JP2004338967A - 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物 - Google Patents

水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004338967A
JP2004338967A JP2003134170A JP2003134170A JP2004338967A JP 2004338967 A JP2004338967 A JP 2004338967A JP 2003134170 A JP2003134170 A JP 2003134170A JP 2003134170 A JP2003134170 A JP 2003134170A JP 2004338967 A JP2004338967 A JP 2004338967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cement
cement composition
reducing agent
shrinkage reducing
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003134170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4133569B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kinoshita
光男 木之下
Junji Inagaki
順司 稲垣
Toyoji Miura
豊司 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2003134170A priority Critical patent/JP4133569B2/ja
Publication of JP2004338967A publication Critical patent/JP2004338967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133569B2 publication Critical patent/JP4133569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/56Opacifiers
    • C04B2103/58Shrinkage reducing agents

Abstract

【課題】調製した水硬性セメント組成物から得られる硬化体の乾燥収縮を充分に抑えることができ、同時に該硬化体に凍結融解作用に対する充分な抵抗性を与えることができる水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物を提供する。
【解決手段】水硬性セメント組成物用収縮低減剤として、5−エチル−5−ヒドロキシルメチル−1,3−ジオキサンに所定のアルキレンオキサイドを付加した特定の化合物を用いた。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水硬性セメント組成物用収縮低減剤及びこれを用いた水硬性セメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
水硬性セメント組成物は一般に、セメント、骨材、セメント分散剤、空気連行剤、収縮低減剤及び水等を適宜に練り混ぜて調製する。従来、かかる収縮低減剤として、有機系の各種が知られている(例えば特許文献1〜3参照)。しかし、従来の収縮低減剤には、それらを用いて調製した水硬性セメント組成物から得られる硬化体の乾燥収縮を抑える効果が不充分であり、また特に寒冷地においては該硬化体の凍結融解作用に対する抵抗性を低下させるという問題がある。これらの問題は、練り混ぜ直後のスランプが18cmを超えるような所謂軟練りのコンクリートにおいて大きい。
【0003】
【特許文献1】
特公昭56−51148号公報
【特許文献2】
特公平1−53223号公報
【特許文献3】
特表2001−518871号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、それが所謂軟練りのコンクリートであっても、調製した水硬性セメント組成物から得られる硬化体の乾燥収縮を充分に抑えることができ、同時に該硬化体に凍結融解作用に対する充分な抵抗性を与えることができる水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物を提供する処にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本発明は、下記の式1で示される化合物から成ることを特徴とする水硬性セメント組成物用収縮低減剤に係る。
【0006】
【式1】
Figure 2004338967
【0007】
式1において、
A:1〜15個のオキシエチレン単位で構成された(ポリ)オキシエチレン基、1〜10個のオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシプロピレン基又は合計2〜25個のオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基
【0008】
また本発明は、セメント、骨材、セメント分散剤、空気連行剤、収縮低減剤及び水を含有する水硬性セメント組成物において、セメント100重量部当たり、収縮低減剤として前記の本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤を0.2〜10重量部の割合で含有して成ることを特徴とする水硬性セメント組成物に係る。
【0009】
先ず、本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤について説明する。本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤は式1で示される化合物から成り、具体的には5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサンに所定のアルキレンオキサイドを付加することによって得られる化合物から成る。かかる式1で示される化合物それ自体は公知の方法で合成できる。
【0010】
