JP2004322882A - 電動自転車 - Google Patents

電動自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322882A
JP2004322882A JP2003121187A JP2003121187A JP2004322882A JP 2004322882 A JP2004322882 A JP 2004322882A JP 2003121187 A JP2003121187 A JP 2003121187A JP 2003121187 A JP2003121187 A JP 2003121187A JP 2004322882 A JP2004322882 A JP 2004322882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mode
electric bicycle
electric
driving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003121187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4296828B2 (ja
Inventor
Toshiharu Miyawaki
俊治 宮脇
Akira Matsuo
亮 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003121187A priority Critical patent/JP4296828B2/ja
Publication of JP2004322882A publication Critical patent/JP2004322882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296828B2 publication Critical patent/JP4296828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は乗り心地を快適にした自走可能な電動自転車を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の閾値未満では電動機の出力は人力による駆動を補助する補助駆動モードのみであり、前記所定の閾値を超えたときの運転者の意志に基づき電動機の出力のみで自動走行可能な自走モードへの移行ができ、かつ前記自走モードから前記補助駆動モードへの移行は前記所定の閾値に関係することなく行うことができるようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動自転車に係るものであり、特に自動走行(以下、「自走」という。)可能なものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電動自転車は運転免許やヘルメット着用の義務のない、通常の自転車扱いでありながら、坂道などの肉体的負荷の大きいところにおいても、楽に使用できるものとして中高齢者を中心に広い範囲で使用されている。なお、電動自転車としては、電動機の出力を補助として用いるものと、電動機の出力のみで自走可能なものがある。
【0003】
電動自転車は、自転車のシート下部に電動駆動部をもち、前記電動駆動部に内蔵されているトルクセンサーによりペダルトルクを検出し、電池からエネルギーの供給を受け電動駆動部内蔵の電動機を駆動し、人力と前記電動機力の合力が出力軸およびチェーン等を介して、駆動輪(後輪)へ伝達される構成を有している(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
また、前記のとおり、近年より走行が楽な電動自転車に対する要求がなされており、自走可能な電動自転車も開発されている。当該自走可能な電動自転車としては、アクセルレバーの開閉度に応じて電動機の出力を制御し、電動機から出力された駆動力を後輪に伝達し、自転車を動かすものがあり、自走と補助駆動制御の切替えを、モード切替スイッチを設け、行っている(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−250673号公報
【特許文献2】
特開2002−87370号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の自走可能な電動自転車においては、補助駆動モードと自走モードを手動の切替スイッチにて操作する必要があり、操作が煩わしかった。そして、この結果、特に自走状態で停止し、再発進するとき等において、電動機の負荷が大きくなり、電動機の発熱等に影響を与えていた。
【0007】
また、発進時からの自走を可能とする場合、電動機の出力を必要以上に大きくする必要があり、結果として電動自転車の総重量が大きなものとなっていた。
【0008】
さらに、電動自転車の総重量、または出力の大きな電動機の使用は一度の充電で走行できる距離を極端に短くする要因となった。
【0009】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、乗り心地を快適にした自走可能な電動自転車を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記従来の課題に鑑みなされたものであり、所定の閾値未満では電動機の出力は人力による駆動を補助する補助駆動モードのみであり、前記所定の閾値を超えたときの運転者の意志に基づき電動機の出力のみで自走可能な自走モードへの移行ができ、かつ前記自走モードから前記補助駆動モードへの移行は前記所定の閾値に関係することなく行うことができるようにしたものである。当該構成により、快適な電動自転車とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本願の請求項1に記載の発明は、人力駆動手段と電動駆動部を構成する電動機の出力により駆動される電動自転車において、所定の閾値未満では電動機の出力は人力による駆動を補助する補助駆動モードのみであり、前記所定の閾値を超えたときの運転者の意志に基づき電動機の出力のみで自走可能な自走モードへの移行ができ、かつ前記自走モードから前記補助駆動モードへの移行は前記所定の閾値に関係することなく行うことができることを特徴とする電動自転車であり、走行開始時において大きな電動機出力を必要とすることなく、かつ運転者には過度の負担を与えることなく自走可能な電動自転車とすることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、人力による駆動を補助する電動機の出力の人力駆動力に対する電動機の出力の比率を、運転者が操作可能なアクセルの開度に基づく出力信号により最小0%から可変可能なことを特徴とする請求項1に記載の電動自転車であり、走路状態(例えば、急な坂道、下り坂または段差)および運転者自らへの負担を考慮し、運転者自らが必要とする最適な補助動力を得ることができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、電動駆動を構成する人力によるペダルトルクを検出するトルクセンサーからの出力されるペダルトルクまたはその変動が所定の期間、連続して複数回所定の値以下であるとき、自走モードに移行するという運転者の意思であると判断することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動自転車であり、ペダルの回転を止める(ペダルの踏み込みを停止する)という運転中の一連の動作の中で、自走モードへの移行ができる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、所定の閾値が電動自転車の実速度であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電動自転車であり、発進時であることを確実に判断することができる。
【0015】
請求項5に記載の発明は、補助駆動モードから自走モードへの移行にあたり、電動機出力を一旦0とすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電動自転車であり、自走モードに移行した瞬間の運転者が意図しない急激な加速(急発進)を抑制することが可能で、運転者に移行の衝撃を与えることなくスムーズなモード移行とすることができる。
【0016】
請求項6に記載の発明は、自走モードにおける電動機の出力の増減を運転者が操作可能なアクセル開度に基づく出力信号により行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電動自転車であり、自走時においても急激な走行速度の低下を防止することができる。
【0017】
請求項7に記載の発明は、補助駆動もしくは自走の各モードの切替信号およびアクセル開度に基づく出力信号を一のパルス信号に基づき行うものであって、前記各モードの切替信号は前記パルス信号の高または低出力波形のいずれか一方に基づき行われ、かつアクセル開度に基づく出力信号は前記パルス信号の他方の出力波形に基づき行うことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の電動自転車であり、制御回路の構成を簡素化できる。
【0018】
請求項8に記載の発明は、自走モードにおける電動機の出力を定める出力信号の出力期間を前記出力が0%のときあらかじめ定めた一定値とし、前記出力期間が前記一定値に比較し長くなるにつれて電動機の出力が大きくなることを特徴とする請求項7に記載の電動自転車であり、電動機の出力による補助駆動を停止させるにあたり、その判断を早めることができる。
【0019】
請求項9に記載の発明は、自走モードから補助駆動モードへの移行は、運転者のペダルトルクの変動を検出したときになされることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電動自転車であり、補助駆動への移行を自転車運転中の一連の動作で行うことができる。
【0020】
請求項10に記載の発明は、自走モードから補助駆動モードへの移行は、運転者がブレーキを操作したときになされることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電動自転車であり、減速しようとする運転者の意思を確実に判断することができる。
【0021】
請求項11に記載の発明は、自走モードから補助駆動モードへの移行は、電動自転車の実速度が所定値を超えたときになされることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電動自転車であり、高速運転に必要な大きな電動機出力の発生を抑制し、一充電あたりの走行距離を伸ばすことができるとともに、高速状態での自走による危険な状況の発生を未然に防止できる。
【0022】
請求項12に記載の発明は、自走モードから補助駆動モードへの移行は、当該情報を検出した後、直ちに行われることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の電動自転車であり、当該移行に際し、運転者に過度の負担を与えることなく、スムーズに移行することができる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明の具体的電動自転車について、図面を用いて説明する。なお、本発明は以下の具体例に拘泥するものではない。
【0024】
本発明の電動自転車の制御部は大きく2つの制御部から構成されており、これを図1に示す。モニター制御部1は電動自転車の状態をモニターするものであり、電動機制御部3は電動機を制御するものである。
【0025】
電動機制御部3には、例えば、磁歪式のトルクセンサー7により出力される人力駆動手段からのペダルトルク情報が入力され、電動機制御部3に含まれるCPU31を介して、モニター制御部1に入力される。
【0026】
この際、当該入力信号をパルス信号とすることによりエラー情報もしくはモード状態とともに、前記ペダルトルク情報を同一の入力信号とすることができる。
【0027】
具体的には、図2に示すように、入力信号2を矩形状のパルス信号とし、当該パルス信号を高(図2において「HI」と示す。)と低(図2において「LO」と示す。)の波形に分けている。そして、このような波形とし、例えば、出力期間T3の高い入力波形21によりエラー信号等が入力され、出力期間T4の低い入力波形23によりペダルトルク情報が入力されている。
【0028】
また、表1に示すように、高い入力波形21の出力期間T3を、例えば8msecの場合トルクセンサー異常等と適宜決定しておくことで、各種のエラー信号等をモニター制御部1に入力することができる。
【0029】
なお、例えば、トルクセンサー異常とバッテリー電圧異常が同時に発生する場合も想定されるが、かかる場合、いずれの情報を電動機制御部3がモニター制御部1に入力信号として出力するかを事前に決定しておく、すなわち、各情報に優先順位を設けておくことで対応することができる。
【0030】
【表1】
Figure 2004322882
【0031】
同様に表2に示すように、ペダルトルクの変動が所定値以下であるときの低い入力波形23の出力期間T4を8msecとし、ペダルトルクの変動が所定値を超えるときの出力期間T4を16msecとしている。すなわち、運転者がペダルを踏み込むことを停止した場合、8msecの低い入力波形23が電動機制御部3からモニター制御部1に入力される。なお、ペダルトルクの変動を基準とする場合について説明したが、運転者がペダルをこいでいるときは、一定の周期で所定のペダルトルクを超えるトルクが検出されるから、ペダルトルクを基準としても前記同様に運転者がペダルを踏み込むことを停止したことを示す、出力期間T4が8msecの低い入力波形23をモニター制御部1に入力することが可能である。
【0032】
【表2】
Figure 2004322882
【0033】
モニター制御部1は、前記のとおり電動機制御部3から出力される入力信号と、直接、自転車実速度センサー13、アクセル15またはブレーキSW17等から出力される信号に基づき、電動機制御部3に信号を出力する。
【0034】
また、前記同様図3に示すように、出力信号5を矩形状のパルス信号とし、当該一のパルス信号は高(図3において「HI」と示す。)と低(図3において「LO」と示す。)の波形に分けられており、出力期間T1の高い出力波形51により補助駆動もしくは自走の各モードの切替信号が出力され、出力期間T2の低い出力波形53によりアクセル15の開度に基づく出力信号が出力されている。
【0035】
なお、高い出力信号51は、自走モードのとき出力期間T1を8msec、補助駆動モードのとき出力期間T1を16msecとするように設定されている。また、アクセル開度に基づく出力信号とは、補助駆動モードにおいては人力駆動力に対する電動機の出力の比率であり、自走モードにおいては電動機の出力である。
【0036】
ここで、各モードの選択は、選択操作の容易性の観点から運転中に運転者がなす一連の動作を利用してなされることが、安全上の観点から重要である。
【0037】
そこで、運転者がハンドル等から手を離すことなく実施できるように、運転者がペダルをこぐことを停止した場合、自走モードへ移行したいという運転者の意思であると判断することとしている。すなわち、ペダルをこぐことを停止した場合、トルクセンサーから出力されるペダルトルク波形は、その変動幅が小さくなる(なくなる)ことに着目し、これを前記のとおり電動機制御部3を介してモニター制御部1に入力するようにしている。
【0038】
そして、CPU11は当該ペダルトルク変動および自転車実速度センサー13からの信号に基づき、8もしくは16msecの出力信号を適宜選択し、出力している。
【0039】
なお、出力信号選択の要件としてペダルトルク変動に加重して、他の要件、具体的には、自転車実速度センサーに基づく自転車実速度をその閾値とすることで、低速域における自走モードへの移行をなくしている。これは、発進時であることを確実に判断し、電動機が高トルクを発生しようとすることを防止するためであり、本実施においては、閾値として実速度5km/hrを設定している。
【0040】
また、所定の期間内に複数回連続してモニター制御部1に出力期間T4が8msecの低い入力波形23が入力された場合、自走モードに移行したいという運転者の意思であると判断している。これは、外乱等の影響を排除するためである。
【0041】
したがって、自走モードへの移行の情報となる出力期間T1が8msecの高い出力信号51は、実速度5km/hr以上で、かつ、出力期間T4が8msecの低い入力波形23が所定の期間内に複数回連続してモニター制御部1に入力された場合に、電動機制御部3になされることとなる。
【0042】
そして、前記電動機制御部3への出力による自走モードへの移行にあたっては、移行した際の急加速を防止する等を目的として、一旦電動機出力を0%とするようにしている。
【0043】
次に、モニター制御部1からの出力信号を形成する低い出力信号53について説明する。
【0044】
当該信号は、前記のとおり、運転者が操作可能なアクセル15、具体的にはその開度に基づき出力される信号であり、補助駆動モードにおいては人力駆動力に対する電動機の出力の比率、自走モードにおいては電動機の出力を決定する情報を含むものである。
【0045】
まず、補助駆動モードについて説明すると、例えば、表3に示すように人力駆動力に対する電動機の出力の比率に対応して、低い出力信号53の出力期間T2を8、16もしくは88msec等とあらかじめ定めておき、アクセル15の開度に基づき所定の出力期間T2の低い出力信号53を電動機制御部3に出力するようにしてある。
【0046】
【表3】
Figure 2004322882
【0047】
本発明の電動自転車においては、アクセル開度が0(全閉)の場合、補助駆動は行わないように設定しており、このときの出力期間T2を8msecとしている。なお、この場合、通常の自転車と同様、人力駆動のみにより駆動する。
【0048】
また、アクセルを全開放したときの補助駆動は、人力駆動力に対して50%の補助駆動力を電動機が出力するように設定してある。
【0049】
次に、自走モードに移行した場合の低い出力信号53について説明する。この場合も前記の補助駆動モードと同様に、表3に示すように、電動機の出力に対応して、低い出力信号53の出力期間T2を8、16もしくは88msec等とあらかじめ定めておき、アクセル15の開度に基づき所定の出力期間T2の低い出力信号53を電動機制御部3に出力するようにしてある。ここで、アクセル全開放で電動機の出力を100%に設定することで、必要以上に高速(例えば、20km/hr以上)で自走することを防止でき、より安全な電動自転車とすることができる。
【0050】
また、出力期間T2の設定にあたっては、電動機の出力が低い場合、出力期間T2を短くしている。これは、電動機の出力を0%(オフ)にしたい場合、その判断を短時間で行うことができようにするためである。具体的には、表3の場合、出力0%の判断は同100%の時に比較して80msec短い時間で判断可能である。
【0051】
なお、表3における電動機の出力100%とは電動機の定格出力を示しており、例えば、30%とは定格出力の30%の出力を示している。
【0052】
自走モードである場合において、アクセル開度が0の場合、それまでの惰性により走行し、この状態で再びアクセルを操作したときは自走可能に設定することが好適である。これは、必ずしも自走モード中にアクセル開度を0とする運転者の動作が、補助駆動モードに移行したいという運転者の意思とは限らないためである。
【0053】
しかし、前記惰性走行中に一定の速度以下となった場合、その状態から再度加速するためには、大きな電動機出力を要することから、この場合は、補助駆動モードに強制移行するようにすることが好適である。なお、前記一定の速度は、自走モードに移行する際の閾値(本具体例では、自転車実速度5km/hr)と同一とする必要はなく、例えば、4km/hrに設定してもよい。
【0054】
また、運転者がペダルをこぎだしたときは、自走モードに移行する際の要件である、自転車実速度に関係することなく、これにしたがい補助駆動モードに移行することとしている。
【0055】
また、運転者がブレーキを操作し、ブレーキスイッチ17から当該情報がモニター制御部1に入力されたときも、停止もしくは減速しようとする運転者の意思であるとみなし、自走モードから補助駆動モードに移行することとしている。
【0056】
このように、運転者の意思にしたがうことで、電動自転車の取扱性および安全性を向上させようとするものである。
【0057】
さらに、前記のとおりアクセル全開放で電動機の出力を100%に設定することで、必要以上に高速(例えば、20km/hr以上)で自走することを防止するように設定しているものの、例えば、下り坂等の速度を増加させる要因がある場合においても、これを超えて自走することを防止するためには、自転車実速度センサー13により得られる実速度に基づき、当該実速度が所定の速度を超えた場合、補助駆動モードに移行することとしている。これにより、安全性を確保することが可能で、長期間、出力100%の運転が継続されることがなくなり、電動機自体の発熱という観点からも好適である。なお、かかる場合、電動機の出力を0%にする等の対策によってもよい。
【0058】
なお、以上の説明では特に記載してはいないものの、モニター制御部1と電動機制御部は3は同一の制御回路基板上で構成した場合、配線等が不要で、ノイズの影響を受けることがないので好適であるが、その他の制約がある場合、必ず同一の基板上で構成する必要はなく、例えば、モニター制御部1はアクセル15等とともにハンドル等、運転者の手元部に設けてもよい。かかる構成により、従来の補助駆動型の電動自転車の駆動ユニットを使用することができる。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
【0060】
(1)自転車の実速度とペダル踏み力とアクセル開度により自走モードと補助駆動モードを自動的に切り替えて制御するため、運転者がモード切替えをする必要がなく安全で快適な電動自転車を提供することができる。
【0061】
(2)自転車の実速度が低速や高速状態においては自走モードではなく補助駆動モードのみの制御となるため、軽量でコンパクトな駆動ユニットを提供でき、電動自転車の重量を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動自転車の制御構成図
【図2】本発明の電動機制御部からモニター制御部への入力信号の波形を示す図
【図3】本発明のモニター制御部から電動機制御部への出力信号の波形を示す図
【符号の説明】
1 モニター制御部
2 入力信号
21 高い入力波形
23 低い入力波形
3 電動機制御部
5 出力信号
51 高い入力波形
53 低い入力波形
7 トルクセンサー
11、31 CPU
13 自動車実速度センサー
15 アクセル
17 ブレーキスイッチ

Claims (12)

  1. 人力駆動手段と電動駆動部を構成する電動機の出力により駆動される電動自転車において、所定の閾値未満では電動機の出力は人力による駆動を補助する補助駆動モードのみであり、前記所定の閾値を超えたときの運転者の意志に基づき電動機の出力のみで自動走行可能な自動走行モードへの移行ができ、かつ前記自動走行モードから前記補助駆動モードへの移行は前記所定の閾値に関係することなく行うことができることを特徴とする電動自転車。
  2. 人力による駆動を補助する電動機の出力の人力駆動力に対する電動機の出力の比率を、運転者が操作可能なアクセルの開度に基づく出力信号により最小0%から可変可能なことを特徴とする請求項1に記載の電動自転車。
  3. 電動駆動を構成する人力によるペダルトルクを検出するトルクセンサーからの出力されるペダルトルクまたはその変動が所定の期間、連続して複数回所定の値以下であるとき、自動走行モードに移行するという運転者の意思であると判断することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動自転車。
  4. 所定の閾値が電動自転車の実速度であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電動自転車。
  5. 補助駆動モードから自動走行モードへの移行にあたり、電動機出力を一旦0とすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電動自転車。
  6. 自動走行モードにおける電動機の出力の増減を運転者が操作可能なアクセル開度に基づく出力信号により行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電動自転車。
  7. 補助駆動もしくは自動走行の各モードの切替信号およびアクセル開度に基づく出力信号を一のパルス信号に基づき行うものであって、前記各モードの切替信号は前記パルス信号の高または低出力波形のいずれか一方に基づき行われ、かつアクセル開度に基づく出力信号は前記パルス信号の他方の出力波形に基づき行うことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の電動自転車。
  8. 自動走行モードにおける電動機の出力を定める出力信号の出力期間を前記出力が0%のときあらかじめ定めた一定値とし、前記出力期間が前記一定値に比較し長くなるにつれて電動機の出力が大きくなることを特徴とする請求項7に記載の電動自転車。
  9. 自動走行モードから補助駆動モードへの移行は、運転者のペダルトルクの変動を検出したときになされることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電動自転車。
  10. 自動走行モードから補助駆動モードへの移行は、運転者がブレーキを操作したときになされることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電動自転車。
  11. 自動走行モードから補助駆動モードへの移行は、電動自転車の実速度が所定値を超えたときになされることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電動自転車。
  12. 自動走行モードから補助駆動モードへの移行は、当該情報を検出した後、直ちに行われることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の電動自転車。
JP2003121187A 2003-04-25 2003-04-25 電動自転車 Expired - Fee Related JP4296828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121187A JP4296828B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電動自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121187A JP4296828B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電動自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322882A true JP2004322882A (ja) 2004-11-18
JP4296828B2 JP4296828B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=33499830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121187A Expired - Fee Related JP4296828B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 電動自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4296828B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275526A (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 株式会社岛野 自行车用的电气部件控制系统
CN109941389A (zh) * 2019-02-27 2019-06-28 天津三一友泰科技有限公司 助力自行车一体式变速系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275526A (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 株式会社岛野 自行车用的电气部件控制系统
US20120316710A1 (en) * 2010-06-11 2012-12-13 Shimano Inc. Bicycle electrical component control system
US8655531B2 (en) 2010-06-11 2014-02-18 Shimano Inc. Bicycle electrical component control system
CN109941389A (zh) * 2019-02-27 2019-06-28 天津三一友泰科技有限公司 助力自行车一体式变速系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4296828B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381573B2 (ja) 電動機の回生制御装置、電動機の回生駆動装置、及び電動補助車両
JP3642364B2 (ja) 補助動力付き自転車の回生制御装置
JP5279390B2 (ja) 電動自転車
JP6669422B1 (ja) 自己充電で走行可能な電動自転車
US8903586B2 (en) Electric vehicle power regulating control method with manual-assist hybrid modes
JP2000118477A (ja) 助力機能付き自転車
JP2006015887A (ja) 電動補助自転車
JP7308198B2 (ja) モータ制御装置及び方法、並びに電動アシスト車
US10137787B2 (en) Regenerative controller for electric motor, regenerative driver for electric motor, and power-assisted vehicle
EP2783970B1 (en) Controller for electric bicycle, power unit for electric bicycle, and electric bicycle
JP2008143330A (ja) 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
JP2002145168A (ja) 補助動力装置付き車輌とその制御方法
JP2010264977A (ja) 電動アシスト自転車
JP2002255080A (ja) 電動補助自転車の制御装置
KR102103554B1 (ko) 전 후륜 모터가 구비되는 전기 자전거
JP2002255083A (ja) 電動補助自転車の制御装置
JPH07132874A (ja) ペダル付き電動車輌
JP2004322882A (ja) 電動自転車
JP4623864B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP7457472B2 (ja) モータ制御装置及び電動アシスト車
JP5537994B2 (ja) 電動補助自転車
JP3327162B2 (ja) 電気自転車
JP7195288B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP2003164492A (ja) 電動車椅子
JP2014195366A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4296828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees