JP2004328520A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328520A
JP2004328520A JP2003122527A JP2003122527A JP2004328520A JP 2004328520 A JP2004328520 A JP 2004328520A JP 2003122527 A JP2003122527 A JP 2003122527A JP 2003122527 A JP2003122527 A JP 2003122527A JP 2004328520 A JP2004328520 A JP 2004328520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
display position
display
determines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003122527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819870B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hosomi
細見達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003122527A priority Critical patent/JP3819870B2/ja
Priority to US10/830,027 priority patent/US7349031B2/en
Publication of JP2004328520A publication Critical patent/JP2004328520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819870B2 publication Critical patent/JP3819870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Abstract

【課題】本発明は、画面アスペクト比の異なる番組を表示するときに用いられるサイドパネルやレターボックスの焼き付きを防ぐと同時に、視聴者に与える違和感を低減することを目的とする。
【概要】画像アスペクト比の異なる番組を表示するときに用いられるサイドパネルやレターボックスの焼き付きを防ぐために、チャンネルを変更したとき、表示する画像の周辺部が暗く、その境界部がわかりにくとき、画面内容の変化が大きいときに、サイドパネル方式やレターボックス方式における画像の表示位置をずらすことで、視聴者に与える違和感を軽減する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、画面アスペクト比の異なる番組を表示するときに用いられる「サイドパネル」や「レターボックス」の焼付けを低減できる事ができる機能を持つテレビに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルテレビ放送の開始により、ハイビジョンなどの9:16のアスペクト比のテレビ放送や番組と、標準の4:3のアスペクト比のテレビ放送や番組が混在することが増えている。
【0003】
特開平7−46510号公報において以下の技術が開示されている。
【0004】
9:16のアスペクト比を有するハイビジョン映像信号に基づいて画像再生動作が行われる状態と3:4のアスペクト比を有するNTSC映像信号に基づいての画像再生動作が行われる状態とが選択的にとられる画像再生装置にあっては、例えば、ハイビジョン映像信号に対する映像信号処理回路部とNTSC映像信号に対する映像信号処理回路部とが、共通の画像表示部に選択的に接続され、ハイビジョン映像信号基づく画像再生用映像信号、若しくはNTSC映像信号に基づく画像再生用映像信号が画像表示分に供給される。また、それに伴って、画像表示分に付設された偏向コイル部に垂直偏向信号及び水平偏向信号が供給されるが、その際には、例えば、画像表示部にハイビジョン映像信号に基づく画像再生用映像信号が供給される場合には、偏向コイル部に、ハイビジョン映像信号が有するフィールド周波数60Hz及びライン周波数33.75kHzに対応して、周波数を60Hzとする垂直偏向信号と周波数33.75kHzとする水平偏向信号とが供給され、また、画像表示部にNTSC映像信号に基づく画像再生用映像信号が供給される場合には、偏向コイル部に、NTSC映像信号が有するフィールド周波数60Hz及びライン周波数15.75kHzに対応して、周波数60Hzとする垂直偏向信号と周波数を15.75kHzとする水平偏向信号とが供給されることになる。
【0005】
この場合、アスペクト比を9:16とする画面を形成する再生画像が得られるハイビジョン映像信号に基づく画像再生用映像信号と、アスペクト比を3:4とする画面を形成する再生画像が得られるNTSC映像信号に基づく画像再生用映像信号とが、共通の画像表示部に選択的に供給され、その画像表示部上に、ハイビジョン映像信号に基づく画像再生用映像信号に応じた再生画像が得られる状態、もしくは、NTSC映像信号に基づく画像再生用映像信号に応じた再生画像が得られる状態とがとられることになるが、それらのうちのいずれかにおいては、画像表示部に、画像表示が行われない部分が形成されることになってしまう。
【0006】
このように、画像表示部による再生画像表示が行われるにあたり、画像表示部に画像表示が行われない部分が形成される状態がとられるもとでは、その状態の積算時間が比較的大くなると、画像表示部における画像表示が行われない部分(第1の領域部分)と画像表示が行われる部分(第2の領域部分)との間における発光特性において、第一の領域部分に比べて第2の領域部分の発光能力の低下の度合いが大きくなり、発光能力に差が生じる。そして、このように発光特性上の差が生じたもとで、画像表示部の全面に亙って画面表示が行われると、第1の領域部分と第2の領域部分との間に、第1の領域部分における輝度に比べて第2の領域部分における輝度が低下したものとなる輝度差が生じ、それに起因して、第1の領域部分と第2の領域部分との間の境界部に、筋上の跡、いわゆる焼き付きが目立つことになる。
【0007】
この焼きつきの度合いを、効果的に軽減する技術として、画像表示部における再生画像が形成する画面の水平方向もしくは垂直方向の端縁部の位置を、所定の長周期をもって比較的小さな移動範囲内において往復運動させるという技術が開示されている。すなわち、画面アスペクト比の異なる番組を表示するときに用いられるサイドパネルやレターボックスの焼き付きを低減する方法として、偏向回路を微小移動させることによりサイドパネルやレターボックスを移動させる。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−46510号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ブラウン管の代替品として液晶パネルやプラズマ・ディスプレイ・パネル、有機ELパネルなどが使用されつつある。上記の従来技術により焼き付きの低減を行う場合、液晶パネル、プラズマ・ディスプレイ・パネル、及び有機ELパネルでは、サイドパネルやレターボックスを1画素単位で移動させなければならない。従って、この移動は、視聴者に違和感を与える。本願発明は、この違和感を軽減することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、表示画像の変化に応じて画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置である。
【0011】
また、本願発明は、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、視聴する番組を変更したときに画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置でもある。
【0012】
さらには、テレビ放送受信部を有し、視聴するチャンネルを変更することによって視聴する番組を変更し、その際画像表示位置を移動させることもできる。
【0013】
また、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の輝度レベルを検出する輝度検出回路を有し、該輝度検出回路では、表示画像の周縁部分における輝度を検出し、該輝度が所定値よりも低い場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置でもある。
【0014】
また、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の変化を検出する差分検出回路を有し、該差分検出回路では、表示画像の前フレームと現フレームの差分を計算し、該差分が所定値よりも大きい場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置でもある。
【0015】
ここで、上記アスペクト判別部は、4:3の画像と16:9の画像を判別することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面に沿って具体的に説明する。
【0017】
本願発明の画像表示装置付きテレビの第一実施例における概略構成を示すブロック図を図1に示す。
【0018】
デジタルTUNER(101)に放送電波が入力され、デジタルTUBERからトランスポート・ストリーム(以下、TS)がAV_DECODER(102)に出力される。TSを受けたAV_DECODER(102)はデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力する。デジタル映像信号を受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力しテレビに映し出す。そのテレビの画面上にレターボックスが表示されており、リモートコントロール(以下リモコン)からチャンネル変更の命令信号がSUB_CPU(104)に出力された場合、SUB_CPU(104)からCPU(105)にチャンネル変更の命令信号が出力される。CPU(105)がその新たに入力されたチャンネルの情報を読み取り、その番組も前番組同様レターボックスを表示する必要があるかを判断する。もし表示する必要がない場合やレターボックスではなくサイドパネルを必要とする場合は通常通りAV_DECODER(102)に命令信号を送り、指定された番組を表示する。しかし、レターボックスを前番組同様必要と認識すると、CPU(105)からAV_DECODER(102)にON SCREENDISPLAY(以下OSD)のレターボックスの位置を前番組に表示していた位置に比べ少し移動させるように命令信号を出力する。これを受けたAV_DECODER(102)は前番組の時に表示してたレターボックスの位置を少しずらした状態のデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力し、それを受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力しテレビに映し出す。
【0019】
さらに、同実施例における動作を図2のフローチャートを用いて説明する。テレビ視聴中において(ステップ201)、リモコン若しくはテレビ本体の操作ボタンによりチャンネル変更が行われた場合(ステップ202のYES分岐)、現在の表示がフル画面表示であるならば(ステップ203のYES分岐)、新チャンネルに切り替えて新チャンネルを表示する(ステップ209)。
【0020】
一方、現在の表示がフル画面表示でない場合(ステップ203のNO分岐)、新チャンネルと旧チャンネルのアスペクト比が異なると(ステップ204のNO分岐)、表示位置をデフォルトの位置に移動させ(ステップ208)、新チャンネルを表示する。ここで、デフォルトの位置とは、一般には、画像の中央位置が表示部の中央に配置される位置を意味している。
【0021】
次に、現チャンネルと新チャンネルのアスペクト比が同じ場合(ステップ204のYES分岐)、レターボックス表示を行っていると(ステップ205のレターボックス分岐)、図4のフローチャートに従って表示位置を1画素上下方向に移動させて(ステップ206)、新チャンネルを表示する(ステップ209)。また、サイドパネル表示を行っていると(ステップ205のサイドパネル分岐)、図3のフローチャートに従って表示位置を1画素左右方向に移動させて(ステップ207)、新チャンネルを表示する(ステップ209)。
【0022】
上記のように、サイドパネル表示の場合は、図3のフローチャートに示すように表示位置を移動させる。ここでは、画像の水平表示位置を示すパラメータをIHP、画像の移動方向を示すパラメータをIHDとしている。また、移動範囲は左右n画素の範囲としている。ここで、nは例えば5とすることができるが、これに限定されるものではない。
【0023】
まず、表示位置が移動範囲の右端に達していないことを意味している、IHPがnより小さい場合(ステップ301のYES分岐)で、さらに表示位置が右方向に移動中であることを意味している、IHDが1である場合(ステップ302のYES分岐)では、IHPを一つカウントアップし(ステップ303)、画像表示位置を1画素右に移動させる(ステップ304)。
【0024】
このように、表示位置を順次右に移動していくと、やがてIHPがnに達し、表示位置が移動範囲の右端に達する。この場合、IHPはn以上となっており(ステップ301のNO分岐)、IHDを0に設定して移動方向を左側に変更する(ステップ305)。IHDが0であるので(ステップ302のNO分岐)、表示位置が移動範囲の左端に達していないことを意味している、IHPがーnより大きければ(ステップ306のYES分岐)、IHPを一つカウントダウンし(ステップ307)、画像表示位置を1画素左に移動させる(ステップ308)。
【0025】
このように、表示位置を順次左に移動していくと、やがてIHPがーnに達し、表示位置が移動範囲の左端に達する。この場合、IHPはーn以下となっており(ステップ306のNO分岐)、IHDを1に設定して移動方向を右側に変更し(ステップ309)、IHPを一つカウントアップし(ステップ303)、画像表示位置を1画素右に移動させる(ステップ304)。
【0026】
さらに上記のように、レターボックス表示の場合は、図4のフローチャートに示すように表示位置を移動させる。ここでは、画像の垂直方向表示位置を示すパラメータをIVP、画像の移動方向を示すパラメータをIVDとしている。また、移動範囲は上下n画素の範囲としている。ここで、nは例えば5とすることができるが、これに限定されるものではない。
【0027】
まず、表示位置が移動範囲の上端に達していないことを意味している、IVPがnより小さい場合(ステップ401のYES分岐)で、さらに表示位置が上方向に移動中であることを意味している、IVDが1である場合(ステップ402のYES分岐)では、IVPを一つカウントアップし(ステップ403)、画像表示位置を1画素上に移動させる(ステップ404)。
【0028】
このように、表示位置を順次右に移動していくと、やがてIVPがnに達し、表示位置が移動範囲の上端に達する。この場合、IVPはn以上となっており(ステップ401のNO分岐)、IVDを0に設定して移動方向を下側に変更する(ステップ405)。IVDが0であるので(ステップ402のNO分岐)、表示位置が移動範囲の下端に達していないことを意味している、IVPがーnより大きければ(ステップ406のYES分岐)、IVPを一つカウントダウンし(ステップ407)、画像表示位置を1画素下に移動させる(ステップ408)。
【0029】
このように、表示位置を順次下に移動していくと、やがてIVPがーnに達し、表示位置が移動範囲の下端に達する。この場合、IVPはーn以下となっており(ステップ406のNO分岐)、IVDを1に設定して移動方向を上側に変更し(ステップ409)、IVPを一つカウントアップし(ステップ403)、画像表示位置を1画素上に移動させる(ステップ404)。
【0030】
次に本願発明の第二の実施例における概略構成を示すブロック図を図5に示す。本実施例は、輝度検出回路を設けていることを特徴とするデジタルTUNER内蔵テレビである。デジタルTUNER(101)に放送電波が入力され、デジタルTUNER(101)からTSがAV_DECODER(102)に出力される。TSを受けたAV_DECODER(102)はデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力し、デジタル映像信号を受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力する。
【0031】
ここで、レターボックスやサイドパネル表示されている番組を視聴している場合、AV_DECODER(102)から画像周縁部のアドレス(レターボックス部やサイドパネル部との境界に当たる画像表示領域内のアドレス)の輝度レベルを輝度検出回路(501)に出力する。ここで対象とするアドレスは、例えば、表示画像領域の周辺5画素分の幅の領域である。今、対象領域を5画素幅としたが、この幅はこれに限定されるものではない。
【0032】
この輝度検出装置(501)がAV_DECODER(102)から送られた輝度レベルの平均値を計算し、その平均値がある一定のレベルに達した時(レターボックス部やサイドパネル部の輝度レベルに近いレベル)、CPU(105)にその事を知らせる制御信号を送る。その信号を受けたCPU(105)はAV_DECODER(102)にレターボックスやサイドパネル表示の位置を移動させるような命令信号を出力する。これを受けたkタAV_DECODER(102)は、表示しているレターボックスやサイドパネル表示の位置を少しずらした状態のデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力し、このデジタル映像信号を受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力し、テレビに映し出す。
【0033】
さらに、同第二の実施例における動作を図6のフローチャートを用いて説明する。テレビ視聴中において(ステップ601)、現在視聴中の番組がフル画面表示であるならば(ステップ602のYES分岐)、そのまま次のフレームを表示する(ステップ608)。
【0034】
一方、現在視聴中の番組の表示がフル画面表示でない場合(ステップ602のNO分岐)、輝度検出回路(501)で現在表示されている画像の周縁部5画素幅の各画素の輝度を検出する(ステップ603)。ここでは、簡単のために5画素幅としているが、これに限定されるものではなく、どこまでを画像周縁部としようと構わない。
【0035】
このように検出された各画素の輝度は、CPU(105)に出力され、CPU(105)内でその平均値が計算される。この計算された平均値が黒レベルでなない場合は(ステップ604のNO分岐)、そのまま次のフレームを表示する(ステップ608)。ここで、どの輝度範囲のレベルを黒レベルと定義するかは、ユーザが自由に設定でjきるようにしても構わないし、設計者の感性によって定めて工場出荷時に設定しておいてもよい。
【0036】
黒レベルである場合は、画像周縁部と周辺のレターボックス部あるいはサイドパネル部との境界が不明確となっているため、この場合(ステップ604のYES分岐)、レターボックス表示を行っていると(ステップ605のレターボックス分岐)、図4のフローチャートに従って表示位置を1画素上下方向に移動させて(ステップ606)、次フレームを表示する(ステップ608)。また、サイドパネル表示を行っていると(ステップ605のサイドパネル分岐)、図3のフローチャートに従って表示位置を1画素左右方向に移動させて(ステップ607)、次のフレームを表示する(ステップ608)。
【0037】
ここで、図3及び図4のフローチャートは既に説明したので、ここでは説明を省略する。
【0038】
さらに本願発明の第三の実施例における概略構成を示すブロック図を図7に示す。本実施例は、映像の動きの変化を検出できる差分検出回路を設けていることを特徴とするデジタルTUNER内蔵テレビである。デジタルTUNER(101)に放送電波が入力され、デジタルTUNER(101)からTSがAV_DECODER(102)に出力される。TSを受けたAV_DECODER(102)はデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力し、このデジタル映像信号を受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力する。
【0039】
ここで、レターボックスやサイドパネル表示されている番組を視聴している場合、AV_DECODER(102)から出力されるデジタル映像信号はNTSCエンコーダ(103)に入る前に差分検出回路(701)を通り、NTSCエンコーダ(103)に出力される。この差分検出回路(701)で、前フレームと現フレームを比較し、映像の変化の差を検出し、ある一定以上の量を検出した場合はCPU(105)に制御信号を送る。この制御信号を受けたCPU(105)はAV_DECODER(102)にレターボックス表示やサイドパネル表示の位置を移動した状態でデジタル映像信号をNTSCエンコーダ(103)に出力し、このデジタル映像信号を受けたNTSCエンコーダ(103)は映像を出力しテレビに映し出す。
【0040】
さらに、同第二の実施例における動作を図8のフローチャートを用いて説明する。テレビ視聴中において(ステップ801)、現在視聴中の番組がフル画面表示であるならば(ステップ802のYES分岐)、そのまま次のフレームを表示する(ステップ808)。
【0041】
一方、現在視聴中の番組の表示がフル画面表示でない場合(ステップ802のNO分岐)、差分検出回路(701)で前フレームと現フレームの差分を計算する(ステップ803)。
【0042】
このように計算された差分は、CPU(105)に出力され、CPU(105)内でその差分と予め定められた閾値が比較され、この差分が閾値を越えない場合は(ステップ804のNO分岐)、そのまま次のフレームを表示する(ステップ808)。ここで、閾値をどう定めるかは、設計者の感性に依存し工場出荷時に設定されるが、基本的には、シーンチェンジなど、画像の内容がフレーム単位で大きく変化する場合を閾値と定める。
【0043】
差分が閾値を超える場合は、シーンチェンジなど大きく画像内容が変化しており、この場合(ステップ804のYES分岐)、レターボックス表示を行っていると(ステップ805のレターボックス分岐)、図4のフローチャートに従って表示位置を1画素上下方向に移動させて(ステップ806)、次フレームを表示する(ステップ808)。また、サイドパネル表示を行っていると(ステップ805のサイドパネル分岐)、図3のフローチャートに従って表示位置を1画素左右方向に移動させて(ステップ807)、次のフレームを表示する(ステップ808)。
【0044】
ここで、図3及び図4のフローチャートは既に説明したので、ここでは説明を省略する。
【0045】
上記の実施例では、NTSC方式の画像を表示する例を示したが、本願発明は、NTSC方式の画像に限定されるものではない。
【0046】
【発明の効果】
本発明は、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、表示画像の変化に応じて画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置である。
【0047】
従って、レターボックス方式やサイドバンド方式などの画像表示方法を長時間使用すると、液晶パネルや有機ELなどの表示部において焼き付きが生じて、次に異なるアスペクト比の画像や表示部全体を使って画像を表示した時に画像上に輝度の濃淡が生じるという問題を軽減することができる。
【0048】
また、本発明は、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、視聴する番組を変更したときに画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置である。
【0049】
特には、テレビ放送受信部を有し、視聴するチャンネルを変更することによって視聴する番組を変更し、その際画像表示位置を移動させることができる。
【0050】
従って、チャンネル変更時などの番組を切り替える際に、画像の表示位置をずらしていくため、上記の如く表示部の焼き付きを軽減できるだけでなく、その対策としての画像表示位置の移動も、視聴者に違和感を感じさせずに実行することが可能となった。
【0051】
さらに、本願発明は、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の輝度レベルを検出する輝度検出回路を有し、該輝度検出回路では、表示画像の周縁部分における輝度を検出し、該輝度が所定値よりも低い場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置でもある。
【0052】
従って、例えばレターボックスやサイドパネルなどの方式を使用した場合、画像を表示しないレターボックス部やサイドパネル部は輝度が低く暗い状態になっており、周縁部が黒い画像が表示されているときはその境界がわかりにくくなっている。そのため、周縁部が黒い画像を表示しているときに画像を表示位置を移動させるため、さらに頻繁に画像表示位置を移動させることができ、焼き付き低減の効果をさらに向上させることができる上に、視聴者にも違和感を感じさせずに実行することが可能となった。
【0053】
さらに、本発明は、画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の変化を検出する差分検出回路を有し、該差分検出回路では、表示画像の前フレームと現フレームの差分を計算し、該差分が所定値よりも大きい場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置でもある。
【0054】
画像の変化が激しいときに、画像表示位置を移動させていくため、さらに頻繁に画像表示位置を移動させることができ、焼き付き低減の効果をさらに向上させることができる上に、視聴者にも違和感を感じさせずに実行することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のブロック図
【図2】本発明の第一の実施例のフローチャート
【図3】レターボックスの場合のフローチャート
【図4】サイドパネルの場合のフローチャート
【図5】本発明の第二の実施例のブロック図
【図6】本発明の第二の実施例のフローチャート
【図7】本発明の第三の実施例のブロック図
【図8】本発明の第三の実施例のフローチャート
【符号の説明】
101 デジタルTUNER
102 AV_DECODER
103 NTSCエンコーダ
104 SUB_CPU
105 CPU
501 輝度検出回路
701 差分検出回路

Claims (6)

  1. 画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、表示画像の変化に応じて画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置。
  2. 画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部を有し、視聴する番組を変更したときに画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置。
  3. テレビ放送受信部を有し、視聴するチャンネルを変更することによって視聴する番組を変更し、その際画像表示位置を移動させることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の輝度レベルを検出する輝度検出回路を有し、該輝度検出回路では、表示画像の周縁部分における輝度を検出し、該輝度が所定値よりも低い場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置。
  5. 画像のアスペクト比を判別するアスペクト判別部と、該アスペクト判別部によって判別されたアスペクト比に応じて画面上の画像の表示位置を決定する画像表示処理部と、表示画像の変化を検出する差分検出回路を有し、該差分検出回路では、表示画像の前フレームと現フレームの差分を計算し、該差分が所定値よりも大きい場合に画像表示位置を移動させることを特徴とする画像表示処理装置。
  6. 上記アスペクト判別部は、4:3の画像と16:9の画像を判別することを特徴とする請求項1乃至5に記載の画像表示処理装置。
JP2003122527A 2003-04-25 2003-04-25 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3819870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122527A JP3819870B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 画像表示装置
US10/830,027 US7349031B2 (en) 2003-04-25 2004-04-23 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003122527A JP3819870B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328520A true JP2004328520A (ja) 2004-11-18
JP3819870B2 JP3819870B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=33296605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122527A Expired - Fee Related JP3819870B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7349031B2 (ja)
JP (1) JP3819870B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1819154A2 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Display signal control apparatus, and display signal control method
WO2010064319A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 パイオニア株式会社 映像表示制御装置、映像表示装置、その方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2016212378A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 映像シフト制御部、及びこれを含む表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626497B2 (ja) * 2005-11-24 2011-02-09 株式会社日立製作所 映像処理装置および携帯端末装置
JP2007329700A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Sony Corp 映像信号処理装置、映像表示装置および映像表示方法
JPWO2008007745A1 (ja) * 2006-07-12 2009-12-10 パナソニック株式会社 記録再生システム、記録装置、及び再生装置
JP4375389B2 (ja) * 2006-12-01 2009-12-02 船井電機株式会社 デジタル放送信号受像機
US20100007788A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Vizio, Inc. Method and apparatus for managing non-used areas of a digital video display when video of other aspect ratios are being displayed
US20100157145A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Horizon Semiconductors Ltd. Adaptive panoramic interpolator
US8547481B2 (en) * 2010-12-20 2013-10-01 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for black bar detection in digital TVs and set-top boxes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486871A (en) * 1990-06-01 1996-01-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic letterbox detection
JPH05260407A (ja) 1992-03-11 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機
JPH0746510A (ja) 1993-07-24 1995-02-14 Sony Corp 画像再生装置
KR100214441B1 (ko) * 1994-04-28 1999-08-02 니시무로 타이죠 레터박스화면 검출장치
EP0837602A3 (en) * 1996-10-17 1999-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Letterbox image detection apparatus
EP0913993A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for automatic format detection in digital video picture
US6870573B2 (en) * 1999-01-22 2005-03-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically generating a visual program summary from a multi-source video feed
JP4146955B2 (ja) * 1999-02-15 2008-09-10 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
FR2793375A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-10 Thomson Multimedia Sa Procede de detection de bandes noires dans une image video
JP4613403B2 (ja) * 2000-08-25 2011-01-19 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法
JP2002202411A (ja) 2000-10-23 2002-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、偏光板およびそれを用いた反射型液晶表示素子
JP2002267844A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フイルムロール及びその製造方法
JP4818531B2 (ja) 2001-05-07 2011-11-16 日東電工株式会社 配向フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板および液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1819154A2 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Display signal control apparatus, and display signal control method
US8045004B2 (en) 2006-02-14 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Display signal control apparatus, and display signal control method
EP1819154A3 (en) * 2006-02-14 2013-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Display signal control apparatus, and display signal control method
WO2010064319A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 パイオニア株式会社 映像表示制御装置、映像表示装置、その方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPWO2010064319A1 (ja) * 2008-12-05 2012-05-10 パイオニア株式会社 映像表示制御装置、映像表示装置、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2016212378A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 映像シフト制御部、及びこれを含む表示装置
US10810919B2 (en) 2015-04-30 2020-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Image shift controller for changing a starting position and display device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040212736A1 (en) 2004-10-28
JP3819870B2 (ja) 2006-09-13
US7349031B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575153B2 (ja) アスペクト比判別回路及び映像モニタ装置
US8045004B2 (en) Display signal control apparatus, and display signal control method
KR20040062802A (ko) 화면 변환 기능의 모드 설정 장치 및 방법
JP2004159081A (ja) 映像出力装置
JP3819870B2 (ja) 画像表示装置
KR20090010494A (ko) 자막을 갖는 영상의 크기 조절 방법 및 그 디지털 티브이
JP2008211652A (ja) テレビ放送受信装置及びその消費電力低減方法
US7411605B2 (en) Apparatus for preventing image sticking of video display appliance and method thereof
KR20070014586A (ko) Pip 표시 제어방법
KR20080011026A (ko) 영상처리장치 및 영상처리방법
KR101090067B1 (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
JP2003174601A (ja) 映像表示装置
US20070279528A1 (en) Picture Display Apparatus
KR100628099B1 (ko) 영상표시장치 및 그의 밝기 조절방법
JP2006285148A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4876848B2 (ja) ビデオスケーリングシステムおよびテレビ受像装置
KR100781264B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 영상 디스플레이 방법
WO2010067456A1 (ja) 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005203933A (ja) 映像再生装置および映像再生方法
KR100426089B1 (ko) 화면의 블랙영역에 부가신호를 표시하는 영상표시장치 및그의 화면표시방법
KR100672320B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 영상 조정 장치 및 방법
KR100429228B1 (ko) 티브이의 사이드 화면 제어장치 및 그 방법
KR100646877B1 (ko) 영상표시기기 및 화면잔상 제거방법
KR100768817B1 (ko) 텔레비전의 방송프로그램 시작 알림장치 및 방법
JP2005354187A (ja) 画像処理装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees