JP2004346914A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346914A
JP2004346914A JP2003148106A JP2003148106A JP2004346914A JP 2004346914 A JP2004346914 A JP 2004346914A JP 2003148106 A JP2003148106 A JP 2003148106A JP 2003148106 A JP2003148106 A JP 2003148106A JP 2004346914 A JP2004346914 A JP 2004346914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma reactor
smoke
exhaust
exhaust gas
smoke sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003148106A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Tsuchiya
次郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003148106A priority Critical patent/JP2004346914A/ja
Publication of JP2004346914A publication Critical patent/JP2004346914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】プラズマリアクターを適切に利用するための排気浄化装置を提供する。
【解決手段】プラズマリアクター10、及びこのプラズマリアクター10の排気下流側に配置されたスモークセンサー14を有する排気浄化装置とする。この排気浄化装置では、排気下流側のスモークセンサー14で検知されたスモーク量からプラズマリアクター10での浄化能力を判断して、フィードバック制御を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関等からの排気の浄化装置に関するものであって、特にディーゼルエンジンから排出される粒子状物質(パティキュレート:以下「PM」という。)を含むスモークを除去するための排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンは、自動車、特に大型車に多く搭載されているが、その排気中の窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素等とともに、PMの排出を低減することが強く望まれてきている。そのため、エンジンの改良又は燃焼条件の最適化等により根本的にPMを低減する技術開発だけでなく、排気中のPMを効率的に除去する技術の確立が望まれている。
【0003】
しかしながら単にディーゼルパティキュレートフィルター(以下「DPF」という。)で排気中のPMを捕集する手法では、使用時間が経過するにつれ、捕集されたPMによりフィルターが目詰まりを起こし、通気抵抗が増加し、エンジンに負担をかける結果となる。
【0004】
そこで従来から、ヒータ等によってDPFを加熱して、堆積したPMを強制的に燃焼させることが行われてきた。
【0005】
また近年ではより効率的な方法として、DPFによって捕集したPMの燃焼除去とガス状汚染物質を同時に浄化するのために、放電によるプラズマエネルギーを使用することが提案されている。例えば特許文献1では、一対の電極間に誘電体で作製された多孔質フィルター層と、緻密な誘電体で形成された誘電体層を介在して、両電極間に交流高圧電源を接続し、多孔質フィルターの表面とその内部の細孔の壁面に発生するラジカルやオゾンで、そこを通過するガス状及び粒子状物質を酸化及び還元することが提案されている。
【0006】
また特許文献2では、排気中の有害物質であるHC、CO、及びNOの浄化に関して触媒装置とプラズマ発生装置とを組み合わせ、エンジン回転数、触媒温度等の運転状態に基づいて必要最小限の電力をプラズマ発生装置に供給することが提案されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−329015号公報
【特許文献2】
特開2002−129949号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
プラズマを利用するこれらの従来技術では、エンジンの始動時のようにDPFの温度が低いときにも、捕集したPMを効率的に酸化除去することができる。しかしながらエンジン内の燃焼状態の変動によって多量のPMが発生する場合があり、この場合にはプラズマリアクターでPMを浄化しきれないことがある。
【0009】
この場合のようにPMがプラズマリアクターの電極に堆積して固着すると、プラズマの形成が不安定になり、プラズマリアクターのPMの浄化能力が低下し、これが次のPMの堆積をもたらすという連鎖的な悪循環を起こすことがある。
【0010】
また、この堆積した多量のPMを一度に燃焼除去すると多量の熱が発生する。この多量の熱はプラズマリアクターの寿命を短くし、また場合によってはプラズマリアクターを破損させる。
【0011】
この問題は特許文献2でのように、エンジン回転数等の運転状態に基づいてPMの発生量を予測し、この予測値に基づいてプラズマリアクターに電力を供給することによって部分的に解決される。しかしながら、エンジン内の燃焼状態の変動は必ずしも予想可能なものではない。従って運転状態に基づく制御を加えたとしても、PM浄化のためにはまだ不充分な場合がある。そこで本発明では、このような問題を避ける排気浄化装置を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の排気浄化装置は、プラズマリアクター、及びこのプラズマリアクターの排気下流側に配置されたスモークセンサーを有することを特徴とする。
【0013】
本発明の排気浄化装置では、排気下流側のスモークセンサーで検知されたスモーク量に基づいてプラズマリアクターの浄化能力を判断し、フィードバック制御を行ってもよい。
【0014】
また本発明の排気浄化装置では、排気下流側のスモークセンサーで検知されたスモーク量に基づいてプラズマリアクターの浄化能力を判断し、プラズマリアクターの排気浄化性能の劣化又は不具合を検出してもよい。
【0015】
本発明の排気浄化装置は、プラズマリアクターの排気上流側に配置されたスモークセンサーを更に有し、この排気上流側のスモークセンサーで検知されたスモーク量に応じて、プラズマリアクターに供給する電力を増減させることができる。
【0016】
これによれば、エンジン回転数のようなパラメータと関連付けてPM発生量を予想するのではなく、プラズマリアクターに流入するスモーク量に直接に基づいて電力供給を制御することができる。従って予想外に多量のPMが発生したときでも、プラズマリアクター内でのPMの固着及びプラズマ発生の不安定化といった問題を避けることができる。また、スモーク量に応じて適切な浄化性能を維持できるので、常に一定の電力を供給する場合と比較して、少ない電気エネルギーで排気浄化を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下では本発明を図に示した実施形態に基づいて具体的に説明するが、これらの図は本発明を構成する排気浄化装置の概略を示す図であり、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
【0018】
図1は本発明の排気浄化装置の全体構成を表す模式的な構成図である。この図1に示す排気浄化装置では、エンジンからの排気は、矢印18で示す方向で、排気上流側スモークセンサー12、プラズマリアクター10、そして排気下流側スモークセンサー14に通過させて、大気中に放出する。
【0019】
ここで使用されるスモークセンサー12,14は、排気中に含まれる微粒子の濃度を測定する任意のセンサーでよく、これは例えば光透過式黒煙測定装置(オパシメータ)のような光学式センサー、又はHC若しくはCOなどの還元性ガスの濃度を検知するガス濃度感知式センサーでよい。尚、用語「スモーク」は、気体中に分散した固体又は液体の微粒子をいい、これは例えばPMとして知られるものである。
【0020】
本発明で使用するプラズマリアクター10は、電圧の印加によってプラズマを発生させ、このプラズマがPMの燃焼除去を促進するものであり、例えば特許文献1及び2で示されるようなものであって、フィルターを有さないものでよい。
【0021】
また本発明で使用するプラズマリアクター10は、図2で示すようなものでよい。ここで図2の(a)及び(b)はそれぞれ、プラズマリアクターの側面図及び断面図である。
【0022】
この図2のプラズマリアクターにおいて、線状電極24と外周電極26との間の円筒状の絶縁体又は空間22は、DPFのようなフィルターではなく、例えばストレートフロー型ハニカム構造体、又は排気が流通する空間である。これによって、プラズマリアクターの排気下流側に配置されたスモークセンサーにおいて、プラズマリアクターを通過したスモークの量を検知できる。またこの場合にはフィルターの目詰まりの問題がない。
【0023】
線状電極24及び外周電極26は、この線状電極24と外周電極26との間の円筒状の絶縁体又は空間22に電圧を印加できる任意の材料で製造できる。その材料としては、導電性材料や半導体材料を使用することができるが、金属材料が好ましい。この金属材料として、具体的にはCu、W、ステンレス、Fe、Pt、Al等が使用でき、特にステンレスがコスト及び耐久性の点から好ましい。この外周電極26は、これらの材料を金属メッシュ又は金属箔を円筒状にして作ることができ、また導電性ペーストを絶縁体22に適用して作ることができる。
【0024】
プラズマリアクターに電力を供給する高電圧発生器28は、パルス状又は定常の直流又は交流電圧を発生させるものでよい。線状電極24と外周電極26との間の印加電圧及びパルス周期としては、プラズマを発生させるのに一般的な値を使用でき、例えばパルス電圧50kV及びパルス周期2,000Hzを使用できる。直流電圧を線状電極24と外周電極26との間に印加する場合には、線状電極24をカソードとすることも、またアノードとすることもできる。また、一方の電極を接地することもできる。
【0025】
線状電極24と外周電極26との間で放電を起こさせるため、高電圧発生器28によって、これらの電極間に電圧を印加する。直流電圧、交流電圧、周期的な波形の電圧等を両電極間に印加することができるが、特に直流パルス電圧が、コロナ放電を良好に起こさせることができるために好ましい。直流パルス電圧を用いる場合に、印加電圧、パルス幅、パルス周期は、両電極間にコロナ放電を起こすことができる範囲で任意に選択できる。印加電圧の電圧等については、装置の設計や経済性等からの一定の制約を受ける可能性があるが、高電圧かつ短パルス周期の電圧であることがコロナ放電を良好に発生させる点から望ましい。
【0026】
本発明で使用するプラズマリアクターは、図3で示すようなものであってもよい。ここで図3(a)及び(b)はそれぞれ側面図及び断面図である。この図3で示されるプラズマリアクターは、図2のプラズマリアクターにおいて線状電極24と外周電極26との間に電圧を印加する代わりに、円筒状の絶縁体又は空間32の排気上流端及び下流端のメッシュ状電極35,37間に電圧を印可することを除いて、図2のプラズマリアクターと同様である。
【0027】
図1に示す本発明の排気浄化装置での、プラズマリアクターへの投入電力の制御、プラズマリアクターによるスモーク浄化性能の劣化判別及び不具合検出、並びにスモークセンサーの故障判別の例を以下によって説明する。
【0028】
(a)投入電力の制御
最適な浄化性能を維持するために、排気上流側スモークセンサー12で検知される入口側スモーク濃度に応じてプラズマリアクター10への投入電力を決定し、排気下流側スモークセンサー14で検知される出口側スモーク濃度に基づいてフィードバック制御する。
【0029】
この投入電力の制御は例えば図4のフローチャートで示すようにして行う。ここでは、エンジンの始動後に、「プラズマリアクターの浄化性能の劣化又は変化を補う出口側スモーク濃度に基づく調整電力Pout」の初期値をステップ402で0とする。そして、ステップ404において、プラズマリアクターの排気上流側スモークセンサーで「プラズマリアクター入口側スモーク濃度Sin」を測定する。ステップ406でこの入口側スモーク濃度Sinに基づいて、図6(a)で示すようなSin−Pinマップから「入口側スモーク濃度に基づく供給電力Pin」を決定し、ステップ408でこの電力Pinに、出口側スモーク濃度に基づく調整電力Pout(初期値は0)を加えて、プラズマリアクターに供給する電力Pを決定する。プラズマリアクターにはこの電力Pを供給する。
【0030】
その後、ステップ410において、入口側スモーク濃度Sinに基づいて図6(b)で示すようなSin−TIMERマップから、又は入口側スモーク濃度Sinに基づかないで、遅延時間TIMを設定する。この遅延時間TIMは、プラズマリアクターで処理された排気がプラズマリアクターの排気下流側スモークセンサーで検知されるまでの遅延時間、及び/又はプラズマリアクターで処理すべきスモーク量を考慮するためのものである。
【0031】
ステップ412及び414でTIMをダウンカウントし、TIM=0となったら、ステップ416において、プラズマリアクターの排気下流側のスモークセンサーで「プラズマリアクター出口側スモーク濃度Sout」を測定する。この出口側スモーク濃度Sout及び入口側スモーク濃度Sinに基づいて、ステップ417において浄化率α=(Sin−Sout)/Sinの式より、浄化率αを求める。
【0032】
ステップ417で求めた浄化率αが、浄化率のしきい値αthよりも大きいことがステップ418で判断されれば、ステップ404に戻って入口側スモーク濃度Sinの検出を行う。また浄化率αが、浄化率の下限しきい値αth以下であることがステップ418で判断されれば、プラズマリアクターの浄化性能劣化を補う調整電力Poutに調整電力変化分ΔPoutを加えてから、ステップ404に戻って入口側スモーク濃度Sinの検出を行う。
【0033】
このようにして浄化率αが浄化率のしきい値αth以下であるときに、ステップ420でプラズマリアクターの浄化性能の劣化又は変化を補う調整電力Poutに調整電力変化分ΔPoutを加えると、初期のプラズマリアクターの浄化性能に基づいて作製されるSin−Pinマップ(プラズマリアクター入口側スモーク濃度−投入電力マップ)からのずれを補うことができる。すなわちプラズマリアクターの浄化性能が劣化してきたときにも、出口側スモーク濃度Soutに基づくフィードバック制御によって適切な浄化率αを維持することができる。
【0034】
図4に示すフローチャートでは、プラズマリアクターの浄化性能劣化に対応するために、必要に応じてプラズマリアクターの浄化性能劣化を補う調整電力Poutを増加させる制御を行った。しかしながら、この図4のフローチャートのステップ417〜420を、図5のフローチャートのステップ517〜524に置き換えて制御することもできる。
【0035】
すなわち、ステップ517で求めた浄化率αが、浄化率の下限しきい値αth1以下であることがステップ518で判断されたときには、ステップ520でプラズマリアクターの浄化性能の劣化又は変化を補う調整電力Poutに調整電力変化分ΔPoutを加えて、プラズマリアクターの浄化性能の劣化によるSin−Pinマップからのずれを補う。またステップ517で求めた浄化率αが、浄化率の下限しきい値αth1よりも大きいことがステップ518で判断されたら、ステップ522において浄化率αが、浄化率の上限しきい値αth2よりも大きいか否かを判断する。このステップ522で浄化率αが浄化率の上限しきい値αth2以上であることが判断されたら、必要な程度よりも過剰に浄化されている、すなわち過剰な電力が供給されていると判断して、プラズマリアクターの浄化性能劣化又は変化を補う調整電力Poutから投入電力変化分ΔPoutを減じるようにする。これによって、過剰な電力を供給することを防いで、効率的なプラズマリアクター制御を行うことができる。
【0036】
(b)プラズマリアクターによるスモーク浄化性能の劣化判別及び不具合検出プラズマリアクター10の排気上流側のスモークセンサー12でプラズマリアクター入口側スモーク濃度Sinを測定し、プラズマリアクター10の排気下流側のスモークセンサー14でプラズマリアクター出口側スモーク濃度をSoutを測定する。これらのSin及びSoutに関して、下記の式が成立するか否かを判断する:
th>Sin−Sout
ここでSthは劣化判別のしきい値であり、この式が成立している場合には、プラズマリアクターのスモーク浄化性能がまだ充分に機能していると判断し、この式が成立しなくなった場合にはプラズマリアクターのスモーク浄化性能が劣化している又はプラズマリアクターに不具合が生じていると判断する。すなわち、図7で示すSinとSoutの関係が、「浄化の正常な領域」にあるときは、プラズマリアクターのスモーク浄化性能がまだ充分に機能していると判断し、「浄化の劣化した領域」にあるときは、プラズマリアクターのスモーク浄化性能が劣化している又は不具合が生じていると判断する。プラズマリアクターの浄化性能劣化又は不具合が検知されたときには、必要に応じて供給電力を増加させ又は電力供給を停止することができる。またプラズマリアクターの浄化性能劣化又は不具合を、使用者に通知することができる。
【0037】
(c)センサー異常の検出
排気上流側及び排気下流側のスモークセンサーのセンサー異常は下記のようにして判断することができる。
【0038】
下記の式(i)が成立しないときには排気上流側スモークセンサー12に異常があると判断し、下記の式(ii)が成立しないときには排気下流側スモークセンサー14に異常があると判断する:
in(min)<Sin<Sin(max) (i)
out(min)<Sout<Sout(max) (ii)
ここで、Sinは排気上流側スモークセンサーで測定されるプラズマリアクター入口側スモーク濃度、Sin(min)及びSin(max)はそれぞれ、予め設定された想定される入口側スモーク濃度の最大値及び最小値、Soutは排気下流側スモークセンサーで測定される出口側スモーク濃度、Sout(min)及びSout(max)はそれぞれ、予め設定された想定される出口側スモーク濃度の最大値及び最小値である。
【0039】
out≧Sinが成立するが、下記の式(iii)が成立しないときには、排気上流側スモークセンサーが異常であると判断する:
in(Ne)−δin≦Sin≦Sin(Ne)+δin (iii)
ここでSinは排気上流側スモークセンサーで検知されたプラズマリアクター入口側スモーク濃度であり、Sin(Ne)はエンジン回転数Neから予想されるプラズマリアクター入口側スモーク量であり、δは入口側スモーク量の想定される誤差の範囲である。
【0040】
またSout≧Sinが成立し、上記式(iii)も成立する場合には、プラズマリアクターへの給電を一時的に停止し、下記の式(iv)が成立するか否かを判断する。ここで、この式(iv)が成立しなければ排気下流側スモークセンサーが異常であると判断する:
out=Sin−δ (iv)
ここでSinは排気上流側スモークセンサーで検知されたプラズマリアクター入口側スモーク濃度、Soutは排気下流側スモークセンサーで検知されたプラズマリアクター出口側スモーク濃度、δは電圧の印加がないときにプラズマリアクターで浄化されるスモークに対応するスモーク濃度である。
【0041】
このようにして排気上流側又はスモークセンサーのセンサー異常が検知されたときには、使用者又は運転者に通知すると共に、入力スモーク量が最大であるとみなしてリアクターに電力を供給することができる。
【0042】
尚、上記(a)〜(c)では、プラズマリアクター入口側スモーク濃度Sinは、プラズマリアクターの排気上流側のスモークセンサーによって測定するとしているが、排気上流側のスモークセンサーを用いないでエンジン回転数等の運転状態に基づいて入口側スモーク濃度Sinを決定することもできる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、プラズマリアクターを適切に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施態様を表す模式図である。
【図2】実施例で使用できるプラズマリアクターの1つの態様を示す側面図及び断面図である。
【図3】実施例で使用できるプラズマリアクターの他の態様を示す側面図及び断面図である。
【図4】本発明によるプラズマリアクターを利用した電力供給制御の例を示すフローチャートである。
【図5】本発明によるプラズマリアクターを利用した電力供給制御の他の例を示すフローチャートである。
【図6】本発明によるプラズマリアクターを利用した電力供給制御で使用する入口側スモーク濃度Sin−投入電力Pinマップ、及び入口側スモーク濃度Sin−遅延時間TIMERマップの例である。
【図7】本発明で使用するプラズマリアクターの劣化判別をするためのマップの例である。
【図8】本発明によるプラズマリアクターを利用した電力供給制御で使用するエンジン回転数Sin(Ne)−スモーク濃度Sinマップの例である。
【符号の説明】
10…プラズマリアクター
12,14…スモークセンサー
18…排気流れ方向
22,32…絶縁体又は空間
24…線状電極
26…外周電極
28,38…電源
35,37…メッシュ状電極

Claims (3)

  1. プラズマリアクター、及び
    前記プラズマリアクターの排気下流側に配置されたスモークセンサー、
    を有することを特徴とする、排気浄化装置。
  2. 前記排気下流側のスモークセンサーで検知されたスモーク量に基づいてプラズマリアクターの浄化能力を判断し、フィードバック制御を行う、請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記プラズマリアクターの排気上流側に配置されたスモークセンサーを更に有し、この排気上流側のスモークセンサーで検知されたスモーク量に応じて、前記プラズマリアクターに供給する電力を増減させる、請求項1に記載の排気浄化装置又は2に記載の排気浄化装置。
JP2003148106A 2003-05-26 2003-05-26 排気浄化装置 Pending JP2004346914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148106A JP2004346914A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148106A JP2004346914A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004346914A true JP2004346914A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33534441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148106A Pending JP2004346914A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004346914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275977A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd 粒子状物質検出手段の故障判定装置
JP2011141209A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置、及び粒子状物質検出装置の検査方法
JP2012013058A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Toyota Motor Corp Pmセンサの故障検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275977A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd 粒子状物質検出手段の故障判定装置
JP2011141209A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置、及び粒子状物質検出装置の検査方法
JP2012013058A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Toyota Motor Corp Pmセンサの故障検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438842B2 (en) Exhaust gas purification device
WO2008062554A1 (fr) Dispositif de purification de gaz, système de purification de gaz et procédé de purification de gaz
EP1890014B1 (en) Exhaust emission control method and exhaust emission control system
JP4651470B2 (ja) 排気ガス浄化装置
EP1640073A1 (en) Particulate filter assembly and associated method
JP2011080439A (ja) パティキュレートフィルタの異常検出装置
JP2006312921A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化システム及び方法(systemandmethodforpurifyingexhaustgasofdieselengine)
JP2010281211A (ja) 排気ガス燃焼装置およびそれを備えた発電機
WO2005026506A1 (ja) 排気浄化装置
JP2004346828A (ja) 排気浄化装置
JP2008014219A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005061246A (ja) 排気浄化装置
JP4156276B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004346914A (ja) 排気浄化装置
JP4529822B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN110985171A (zh) 一种可控ntp工况再生dpf的系统及控制方法
JP4304238B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化方法及びその装置
JP2005036712A (ja) 排ガス浄化装置および方法
JP2004204739A (ja) 排ガス浄化システムおよび排ガス浄化方法
JP2004092589A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2004360512A (ja) 排気浄化装置
JP2007113459A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2004353596A (ja) 排気浄化装置
JP4132920B2 (ja) Pm浄化装置
JP2004036543A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630