JP2004346564A - 玄関等扉防犯用係止具 - Google Patents

玄関等扉防犯用係止具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346564A
JP2004346564A JP2003143367A JP2003143367A JP2004346564A JP 2004346564 A JP2004346564 A JP 2004346564A JP 2003143367 A JP2003143367 A JP 2003143367A JP 2003143367 A JP2003143367 A JP 2003143367A JP 2004346564 A JP2004346564 A JP 2004346564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
door
entrance
base
indoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003143367A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyashita
孝治 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUSHU KENSO KK
Original Assignee
YUSHU KENSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUSHU KENSO KK filed Critical YUSHU KENSO KK
Priority to JP2003143367A priority Critical patent/JP2004346564A/ja
Publication of JP2004346564A publication Critical patent/JP2004346564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】玄関等扉とその扉枠との間隙の屋外側よりの抉開けにより係止状となり補助錠となり施錠作業を不要とし、主錠と共に取付する屋内側に容易に取付可能とした玄関等扉防犯用係止具の提供。
【解決手段】玄関等扉とその扉枠のうち何れか一方に取付する基部及び該基部より突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材と、他方に取付する基部及び該基部より突出した該玄関等扉と概ね平行としてあり該係止軸を概ね直交状に挿通可能の大きさとしてある係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材とよりなり、玄関等扉とその扉枠とに該玄関等扉を閉じた状態において係止板部材の係止孔に該係止板と概ね直交に係止軸部材の係止軸を係止傘と係止軸部材基部との間において挿通状となるよう係止軸部材と係止板部材とを其々の基部を介して取付けした玄関等扉防犯用係止具とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、玄関等扉及びその扉枠に取付し、該玄関等扉の抉開けによる施錠機構の無力化に対処する玄関等扉防犯用係止具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
外開又は内開の玄関等扉には施錠機構が設けられており防犯上の観点より鍵及びシリンダーについては近年多発している正規鍵を用いない施錠解除手段である所謂ピッキング手段を用い屋内に侵入する窃盗事件に対して該手段による施錠解除を困難とし時間を要するものとした改良を施したものが種々提案され実施されているが、通常の施錠機構は玄関等扉及びその扉枠とを該玄関等扉に設けた錠箱より該扉枠に設けた受けとしてあるストライクプレートにかけデッドボルト及びラッチボルト等の錠片を鍵等による施錠により突出させ係合させることにより施錠状態としており、該玄関等扉及びその扉枠との間隙において屋外側より視認可能の露出状となっており施錠状態にある玄関等扉の屋外側よりバール等の工具を該玄関等扉の施錠機構付近の該間隙に差込し該玄関等扉及びその扉枠のうち少なくとも一方を歪め拡開することにより該施錠機構のストライクプレートとデッドボルト及びラッチボルト等との係合を解除する抉開け手段により該施錠機構を容易かつ迅速に無力化することが可能であり、該手段を用い屋内に侵入する窃盗事件が近年増加している。
【0003】
前記事態に対し防犯上の観点より上述の通常の施錠機構の主錠と共に他の施錠機構として補助錠を取付することが望ましく、玄関等扉に設けられた主錠の施錠によって複数の錠箱よりなる補助錠のデッドボルトおよびラッチボルトが外玄関等扉の扉枠に設けられたストライクプレートにかけ係止状に突出することにより該玄関等扉とその扉枠とを複数箇所において係止状とする施錠機構が提案され実施されているが(例えば、特許文献1参照。)、該施錠機構の様に主錠と同様の玄関等扉とその扉枠間のストライクプレートとデッドボルト及びラッチボルトの係合する補助錠を取付することも可能であるが補助錠の無い又は増設する玄関等扉に主錠と同様の補助錠を取付することは該玄関等扉及びその扉枠を加工する必要があり容易に取付することは出来ないため好ましくない為、補助錠の無い又は増設する玄関等扉及びその扉枠の屋外側面に取付する主錠と同様にデッドボルト等による係止により施錠する補助錠についても種々提案され実施されているが、これら補助錠を伴う施錠機構は補助錠も主錠と同様に抉開け可能であり、また主錠と同様の機構を有する為に補助錠が高価となり設置に際してコスト負担が大となり、更に屋外側扉面に取付する施錠機構については施錠機構が屋外側に露出する為に該施錠機構の破壊による施錠解除がされ得ると共に、施錠を主錠と補助錠とにする必要があり施錠者の施錠負担が増し補助錠の施錠をしない或は施錠頻度の増加に伴う施錠忘れが起こり得、また玄関等扉の外観をも損ねる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−164808号公報
【0005】
【発明の解決しようとする課題】
そこで本発明は玄関等扉の主錠と共に取付する補助錠は屋外側より視認及び破壊の出来ない屋内側に容易に取付可能とし、施錠者による施錠負担及び施錠忘れの無い構成とする為に主錠による施錠状態が屋外側よりの前記抉開け手段によって非施錠状態から施錠状態となる補助錠とし施錠作業を不要とし、また該補助錠は安価に提供可能とする為に複雑な施錠機構とせず構成部材同士を係止状とすることにより施錠状態となり補助錠として働くことを可能とした玄関等扉防犯用係止具の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為に本発明により、玄関等扉とその扉枠のうち何れか一方に取付する基部及び該基部より突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材と、他方に取付する基部及び該基部より突出した該玄関等扉と概ね平行としてあり該係止軸を概ね直交状に挿通可能の大きさとしてある係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材とよりなり、玄関等扉とその扉枠とに該玄関等扉の閉扉状態において係止板部材の係止孔に該係止板と概ね直交に係止軸部材の係止軸を係止傘と係止軸部材基部との間において挿通状となるよう係止軸部材と係止板部材とを其々の基部を介して取付けし、玄関等扉とその扉枠との施錠機構付近に取付することによって施錠状態にある該玄関等扉を屋外側より扉と扉枠との間にバール等を差込し抉開けし扉と扉枠の少なくとも一方を歪めることにより該玄関等扉のストライクプレートやデッドボルトやラッチボルト等よりなる施錠機構を無力化し施錠状態を解除する抉開け手段に対し、該侵入手段による扉と扉枠の少なくとも一方の歪みによって係止軸部材と係止板部材それぞれの基部のうち少なくとも一方が傾き係止軸と係止板とがなす角度が変化し概ね直交の挿通状でなくなり係止傘と係止板とが係止状となり扉を開く事を困難とすることを可能とした玄関等扉防犯用係止具とする。
【0007】
尚、屋外側に開扉する外開の玄関等扉においては該玄関等扉の屋内側面に取付する基部及び該基部より突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材と、該玄関等扉の屋内側に戸当りとしてある扉枠に取付する基部及び該基部より突出した該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材とよりなり、屋内側に開扉する内開の玄関等扉においては該玄関等扉の屋内側面に取付する基部及び該基部より該玄関等扉の内側面外部に伸出した該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材と、該玄関等扉の屋内側扉枠の該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の面に取付する基部及び該基部より垂直に突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材とよりなり、玄関等扉とその扉枠とに該玄関等扉を閉じた状態において係止板部材の係止孔に該係止板と概ね直交に係止軸部材の係止軸を係止傘と係止軸部材基部との間において挿通状となるよう係止軸部材と係止板部材とを其々の基部を介して取付し玄関等扉防犯用係止具とし、また係止傘の係止軸の軸線方向よりの輪郭を多角形とし且つ係止孔を該係止傘の輪郭の概ね拡大相似形とする事により係止効果を助長してあることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、請求項1に開示した発明である玄関等扉防犯用係止具10を、請求項2に開示した発明による代表的な実施の形態である外開玄関等扉防犯用係止具20、及び請求項3に開示した発明による代表的な実施の形態である内開玄関等扉防犯用係止具30によって、請求項4に開示した発明と共に併せて詳説する。
