JP2004323277A - 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法 - Google Patents

高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323277A
JP2004323277A JP2003118493A JP2003118493A JP2004323277A JP 2004323277 A JP2004323277 A JP 2004323277A JP 2003118493 A JP2003118493 A JP 2003118493A JP 2003118493 A JP2003118493 A JP 2003118493A JP 2004323277 A JP2004323277 A JP 2004323277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
type
pressure phase
cubic spinel
type silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003118493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146272B2 (ja
Inventor
Kenji Ito
憲治 伊藤
Katsuhiko Takahashi
勝彦 高橋
Toshimori Sekine
利守 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
National Institute for Materials Science
Original Assignee
NOF Corp
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, National Institute for Materials Science filed Critical NOF Corp
Priority to JP2003118493A priority Critical patent/JP4146272B2/ja
Priority to US10/830,852 priority patent/US7438883B2/en
Publication of JP2004323277A publication Critical patent/JP2004323277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146272B2 publication Critical patent/JP4146272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0687After-treatment, e.g. grinding, purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3882Beta silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/763Spinel structure AB2O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】結晶性に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法を提供する。
【解決手段】高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、X線回折法において測定される立方晶スピネル型窒化珪素のピークのうち最大ピークの半値幅が0.65°以下である。更に、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700〜1100℃である。この高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、低圧相型の窒化珪素粉末と金属粉末との混合粉末の成形体19を収容容器11内に収容し、爆薬22を収容容器11内の成形体19の周囲に配置して爆薬22の爆轟により衝撃圧力を成形体19に周囲から作用させ、成形体19を圧縮することにより製造される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結晶性が良く、強度に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素に関するものである。更に、爆薬の爆轟に基づく衝撃圧力による圧縮効率を高めて、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率を向上させることができる高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高圧相型のスピネル型窒化珪素の製造方法としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。すなわち、低圧相の窒化珪素粉末に金属粉末を混合して加圧成形し、その成形体に衝撃圧縮処理を行う方法である。具体的には、前記成形体をステンレス鋼製回収容器に入れ、ねじ蓋で背後から押え込んだ後、大型の鉄鋼製円形収容体に埋め込んでターゲットとする。一方、高密度ポリエチレン製サーボの前面に金属製の飛翔板の付いた飛翔体を火薬銃で加速し、その飛翔体を前記ターゲットに衝突させて衝撃波を発生させる。この衝撃波によって成形体の圧縮処理を行い、高圧相窒化珪素を得る方法である。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−199714号公報(第2頁、第3頁及び図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記飛翔体は成形体の外部から成形体の外面(平坦面)に対して衝突し、その衝突時の衝撃圧力によって成形体が圧縮されるため、成形体にはその一面からのみ衝撃圧力が加えられることになる。従って、試料の量が増加すると飛翔体の速度を上げても成形体に加えられる衝撃圧力には限度があり、成形体の圧縮効率が悪く、低圧相の窒化珪素から高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率が低い。このようにして得られる高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、結晶の格子欠陥が見られ、不純物が多く、低圧相の窒化珪素も残存し、結晶性が低いものであるという問題があった。
【0005】
本発明はこのような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、結晶性に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を提供することにある。更に、成形体全体に加えられる衝撃圧力を上げることができ、成形体の圧縮効率を高めて、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率を向上させることができ、結晶性に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を容易に得ることができる高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、低圧相型の窒化珪素粉末に金属粉末を混合し、その混合物の成形体を収容容器内に収容し、その周囲に爆薬を配置して衝撃圧縮処理を施すことによって、結晶性に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素粉末を生成させ得ることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、第1の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、X線回折法において測定される立方晶スピネル型窒化珪素のピークのうち最大ピークの半値幅が0.65°以下であることを特徴とするものである。
【0008】
第2の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、第1の発明において、更に、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700〜1100℃であることを特徴とするものである。
【0009】
第3の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法は、低圧相型の窒化珪素粉末に金属粉末を混合し、その混合粉末を加圧成形後、得られた成形体を収容容器内に収容するとともに、爆薬を収容容器内の成形体の周囲に配置して爆薬の爆轟により衝撃圧力を成形体に周囲から作用させて成形体を圧縮して低圧相型の窒化珪素を第1又は第2の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素へ転換することを特徴とするものである。
【0010】
第4の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法は、第3の発明において、衝撃圧力は30GPaを越え、80GPa以下であることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
本実施形態の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素(Si)は、X線回折法における最大ピークの半値幅が0.65°(度、deg)以下となるものである。このX線回折法における最大ピークの半値幅は立方晶スピネル型窒化珪素の結晶化度を表し、その値が小さいほど結晶性の程度が高いことを意味する。言い換えれば、X線回折図のピークがシャープである方が結晶性が高い。すなわち、立方晶スピネル型窒化珪素の結晶の格子欠陥が少なく、不純物の含有量が少なく、しかも低圧相等の異相の混在も少ないことを意味している。前記最大ピーク以外の立方晶スピネル型窒化珪素を示すピークは、その半値幅が小さく判断し難いのに対し、最大ピークはそれを最も顕著に表すことから代表値として採用される。
【0012】
上記半値幅は好ましくは0.60°以下、更に好ましくは0.55°以下である。その下限値は立方晶スピネル型窒化珪素の単結晶の数値であり、0.2°程度である。半値幅が0.65°を越えると結晶性は低くなる。図5は後述する実施例1で得られた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素のX線回折図を示すものであり、横軸はX線回折角度(2θ)、縦軸はX線回折による強度を表す。図5において高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を示すピークは複数存在するが、そのうち最大ピークmの高さhの1/2hに相当する高さにおける幅が最大ピークmの半値幅dを示している。該半値幅の単位である°(度、deg)は、X線回折法におけるX線の入射又は出射角度、すなわちX線回折角度(2θ)を表す。
【0013】
例えば、図2及び図3に示すように、2θが38.6°の位置で、立方晶スピネル型窒化珪素の結晶格子面を表す面指数〔ミラー指数(hkl)〕=(311)面に対する回折角度を示している。なお、結晶格子面とは、結晶の格子点を互いに平行な面の組にまとめた場合の面を指す。また、面指数〔ミラー指数(hkl)〕は、軸a、b、cの原点に最も近い結晶格子面が3軸を切る点A、B、Cの原点からの距離X、Y、Zを軸の長さa´、b´、c´を単位としてx、y、zと表し、それらの逆数1/x、1/y、1/zをとり、これを整数倍した互いに素な整数の組(hkl)で表される。この(311)面は、立方晶スピネル型窒化珪素の結晶構造を反映した典型的な面であり、(311)面が2θとして38.6°の角度において最大ピークとして現れる。
【0014】
X線回折法における最大ピークの半値幅が0.65°以下である立方晶スピネル型窒化珪素は、α型(三方晶系)の窒化珪素やβ型(六方晶系)の窒化珪素よりも高強度で、ダイヤモンド、立方晶窒化硼素(cBN)に追随する強度を有している。従って、そのような高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素をダイヤモンドや立方晶窒化硼素と同様の用途、例えば研磨材、切削工具等として利用することができる。
【0015】
また、この立方晶スピネル型窒化珪素は、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が好ましくは700〜1100℃である。ここで、重量変化とは、窒化珪素が酸化分解されて酸化珪素等となって重量増加することを意味している。従って、重量変化開始温度が高いほど立方晶スピネル型窒化珪素は熱安定性が良好であり、耐熱性が高いといえる。尚、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の粒子の粒径が大きいほど比表面積が小さくなり、熱安定性が高められる。熱重量示差熱同時分析法は、大気という酸化雰囲気中で酸化による重量減少と熱の出入りを同時に見るために必要な分析法であり、熱重量分析法(TG分析法)又は示差熱分析法(DTA分析法)を別々に行うよりも最も効率が良い。その他、熱磨耗試験法等も考えられるが、試料が粉末の場合には試験が困難になって不適当である。
【0016】
次に、上記のような高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を得るための製造方法及び製造装置について説明する。爆薬を利用した衝撃圧縮処理装置で実現可能な、瞬間的な衝撃圧縮で発生する高温高圧状態を利用して物質合成を行う際の試料初期状態と衝撃環境の条件を規定することにより目的が達成される。具体的には金属粉末に低圧相型の窒化珪素粉末(α型、β型、アモルファス型等)を混合し、その混合粉末を加圧成形後、得られた成形体に衝撃圧縮処理を施して衝撃圧力を作用させることにより高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を製造することができる。衝撃圧縮処理前の条件としては、出発原料の選択、混合する金属の種類、出発原料の混合比率、加圧成形体の空孔率又は密度などが重要である。
【0017】
出発原料となる低圧相型の窒化珪素粉末は、粒径が小さい方が高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率が向上する傾向があるため、0.01〜100μmの範囲のものが好ましい。また、低圧相型の窒化珪素粉末の種類としてはα型、β型、アモルファス型の何れも用いることができる。
【0018】
金属粉末は原料中のマトリックスとなるもので、アトマイズ粉、電解粉、粉砕粉などが用いられる。また、その形状は充填性の面から球状であることが望ましい。しかしながら、低圧相窒化珪素粉末を金属粉末のマトリックス中で保持させる目的で電解粉等の球状でないものと組み合わせて用いることができる。金属粉末の粒径は好ましくは0.1〜500μm、より好ましくは10〜500μm、更に好ましくは20〜400μm、特に好ましくは50〜400μmである。この粒径が0.1μm未満の場合にはその粒径が低圧相窒化珪素粉末の粒径に比べて小さくなり過ぎ、金属粉末のマトリックスとしての機能が十分に発揮されない。一方、500μmを越える場合にはその粒径が低圧相窒化珪素粉末の粒径に比べて大きくなり過ぎ、低圧相窒化珪素粉末が均一に分散されず、金属粉末のマトリックスとしての機能が十分に発揮されない。
【0019】
金属の種類としては、金、白金、銀、銅、鉄、ニッケル、タングステンなどを用いることができるが、窒化珪素との反応性、化学精製処理等の容易性などの面から、銅が好ましい。
【0020】
金属粉末の混合割合は任意であるが、混合粉末中に好ましくは70〜98重量%、更に好ましくは75〜98重量%、特に好ましくは80〜98重量%である。金属粉末が混合粉末中に70重量%より少ないと、試料の過度の温度上昇による窒化珪素の分解、試料管の破損などにより試料回収が困難になる。一方、金属粉末の混合割合が98重量%を越えると、99.99重量%であっても原理的には窒化珪素の変換が可能であるが、金属の割合を増すと得られる窒化珪素量が減少し製造効率が低下する。
【0021】
金属粉末と低圧相型の窒化珪素粉末の混合粉末は油圧プレス、金型などを用いて加圧成形され、所定形状の成形体とされる。窒化珪素粉末と金属粉末の混合粉末の加圧後の成形体の空孔率(又は密度)は衝撃時の温度上昇を制御するのに重要であり、十分に反応速度を高め、しかも窒化珪素が分解しない温度以下でなければならない。成形体の空孔率は、好ましくは5〜50%、より好ましくは5〜40%、特に好ましくは5〜30%である。この空孔率が5%未満の場合には、混合粉末の成形に高圧プレス装置などの特殊な装置を使用しなければならず、更に衝撃圧縮処理において十分な温度上昇が得られず、反応の進行が遅い。一方、50%を越える場合にはアルコール等の成形助剤を用いても成形が困難になる傾向にあり、温度上昇が大きくなって窒化珪素が分解したり、溶融したりして試料容器が破損する原因になる。また、衝撃圧縮時の温度、圧力を制御するには空孔率に合わせて爆薬の種類の選定と組み合わせが重要となる。
【0022】
この成形体は、後述する衝撃圧縮処理のために金属製の収容容器内に置かれる。金属製の収容容器の材質としては、鉄、銅、真鍮、ステンレス鋼、クロム鋼等が用いられ、その形状はボックス型(四角箱型)、円管状型等が挙げられる。このようにして金属製の収容容器内に置かれた成形体に対し、例えば以下に示す衝撃圧縮処理装置を用い、爆薬の爆発により生ずる高温、高圧を伴う衝撃圧力(衝撃波)により衝撃圧縮処理が施される。
【0023】
図1は、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を製造するための衝撃圧縮処理装置を例示した断面図である。図2は図1の2−2線における断面図である。この衝撃圧縮処理装置について説明する。図1及び図2に示すように、金属製の収容容器11は、円筒状の周壁11aの底部に該周壁11aよりも肉厚の底壁11bが接合されて構成されている。周壁11aの上端部には、肉厚の円板状に成形されたブースター爆薬12が配設され、その中心部上面には雷管13が立設されている。そして、雷管13の起爆によりブースター爆薬12が中心から周囲へ放射状に爆轟するようになっている。
【0024】
前記底壁11bの内面中心部には円筒管14が立設され、その内部には円筒試料管15が上下両端の固定リング16を介して同心円状に配設されている。従って、円筒試料管15と円筒管14の間には一定幅のリング状をなす空間部17が形成されている。円筒試料管15内の底部には下プラグ18が配置され、その上には低圧相窒化珪素粉末と金属粉末の混合粉末から成形された円柱状の成形体19が充填され、その上端部が上プラグ20で密閉されている。前記周壁11a、底壁11b、円筒管14、円筒試料管15、下プラグ18及び上プラグ20はいずれも金属によって構成されている。
【0025】
更に、円筒管14と円筒試料管15の上端面には円錐キャップ21が載置されている。この円錐キャップ21は円筒試料管15の上端から成形体19の中心に向けて下方向へ加わる衝撃圧力を緩和する役目を果たし、合成樹脂、木材、石膏など金属より密度の比較的小さいものが適している。収容容器11内には円筒管14の周囲及び円錐キャップ21の上部を覆うように爆薬22が装填されている。爆薬22としては、各種のものが使用できるが、例えばダイナマイト、硝安油剤爆薬(ANFO)、含水爆薬、HMX、PBXなどが挙げられる。爆薬22は前記雷管13の起爆によりブースター爆薬12が爆轟し、収容容器11内で衝撃圧力を発生するようになっている。この衝撃圧力により円筒試料管15内の低圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素が高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素に相転換されるようになっている。この際、爆薬22の爆轟によって高速で圧縮された円筒管14による衝撃圧力が、空間部17を経て円筒試料管15に対し効率良く伝達されると同時に、衝撃圧力が成形体19に対して均等に作用するようになっている。
【0026】
高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を高い収率で得るための衝撃圧力としては、好ましくは20〜90GPa、更に好ましくは30〜80GPa、特に好ましくは40〜80GPaである。衝撃圧力が20GPa未満の場合には、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を高い収率で得ることができなくなる。一方、衝撃圧力が90GPaを越える場合には、窒化珪素が分解したり、溶融が始まったりして、圧力開放時に成形体19の回収が難しくなる。
【0027】
さて、衝撃圧縮処理装置の上端に位置する雷管13を起爆するとブースター爆薬12が着火されて爆轟し、そのブースター爆薬12の燃焼により爆薬22が爆轟する。その際、爆薬22は収容容器11内の上部から下部へ瞬時に爆轟し、衝撃圧力(衝撃波)が上部から下部へ伝播する。このとき、円筒管14、更には円筒試料管15の周囲から中心方向(直径方向)に向かって衝撃圧縮する力、つまり衝撃圧力が作用し、円筒試料管15内の成形体19が高い圧力で圧縮される。
【0028】
前記爆薬22は成形体19の周囲を取り巻くように多量に充填されていることから、衝撃波の持続時間をより長くすることができ、立方晶スピネル型窒化珪素の低圧相から高圧相への相転換時における結晶性が向上する。
【0029】
次に、このようにして衝撃圧縮処理が施された成形体19を回収し、適当な酸などを用いて金属分を溶解除去することにより、目的とする衝撃加圧後の成形体19を精製して回収することができる。例えば、鉄粉を用いた場合には塩酸により鉄分を溶解分離したり、また銅粉であれば硝酸又は王水などにより、銅分を溶解分離して成形体19を精製して回収することができる。
【0030】
このように衝撃加圧後、金属分を除去して得られた低圧相型と高圧相型の混合した窒化珪素粉末を、例えばフッ化水素酸を用いて精製することで高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を分離精製することができる。
【0031】
こうして得られた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、X線回折法における最大ピークmの半値幅dが0.65°以下となり、結晶性の高いものとなる。結晶性が高くなると、物質本来の高い結合性が発現され、強度、熱安定性等の物性が高められる。また、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700〜1100℃という性質を有し、熱的な安定性が高められる。
【0032】
以上の実施形態により発揮される効果を以下にまとめて記載する。
・ 本実施形態の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、X線回折法で測定される立方晶スピネル型窒化珪素のピークのうち最大ピークmの半値幅dが0.65°以下という小さい値となる。このため、結晶の格子欠陥が少なく、不純物の含有量が少なく、しかも低圧相等の異相の混在も少なく、結晶性に優れている。従って、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は強度に優れたものとなる。
【0033】
・ また、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700〜1100℃である。
このため、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の熱安定性、すなわち耐熱性を向上させることができる。
【0034】
・ 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、低圧相型の窒化珪素粉末と金属粉末との混合粉末の成形体を収容容器内に収容し、その成形体の周囲に爆薬を配置して爆薬の爆轟により衝撃圧力を成形体に周囲から作用させ、成形体を圧縮することにより製造される。このため、成形体に加えられる衝撃圧力を上げることができ、成形体の圧縮効率を高めて、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率を向上させることができる。そして、前記のような効果を有する高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を容易に製造することができる。
【0035】
・ 上記の衝撃圧力を30GPaを越え、80GPa以下に設定することにより、成形体の圧縮効率を確実に高めて、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率を一層向上させることができる。
【0036】
・ 更に、本実施形態の製造方法によれば、成形体の周囲に十分な量の爆薬を配置したことから、一回の衝撃圧縮処理で高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素粉末を多量に製造することが可能になる。従って、十分な試料量を確保することができ、スピネル型窒化珪素の特性の評価、その他工業的な応用に有利である。
【0037】
【実施例】
以下、前記実施形態を具体化した実施例について説明する。
(実施例1)
平均粒径0.7μmのα型の窒化珪素粉末10重量%に平均粒径100μmの銅粉末90重量%を加え、ボールミルにて混合して原料物質となる混合粉末を得た。この混合粉末を前記図1及び図2に示す鉄製の円筒試料管15(外径25mm、内径21mm、長さ240mm)内に金型を用いて加圧装填し、成形して成形体19とした。このときの円筒試料管15内の装填密度は6.6g/cmとなるようにした。円筒試料管15の両端には軟鋼製の下プラグ18及び上プラグ20を圧入した。
【0038】
下プラグ18には図示しない脱気用の銅パイプが設けられている。そして、この脱気用の銅パイプを利用し、400℃、0.1Paで2時間保持して脱気処理を行った。脱気処理後の円筒試料管15を、上下の鉄製の固定リング16を介して円筒管14内に収容するとともに、その上に円錐キャップ21を載せた。その状態で円筒試料管15を収容容器11(外径73mm、内径67mm、長さ270mm)の中心にセットし、円筒管14と収容容器11との間に爆薬22(爆速5300m/min、比重1.4)を装填した。
【0039】
次に、雷管13として6号電気雷管を用い、その雷管13を起爆させ、ブースター爆薬12を爆轟させて爆薬22をその長手方向におよそ30〜45GPaの衝撃圧力で爆轟させた。衝撃加圧処理の後、円筒試料管15を回収した。そして、円筒試料管15から内容物を取り出し、希硝酸中に入れ、銅などを溶解除去した。そこから得られた粉末を水洗後、乾燥して立方晶スピネル型窒化珪素の粉末を得た。得られた粉末をX線回折法で分析したところ、図3に示すような回折パターンが得られた。
【0040】
図3には3つのパターンが示されているが、パターン(i)は衝撃圧縮処理前の試料の回折図、パターン(ii)は衝撃圧縮処理後の試料の回折図、パターン(iii)は精製後の試料の回折図を示している。パターン(ii)及びパターン(iii)において、原料であるα型の窒化珪素のピークの他に、立方晶スピネル型窒化珪素のピークが高い割合で存在した。X線回折法における最大ピークmの半値幅dは0.529°であった。また、TG−DTA分析法による重量変化開始温度は735℃であった。従って、耐熱温度を重量変化開始温度とすれば、耐熱温度は735℃である。
(実施例2)
原料の窒化珪素粉末として平均粒径0.6μmのβ型窒化珪素粉末を用いた以外は実施例1と同様にして立方晶スピネル型窒化珪素の粉末を得た。得られた粉末をX線回折法で同定したところ、図4のパターン(ii)及びパターン(iii)に示すように、原料であるβ型の窒化珪素のピークの他に、立方晶スピネル型窒化珪素のピークが高い割合で存在した。X線回折法における最大ピークmの半値幅dは0.620°であった。また、TG−DTA分析法による重量変化開始温度は725℃であった。従って、耐熱温度を重量変化開始温度とすれば、耐熱温度は725℃である。
【0041】
尚、本発明は前記実施形態を次のように変更して実施することもできる。
・ 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素は、X線回折法において測定される立方晶スピネル型窒化珪素のピークのうち最大ピークの半値幅dが0.65°以下であれば、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700℃未満であってもよい。
【0042】
・ 衝撃圧縮処理装置における収容容器11、円筒管14及び円筒試料管15の形状を、四角筒状、六角筒状等の角筒状にすることもできる。
・ 円筒試料管15の材質、厚み等を変更することにより、円筒管14を省略することもできる。更に、円筒試料管15を省略することも可能である。
【0043】
・ 円錐キャップ21を上端に位置する固定リング16と一体化することも可能である。
・ 混合粉末中に焼結助剤としてアルミナ(Al)、酸化イットリウム(Y)等を配合することもできる。
【0044】
更に、前記実施形態より把握される技術的思想について記載する。
・ 前記収容容器の内底部に試料管を立設し、該試料管内に成形体を収容するとともに、その試料管上に垂状キャップを被せ、更にその垂状キャップ上に爆薬を充填することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法。この製造方法によれば、試料管の上端から成形体に向けて加わる衝撃圧力を緩和することができる。
【0045】
・ 前記収容容器の内底部に試料管を立設し、該試料管内に成形体を収容するとともに、その試料管の外周に空間部を介して別の管を配置することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法。この製造方法によれば、試料管とその外周の管との間の空間部を経て爆薬に基づく衝撃圧力が効率良く伝達されると同時に、衝撃圧力を成形体に対してより均等に作用させることができる。
【0046】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば次のような効果を奏する。
第1の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素によれば、結晶性に優れている。
【0047】
第2の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素によれば、第1の発明の効果に加え、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の熱安定性を向上させることができる。
【0048】
第3又は第4の発明の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法によれば、成形体に加えられる衝撃圧力を上げることができ、成形体の圧縮効率を高めて、高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素への転換率を向上させることができ、結晶性に優れた高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における爆薬による衝撃加圧処理の装置を示す縦断面図。
【図2】図1の2−2線における断面図。
【図3】実施例1の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素のX線回折図。
【図4】実施例2の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素のX線回折図。
【図5】実施例1の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の最大ピークを拡大して示すX線回折図。
【符号の説明】
d…半値幅、m…最大ピーク、11…収容容器、19…成形体、22…爆薬。

Claims (4)

  1. X線回折法において測定される立方晶スピネル型窒化珪素のピークのうち最大ピークの半値幅が0.65°以下であることを特徴とする高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素。
  2. 更に、熱重量示差熱同時分析法(TG−DTA分析法)による重量変化開始温度が700〜1100℃である請求項1に記載の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素。
  3. 低圧相型の窒化珪素粉末に金属粉末を混合し、その混合粉末を加圧成形後、得られた成形体を収容容器内に収容するとともに、爆薬を収容容器内の成形体の周囲に配置して爆薬の爆轟により衝撃圧力を成形体に周囲から作用させて成形体を圧縮して低圧相型の窒化珪素を高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素へ転換することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法。
  4. 衝撃圧力は30GPaを越え、80GPa以下である請求項3に記載の高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素の製造方法。
JP2003118493A 2003-04-23 2003-04-23 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4146272B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118493A JP4146272B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法
US10/830,852 US7438883B2 (en) 2003-04-23 2004-04-23 High-pressure phase silicon nitride having a cubic spinel structure and the manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118493A JP4146272B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323277A true JP2004323277A (ja) 2004-11-18
JP4146272B2 JP4146272B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=33498017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118493A Expired - Fee Related JP4146272B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7438883B2 (ja)
JP (1) JP4146272B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140415A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2011140414A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2014144911A (ja) * 2014-03-06 2014-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513198B2 (en) 2003-06-12 2009-04-07 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Super compressed detonation method and device to effect such detonation
US20100168522A1 (en) 2008-10-23 2010-07-01 Thomas Wenchell Surgical access assembly
CN102530956B (zh) * 2011-12-07 2013-10-16 中国工程物理研究院流体物理研究所 RuSi的爆炸冲击合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253838A (ja) 1989-03-28 1990-10-12 N R D:Kk 固体材料の衝撃圧縮方法及び装置
US5079198A (en) * 1990-07-24 1992-01-07 Eaton Corporation Ceramic phase in sintered silicon nitride containing cerium, aluminum, and iron
ATE357421T1 (de) * 1999-12-24 2007-04-15 Asahi Glass Co Ltd Siliziumnitrid filter und verfahren zu dessen herstellung
JP3401560B2 (ja) 2000-01-14 2003-04-28 独立行政法人物質・材料研究機構 スピネル型窒化ケイ素粉末の合成法
JP2002029852A (ja) * 2000-07-21 2002-01-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 窒化珪素質焼結体、窒化珪素質ボール、窒化珪素質ベアリングボール、ボールベアリング、ベアリング付きモータ、ハードディスク装置及びポリゴンスキャナ
US6589899B2 (en) * 2000-10-12 2003-07-08 National Institute For Research In Inorganic Materials Spinel type sialon, spinel type silicon oxynitride and methods for producing their powders
JP4412694B2 (ja) * 2000-12-13 2010-02-10 独立行政法人物質・材料研究機構 立方晶スピネル型窒化ケイ素の分離、精製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140415A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2011140414A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2014144911A (ja) * 2014-03-06 2014-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体および焼結体を用いた切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20050013760A1 (en) 2005-01-20
JP4146272B2 (ja) 2008-09-10
US7438883B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004279987B2 (en) Improvements in and relating to oil well perforators
JP5509668B2 (ja) ダイヤモンドの製造方法、及びこの製造方法によって製造されたダイヤモンド
JP4146272B2 (ja) 高圧相型の立方晶スピネル型窒化珪素及びその製造方法
US10906016B2 (en) Method for manufacturing nanoparticles by detonation
JP4677665B2 (ja) 高圧相物質の製造方法
Comet et al. Preparation of Cr 2 O 3 nanoparticles for superthermites by the detonation of an explosive nanocomposite material
WO2007078209A1 (fr) Materiau a base de diamant et de carbone et procede de fabrication correspondant
Li et al. Hybrid composites based on Al/CuO nanothermites and tetraamminecopper perchlorate for high-performance energetic materials
CN110078033B (zh) 一种具有约束壳体的高密度铜叠氮化物的制备方法
EP3637037A1 (en) Explosive body for nanodiamond synthesis
JPH0693995B2 (ja) ダイヤモンド砥粒の製造方法
US5108966A (en) Process for producing wurtzitic or cubic boron nitride
JPH03271109A (ja) ダイヤモンドの合成方法
RU2041166C1 (ru) Способ получения алмаза
JP2987415B2 (ja) 窒化ほう素の製造方法
RU2483023C1 (ru) Способ промышленного получения алмазов и других твердофазных наноструктурированных графитовых образований, устройство и заряд для их получения
RU2331578C2 (ru) Способ получения кубического нитрида кремния
WO2024042390A1 (en) Safe initiation of shock tubes (nonel) connected to mineral detonators based on nanotechnology
AU2021241164A1 (en) Explosive composition for diamond synthesis
RU121497U1 (ru) Устройство для промышленного получения наноалмазов, заряд для их получения
JP3493431B2 (ja) スピネル型酸窒化ケイ素粉末及びその製造法
Hastings Feedstock powders for reactive structural materials
JP3843318B2 (ja) 高密度リチウムアルミニウム酸化物とその合成方法
DE102011051647A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Aluminiumnitrid mit Kochsalzstruktur mittels Schockwellensynthese
JPH02222723A (ja) 球状の金属粉を使用した合成ダイヤモンドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees