しており、
    監視ノードで所定のイベントが起こったとき、監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面とを、同時に連続的にディスプレイ上に表示するコントローラを具えており、該コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されているセキュリティシステム。
  2. 各監視ノードは、夫々の監視ノードの位置から音声を受信するオーディオソースを含んでおり、コントローラは、ライブ場面又は記録場面のどちらかと関連づけられた監視ノードからの音声を再生する請求項1に記載のシステム。
  3. ATMネットワークを含んでおり、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの通信が行われる請求項2に記載のシステム。
  4. 監視ノードの位置経由のアクセスを管理するアクセス制御システムを含んでおり、該アクセス制御システムは、監視ノードに連繋されている請求項3に記載のシステム。
  5. ATMネットワークは、監視ノード位置のライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを作成するDVTSを含んでいる請求項4に記載のシステム。
  6. 各ビデオソースからリアルタイムビデオを連続的に記録するDVRSを含み、DVRSはDVTSに連繋されている請求項5に記載のシステム。
  7. ATMネットワークは、ACS、DVTS及びDVRSに連繋されたDVADTSの一部であり、DVTSのリアルタイムオーディオ及びビデオ、ACSのデータ、DVRSの非リアルタイムビデオをサポートする請求項6に記載のシステム。
  8. ATMネットワークはケーブルシステム及び回路を含み、該ATMネットワークのケーブルシステム及び回路を管理し記録するCMSを含んでいる請求項7に記載のシステム。
  9. ATMネットワークと通信し、ATMネットワークの故障及び運転状態をモニターするNMS(Network Managing System)を含んでいる請求項8に記載のシステム。
  10. モニタリングノードは、監視ノードと通信し、監視ノードに指令を送るSOW(Security Operator Station)を含んでいる請求項9に記載のシステム。
  11. SOWは、ディスプレイを有するGUI(Graphical User Interface)を有し、所定の監視ノードに関するマップ、所定の監視ノードの位置のライブビデオウインドウ及び記録ビデオ再生ウインドウを示す動作スクリーンを有している請求項10に記載のシステム。
  12. ビデオソースはカメラを含み、SOWは所定位置の所望視野が得られるようにカメラの照準を合わせる請求項11に記載のシステム。
  13. SOWは、DVRS、ACS及びDVTSを制御する請求項12に記載のシステム。
  14. SERs(Security Equipment Room)を含み、各SERはエンコーダを有しており、該エンコーダは、夫々のSERに連繋された監視ノードのカメラからのビデオを受信し、該ビデオを圧縮し、圧縮されたビデオをATMネットワークに伝送する請求項13に記載のシステム。
  15. 各SERは、接続されたSOW及び監視ノードとの間で、双方向性オーディオの送受信を行なう請求項14に記載のシステム。
  16. N個(Nは2以上の整数)の監視ノードを具え、各監視ノードは、監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するようになし、
    モニタリングノードを具え、該モニタリングノードは、N個の監視ノードに連繋されたディスプレイを有しており、
    監視ノードで所定のイベントが起こったとき、監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面とを、同時に連続的にディスプレイ上に表示するコントローラを具えており、該コントローラは、モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されており、
    ATMネットワークを具え、該ネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの通信が行われるセキュリティシステム。
  17. セキュリティを維持する方法であって、
    N個の監視ノード(Nは17以上の整数)について、各監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するステップと、
    モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されたコントローラを有し、N個の監視ノードに連繋されたモニタリングノードのディスプレイ上に、監視ノードに所定イベントが起こったときの監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間におけるノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップと、
    を有している方法。
  18. 各監視ノードは、夫々の監視ノードの位置から音声を受信するオーディオソースを含んでおり、コントローラにより、ライブ場面又は記録場面のどちらかと関連づけられた監視ノード位置からの音声を再生するステップを有している請求項17に記載の方法。
  19. ATMネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラの間で通信を行なうステップを有している請求項18に記載の方法。
  20. アクセスコントロールシステムにより、監視ノード位置経由のアクセスを操作するステップを有しており、アクセスコントロールシステムは、監視ノードに連繋されている請求項19に記載の方法。
  21. ビデオソースを提供するステップは、ATMネットワークのDVTSにより、監視ノードの位置に関するライブオーディオフィード及びライブビデオフィードを作るステップを含んでいる請求項20に記載の方法。
  22. DVTSに連繋されたDVRSにより、各ビデオソースのリアルタイムビデオを連続的に記録するステップを有している請求項21に記載の方法。
  23. ビデオソースを提供するステップは、ATMネットワークでサポートするステップを含んでおり、該ATMネットワークは、ACS、DVTS及びDVRSに連繋されたDVADTSの一部であり、DVTSのリアルタイムオーディオ及びリアルタイムビデオ、ACSのデータ、DVRSの非リアルタイムビデオをサポートする請求項22に記載の方法。
  24. ビデオソースを提供するステップは、CMSにより、ATMネットワークのケーブルシステム及び回路を記録し操作するステップを含んでいる請求項23に記載の方法。
  25. ATMネットワーク(26)に連繋されたNMSにより、ATMネットワークの故障及び運転状態をモニターするステップを有している請求項24に記載の方法。
  26. ビデオソースを提供するステップは、監視ノードとモニタリングノードのSOWとの通信を行ない、SOWからの指令を監視ノードへ送信するステップを有している請求項25に記載の方法。
  27. 表示するステップは、ディスプレイの動作スクリーンの上に、所定の監視ノードに関するマップ、所定の監視ノードの位置のライブビデオウインドウ及び記録ビデオ再生ウインドウを表示するステップを含んでいる請求項26に記載の方法。
  28. 前記位置の所望の場面を得るために、SOWを用いて、ビデオソースのカメラの照準を合わせるステップを有している請求項27に記載の方法。
  29. SOWを用いて、DVRS、ACS及びDVTSを制御するステップを有している請求項28に記載の方法。
  30. 監視ノードのカメラからの映像を、監視ノードに連繋された各SERのエンコーダで受信し、受信した映像をエンコーダ(52)によって圧縮し、圧縮された映像をエンコーダによってATMネットワークに伝送するステップを有している請求項29に記載の方法。
  31. 各SERが接続されたSOW及び監視ノードとの間で、双方向性オーディオを送受信するステップを有している請求項30に記載の方法。
  32. セキュリティを維持する方法であって、
    N個の監視ノード(Nは2以上の整数)について、各監視ノードの位置場面のビデオソースを提供するステップと、
    モニタリングノード及びN個の監視ノードに連繋されたコントローラを有し、N個の監視ノードに連繋されたモニタリングノードのディスプレイ上に、監視ノードに所定イベントが起こったときの監視ノードのライブ場面と、所定イベントの前、途中及び後の所定時間における監視ノードの記録場面を、同時にかつ連続的に表示するステップと、
    ATMネットワークを通じて、N個の監視ノード、モニタリングノード及びコントローラとの間で通信を行なうステップと、
    を有している方法。
