JP2004322855A - 操舵制御装置 - Google Patents

操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004322855A
JP2004322855A JP2003120514A JP2003120514A JP2004322855A JP 2004322855 A JP2004322855 A JP 2004322855A JP 2003120514 A JP2003120514 A JP 2003120514A JP 2003120514 A JP2003120514 A JP 2003120514A JP 2004322855 A JP2004322855 A JP 2004322855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
road surface
control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003120514A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuchika Tajima
一親 田島
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Takashi Ota
貴志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2003120514A priority Critical patent/JP2004322855A/ja
Publication of JP2004322855A publication Critical patent/JP2004322855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車両の坂道駐車時に駐車車両の係止不足による移動を確実に防止することができるようにした、操舵制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に装備された操舵機構9の操舵角状態を検出する操舵角検出手段3と、該車両が駐車状態であることを検出する駐車検出手段19,20と、該車両が位置する路面の傾斜を検出する路面傾斜検出手段18と、該操舵機構9を駆動する駆動手段5と、該駆動手段5を制御する制御手段2とを備え、該制御手段2は、該駐車検出手段19,20が該駐車状態を検出し、該路面傾斜検出手段18が所定の傾斜角以上の該路面の傾斜を検出した時には、該操舵機構9が該車両を路側方向へ前進又は後退させうる所定の操舵角に自動操舵されるように該駆動手段7を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車においてドライバに替わって自動操舵操作を行う操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車等の車両において、各種センサの検出結果に応じ、操舵機構のステアリング部材を駆動するモータを制御して、そのモータによる操舵トルクをステアリング部材に付加する、パワーステアリング装置が実用化されている。このようなパワーステアリング装置を備えた自動車等の車両において、車両の駐車時にモータを駆動して、操舵輪をステアリングホイールとともに中立位置(すなわち、操舵輪の切れ角が0の位置であり、操舵輪が真正面を向く位置)へ復帰させるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このようなパワーステアリング装置によれば、車両の駐車時には操舵輪及びステアリングが自動的に中立位置に復帰せしめられるため、車両のドライバが駐車する時に意識的にステアリングを操作することにより操舵輪を中立位置へ復帰させなくても、車両の走行開始時には必ず操舵輪が直進状態で走行を開始することができ、ドライバは車両をスムーズに発進させることができる。特に、狭い駐車場から車両を発進させる場合には、操舵の誤操作による他車両,周囲の障害物との接触を効果的に防止することができる。
【0004】
ところで、車両を坂道に駐車する場合に、車両が坂道を走行してしまわないようにすることを目的として、ドライバがステアリングを操作して操舵輪に故意に切れ角を与えておく場合がある。つまり、操舵輪に切れ角を与えておくことにより、万一、駐車ブレーキ等が効かなくなっても、車両は直進走行せず、右又は左に旋回し、坂道を下ってしまうのを防止する事ができる。しかし、上述のような従来のパワーステアリング装置においては、駐車位置や路面の傾斜角度によらず、車両の駐車時には必ず操舵輪が中立位置に復帰せしめられるので、このような場合でも操舵輪が中立位置に戻ってしまい、車両の移動防止を図ることができない。
【0005】
そこで、上述の課題に対して、車両が水平路面に駐車されている時には操舵輪を自動的にその中立位置へ復帰せしめるとともに、操舵輪に故意に切れ角が与えられた時にはその切れ角をそのまま維持できるように構成されたパワーステアリング装置も考案されている(例えば、特許文献2参照。)。
このような装置によれば、まず、車両が水平路面に駐車されている時には、車両の操舵輪を自動的にその中立位置へ復帰させて、車両の走行開始時の便宜を図ることができる。また、車両が坂道に駐車されて、操舵輪に故意に切れ角が与えられている時には操舵輪はその中立位置へ復帰せしめられず、切れ角が与えられた状態をそのまま維持することができる。そして、このような働きにより、登降坂路における駐車車両の移動防止が阻害されることを確実に回避することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平1−293273号公報
【特許文献2】
特開平6−92251号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述の特許文献2に記載の技術では、ドライバが故意に操舵輪へ切れ角を与えておかなければ駐車車両の移動が防止されないため、ドライバの不注意によって操舵輪へ切れ角が与えられなかった場合には、駐車車両の移動を防止することができない。
【0008】
なお、登降坂路における駐車車両の移動の原因は、主としてサイドブレーキの引き忘れや引き不足や駐車時の誤ったギア設定(登坂路においてギアを後進に設定すること等)といった、ドライバの不注意や誤操作によるものであるが、車両の移動に起因する事故防止の観点からすれば、ドライバが注意を怠ったり誤操作を行っても、坂道において駐車車両の移動を防止することのできる何らかの対策が望まれている。
【0009】
本発明はこのような課題に鑑み創案されたもので、車両の坂道駐車時に駐車車両の係止不足による移動を確実に防止することができるようにした、操舵制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の本発明の操舵制御装置は、車両に装備された操舵機構の操舵角状態を検出する操舵角検出手段と、該車両が駐車状態であることを検出する駐車検出手段と、該車両が位置する路面の傾斜を検出する路面傾斜検出手段と、該操舵機構を駆動する駆動手段と、該駆動手段を制御する制御手段とを備え、該制御手段は、該駐車検出手段が該駐車状態を検出し、該路面傾斜検出手段が所定の傾斜角以上の該路面の傾斜を検出した時には、該操舵機構が該車両を路側方向へ前進又は後退させうる所定の操舵角に自動操舵されるように該駆動手段を制御することを特徴とする。
【0011】
また、請求項2記載の本発明の操舵制御装置は、該制御手段は、該駐車検出手段が該駐車状態の解除を検出した時には、該操舵機構の操舵角が中立状態となるように該駆動手段を制御する。
また、請求項3記載の本発明の操舵制御装置は、該駆動手段は、ドライバの運転操作をアシストするパワーステアリング機構として備えられた操舵力付与手段であることを特徴とする。
【0012】
また、請求項4記載の本発明の操舵制御装置は、該自動制御が行われたことを報知する報知手段を備え、該制御手段は、該操舵の制御時に該報知手段によってドライバへの報知を行うことを特徴とする。
また、請求項5記載の本発明の操舵制御装置は、該車両から最寄の路側方向を判定する路側判定手段を備え、該制御手段は、該操舵機構が該車両を該最寄の路側方向へ前進又は後退させうる所定の操舵角に自動操舵されるように該駆動手段を制御することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態にかかる操舵制御装置としてのパワーステアリング装置を説明する。
図1は本パワーステアリング装置の構成を示す全体構成図であり、(a)は本パワーステアリング装置の全体構成図、(b)は本装置を備えた車両の自動操舵制御にかかる部分構成図、(c)は本装置の電動パワーステアリング機構の構成を示す部分構成図である。また、図2はパワーステアリング装置における制御フロー図である。
【0014】
本実施形態にかかるパワーステアリング装置1は、図1(a),(b)に示すように、操舵輪4を操舵するためのステアリングホイール(以下、ハンドルという)9、ハンドル9の回転角(当然、操舵輪4の舵角に応じたもの)を検出する操舵角センサ(操舵角検出手段)3、ドライバによるハンドル9への操舵を操舵輪4へ伝達するステアリングシャフト11、操舵輪4へ操舵トルクを付加する電動パワーステアリング機構(操舵機構)5、左右の操舵輪4間を連結するように備えられるラック軸6、電動パワーステアリング機構5が付加する操舵トルクの大きさを制御するECU(制御装置)2とを備える。
【0015】
また、本パワーステアリング装置が設けられた車両30には、車両の主電源をオン又はオフにするIGスイッチ20,車両30の変速段を検出する変速段検出装置(駐車判定手段)19,路面の傾斜角を検出する前後Gセンサ(路面傾斜検出手段)18及びバッテリ装置12が備えられている。
ECU2は、各種センサからの情報に応じて、電動パワーステアリング機構5(特に、その電動モータ(ステアリングモータ,駆動手段)7)へ供給する電流値を制御することで電動パワーステアリング機構5によって加えられる補助操舵トルクの大きさを制御するようになっている。このECU2は、目標電流演算部21と駆動制御演算部22と電動機駆動手段23との各機能要素を備えている。各種センサからの情報は、まず目標電流演算部21へ入力され、電動モータ7へ供給する電流値が演算される。そしてここで演算された電流値に従って、駆動制御演算部22で電動パワーステアリング機構5の駆動制御を行うための演算が行われ、電動機駆動手段23によって、電動パワーステアリング機構5の実際の駆動制御が行われるようになっている。
【0016】
なお、図1(c)に示すように、電動パワーステアリング機構5(操舵機構を駆動する駆動手段(操舵力付与手段)として機能する)は、一般的な電動パワーステアリングの補助操舵トルク発生機構として設けられており、上記の電動モータ7と、電動モータ7の出力軸に連結されたウォーム軸10a,ウォーム軸10aと噛み合って駆動されるウォームホイール軸10bから構成される減速機10と、ウォームホイール軸10aとラック軸6の歯部6aと噛み合うピニオン軸8とを備えている。
【0017】
このような構成により、電動パワーステアリング機構5では、電動モータ7で発生する回転トルクを減速機10において増幅させ、補助操舵トルクとしてピニオン軸8を介してラック軸6に伝達することにより、ドライバの操舵操作をアシストするほかに、ドライバが操舵操作をしなくても、図示しない操舵トルクセンサで検出されたトルクや車速に応じたアシストトルクにより、操舵輪4を自動操舵しうるようになっている。なお、ドライバがハンドル9を操舵することで生じる操舵トルクは、ステアリングシャフト11を介してラック軸6に伝達されるようになっている。
【0018】
また、特に本装置では、電動パワーステアリング機構5(特に、その電動モータ7)の自動操舵機能に特徴を有している。なお、この電動パワーステアリング機構5は、車両30のIGスイッチ20がオフの状態でも、バッテリ装置12から電力を供給されて作動し、操舵輪4を駆動しうるようになっている。
【0019】
次に、図2に示す制御フロー図を用いて、ECU2で行われる演算処理(特徴的な自動操舵に関する処理)について具体的に説明する。
図2の制御フローは、ECU2が電動パワーステアリング機構5を制御する過程を示すフローであり、常にECU2で処理されているものである。また、この制御フローは、ここでは、車両が道路の左側の路側に駐車される、一般的な駐車状態を想定した制御フローとなっている。
【0020】
まず、ステップS10では、前後Gセンサ(路面傾斜角検出手段)18,変速段検出装置19,IGスイッチ20の各センサから、路面傾斜角G,変速段情報T,IGスイッチ情報IgがECU2へ取り込まれる。路面傾斜角Gは、前傾角が正の値、後傾角が負の値として設定されて、ECU2へ取り込まれるようになっている。また、変速段情報Tは変速段レバーの位置情報、すなわち、ニュートラル(N),パーキング(P)又はドライブ(D)といった情報がECU2へ取り込まれるようになっている。また、IGスイッチ情報Igは、車両30のIGスイッチのオン/オフ情報がECU2へ取り込まれるようになっている。
また、制御開始時には、このステップで、本制御フローで行われる駐車中の自動操舵制御が実行されているか否かを判断するためのフラグFaの初期値が0に設定される。このフラグは、駐車中の自動操舵制御が行われている間は1に設定され、自動操舵制御が終了すると0に設定されるようになっているものである。
【0021】
次に、ステップS20では、車両30が駐車状態か否かが判定される。ここでは、ステップS10で取り込まれた変速段情報Tがパーキング(P)であり、且つ、IGスイッチがオフである時に、車両30が駐車状態であると判定される。また、この条件が満たされない時には、車両30が駐車状態ではない(非駐車状態である)と判定される。このステップで駐車状態であると判定された時にはステップS30以下の自動操舵制御を開始するか否かの判定を行うフローへ進み、駐車状態でないと判定された時にはステップS100以下の自動操舵制御を終了するか否かの判定を行うフローで進む。
【0022】
車両30が駐車状態であると判定された場合、ステップS30では、ステップS10で取り込まれた路面傾斜角Gが、予め設定されている第1傾斜角Gf以上か否かが判定される。第1傾斜角Gfは正の値として、つまり前方向への傾斜角として設定されている。ここで、G≧Gfの時には、ステップS40へ進み、ECU2がハンドル9を路側方向(ここでは、路側が左側であるから、左方向)へ全操舵するように、自動パワーステアリング機構5を制御し、ステップS60でフラグFa=1に設定して、この制御を終了する。すなわち、車両30が駐車状態であると判定された時に、路面が第1傾斜角よりも急勾配の前傾である時には、ハンドル9が左に全操舵されるような自動操舵制御が行われる。また、ステップS30で、G<Gfの時には、ステップS50へ進む。
【0023】
ステップS50では、ステップS10で取り込まれた路面傾斜角Gが、予め設定されている第2傾斜角Gb以下か否かが判定される。第2傾斜角Gbは負の値として、つまり後方向への傾斜角として設定されている。ここで、G≦Gbの時には、ステップS40へ進み、ECU2がハンドル9を路側方向(左方向)へ全操舵するように、電動パワーステアリング機構5を自動操舵制御し、ステップS60でフラグFa=1に設定して、このフローを終了する。すなわち、車両30が駐車状態であると判定された時に、路面が第2傾斜角よりも急勾配の後傾である時にも、ECU2がハンドル9を左に全操舵するように、電動パワーステアリング機構5を自動操舵制御する。また、ステップS50で、G>Gbの時には、路面傾斜角Gが第1傾斜角と第2傾斜角との間の勾配状態、すなわち、略平坦であると判断されて、自動操舵制御は行われず、このフローを終了する。
【0024】
さて、ステップS20で車両30が駐車状態と判定されなかった場合、まずステップS100で、IGスイッチ20がオンかオフかの判定がなされる。IGスイッチ20がオンの場合にはステップS110へ進む。ステップS110では、フラグFa=1であるか否かが判定される。ここでFa=1の場合にはステップS120へ進み、ECU2がハンドル9を中立位置へ操舵するように、電動パワーステアリング機構5を自動操舵制御し、ステップS130でFa=0に設定して、このフローを終了する。すなわち、車両30が駐車状態から非駐車状態へ復帰した時に、駐車時の自動操舵制御が行われていた時には、ハンドル9を中立位置へ戻すように自動操舵制御される。
【0025】
また、ステップS100でIGスイッチ20がオフの場合や、ステップS110でFa=0の場合には、そのままこのフローを終了する。
以上のような構成により、本パワーステアリング装置によれば、次のような作用及び効果が得られる。
まず、ドライバが車両30を停車させ、変速段をパーキング(P)位置にしてからIGスイッチ20をオフにしてエンジンを停止させると、ECU2が路面傾斜角に応じて自動操舵制御を行う。路面傾斜角が前傾角でGfよりも大きな勾配である時には、ECU2がハンドル9を路側方向(ここでは、左方向)へ全操舵するように電動パワーステアリング機構5を制御する。また、路面傾斜角が後傾角でGbよりも大きな勾配である時にも同様に、ECU2がハンドル9を路側方向(左方向)へ全操舵するように電動パワーステアリング機構5を制御する。電動パワーステアリング機構5はバッテリ12から供給される電力によって駆動されるため、IGスイッチ20の状態に関わらず、自動操舵制御が支障なく行われる。また、ドライバが変速段をパーキング(P)位置に設定していない場合やIGスイッチ20がオンである場合にはこれらの制御が行われないため、エンジントラブルによる不意のエンストによって、あるいは、駐車時以外には不必要なこの自動操舵制御が行われることが防がれ、電動パワーステアリング機構5の誤動作を防止することができる。
【0026】
また、このような自動操舵制御は、設定された路面傾斜角よりも大きな勾配を持つ登降坂路において行われるため、登降坂路での駐車時の車両移動を防止することができる。特に、路面傾斜角が前傾の時には、万が一、車両が前方へ移動した時でも、車道の路肩方向へ移動して移動距離が最小となるように、ハンドル9が左方向(路側方向)へ全操舵されているため、車両の移動距離を最小限に食い止めることができる。また、路面傾斜角が後傾の時でも同様であり、万が一、車両が後方へ移動した時でも、ハンドル9が左方向(路側方向)へ全操舵されているため、車両の移動距離を最小限に食い止めることができる。また、前傾の場合と後傾の場合とで、上述の全操舵制御を行う勾配を、異なる傾斜角に設定することができる。
【0027】
この自動操舵制御が行われた後で、ドライバがIGスイッチ20をオンにして、再び車両30を走行させようとすると、ECU2が、ハンドル9を中立位置へ戻すように電動パワーステアリング機構5を制御する。つまり、ハンドル9が左方向(路側方向)へ全操舵される自動操舵制御が行われたことをドライバが認識していなくても、IGスイッチ20がオンになるとハンドル9が自動的に中立位置へ復帰する。そのため、上述の自動操舵制御が行われた後の車両の走行開始時には必ず、操舵輪が直進状態となって走行を開始することができ、ドライバは車両をスムーズに発進させることができる。
【0028】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されたものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上述の実施形態において、車両30の駐車状態を判定する条件として、変速段情報Tがパーキング(P)であり、且つ、IGスイッチがオフであることが挙げられているが、例えば、パーキングブレーキスイッチのオン/オフ条件を加えてもよいし、その他の要素によって車両30の駐車状態を判定するように構成してもよい。
【0029】
また、上述の実施形態において、本パワーステアリング装置が備えられる車両30としてAT車を用いているが、本装置はMT車に対しても適用することができる。この場合、変速段検出装置9がニュートラル(N)や1速(1),2速(2)といった変速段レバーの位置情報を検出するとともに、ECU2で判定される、駐車状態か否かを判定する条件を、「変速段情報Tがニュートラル(N)であり、且つ、IGスイッチがオフである時」とすることで、上述の実施形態と同様の作用及び効果を期待することができる。
【0030】
また、上述の実施形態において、ハンドル9が自動的に中立位置へ復帰するのは、フラグFa=1の場合、すなわち、ハンドル9が左右いずれかの方向へ全操舵される自動操舵制御が行われたあとで、IGスイッチ20がオンになった場合に限定されているが、平坦な路面に駐車している場合には無条件にハンドル9が自動的に中立位置へ復帰するように構成することもできるし、ハンドル9を中立位置へ復帰せしめるスイッチを設け、ドライバによってそのスイッチが操作された場合にハンドル9が自動的に中立位置へ復帰するように構成することもできる。このような構成によって、車両をスムーズに発進させるための便宜を図ることができる。
【0031】
また、上述の実施形態においては、電動によるパワーステアリング機構が備えられているが、油圧によって作動するパワーステアリング機構に置き換えることもできる。
また、上述の実施形態において、自動回転の制御が行われたことを報知する報知手段を備え、ハンドル9が左方向へ全操舵される自動操舵制御やハンドル9を中立位置へ復帰せしめる制御に際し、その報知装置によってドライバへの報知を行った上で、これらの制御を行うようにしてもよい。このように構成した場合、本パワーステアリング装置1によって行われる自動操舵制御の実行状況を確実にドライバへ伝達することができる。
【0032】
また、上述の実施形態において、車両から最寄の路側方向を判定する路側判定手段(例えば、コーナーセンサ等の車両周囲の路面障害物を検知するセンサ等)を備え、ECU2が、路側判定手段からの情報に応じてハンドル9が全操舵される自動操舵制御の左右いずれかの方向を決定するように、すなわち、ECU2が、最寄の路側方向へ車両を移動させうる所定の操舵角に自動操舵制御を行うように構成してもよい。このように構成した場合、例えば一方通行の登降坂路において、ドライバが車両30を道路の右側に駐車した場合には、万が一、車両30が移動した時にも、車道の右側の路側方向へ移動して移動距離が最小となるようにハンドル9を右に全操舵することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の操舵制御装置によれば、登降坂路での駐車時の車両移動を防止することができ、また、万が一、車両が移動した場合でも、その移動距離を最小限に食い止めることができる。
また、請求項2記載の本発明の操舵制御装置によれば、自動操舵制御が行われた後の車両の走行開始時には必ず、操舵輪が直進状態となって走行を開始することができ、自動操舵制御が行われたことをドライバが認識していなくても、ドライバは車両をスムーズに発進させることができる。
【0034】
また、請求項3記載の本発明の操舵制御装置によれば、車両に操舵機構を駆動する駆動手段を新たに装備することなく、パワーステアリング装置を利用して操舵手段を駆動することができ、構造が簡素となりコストを低減できる。
また、請求項4記載の本発明の操舵制御装置によれば、自動操舵制御の実行状況を報知手段によって確実にドライバへ報知することができる。
【0035】
また、請求項5記載の本発明の操舵制御装置によれば、車両を最寄の路側方向へ前進又は後退させるような自動操舵制御を行うことができ、例えば、道路の右路側に駐車をした場合でも、適切な操舵方向と操舵角で自動操舵制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる操舵制御装置としてのパワーステアリング装置の構成を示す構成図であり、(a)は本パワーステアリング装置の全体構成図、(b)は本装置を備えた車両の自動操舵制御にかかる部分構成図、(c)は本装置の電動パワーステアリング機構の構成を示す部分構成図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる操舵制御装置としてのパワーステアリング装置における、自動操舵制御の制御フロー図である。
【符号の説明】
1 パワーステアリング装置
2 ECU(制御装置)
3 操舵角センサ(操舵角検出手段)
5 電動パワーステアリング機構(駆動手段)
6 ラック軸
6a 歯部
7 電動モータ(ステアリングモータ)
8 ピニオン軸
9 ハンドル(ステアリングホイール,操舵機構)
10 減速機
10a ウォーム軸
10b ウォームホイール軸
11 ステアリングシャフト
12 バッテリ装置
18 前後Gセンサ(路面傾斜検出手段)
19 変速段検出装置(駐車検出手段)
20 IGスイッチ(駐車検出手段)
21 目標電流演算部
22 駆動制御演算部
23 電動機駆動手段

Claims (5)

  1. 車両に装備された操舵機構の操舵角状態を検出する操舵角検出手段と、
    該車両が駐車状態であることを検出する駐車検出手段と、
    該車両が位置する路面の傾斜を検出する路面傾斜検出手段と、
    該操舵機構を駆動する駆動手段と、
    該駆動手段を制御する制御手段とを備え、
    該制御手段は、該駐車検出手段が該駐車状態を検出し、該路面傾斜検出手段が所定の傾斜角以上の該路面の傾斜を検出した時には、該操舵機構が該車両を路側方向へ前進又は後退させうる所定の操舵角に自動操舵されるように該駆動手段を制御することを特徴とする、操舵制御装置。
  2. 該制御手段は、該駐車検出手段が該駐車状態の解除を検出した時には、該操舵機構の操舵角が中立状態となるように該駆動手段を制御することを特徴とする、請求項1記載の操舵制御装置。
  3. 該駆動手段は、ドライバの運転操作をアシストするパワーステアリング機構として備えられた操舵力付与手段であることを特徴とする、請求項1又は2記載の操舵制御装置。
  4. 該自動制御が行われたことを報知する報知手段を備え、
    該制御手段は、該操舵の制御時に該報知手段によってドライバへの報知を行うことを特徴とする、請求項1〜3のいすれか1項に記載の操舵制御装置。
  5. 該車両から最寄の路側方向を判定する路側判定手段を備え、
    該制御手段は、該操舵機構が該車両を該最寄の路側方向へ前進又は後退させうる所定の操舵角に自動操舵されるように該駆動手段を制御することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の操舵制御装置。
JP2003120514A 2003-04-24 2003-04-24 操舵制御装置 Withdrawn JP2004322855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120514A JP2004322855A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003120514A JP2004322855A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004322855A true JP2004322855A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33499392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003120514A Withdrawn JP2004322855A (ja) 2003-04-24 2003-04-24 操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004322855A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327566A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2007216790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 操舵角制御装置および操舵制御システム
EP2033867A2 (fr) 2007-09-10 2009-03-11 Peugeot Citroën Automobiles S.A. Système automatique de maintien en pente pour véhicule
CN102233899A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 福特全球技术公司 自动地按角度定位车轮的系统及方法
CN102874301A (zh) * 2011-07-12 2013-01-16 现代摩比斯株式会社 利用电动式动力转向装置的车轮定位装置及其方法
KR101271832B1 (ko) * 2008-09-08 2013-06-07 주식회사 만도 조타 보조 제어 방법 및 장치
JP2016107794A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP2016215938A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
KR101735730B1 (ko) * 2015-12-08 2017-05-15 현대오트론 주식회사 노면 경사도를 이용한 주차 조향 보조 시스템 및 그 방법
CN111422171A (zh) * 2020-03-31 2020-07-17 东风汽车集团有限公司 适用于极寒场景的电子驻车控制方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327566A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2007216790A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ten Ltd 操舵角制御装置および操舵制御システム
EP2033867A2 (fr) 2007-09-10 2009-03-11 Peugeot Citroën Automobiles S.A. Système automatique de maintien en pente pour véhicule
FR2920731A1 (fr) 2007-09-10 2009-03-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme automatique de maintien en pente pour vehicule
KR101271832B1 (ko) * 2008-09-08 2013-06-07 주식회사 만도 조타 보조 제어 방법 및 장치
US8849518B2 (en) * 2010-05-07 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for automatic wheel positioning
CN102233899A (zh) * 2010-05-07 2011-11-09 福特全球技术公司 自动地按角度定位车轮的系统及方法
US20110276225A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for automatic wheel positioning
CN102874301A (zh) * 2011-07-12 2013-01-16 现代摩比斯株式会社 利用电动式动力转向装置的车轮定位装置及其方法
JP2016107794A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP2016215938A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
KR101735730B1 (ko) * 2015-12-08 2017-05-15 현대오트론 주식회사 노면 경사도를 이용한 주차 조향 보조 시스템 및 그 방법
CN111422171A (zh) * 2020-03-31 2020-07-17 东风汽车集团有限公司 适用于极寒场景的电子驻车控制方法
CN111422171B (zh) * 2020-03-31 2021-09-10 东风汽车集团有限公司 适用于极寒场景的电子驻车控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018692A (en) Automatic steering apparatus for vehicles
JP3182508B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP3645969B2 (ja) 車両の自動操舵装置
US7613556B2 (en) Vehicle steering system
JP2007326415A (ja) 車両用操舵装置
EP0849144A2 (en) Automatic steering apparatus for vehicles
EP0835796A2 (en) Automatic steering system for verhicle
EP0900712A2 (en) Automatic steering device for vehicules
US20100231417A1 (en) Parking assist apparatus
EP0872402A2 (en) Automatic steering system for vehicle
JP2007331479A (ja) 車両用操舵装置
JP2004017881A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014509988A (ja) ロール方向に基づくパーキングアシストシステム
JP2008080866A (ja) 車両の自動操舵装置
JP2004322855A (ja) 操舵制御装置
JPH11321686A (ja) 車両の自動操舵装置
EP0931712B1 (en) Automatic steering system in vehicle
JPH06336170A (ja) 自動操舵装置の制御方法
US7836991B2 (en) Parking assist system with steering cues
JP7037593B2 (ja) 車両制御装置および車両
JPH10114273A (ja) 車両の自動操舵装置
JP4110040B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP3138804B2 (ja) 車両の自動操舵装置
KR20110064016A (ko) 차량의 차륜 정렬 제어방법
JP5888251B2 (ja) 車両の自動操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061020