【0009】
第一の実施の形態として本発明による玄関等扉防犯用係止具10を、玄関等扉21を玄関等扉枠22と屋外側に開扉可能に蝶番結合し、該玄関等扉枠22には閉扉時に該玄関等扉21の屋内側に縁部を当接する当接部23のある戸当24を有し、また該玄関等扉21には錠箱と該錠箱より突出するデッドボルトやラッチボルト等の施錠機構が設けられ、該玄関等扉枠22には該施錠機構との対応個所にストライクプレートが設けられ閉扉時に施錠可能とした屋外側に開扉する外開玄関等扉21及びその扉枠22(以下、本実施例において玄関等扉及びその扉枠という。)に取付する為、該玄関等扉21の屋内側面25に取付する係止軸部材11と、該玄関等扉枠の屋内側に取付する係止板部材16とよりなる外開玄関等扉防犯用係止具20とする。
【0010】
係止板部材16は該玄関等扉枠22の屋内側に取付する基部17及び該基部より係止孔19を穿孔した係止板18が突出しており、該係止板部材基部17を介し玄関等扉枠22の戸当24の当接部23より屋内側に閉扉した玄関等扉21の屋内側面25と該係止板18とが概ね平行となる様取付し、係止軸部材11は玄関等扉21の屋内側面25に取付する基部12及び該基部12より突出した先端部に係止傘14を有する係止軸13よりなり、該玄関等扉21の閉扉時に前記係止板部材16の係止孔19に該係止軸13が係止傘14乃至係止軸部材基部12間において挿通状態となり、又該玄関等扉21の開閉時に係止軸部材11と係止板部材16とが接触しない様に該係止軸部材基部12を介し玄関等扉21屋内側面25に係止軸13が該屋内側面25に対し概ね垂直に立設する様取付する。
【0011】
第二の実施の形態として本発明による玄関等扉防犯用係止具10を、玄関等扉31を玄関等扉枠32と屋内側に開扉可能に蝶番結合し、該玄関等扉枠32には閉扉時に該玄関等扉31の屋外側に縁部を当接する当接部33のある戸当34を有し、また該玄関等扉31には錠箱と該錠箱より突出するデッドボルトやラッチボルト等の施錠機構が設けられ、該玄関等扉枠32には該施錠機構との対応個所にストライクプレートが設けられ閉扉時に施錠可能とした屋内側に開扉する内開玄関等扉31及びその扉枠32(以下、本実施例において玄関等扉及びその扉枠という。)に取付する為、該玄関等扉31の屋内側面35に取付する係止板部材16と、該玄関等扉枠32の屋内側面に取付する係止軸部材11とよりなる内開玄関等扉防犯用係止具30とする。
【0012】
係止板部材16は該玄関等扉31の屋内側面35に取付する基部17及び該基部17より該玄関等扉31の屋内側面35外部に係止孔19を穿孔した係止板18が伸出しており、該係止板部材基部17を介して係止板18と玄関等扉31の屋内側面35とが概ね平行とる様取付し、係止軸部材11は該玄関等扉枠32の屋内側面に取付する基部12及び該基部12より突出した先端部に係止傘14を有する係止軸13よりなり、該玄関等扉31の閉扉時に前記係止板部材16の係止孔19に該係止軸13が係止傘14乃至係止軸部材基部12間において挿通状態となり、又該玄関等扉31の開閉時に係止軸部材11と係止板部材16とが接触しない様に該係止軸部材基部12を介しては該玄関等扉枠32の屋内側であって該玄関等扉31の屋内側面35と概ね平行の面に係止軸13が閉扉時の該玄関等扉31の屋内側面35に対し概ね垂直に立設する様取付する。
【0013】
上述した第一実施例及び第二実施例において、係止軸部材11は板状の基部12を有しており、該係止軸部材基部12に穿孔した所要複数の螺子孔に螺子を挿通し玄関等扉21又は玄関等扉枠32に締着固定し或は螺子孔を設けず溶接等し固定状に取付可能としてあり、同様に係止板部材16も板状の基部17を有しており、該係止板部材基部17に穿孔した所要複数の螺子孔に螺子を挿通し玄関等扉枠22又は玄関等扉31に締着固定し或は螺子孔を設けず溶接等し固定状に取付可能としてあるが、係止軸部材11及び係止板部材16は板状の基部12,17を設けず、係止軸部材11の係止軸13の玄関等扉21又は玄関等扉枠32への取付側端部を基部12とし、係止板部材16の係止板18の玄関等扉枠22又は玄関等扉31への取付側端部を基部17とし、玄関等扉21,31又は玄関等扉枠22,32に螺子締結又は溶接等により直接取付し固定状としてもよい。
【0014】
係止軸部材11の係止傘14は係止軸部材基部12側の係止傘底部15を係止軸13の軸線方向と概ね直交状の概ね平面とし、該係止傘底部面15は係止板部材16の係止孔19より小であって柱状の係止軸13の軸線方向との直交断面より大とし、好ましくは該係止傘底部面15は係止板部材16の係止孔19と概ね縮小相似形の多角形とし、該係止傘14と該係止軸13との間に段差による係止部を成し、係止軸13を玄関等扉21,31の閉扉時に該係止傘14及び該係止部を係止板18の屋内側に突出させ係止軸13が係止孔19に挿通状となり、該玄関等扉21,31の開閉時に係止軸部材11と係止板部材16とが接触しない長さ寸法とすることにより、該玄関等扉21,31の閉扉時に係止軸部材11の係止軸13と係止板部材16の係止板18との成す角度が直交状でなくなった際に係止軸部材11の係止部と係止板部材16の係止板18とが係止状となり該玄関等扉21,31の開扉が出来なくなる。
【0015】
上述した構成により、玄関等扉防犯用係止具10は玄関扉に限らず防犯を要すあらゆる開戸状としてある玄関等扉21,31に取付可能であり、外部よりの抉開けによる玄関等扉21,31及び玄関等扉枠22,32の変形により玄関等扉防犯用係止具10を取付した面に生ずる歪みにより係止軸部材11の係止傘14と係止板部材16の係止板18とが係止状となり、また単数又は所要複数取付できるが該取付位置は抉開けを行った際に抉開け工具を差込する位置に近いほど玄関等扉21,31及び玄関等扉枠22,32の変形も大きく玄関等扉防犯用係止具10を取付した面の歪みも大となる為、少なくとも玄関等扉21,31及び玄関等扉枠22,32の主錠の施錠機構付近に取付することが望ましい。
【0016】
【発明の効果】
本発明により主錠を取付してある外開又は内開の玄関等扉とその扉枠とに上述した構成による玄関等扉防犯用係止具を取付し、該玄関等扉を閉扉した主錠による施錠状態において該主錠の施錠状態の無力化を目的とした屋外側より該玄関等扉とその扉枠との間隙にバール等の工具による抉開け手段に伴い、該玄関等扉とその扉枠との変形によって該玄関等扉及び扉枠の玄関等扉防犯用係止具を取付してある面も歪み、該玄関等扉防犯用係止具の係止軸部材の係止傘と係止板部材の係止板とが係止状となり、該玄関等扉の主錠の施錠状態が無力化されても該玄関等扉防犯用係止具により該玄関等扉は係止状となるため開扉困難となる、主錠と共に取付する屋外側より視認及び破壊の出来ない屋内側に容易に取付可能とし、施錠者による施錠作業を不要とし施錠負担及び施錠忘れの無く、また簡易な機構とし安価に提供可能とした玄関等扉防犯用係止具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外開玄関等扉防犯用係止具の取付状態を示す斜視図。
【図2】外開玄関等扉防犯用係止具の取付状態を示す断面図。
【図3】外開玄関等扉用とした係止軸部材の斜視図。
【図4】外開玄関等扉用とした係止板部材の斜視図。
【図5】内開玄関等扉防犯用係止具の取付状態を示す斜視図。
【図6】内開玄関等扉防犯用係止具の取付状態を示す断面図。
【図7】内開玄関等扉用とした係止軸部材の斜視図。
【図8】内開玄関等扉用とした係止板部材の斜視図。
【図9】外開玄関等扉防犯用係止具取付の効果を示す断面図。
【図10】内開玄関等扉防犯用係止具取付の効果を示す断面図。
【符号の説明】
10 玄関等扉防犯用係止具
11 係止軸部材
12 係止軸部材基部
13 係止軸
14 係止傘
15 係止傘底部
16 係止板部材
17 係止板部材基部
18 係止板
19 係止孔
20 外開玄関等扉防犯用係止具
21 外開玄関等扉
22 外開玄関等扉枠
23 当接部
24 戸当
25 屋内側面
30 内開玄関等扉防犯用係止具
31 内開玄関等扉
32 内開玄関等扉枠
33 当接部
34 戸当
35 屋内側面

Claims (4)

  1. 玄関等扉とその扉枠のうち何れか一方に取付する基部及び該基部より突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材と、他方に取付する基部及び該基部より突出した該玄関等扉と概ね平行としてあり該係止軸を概ね直交状に挿通可能の大きさとしてある係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材とよりなり、玄関等扉とその扉枠とに該玄関等扉の閉扉状態において係止板部材の係止孔に該係止板と概ね直交に係止軸部材の係止軸を係止傘と係止軸部材基部との間において挿通状となるよう係止軸部材と係止板部材とを其々の基部を介して取付け可能としたことを特徴とする玄関等扉防犯用係止具。
  2. 主として屋外側に開扉する外開の玄関等扉の屋内側面に取付する基部及び該基部より突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材と、該玄関等扉の屋内側に戸当りとしてある戸当部を有す扉枠に取付する基部及び該基部より突出した該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材とよりなることを特徴とする請求項1記載の玄関等扉防犯用係止具。
  3. 主として屋内側に開扉する内開の玄関等扉の屋内側面に取付する基部及び該基部より該玄関等扉の内側面外部に伸出した該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の係止孔を穿孔した係止板よりなる係止板部材と、該玄関等扉の扉枠屋内側の該玄関等扉の屋内側面と概ね平行の面に取付する基部及び該基部より垂直に突出した先端部に係止傘を有する係止軸よりなる係止軸部材とよりなることを特徴とする請求項1記載の玄関等扉防犯用係止具。
  4. 係止傘の係止軸の軸線方向よりの輪郭を多角形とし且つ係止孔を該係止傘の輪郭の概ね拡大相似形としてあることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の玄関等扉防犯用係止具。
JP2003143367A 2003-05-21 2003-05-21 玄関等扉防犯用係止具 Pending JP2004346564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143367A JP2004346564A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 玄関等扉防犯用係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143367A JP2004346564A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 玄関等扉防犯用係止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004346564A true JP2004346564A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143367A Pending JP2004346564A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 玄関等扉防犯用係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004346564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100912192B1 (ko) 2009-02-24 2009-08-14 김선광 방화문의 불법 침입방지 장치
JP2015045187A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社岡村製作所 施錠装置及びこれを備えた収容什器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100912192B1 (ko) 2009-02-24 2009-08-14 김선광 방화문의 불법 침입방지 장치
JP2015045187A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社岡村製作所 施錠装置及びこれを備えた収容什器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717185A (en) Security striker plate
US5836628A (en) Doorjamb reinforcing device
US4690445A (en) Security striker plate
US3888530A (en) Bolt guards for door
US5427422A (en) Door security system
US8006527B2 (en) Tamper inhibiting device for use with a lock
JP2004346564A (ja) 玄関等扉防犯用係止具
US20070029823A1 (en) Retrofittable reinforced door jamb plate
US6866309B1 (en) Security bolt latch apparatus and method
JP3447263B2 (ja) 扉用二重錠
GB2189836A (en) Door security apparatus for buildings
US5509701A (en) Door bracing apparatus
US6823627B1 (en) Security door shield
JP3050436U (ja) 錠装置
JP3093595U (ja) 施錠装置
WO2004070142A1 (en) Double cylinder lock
JP2004124555A (ja) 防犯機能強化扉
JP2004204467A (ja) 防犯錠
JP4038445B2 (ja) バール等による不正開ドア防止構造
JP2601988Y2 (ja) 錠の受け装置
KR100737824B1 (ko) 보안형 상부 피봇힌지
JP2005180081A (ja) ストライク装置の交換方法
KR200325770Y1 (ko) 셔터용 잠금장치
JP3198498U (ja) 防犯補助具、および、それを用いた扉システム
JP3066531U (ja) ドアの閂受具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Effective date: 20041013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050215