JP2004327017A - 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置 - Google Patents

光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004327017A
JP2004327017A JP2004109006A JP2004109006A JP2004327017A JP 2004327017 A JP2004327017 A JP 2004327017A JP 2004109006 A JP2004109006 A JP 2004109006A JP 2004109006 A JP2004109006 A JP 2004109006A JP 2004327017 A JP2004327017 A JP 2004327017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
equalization
reproduction signal
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004109006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554972B2 (ja
Inventor
Shuichi Okubo
修一 大久保
Hiromi Honma
博巳 本間
Masatsugu Ogawa
雅嗣 小川
Masanori Nakano
正規 中野
Toshiaki Iwanaga
敏明 岩永
Yutaka Kashiwabara
裕 柏原
Yuji Nagai
裕士 長井
Akito Ogawa
昭人 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, NEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004109006A priority Critical patent/JP4554972B2/ja
Priority to US10/822,374 priority patent/US7636287B2/en
Priority to CN200410032803A priority patent/CN100587825C/zh
Priority to DE602004029625T priority patent/DE602004029625D1/de
Priority to EP08151054A priority patent/EP1921621B1/en
Priority to EP04008751A priority patent/EP1467367B1/en
Priority to DE602004029527T priority patent/DE602004029527D1/de
Publication of JP2004327017A publication Critical patent/JP2004327017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554972B2 publication Critical patent/JP4554972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/1012Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 高密度再生に有効なPRML検出において、チルトまたはビーム径などの再生条件が変化した場合であっても、安定的に、再生信号を目標のパーシャルレスポンス波形に等化することができる。
【解決手段】 ビタビ復号器3により2値化された所定サンプル数のデータを用いて最小自乗法により等化を行う。光ディスクに記録されているデータを予め知らなくても、外乱により発散するなどの不安定要因を含まずに、安定に等化を行い、低いエラーレートで再生を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学的情報記録媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を等化する方法及び再生信号を等化する機能を有する光学情報の再生装置に関するものである。特に、等化の目標波形がパーシャルレスポンス波形である再生信号に係る光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置、並びにこの等化方法により得られた等化した再生信号を用いて再生信号の品質を評価し、この評価結果に基づいて記録条件の調整を行う評価方法及び調整方法に関するものである。
通常、高密度に記録された情報の再生では、記録媒体上のある位置に記録されたデータ信号がその前後に記録されるデータ信号により影響を受ける。従って、読み出し信号としては、記録で意図した波形から変化してしまうという符号間干渉が起こり、復号に際して誤りを生じやすくなるという問題がある。
このため、DVD(Digital Versatile Disk)をはじめとする従来の光ディスク装置では、符号間干渉をできるだけ低減するような等化が用いられていた。しかし、この手法では密度が非常に高くなった場合、等化によりノイズ成分が強調されるようになってしまうため、検出性能の向上にも一定の限界があった。
従来の等化手法よりさらに密度を高められる再生手法として、PRML(Partial Response Maximum Likelihood)と呼ばれるデータ検出方法が知られている。PRMLでは、再生信号を、符号間干渉を有する所定のパーシャルレスポンス(以後、PRと略称する場合がある)波形に等化し、符号間干渉の影響をビタビ復号と呼ばれるアルゴリズムにより考慮してデータの識別を行っている。パーシャルレスポンスで規定されるいくつかの符号間干渉は符号間干渉を有する波形を許容する波形に等化するので、等化によるノイズの上昇が抑制される。また、符号間干渉の影響はビタビ復号により考慮されるので、高い記録密度を実現することが可能である。
パーシャルレスポンス波形においては、ゼロ(0)でない値を取るビットレート単位の時刻の長さ(図3におけるクロック単位の時間T)を一般に拘束長と呼ぶ。図3には、波形の一例として拘束長4のパーシャルレスポンス波形が表されている。拘束長が長いということは、符号間干渉が大きい再生波形を想定していることになる。また、記録密度が高い場合には、実際に再生される信号の符号間干渉が大きいので、拘束長の長いパーシャルレスポンス波形を選択する。この結果、パーシャルレスポンス波形の線型な重ね合わせ(畳み込み演算)により実際の再生信号に近い再生信号を表現することができる。実際の再生波形とパーシャルレスポンス波形の畳み込み演算で表現される波形との差が小さい場合には、等化によるノイズ増幅を抑制することが可能となる。
しかしながら、従来の再生信号等化方法は、目標とする波形に十分に近づけるような等化が出来なくなってしまうことがある。すなわち、所定のパーシャルレスポンス波形に等化ができない場合、復号時のビタビ検出器で高い誤り率が発生する。従って、情報を2値判別することが困難になり、かつエラーレートの劣化を招くというような問題点がある。
その理由は、再生信号をパーシャルレスポンスに等化するには、通常5個から20個程度までのタップからなるFIR(Finite Impulse Response)フィルタが用いられている。そして、フィルタの各タップ係数の大きさを変化させることで、等化後の信号も変化することになる。ここで、ある決められた固定のタップ係数を用いて等化を行うこともできる。しかしながら、記録密度が同じであっても、再生を行う光ヘッドのビーム径、光学情報媒体の傾き、等が変化した場合に、再生信号自体が変化してしまうからである。
また、再生信号の変化に応じてタップ係数を変化させる手法の1つとして、適応等化と呼ばれる技術が知られている。この適応等化では、事前に定めた適当なタップ係数を初期値としている。そして、この初期値に基づいて等化後の波形と目標の波形との差が最も速やかに減少する方向にタップ係数を少しずつ変化させながら収束計算を行って、タップ係数を求める手法である。しかしながら、この手法は、情報に記録されたデータを知らなくても等化ができるという利点がある反面、ノイズ等に弱く、収束計算が収束せず発散してしまうという問題があった。特に記録密度が高く、かつ再生信号の信号品質が低い場合には、この問題は顕著となる。
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題点を解決することを目的として、高密度に記録された光学情報の再生信号をパーシャルレスポンス波形に等化する際に、チルトまたはビーム径など、再生条件が変化した場合であっても、また、ノイズ等の外乱の影響があっても、再生信号をパーシャルレスポンス波形に安定して等化できる等化手法を提供することである。
本発明は、光学情報媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を所定の特性を有する波形に近づくように等化する方法であって、上記課題を解決することを目的としている。
本発明による再生信号等化方法は、再生信号を所定の周期でサンプリングし、目標となる波形と等化後波形との差分が最小となる等化係数をサンプリングされた一定数以上の波形データを用いて最小自乗法により算出し、算出された等化係数により再生信号の等化を行っている。
また、前記波形データのサンプリング数は3000個以上であることが望ましい。また、所定の周期でサンプリングされた前記再生信号をビタビ復号器に入力し、ビタビ復号器により復調された2値識別データとパーシャルレスポンス波形とから再生信号の等化後、波形として目標となる波形を定めることができる。特に、前記目標となるパーシャルレスポンス波形としてPR値(1,2,2,2,1)を用いることが望ましい。
また、本発明にかかる光学情報の再生装置は、上記の等化方法を用いて、再生信号を等化する機能を有するものである。
また、本発明は、再生信号の品質評価方法において、上記等化方法を用いて再生信号を等化し、等化した再生信号と2値識別データとから再生信号の品質を評価することができる。
さらに、本発明は、光学情報記録媒体に記録を行う記録条件の調整方法において、上記の信号品質評価方法の評価結果に基づき、記録条件の調整を行うことができる。
本発明の再生信号等化方法は、再生信号を所定の周期でサンプリングし、目標となる波形と等化後波形との差分が最小となる等化係数をサンプリングされた一定数以上の波形データを用いて最小自乗法により算出し、算出された等化係数により再生信号の等化を行っている。このため、光ディスクに記録されている情報が予め分からない場合であっても、発散等の不安定要因を含まず、再生信号を所定のパーシャルレスポンス波形に精度良く等化することができる。更に、高記録密度再生時であっても低いエラーレートで情報を再生することが可能となるという効果がある。
上述した再生信号をパーシャルレスポンス波形に安定して等化できる等化手法を提供することという目的を、再生信号を所定の周期でサンプリングし、目標となる波形と等化後波形との差分が最小となる等化係数をサンプリングされた一定数以上の波形データを用いて最小自乗法により算出し、算出された等化係数により再生信号の等化を行うことにより実現した。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明にかかる光学情報再生装置、特に等化器における機能構成の実施の一形態を示す説明図である。また、図2は本発明にかかる光学情報再生装置の構成の一形態を示す説明図である。
図2に示された光学情報の再生装置では、光学情報媒体、すなわち、光ディスク(図示されていない)に記録された信号は、光ヘッド装置(図示されていない)を通してアナログ信号として読み出される。このアナログ信号は、増幅器11で十分に大きな振幅を有するアナログ再生信号に増幅され、AD(アナログデジタル)変換器12でデジタル変換される。デジタル変換された再生信号は、PLL(位相同期ループ)回路により、ビットレート毎、すなわち、クロック時刻単位のデジタル再生信号yとなって出力し、等化器13に入力される。再生信号yは等化器13によって所定のPR波形へと等化され、ビタビ復号器14へ入力される。ビタビ復号器14はビタビアルゴリズムによりデータの2値化を行う。
ビットレート(クロック時間単位)のパーシャルレスポンス波形を「h」(添え字のiは時刻に対応)とし、光ディスクに記録された2値データを「a」とすると、等化すべき目標波形は「Σak−i*h」で表されることとなる。この式において、添え字の「i」についての和はパーシャルレスポンスの拘束長に依存するが、例えば、拘束長5のパーシャルレスポンス波形であれば、「i」の和は「1から5まで」をとればよい。
本発明では、等化器のタップ係数を「w」として、次式ε=Σ(Σyk−i*w−Σak−i*hが最小となる「w」を最小自乗法で求める。すなわち、「ε」について「w」に対する変分δεをとり、「δε=0」となる方程式を解くことで「w」を求めることになる。本発明では、収束計算を行う必要がないので、発散等の問題が生じることはない。
上記「δε=0」となる方程式は次の線型方程式に帰着されることになる。求めるべきタップ係数により表現される行列Wと、実際に再生された信号の相関を要素として表現される行列Cと、再生信号と等化目標信号との相関を要素として表現される行列Dとにより、「W=C−1D」で表現される行列計算を行うことで等化係数W(Wの各要素がWに対応する)を求めることができる。ここで、「C」及び「D」の各要素は次の式(1)および式(2)のように定義される。
Figure 2004327017
Figure 2004327017
ここで、「N」はパーシャルレスポンスを行うためのFIRフィルタのタップ数、「M」はタップ係数を決定するために用いる再生信号サンプルの数である。
本発明では、適応等化の場合と違って、光ディスクに記録された情報を予め知る必要がある。しかしながら、ROM(読取専用メモリ)等のように事前に記録が行われた光ディスクに対して予め記録されたデータを知ることは困難である。本発明者らは、等化器を通さない波形をそのままビタビ復号器により2値化されたデータを用いても、所定のサンプル数があれば精度良く等化を行うことが可能であることを見いだした。
これら実施例について説明する前に、図1を参照して、AD変換器1から送出されるデジタル再生信号yを受けて等化処理した後、ビタビ復号器3に信号出力する等化器2についてその構成を説明する。
等化器2は目標波形生成器4、等化係数算出器5、及びFIR(Finite Impulse Response)フィルタ6により構成されている。目標波形生成器4は、ビタビ復号器3から出力される暫定識別データbの帰還を受け、等化対象のパーシャルレスポンス波形hから目標波形を生成して等化係数算出器5へ送出する。等化係数算出器5は目標波形を受けると共にAD変換器1から再生信号yを受けて等化係数を算出してFIRフィルタ6へ送出する。また、FIRフィルタ6は上述するように複数種のタップを変化させて等化を調整している。
次に、上記実施の形態における、実施例1から実施例5までについて図面を参照して具体的に詳細に説明する。
本発明の実施例1について図1を参照して説明する。
実施例1は相変化光ディスクを用いて、記録再生評価を行った例である。
相変化光ディスクは、0.6mm厚のポリカーボネート基板上に作成されたものである。基板に形成された案内溝のピッチは0.68μmであった。波長405nm、対物レンズの開口数0.65の光ヘッドを用いて、線速5.6m/s、及びクロック周波数64.6MHzの条件で、(1−7)変調方式により変調されたデータaを記録して再生が行われた。記録密度は0.13μm/bitに相当する。本実施例1では、図1に示すように、クロック時刻毎の再生信号yを等化せずにそのままビタビ復号器3に入力して得られた暫定の2値データbを用いて、最小自乗法により等化が行われた。本実施例1では、目標のパーシャルレスポンス波形がPR値(1,2,2,2,1)とされた。
最小自乗法に用いる再生信号yのサンプル数を変化させながら、パーシャルレスポンス等化を行い、最終的にビタビ復号器3により復調された2値データの「c」と「a」とを対比させることでビット誤り率(エラーレート)が算出された。等化には9タップのFIRフィルタ6が用いられた。エラーレートの算出には10個のサンプルが用いられたが、例えば、10個のうちの初めの再生信号サンプル100個を用いて最小自乗法により等化係数を算出した場合、その等化係数で10個の再生信号サンプル全部が等化され、その信号はビタビ復号器3により入力され、2値データの一つ「c」を求めた。
図4には、サンプル数と最終的に得られたビット誤り率との関係が示されている。図示されるように、サンプル数が3000個以上あれば、低いエラーレートで情報を再生することが可能であることが分かる。また、サンプル数3000個以上ではエラーレートがほぼ一定となっているので、サンプル数として3000個あれば十分である。
さらに、等化係数算出のためのサンプル数を3000個より増やすとエラーレートの若干の改善が見られるが、10000個以上に増やしてもエラーレートは一定である。従って、サンプル数は多く取ったとしても10000個あれば十分である。
本発明の実施例2について図2を参照して説明する。
実施例2はROMディスクを用いて、記録再生評価を行った例である。
ROMディスクは、0.6mm厚のポリカーボネート基板上に作成されたものである。基板には予め分かっているデータ列aを、ピットの半径方向のピッチ0.4μm、レーザ走査方向のピッチは0.2μmで形成した。(1−7)変調方式を用いてピットを形成したので、線密度は0.15μm/bitに相当する。波長405nm、対物レンズの開口数0.65の光ヘッドを用いて、線速6.6m/sで再生評価が行われた。本実施例でも、実施例1と同様に図3に示すように、クロック時刻毎の再生信号yをビタビ復号器3に入力して得られた暫定の2値データbを用いて最小自乗法により等化が行われた。等化には9タップのFIRフィルタ6が用いられ、目標のパーシャルレスポンス波形はPR値(1,2,2,2,1)とした。
最小自乗法に用いる再生信号yのサンプル数を変化させながら、パーシャルレスポンス等化を行い、最終的にビタビ復号器3により復調された2値データの「c」と「a」とを対比させることでビット誤り率(エラーレート)が算出された。エラーレートの算出には10個のサンプルが用いられた。しかし、例えば、10個のうちの初めの再生信号サンプル100個を用いて最小自乗法により等化係数を算出した場合、その等化係数で10個の再生信号サンプル全部を等化し、その信号をビタビ復号器3により入力して2値データの一つ「c」を求めた。
図5は、サンプル数と最終的に得られたビット誤り率の関係を示している。本実施例2における記録密度は実施例1とは異なっているが、実施例1と同様に、サンプル数が3000個以上あれば、低いエラーレートで情報を再生することが可能であることが分かる。また、サンプル数3000個以上ではエラーレートがほぼ一定となっているので、サンプル数として3000個あれば十分である。
上述した実施例1または実施例2では、サンプリングされた再生信号を等化せずにビタビ復号器3に入力して暫定の2値データbを算出していたが、適当に設定された等化係数により等化した信号をビタビ復号器3に入力して暫定の2値データを算出してもよい。
すなわち、FIRフィルタの初期等化係数として、固定の係数を用いて再生信号をフィルタリング(等化)し、この等化された信号から、ビタビ復号器3を用いて暫定識別信号bを生成する。次いで、この暫定識別データと再生信号yとから、第1、第2の実施例と同様にして、目標波形生成器4および等化係数算出器5がFIRフィルタの等化係数を算出する。初期の等化係数は、例えば、実際のドライブ製品と同様な光ヘッドと光ディスクとを用いて実験で求め、記録媒体の所定領域に格納しておくことができる。なお、この初期等化係数W(iT)(i=―4、―3、−2、−1,0,1,2,3,4)としては、次のものを用いることができる。
初期等化係数の例1としては、
W(−4T)=W(4T)=0.0259、
W(−3T)=W(3T)=―0.1023、
W(−2T)=W(2T)=0.1276、
W(−T)=W(T)=0.1001、または
W(0T)=0.6974、がある。
初期等化係数の例2としては、
W(−4T)=W(4T)=0.1634、
W(−3T)=W(3T)=―0.0903、
W(−2T)=W(2T)=―0.2099、
W(−T)=W(T)=0.0968、または
W(0T)=1.0800、がある。
この実施例3では、図1において再生信号yとビタビ復号器3との間に事前に等化係数を固定した等化器2を置いてもよい。しかし、他の方法として、図1のFIRフィルタ6に設定される固定の等化係数をメモリ等から供給することもできる。
また、ある時点で等化係数を算出した後に、再生条件に変化が生じた時点で等化係数を再度算出し直してもよい。この場合には、上記実施例1または実施例2で求められた等化係数、または上述された実施例3による初期等化係数を用いて求められた等化係数がメモリ等に保持しておかれる。等化係数を再度算出しなおす場合に、保持していた以前の等化係数により等化した再生信号をビタビ復号器に入力し、暫定の2値判別データを算出して目標の等化波形を求めるとしてもよい。
上記実施例1で用いた相変化光ディスクと光ヘッドとを用いて、予め記録した情報を、デフォーカスを変化させながら再生し、各デフォーカス条件で等化係数を算出して等化を行い、その後、エラーレートが測定された。本実施例3では実施例1で算出したタップ係数を用いて等化した(これは各デフォーカス条件で同一)再生信号をビタビ復号器に入力して暫定の2値判別データを基に目標波形を算出し、最終的な等化係数が求められた。本実施例においても等化のためのFIRフィルタにおけるタップ数は「9」とした。
図6には、等化に用いたサンプル数とエラーレートとの関係が各デフォーカス条件毎に示されている。デフォーカス量0μmの条件は実質的に実施例1と同一の条件であるので、少数のサンプルで最小自乗法により求めた係数により低いエラーレートでの再生が可能である。100程度の非常に少ないサンプル数でエラーレートが劣化しているのは、再生条件は同一であっても、ランダムなノイズの影響は完全に同一ではないため、その影響が出ているためと考えられる。
デフォーカスが±0.2μmの条件では、実施例1及び実施例2の場合と同様に、3000個程度のサンプル数があれば低いエラーレートでの再生が可能であることが分かる。なお、±0.2μmの条件で0μmの時に比べてエラーレートが劣化しているのは、等化係数の算出精度によるものではなく、デフォーカスにより再生性能自体が劣化しているためである。
上記実施例ではFIRフィルタ6のタップ数は「9」としたが、拘束長5のPR値(1,2,2,2,1)に等化を行う場合にはタップ数が「7以上」であれば等化誤差はほぼ一定となることを確認したので、タップ数は「7以上」であればいくつでもよい。ただし、必要以上に大きなタップ数は最小自乗法の演算規模を増大さ、回路の規模増大または動作速度低下といった問題を生じるので、タップ数は7個から15個程度であることが望ましい。
図7は、本発明の実施例4にかかる光学情報記録再生装置の構成を示す図である。図示される等化器22は実施例1乃至3で説明した等化器と同一である。まず、実施例1乃至3の手順に従って、等化器22のタップ係数が求められる。続いて、上記タップ係数を用いて再生信号が等化され、等化された再生信号からビタビ復号器23で2値識別データが得られる。最後に、等化された再生信号と2値識別データとから、信号評価器24で再生信号の品質評価が実施される。
図8は、本発明の実施例5にかかる光学情報記録再生装置の構成を示す図である。同図において、等化器22は実施例1乃至3の等化器と同一である。記録波形生成器33の内部メモリには、記録波形を生成するための、初期設定値が保存されている。ここで記録波形には、一般に記録ストラテジと呼ばれている、記録時に光ディスクに照射されるレーザ光の時間的な変化(パワー及びパルス幅がパラメータとなる)が表されている。初期設定値は、光ディスク31に予め記録しておき、該当箇所から読み出した後、上記内部メモリに保存してもよい。
まず、記録波形生成器33で、記録波形の初期設定値に基づき、2値記録データから初期記録波形を生成する。初期記録波形を用いて光ヘッド32を介し、光ディスク31に情報が記録される。この記録された情報は、光ヘッド32を介して再生信号として読み出され、AD変換器21でデジタルデータに変換される。再生信号から、上記実施例1乃至3の手順に従って、等化器22のタップ係数が求められる。再度、上記情報からの再生信号が読み出され、上記タップ係数を用いて再生信号を等化し、等化された再生信号からビタビ復号器23で2値識別データが得られる。上記等化された再生信号と2値識別データとから、信号評価器24で再生信号の品質評価値を算出する。この算出された品質評価値に基づき、記録波形生成器33の内部メモリに保存されている記録波形の設定値が補正される。
記録波形の設定値の補正は、繰返し実行することもできる。つまり、補正された記録波形の設定値に基づき、2値記録データから記録波形を生成する。以下、上述と同様の手順に従って、再生信号の品質評価値を算出する。算出された品質評価値に基づき、記録波形生成器33の内部メモリに保存されている記録波形の設定値が補正される。
記録波形の設定値の補正を繰返し実行する場合、2回目以降、1回目で算出したタップ係数を用いてもよい。こうすることにより、2回目以降では、タップ係数を算出する時間が省略されるため、記録波形の設定値の補正が高速に実行できる。
光学情報媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を所定の周期でサンプリングし、目標となる波形と等化後波形との差分が最小となる等化係数を、サンプリングされた一定数以上の波形データを用いて最小自乗法により算出し、算出された等化係数により再生信号のパーシャルレスポンス波形への等化を行うことによって、非常に高い記録密度を有する記録媒体から高品質で再生信号を取得する記録再生の用途に適用できる。
本発明における光学情報再生装置、特に等化器における機能構成の実施の一形態を示す図である。 本発明における光学情報再生装置の機能構成の一形態を示す図である。 パーシャルレスポンス波形を説明する図である。 相変化光ディスクに対して、再生信号サンプル数と最終的なエラーレートとの関係を示す図である。 再生専用光ディスクに対して、再生信号サンプル数と最終的なエラーレートとの関係を示す図である。 デフォーカスを変化させた場合について、再生信号サンプル数と最終的なエラーレートとの関係を示す図である。 本発明の実施例4にかかる光学情報再生装置の機能構成の一形態を示す図である。 本発明の第5の実施例にかかる光学情報記録再生装置の機能構成の一形態を示す図である。
符号の説明
1、12、21 AD変換器
2、13、22 等化器
3、14、23 ビタビ復号器
4 目標波形生成器
5 等化係数算出器
6 FIRフィルタ
11 増幅器
24 信号評価器
31 光ディスク
32 光ヘッド
33 記録波形生成器

Claims (10)

  1. 光学情報媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を所定の特性を有する波形に近づくように等化する方法であって、再生信号を所定の周期でサンプリングし、目標となる波形と等化後波形との差分が最小となる等化係数を、サンプリングされた一定数以上の波形データを用いて最小自乗法により算出し、算出された等化係数により再生信号の等化を行うことを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  2. 請求項1において、前記波形データのサンプリング数は三千個以上であることを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  3. 請求項1または請求項2において、所定の周期でサンプリングされた前記再生信号をビタビ復号器に入力し、ビタビ復号器により復調された2値化データとパーシャルレスポンス波形とから再生信号の等化後波形として目標となる波形を定めることを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  4. 請求項3において、前記パーシャルレスポンス波形としてパーシャルレスポンス値(1,2,2,2,1)を用いることを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の再生信号等化方法を用いて、再生信号を等化する機能を有することを特徴とする光学情報の再生装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の再生信号等化方法を用いて再生信号を等化し、等化した再生信号と2値識別データとから、再生信号の品質を評価することを特徴とする信号品質評価方法。
  7. 請求項6記載の信号品質評価方法の評価結果に基づき、記録条件の調整を行うことを特徴とする記録条件調整方法。
  8. 光学情報媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を所定の特性を有する波形に近づくように等化する方法であって、前記光学情報媒体に記録された情報を読み出す際に、
    予め定められた初期フィルタ係数を用いて前記再生信号中の所定のサンプル数を等化して第1の等化信号を生成し、ビタビ復号器を用いて当該第1の等化信号を識別してその暫定識別結果を取得し、当該暫定識別結果と所定のパーシャルレスポンス波形とから目標信号を生成し、前記所定のサンプル数について、前記目標信号と前記再生信号との差が小となるフィルタ係数を求め、この求められたフィルタ係数を用いて前記再生信号を等化して第2の等化信号を生成し、前記ビタビ復号器を用いて当該第2の等化信号を識別する
    ことを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  9. 光学情報媒体にレーザ光を照射して得られた再生信号を所定の特性を有する波形に近づくように等化する方法であって、前記光学記録媒体に記録された2値信号を読み出すために用いる等化器の等化係数を算出する際には、
    予め定められた初期等化係数を用いて、前記再生信号中の所定のサンプル数を等化して第1の等化信号を生成し、前記ビタビ復号器を用いて当該第1の等化信号を識別して暫定識別結果を取得し、当該暫定識別結果と所定のパーシャルレスポンス波形とから目標信号を生成し、前記所定のサンプル数について、前記目標信号と前記再生信号との差が小となる等化係数を求める
    ことを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。
  10. 請求項8または請求項9において、前記所定のサンプル数は三千個乃至一万個の中から選ばれた数であることを特徴とする光学情報媒体の再生信号等化方法。

JP2004109006A 2003-04-11 2004-04-01 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP4554972B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109006A JP4554972B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-01 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置
CN200410032803A CN100587825C (zh) 2003-04-11 2004-04-12 光学信息介质的再生信号等化方法
US10/822,374 US7636287B2 (en) 2003-04-11 2004-04-12 Reproduced signal equalizing method for optical information media and optical information reproducing/recording apparatus
EP08151054A EP1921621B1 (en) 2003-04-11 2004-04-13 Reproduced signal equalizing method for optical information media
DE602004029625T DE602004029625D1 (de) 2003-04-11 2004-04-13 Verfahren zur Entzerrung reproduzierter Signale von optischen Informationsmedien
EP04008751A EP1467367B1 (en) 2003-04-11 2004-04-13 Reproduced signal equalizing method for optical information media and optical information reproducing apparatus
DE602004029527T DE602004029527D1 (de) 2003-04-11 2004-04-13 Verfahren zur Entzerrung reproduzierter Signale von optischen Informationsmedien und Wiedergabegerät optischer Information

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108138 2003-04-11
JP2004109006A JP4554972B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-01 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178241A Division JP2007265618A (ja) 2003-04-11 2007-07-06 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327017A true JP2004327017A (ja) 2004-11-18
JP4554972B2 JP4554972B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=32871260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109006A Expired - Lifetime JP4554972B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-01 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7636287B2 (ja)
EP (2) EP1921621B1 (ja)
JP (1) JP4554972B2 (ja)
CN (1) CN100587825C (ja)
DE (2) DE602004029625D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1977314A (zh) * 2004-07-12 2007-06-06 松下电器产业株式会社 记录条件最佳化方法、信息记录再生装置及集成电路装置
JP2006127679A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP2008521155A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報担体からの情報再生
KR100614241B1 (ko) * 2005-02-07 2006-08-21 삼성전자주식회사 적응형 등화기의 초기값 설정 방법 및 장치
CN101079273B (zh) * 2006-03-14 2010-09-08 株式会社理光 数据再现方法、数据再现装置、光盘和数据记录/再现装置
JP2007335012A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujitsu Ltd 制御装置および記憶装置
KR20080040896A (ko) * 2006-11-06 2008-05-09 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 방법 및 장치
EP2251863A3 (en) * 2007-06-01 2010-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium and optical information processing apparatus
US8175141B2 (en) * 2007-08-20 2012-05-08 Computer Access Technology Corporation Method and apparatus for calibrating equalizers without knowledge of the data pattern being received
JP5012366B2 (ja) 2007-09-26 2012-08-29 Tdk株式会社 再生信号評価方法
JP2012514935A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 エルエスアイ コーポレーション 適応ターゲット探索のためのシステム及び方法
US20110090773A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Chih-Ching Yu Apparatus for generating viterbi-processed data using an input signal obtained from reading an optical disc
US8995074B1 (en) * 2011-03-02 2015-03-31 Marvell International Ltd. Read channel optimization using evolutionary algorithms
US8432780B1 (en) 2012-05-10 2013-04-30 Mediatek Inc. Viterbi decoding apparatus using level information generator supporting different hardware configurations to generate level information to Viterbi decoder and related method thereof
JP7347418B2 (ja) * 2018-06-20 2023-09-20 ソニーグループ株式会社 情報記録装置、情報再生装置、情報記録媒体、および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515186B2 (ja) 1993-12-21 2004-04-05 三洋電機株式会社 自動等化器
JPH0944983A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Pioneer Electron Corp 記録情報再生装置
JPH09259543A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US5892632A (en) * 1996-11-18 1999-04-06 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a residue number system FIR filter in an adaptive equalizer and in interpolated timing recovery
JP3230482B2 (ja) * 1998-03-13 2001-11-19 日本電気株式会社 適応等化器
JP3514638B2 (ja) 1998-09-28 2004-03-31 株式会社日立製作所 環境変動耐力の高い磁気ディスク装置
JP2999759B1 (ja) * 1998-10-13 2000-01-17 松下電器産業株式会社 デジタル再生信号処理装置
EP1026670B1 (en) * 1999-02-02 2001-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and recording/reproduction method and apparatus therefor
US6449110B1 (en) 1999-02-03 2002-09-10 Cirrus Logic, Inc. Optimizing operation of a disk storage system by increasing the gain of a non-linear transducer and correcting the non-linear distortions using a non-linear correction circuit
JP3930202B2 (ja) 1999-06-29 2007-06-13 株式会社東芝 適応等化器及びこれを用いた光ディスク装置
JP3314767B2 (ja) 1999-10-26 2002-08-12 日本電気株式会社 光学情報記録装置及び方法
JP3866471B2 (ja) 2000-01-20 2007-01-10 株式会社東芝 光ディスク装置
JP3786343B2 (ja) 2000-05-12 2006-06-14 日本ビクター株式会社 光ディスク再生装置
JP4199907B2 (ja) 2000-06-08 2008-12-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直磁気記録再生装置および信号処理回路
JP2003085764A (ja) 2000-10-31 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形等化器およびprml検出器
JP2002230904A (ja) 2000-11-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
US6922384B2 (en) * 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information reproducing apparatus
US6912249B2 (en) * 2001-03-15 2005-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for training a radio receiver
JP3871906B2 (ja) * 2001-07-02 2007-01-24 シャープ株式会社 再生パワー制御方法および再生パワー制御装置並びにそれを備えた記録再生装置
US7027504B2 (en) * 2001-09-18 2006-04-11 Broadcom Corporation Fast computation of decision feedback equalizer coefficients

Also Published As

Publication number Publication date
CN100587825C (zh) 2010-02-03
EP1921621B1 (en) 2010-10-13
EP1467367A3 (en) 2005-11-02
EP1921621A1 (en) 2008-05-14
EP1467367A2 (en) 2004-10-13
US7636287B2 (en) 2009-12-22
DE602004029625D1 (de) 2010-11-25
US20040257954A1 (en) 2004-12-23
JP4554972B2 (ja) 2010-09-29
DE602004029527D1 (de) 2010-11-25
EP1467367B1 (en) 2010-10-13
CN1551190A (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786343B2 (ja) 光ディスク再生装置
US7082566B2 (en) Signal quality evaluation method, information recording/reproducing system, and recording compensation method
JP4554972B2 (ja) 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置
US7215631B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JP3697409B2 (ja) 信号品質評価方法および記録補償方法
JP2007207357A (ja) 光学的情報再生方法及び装置
TWI233104B (en) Multi-value data recording and reproducing device
JP3813931B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP2008112509A (ja) 光ディスク記録装置
US7441177B2 (en) Information reproduction apparatus and method using maximum likelihood decoding
JP2007265618A (ja) 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置
US20100202261A1 (en) Optical recording medium, optical recording medium manufacturing method, reproduction signal processing method and evaluation method
JP3836863B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2006202459A (ja) 再生装置及び記録再生装置
JP3836862B2 (ja) 情報記録再生方法
WO2005073963A1 (ja) サーボ位置調整方法およびサーボ位置調整装置
US20090168622A1 (en) Optical disk apparatus
JP3875711B2 (ja) 光ディスク
JP2009087411A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP4068645B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2009146514A (ja) 再生装置、エンベロープ検出方法
JP2019160370A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2008282511A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP2006313635A (ja) 再生信号評価方法、情報記録媒体、及び情報再生装置
JP2005259317A (ja) 多値情報再生方法,多値情報記録媒体,多値情報波形等化装置,多値情報再生装置,多値情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term