JP2004147129A 2003-05-20 2004-05-18 セキュリティシステム Pending JP2004350275A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/441,328 US20040233983A1 (en) 2003-05-20 2003-05-20 Security system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004350275A true JP2004350275A (ja) 2004-12-09
JP2004350275A5 JP2004350275A5 (ja) 2007-06-21

Family

ID=33097957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147129A Pending JP2004350275A (ja) 2003-05-20 2004-05-18 セキュリティシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040233983A1 (ja)
EP (1) EP1480178A3 (ja)
JP (1) JP2004350275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142409A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Home security applications for television with digital video cameras
JP2023170588A (ja) * 2022-05-19 2023-12-01 スマートニュース株式会社 プログラム、携帯端末の制御方法、携帯端末、及び情報処理装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073158B2 (en) * 2002-05-17 2006-07-04 Pixel Velocity, Inc. Automated system for designing and developing field programmable gate arrays
JP2005130033A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Ipsquare Inc 監視システム、制御装置、及び撮像装置
US20050146606A1 (en) * 2003-11-07 2005-07-07 Yaakov Karsenty Remote video queuing and display system
TWI246033B (en) * 2004-06-30 2005-12-21 Unisvr Global Information Tech Hierarchical method for managing and displaying images for network monitoring
US7822344B1 (en) * 2004-10-01 2010-10-26 Multidyne Electronics Inc. System for communication of video, audio, data, control or other signals over fiber in a self-healing ring topology
US8316407B2 (en) * 2005-04-04 2012-11-20 Honeywell International Inc. Video system interface kernel
US7688544B1 (en) * 2005-05-23 2010-03-30 Seagate Technology Llc Magnetic heads disk drives and methods with floating pole tip or shunted pole tip for reduced pole tip erasure
US7983176B2 (en) * 2005-09-16 2011-07-19 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system for monitoring communications of an individual in a packet network
EP2005271A2 (en) * 2005-10-24 2008-12-24 The Toro Company Computer-operated landscape irrigation and lighting system
EP1848200A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-24 Johannes Marinus Cornelis Wilhelmus Den Haas Integrated high defintion image recording and editing system
US8108914B2 (en) 2006-04-25 2012-01-31 Vetrix, Llc Converged logical and physical security
US20070252895A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 International Business Machines Corporation Apparatus for monitor, storage and back editing, retrieving of digitally stored surveillance images
US20070268367A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Eran Agmon Video Surveillance With Satellite Communication Access
TWI306231B (en) * 2006-05-22 2009-02-11 Accton Technology Corp Network communication device security system and method of the same
US20080043641A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-21 Sbc Knowledge Ventures L.P. Method and apparatus for emergency remote video monitoring
US20080036864A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Mccubbrey David System and method for capturing and transmitting image data streams
US20080066119A1 (en) * 2006-08-15 2008-03-13 Sensormatic Electronics Corporation Controller for a video matrix switching system
US8238117B2 (en) * 2006-09-19 2012-08-07 Surveillance Specialties, Ltd. Rack mounted access/security expansion control panel
US20080068783A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Surveillance Specialties, Ltd. Rack mounted access/security control panel
US7696872B2 (en) * 2006-09-19 2010-04-13 Surveillance Specialties, Ltd. Rack mounted access/security control panel
US20080151049A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Mccubbrey David L Gaming surveillance system and method of extracting metadata from multiple synchronized cameras
GB2446433B (en) 2007-02-07 2011-11-16 Hamish Chalmers Video archival system
WO2008100832A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Envysion, Inc. System and method for video recording, management and access
US8587661B2 (en) * 2007-02-21 2013-11-19 Pixel Velocity, Inc. Scalable system for wide area surveillance
US20090086023A1 (en) * 2007-07-18 2009-04-02 Mccubbrey David L Sensor system including a configuration of the sensor as a virtual sensor device
EP2186326A1 (en) * 2007-09-10 2010-05-19 Thomson Licensing Video playback
JP5213105B2 (ja) * 2008-01-17 2013-06-19 株式会社日立製作所 映像ネットワークシステム及び映像データ管理方法
US20090231091A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Surveillance Specialties Ltd. Wall-mounted access/security control panel
US7986231B1 (en) * 2008-09-16 2011-07-26 Avaya Inc. Acoustic sensor network
US20100118147A1 (en) 2008-11-11 2010-05-13 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for adaptively streaming video data based on a triggering event
US8254631B2 (en) * 2008-11-24 2012-08-28 Peter Bongard Automated security gate attendant
WO2010080821A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Vetrix, Llc Integrated physical and logical security management via a portable device
US20120064921A1 (en) 2009-03-06 2012-03-15 Hernoud Melani S Systems and methods for mobile tracking, communications and alerting
WO2010116364A1 (en) * 2009-04-05 2010-10-14 Tadsec Advanced Homeland Security Technologies Ltd A security management system and method
ITMI20091600A1 (it) * 2009-09-18 2011-03-19 March Networks Corp Tolleranza ai guasti in un sistema di video sorveglianza
US8937658B2 (en) 2009-10-15 2015-01-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
WO2011060385A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Pixel Velocity, Inc. Method for tracking an object through an environment across multiple cameras
US20110115906A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Amroad Technology, Inc. Monitoring system and control method thereof
US8887050B1 (en) * 2009-11-17 2014-11-11 LHS Productions Video mapping, storage, and retrieval system and method
US9192110B2 (en) 2010-08-11 2015-11-24 The Toro Company Central irrigation control system
US8692665B2 (en) 2011-11-10 2014-04-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
US8902740B2 (en) 2011-11-10 2014-12-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
US9379915B2 (en) 2011-11-10 2016-06-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
US9396634B2 (en) 2011-11-10 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
US20130201339A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Honeywell International Inc. System and method of optimal video camera placement and configuration
US8789120B2 (en) * 2012-03-21 2014-07-22 Sony Corporation Temporal video tagging and distribution
US20140118541A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Sensormatic Electronics, LLC Transcoding mixing and distribution system and method for a video security system
CN105491304B (zh) * 2014-09-17 2018-09-28 杭州海康威视系统技术有限公司 视频综合平台光纤级联管理方法和装置以及视频监控系统
CN105530462A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 镇江石鼓文智能化系统开发有限公司 一种生产厂区监控系统
KR101509593B1 (ko) * 2014-11-19 2015-04-07 (주)리얼허브 프리셋 투어 카메라를 위한 영상 분류 방법 및 그 장치
CN106488480B (zh) * 2015-09-02 2020-04-07 中国移动通信集团湖北有限公司 一种工单引擎实现方法及装置
US10373453B2 (en) 2015-09-15 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for security services
US10565840B2 (en) 2015-11-12 2020-02-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Alarm reporting
DE102022124505A1 (de) * 2022-09-23 2024-03-28 Dräger Safety AG & Co. KGaA System und Verfahren zur Überwachung eines Arbeitsplatzes aus der Ferne

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361430U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JP2003087777A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Yokogawa Electric Corp 監視カメラ制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0371150A1 (en) * 1988-11-19 1990-06-06 Robert Oliver Video surveillance system
GB2250156B (en) * 1990-10-06 1994-04-06 Chubb Electronics Ltd Video surveillance system
US6323894B1 (en) * 1993-03-12 2001-11-27 Telebuyer, Llc Commercial product routing system with video vending capability
US5625410A (en) * 1993-04-21 1997-04-29 Kinywa Washino Video monitoring and conferencing system
US5724475A (en) * 1995-05-18 1998-03-03 Kirsten; Jeff P. Compressed digital video reload and playback system
US6014381A (en) * 1996-09-13 2000-01-11 Sony Corporation System and method for distributing information throughout an aircraft
US6618074B1 (en) * 1997-08-01 2003-09-09 Wells Fargo Alarm Systems, Inc. Central alarm computer for video security system
US6545601B1 (en) * 1999-02-25 2003-04-08 David A. Monroe Ground based security surveillance system for aircraft and other commercial vehicles
US20040075738A1 (en) * 1999-05-12 2004-04-22 Sean Burke Spherical surveillance system architecture
US7015806B2 (en) * 1999-07-20 2006-03-21 @Security Broadband Corporation Distributed monitoring for a video security system
US7310111B2 (en) * 1999-08-12 2007-12-18 Innovation Institute Video monitoring and security system
US7286158B1 (en) * 1999-12-22 2007-10-23 Axcess International Inc. Method and system for providing integrated remote monitoring services
US6504479B1 (en) * 2000-09-07 2003-01-07 Comtrak Technologies Llc Integrated security system
US6978047B2 (en) * 2000-11-29 2005-12-20 Etreppid Technologies Llc Method and apparatus for storing digital video content provided from a plurality of cameras
US7346186B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Nice Systems Ltd Video and audio content analysis system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361430U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
JP2003087777A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Yokogawa Electric Corp 監視カメラ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8848057B2 (en) 2005-12-05 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Home security applications for television with digital video cameras
WO2007142409A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Home security applications for television with digital video cameras
JP2023170588A (ja) * 2022-05-19 2023-12-01 スマートニュース株式会社 プログラム、携帯端末の制御方法、携帯端末、及び情報処理装置
JP7489619B2 (ja) 2022-05-19 2024-05-24 スマートニュース株式会社 プログラム、携帯端末の制御方法、携帯端末、及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040233983A1 (en) 2004-11-25
EP1480178A3 (en) 2005-01-19
EP1480178A2 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004350275A (ja) セキュリティシステム
US9918046B2 (en) Peer to peer surveillance architecture
US20050010649A1 (en) Integrated security suite architecture and system software/hardware
US10477158B2 (en) System and method for a security system
US10157526B2 (en) System and method for a security system
US8453228B2 (en) System and method for video recording, management and access
EP2612466B1 (en) System and method for providing media server redundancy in a network environment
JP3615905B2 (ja) デジタル映像分配装置
US9786164B2 (en) Automated camera response in a surveillance architecture
US20060136972A1 (en) System for a plurality of video cameras disposed on a common network
US8510591B2 (en) System and method for providing media server redundancy in a network environment
US20200099896A1 (en) System and method for a security system
JP3994787B2 (ja) 監視カメラシステム
EP2112806B1 (en) Information collecting system
US20060136575A1 (en) Integrated security suite architecture and system software/hardware
US20100026811A1 (en) Systems and methods for managing live video data
WO2005044887A1 (en) Telecommunications device and method
WO2006046234A2 (en) System and apparatus for multi media surveillance
CN108040268B (zh) 一种基于sdn的视频监控网络安全控制方法及系统
CN109040703A (zh) 一种监控安防管理系统
US20080263615A1 (en) Integrated operation management system of video transmission network and operation management method
US20140375818A1 (en) Distributing network camera system and method for operating same
JP3779147B2 (ja) 監視システム
KR19990056189A (ko) 비대칭 가입자라인 전송시스템의 시스템 유지 보수장치
JP2009111677A (ja) 映像撮像制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406