JP2004336785A - 高速光ルーティング装置及びその方法 - Google Patents

高速光ルーティング装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336785A
JP2004336785A JP2004137019A JP2004137019A JP2004336785A JP 2004336785 A JP2004336785 A JP 2004336785A JP 2004137019 A JP2004137019 A JP 2004137019A JP 2004137019 A JP2004137019 A JP 2004137019A JP 2004336785 A JP2004336785 A JP 2004336785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
header
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004137019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025748B2 (ja
Inventor
Ki Cheol Lee
基▲ちょる▼ 李
Jong-Kwon Kim
鍾權 金
Jun Ho Koh
俊豪 高
Sang-Hyun Doh
尚鉉 都
Se-Kang Park
世剛 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004336785A publication Critical patent/JP2004336785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025748B2 publication Critical patent/JP4025748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0071Provisions for the electrical-optical layer interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】IPパケット等のデータトラヒックを光フレーム単位で高速交換する高速光ルーティング装置を提供する。
【解決手段】多数のデータ波長と該データ波長のそれぞれの波長に対するヘッダ情報を有する第1ヘッダ波長を含んでいる入力光信号を入力ポート1〜NとアッドポートADDを通じて受信し、該入力光信号からヘッダ波長を分離するための分離部11,12と、多数のデータ波長を波長ごとに逆多重化するデマルチプレクサ13と、逆多重化後のデータ波長をそれぞれフレーム別に電気信号に変換し、該変換後の電気信号を光信号に再変換する変換/再変換部14と、この再変換された光信号を、再度電気信号へ再変換する前に、ヘッダ波長から得られたヘッダ情報に従いスイッチングする光スイッチ15と、を少なくとも備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、IPパケット(packet)、イーサネット(Ethernet)フレームなどのデータトラヒックを光フレーム単位で高速交換する大容量光ルータ分野に関するものである(イーサネット及びEthernetは登録商標)。
一般にインターネット、動画像、オンデマンド配信(Video On Demand: VOD)など、データサービスの急激な増加により、網では数百Gb/s〜数T/sに達する大容量データトラヒックが発生しており、その効率的スイッチングまたはルーティングのためには数百Gb/s〜Tb/sの容量を有する大容量ルータ/スイッチが求められる。このような大容量IPルータを構成するために、従来では数十の小容量IPルータを相互連結して大容量の効果を得てきた。しかし、このような方式では50〜60%の容量が相互連結するためだけに使用されるので、帯域幅の浪費をもたらし、また要求容量によりIPルータの数が急激に増加するという問題点を有する。したがって、装備の数を減少するためにはできるだけ大容量のルータ/スイッチの必要性が絶えず提起されている。
従来から、このような大容量ルータを構成するために、2つの方法が主に使用されている。
図1は従来の電/光ルータの構成を示す例示図であって、大容量ルータを構成するための第1方法を示すものである。図示によれば、光データはオン−オフゲート(on-off gate)スイッチ14-3からなる空間スイッチ14を通じて交換を遂行し、光データ間に衝突が発生する場合には可変波長変換器と光ファイバ遅延線バッファを利用して衝突を解決している。それ以外にも可変波長変換器とNxN AWG(Arrayed Waveguide Grating)などの波長ルータを用いて光データをスイッチングし、光ファイバ遅延線を通じてデータ間の衝突を解決する。
第2方法は、10Gb/s以上の高速インタフェースを取る大容量IPルータを具現するものである。この方式では、入力されるパケットのヘッダをパケット別に認識して電気スイッチを駆動し、パケットルーティング/スイッチングを遂行する。そして、パケット間の衝突は電気的バッファを通じて解決する。このために、テラビット(Terabit)ルータの一種で、上記のような方式の大容量IPルータを開発してきている。
図1のような電/光ルータのアプローチ手法では、光メモリの不在により、光データ間の衝突を解決するために光ファイバ遅延線を使用する。しかし、光ルータの交換容量が増加し、光データの長さが長い場合に光ファイバ遅延線の長さは数十〜数百kmにもなり、これはシステムのサイズを大きくするだけでなく複雑度を一層増加させるという問題点がある。そして、光ファイバ遅延線は光信号が光ファイバ内で時間遅延される効果を利用するもので、システムの制御が大変に難しく、光ファイバで発生する損失による光データ間の信号サイズ差も生じる。さらに、大部分の電/光ルータ方式ではスイッチングまたはバッファリングのために多くの可変波長変換器(Tunable Wavelength Converter:TWC)12を使用する。可変波長変換器12は一般に可変波長レーザと多数の半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)で構成され、高コストという問題点がある。また、可変波長レーザの安定化速度が数ms〜数十msと非常に遅いので、高速の光ルータには不向きである。加えて、電/光ルータでは信号の性能監視と信号の再生が非常に難しいという問題点を有する。
図1に示した従来例においては多くの光カプラーが使用されるので、光データがの経路損失が大きいという短所がある。電気的IPルータの場合には、入力されるパケット別にヘッダを認識してフォワーディング(forwarding)を遂行すべきであるが、10Gb/sの高速パケットを処理するのに大きな速度限界を持ち、現在まで40Gb/sのインタフェースは開発されていない。現在の技術で、10Gb/s、40Gb/sの速度を有する64バイトのパケットを処理するためには、それぞれ15Mp/s、60Mp/sのフォワーディング速度が必要である。また、下位ルータにアッド、ドロップされるパケットだけでなく通過(path-through)されるパケットまで処理すべきなので、ルータの処理負担が大幅に増加し、これにより処理容量の浪費をもたらすようになる。
そして、大容量IPルータでは高速の電気スイッチを使用しなければならないが、電気スイッチは速度及び拡張性の限界を有する。また、数Tb(terabit)/s以上の容量が要求される大容量ノードを構成するとき、数十個以上の大容量ルータが必要であり、それによりノードの複雑度を加重させるだけでなくノードの構成及び運用費用が大きく上昇するようになる。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決するために提案されるもので、第1に、IPパケット、イーサネットフレームなどのデータトラヒックを光フレーム単位で高速交換するための高速光ルーティング装置及びその方法を提供することにある。
第2に、電/光ルータで問題となる可変波長変換器及び光ファイバ遅延線バッファの問題を解決し、光信号の信号性能を監視及び信号の再生を容易にすることにある。
第3に、高速IPルータアプローチ方式と異なって数nsのスイッチング速度を有する光スイッチを使用することにより、電気スイッチ速度及び確定性の問題を解決することにある。
第4に、エッジトラヒック集合器で一定長さのパケットを有する光フレームに変換してスイッチングを遂行することにより、従来の高速IPルータのフォワーディング及びスイッチング速度の限界を解決することにある。
第5に、数Tb/sの容量を有するノードを構成するために従来では数十個のIPルータを使用しなければならないが、単一構造でTb/s以上の容量を有することができるようにし、ノードを構成する装備の数を大幅に減少させてノードの面積、構築の費用、及び運用の費用を大いに低減することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、光データをルーティングするための光ルータを備える高速光ルーティング装置において、多数のデータ波長と該多数のデータ波長のそれぞれの波長に対するヘッダ情報を有する第1ヘッダ波長を含んでいる入力光信号を、多数の入力ポートとアッドポートを通じて受信し、該入力光信号から第1ヘッダ波長を分離するための分離部と、多数のデータ波長を波長ごとに逆多重化するデマルチプレクサと、逆多重化されたデータ波長をそれぞれ所定単位別に電気信号に変換し、該変換後の電気信号を光信号に再変換する変換/再変換部と、再変換された光信号を、再度電気信号へ再変換する前に、第1ヘッダ波長から得られたヘッダ情報に従いスイッチングする光スイッチと、を少なくとも備えることを特徴とする。当該光ルーティング装置は単体でTb/sの容量に配列される。そして、装置内にTWC(Tunable Wavelength Converters)は不要である。
また、本発明によれば、多数の入力ポート及び出力ポートと、下位IPルータから受信されるデータをアッドするためのアッドポートと、ドロップされたデータを下位IPルータにドロップするためのドロップポートと、を備える高速光ルーティング装置において、入力ポートとアッドポートを通じて入力される光信号から、該光信号に含まれているデータ波長信号に対するヘッダ情報を含んでいるヘッダ波長信号を取り出すためのヘッダ波長分離部と、ヘッダ波長分離部を通じてヘッダ波長信号が分離された後のデータ波長信号からなる光信号を波長別に逆多重化し、該逆多重化された波長別データ波長信号をフレーム別に入力する光信号入力部と、該光信号入力部から出力されるフレーム別の光信号をスイッチングする光スイッチと、該光スイッチでスイッチングされたフレーム別の光信号を一つの出力光信号に波長分割多重化して出力ポートとドロップポートを通じ出力する光信号出力部と、光信号入力部、光スイッチ、及び光信号出力部を制御するための制御部と、ヘッダ波長分離部で取り出されたヘッダ波長信号を受け、制御部を通じて光信号入力部及び光スイッチが制御されるようにヘッダ波長信号に含まれたヘッダ情報を制御部に伝達し、そして、光信号出力部を通じて出力される光信号に対する新たなヘッダ情報を含んだヘッダ波長信号を生成するヘッダ管理部と、出力ポートを通じて出力される出力光信号に、ヘッダ管理部で生成された新たなヘッダ波長信号を結合するヘッダ波長結合部と、下位IPルータから入力されるIPパケットを光フレームに変換してアッドポートに伝送し、ドロップポートからの光フレームをIPパケットに変換して下位IPルータに入力するエッジトラヒック集合器と、を備えることを特徴とする。
ヘッダ情報を含んでいるヘッダ波長信号は、入力ポートを通じて入力される光信号に含まれるデータ波長信号の波長別データフレームごとのヘッダ情報を、各データフレームの波長とは異なる一つの波長で時分割多重化して形成されているものとすることができる。
ヘッダ波長分離部は、入力された光信号の中のヘッダ波長信号を反射して残りの波長の光信号は光信号入力部に伝達する光フィルタ部と、入力ポートを通じて入力される光信号を光フィルタ部に伝達し、該光フィルタ部で反射されてくるヘッダ波長信号をヘッダ管理部に伝達する光サーキュレータと、からなるものとする。
光信号入力部は、ヘッダ波長分離部を通じてヘッダ波長信号が分離された後の光信号を波長別に分離する波長分割デマルチプレクサと、該波長分割デマルチプレクサから出力される各波長別データ波長信号をそれぞれ光/電変換する光/電変換部と、該光/電変換部から出力される電気信号を制御部の制御に従ってデータフレーム別に貯蔵し、そして制御部の制御に従って出力する臨時貯蔵部と、該臨時貯蔵部から出力されるデータフレームを光信号に再変換して光スイッチに出力する電/光変換部と、からなるものとする。
光信号出力部は、光スイッチでスイッチングされたフレーム別の光信号を受けて光/電変換する光/電変換部と、該光/電変換部から出力される電気信号を制御部の制御に従ってデータフレーム別に貯蔵し、そして制御部の制御に従って出力する臨時貯蔵部と、該臨時貯蔵部から出力されるデータフレームを光信号に再変換する電/光変換部と、該電/光変換部から出力される光信号を多重化して一つの出力光信号として出力する波長分割マルチプレクサと、からなるものとする。
ヘッダ管理部は、ヘッダ波長分離部で取り出されたヘッダ波長信号を受けて光/電変換する光/電変換部と、該光/電変換部から出力される電気信号からヘッダ情報を認識して光信号入力部及び光スイッチに対する制御のための情報を制御部に伝送するヘッダ処理部と、光信号出力部を通じて出力される光信号に対する新たなヘッダ情報を生成し、制御部から光信号出力部に対する出力制御信号を伝送させるヘッダ情報再発生器と、新たなヘッダ情報を電/光変換してヘッダ波長信号を出力する電/光変換部と、からなるものとする。
制御部は、ヘッダ管理部を通じて伝達されるヘッダ情報を用いて光信号入力部、光スイッチ及び光信号出力部を制御するものとする。
エッジトラヒック集合器は、下位IPルータから入力されるIPパケットを光フレームに変換してアッドポートに伝送するイングレス部と、ドロップポートからの光フレームを光IPパケットに変換して下位IPルータに伝送するイグレス部と、を有する構成とすることができる。
イングレス部は、下位IPルータから入力される光IPパケットを受信して電気信号に変換する第1光/電変換器と、該電気信号に変換されたパケットに対するパケット処理動作を遂行するパケット処理部と、パケット処理部におけるパケット処理動作中のパケットフォワーディング動作を遂行するためのアドレスルックアップテーブルと、パケット処理部から出力されたパケットをアドレスルックアップテーブルに従ってデータフレームアセンブラ内の所定数のバッファにスイッチングする第1電気スイッチと、その所定数のバッファを内蔵し、該バッファにスイッチングされたパケットをデータフレームに生成するデータフレームアセンブラと、該データフレームアセンブラで生成されたデータフレームの出力順序と出力波長を決定する制御器/スケジューラと、該制御器/スケジューラで出力順序と出力波長が決定されたデータフレームを該当順序及び波長に応じてスイッチングする第2電気スイッチと、制御器/スケジューラの情報により、生成されたデータフレームのあて先情報を少なくとも含むヘッダを発生させるヘッダ発生器と、第2電気スイッチから出力されたデータフレームを電/光変換する第1電/光変換器と、ヘッダ発生器で発生したヘッダを電/光変換する第2電/光変換器と、第1電/光変換器を通じて電/光変換された光データフレーム信号を波長分割多重化して一つの光信号として出力する波長分割マルチプレクサと、第2電/光変換器を通じて電/光変換されたヘッダと波長分割多重化されて出力された光信号を結合させてアッドポートに伝送する光カプラーと、からなるものとする。
そのデータフレームアセンブラは、第1電気スイッチを通じてスイッチングされたパケットをあて先別に区分して所定数のバッファに貯蔵していき、一定量のデータが累積されると、各バッファ別にデータフレームとして処理し、制御器/スケジューラにバッファ別のデータ量を少なくとも伝送して該制御器/スケジューラによりデータフレームの出力順序と出力波長が決定されるように構成することができる。
イグレス部は、ドロップポートを通じてドロップされた波長分割多重化光信号を逆多重化する波長分割デマルチプレクサと、逆多重化された光データフレームを電気信号に変換する第1光/電変換器と、該電気信号に変換されたデータフレームをIPパケット単位に分離するデータフレーム逆アセンブラと、分離されたIPパケットの出力順序を制御するスケジューラと、分離されたIPパケットに対するパケット処理動作を遂行するパケット処理部と、該パケット処理部におけるパケット処理動作中のパケットフォワーディング動作を遂行するアドレスルックアップテーブルと、パケット処理部を通じて処理されたパケットをアドレスルックアップテーブルに従いスイッチングする電気スイッチと、スイッチングされたパケットを光変調して下位IPルータに出力する第2電/光変換器と、からなるものとする。
この他に、本発明は、多数の入力ポート及び出力ポートと、下位IPルータから受信されるデータをアッドするためのアッドポートと、ドロップされたデータを下位IPルータにドロップするためのドロップポートと、を備える光ルータにおける高速光ルーティング方法において、多数のデータ波長と該各データ波長に対するヘッダ情報を含む第1ヘッダ波長とからなる光信号を入力ポートとアッドポートを通じて受信する第1段階と、その受信した光信号から第1ヘッダ波長を取り出す第2段階と、多数のデータ波長を波長別に逆多重化し、該逆多重化後の各データ波長をフレーム別に電子信号に変換した後に光信号に再変換する第3段階と、第1ヘッダ波長に含まれるヘッダ情報に従い第3段階後の光信号をスイッチングする第4段階と、該第4段階でスイッチングされた光信号をフレーム別に電気信号に変えた後、光信号に再変換して波長別に波長分割多重化し、一つの光信号を生成する第5段階と、該第5段階で生成された光信号に対する波長別ヘッダ情報を第2ヘッダ波長として生成し、これを第5段階で生成された光信号に結合して出力ポートを通じ次のノードに伝送する第6段階と、第5段階で生成された光信号をドロップポートを通じて下位インタフェースに伝送する第7段階と、を含むことを特徴とする。
さらに、下位インタフェースから入力されるパケットをあて先アドレスにより一定の長さの光データ波長に変換し、第1ヘッダ波長と結合してアッドポートに伝送する第8段階を含むようにしてもよい。第1ヘッダ波長または第2ヘッダ波長は、データ波長と異なる波長とされ、特に、第1ヘッダ波長または第2ヘッダ波長は、データ波長に含まれるデータフレームと同じサイズのフレームとされ且つ該第1ヘッダ波長または該第2ヘッダ波長に含まれるヘッダ情報の数だけの均等なサイズのサブフレームから構成することができる。
本発明は、IPパケット、イーサネットフレームなどのデータトラヒックを光フレーム単位で高速交換する光ルータを提供し、特に、光/電変換及び電/光変換を活用することにより従来の電/光ルータアプローチ方式が有する可変波長変換器の価格及び速度制限と光ファイバ遅延線バッファの問題を解決し、信号性能の監視及び信号再生を容易にする効果がある。
また本発明は、電気的ルータアプローチ方式と異なって高速の光スイッチを使用することにより、電気スイッチの速度及び拡張性の問題を解決する効果がある。
さらに本発明は、一定の長さを有する光フレーム単位でスイッチングを遂行するので、従来のIPルータのフォワーディング及びスイッチングの速度制限を解決する効果がある。
また本発明は、単一構造でTb/s以上の容量を有するので、ノードに要求される装備の数を大幅に減少することができる効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明による望ましい実施形態を詳細に説明する。図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照番号及び参照符号を付して説明する。また、本発明の説明において、関連した公知機能または構成に関する具体的説明が本発明の要旨を不明にする恐れのある場合、その詳細な説明は省略する。
図2は、本発明による高速光ルーティング装置の一実施例を示す構成図である。
図2に示すように、本発明による高速光ルーティング装置は、N個の入出力ポートと各1つのアッド(add)/ドロップ(drop)ポート、ヘッダ波長信号の検出のための光サーキュレータ11-1,…,11-N,11-Aと光ファイバ格子12-1, …,12-N,12-A、波長分割デマルチプレクサ13-1, …,13-N,13-A、入力される光データフレームを電気信号に変換して処理する入力インタフェース14-1, …,14-N,14-A、光データフレームを高速スイッチングする光スイッチ15、スイッチングされた光データフレームを処理する出力インタフェース16-1, …,16-N,16-D、出力インタフェースを通じて出力される波長別光信号を一つの光信号に多重化する波長分割マルチプレクサ17-1, …,17-N,17-D、ヘッダと多重化された一つの光信号を結合する光カプラー18-1, …,18-N-1、光サーキュレータ11-1, …,11-N,11-Aから検出されたヘッダ波長信号を電気信号に変換する光/電変換器19、ヘッダ波長信号内のヘッダ情報を認識して光ルータを制御するヘッダ処理部110、入出力インタフェース制御器111,114、光スイッチを制御する光スイッチ制御器112、ヘッダ情報の変更と再発生のためのヘッダ情報再発生器113、再発生されたヘッダ情報を光変調する電/光変換器115、及び下位IPルータから入力される光IPパケットを光フレームに変換するイングレス部(ingress part)116-1と光データフレームを光IPパケットに変換して下位IPルータに伝達するイグレス部(egress part)116-2を有するエッジトラヒック集合器(edge traffic aggregator)116で構成される。
光ファイバ格子は光フィルタ部、光サーキュレータと光ファイバ格子とで分離部もしくはヘッダ波長分離部、入力インタフェースは変換/再変換部、デマルチプレクサと入力インタフェースとで光信号入力部、出力インタフェースとマルチプレクサとで光信号出力部、入力インタフェース制御器と光スイッチ制御器と出力インタフェース制御器とで制御部、ヘッダ処理部とヘッダ情報再発生器とでヘッダ管理部である。
図3A及び図3Bは、本発明による高速光ルーティング装置に使用される入力インタフェース(input interface)の詳細構成を示す例示図である。
図3Aは、本発明による高速光ルーティング装置に使用される入力インタフェースに対する詳細構成図である。本発明による高速光ルーティング装置に使用される入力インタフェース14-1, …,14-N,14-Aは、WDM13-1, …,13-N,13-Aから光データフレームを受信して電気信号に変換する光/電変換器21、光スイッチ15に伝送する前に衝突を解決するためにデータフレームを貯蔵するキュー(queue)22(臨時貯蔵部)、及びキュー22から出力された電気信号を光変調して伝達するための電/光変換器23を波長ごとに備えて構成される。入力インタフェース14-1, …,14-N,14-A内のキュー22は入力インタフェース制御器111により制御される。
図3Bは、図3Aに示す入力インタフェース中のキュー22に対する詳細構成図である。キュー22は入力バッファリングの限界を克復するために電気スイッチ25、多重バッファ26、及び結合器27を備えている。
図4は、本発明による高速光ルーティング装置に使用される出力インタフェース(output interface)の詳細構成を示す例示図である。
同図に示すように、出力インタフェース16-1, …,16-N,16-Dは、光スイッチ15でスイッチングされた光データを電気信号に変換する光/電変換器31、電気信号に変換されたデータフレームを貯蔵するバッファ32(臨時貯蔵部)、及びバッファ32から出力される電気信号に変換されたデータフレームを光変調して出力する電/光変換器33で構成され、そのバッファ32に対する制御は出力インタフェース制御器114により行われる。
図5は、本発明による高速光ルーティング装置に使用されるエッジトラヒック集合器のイングレス部に対する詳細構成図である。
同図に示すように、エッジトラヒック集合器116のイングレス部116-1は、下位IPルータから入力される光IPパケットを受信して電気信号に変換するための光/電変換器41-1, …,41-M、電気信号に変換されたIPパケットに対するフォワーディング機能を含むパケット処理機能を遂行するためのパケット処理部42-1, …,42-M、パケット処理部42-1, …,42-Mにおけるパケットフォワーディング動作を遂行するためのアドレスルックアップ(look-up)テーブル43、データフレームの生成のためにパケット処理部42-1, …,42-Mから出力されたパケットをデータフレームアセンブラ45内のバッファにスイッチングするための第1電気スイッチ44、内蔵されたバッファにスイッチングされたパケットをデータフレームに変換するデータフレームアセンブラ45、生成されたデータフレームの出力順序と出力波長を決定するための制御器/スケジューラ46、出力順序と出力波長に従いデータフレームをスイッチングするための第2電気スイッチ47、制御器/スケジューラ46の情報によりデータフレームのあて先情報などを含むヘッダを発生させるヘッダ発生器410、第2電気スイッチ47から出力されたデータフレームを電/光変換する電/光変換器48-1, …,48-n、ヘッダ発生器410で発生したヘッダを電/光変換する電/光変換器411、電/光変換器48-1, …,48-nで電/光変換された光データフレーム信号を一つの出力光信号に波長分割多重化するマルチプレクサ49、及び電/光変換されたヘッダと波長分割多重化されて一つの光信号に出力された光データフレームとを結合させる光カプラー412を備えている。
図6は、本発明による高速光ルーティング装置に使用されるエッジトラヒック集合器のイグレス部に対する詳細構成を示す例示図である。
図6に示すように、エッジトラヒック集合器116のイグレス部116-2は、ドロップチャンネルを通じてドロップされた波長分割多重化光信号を波長別光データフレームに逆多重化する波長分割デマルチプレクサ51、波長別光データフレームに逆多重化された光信号を電気信号に変換する光/電変換器52-1,…,52-n、電気信号に変換された波長別光データフレームをIPパケット単位に分離するデータフレーム逆アセンブラ(disassembler)53、分離されたIPパケットの出力順序を制御するスケジューラ54、フォワーディング過程を含むパケット処理過程を通じてIPパケットを処理するパケット処理部55-1, …,55-n、パケット処理部55-1, …,55-nのフォワーディング機能時にそれぞれIPパケットが目的とするあて先を探すためのパケットアドレスルックアップテーブル56、パケット処理部55-1, …,55-nから出力されたパケットをパケットアドレスルックアップテーブル56によるあて先ルータにスイッチングする電気スイッチ57、及びスイッチングされたパケットを光変調して下位IPルータに伝達する電/光変換器58-1, …,58-Mを備えている。
図7は、本発明による高速光ルーティング装置で使用されるヘッダ及びデータフレームの形式に対する説明を示す例示図である。
図7に示すように、ヘッダフレーム61とデータフレーム62-1, …,62-nはそれぞれ相互に異なる波長を使用する。すなわち、ヘッダはλhの波長を、データフレームはλ1〜λnの波長を使用する。また、ヘッダフレーム(header frame)とデータフレーム(data frame)は同期化して伝送され、同じ時間長を有する。そして、ヘッダは低速の信号を使用し、データフレームは高速の信号を使用する。例えば、データフレームの速度は10Gb/sで、ヘッダの速度は1.25Gb/sの場合などが可能である。ヘッダフレーム61はさらにn個のサブフレーム(sub-frame)61-1,…,61-nで構成され、各サブフレームにはλ1データフレーム用ヘッダからλnデータフレーム用ヘッダまでが時分割多重化されて含まれる。また、各ヘッダとデータフレームの前部分には各スタート点を識別するために、斜線で示すプリアンブル(preamble)を含む。
図2〜図6の構成を備えた本発明による高速光ルータの動作を図2〜図7を利用して説明すれば、次のようである。
図7において、ヘッダ及びデータフレームはエッジトラヒック集合器で生成される。まず、本発明による高速光ルータの動作を説明するために、エッジトラヒック集合器116のイングレス部とイグレス部の動作を説明する。
下位IPルータから伝送されるIPパケットは主に1.3mmの波長をもって入力され、イングレス部116-1の光/電変換器41-1,…,41-Mで電気信号に変換される。電気信号に変換されたパケットは、パケット処理部42-1,…,42-Mでアドレスルックアップテーブル43をルックアップしてあて先ポート(出力位置)と出力順序が決定される。そして、イングレス部内のデータフレームアセンブラ45にはあて先アドレス数に相当するだけのバッファ1〜Kが存在する。したがって、パケット処理部42-1,…,42-Mであて先ポートと出力順序が定められたパケットは、M×K(ここで、Mは入力信号の数、Kはデータフレームアセンブラのバッファ数)電気スイッチ44であて先アドレスに相応するデータフレームアセンブラ45内のバッファにスイッチングされる。そして、データフレームアセンブラ45内のバッファにデータフレーム長65だけのパケットが詰まると、制御器/スケジューラ46に出力要求信号が伝達される。
出力要求信号を受ける制御器/スケジューラ46は、出力波長チャンネルの状態を検査して現在使用可能な波長チャンネルがあるかどうかを確認する。その結果、使用可能な波長チャンネルがない場合はバッファ内で可用チャンネルが生じるまで待つようになる。一方、使用可能な波長チャンネルがあれば、制御器/スケジューラ46ではK×n(ここで、Kはデータフレームアセンブラのバッファ数、nは出力光チャンネルの数)電気スイッチ47の制御信号を発生させ、バッファ内に詰まっているデータフレームはK×n電気スイッチ47で、選択された波長チャンネルを有する電/光変換部48-1,…,48-nにスイッチングされる。そして、このデータフレームは電/光変換部48-1,…,48-Nで光変調された後、マルチプレクサ49で多重化される。制御器/スケジューラ46では選択されたデータフレームが出力される波長及び出力時間などの情報をヘッダ発生器410に伝送する。このヘッダ発生器410では制御器/スケジューラ46から受ける情報に基づいてデータフレームのあて先アドレスなどを含むヘッダを発生させ、このヘッダは出力されるデータフレームが有する波長のためのヘッダ位置61-1, …,61-nに置かれるようになる。このような方式で、各波長に該当するヘッダがすべて発生されて時分割多重化が完了すれば、このヘッダ信号はλh波長を有する光送信器411で変調された後、波長分割多重化された光データフレーム信号と光カプラー412で結合されて本発明による高速光ルータのアッドポート(ADD)に伝送される。このとき、光データフレームとヘッダは図7に示したように同期化されて伝送される。
一方、光ルータでスイッチングされた光データフレームのうち下位IPルータに伝送される光データフレームは、ドロップポート(DROP)を通じてエッジトラヒック集合器116のイグレス部116-2に入力される。そして、イグレス部116-2に入力された光データフレーム信号はデマルチプレクサ51で逆多重化された後、光/電変換器52-1,…,52-nで電気信号に変換される。電気信号に変換されたデータフレームはデータフレーム逆アセンブラ53で元のIPパケット単位で分離される。この分離されたIPパケットはスケジューラ54で出力順序を受けた後、パケット処理部55-1,…,55-nであて先IPルータに伝送されるためにアドレスルックアップテーブル56を用いてフォワーディング過程を経てからn×M(ここで、nは入力信号の数、Mは出力信号の数)電気スイッチ57であて先IPルータの方にスイッチングされる。そして、スイッチングされたパケットは電/光変換器58-1,…,58-Mで光変調された後、あて先IPルータに伝送される
このようなエッジトラヒック集合器116のイングレス部116-1及びイグレス部116-2の動作を利用した本発明による光高速ルータの動作を説明すれば、エッジトラヒック集合器116のイングレス部116-1から出力されてアッドポートに入力される波長分割多重化された光フレーム及びヘッダと、本発明による高速光ルータの他の入力ポート1〜Nに入力される光データフレーム及びヘッダ信号のうち、ヘッダ波長λhは、高速光ルータ入力部の光サーキュレータ11-1,…,11-N,11-A及び光ファイバ格子12-1,…,12-N,12-Aの組み合わせで分離されて光ルータ制御部に伝達される。そして、λ1〜λnの波長信号はデマルチプレクサ13-1,…,13-N,13-Aで逆多重化された後、入力インタフェース14-1,…,14-N,14-Aに伝達される。
そして、入力インタフェース14-1,…,14-N,14-Aに入力された光データフレームは、光/電変換器21で電気信号に変換された後、キュー22に貯蔵される。そして、キュー22はヘッダ処理部110と連結された入力インタフェース制御器111により制御される。その動作は次のようである。
ヘッダ波長λhは光ルータ制御部の入力用光/電変換器19で電気信号に変換されてヘッダ処理部110に入力される。ヘッダ処理部110では、ヘッダ内のあて先アドレスなどの情報を読み出してから、該当データフレームが出力される順序をスケジューリング過程を通じて決定する。そして、ヘッダ処理部110でスケジューリングが完了するまで該当データフレームはキュー22に貯蔵される。このとき、入力バッファリングの問題のHOL(Head Of Line)ブロッキング問題を解決するために、キュー22は多重バッファ26で構成される。そして、該当データフレームのスケジューリングが完了すれば、ヘッダ処理部110から入力インタフェース制御器111にデータフレームの出力可能信号を伝達し、入力インタフェース制御器111がキュー22を制御して貯蔵されているデータフレームを出力させた後、電/光変換器23が光変調して光スイッチ15に伝送する。このとき、電/光変換器23は低価のショートリーチ(short reach)用素子を使用することができる。
ヘッダ処理部110では、データフレームのスケジューリング結果に基づいて光スイッチ制御器112に制御信号を伝達し、光スイッチ制御器112で光スイッチ15を制御して光スイッチ15からフレームを出力させる。光スイッチ15でスイッチングされた光データフレームは出力インタフェース16-1,…,16-N,16-Dに入力される。出力インタフェース16-1,…,16-N,16-Dに入力された信号は、光/電変換器31で電気信号に変換された後、バッファ32に貯蔵される。この過程で、光データフレームの3R再生成(regeneration)などを実行することができる。
バッファ32に貯蔵されたデータフレームはヘッダを含まないので、新たなヘッダの発生が完了しなければ出力されない。この動作を説明すれば、次のようである。
ヘッダ処理部110から伝送されるヘッダ変更信号を受信したヘッダ再発生部113がヘッダを修正して再発生させ、図7に示すようなヘッダフレーム61を形成した後、ヘッダフレーム61が含まれるヘッダ信号を電/光変換器115に伝送する。用意が済むとヘッダ再発生部113は、出力インタフェース制御器114にデータフレームの出力可能信号を伝送する。そして、出力インタフェース制御器114がバッファ32を制御して貯蔵されているデータフレームを出力させた後、電/光変調器33で光変調させる。この光変調された光データフレーム信号はマルチプレクサ17-1,…,17-Nで多重化された後、電/光変換器115で光変調されたヘッダと光カプラー18-1,…,18-Nで結合されて光ルータから出力される。
一方、光スイッチ15でスイッチングされたデータフレームのうち、下位IPルータに伝達されるデータフレームは、ヘッダの再挿入過程を経ることなく、出力インタフェース16-Dを経てエッジトラヒック集合器116内のイグレス部116-2にドロップされる。
以上、具体例を示して説明した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様な変形が可能であり、上述した実施形態及び添付の図面に限られるものではない。
従来の電/光ルータの構成を示す例示図。 本発明による高速光ルーティング装置の一実施例を示す構成図。 本発明による高速光ルーティング装置に使用される入力インタフェースの詳細構成を示す例示図。 本発明による高速光ルーティング装置に使用される出力インタフェースの詳細構成を示す例示図。 本発明による高速光ルーティング装置に使用されるエッジトラヒック集合器のイングレス部に関する詳細構成を示す例示図。 本発明による高速光ルーティング装置に使用されるエッジトラヒック集合器のイグレス部に関する詳細構成を示す例示図。 本発明による高速光ルーティング装置に使用されるヘッダ及びデータフレームの形式に関する説明を示す例示図。
符号の説明
11−1〜N,A 光サーキュレータ
12−1〜N,A 光ファイバ格子
13−1〜N,A 波長分割多重化器(デマルチプレクサ)
14−1〜N,A 入力インタフェース
15 光スイッチ
16−1〜N,D 出力インタフェース
17−1〜N,D 波長分割多重化器(マルチプレクサ)
18−1〜N 光カプラ
19 光/電変換器
110 ヘッダ処理部
111 入力インタフェース制御器
112 光スイッチ制御器
113 ヘッダ情報再発生器
114 出力インタフェース制御器
115 電/光変換器
116 エッジトラヒック集合器(アグリゲータ)
116−1 イングレス部
116−2 イグレス部

Claims (18)

  1. 光データをルーティングするための光ルータを備える高速光ルーティング装置において、
    多数のデータ波長と該多数のデータ波長のそれぞれの波長に対するヘッダ情報を有する第1ヘッダ波長を含んでいる入力光信号を、多数の入力ポートとアッドポートを通じて受信し、該入力光信号から前記第1ヘッダ波長を分離するための分離部と、
    前記多数のデータ波長を波長ごとに逆多重化するデマルチプレクサと、
    前記逆多重化されたデータ波長をそれぞれ所定単位別に電気信号に変換し、該変換後の電気信号を光信号に再変換する変換/再変換部と、
    前記再変換された光信号を、再度電気信号へ再変換する前に、前記第1ヘッダ波長から得られたヘッダ情報に従いスイッチングする光スイッチと、を少なくとも備えることを特徴とする光ルーティング装置。
  2. 当該光ルーティング装置は単体でTb/sの容量に配列される請求項1記載の光ルーティング装置。
  3. 装置内にTWC(Tunable Wavelength Converters)が無い請求項2記載の光ルーティング装置。
  4. 多数の入力ポート及び出力ポートと、下位IPルータから受信されるデータをアッドするためのアッドポートと、ドロップされたデータを下位IPルータにドロップするためのドロップポートと、を備える高速光ルーティング装置において、
    前記入力ポートと前記アッドポートを通じて入力される光信号から、該光信号に含まれているデータ波長信号に対するヘッダ情報を含んでいるヘッダ波長信号を取り出すためのヘッダ波長分離部と、
    前記ヘッダ波長分離部を通じて前記ヘッダ波長信号が分離された後の前記データ波長信号からなる光信号を波長別に逆多重化し、該逆多重化された波長別データ波長信号をフレーム別に入力する光信号入力部と、
    前記光信号入力部から出力されるフレーム別の光信号をスイッチングする光スイッチと、
    前記光スイッチでスイッチングされたフレーム別の光信号を一つの出力光信号に波長分割多重化して前記出力ポートと前記ドロップポートを通じ出力する光信号出力部と、
    前記光信号入力部、前記光スイッチ、及び前記光信号出力部を制御するための制御部と、
    前記ヘッダ波長分離部で取り出された前記ヘッダ波長信号を受け、前記制御部を通じて前記光信号入力部及び前記光スイッチが制御されるように前記ヘッダ波長信号に含まれたヘッダ情報を前記制御部に伝達し、そして、前記光信号出力部を通じて出力される光信号に対する新たなヘッダ情報を含んだヘッダ波長信号を生成するヘッダ管理部と、
    前記出力ポートを通じて出力される前記出力光信号に、前記ヘッダ管理部で生成された前記新たなヘッダ波長信号を結合するヘッダ波長結合部と、
    下位IPルータから入力されるIPパケットを光フレームに変換して前記アッドポートに伝送し、前記ドロップポートからの光フレームをIPパケットに変換して前記下位IPルータに入力するエッジトラヒック集合器と、を備えることを特徴とする高速光ルーティング装置。
  5. ヘッダ情報を含んでいるヘッダ波長信号は、入力ポートを通じて入力される光信号に含まれるデータ波長信号の波長別データフレームごとのヘッダ情報を、前記各データフレームの波長とは異なる一つの波長で時分割多重化して形成されている請求項4記載の高速光ルーティング装置。
  6. ヘッダ波長分離部は、
    入力された光信号の中のヘッダ波長信号を反射して残りの波長の光信号は光信号入力部に伝達する光フィルタ部と、
    入力ポートを通じて入力される光信号を前記光フィルタ部に伝達し、前記光フィルタ部で反射されてくる前記ヘッダ波長信号をヘッダ管理部に伝達する光サーキュレータと、からなる請求項4記載の高速光ルーティング装置。
  7. 光信号入力部は、
    ヘッダ波長分離部を通じてヘッダ波長信号が分離された後の光信号を波長別に分離する波長分割デマルチプレクサと、
    前記波長分割デマルチプレクサから出力される各波長別データ波長信号をそれぞれ光/電変換する光/電変換部と、
    前記光/電変換部から出力される電気信号を制御部の制御に従ってデータフレーム別に貯蔵し、前記制御部の制御に従って出力する臨時貯蔵部と、
    前記臨時貯蔵部から出力されるデータフレームを光信号に再変換して光スイッチに出力する電/光変換部と、からなる請求項4記載の高速光ルーティング装置。
  8. 光信号出力部は、
    光スイッチでスイッチングされたフレーム別の光信号を受けて光/電変換する光/電変換部と、
    前記光/電変換部から出力される電気信号を制御部の制御に従ってデータフレーム別に貯蔵し、前記制御部の制御に従って出力する臨時貯蔵部と、
    前記臨時貯蔵部から出力されるデータフレームを光信号に再変換する電/光変換部と、
    前記電/光変換部から出力される光信号を多重化して一つの出力光信号として出力する波長分割マルチプレクサと、からなる請求項4記載の高速光ルーティング装置。
  9. ヘッダ管理部は、
    ヘッダ波長分離部で取り出されたヘッダ波長信号を受けて光/電変換する光/電変換部と、
    前記光/電変換部から出力される電気信号からヘッダ情報を認識して光信号入力部及び光スイッチに対する制御のための情報を制御部に伝送するヘッダ処理部と、
    光信号出力部を通じて出力される光信号に対する新たなヘッダ情報を生成し、前記制御部から光信号出力部に対する出力制御信号を伝送させるヘッダ情報再発生器と、
    前記新たなヘッダ情報を電/光変換してヘッダ波長信号を出力する電/光変換部と、からなる請求項4記載の高速光ルーティング装置。
  10. 制御部は、ヘッダ管理部を通じて伝達されるヘッダ情報を用いて光信号入力部、光スイッチ及び光信号出力部を制御する請求項4〜9のいずれか1項に記載の高速光ルーティング装置。
  11. エッジトラヒック集合器は、
    下位IPルータから入力されるIPパケットを光フレームに変換してアッドポートに伝送するイングレス部と、
    ドロップポートからの光フレームを光IPパケットに変換して前記下位IPルータに伝送するイグレス部と、を有する請求項4〜9のいずれか1項に記載の高速光ルーティング装置。
  12. イングレス部は、
    下位IPルータから入力される光IPパケットを受信して電気信号に変換する第1光/電変換器と、
    前記電気信号に変換されたパケットに対するパケット処理動作を遂行するパケット処理部と、
    前記パケット処理部における前記パケット処理動作中のパケットフォワーディング動作を遂行するためのアドレスルックアップテーブルと、
    前記パケット処理部から出力されたパケットを前記アドレスルックアップテーブルに従ってデータフレームアセンブラ内の所定数のバッファにスイッチングする第1電気スイッチと、
    前記所定数のバッファを内蔵し、該バッファにスイッチングされたパケットをデータフレームに生成する前記データフレームアセンブラと、
    前記データフレームアセンブラで生成されたデータフレームの出力順序と出力波長を決定する制御器/スケジューラと、
    前記制御器/スケジューラで出力順序と出力波長が決定されたデータフレームを該当順序及び波長に応じてスイッチングする第2電気スイッチと、
    前記制御器/スケジューラの情報により、前記生成されたデータフレームのあて先情報を少なくとも含むヘッダを発生させるヘッダ発生器と、
    前記第2電気スイッチから出力されたデータフレームを電/光変換する第1電/光変換器と、
    前記ヘッダ発生器で発生したヘッダを電/光変換する第2電/光変換器と、
    前記第1電/光変換器を通じて電/光変換された光データフレーム信号を波長分割多重化して一つの光信号として出力する波長分割マルチプレクサと、
    前記第2電/光変換器を通じて電/光変換されたヘッダと前記波長分割多重化されて出力された光信号を結合させてアッドポートに伝送する光カプラーと、からなる請求項11記載の高速光ルーティング装置。
  13. データフレームアセンブラは、第1電気スイッチを通じてスイッチングされたパケットをあて先別に区分して所定数のバッファに貯蔵していき、一定量のデータが累積されると、前記各バッファ別にデータフレームとして処理し、制御器/スケジューラに前記バッファ別のデータ量を少なくとも伝送して前記制御器/スケジューラにより前記データフレームの出力順序と出力波長が決定されるように構成する請求項12記載の高速光ルーティング装置。
  14. イグレス部は、
    ドロップポートを通じてドロップされた波長分割多重化光信号を逆多重化する波長分割デマルチプレクサと、
    前記逆多重化された光データフレームを電気信号に変換する第1光/電変換器と、
    前記電気信号に変換されたデータフレームをIPパケット単位に分離するデータフレーム逆アセンブラと、
    前記分離されたIPパケットの出力順序を制御するスケジューラと、
    前記分離されたIPパケットに対するパケット処理動作を遂行するパケット処理部と、
    前記パケット処理部における前記パケット処理動作中のパケットフォワーディング動作を遂行するアドレスルックアップテーブルと、
    前記パケット処理部を通じて処理されたパケットを前記アドレスルックアップテーブルに従いスイッチングする電気スイッチと、
    前記スイッチングされたパケットを光変調して下位IPルータに出力する第2電/光変換器と、からなる請求項11記載の高速光ルーティング装置。
  15. 多数の入力ポート及び出力ポートと、下位IPルータから受信されるデータをアッドするためのアッドポートと、ドロップされたデータを下位IPルータにドロップするためのドロップポートと、を備える光ルータにおける高速光ルーティング方法において、
    多数のデータ波長と該各データ波長に対するヘッダ情報を含む第1ヘッダ波長とからなる光信号を前記入力ポートと前記アッドポートを通じて受信する第1段階と、
    前記受信した光信号から前記第1ヘッダ波長を取り出す第2段階と、
    前記多数のデータ波長を波長別に逆多重化し、該逆多重化後の各データ波長をフレーム別に電子信号に変換した後に光信号に再変換する第3段階と、
    前記第1ヘッダ波長に含まれるヘッダ情報に従い前記第3段階後の光信号をスイッチングする第4段階と、
    前記第4段階でスイッチングされた光信号をフレーム別に電気信号に変えた後、光信号に再変換して波長別に波長分割多重化し、一つの光信号を生成する第5段階と、
    前記第5段階で生成された光信号に対する波長別ヘッダ情報を第2ヘッダ波長として生成し、これを前記第5段階で生成された光信号に結合して前記出力ポートを通じ次のノードに伝送する第6段階と、
    前記第5段階で生成された光信号を前記ドロップポートを通じて下位インタフェースに伝送する第7段階と、を含むことを特徴とする高速光ルーティング方法。
  16. 下位インタフェースから入力されるパケットをあて先アドレスにより一定の長さの光データ波長に変換し、第1ヘッダ波長と結合してアッドポートに伝送する第8段階をさらに含む請求項15記載の高速光ルーティング方法。
  17. 第1ヘッダ波長または第2ヘッダ波長は、データ波長と異なる波長とされる請求項15または請求項16記載の高速光ルーティング方法。
  18. 第1ヘッダ波長または第2ヘッダ波長は、データ波長に含まれるデータフレームと同じサイズのフレームとされ且つ該第1ヘッダ波長または該第2ヘッダ波長に含まれるヘッダ情報の数だけの均等なサイズのサブフレームから構成される請求項15または請求項16記載の高速光ルーティング方法。
JP2004137019A 2003-05-07 2004-05-06 高速光ルーティング装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4025748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0029005A KR100493096B1 (ko) 2003-05-07 2003-05-07 고속 광 라우팅 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336785A true JP2004336785A (ja) 2004-11-25
JP4025748B2 JP4025748B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=33411650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137019A Expired - Fee Related JP4025748B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 高速光ルーティング装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7292784B2 (ja)
JP (1) JP4025748B2 (ja)
KR (1) KR100493096B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283745B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-16 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for constructing switch arrays for routing of optical signals so as to minimize power dissipation
TWI239156B (en) * 2003-09-18 2005-09-01 Ind Tech Res Inst Multi-wavelength optical packet switch system with shared output buffer
JP4553768B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-29 富士通株式会社 光パケットスイッチシステム
KR100737909B1 (ko) * 2005-11-24 2007-07-10 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 데이터 전송 방법
JP4024265B2 (ja) * 2005-12-05 2007-12-19 沖電気工業株式会社 ノード、光通信ネットワーク、光パス予約方法及びプログラム
KR100703825B1 (ko) * 2005-12-08 2007-04-04 한국전자통신연구원 제한된 파장 변환 범위를 갖는 3r 파장 변환기를 이용한파장 할당 방법 및 장치
KR100715520B1 (ko) * 2006-04-14 2007-05-09 한국정보통신대학교 산학협력단 광 스위칭 시스템에서의 광 데이터 전달장치 및 그 방법
KR100871041B1 (ko) * 2006-12-12 2008-11-27 한국정보통신대학교 산학협력단 시간 동기화를 통한 광 스위칭 시스템에서의 광 데이터전달장치
JP4898646B2 (ja) 2007-12-18 2012-03-21 株式会社Pfu 画像読取装置
KR101252824B1 (ko) * 2008-12-01 2013-04-11 한국전자통신연구원 이더넷 기반 차세대 광 전달망 장치 및 그 장치에서의 트래픽 그루밍 방법
US20100135661A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Ethernet-based next generation optical transport network apparatus and traffic grooming method thereof
US9065589B2 (en) * 2009-07-31 2015-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for operating a wavelength division multiplexing access network
JP5753372B2 (ja) * 2009-12-22 2015-07-22 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法
JP5700877B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-15 日本電信電話株式会社 光通信装置及び光経路切替装置及びネットワーク
EP2574076B1 (en) * 2011-09-22 2013-10-02 Alcatel Lucent Optical node for switching signals between optical fibers
CN103401739B (zh) * 2013-08-05 2016-06-29 东南大学 一种支持传感接入和光分组传输的传感网络的节点装置
TWI493899B (zh) 2013-12-27 2015-07-21 Ind Tech Res Inst 動態波長分配光路由及應用此光路由的終端裝置
US9557685B2 (en) 2014-03-17 2017-01-31 Ricoh Company, Limited Nozzle receiver, powder container, and image forming apparatus
GB2530814A (en) * 2014-09-30 2016-04-06 Rockley Photonics Ltd Optical bridge
US9998403B2 (en) * 2014-11-25 2018-06-12 Brocade Communications Systems LLC Most connection method for egress port selection in a high port count switch
US9712899B2 (en) * 2014-12-11 2017-07-18 Alcatel Lucent Hybrid optical switch for software-defined networking
US10230476B1 (en) * 2016-02-22 2019-03-12 Integrated Device Technology, Inc. Method and apparatus for flexible coherent and scale-out computing architecture
US10218453B2 (en) * 2016-04-27 2019-02-26 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for logical associations between routers and optical nodes within a wavelength division multiplexing (WDM) system
US9794657B1 (en) * 2016-06-02 2017-10-17 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for optical switching
KR102595168B1 (ko) * 2019-02-20 2023-10-30 한국전자통신연구원 타임슬롯 기반의 광전송 시스템 및 이의 파장 스위칭 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810211B1 (en) * 1999-09-08 2004-10-26 Alcatel Preferred WDM packet-switched router architecture and method for generating same
US7106967B2 (en) * 2001-09-04 2006-09-12 Doron Handelman Optical packet switching apparatus and methods
US6768827B2 (en) * 2002-01-16 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Integrated optical router
KR100487201B1 (ko) * 2003-02-04 2005-05-04 삼성전자주식회사 전기 버퍼를 이용한 대용량 광 라우터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040096154A (ko) 2004-11-16
US20040223762A1 (en) 2004-11-11
US7292784B2 (en) 2007-11-06
KR100493096B1 (ko) 2005-06-02
JP4025748B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025748B2 (ja) 高速光ルーティング装置及びその方法
JP3923477B2 (ja) 電気バッファを利用した大容量光ルータ
JP3578960B2 (ja) 超高速光パケット転送リングネットワーク、光挿入分岐型多重分離ノード装置及び光挿入分岐型多重分離ノード装置の動作方法
US8731401B2 (en) Dense wavelength division multiplexing multi-mode switching systems and methods for concurrent and dynamic reconfiguration with different switching modes
JP5307254B2 (ja) 複数の光通信ネットワークノード間でのデータ伝送を制御する方法および光通信ネットワークノード
WO2005004363A1 (en) Use of polarization for differentiation of information
KR100459572B1 (ko) 버스트 통신을 위한 다중 링형 광 네트워크
JP2002208895A (ja) 光アッド/ドロップ装置
KR20030040207A (ko) 광 전송 네트워크
EP1600029A1 (en) Architecture, method and system of wdm-based photonic burst switched networks
EP1408715B1 (en) Wavelength division multiplexing optical switching system
JPH07336299A (ja) 光交換方法および光交換機
Maier et al. Trends in optical switching techniques: a short survey
JP4021585B2 (ja) 光パスクロスコネクト装置
KR100565943B1 (ko) 파장 대역 경로 기반의 광패킷 레이블 스위칭 장치
JP2004104543A (ja) 光ネットワークシステム及びその伝送制御方法並びにそれに用いるノード装置
JP3618627B2 (ja) 光ネットワーク装置、光ネットワーク及び送信方法
Develder et al. Node architectures for optical packet and burst switching
JP3069207B2 (ja) 光atm通話路
JPH0313034A (ja) 光交換制御方式
Dhodhi et al. MSA: a modular switching architecture for packet transport over ultra-dense WDM networks
JPH0313099A (ja) 光バッファ制御方式
KR20000046553A (ko) 광 atm 교환기의 스위치
JPH10200475A (ja) 出力再競合空間/波長混合型光スイッチングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees