JP2004346341A - 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法 - Google Patents

切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346341A
JP2004346341A JP2003141502A JP2003141502A JP2004346341A JP 2004346341 A JP2004346341 A JP 2004346341A JP 2003141502 A JP2003141502 A JP 2003141502A JP 2003141502 A JP2003141502 A JP 2003141502A JP 2004346341 A JP2004346341 A JP 2004346341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc
coated steel
face
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003141502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Shigeru
博雄 茂
Masatoshi Iwai
正敏 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2003141502A priority Critical patent/JP2004346341A/ja
Publication of JP2004346341A publication Critical patent/JP2004346341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に簡便な処理を施すことによって切断端面の耐食性および鋼板の表面性状を高めた亜鉛系めっき塗装鋼板を提供することにある。また、他の目的は、切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板を製造できる簡便な方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の亜鉛系めっき塗装鋼板とは、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に露出している鋼素地部分に、Niおよび/またはCoが1〜200mg/mの割合で付着している切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板である。
また、本発明の方法は、切断端面耐食性および表面性状に優れた上記亜鉛系めっき塗装鋼板を効率良く製造することのできる簡便な方法として位置付けられるもので、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を、Niおよび/またはCoイオンを含む水溶液と接触させた後、水洗し、次いで乾燥させるものである。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面における耐食性および表面性状を向上させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛系めっき塗装鋼板は、亜鉛系めっき層の表面に各種のクロメート処理やりん酸塩処理などの化成処理を施し、さらにこの上に有機系または無機系の皮膜を設けることにより、耐食性のみならず、加工性、耐指紋性、溶接性、アース性(導電性)等の性能を与えた鋼板であり、家電製品や自動車用の外板材、建築材料等の用途をはじめとして広く実用化されている。
【0003】
ところが、こうして得られた亜鉛系めっき塗装鋼板を所定寸法に切断して実用化する際には、切断端面に鋼素地や亜鉛系めっき層が露出し、この部分から腐食が進行して赤錆が発生するという問題がある。
【0004】
そこで、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面における耐食性を高める技術が種々提案されている。例えば、特許文献1には、鋼板の板厚と片面あたりのめっき付着量との関係を特定し、さらにその上に防錆顔料を含有する塗膜を形成することにより、端面耐食性と共に加工部の外観や耐食性を両立した塗装鋼板が提案されている。しかし、これらの文献には、鋼板を切断したときの切断端面を保護することについては何ら記載されておらず、切断端面の耐食性を充分に向上できていなかった。
【0005】
また、切断端面を含む端部を折り曲げたり、端部にカーリング加工を施すことによって切断端面を隠す方法も知られている。しかし、加工工程数を増やすことになり、コスト高となる。また、製品形状が複雑になると必ずしも切断端部に加工を施すことができなくなり、デザインの変更を余儀なくされる。
【0006】
一方、亜鉛系めっき塗装鋼板では、切断端面における亜鉛系めっき層から鋼板の内部方向へ腐食が進行し、腐食生成物が塗膜を押し上げる結果、膨れが発生して亜鉛系めっき塗装鋼板の表面性状が悪化するという問題も生じる。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−309917号公報([特許請求の範囲]参照)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この様な状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に簡便な処理を施すことによって切断端面の耐食性を高めると共に、良好な表面性状を有する亜鉛系めっき塗装鋼板を提供することにある。また、他の目的は、切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板を製造できる簡便な方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することのできた本発明に係る切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板とは、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に露出している鋼素地部分に、Niおよび/またはCoが1〜200mg/mの割合で付着している点に要旨を有する。
【0010】
また、本発明の方法は、上記亜鉛系めっき塗装鋼板を効率良く製造することのできる簡便な方法として位置付けられるもので、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を、Niおよび/またはCoイオンを含む水溶液と接触させた後、水洗し、次いで乾燥させる点に要旨を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、上記課題を解決すべく様々な角度から検討してきた。その結果、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に適切な処理を施し、該切断端面を保護してやれば、上記課題が見事に解決されることを見出し、本発明を完成した。以下、本発明の作用効果について説明する。
【0012】
本発明の亜鉛系めっき塗装鋼板とは、素地鋼板の表面に亜鉛系めっきを施したものであるが、その素地鋼板の組成や亜鉛系めっきの組成は特に限定されない。
【0013】
亜鉛系めっきの種類や組成も特に限定されず、例えば、溶融亜鉛めっき,電気亜鉛めっき,合金化溶融亜鉛めっき,溶融亜鉛−アルミ合金めっき(アルミニウム含量は任意であるが、1質量%,5質量%,55質量%のアルミニウムを含む合金めっきが一般に知られている。),電気亜鉛−鉄めっき,電気亜鉛−ニッケルめっき,電気亜鉛−クロムめっき,あるいはこれらを組み合わせた多層めっきが挙げられる。なお、本発明の効果を損なわない範囲であれば、これらの亜鉛系めっきに他の微量元素が含まれていてもよい。
【0014】
亜鉛系めっきは、素地鋼板の片面に施されていてもよいし、両面に施されていてもよい。
【0015】
亜鉛系めっきの付着量は特に限定されないが、後述する様に、切断端面に露出している鋼素地部分に適量のNiやCoを付着させるためには、亜鉛系めっきの付着量を素地鋼板の表面積に対して3g/m以上とすることが好ましい。より好ましくは15g/m以上とすることが望ましい。一方、亜鉛系めっきの付着量の上限は特に限定されず、経済性や塗装鋼板の使用環境を考慮して亜鉛系めっきを設ければ良いが、一般的には、付着量は150g/m以下とするのが好ましく、より好ましくは70g/m以下とするのが推奨される。なお、素地鋼板の両面に亜鉛系めっきを施す場合は、両面の合計付着量を上記範囲とすることが推奨される。
【0016】
本発明の亜鉛系めっき塗装鋼板は、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に露出している鋼素地部分に、Niおよび/またはCoが付着しているところに特徴を有しており、その付着量は、切断端面に露出している鋼素地の表面積当たり1〜200mg/mとする必要がある。
【0017】
即ち、上述した様に、従来では亜鉛系めっき塗装鋼板に剪断加工を施したときの切断端面における腐食については殆ど考慮されておらず、該切断端面は切断されたままで放置されるか、端面を含む端部を折り曲げたり、端部にカーリング加工を施すことによって端面を隠すことが一般的であった。
【0018】
しかし、本発明者らが、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面における耐食性向上を目指して検討を重ねた結果、該鋼板の切断端面に適当量のNiおよび/またはCoを付着させてやれば、NiやCoが腐食に対する保護機能を発揮し、素地鋼板の切断端面における腐食進行を確実に阻止できることを見出した。なお、切断端面にNiやCoの保護膜を設けるには、切断端面に新たな処理を施す必要があり、生産性を劣化させることも考えられるが、後で詳述する如く、本発明の製法によれば、切断端面に非常に簡便な処理を施すだけでよく、生産性を著しく低下させることはない。
【0019】
切断端面に付着させる層は、Niおよび/またはCoからなる層である。すなわち、NiまたはCoのいずれか一方からなる層でも良いし、NiとCoが混合した層でも良い。NiやCoを付着させる理由は、NiやCoの自然電位と、Fe(素地鋼板の主成分)やZn(亜鉛系めっき層の主成分)の自然電位、との差が小さいからである。ちなみに、例えばCuやAg,Au等の如くFeやZnの自然電位との差が大きい金属では、切断端面に却って赤錆を発生させ易くする。なお、前記Niおよび/またはCoからなる層には、不可避不純物が含まれていても構わない。
【0020】
切断端面に付着させるNiやCoの量は、素地鋼板の切断端面における表面積当たり1〜200mg/mの範囲に調整する必要がある。付着量が1mg/m未満では、NiやCoの絶対量が不足するため、素地鋼板の保護膜として作用せず、端面耐食性を向上させることができない。好ましくは3mg/m以上とするのが望ましい。しかし、付着量が多くなり過ぎて200mg/mを超えると、NiやCoが付着する際に凹凸ができ、めっき欠陥が増加し、却って素地鋼板を腐食する原因となる。この様な観点から、付着量は200mg/m以下に抑えるべきであり、好ましくは150mg/m以下にするのが望ましい。
【0021】
切断端面に付着したNiやCo量は、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP)を用いて測定できる。即ち、NiやCoからなる層を含む様に亜鉛系めっき鋼板の一部を試験片として切り出し、この試験片を0.1mol/Lの塩酸に溶解し、ICPを用いてNiやCo含量を測定し、この量を切り出した試験片における素地鋼板端面の露出面積で割ることによって付着量を算出すればよい。
【0022】
本発明の亜鉛系めっき塗装鋼板は、素地鋼板の表面に施された亜鉛系めっき層の表面に無機系皮膜および/または有機系皮膜が設けられたものであるが、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面における亜鉛系めっき層の表面が、酸化膜で覆われているので、端面耐食性の他に表面性状にも優れている。
【0023】
即ち、従来から亜鉛系めっき層の表面に種々の皮膜を設けた被覆鋼板が知られているが、被覆鋼板を切断すると、切断面における前記皮膜と亜鉛系めっき層の界面から酸素が侵入して腐食が進行し易く、その結果、亜鉛系めっき層の表面に設けた皮膜に膨れが生じて亜鉛系めっき塗装鋼板の表面性状が劣化することがあった。
【0024】
ところが、亜鉛系めっき層の表面に無機系皮膜および/または有機系皮膜が設けられた亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面において、該亜鉛系めっき層の端面が予め酸化膜で覆われていると、皮膜と亜鉛系めっき層の界面からの酸素の侵入が阻止されてさらに腐食が抑えられ、良好な表面性状を維持できる。
【0025】
切断端面における亜鉛系めっき層を覆っている酸化膜とは、亜鉛の酸化膜であり、後述する様に、亜鉛系めっき層が溶解する際に水溶液中の酸素と結合して形成されると考えている。従って、この酸化膜には、水溶液中に含まれる成分も一部混入していると思われる。なお酸化膜の存在の有無は、EPMA(Electron Probe X−ray Micro Analysis:電子線マイクロプローブX線分析計)観察によって確認できる。
【0026】
亜鉛系めっき層の表面に設けられる無機系皮膜や有機系皮膜の種類は特に限定されないが、無機系皮膜としては、例えば、珪酸ソーダ、珪酸カリウム、珪酸リチウム等の珪酸塩を主体とするもの、或はこれらに造膜性、耐食性、潤滑性、耐疵付き性、加工性、溶接性、電着塗装性、塗膜密着性等の品質を高めるため、必要によりコロイダルシリカ等の各種酸化物粒子や各種りん酸塩等の無機顔料、およびワックス粒子、有機シラン化合物等を含有させた処理液を塗布したものが挙げられる。また、有機系皮膜としては、例えば、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エチレン性不飽和カルボン酸を重合成分として含むエチレン共重合体樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂等の有機樹脂成分を主体とするもの、或はこれらに耐食性、潤滑性、耐疵付き性、加工性、溶接性、電着塗装性、塗膜密着性等の品質を向上させるため、必要によりシリカ等の各種酸化物粒子や各種りん酸塩等の無機顔料、およびワックス粒子、有機シラン化合物、ナフテン酸塩等を含有せしめた処理液を塗布したものが挙げられる。
【0027】
なお、上記無機系皮膜や有機系皮膜は、単独で形成してもよく、或いは組み合わせて形成しても良い。組み合わせ順序も任意に決定すれば良く、下層に無機系皮膜、上層に有機系皮膜を配しても良いし、その逆であっても良い。また、上記皮膜から任意に選ばれる3層以上を積層してもよい。
【0028】
有機系皮膜や無機系皮膜の膜厚は特に限定されないが、亜鉛系めっき塗装鋼板の片面当たり0.5〜120μm程度とすればよい。
【0029】
次に、本発明に係る亜鉛系めっき塗装鋼板を製造できる簡便な方法について説明する。
【0030】
本発明の亜鉛系めっき塗装鋼板は、該鋼板を切断したときの切断端面に適切な処理を施すことによって得られるものであり、亜鉛系めっき塗装鋼板自体は、公知の方法に従って製造すれば良く、めっきの種類も溶融亜鉛系めっきや電気亜鉛系めっき,合金化溶融亜鉛系めっき等特に限定されない。また、めっき条件も公知の条件を採用すればよい。
【0031】
本発明の製法で対象とする亜鉛系めっき塗装鋼板とは、素地鋼板の表面に亜鉛系めっきを施し、さらにこの亜鉛系めっき層の表面に、実使用に際して必要により求められる耐食性、耐疵付き性、耐指紋性、加工性等の各種性能の一層の向上を期して、各種皮膜を設けたものである。
【0032】
亜鉛系めっき層の表面に各種皮膜を設ける際には、亜鉛系めっき層の表面に予めクロメート処理やりん酸塩処理などの化成処理を施すことが好ましい。
【0033】
代表的なクロメート処理としては、反応型クロメート処理、塗布型クロメート処理、電解クロメート処理等が例示され、Cr化合物を主成分とし、耐食性、耐疵付き性、耐黒変性等の品質を向上するため、必要によりシリカ等の各種酸化物や有機シラン化合物、更にはりん酸、硝酸、フッ化物、珪フッ化物等の各種反応促進剤を含有せしめたクロメート処理も好ましく採用できる。
【0034】
クロメート処理やりん酸塩処理を施すときの好ましい付着量は、耐食性向上効果等を有効に発揮させると共に経済性も考慮して、5〜300mg/mの範囲から選択するのが一般的である。
【0035】
クロメート処理やりん酸塩処理を施した亜鉛系めっき塗装鋼板の表面に、上記無機系皮膜や有機系皮膜を設ければよい。
【0036】
本発明では、上記の様にして得られた亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を、Niおよび/またはCoイオンを含む水溶液と接触させることが重要である。即ち、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を前記水溶液と接触させることによって、切断端面における鋼素地部分の表面にNiやCoが析出するからである。
【0037】
つまり、鋼素地と亜鉛系めっき層が接触した切断端面を、NiやCoイオンを含む水溶液と接触させると、亜鉛系めっき層中のZnは素地鋼板中のFeよりも卑な金属であるから電子を放出してイオン化する。このとき放出された電子は、素地鋼板へ移動し、これが切断端面における素地鋼板表面に帯電して、その結果、水溶液中のNiイオンやCoイオンがNiやCoとして素地鋼板端面に析出することとなる。そして、この析出したNiやCoが素地鋼板の保護膜となって、端面耐食性を向上させるのである。
【0038】
一方、電子を放出したZnはZnイオンとなるが、水溶液中の酸素イオンなどと反応して酸化膜を形成する。このとき、亜鉛系めっき層の表面に皮膜が形成されている場合は、亜鉛系めっき層と皮膜の界面にも酸化膜が形成されるので、腐食の進行が抑制されて亜鉛系めっき塗装鋼板の表面に生じる膨れも低減できる。
【0039】
なお、従来では、鋼板の表面にNiやCoを析出させるためには、電解を利用しなければならず、複雑な装置が必要で多大な設備投資を要すると一般に考えられていた。しかし、本発明者らが確認したところによると、亜鉛と鉄が接触して存在している亜鉛系めっき塗装鋼板の場合は、NiやCoイオンが存在する水溶液に切断端面を接触させるだけで、切断端面にNiやCoを析出させることができる。そして、このNiやCoが端面耐食性を防止するための保護膜となることを明らかにして本発明を完成したのであり、この様な知見は今までに無かったと考えている。
【0040】
本発明において亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面とは、少なくとも素地鋼板の切断端面と亜鉛系めっき層の切断端面を含んでおり、両方の切断端面を上記水溶液に接触させる必要がある。
【0041】
Niおよび/またはCoイオンを含む水溶液とは、液中にNiイオンまたはCoイオンの少なくとも一方が存在しているものであれば特に限定されないが、Niイオンを含む水溶液を調製するためには、例えば、硫酸ニッケルや塩化ニッケルなどを水へ溶解させればよい。これに対し、Coイオンを含む水溶液の調製には、例えば、硫酸コバルトや硝酸コバルトなどを水へ溶解させればよい。
【0042】
NiイオンとCoイオンは、夫々単独で電離させて用いてもよいが、NiとCoを併用して用いてもよい。
【0043】
なお、CuやAg,Au等は、FeやZnの自然電位との差が大き過ぎるため、切断端面における亜鉛系めっき層に腐食を発生させ、素地鋼板にも赤錆を発生させる原因になるので、前記水溶液中は実質的にCuやAg,Au等を含まないものとする。
【0044】
水溶液に含まれるNiイオン含量は0.3〜1.3mol/L程度、Coイオン含量は0.03〜0.4mol/L程度とするのが好ましく、水溶液に含まれるイオン含量をこの様な範囲に調整するためには、例えば、硫酸ニッケルの場合は60〜360g/L、硫酸コバルト七水和物の場合は10〜100g/L程度溶解させればよい。
【0045】
前記水溶液は、pH緩衝剤を含むものが好ましい。切断断面における素地鋼板表面にNiやCoが析出すると共に、亜鉛系めっき層表面に酸化膜が形成されることによって、水溶液中の水素イオンが増加して酸化が促進されるからである。
【0046】
pH緩衝剤としては、例えば、ホウ酸や硫酸アンモニウム、クエン酸、リン酸などを用いることができる。特に、ホウ酸は弱酸性めっき浴のpH上昇を防ぐため好適に用いることができる。
【0047】
pH緩衝剤は、前記水溶液に対して10〜40g/L程度含有させればよい。
【0048】
前記水溶液の温度はNiやCoの析出速度に影響を与え、高い方が反応速度は大きくなって析出が促進されるので好ましく、25〜80℃程度に調整するのが望ましい。より好ましくは40℃以上、60℃以下とすることが推奨される。
【0049】
切断端面を前記水溶液へ接触させるときの時間は特に限定されないが、接触時間が短か過ぎると切断端面の素地鋼板表面に付着するNiやCo量が少なくなって保護効果が得られないので、該付着量が所定の範囲になる様に調整すべきであり。但し、素地鋼板表面への付着速度は水溶液の温度やイオン濃度などによって影響を受けるので、一律に規定することはできない。例えば、水溶液の温度が60℃程度であれば、接触時間は10〜60秒程度でよい。
【0050】
亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を、NiやCoイオンを含む水溶液と接触させる方法は特に限定されず、切断端面へ水溶液を吹き付ける方法や、切断端面を前記水溶液へ浸漬する方法などを採用できる。特に、切断端面を水溶液へ浸漬させる方法は、切断端面での反応効率が良く、設備投資も最小限で済むので好ましい方法である。切断端面を水溶液へ浸漬することによってNiやCoを析出させる場合は、切断端面における反応効率を高めるために水溶液を攪拌することが好ましい。
【0051】
こうしてNiやCoイオンを含む水溶液と接触させた後、亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を水洗し、次いで乾燥させてやれば本発明の亜鉛系めっき鋼板を得ることができる。
【0052】
本発明で得られる亜鉛系めっき塗装鋼板は、端面耐食性が優れており、特に、表面性状も良好なので、電化製品など美的外観が要求される部位にも採用できる。
【0053】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更して実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0054】
素地鋼板(板厚:0.8mm)の表面に、めっき付着量が素地鋼板の表面積に対して20g/mとなるように電気亜鉛めっきした後、該亜鉛めっき表面に下地処理としてクロム付着量が亜鉛めっき層の表面積に対して30mg/mとなるようにクロメート皮膜処理し、次いでプライマーとしてポリエステル系樹脂(日本油脂BASFコーティングス社製 プレカラーNU No.3)を10μm被覆し、次いでトップコートとしてポリエステル系樹脂(日本油脂BASFコーティングス社製プレカラーNo.310 ホワイト)を17μm被覆して亜鉛めっき塗装鋼板を得た。
【0055】
得られた亜鉛めっき塗装鋼板を切断し、この切断端面を下記表1に示す組成の水溶液に浸漬して接触させた後、水洗し、次いで乾燥させた。浸漬処理に用いた水溶液の種類、浴温度(水溶液温度)、浸漬時間を夫々下記表2に示す。なお、水溶液にはpH緩衝剤としてホウ酸を添加している。
【0056】
水溶液へ浸漬した後の切断端面を含む様に亜鉛めっき塗装鋼板の一部を試験片として切り出し、この試験片を0.1mol/Lの塩酸へ溶解して、ICPを用いてNiまたはCo含量を測定した。この含量を切り出した試験片における素地鋼板の露出面積で割ることによって付着量を算出した。算出した付着量を下記表2に併せて示す。
【0057】
また、得られた亜鉛めっき塗装鋼板について、JIS Z2371に準じて塩水噴霧試験を行い、端面耐食性と表面性状を評価した。
【0058】
端面耐食性は、塩水噴霧試験を120時間行った後における赤錆発生の有無で評価した。赤錆発生の有無は、切断端面における素材鋼板を目視で観察し、赤錆が発生していないものを○(合格)、発生しているものを×(不合格)で評価した。評価結果を下記表2に示す。なお、赤錆の発生が認められた場合は、その個数も合わせて示している。
【0059】
一方、表面性状は、上バリ部における最大膨れ幅を測定し、下記基準で評価した。
<最大膨れ幅>
◎:最大膨れ幅が5mm未満(合格)
○:最大膨れ幅が5mm以上、6mm未満(合格)
△:最大膨れ幅が6mm以上、8mm未満(不合格)
×:最大膨れ幅が8mm以上(不合格)
なお、下記表2に示すNo.6の切断端面における亜鉛めっき層の表面を模擬したサンプルを作製し、EPMAで観察したところ亜鉛めっき部分に酸素が多く観察され、酸化膜で覆われていることを確認している。
【0060】
【表1】
Figure 2004346341
【0061】
【表2】
Figure 2004346341
【0062】
表2から次の様に考察できる。
【0063】
No.1〜11は、いずれも本発明で規定する要件を満足している例であり、切断端面に適量のNiまたはCoが付着しているので、端面耐食性に優れている。また、亜鉛めっきの表面に有機系皮膜が設けられているにもかかわらず表面性状も良好である。
【0064】
一方、No.12〜17は、いずれも本発明で規定する要件を満足しない例である。No.12〜14は、NiまたはCoの付着量が外れるので、端面耐食性を充分に改善できていない。No.15〜16は、切断端面における素地鋼板表面にCuを付着させた例であり、却って端面耐食性が進行している。No.17は、従来材を示しており、水溶液へ浸漬させていない無処理材であり端面耐食性は悪い。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば、亜鉛系めっき鋼板の切断端面に簡便な処理を施すことによって切断端面の耐食性および鋼板の表面性状を向上させることのできた亜鉛系めっき塗装鋼板を提供できる。また、切断端面の耐食性に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板を製造できる簡便な方法を提供できる。

Claims (2)

  1. 亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面に露出している鋼素地部分に、Niおよび/またはCoが1〜200mg/mの割合で付着していることを特徴とする切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板。
  2. 亜鉛系めっき塗装鋼板の切断端面を、Niおよび/またはCoイオンを含む水溶液と接触させた後、水洗し、次いで乾燥させることを特徴とする切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板の製法。
JP2003141502A 2003-05-20 2003-05-20 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法 Withdrawn JP2004346341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141502A JP2004346341A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003141502A JP2004346341A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004346341A true JP2004346341A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33529841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003141502A Withdrawn JP2004346341A (ja) 2003-05-20 2003-05-20 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004346341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503434A (ja) * 2016-01-19 2019-02-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG Znコーティングおよびこのコーティングに堆積されたトライボロジー活性層を有する鋼製品を製造する方法、およびこの方法に従って製造された鋼製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503434A (ja) * 2016-01-19 2019-02-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG Znコーティングおよびこのコーティングに堆積されたトライボロジー活性層を有する鋼製品を製造する方法、およびこの方法に従って製造された鋼製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA05006156A (es) Solucion para tratamiento de superficie de metal y un metodo para tratamiento de superficie.
JP5157487B2 (ja) 容器用鋼板とその製造方法
JP4344222B2 (ja) 化成処理金属板
JP3987633B2 (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
EP1859930B1 (en) Surface-treated metallic material
KR890004045B1 (ko) 내식성이 향상된 피복가공 금속기질 및 그 제조방법
JP2001107213A (ja) 溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼線およびその製造方法
WO1992003593A1 (en) Method for chromate treatment of galvanized sheet iron
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
JP2001214283A (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2000355790A (ja) 耐白錆性に優れる電気Znめっき鋼板およびその製造方法
JP4739822B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼材および塗装鋼材
JP2004346341A (ja) 切断端面耐食性および表面性状に優れた亜鉛系めっき塗装鋼板およびその製法
WO2005056883A1 (ja) 耐食性に優れた亜鉛系合金電気めっき皮膜およびこれを用いためっき金属材
JP2005105321A (ja) 美麗な外観を有する表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板および皮膜被覆表面処理鋼板
JP6052521B2 (ja) 耐食性金属部材被覆の製造プロセス、及び、耐食性金属部材の製造プロセス
JP2816559B2 (ja) 黒色亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010013706A (ja) 錫めっき鋼板の製造方法および錫めっき鋼板
JPS6018752B2 (ja) 化成処理前処理法
JP3367454B2 (ja) 有機樹脂フィルム密着性および耐エッジクリープ性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2954417B2 (ja) 耐食性に優れた黒色表面処理鋼板とその製造方法
JPH07126856A (ja) 有機複合被覆鋼板
WO2005045097A1 (ja) 無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板
JPH08302489A (ja) 高耐食性表面処理鋼板とその製造方法
JPH0711454A (ja) 金属の塗布型クロメート処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801