式1で示される化合物において、式1中のAは、1)1〜15個のオキシエチレン単位で構成された(ポリ)オキシエチレン基、2)1〜10個のオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシプロピレン基、又は3)合計2〜25個のオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である。なかでも、式1で示される化合物としては、式1中のAが1〜10個のオキシエチレン単位で構成された(ポリ)オキシエチレン基又は合計2〜15個のオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合のものが好ましい。式1中のAがオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合、双方の単位の結合様式はランダム結合、ブロック結合又はこれらの双方のいずれでもよい。
【0011】
次に、本発明に係る水硬性セメント組成物について説明する。本発明に係る水硬性セメント組成物は、セメント、骨材、セメント分散剤、空気連行剤、収縮低減剤及び水を含有するものであって、セメント100重量部当たり、収縮低減剤として以上説明したような本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤を0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜4重量部の割合で含有して成るものである。
【0012】
本発明に係る水硬性セメント組成物に用いるセメントとしては、普通セメント、早強セメント、中庸熱セメント等の各種ボルトランドセメントの他に、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカフュームセメント等の各種混合セメントが挙げられる。また骨材としては、川砂、山砂、海砂、砕砂等の細骨材、川砂利、砕石、軽量骨材等の粗骨材が挙げられる。
【0013】
本発明に係る水硬性セメント組成物に用いるセメント分散剤としては、リグニンスルホン酸、オキシカルボン酸、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリカルボン酸系ビニル重合体及びこれらの塩等が挙げられるが、なかでもポリカルボン酸系ビニル重合体及び/又はその塩が好ましい。また空気連行剤としては、ロジン石ケン、脂肪酸アルカリ石ケン、脂肪族アルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸エステル等が挙げられる。これらのセメント分散剤及び空気連行剤の使用量は調製する水硬性セメント組成物に求められるスランプや連行空気量との関係で適宜に選択する。
【0014】
本発明に係る水硬性セメント組成物において、得られる硬化体に凍結融解作用に対する抵抗性をより充分に発揮させるためには、それがモルタルである場合には連行空気量を5〜12容量%となるよう調製し、またそれがコンクリートである場合には連行空気量を3〜7容量%となるよう調製するのが好ましい。
【0015】
本発明に係る水硬性セメント組成物は、それが所謂軟練りのコンクリート、具体的には練り混ぜ直後のスランプが18cm超、通常は18〜25cmのコンクリートである場合に効果の発現が高い。なかでも、練り混ぜ直後の連行空気量が3〜7容量%であり且つスランプが18〜25cmに調製した所謂軟練りのコンクリートは、得られる硬化体の乾燥収縮を抑え、また該硬化体の凍結融解作用に対する抵抗性を高める上で優れている。
【0016】
本発明に係る水硬性セメント組成物を調製するに際しては、本発明の効果を損なわない範囲内で、凝結促進剤、凝結遅延剤、防水剤、防腐剤、防錆剤等の他の添加剤を適宜併用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤の実施形態としては、次の1)〜8)が挙げられる。
1)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド2モルを付加した化合物(式1中のAが2個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0018】
2)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド4モルを付加した化合物(式1中のAが4個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0019】
3)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド7モルを付加した化合物(式1中のAが7個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0020】
4)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド2モルとプロピレンオキサイド2モルとをブロック状に付加した化合物(式1中のAが2個のオキシエチレン単位と2個のオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0021】
5)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド4モルとプロピレンオキサイド4モルとをブロック状に付加した化合物(式1中のAが4個のオキシエチレン単位と4個のオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0022】
6)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにエチレンオキサイド6モルとプロピレンオキサイド6モルとをランダム状に付加した化合物(式1中のAが6個のオキシエチレン単位と6個のオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0023】
7)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにプロピレンオキサイド2モルを付加した化合物(式1中のAが2個のオキシプロピレン単位で構成されたポリオキシプロピレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0024】
8)5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン1モルにプロピレンオキサイド5モルを付加した化合物(式1中のAが5個のオキシプロピレン単位で構成されたポリオキシプロピレン基である場合の式1で示される化合物)から成る水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
【0025】
また本発明に係る水硬性セメント組成物の実施形態としては、次の9)が挙げられる。
9)単位量でセメント320kg/m、細骨材800kg/m、粗骨材976kg/m及び水180kg/mを含有し、且つセメント100重量部当たりセメント分散剤としてポリカルボン酸系ビニル重合体の塩を0.15重量部、空気連行剤としてロジン石ケンを0.0008重量部及び収縮低減剤として前記1)〜8)のうちでいずれかの本発明に係る水硬性セメント組成物用収縮低減剤を2重量部の割合で含有して成るコンクリート。
【0026】
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されるというものではない。
【0027】
【実施例】
試験区分1(水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての式1で示される化合物等の合成)
・実施例1〜3
ステンレス製オートクレーブに5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン731g(5モル)及び触媒としての水酸化カリウム3.6gを投入し、攪拌しながら溶解した。反応系を完全に窒素置換した後、反応系の温度を130℃に昇温した。反応系の温度を130〜140℃に保ちながら、2〜4kg/cmの加圧条件下で、エチレンオキサイド440g(10モル)を逐次圧入して1時間付加反応を行なった後、2時間熟成して粗生成物を得た。粗生成物からケイ酸マグネシウム系吸着材を用いてアルカリを吸着濾過処理により除去し、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−1を得た。同様にして、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−2及びP−3を得た。
【0028】
・実施例4〜6
ステンレス製オートクレーブに5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン731g(5モル)及び触媒としての水酸化カリウム5.2gを投入し、攪拌しながら溶解した。反応系を完全に窒素置換した後、反応系の温度を130℃に昇温した。反応系の温度を130〜140℃に保ちながら、2〜4kg/cmの加圧条件下で、エチレンオキサイド440g(10モル)を逐次圧入して1時間付加反応を行なった後、1時間熟成した。更にプロピレンオキサイド580g(10モル)を逐次圧入して1時間付加反応を行なった後、2時間熟成して粗生成物を得た。粗生成物を前記と同様の吸着濾過処理し、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−4を得た。同様にして、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−5及びP−6を得た。
【0029】
・実施例7及び8
ステンレス製オートクレーブに5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン731g(5モル)及び触媒としての水酸化カリウム3.9gを投入し、攪拌しながら溶解した。反応系を完全に窒素置換した後、反応系の温度を130℃に昇温した。反応系の温度を130〜140℃の温度に保ちながら、2〜4kg/cmの加圧条件下で、プロピレンオキサイド580g(10モル)を逐次圧入して1時間付加反応を行なった後、2時間熟成して粗生成物を得た。粗生成物を前記と同様の吸着濾過処理し、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−7を得た。同様にして、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物P−8を得た。
【0030】
・比較例1〜3
実施例1〜8の化合物P−1〜P−8の合成と同様にして、水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物R−1〜R−3を得た。以上で合成した各化合物の内容を表1にまとめて示した。
【0031】
【表1】
Figure 2004338967
【0032】
表1において、
R−4:原料として用いた5−エチル−5−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキサン
【0033】
試験区分2(コンクリートの調製及び評価)
・実施例9〜19及び比較例5〜12(コンクリートの調製)
表2に記載した調合条件で、50Lのパン型強制練りミキサーに普通ポルトランドセメント(比重=3.16、ブレーン値3300)、細骨材(大井川水系産川砂、比重=2.58,FM=2.69)及び粗骨材(岡崎産砕石、比重=2.68)を順次投入して15秒間空練りした。次いで、いずれも目標スランプが21±1cm、目標連行空気量が4〜5容量%となるよう、セメント分散剤(竹本油脂社製のポリカルボン酸系ビニル重合体の塩からなる高性能AE減水剤、商品名チューポールHP−11)、空気連行剤(竹本油脂社製のAE剤、商品名AE300)及び試験区分1で合成した水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物を水と共に投入して練り混ぜ、コンクリートを調製した。水硬性セメント組成物用収縮低減剤としての化合物の添加量は表3にまとめて示した。
【0034】
【表2】
Figure 2004338967
【0035】
・コンクリートの物性評価
調製した各コンクリートについて、練り混ぜ直後のスランプ及び連行空気量、並びに乾燥収縮率、凍結融解耐久性指数、圧縮強度を次のように求め、結果を表3にまとめて示した。
【0036】
・・スランプ:練り混ぜ直後のコンクリートについてJIS−A1101に準拠して測定した。
・・連行空気量:練り混ぜ直後のコンクリートについてJIS−A1128に準拠して測定した。
・・乾燥収縮率:JIS−A1129に準拠し、20℃×60%RHの調湿下で保存した材齢26週の供試体をコンパレータ法により測定した。数値が小さいほど収縮が小さいことを示す。
・・凍結融解耐久性指数:JIS−A1148に準拠して測定し、ASTM−C666−75の耐久性指数で計算した数値を示した。この数値は、最大値が100で、100に近いほど、凍結融解に対する抵抗性が優れていることを示す。
圧縮強度:JIS−A1108に準拠して材齢28日で測定した。
【0037】
【表3】
Figure 2004338967
【0038】
表3において、
添加量:セメント100重量部に対する化合物の添加重量部
R−5:ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル
R−6:ジプロピレングリコールジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル
【0039】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、調製した水硬性セメント組成物から得られる硬化体の乾燥収縮を充分に抑えることができ、同時に該硬化体に凍結融解作用に対する充分な抵抗性を与えることができるという効果がある。

Claims (5)

  1. 下記の式1で示される化合物から成ることを特徴とする水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
    【式1】
    Figure 2004338967
    (式1において、
    A:1〜15個のオキシエチレン単位で構成された(ポリ)オキシエチレン基、1〜10個のオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシプロピレン基又は合計2〜25個のオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基)
  2. 式1で示される化合物が、式1中のAが1〜10個のオキシエチレン単位で構成された(ポリ)オキシエチレン基又は合計2〜15個のオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位とで構成されたポリオキシアルキレン基である場合のものである請求項1記載の水硬性セメント組成物用収縮低減剤。
  3. セメント、骨材、セメント分散剤、空気連行剤、収縮低減剤及び水を含有する水硬性セメント組成物において、セメント100重量部当たり、収縮低減剤として請求項1又は2記載の水硬性セメント組成物用収縮低減剤を0.2〜10重量部の割合で含有して成ることを特徴とする水硬性セメント組成物。
  4. 練り混ぜ直後の連行空気量を3〜7容量%に調製したコンクリートである請求項3記載の水硬性セメント組成物。
  5. 更に練り混ぜ直後のスランプを18cm超に調製した請求項4記載の水硬性セメント組成物。
JP2003134170A 2003-05-13 2003-05-13 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物 Expired - Fee Related JP4133569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134170A JP4133569B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134170A JP4133569B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004338967A true JP2004338967A (ja) 2004-12-02
JP4133569B2 JP4133569B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=33524808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134170A Expired - Fee Related JP4133569B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133569B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103743626A (zh) * 2014-02-08 2014-04-23 浙江大学 一种用于钢筋混凝土梁冻融耐久性试验装置及测试方法
CN113912357A (zh) * 2021-11-27 2022-01-11 彭江骐 防冻混凝土及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103743626A (zh) * 2014-02-08 2014-04-23 浙江大学 一种用于钢筋混凝土梁冻融耐久性试验装置及测试方法
CN113912357A (zh) * 2021-11-27 2022-01-11 彭江骐 防冻混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4133569B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394765B2 (ja) セメント添加剤
JP6192208B2 (ja) 無収縮aeコンクリートの調製方法及び無収縮aeコンクリート
JP2002532373A5 (ja)
WO1996006058A1 (en) Shrinkage reduction cement composition
JP2002518283A (ja) オキシアルキレンsraを用いた処理を受けさせるコンクリートのためのポリオキシアルキレン共重合体による空気連行
CA2374525C (en) High early strength cement and additives and methods for making the same
US20110082265A1 (en) Cement Additives
JP4209768B2 (ja) 空気連行剤組成物
JP2008273766A (ja) 収縮低減性aeコンクリート組成物
JP2007153652A (ja) Aeコンクリートの製造方法及びaeコンクリート
JP4459912B2 (ja) 乾燥収縮低減剤及びそれを用いたセメント硬化体
JP5545617B2 (ja) 高炉セメントを用いたコンクリート組成物
WO2001044135A1 (fr) Additif pour ciment et composition de ciment et structure, le contenant
EP2980038B1 (en) Method for improving strength of hydraulic composition hardened product
JP2011079721A (ja) 早期強度用セメント混和剤
JP4126752B2 (ja) 高耐久性セメント配合物の製造方法
JPH02124750A (ja) セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物
JP4133569B2 (ja) 水硬性セメント組成物用収縮低減剤及び水硬性セメント組成物
JP3970616B2 (ja) 高性能コンクリート
JP5975716B2 (ja) 凍結融解抵抗性低収縮aeコンクリート組成物及びその硬化体
JP7039280B2 (ja) Scm混和材高含有コンクリート用混和剤、並びにこれを含む混和剤含有組成物及びセメント組成物
JPH0873250A (ja) 水硬性組成物
JP4709359B2 (ja) 水硬性組成物
JP2010285291A (ja) 高炉セメントを用いたaeコンクリートの調製方法及びaeコンクリート
JP2004091259A (ja) セメント配合物及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees