JP2004343320A - 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343320A
JP2004343320A JP2003135900A JP2003135900A JP2004343320A JP 2004343320 A JP2004343320 A JP 2004343320A JP 2003135900 A JP2003135900 A JP 2003135900A JP 2003135900 A JP2003135900 A JP 2003135900A JP 2004343320 A JP2004343320 A JP 2004343320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interest data
interest
user
dialogue
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003135900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217957B2 (ja
Inventor
Mari Saito
真里 斎藤
Noriyuki Yamamoto
則行 山本
Mitsuhiro Miyazaki
充弘 宮嵜
Hiroyuki Koike
宏幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003135900A priority Critical patent/JP4217957B2/ja
Priority to US10/841,547 priority patent/US7487164B2/en
Publication of JP2004343320A publication Critical patent/JP2004343320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217957B2 publication Critical patent/JP4217957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】ユーザの嗜好の変化を適切に反映し、また、新しく追加された属性に対するユーザの興味を適切に推測し、よりユーザの興味に近いコンテンツを推薦できるようにする。
【解決手段】話題選択部124が、興味データの中であえて重要度の低いものを選択し、対話生成部121がユーザに対する質問を生成する。対話表示部122により表示された質問に対する応答の入力を応答入力部123が受け付けて、応答の内容に対応して興味データを変更する。本発明は、パーソナルコンピュータまたはHDDレコーダに適用することができる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関し、特に、ユーザの嗜好の変化を適切に反映し、また、新しく追加された属性に対するユーザの興味を適切に推測し、よりユーザの興味に近いコンテンツを推薦できるようにする情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビ番組(コンテンツ)などの推薦を行う方法として、例えば、初期興味登録方式、視聴履歴利用方式、あるいは協調フィルタリング方式などが存在する。
【0003】
いずれの方法も元データとしては、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)やWeb上などの番組情報(番組メタデータ)が用いられており、それらの情報にマッチングすべきユーザの嗜好データの取得方法によって上記3方式に分類されている。
【0004】
初期興味登録方式では、利用開始時、例えば、好きな番組カテゴリ(ドラマやバラエティなど)、好きなジャンル名(ドラマや音楽など)、および好きなタレント名などをユーザに登録してもらい、それ以降、登録された情報をキーワードとして、番組メタデータとのマッチングを取り、推薦すべき番組名を取得する。
【0005】
視聴履歴利用方式では、ユーザが番組を視聴する毎に、その番組に関する番組メタデータを蓄積し、所定量の視聴履歴(番組メタデータ)が蓄積されると、その視聴履歴を解析して、推薦すべき番組名を取得する。また視聴履歴の代わりに、例えば、ハードディスクドライブに録画する装置などにおいては、ユーザによる録画予約や録画開始といった操作履歴を用いることもできる。この場合、漠然としていた番組ではなく、ユーザの興味をより反映した情報を取得することができる。
【0006】
協調フィルタリング方式では、ユーザの視聴(操作)履歴に対して、他のユーザの視聴履歴との間でマッチングを取り、当該ユーザと視聴履歴の類似する他のユーザの視聴履歴を取得する。そして、視聴履歴が類似する(好みが似ている)他のユーザが視聴した番組で、当該ユーザが未だ視聴していない番組名を取得し、推薦する。
【0007】
以上のような番組推薦方法を用いることによって、ユーザが興味のあると思われる番組を推薦することができる。
【0008】
しかし、上述した推薦方法においては、番組(コンテンツ)のメタデータからユーザの興味を抽出することになり(すなわち、偏った興味を取得することになり)、似たようなコンテンツが推薦されてしまう。
【0009】
そこで出願人は、ユーザに推薦されたコンテンツが自分の興味にどの程度適合しているかを評価させ、評価結果に基づいてコンテンツを検索して推薦するものを提案した(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−63206号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術では、初期登録されたデータやコンテンツの視聴履歴などのユーザ情報に基づいて、推薦を行うことが前提となり、ユーザの嗜好の変化を反映したり、新しく追加されたジャンルなどに対するユーザの興味を推測することが困難であるという課題があった。
【0012】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザの嗜好の変化を適切に反映し、また、新しく追加された属性(ジャンルなど)に対するユーザの興味を適切に推測し、よりユーザの興味に近い番組(コンテンツ)を推薦できるようにするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択手段と、選択手段により選択された興味データを提示する提示手段と、提示手段により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話手段と、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、興味データを更新する更新手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
前記対話手段は、対話の雛形に基づいて質問を生成する生成手段と、生成手段により生成され、提示された質問に対するユーザの応答を入力する応答入力手段とを備え、抽出手段は、応答入力手段により入力された応答に基づいて、抽出する興味データを変更するようにすることができる。
【0015】
コンテンツのメタデータを取得し、ユーザに推薦するコンテンツに関連する関連情報のデータベースを作成するデータベース作成手段をさらに備え、選択手段は、関連情報のデータベースから興味データを選択するようにすることができる。
【0016】
前記生成手段は、情報処理装置の特性に応じて、対話の雛形を選択するようにすることができる。
【0017】
前記抽出手段は、他の情報処理装置の興味データを抽出し、選択手段は、抽出手段により抽出された、他の情報処理装置の興味データの中から興味データを選択するようにすることができる。
【0018】
前記興味データは、複数の属性を有し、抽出手段は、複数の属性の重要度に基づいて、興味データを抽出するようにすることができる。
【0019】
前記更新手段は、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、重要度を予め設定された値だけ加算または減算するようにすることができる。
【0020】
前記更新手段は、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、重要度の順位を変更するようにすることができる。
【0021】
前記更新手段は、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、興味データを削除または追加するようにすることができる。
【0022】
前記更新手段は、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、重要度の値を、他の情報処理装置から抽出された興味データの重要度の値と加算または減算するようにすることができる。
【0023】
本発明の情報処理方法は、ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出ステップと、抽出ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択ステップと、選択ステップの処理により選択された興味データを提示する提示ステップと、提示ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話ステップと、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データを更新する更新ステップとを含むことを特徴とする。
【0024】
本発明のプログラムは、ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップと、抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップと、選択制御ステップの処理により選択された興味データの提示を制御する提示制御ステップと、提示制御ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップと、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データの更新を制御する更新制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0025】
本発明の記録媒体は、ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップと、抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップと、選択制御ステップの処理により選択された興味データの提示を制御する提示制御ステップと、提示制御ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップと、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データの更新を制御する更新制御ステップとをコンピュータに実行させるプログラムが記録されることを特徴とする。
【0026】
本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、ユーザの興味を表す興味データが抽出され、抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものが選択され、選択された興味データが提示され、提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話が行われ、対話の結果に基づいて、興味データが更新される。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
【0028】
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。
【0029】
請求項1に記載の情報処理装置は、ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出手段(例えば、図4の興味抽出部102)と、抽出手段により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択手段(例えば、図5の話題選択部124)と、選択手段により選択された興味データを提示する提示手段(例えば、図5の対話表示部112)と、提示手段により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話手段(例えば、図4の対話部107)と、対話手段により行われた対話の結果に基づいて、興味データを更新する更新手段(例えば、図8のステップS43の処理を実行する図4の興味抽出部102)とを備えることを特徴とする。
【0030】
請求項2に記載の情報処理装置は、対話手段が、対話の雛形に基づいて質問を生成する生成手段(例えば、図5の対話生成部121)と、生成手段により生成され、提示された質問に対するユーザの応答を入力する応答入力手段(例えば、図5の応答入力部123)とを備え、抽出手段は、応答入力手段により入力された応答に基づいて、抽出する興味データを変更することを特徴とする。
【0031】
請求項3に記載の情報処理装置は、コンテンツのメタデータを取得し、ユーザに推薦するコンテンツに関連する関連情報のデータベースを作成するデータベース作成手段(例えば、図4の関連情報データベース作成部100)をさらに備え、選択手段は、関連情報のデータベースから興味データを選択することを特徴とする。
【0032】
請求項11に記載の情報処理方法は、ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出ステップ(例えば、図8のステップS41)と、抽出ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択ステップ(例えば、図9のステップS51)と、選択ステップの処理により選択された興味データを提示する提示ステップ(例えば、図8のステップS42)と、提示ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話ステップ(例えば、図9のステップS53)と、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データを更新する更新ステップ(例えば、図8のステップS43)とを含むことを特徴とする。
【0033】
請求項12に記載のプログラムは、ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップ(例えば、図8のステップS41)と、抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップ(例えば、図9のステップS51)と、選択制御ステップの処理により選択された興味データの提示を制御する提示制御ステップ(例えば、図8のステップS42)と、提示制御ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップ(例えば、図9のステップS53)と、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データの更新を制御する更新制御ステップ(例えば、図8のステップS43)とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0034】
請求項13に記載の記録媒体は、ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップ(例えば、図8のステップS41)と、抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップ(例えば、図9のステップS51)と、選択制御ステップの処理により選択された興味データの提示を制御する提示制御ステップ(例えば、図8のステップS42)と、提示制御ステップの処理により提示された興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップ(例えば、図9のステップS53)と、対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、興味データの更新を制御する更新制御ステップ(例えば、図8のステップS43)とをコンピュータに実行させるプログラムが記録されることを特徴とする。
【0035】
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明を適用した情報処理装置の構成例を示す図である。この構成例においては、ネットワーク5に、利用者端末としてのパーソナルコンピュータ1、およびハードディスクドライブ(HDD)レコーダ2−1と2−2が接続されているとともに、ユーザの嗜好情報である興味データと番組メタデータを記録するサーバ6が接続されている。パーソナルコンピュータ1は、HDDレコーダ2−1および2−2と、例えば、Ethernet(登録商標)を介して接続されており、HDDレコーダ2−1と2−2には、テレビジョン受像機3−1と3−2が接続されている。
【0036】
本発明の情報処理装置は、HDDレコーダ2−1(または2−2)により構成されるものとしてもよいし、パーソナルコンピュータ1により構成されるものとしてもよい。あるいはまた、サーバ6により構成されるものとしてもよい。
【0037】
パーソナルコンピュータ1、HDDレコーダ2−1と2−2、およびテレビジョン受像機3−1と3−2は、1ユーザ(または1家族)が所有しているものであって、それぞれが近傍に配置されている。ネットワーク5はLAN(Local Area Network)でもよいし、インターネットなどの広域ネットワークでもよい。
【0038】
パーソナルコンピュータ1は、様々なアプリケーションプログラムの実行が可能な情報処理装置であって、例えば、電子メールの送受信、Webページの閲覧、または文書作成などを行う。パーソナルコンピュータ1はまた、電子メールの送受信により取得した文書または閲覧したWebページに基づいて、ユーザの興味を抽出し、興味データのデータベースを作成する。
【0039】
HDDレコーダ2は、テレビ番組を、大容量のハードディスクドライブに録画(記録)するとともに、ユーザからの指示に基づいて、録画したテレビ番組をテレビジョン受像機3に出力し、再生させる。HDDレコーダ2はまた、図6を参照して後述するように、興味データを取得し、ユーザに対して興味データにマッチする番組の推薦を行う。
【0040】
サーバ6は、パーソナルコンピュータ1またはHDDレコーダ2により生成されたユーザの興味データを統合して蓄積する。
【0041】
図2はパーソナルコンピュータ1の構成例を示すブロック図である。なお、この構成は、パーソナルコンピュータ1の他、サーバ6においても適用できる。
【0042】
このパーソナルコンピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)51を内蔵している。CPU51には、バス54を介して入出力インタフェース55が接続されている。入出力インタフェース55には、キーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部56、処理結果としての例えば音声信号を出力する出力部57、処理結果としての画像を表示するディスプレイなどよりなる表示部58、プログラムや構築されたデータベースなどを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部59、インターネットに代表されるネットワークを介してデータを通信するLAN(Local Area Network)カードなどよりなる通信部60、および、磁気ディスク62、光ディスク63、光磁気ディスク64、または半導体メモリ65などの記録媒体に対してデータを読み書きするドライブ61が接続されている。バス54には、ROM(Read Only Memory)52およびRAM(Random Access Memory)53が接続されている。
【0043】
磁気ディスク62乃至半導体メモリ65に格納されたプログラムは、ドライブ61によって読み出されて、または通信部60がネットワークを介して取得して、記憶部59に内蔵されるハードディスクドライブにインストールされている。記憶部59にインストールされているプログラムは、入力部56に入力されるユーザからのコマンドに対応するCPU51の指令によって、記憶部59からRAM53にロードされて実行される。
【0044】
また、記憶部59に内蔵されるハードディスクドライブには、WWW(World Wide Web)ブラウザなどのアプリケーションプログラムもインストールされており、入力部56に入力されるユーザからの起動コマンドに対応するCPU51の指令によって、記憶部59からRAM53にロードされて実行される。
【0045】
図3は、HDDレコーダ2−1または2−2の構成例を示すブロック図である。なお、HDDレコーダ2−1と2−2は、同様の構成なので、特に、区別する必要のない限りは、HDDレコーダ2と称する。また、テレビジョン受像機3−1と3−2も特に区別する必要のない限りテレビジョン受像機3と称する。このHDDレコーダ2は、膨大な記憶容量を備えるハードディスクドライブ(HDD)78に数多くの映像を録画することができるとともに、ユーザの意図を的確に把握して録画映像の記録管理(視聴履歴や操作履歴など)を行うことができる。なお、HDDレコーダ2は、AV機器として実装することができ、例えば、セットトップボックス(STB)のようなテレビジョン受像機と一体で構成することができる。
【0046】
CPU71は、HDDレコーダ2全体の動作を制御するメインコントローラであり、入力部76から供給された入力信号に基づいて、チューナ79、復調部80、デコーダ81、およびHDD78などを制御することにより、番組の録画または再生を実行させる。また、ユーザの興味データを取得し、番組情報(関連情報)の提示を行う。
【0047】
RAM73は、CPU71の実行プログラムをロードしたり、実行プログラムの作業データを書き込むために使用される、書き込み可能な揮発性メモリである。ROM72は、HDDレコーダ2の電源オン時に実行する自己診断・初期化プログラムや、ハードウェア操作用の制御コードなどを格納する読み出し専用メモリである。
【0048】
入力部76は、例えば、リモートコマンダ、ボタン、スイッチ、あるいはキーボードなどにより構成され、操作に対応する入力信号を、入出力インターフェース75およびバス74を介してCPU71に出力する。
【0049】
通信部77は、ネットワーク5を介して、サーバ6、およびパーソナルコンピュータ1と通信する。通信部77に入力されたデータは、適宜、入出力インターフェース75を介してHDD78に記録される。
【0050】
HDD78は、プログラムやデータなどを所定フォーマットのファイル形式で蓄積することができる、ランダムアクセスが可能な記憶装置であり、膨大な記憶容量を備えている。HDD78は、入出力インターフェース75を介してバス74に接続されており、デコーダ81、または通信部77から、放送番組、およびEPGデータなどのデータ放送用のデータの入力を受け、これらの情報を記録するとともに、必要に応じて、記録されたデータを出力する。また、CPU71において生成されたユーザの興味データを記憶する。
【0051】
図示せぬアンテナで受信された放送波は、チューナ79に供給される。放送波は、所定のフォーマットに基づいており、例えば、EPGデータを含んでいる。放送波は、衛星放送波、地上波、有線、または無線の区別を特に問わない。
【0052】
チューナ79は、CPU71の制御に基づいて、所定チャンネルの放送波のチューニングすなわち選局を行い、受信データを復調部80に出力する。なお、送信されてくる放送波がアナログであるか、あるいは、デジタルであるかに応じて、チューナ79の構成を適宜変更または拡張することができる。復調部80は、デジタル変調されている受信データを復調し、デコーダ81に出力する。
【0053】
例えば、デジタル衛星放送の場合、チューナ79により受信され、復調部80により復調されたデジタルデータは、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方式で圧縮されたAVデータ、および、データ放送用のデータが多重化されているトランスポートストリームである。前者のAVデータは、放送番組本体を構成する映像データおよび音声データであり、後者のデータ放送用のデータは、この放送番組本体に付随するデータ(例えば、EPGデータ)を含むものである。
【0054】
デコーダ81は、復調部80より供給されたトランスポートストリームを、MPEG方式で圧縮されたAVデータとデータ放送用のデータ(例えば、EPGデータ)に分離する。分離されたデータ放送用のデータは、バス74および入出力インターフェース75を介してHDD78に供給され、記録される。
【0055】
受信した番組をそのまま出力することが指示されている場合、デコーダ81は、AVデータを、圧縮映像データと圧縮音声データにさらに分離する。分離された音声データは、デコードされた後、ミキサ83を介してテレビジョン受像機3のスピーカに出力される。また、分離された映像データは、伸張された後、コンポーザ82を介してテレビジョン受像機3のモニタに出力される。
【0056】
受信した番組をHDD78に録画することが指示されている場合、デコーダ81は、分離する前のAVデータを、バス74および入出力インターフェース75を介してHDD78に出力する。また、HDD78に録画されている番組の再生が指示されている場合、デコーダ81は、入出力インターフェース75およびバス74を介して、HDD78からAVデータの入力を受け、圧縮映像データと圧縮音声データに分離し、それぞれコンポーザ82もしくはミキサ83に出力する。
【0057】
コンポーザ82は、必要に応じて、デコーダ81より入力された映像データと、GUI(Graphical User Interface)画面とを合成して、テレビジョン受像機3のモニタに出力する。
【0058】
図4は、図2のCPU51または図3のCPU71の機能的構成例を表すブロック図である。この例では、初期登録された情報などからユーザの嗜好情報を取得するユーザ情報取得部101、ユーザ情報取得部101により取得された情報に基づいて興味データを抽出する興味抽出部102が設けられている。抽出された興味データは、例えば、HDD78に記憶される。
【0059】
また、興味抽出部102で抽出された興味データは、関連情報検索部103に転送され、関連情報検索部103は、興味データに基づいて関連情報を提示する。関連情報は、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)やWeb上などの番組情報、オンエアされる番組情報、またはネットワーク5を介して取得されるコンテンツに関する情報などにより構成される。また、関連情報データベース作成部105は、EPGやコンテンツのメタデータを取得し、所定の興味データに対応する関連情報として分類し、データベースとして、例えば、HDD78に記憶する。
【0060】
関連情報検索部103により検索された関連情報は、関連情報提示部104により、例えば、テレビジョン受像機3に出力される。評価入力部105は、例えば、入力部76を介して、提示された関連情報に対するユーザの評価の入力を受け付ける。ユーザの入力は、評価入力部を介して興味抽出部102にフィードバックされる。
【0061】
また、対話部107は、興味抽出部102で生成された興味データを更新する。図5は、対話部107の構成例を示す図である。対話生成部121は、話題選択部により抽出された興味データと、対話データベース125に記憶された対話の雛形に基づいて、ユーザに対する質問を生成する。対話表示部122は、対話生成部121により生成された質問を、例えば、テレビジョン受像機3に表示する。応答入力部123は、例えば、入力部76を介して、表示された質問に対するユーザの応答の入力を受け付ける。応答入力部123により入力が受け付けられたユーザの応答は、興味抽出部102に転送され、興味抽出部102は、興味データを更新する。
【0062】
次に、図6を参照して、HDDレコーダ2の情報提示処理について説明する。ステップS1において、興味抽出部102は、HDD78に既に記憶されている興味データを抽出する。このとき、初期登録されている興味データの中から、最も重要度が高いものが抽出される。興味データは、基本的に属性と重要度から構成されている。重要度は、最初は標準的に、予め設定されたものが用いられるが、ユーザとの対話により適宜変更される(後述する図9のステップS55)。
【0063】
ステップS2において、関連情報検索部103は、図7を参照して後述する関連情報検索処理を実行する。これにより、興味データに対応する関連情報が、ユーザに提示される。ステップS3において、評価結果入力部105は、提示された関連情報に対するユーザの評価の入力を受け付ける。評価の入力は、例えば、テレビジョン受像機3のモニタに提示された関連情報についての評価(例えば、「OK」または「NG」)を選択するGUIが表示され、ユーザが入力部76を操作することにより行われる。
【0064】
ステップS4において、評価結果入力部105は、ユーザの評価が「OK」か否かを判定し、評価が「OK」ではないと判定された場合、処理は、ステップS1に戻り、別の興味データ(例えば、2番目に重要度が高い興味データ)が抽出され、それ以降の処理が繰り返し実行される。ステップS4において、評価が「OK」であると判定された場合、処理は終了する。
【0065】
このようにして、ユーザに関連情報が提示され、コンテンツの推薦が行われる。
【0066】
次に、図7を参照して、図6のステップS2の関連情報検索処理について説明する。ステップS21において、関連情報検索部103は、興味抽出部102により、ステップS1の処理で生成された興味データを取得する。ステップS22において、関連情報検索部103は、興味データに対応する関連情報を関連情報データベースから検索する。ステップS23において、関連情報検索部103は、一致する関連情報があったか否か、すなわち、興味データに対応する関連情報が検索されたか否かを判定する。
【0067】
ステップS43において、一致する関連情報があったと判定された場合、ステップS24に進み、関連情報検索部103は、その関連情報をテレビジョン受像機3のモニタに出力し、ユーザに提示する。一方、ステップS23において、一致する関連情報がなかったと判定された場合、ステップS25に進み、関連情報検索部103は、テレビジョン受像機のモニタに「検索結果なし」を出力する。
【0068】
このようにして、興味データに対応する関連情報が検索され、ユーザに提示される。
【0069】
上述した興味データは、ユーザ個人毎に蓄積することも可能であるし、その機器毎に蓄積することも可能である。例えば、ユーザAとユーザBがHDDレコーダ2−1とHDDレコーダ2−2を使用している場合、HDDレコーダ2−1におけるユーザAの興味データのデータベース、およびHDDレコーダ2−1におけるユーザBの興味データのデータベース、並びにHDDレコーダ2−2におけるユーザAの興味データのデータベース、およびHDDレコーダ2−2におけるユーザBの興味データのデータベースを作成することが可能である。
【0070】
また、以上においては、HDDレコーダ2において興味データが生成され蓄積される例について説明したが、興味データは他の機器でも生成され蓄積される。例えば、パーソナルコンピュータ1においては、送受信された電子メールの内容、閲覧されたWWWページの内容などに基づいて興味データが生成され、蓄積される。
【0071】
さらに、ある機器(例えば、HDDレコーダ2−1または2−2)に蓄積された興味データを他の機器(例えば、サーバ6)に送信し、複数の興味データをまとめて蓄積したり、異なる興味データ同士を融合することもできる。
【0072】
次に、図8を参照して、興味データの更新処理について説明する。この処理は、所定のタイミング(例えば、1週間毎)で、定期的に行われるようにしてもよいし、ユーザの指示に基づいて実行されるようにしてもよい。
【0073】
ステップS41において、興味抽出部102は、HDDレコーダ2またはサーバ6に蓄積されているユーザの興味データを取得する。ステップS42において、対話部107は、図9を参照して後述する対話処理を実行する。ステップS43において興味抽出部102は、対話処理の結果に基づいて、興味データを更新する。
【0074】
次に、図9を参照して、図8のステップS42の対話処理について説明する。ステップS51において、話題選択部124は、ステップS41の処理で取得された興味データの中から重要度が高くない(低い)データを抽出する。
【0075】
図10は、あるユーザ(例えば、ユーザA)の興味データの構成例を示す図である。この興味データは、属性としての「ジャンル」に分類されており、「ニュース」、「スポーツ」、「ドキュメンタリー」、「ドラマ」、「バラエティ」、・・・が記述されている。
【0076】
また、それぞれの「ジャンル」についてその重要度が記述されている。重要度は、例えば、その興味データが抽出される頻度などを数値化したものであり、図6を参照して上述したように、通常、重要度の高い興味データに基づいて、コンテンツの推薦が行われる。この例では、「ニュース」の重要度は、「11」とされ、「スポーツ」の重要度は、「9」とされ、ドキュメンタリーの重要度は、「4」とされ、「ドラマ」の重要度は「3」とされ、「バラエティ」の重要度は、「2」とされている。
【0077】
ステップS51において、重要度が高くないもの、例えば、重要度の閾値を5として、閾値に最も近いもの(この例では、「ドキュメンタリー」)が抽出される。このときまた、閾値以下のものが全て抽出されるようにしてもよいし、最も重要度が低いものが抽出されるようにしてもよい。
【0078】
ステップS52において、対話生成部121は、対話データベース125から対話の雛形を取得する。対話データベース125には、ユーザに対して表示される質問を生成するための雛形が記憶されており、対話生成部121は、取得された雛形に、ステップS51で抽出された興味データの一部または全部を埋め込むことにより質問を生成する。
【0079】
ステップS53において、対話生成部121は、対話表示部122に、対話(質問)を表示させる。このとき、例えば、「たまには、「ドキュメンタリー」の番組はどう?」などのように質問を構成する文字がテレビジョン受像機3のモニタに表示される。また、テレビジョン受像機3のモニタにキャラクタを表示させ、そのキャラクタのセリフとして質問を表示することもできる。さらに、ステップS52において取得される対話の雛形を変更すれば、「「ドキュメンタリー」についてのコンテンツがあるけど、みる?」などのように質問を表示することができる。
【0080】
ステップS54において、応答入力部123は、ステップS53において表示された質問に対するユーザの応答の入力を受け付ける。応答の入力は、例えば、テレビジョン受像機3のモニタに提示された応答(例えば、「はい」または「いいえ」)を選択するGUIが表示され、ユーザが入力部76を操作することにより行われる。また、ユーザが入力部76を操作することにより文字を入力することにより応答の入力が行われるようにしてもよい。この場合、ユーザ応答入力部123は、入力された文字列を解析し、その内容が肯定を意味するものか否定を意味するものかを判定する。
【0081】
ステップS55において、応答入力部123は、興味抽出部102に興味データの重要度を変更させる。例えば、ステップS54において、ユーザの応答として「はい」が入力された場合、図10の「ドキュメンタリー」の重要度に所定の値(例えば、3)が加算され、「ドキュメンタリー」の重要度は「7」に変更される。また、ステップS44において、ユーザの応答として「いいえ」が入力された場合、図10の「ドキュメンタリー」の重要度から所定の値(例えば、3)が減算され、「ドキュメンタリー」の重要度は「1」に変更される。
【0082】
この例では、ユーザの応答として「はい」(肯定)が入力された場合、「ドキュメンタリー」の重要度に所定の値を加算し、ユーザの応答として「いいえ」(否定)が入力された場合、「ドキュメンタリー」の重要度から所定の値を減算するようにしたが、ユーザの応答として肯定が入力された場合、「ドキュメンタリー」の順位を所定の数(例えば、1)だけ上昇させ、ユーザの応答として「いいえ」(否定)が入力された場合、「ドキュメンタリー」の順位を1だけ下降させるようにしてもよい。この場合、図10の「ドキュメンタリー」の順位は「3位」から「2位」へ上昇、または「3位」から「4位」へ下降する。
【0083】
このようにして興味データの更新が行われる。あえて、重要度が高くない興味データについて質問し、その質問に対する応答を反映させることにより、ユーザの嗜好が変化しても、興味データの重要度を適正に修正することができる。また、ジャンルが新しく追加された場合、そのジャンルに対するユーザの興味を推測することができる。
【0084】
興味データは、図10に示されるように「ジャンル」毎に分類されているが、各「ジャンル」について、その下位の属性としてのデータが付与されている。図11に下位の属性のデータの構成例を示す。図11は、例えば、図10の興味データの「ニュース」に対応する下位の属性としての「出演者」についてのデータ141−1に出演者「A」、「B」、「C」、「D」、「E」、・・・が、その重要度とともに記述されている。同様に、「放送局」のデータ141−2、「時間帯」のデータ、・・・といった下位の属性が存在する。
【0085】
各属性の重要度は、例えば、その属性が抽出される頻度などを数値化したものであり、やはり、重要度の高い属性が優先されて、コンテンツの推薦が行われる。例えば、「ニュース」に関するコンテンツをユーザに推薦するとき、出演者「A」が出演するコンテンツが優先して推薦される。
【0086】
図9を参照して上述した対話処理により、属性の重要度を変更することも可能である。この場合、ステップS43において、例えば、「出演者Cのニュースは、ニュース番組の定番だね」、「番組XのCさんは、最高だね」などのような対話が表示され、ステップS54において、ユーザの応答として肯定が入力された場合、ステップS55において、図11のデータ141−1において「C」の重要度に所定の値が加算される。一方、ステップS54において、ユーザの応答として否定が入力された場合、ステップS55において、図11のデータ141−1において「C」の重要度から所定の値が減算される。
【0087】
また、ステップS53において、例えば、「BとCだったら、だんぜんCだよね」などのような対話を表示して、「B」と「C」の重要度を比較することもできる。この場合、ステップS54において、ユーザの応答として肯定が入力された場合、ステップS55において、図11のデータ141−1において「B」と「C」の順位が逆転される。一方、ステップS54において、ユーザの応答として否定が入力された場合、ステップS55において、図11のデータ141−1は、変更されない。
【0088】
ところで、上述したように、コンテンツの推薦のために提示される関連情報は、関連情報データベース作成部105により、EPGやコンテンツのメタデータが取得され、所定の興味データに対応する関連情報として分類され、データベースとして記憶される。これらの関連情報の中には、興味データに含まれていない属性を含むものをあり得る。例えば、最近新たな出演者(例えば、出演者「F」)が出演するコンテンツが作成されたとする。関連情報データベース作成部105は、このコンテンツのメタデータを取得し、関連情報をデータベースに記憶するが、出演者「F」についての興味データは存在しない。このような場合、興味データに新たに属性を追加するため、属性追加処理が行われる。
【0089】
次に、図12を参照して属性更新処理について説明する。ステップS61において、話題選択部124は、関連情報データベースを検索する。ステップS62において、話題選択部124は、新しい属性が追加されたか否かを判定する。ステップS62において、新しい属性が追加されたと判定された場合、ステップS63において、対話成生部121は、対話データベース125から対話の雛形を抽出する。
【0090】
ステップS64において、対話生成部121は、対話表示部122に対話を表示させる。このとき、例えば、「たまには、最近Fが人気みたいだけど...」などのように質問を構成する文字がテレビジョン受像機3のモニタに表示される。また、テレビジョン受像機3のモニタにキャラクタを表示させ、そのキャラクタのセリフとして質問を表示することもできる。
【0091】
ステップS65において、応答入力部123は、ステップS43において表示された質問に対するユーザの応答の入力を受け付ける。応答の入力は、例えば、テレビジョン受像機3のモニタに提示された応答(例えば、「興味あり」、「やや興味あり」、または「興味なし」)を選択するGUIが表示され、ユーザが入力部76を操作することにより行われる。また、ユーザが入力部76を操作することにより文字を入力することにより応答の入力が行われるようにしてもよい。
【0092】
ステップS66において、応答入力部123は、興味抽出部102に、応答に対応して興味データの属性を追加させる。例えば、ステップS65において、ユーザの応答として「興味あり」が入力された場合、図11のデータ141−1において、所定の値の重要度(例えば、10)が設定されて出演者「F」が追加される。また、ステップS65において、ユーザの応答として「やや興味あり」が入力された場合、例えば、重要度の値が5と設定されて出演者「F」が追加され、ステップS65において、ユーザの応答として「興味なし」が入力された場合、例えば、重要度の値が1と設定されて出演者「F」が追加される。
【0093】
ステップS62において、新しい属性が追加されていないと判定された場合、ステップS63乃至S66の処理は、スキップされる。
【0094】
このようにして、属性が新たに追加されたとき、その属性の重要度が設定され、興味データに追加される。
【0095】
以上においては、同じ機器に蓄積された興味データに基づいて、その興味データを変更する例について説明したが、別の機器に蓄積された興味データに基づいて、興味データを変更することもできる。
【0096】
図13を参照して、別機器の興味データ取得処理について説明する。ここでは、HDDレコーダ2−1(機器1)に蓄積された興味データを、別機器であるパーソナルコンピュータ1(機器2)に蓄積された興味データに基づいて変更する例について説明する。
【0097】
ステップS81において、機器1の興味抽出部102は、別機器(機器2)の興味データを取得する。ステップS82において、機器1の対話生成部121は、対話データベース125から対話の雛形を抽出し、ステップS83において、対話表示部122に対話を表示させる。
【0098】
図14は、このとき表示される対話の例を示す図である。この例では、機器1の興味データ201、または機器2の興味データ202は、「ドラマ」、「野球」などのキーワードにより構成されるものとし、キーワードの重要度が数値で設定されているものとする。機器2の興味データ202に含まれるキーワード「野球」に基づいて、機器1の表示部(例えば、テレビジョン受像機3−1のモニタ)に表示画面221が表示される。この例では、「たまには、野球番組はどう?」の文字とともに、「はい」ボタン241と「いいえ」ボタン242が表示されている。また、機器2の興味データ202に含まれるキーワード「温泉」に基づいて、機器1の表示部に表示画面222が表示される。この例では、「温泉番組はどう?」の文字とともに「はい」ボタン243と「いいえ」ボタン244が表示されている。
【0099】
勿論、機器1の興味データに基づいて、機器2において対話を表示することもできる。この場合、機器1の興味データに含まれるキーワード「ドラマ」に基づいて、機器2の表示部に表示画面223が表示される。この例では、「ドラマのWebはどう?」という文字とともに、「はい」ボタン245と「いいえ」ボタン246が表示されている。このように、表示される対話は、機器の種類により異なる。例えば、表示画面221と222は、HDDレコーダ2−1において表示されるので「番組」という文字が使われている。一方、表示画面223は、パーソナルコンピュータ1において表示されるので「Web」という文字が使われている。
【0100】
ステップS85において、機器1の応答入力部123は、興味抽出部102に興味データの重要度を変更させる。例えば、ステップS84において、ユーザの応答として「はい」が入力された場合、すなわち、表示画面221において、「はい」ボタン241が押下された場合、機器1の興味データの重要度に、機器2の興味データの重要度が加算され、機器1の興味データ201は、図15Aに示されるように変更される。図15Aにおいては、キーワード「野球」の重要度の値が「13」(3+10)に変更されている。
【0101】
ステップS84において、ユーザの応答として「いいえ」が入力された場合、すなわち、表示画面221において、「いいえ」ボタン242が押下された場合、機器1の興味データの重要度から、機器2の興味データの重要度が減算され、機器1の興味データ201は、図15Bに示されるように変更される。図15Bにおいては、キーワード「野球」の重要度の値が「0」(3―10=−7であるが、0が最小値なので、0とされる)に変更されている。
【0102】
また、ステップS83において、表示画面222が表示されている場合、ステップS84において、ユーザの応答として「はい」が入力されたとき、すなわち、表示画面222において、「はい」ボタン243が押下されたとき、機器1の興味データ201は、図16に示されるように変更される。図16においては、キーワード「温泉」が追加され、その重要度の値が「3」と設定されている。
【0103】
このようにして、別の機器からの興味データに基づいて、興味データが更新される。このようにすることで、ユーザの嗜好情報をより幅広く収集して、興味データを生成することができ、その結果よりユーザの嗜好にあったコンテンツを推薦することができる。
【0104】
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
【0105】
なお、上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、汎用のパーソナルコンピュータなどに、例えば、図2のドライブ部61に装着される記録媒体からインストールされる。
【0106】
なお、本明細書において上述した一連の処理を実行するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0107】
【発明の効果】
以上の如く本発明によれば、ユーザにコンテンツを提供することができる。特に、ユーザの嗜好の変化を適切に反映し、また、新しく追加された属性に対するユーザの興味を適切に推測し、よりユーザの興味に近いコンテンツを推薦するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したコンテンツ検索システムの構成例を示す図である。
【図2】図1のパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【図3】図1のHDDレコーダの構成例を示すブロック図である。
【図4】図3のCPUの機能的構成例を示すブロック図である。
【図5】図4の対話部の構成例を示すブロック図である。
【図6】情報提示処理を説明するフローチャートである。
【図7】関連情報検索処理を説明するフローチャートである。
【図8】興味データ更新処理を説明するフローチャートである。
【図9】対話処理を説明するフローチャートである。
【図10】興味データの構成例を示す図である。
【図11】図10の興味データの属性の構成例を示す図である。
【図12】属性追加処理を説明するフローチャートである。
【図13】別機器の興味データ取得処理を説明するフローチャートである。
【図14】機器1および機器2の表示画面の例を示す図である。
【図15】機器1の興味データの構成例を示す図である。
【図16】機器1の興味データの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ, 2−1 HDDレコーダ, 2−2 HDDレコーダ, 3−1 テレビジョン受像機, 3−2 テレビジョン受像機, 6 サーバ, 51 CPU, 59 記憶部, 61 ドライブ, 71 CPU, 78 HDD, 91 ユーザ情報取得部, 102 興味抽出部, 103 関連情報検索部, 105 評価入力部, 107 対話部, 121 対話生成部,123 応答入力部,124 話題選択部

Claims (13)

  1. ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記興味データを提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された前記興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話手段と、
    前記対話手段により行われた対話の結果に基づいて、前記興味データを更新する更新手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記対話手段は、
    対話の雛形に基づいて質問を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成され、提示された質問に対するユーザの応答を入力する応答入力手段とを備え、
    前記抽出手段は、前記応答入力手段により入力された応答に基づいて、抽出する前記興味データを変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. コンテンツのメタデータを取得し、ユーザに推薦するコンテンツに関連する関連情報のデータベースを作成するデータベース作成手段をさらに備え、
    前記選択手段は、前記関連情報のデータベースから前記興味データを選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記情報処理装置の特性に応じて、前記対話の雛形を選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記抽出手段は、他の情報処理装置の興味データを抽出し、
    前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された、前記他の情報処理装置の興味データの中から前記興味データを選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記興味データは、複数の属性を有し、
    前記抽出手段は、前記複数の属性の重要度に基づいて、前記興味データを抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記更新手段は、前記対話手段により行われた対話の結果に基づいて、前記重要度を予め設定された値だけ加算または減算する
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記更新手段は、前記対話手段により行われた対話の結果に基づいて、前記重要度の順位を変更する
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記更新手段は、前記対話手段により行われた対話の結果に基づいて、前記興味データを削除または追加する
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記更新手段は、前記対話手段により行われた対話の結果に基づいて、前記重要度の値を、他の情報処理装置から抽出された興味データの重要度の値と加算または減算する
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  11. ユーザの興味を表す興味データを抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップの処理により選択された前記興味データを提示する提示ステップと、
    前記提示ステップの処理により提示された前記興味データに基づいて、ユーザとの対話を行う対話ステップと、
    前記対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、前記興味データを更新する更新ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  12. ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップと、
    前記抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップと、
    前記選択制御ステップの処理により選択された前記興味データの提示を制御する提示制御ステップと、
    前記提示制御ステップの処理により提示された前記興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップと、
    前記対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、前記興味データの更新を制御する更新制御ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  13. ユーザの興味を表す興味データの抽出を制御する抽出制御ステップと、
    前記抽出制御ステップの処理により抽出された興味データの中から、重要度が予め設定された閾値以下のものを選択するように制御する選択制御ステップと、
    前記選択制御ステップの処理により選択された前記興味データの提示を制御する提示制御ステップと、
    前記提示制御ステップの処理により提示された前記興味データに基づいて、ユーザとの対話を行うように制御する対話制御ステップと、
    前記対話ステップの処理により行われた対話の結果に基づいて、前記興味データの更新を制御する更新制御ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラムが記録されることを特徴とする記録媒体。
JP2003135900A 2003-05-14 2003-05-14 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4217957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135900A JP4217957B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US10/841,547 US7487164B2 (en) 2003-05-14 2004-05-10 Information processing apparatus capable of properly reflecting a change in a user's preference or interest

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135900A JP4217957B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343320A true JP2004343320A (ja) 2004-12-02
JP4217957B2 JP4217957B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33526031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135900A Expired - Fee Related JP4217957B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7487164B2 (ja)
JP (1) JP4217957B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202127A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 推奨情報提示装置及び推奨情報提示方法等
EP1753241A2 (en) 2005-05-31 2007-02-14 Sony Corporation Information processing device, method of information processing, and program
JP2010186062A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 車両向け広告配信システムおよび車載装置
JP2011135183A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2013073551A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kddi Corp 他の投稿者の反応に応じて推薦すべき投稿文を変更する投稿文送信プログラム、装置及び方法
JP2013073552A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kddi Corp 他の投稿者の反応に応じて推薦すべき投稿文を変更する投稿文送信プログラム、装置及び方法
KR101397876B1 (ko) * 2009-11-19 2014-06-30 시암 테크놀로지스 리미티드 적응적 질문 및 추천 장치 및 방법
JP6482703B1 (ja) * 2018-03-20 2019-03-13 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法および推定プログラム
JP2019046101A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 富士通株式会社 対話制御装置、対話制御方法及び対話制御プログラム
WO2020136733A1 (ja) 2018-12-25 2020-07-02 富士通株式会社 対話装置、対話方法及び対話プログラム
WO2021006065A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059319A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US20070150916A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 James Begole Using sensors to provide feedback on the access of digital content
CN100530183C (zh) * 2006-05-19 2009-08-19 华为技术有限公司 一种收集用户数据的系统及方法
US11622154B2 (en) * 2006-06-13 2023-04-04 Comcast Cable Communications, Llc Method of recommending related programs
JP4547721B2 (ja) * 2008-05-21 2010-09-22 株式会社デンソー 自動車用情報提供システム
KR102408267B1 (ko) 2016-10-21 2022-06-14 소니그룹주식회사 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
US10609453B2 (en) 2017-02-21 2020-03-31 The Directv Group, Inc. Customized recommendations of multimedia content streams

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162027A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp 情報検索方法及びその装置
JP3085254B2 (ja) 1997-08-26 2000-09-04 日本電気株式会社 情報物件推薦装置
US6418440B1 (en) * 1999-06-15 2002-07-09 Lucent Technologies, Inc. System and method for performing automated dynamic dialogue generation
JP2001014324A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Sony Corp ユーザ情報処理装置、ユーザ情報処理システム、端末装置、情報提供装置及び方法
KR100304482B1 (ko) 1999-09-22 2001-11-02 구자홍 다중 계층구조를 가지는 사용자 선호도 정보구조와 이를 이용한 멀티미디어 정보 서비스 방법
US6981040B1 (en) * 1999-12-28 2005-12-27 Utopy, Inc. Automatic, personalized online information and product services
JP2002014966A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Walkerplus.Com Inc 情報提供システムおよび情報提供方法
JP4552291B2 (ja) 2000-08-23 2010-09-29 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
KR100861625B1 (ko) 2001-01-23 2008-10-07 소니 가부시끼 가이샤 통신 장치 및 통신 방법, 전자 기기 및 그 제어 방법 및기억 매체

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202127A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Pioneer Electronic Corp 推奨情報提示装置及び推奨情報提示方法等
EP1753241A2 (en) 2005-05-31 2007-02-14 Sony Corporation Information processing device, method of information processing, and program
JP2010186062A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 車両向け広告配信システムおよび車載装置
KR101397876B1 (ko) * 2009-11-19 2014-06-30 시암 테크놀로지스 리미티드 적응적 질문 및 추천 장치 및 방법
JP2011135183A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置および方法
US8676816B2 (en) 2009-12-22 2014-03-18 Sony Corporation Information processing apparatus and method for recommending content to a user
JP2013073551A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kddi Corp 他の投稿者の反応に応じて推薦すべき投稿文を変更する投稿文送信プログラム、装置及び方法
JP2013073552A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kddi Corp 他の投稿者の反応に応じて推薦すべき投稿文を変更する投稿文送信プログラム、装置及び方法
US10929468B2 (en) 2017-08-31 2021-02-23 Fujitsu Limited Interaction control method, interaction control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019046101A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 富士通株式会社 対話制御装置、対話制御方法及び対話制御プログラム
JP6482703B1 (ja) * 2018-03-20 2019-03-13 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法および推定プログラム
JP2019164314A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法および推定プログラム
WO2020136733A1 (ja) 2018-12-25 2020-07-02 富士通株式会社 対話装置、対話方法及び対話プログラム
JPWO2020136733A1 (ja) * 2018-12-25 2021-09-27 富士通株式会社 対話装置、対話方法及び対話プログラム
JP7160116B2 (ja) 2018-12-25 2022-10-25 富士通株式会社 対話装置、対話方法及び対話プログラム
WO2021006065A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7487164B2 (en) 2009-02-03
JP4217957B2 (ja) 2009-02-04
US20050010951A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9495438B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
KR101006335B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법 및 기록 매체
JP4217957B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4661047B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20060125523A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램
KR20040101356A (ko) 정보 검색 시스템, 정보 처리 장치 및 방법, 정보 검색장치 및 방법
JP2010097249A (ja) 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム
JP2005539307A (ja) メディア・システムの関心プロファイルの適合化
JP2004355340A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4329521B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4461354B2 (ja) 情報検索システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3821166B2 (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法、この方法を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4504066B2 (ja) ユーザ個別番組表提供装置および方法
CN101605011B (zh) 信息处理装置、信息处理方法
JP2004355109A (ja) 情報検索システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4348603B2 (ja) 情報検索システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5266981B2 (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
JP4881459B2 (ja) 録画再生装置及び方法
JP2009076988A (ja) コンテンツ情報表示装置、コンテンツ情報の表示方法
JP2004343321A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2022100273A1 (zh) 接收设备以及生成方法
AU2018241142B2 (en) Systems and Methods for Acquiring, Categorizing and Delivering Media in Interactive Media Guidance Applications
JP2006229939A (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法
JP2008118238A (ja) ディジタル放送受信録画装置
JP2006229949A (ja) 推奨番組抽出装置、及び推奨番組抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4217957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees