JP2004345161A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004345161A
JP2004345161A JP2003143217A JP2003143217A JP2004345161A JP 2004345161 A JP2004345161 A JP 2004345161A JP 2003143217 A JP2003143217 A JP 2003143217A JP 2003143217 A JP2003143217 A JP 2003143217A JP 2004345161 A JP2004345161 A JP 2004345161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
message information
display area
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003143217A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Osumi
誠 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003143217A priority Critical patent/JP2004345161A/ja
Publication of JP2004345161A publication Critical patent/JP2004345161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、画像形成装置にネットワークを介して接続されたPCから、メッセージ情報を画像形成装置に与えることにより、そのメッセージ情報を画像形成装置の表示器に表示させることができるようになる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】各種設定画面を表示するための表示器を備えかつネットワークを介してPCが接続されている画像形成装置において、PCからメッセージ情報を受信してメッセージ情報記憶部に記憶する手段、ならびにメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、メッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の表示領域のうち、設定画面画像が常に表示されない領域に表示させる手段を備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、複写機、ファクシミリ装置、複写機能、ファクシミリ機能等を備えた複合機等の、画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置の操作パネルには、通常、各種の設定画面を表示するための液晶表示器が設けられている。このような画像形成装置に、外部のPCからメッセージ情報を与え、与えたメッセージ情報を表示器に表示させることができれば、その画像形成装置の利用者にメッセージを提供することができ、便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、画像形成装置にネットワークを介して接続されたPCから、メッセージ情報を画像形成装置に与えることにより、そのメッセージ情報を画像形成装置の表示器に表示させることができるようになる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、各種設定画面を表示するための表示器を備えかつネットワークを介してPCが接続されている画像形成装置において、PCからメッセージ情報を受信してメッセージ情報記憶部に記憶する手段、ならびにメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、メッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の表示領域のうち、設定画面画像が常に表示されない領域に表示させる手段を備えていることを特徴とする。
【0005】
請求項2に記載の発明は、各種設定画面を表示するための表示器を備えかつネットワークを介してPCが接続されている画像形成装置において、表示器の表示領域内には、メッセージ表示領域として、設定画面画像が常に表示されない第1メッセージ表示領域と、設定画面によって設定画面画像が表示される場合と表示されない場合とがある第2メッセージ表示領域とが設定されており、PCから、メッセージ情報とともに、そのメッセージ情報を第1メッセージ表示領域および第2メッセージ表示領域のいずれに表示させるかを指定するための表示領域識別情報を受信し、受信した表示領域識別情報が第1メッセージ表示領域を指定するものである場合には、受信したメッセージ情報を第1のメッセージ情報記憶部に記憶させ、受信した表示領域識別情報が第2メッセージ表示領域を指定するものである場合には、受信したメッセージ情報を第2のメッセージ情報記憶部に記憶させる手段、第1のメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、第1のメッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の第1メッセージ表示領域に表示させる手段、ならびに第2のメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、第2メッセージ表示領域に設定画面画像が表示されていないか否かを判別し、第2メッセージ表示領域に設定画面画像が表示されていないときにのみ、第2のメッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の第2メッセージ表示領域に表示させる手段を備えていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明を複写機に適用した場合の実施の形態について説明する。
【0007】
図1は、複写機と複写機にLANを介して接続されたPCとを示している。
【0008】
複写機1は、画像読取部11、画像形成部12、操作部13、通信制御部14、制御部15、メモリ16を備えている。通信制御部14は、LANインタフェース17を介してLAN3に接続されている。
【0009】
操作部13は、各種設定画面を表示するためのタッチパネル付き表示器13aおよび各種の操作キーを含んでいる。メモリ16内には、第1のメッセージ情報格納領域16a、第2のメッセージ情報格納領域16b等が設けられている。
【0010】
PC2には、メッセージデータを作成して複写機1に送信するためのメッセージ情報作成/送信プログラムが搭載されている。
【0011】
図2は、タッチパネル付き表示器13aに表示される設定画面のうちの基本画面の例を示している。
【0012】
図2において、点線Aで囲まれた領域は、第1のメッセージ表示領域を示しており、点線Bで囲まれた領域は、第2のメッセージ表示領域を示している。第1のメッセージ表示領域Aは、設定画面画像が常に表示されない領域である。第2のメッセージ表示領域は、設定画面によっては、設定画面画像が表示される可能性がある領域である。
【0013】
この画像形成装置では、PC2から送られてきたメッセージ情報をメモリ16に格納するとともに、格納したメッセージ情報をそれに付随して送られてきた表示領域識別情報に応じて、第1のメッセージ表示領域Aまたは第2のメッセージ表示領域Bに表示させる機能を備えている。ただし、第2のメッセージ表示領域Bに表示すべきメッセージ情報については、設定画面画像が第2のメッセージ表示領域Bに表示されていないときのみ、表示される。
【0014】
なお、PC2で作成されるメッセージ情報としては、会議の案内等のスケジュール情報、伝言情報、天気予報等がある。
【0015】
図3は、PC2のユーザがPC2上でメッセージ情報を作成して、PC2によって複写機1に送信させる場合の操作手順を示している。
【0016】
まず、PC2のユーザは、メッセージ情報作成/送信プログラムを立ち上げる(ステップ1)。そして、複写機1に表示させるためのメッセージ情報をPC2上で作成する(ステップ2)。次に、表示領域識別情報を入力する(ステップ3)。つまり、作成したメッセージ情報を第1のメッセージ表示領域Aに表示させるか、第2のメッセージ表示領域Bに表示させるかを表す表示領域識別情報を入力する。この後、送信指令を入力する(ステップ4)。これにより、PC2上で作成されたメッセージ情報が、表示領域識別情報とともに複写機1に送信される。
【0017】
図4は、複写機1によるメッセージ情報格納処理手順を示している。
【0018】
メッセージ情報および表示領域識別情報を受信すると(ステップ11)、受信したメッセージ情報および表示領域識別情報を一旦メモリ16の作業エリアに格納する。そして、受信した表示領域識別情報が第1のメッセージ表示領域Aを指定するものであるか、第2のメッセージ表示領域Bを指定するものであるかを判別する(ステップ12)。
【0019】
受信した表示領域識別情報が第1のメッセージ表示領域Aを指定するものである場合には、受信したメッセージ情報をメモリ16内の第1のメッセージ情報格納領域16aに格納する(ステップ13)。この際、第1のメッセージ情報格納領域16aに既に他のメッセージ情報が格納されている場合には、第1のメッセージ情報格納領域16aの内容を今回受信したものに更新する。そして、今回のメッセージ情報格納処理を終了する。
【0020】
受信した表示領域識別情報が第2のメッセージ表示領域Bを指定するものである場合には、受信したメッセージ情報をメモリ16内の第2のメッセージ情報格納領域16bに格納する(ステップ14)。この際、第2のメッセージ情報格納領域16bに既に他のメッセージ情報が格納されている場合には、第2のメッセージ情報格納領域16bの内容を今回受信したものに更新する。そして、今回のメッセージ情報格納処理を終了する。
【0021】
図5は、複写機1によるメッセージ情報表示処理手順を示している。
【0022】
まず、第1のメッセージ情報格納領域16aにメッセージ情報が格納されているか否かを判別する(ステップ21)。第1のメッセージ情報格納領域16aにメッセージ情報が格納されている場合には、そのメッセージ情報を表示器13aの第1のメッセージ表示領域Aに表示し(ステップ22)、ステップ23に移行する。第1のメッセージ情報格納領域16aにメッセージ情報が格納されていない場合には、ステップ23に移行する。
【0023】
ステップ23では、第2のメッセージ情報格納領域16bにメッセージ情報が格納されているか否かを判別する。第2のメッセージ情報格納領域16bにメッセージ情報が格納されている場合には、表示器13aの第2のメッセージ表示領域Bにメッセージ情報を表示することが可能か否かを判別する(ステップ24)。つまり、第2のメッセージ表示領域Bに設定画面画像が表示されていないか否かを判別する。
【0024】
第2のメッセージ表示領域Bにメッセージ情報を表示することが可能であると判別したときには、第2のメッセージ情報格納領域16b内のメッセージ情報を第2のメッセージ表示領域Bにメッセージ情報を表示した後(ステップ25)、ステップ27に移行する。
【0025】
上記ステップ24において、第2のメッセージ表示領域Bにメッセージ情報を表示することが不可能であると判別したときには、第2のメッセージ表示領域Bへのメッセージ情報の表示処理を停止した後(ステップ26)、ステップ27に移行する。
【0026】
上記ステップ23において、第2のメッセージ情報格納領域16bにメッセージ情報が格納されていないと判別されたときには、ステップ27に移行する。
【0027】
ステップ27では、複写機の電源がオフされたか否かを判別する。複写機の電源がオフされていないときには、ステップ21に戻る。複写機の電源がオフされたときには、メッセージ情報表示処理を終了する。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、画像形成装置にネットワークを介して接続されたPCから、メッセージ情報を画像形成装置に与えることにより、そのメッセージ情報を画像形成装置の表示器に表示させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写機と複写機にLANを介して接続されたPCとを示すブロック図である。
【図2】タッチパネル付き表示器13aに表示される設定画面のうちの基本画面の例を示す模式図である。
【図3】PC2のユーザがPC2上でメッセージ情報を作成して、PC2によって複写機1に送信させる場合の操作手順を示すフローチャートである。
【図4】複写機1によるメッセージ情報格納処理手順を示すフローチャートである。
【図5】複写機1によるメッセージ情報表示処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 複写機
2 PC
3 LAN

Claims (2)

  1. 各種設定画面を表示するための表示器を備えかつネットワークを介してPCが接続されている画像形成装置において、
    PCからメッセージ情報を受信してメッセージ情報記憶部に記憶する手段、ならびに
    メッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、メッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の表示領域のうち、設定画面画像が常に表示されない領域に表示させる手段、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 各種設定画面を表示するための表示器を備えかつネットワークを介してPCが接続されている画像形成装置において、
    表示器の表示領域内には、メッセージ表示領域として、設定画面画像が常に表示されない第1メッセージ表示領域と、設定画面によって設定画面画像が表示される場合と表示されない場合とがある第2メッセージ表示領域とが設定されており、
    PCから、メッセージ情報とともに、そのメッセージ情報を第1メッセージ表示領域および第2メッセージ表示領域のいずれに表示させるかを指定するための表示領域識別情報を受信し、受信した表示領域識別情報が第1メッセージ表示領域を指定するものである場合には、受信したメッセージ情報を第1のメッセージ情報記憶部に記憶させ、受信した表示領域識別情報が第2メッセージ表示領域を指定するものである場合には、受信したメッセージ情報を第2のメッセージ情報記憶部に記憶させる手段、
    第1のメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、第1のメッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の第1メッセージ表示領域に表示させる手段、ならびに
    第2のメッセージ情報記憶部にメッセージ情報が記憶されている場合には、第2メッセージ表示領域に設定画面画像が表示されていないか否かを判別し、第2メッセージ表示領域に設定画面画像が表示されていないときにのみ、第2のメッセージ情報記憶部に記憶されているメッセージ情報を、表示器の第2メッセージ表示領域に表示させる手段、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2003143217A 2003-05-21 2003-05-21 画像形成装置 Pending JP2004345161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143217A JP2004345161A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143217A JP2004345161A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004345161A true JP2004345161A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143217A Pending JP2004345161A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004345161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011727A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US9094547B2 (en) 2011-05-30 2015-07-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus displaying information that is received from an external device and is directed to a user
JP2017147631A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、メッセージ表示方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9094547B2 (en) 2011-05-30 2015-07-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus displaying information that is received from an external device and is directed to a user
US9294639B2 (en) 2011-05-30 2016-03-22 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus displaying information that is received from an external device and is directed to a user
JP2013011727A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2017147631A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、メッセージ表示方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004264769A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20130111238A1 (en) Image Processing System, Image Processing Apparatus, Portable Information Apparatus, Image Processing Apparatus Coordination Method, Portable Information Apparatus Coordination Method, Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Image Processing Apparatus Coordination Program, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded with Portable Information Apparatus Coordination Program
KR20080011925A (ko) 프린팅장치 및 프린팅방법
JP2007140851A (ja) 電子装置、画像形成装置及び操作マニュアルの取得方法
JP2004345161A (ja) 画像形成装置
JP2010102439A (ja) 処理装置及び設定内容提示プログラム
JP2006060499A (ja) 画像配信装置
JP2004056258A (ja) 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH11175225A (ja) Oa機器の操作装置及びoa機器の操作設定方法
KR950003929A (ko) 화상형성장치의 시뮬레이션시스템
JP2000307768A (ja) 縦横表示変換機能を有する電子装置
JP2007001070A (ja) 画像形成装置
JP3270651B2 (ja) 複合機
JP2006338128A (ja) 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法
JP4230902B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2007128364A (ja) プログラム実行装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005275472A (ja) 指示情報実行装置及び方法
JP2003324532A (ja) 通信装置
JP2004102365A (ja) 画像処理装置および操作マニュアル印刷プログラム
JPH06237349A (ja) 画像形成装置
JP2006178784A (ja) デザイン・レビュー支援方法、プログラム、および、システム
JP2002215544A (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2004320575A (ja) 通信装置
JP2020030708A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2007074251A (ja) 通信端末装置